D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

D80とD60

2008/12/05 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 JM6さん
クチコミ投稿数:1件

デジ一初購入で、何を購入しようか迷っております。

用途は人形撮影やポートレートで、写真で絵本のようなものを作っていきたいと思っております。写真集のようなものです。
なので家族写真とは異なり、色々な状況で撮影します。(屋外、室内、スタジオ等)

今のところD60とD80で迷っております。
Kiss X2も視野に入れておりましたが、お店で触ってみてあまりしっくりきませんでした。
D90は予算オーバーなのと、動画機能はいらないので除外させていただきました。

あくまで素人目ですが今気になっているのは

D60
・AFが三点しかない
・写真の色が派手?
D80
・ごみとりがない

です。

また、どのレンズキットを購入するべきかも悩んでおります。
レンズに関しては難しくてお手上げ状態です。

このような初心者ですが、どうかご指南のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:8740227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/06 00:01(1年以上前)

真ん中だけ使えば、別に3点でも問題ないんでは。
お掃除機能は、たいした問題じゃないでしょ。

書込番号:8740300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 03:22(1年以上前)

デジ一初購入との事ですからレンズキットで購入されると思いますが、
D80の場合AF-S DX VR 18-200G以外のレンズだと手振れ補正は付いてません。
D60のキットレンズは18-55mm ・55-200mm共に手振れ補正付です。

D60はカメラ内にピント合わせようのモーターが内蔵されてませんので、モーター内臓の
レンズ以外ですとピント合わせは手動になります。

書込番号:8741027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/06 04:40(1年以上前)

D60とD80、どっちも良いカメラじゃありません。
D90が予算オーバーでしたら、やはりKX2かKFが良いと思います。

書込番号:8741102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/06 07:35(1年以上前)

え〜っと
・カメラが綺麗に撮ってくれたものを集めて冊子にしたい?
・人形の大きさは?
・ポートレートは「人形の肖像画」の事か「人物が絡んだ肖像画」の事か?
・カメラとレンズ以外の予算は別にあるのか?
・作りたい写真集のクォリティとレベルは?



などなど・・・。

単純に主スレで書かれた事だと、初心者が手を出す事じゃないよ?というレベルの事なんですけど。
カメラ(のカタログの謳い文句)がどうこうとかじゃないでしょう、写真集に使う写真って。
外部照明やレフ版などで「状況を作る」、現像&画像処理ソフトで「絵柄を作る」、といった「撮影以外の行程」が必要なんじゃありませんか?スタジオを使うレベルならば。

書込番号:8741255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/06 08:44(1年以上前)

D80はめちゃくちゃ高感度に弱い!!っていうのがあると思いますよ。
でも、上部情報液晶がついてますね^^
そろそろD80は終わりでしょう…来年の4月ぐらいが限界…

NIKONのレンズをお持ちでないなら、CANONも考えてはいいと思いますよ!!
中古でよければ、CANONの40Dがおそらく予算内で購入できます!!

あとは、それぞれの好みでしょう!

書込番号:8741425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/06 09:51(1年以上前)

そーですね〜〜

D60をお薦めします!! キッパリ!(笑

カメラ内画像編集機能の「ストップモーション」機能。。。
これが・・・スレ主さんのイメージにぴったりだ!(笑

ニコンが好きで。。。予算がこのくらいなら。。。D60で良いかな??

本格的に「カメラ」を勉強しようという志があるなら。。。D80もお薦めしますよ。。。
不便だから身につくテクニック・・・と言うのも多々あります(苦笑

書込番号:8741641

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/12/06 12:28(1年以上前)

>JM6さん
>・AFが三点しかない
>・写真の色が派手?
使い方次第だと思いますよ。
D80でも中央1点しか使わない人が居ます。
色はカメラの設定で地味にも派手にも変更できますし、
RAW なら同じ画像とは思えないぐらい自由に色を弄れます。
D60/D40 で AF できないレンズがあることの方が大きな機能制限です。

>・ごみとりがない
ゴミ取り機能が強力なのはフォーサーズぐらいで、
他はゴミ取り機能があってもゴミが付くことがありますよ。

>レンズに関しては難しくてお手上げ状態です。
ということは一眼レフ自体が初めてですか?
ばーばろさんのコメントの通り、デジタル一眼レフを入手するだけでプロ級の写真を得られるとは思わない方が良いです。
プロか写真が趣味のご友人に任せる方が無駄が少ないと思います。

カメラの使い方を勉強しながらということであれば、
D80/D90 の一番安いレンズキットとデジタル一眼レフの入門書があれば十分でしょう。
(価格と性能の差からすれば、D90 をお奨めします)
写真の用途・目的によって必要な機材は変わります。
とりあえず一眼レフを触ってみて、用途・目的が具体的になってから
必要な機材を買い足していけば良いと思います。

書込番号:8742224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/12/07 16:43(1年以上前)

JM6さん 

> 用途は人形撮影やポートレートで、写真で絵本のようなものを作っていきたいと思ってお
> ります。写真集のようなものです。
> なので家族写真とは異なり、色々な状況で撮影します。(屋外、室内、スタジオ等)

 私の想像する人形撮影やポートレート等の写真で絵本のようなもの(写真集のようなもの)の完成品と違っていたら申し訳ないですが、私は最近 ポートレートやスナップ写真で装丁を施したアルバムをオンライン外注でよく作成しております。
 私の目的はデジタルカメラになって以来 気づくと整理しきれないほど沢山のファイルとなってしまう昨今の事情から、適当な期間に区切ってこれはと思う写真を選択して、タイトルや添え書きをつけて写真集を作り、家族の記録として残したり、知人のお祝いに贈呈したりしているものです。 
 このスタイルを採用してすぐに、ああこれは絵本作りに最適なシステムだと感じたことがあります。絵本作りには踏み出しておりませんが、写真やデッサン、絵画があれば、後者であればスキャンして電子ファイル化することで、容易にアルバムへと移し替えができるからです。デザインも配色も自由なソフトが提供されておりますものね。

 前置きが長くなりましたが、JM6さんも多分同じような手法でオンラインアルバム作成システム等を絵本作りに転用なさるのだろうという前提で 私からのアドバイスです。

1)カメラの選択
  入門機にせよ中堅機にせよ、カメラは使いようです。予算と相談されて、その上でこれまでアドバイスされている先達の中の、これはと思う方の意見を参考に、購入されればいい。それに加えて

2)人形等を撮影するにせよ、構図はその人の感性な部分がありますが、光のコントロールが最重要かと考えます。それゆえ、このコラム以外でも掲載がありますが、照明設備、ストロボ(スピードライト)や反射板、撮影の背景となるボード等、プロがスタジオで撮る際に使うものを準備した方がいいとは申しませんが、撮影に必要な副機材について勉強され、揃えられるのがいいと思います。

3)絵本作りであれば 色彩感覚そのものも問われるかと思います。それは JM6さんがお得意な分野なのであろうと拝察しておりますが、カメラの世界で、特に撮影した画像を現像する段階で(お持ちのパソコン等で見たり 修正加筆したりして完成画像を取り出し)、絵本にすべくオンライン等でデーターをやり取りする時に、カラーマッチングをどうするかという場面に出会されると思います。
 これについても、このコラム以外で詳しく議論され、先達が分かりやすく案内してくれているレスが沢山ありますから、いずれ大事になるこのカラーマッチングについても勉強されることをお薦めします。

4)最近のカメラは 「ピクチャーコントロール」がカメラ内にソフトとして付属しています。絵本作りであれば、このソフトも使うことが多いでしょうから、これも各社のカメラで比較なさると面白いですよ。もちろんレタッチ専用の現像ソフトは沢山あって、それらでも可能ですが、投資なしで 統一した色彩感覚で 絵作りができるのですから、使ってみない手はないと思います。

 その意味では、私はNikon D80しか持っておりませんが、ペンタックスのカメラは 描写力も優れ、ピクチャーコントロールも凝っている、との評判を見聞きしております。それで、
各社のカメラをそれぞれ推薦なさっている先輩の意見をお聞きになった上で、同じ入門カメラの他社製品のWEB情報も 参考のために訪問されるのがいいと思います。
 

 以下は私の呟きに近いコメントで、物議を醸すためのコメントではありませんが、ここでコメントして頂いている先輩方は、とてもカメラにお詳しいし、カメラの議論に真剣です。
それで、入門者であれ 切って捨てるまではしませんが、厳しいコメントがつくことがあります。それでも皆様の基本は、事情が分かれば 私などよりもポイントをついた案内や説明のできる方ばかりですから、もし分からないことがあったら、臆せず 相手を指名させて頂いて、再質問するといいですよ。

 以上 直接の回答にはなっておりませんが、これまでコメントを寄せて頂いた方々とは違った切り口で 情報を提供させて頂きました。 お気に入りのいい絵本が沢山できるといいですね。


書込番号:8748460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/12/09 11:48(1年以上前)

いろんな考えの方がいて、単にカメラを選ぶだけなのに、なんでそこまでって思うこともあるでしょう。
実際にお店で、カメラ本体をいじり倒すのが一番だと思いますよ。
雑誌の記事の受け売りアドバイスも、内容的にはあまり馬鹿に出来ないと思います(~_~;)。

書込番号:8757248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/16 12:00(1年以上前)

JM6さん
> 用途は人形撮影やポートレートで、写真で絵本のようなものを作っていきたい
> なので家族写真とは異なり、色々な状況で撮影します。(屋外、室内、スタジオ等)
> 今のところD60とD80で迷っております。

そういう用途ならば、操作性に劣る、将来のレンズ選択肢に劣る、D60は辛いだろう。
D80も室内でノーフラッシュで撮るには、辛いだろう。
理想的にはD90だ。しかし、

> D90は予算オーバーなのと、

もし、D90+一番安いレンズキットの予算があれば、最適だが、無理か?

> あくまで素人目ですが今気になっているのは
> D60
> ・AFが三点しかない
> ・写真の色が派手?
> D80
> ・ごみとりがない

いずれも、大した本質ではない。

> また、どのレンズキットを購入するべきかも悩んでおります。
> レンズに関しては難しくてお手上げ状態です。

D60も、D80も、D90も、どのカメラも一番安いレンズキットがベストだろう。

特にD60やD90の安いキットレンズであるVR18-55mmは、
かなり近寄れてアップで撮れるので、小さな人形を撮るには最適だ。
約1/3倍まで撮れる。

ゆえに、もし予算がギリギリ届くならば、D90+VR18-55mmのレンズキット。
もしそうでなければ、D60+VR18-55mmのレンズキットも、悪くはない。。
D80+18-70mmも悪くはないが、しかし、D80は今さらという感はある。

いや、D40+18-55mmレンズキットも、コストパフォーマンスに最高に優れている。
コンデジプライスで、コンデジよりも遙かに綺麗に撮れ、D60よりも高感度に強い。
手ブレ補正も、ゴミ取りも無いが、初心者のお試しプライスに丁度良い。
まずは、D40+18-55mmレンズキット約4万円でスタートは、どうか?
高いコンデジよりも遙かに安い。

もしこれで、不満を感じる頃には、より上達した暁には、
その時までに予算を貯めて、D90やその後継機に買い換え、買い増ししても良いだろう。
もし、上達すれば、出せる予算枠も、優先順位も、ぜんぜん変わってくる。

それから、初心者が手を出すな、撮れない、などというご意見もあるようだが、気にするな。
そういうことを主張している人も、だれも最初は、みんな初心者だった。
創意工夫の意欲さえあれば、上達もする。みんなそうやって、上達した。

まずは、D40+18-55mmレンズキット約4万円でスタートは、どうか?
オプションの保護フィルタやSDメモリ、ケースを含めても、5万円を切る。
余った予算は、後で三脚や照明装置に廻せる。
まず最初は、あまり買い込みすぎず、最小構成でスタートされるのがよい。
スタートさえすれば、次第に何が問題点か見えてきて、次の予算案も次第に進む。
まずは、失敗を恐れずにぜひチャレンジされたい。

書込番号:8792354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/12/16 12:24(1年以上前)

>Giftszungeさん のアドバイスに1票!

書込番号:8792421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/16 21:04(1年以上前)

一眼カメラとしてはD40〜D80はどれも買わないようお勧めします。

ですが、高いコンデジと同じ位値段じゃ?と思ったら、
レンズキットを一風変ったコンデジとして買うなら良いと思います。

他の一眼よりは下手くそですが、高いコンデジよりは全然良いでしょう。
ちょっとでっかくて、ちょっと重いだけです。

書込番号:8794348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:250件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

撮影モードPの際、メインコマンドダイヤルを回す事でプログラムシフトするはずですが、ISO感度自動制御をするにしているとうまく作動しません。

ISO感度自動制御をしないにするとうまく作動するのですが、正常な動作なのでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:8734913

ナイスクチコミ!1


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/04 23:03(1年以上前)

"うまく作動しない"の内容を説明されないと誰も回答できないと思いますよ。

書込番号:8735075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2008/12/04 23:34(1年以上前)

ごりえ7さん

指摘の通り、

Pモード+感度自動制御ON

に設定して、ISOの自動制御が効き始めると、プログラムシフトでの絞り及びシャッタースピードのスライドが機能しなくなるようです。
(ISO100に設定して、ISO200が必要な光量など。マニュアルには、記載が無いですね)


今現在、室内でお試でしょうか?
初めに設定したISO感度の範囲内で、充分な露出量が確保できるとカメラが判断した場合に、シフトできるようです。
ですので、
ISO100<ISO200<ISO400・・・
と、最初のISOを高く設定すれば、シフトが可能な明るさの許容量も大きくなるようです。

ISO400位に設定して、明るい対象にレンズを向けて試してみてください。(電灯など)
おそらく、プログラムシフトが機能すると思います。

プログラムシフトは、ISOの数値を自動的に変更しない範囲で機能するようです。
(ファインダ内、上部液晶パネルの「ISO AUTO」が点滅しない範囲)

私は1年以上D80を使ってきて、指摘があるまで気が付きませんでした(>_<)

書込番号:8735311

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/12/04 23:44(1年以上前)

D70 では、自動増感を1/30秒に設定して、F2 1/30秒 ISO 200 が P の標準露出とすれば、
F1.4 1/60 ISO 200 にはシフトできるのに、F2.8 1/30 ISO 400 にはシフトできませんでした。
D80 も同じ仕様なのですね。

もう少し融通が利いても良いように思いますね。
「感度自動制御を切るか、A/S/M に移行せよ」というメッセージだったりして(笑)

書込番号:8735394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/04 23:47(1年以上前)

さかなと美雨さん 適切なご説明ありがとうございます

今現在、まさに室内で試しており、電灯に対して試したところ、プログラムシフトが機能しました!

感度自動制御はしない状態にて 使用するしか仕方なさそうですね

ありがとうございました。!

書込番号:8735416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 オンラインギャラリー 

2008/12/05 00:19(1年以上前)

ごりえ7さん

ご参考になったようで、幸いです。

alfreadさんも仰っていますが、感度自動制御を使用するのに適しているのは、M・A・Sモードでしょうね。

Pモード:プログラムシフトと、感度自動制御の組み合わせは、よく晴れた屋外等などでは、有効なのでしょうけど。

書込番号:8735651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/05 00:29(1年以上前)

了解です!

書込番号:8735698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

D90と、、、

2008/11/26 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Aboveさん
クチコミ投稿数:57件

初めまして。
初一眼になるのですが、D80と90で悩んでいます。主に夜景や室内等の暗部を撮りたいと思っています。
D80はISOが弱いと聞いたことがあったのでどのようなものなのかなと。。。
D90の動画は魅力的ですがモノラル録音なので、まだ動画はいいかなと。。。
私の地元だと、2機一緒に置いてるお店がないので比較ができません。

宜しくお願いします。

書込番号:8693044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/26 10:24(1年以上前)

D90はD80の後継機に当たるので、いろんな部分で進化してますよ
予算が許すならD90でしょうね
というか、今は予算以外でD80を選ぶ要素はないと思います

動画に関しては、音声のことよりその使い勝手の悪さや機能の制約により
おまけ程度に考えていた方がいいです

書込番号:8693139

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/26 10:29(1年以上前)

ここで相談されると圧倒的にD90をススメられると思いますが(笑
あえて私はD80でいいじゃないか!派ですねw

D90の優れている点

・ライブビュー搭載(顔認識AF付き)
・動画が撮れる(AFじゃないですが;)
・高画素
・ゴミ取り機能あり
・D80より高ISOに強い
・D80より、ホワイトバランスが賢い(個人的な感想です)
・液晶が大きい

こう書いてしまうと自分でも「D90」で、買いだろ〜。って思ってしまいますがw
それでもD80をオススメする理由は

・高ISO弱いと言っても、ISO 800が実用範囲。
・ゴミ取りも写真に影響するような環境で使用しないうえに、ついたらついたで自分で掃除する。
(カメラ側のゴミ取りも完璧ではないので;)
・動画機能自体使わないw
・D80の10.2メガピクセルで十分。


っと、以上の理由でコスト的にもD80買いなんですが、問題はライブビューだと思いますね。
液晶で撮るなんて一眼じゃない! って、人も多いんですが、あればあるで非常に便利です。

ライブビューあっても使わない(D90)って選択肢は出来ますが、ないもの(D80)はどうしようもないですからw


そんな訳で液晶で色んな角度から撮影される場合はD90推しで、それ以外ならD80推しですかね。

書込番号:8693149

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/26 10:41(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

D80とD300の比較ですが、D300とD90はほぼ同じと考えていいと思います。
これくらいD80と今の世代では違ってきてしまいます。

個人的には、夜景や室内といわれる方が今からD80を買う理由は何もないのではないかと思います。

書込番号:8693183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/11/26 10:56(1年以上前)

私はD80を使っていますが、今買うとしたらD90にすると思います。
高ISOは、あまり使いませんので買い替えは考えていませんが・・・

書込番号:8693225

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aboveさん
クチコミ投稿数:57件

2008/11/26 10:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
もう少し貯めてD90狙います!!

書込番号:8693229

ナイスクチコミ!0


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2008/12/04 07:18(1年以上前)

その2つなら素直にD90が良いです。

書込番号:8731614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

へたくそですがご教授下さい。

2008/11/25 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:115件
機種不明

京都紅葉

先日、京都嵐山に紅葉の撮影に行ってきました。

ピンボケ連発ですが良さそうなのをお見せします、何が悪いかご教授下さい。

書込番号:8690626

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 23:55(1年以上前)

その写真は貴方がどうして撮りたいと思ったのですか?
どの部分を主に表現したかったのですか?
露出や撮影時関等の撮影条件は?

例えば様々なメーカーが開催するセミナーに参加すると
撮影実習の後の講評の際、最低でも上記の項目くらいは発表
しなければなりません。
逆にそれくらいは伝えないと良い悪いの品評は出来てもアド
バイスは出来ません。

で解らない条件の中でも一つだけ。
縦には撮ってみなかったのですか?
というのは、なぜ上を切ってしまったのでしょうか?

書込番号:8700822

ナイスクチコミ!1


dai30さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/11/28 10:49(1年以上前)

ばーばろさん>>

スレ主さんじゃないですが、大変勉強になりました。
スピードライトってそういう使い方があるんですね。
やはりまだまだ機材事態も使いこなせてないな〜っとほんと勉強になります。
私も同じような状況で悩む場合があるので、試行錯誤してみます。

横からスイマセン(汗

書込番号:8702054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/11/28 11:37(1年以上前)

別機種
別機種

スピードライトなし。葉っぱを明るくすると背景が飛ぶ

背景をさらに落としながら葉っぱを明るくする為にフラッシュ使用

>dai30さん

紅葉じゃないんでアレですが。。。↑ こんな感じでしょうか。緑を紅に脳内変換してくださいまし^^;ゞ
緑バックの葉っぱですけど、スピードライトのあるなしです。アリの方は、まだ(スピードライトが)効きすぎてワザとらしいですけど、これを自然な感じにするのがウデかな?

こういう静物は、やってみてダメだと思ったら消しちゃえばいいんですから・・・デジタルはお金かからないでしょ。失敗作でも撮っておけば、「そういえば、あの時はこうやってダメだったんだよなぁ」って記憶に残るじゃないですか。
その記憶の数が、撮影の幅になるのだと思います。だから、私は「失敗しろ」と。。。最初っから巧いヤツなんて居ないんですから。

書込番号:8702193

ナイスクチコミ!1


dai30さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/11/28 12:26(1年以上前)

ばーばろさん>>

参考画像まで掲載いただき、感謝致します。
以前、ほんとの初心者の頃、機材(カメラ・レンズ)のせいにしてた・・・訳でもないんですが、どこかでそんな風に無意識に思ってた時期があったんですが
同じような事を違うところで、ビシっと言われて、とことんまで持ってる機材で勉強しようと思いました。
ほんとこういうアドバイスは、凄く参考になりますし、刺激になります!

失敗すれば、成功の鍵が見えてきて、その成功する確立をあげていけば、どんな状況にも対応できるようになるんだなっと
最近ようやく試行錯誤してきてわかってきました。
まだまだ甘い、まだまだできることが沢山ある・・・今後も楽しみが増えたと燃えてきましたw

本当にありがとうございました。
私は外付けスピードライトは持ってないので、内臓フラッシュでどんな表現ができるのか試してみます。

書込番号:8702314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/12/04 19:08(1年以上前)

すずまるさん 

ずいぶん前に すずまるさんがD80を手にされた頃にあるテーマでおつき合いをさせて頂いて以来、価格コムにお名前の出るたびに 何故か昔からの知り合いみたいな感じで投稿を拝見させて頂いております。

 参考意見を贈って頂くNikon D80のボードの方は、カメラそのものにもお詳しいし、写真を撮るという行為が大好きな方が多い。加えて 中には何とか名前の分からない星からやってきた異邦人みたいな人からの恣意的とも思しきコメントを除けば、卓越した技術と経験を持った方々のコメントが多いので、大いに参考になりますよね。私もこのコラムの限界と現実を知りつつ、実に楽しいので なかなか離れることができません。

 すずまるさんの紅葉の作品拝見。何でもどんどん撮りまくって、自分の作品の中からこれはと思うお気に入りの写真を選ぶ内に、自分の感性や技能の高まりが以前よりも随分向上したと思える瞬間が増えまて来ます。今 正にとてもカメラ撮影をとても楽しまれている時期なのではなかろうかと拝察しております。

 アドバイス下さる皆様のコメントは字面上は異なれ、同じような事を仰って頂けていると拝察しております。上手な方々からのコメントは本当に嬉しいですよね。私も同じ境遇です。

 私から質問が一つ。撮影で選択されている「仕上がり設定」の条件を教えて頂けませんか? 作例2のものをダウンロードしたのですが、Exifファイル情報がないので、分かりませんでした。 どうぞお願いします。

書込番号:8733738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/04 22:37(1年以上前)

シロチョウザメが好きさんコメントありがとうございます。

申し訳ありません、「仕上がり設定」などのデータは既に消去してしまった為、分かりません。何枚か撮った中でそれなりにいい感じに取れたかな?って言うのを漠然と紹介してしまいました、無責任ですね、申し訳ありません。

確かAOTOで撮っていたら簡単でよいのですがもう少しいろんな設定で撮ろうとM設定で撮ってみたりしました。ISO100でf3.5で寄りめで撮ったかと思います。マクロや風景設定でも撮ったかと思います、しかしあの2枚目の写真は確かAOTOだったかと思います。

今度皆さんのご意見を聞くときはデータを記入したいと思います、申し訳ありませんでした。

書込番号:8734906

ナイスクチコミ!0


dai30さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/05 00:54(1年以上前)

すずまるさん>>

データも確かにあると、参考になりますね。
私的には、どんな状況だったのか?(時間と曇り?晴れ?その他当等)も記載あると嬉しいかなーっと。

シロチョウザメが好きさんも仰っておられるとおり、D80版は上手な方〜初心者の方まで良いコミュニケーションが
生まれていると私も思います。なので、どんどん聞くのも良いと思いますよ〜

私も上手い方からすると、恥ずかしい限りですが、これから上手くなっていけばいいし、恥もしぇしぇらもありません。
D80ユーザー同士、うまい人たち、初心者の人たちとの考えや色んな話をお互い刺激しあえればなーって
思ってます。

楽しんでいきましょ〜今後ともヨロシクお願いしますー^−^

書込番号:8735825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/05 21:47(1年以上前)

当機種

dai30さんコメントありがとうございます!

上手な方々のご意見は参考になります。が、私が無知なあまりご迷惑をおかけしていますがそれでも気に掛けてくださる方々にはただただ感謝です!

私はD80にレンズキットの18-70の標準ズームとタムロン17-270の2本のレンズを使用しています。この後購入するアイテムは何が良いですか?単焦点レンズか、スピードライト、またはタムロンの17-50f2.8などもいいかな?なんて思っています、先日の紅葉を撮った時にマクロレンズも良いのかな?なんて思ったりもしました。

最近いろんなところに出かけるときにはカメラを持ち歩くようにしています、景色や花なんかを撮ることが多いです、無論、娘が最大の被写体であることは言うまでもありませんが・・・。

書込番号:8739411

ナイスクチコミ!0


dai30さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/05 23:10(1年以上前)

すずまるさん>>

私からは2点ほど〜ご参考までに〜

・これは、私が以前頂いた受け売りですが、標準レンズと望遠系レンズがあるなら、まずその持ってるレンズで
 どこまで出来るか?撮って撮ってとりまくれば、そのレンズともっと仲良くできる=良い写真が撮れる様になる
 =どんなレンズをつかっても使いこなせる腕がつくってことを言われました。

 ので、まずは、いまのレンズのままでも十分に良いかな?っと思います。
 18-70の標準ズームは、使った事ありませんが、評価も高い方だと思いますしね〜


・とはいえ、やはりレンズが欲しくなる気持ちもわかります。私はタム17-50f2.8もってますが良いレンズだと思います^−^
 ただ、上の標準ズームを持っておられるなら、あまり詳細まで見ていかないとわからないかも知れません。

 ってことで、短焦点でNIKON50mmF1.8(1.4も良いけど)かシグマ30mmF1.4かな〜
 あとは、新しいNIKON60mmF2.8は、かなり良いと聞きます。まぁこの辺りの焦点なら
 ポートレートも風景も使えるので、重宝できると思いますよー

 ただ、単焦点レンズはどうしても描画が凄いので、自分が上手くなった気がして、腕が上がらないという
 罠もまってますがw

以上、ご参考までにですー

書込番号:8739938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/06 07:48(1年以上前)

8739411のような写真が撮りたいなら、とりあえず三脚かな?

すずまるさんだけじゃなくここ(kakaku.com)に質問をされる方の多くに言えることなんですが、「とりあえず手持ちの道具でできるトコまでやってみましょう」よ。そうすれば自分に「どんな物が必要か」が理解できますから。

書込番号:8741287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2008/12/06 21:18(1年以上前)

当機種

今日、カメラを持って伊丹空港の滑走路から飛び立つジェット機を撮ってきました。

時間帯は3時ごろで西日が差しなかなか難しかったですしなんせ寒かったです。

動く被写体を撮る練習をしにいったつもりですがなかなか上手く撮れませんね・・・

書込番号:8744390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/12/07 20:45(1年以上前)

機種不明

16:9で空の部分を切ってみました

巧く撮れてるじゃないですか。それを例えば ↑ のように横長で見せるとか。

(写真を)撮るのは行程の一部。見てくれる人が居なくちゃ、写真はただの自慰行為の結果でしかないですよ。
撮ったnそのままで「失敗したなぁ」と感じたのなら、「どうやったら観てくれる人が何か感じてくれるかな」と考えて写真を作っていけばいいのではないでしょうか?

書込番号:8749567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/08 05:46(1年以上前)

ばーばるさんありがとうございます!

もっといろんな写真を撮って勉強します。

書込番号:8751575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 11:44(1年以上前)

>すずまるさん
1枚目:右の木の存在感が強いので、何を被写体にしているのかという点でどっちつかず。
    しかも電線も入ってるし人間も非常に中途半端に入り込んでる。
    フレームに入れるべき物をもう少し取捨選択すべき。
紅葉:いいんじゃないすか。
    背景が赤じゃないので紅葉の赤がしっかり浮き出ている。
    露出も適切。
夜明け(?):何故ここで写真を撮ろうと思ったか分からない。
       構図やセンスといった話をしようがない。記録としての写真になってる。
飛行機:特に言うことがない。被写体の勝利ですな。
    しかし日の丸構図が多い。この写真はこれでいいけど。

書込番号:8752307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/08 20:17(1年以上前)

set_te_voo さんご意見ありがとうございます!

参考に今後も勉強させてもらいます!!!

書込番号:8754112

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/12/08 20:30(1年以上前)

すずまるさんに笑顔が戻って良かったです。

書込番号:8754182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/08 21:30(1年以上前)

Ash@D40さん御心配おかけして恐縮です!

今後も皆さんの叱咤激励を参考に精進していきたいと思います!!!

しかし写真はセンスが一番かな?

書込番号:8754575

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/12/08 22:48(1年以上前)

すずまるさん、三度おじゃましま〜〜〜す(笑)

> しかし写真はセンスが一番かな?

センスは大切なものの1つかと思いますが、私はセンスが1番だとは思いません。
なぜなら、センスは降って沸くものでなく、一つ一つ積み上げて身に付けるものだと思うからです。

ばーばろさんが、2008/11/27 21:03 [8699712]でおっしゃった、

> 写真に撮ってみて「なんかおかしい・・・OTL」と思うようになったら、一段スキルアップした証拠です。「綺麗だね」「写真に撮ろう」「やっぱり一眼は違うね」からワンラックアップしたって事です。「目で観て綺麗なのと、写真に撮った時は違う」というのが、感覚的に判ってきたのでしょう。あとは、それを理屈付ける事ですね。そうすれば、「その逆をやっていけば」写真の表現が広がります。

というところに、上達のコツは詰まっていると思います。

感じること。
感じたことを明確にすること。
それらの理由を明確にすること。
そしてそれら(の改善)を試行錯誤しながら実行していくこと。

一度に多くを求めるのではなく、一つ一つ、自らが望んで求めて行動することが上達のコツだと思います。
悩みながらも、写真を存分に楽しみましょうね〜〜〜〜〜

書込番号:8755134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/08 23:10(1年以上前)

Ash@D40さん返信ありがとうございます!

なるほどおくが深いものですね、これからもできるだけ出かけるときにはカメラを持って出ようと思います。何枚もシャッターをきって失敗を繰り返して成長していきたいです。そのためにD80はいい入門機といえそうです。

書込番号:8755309

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/12/09 02:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すずまるさん、カメレス失礼します。

皆様から様々な参考になるご助言がありましたが、それらを実際に試されて、今後の撮影に活かされればよろしいかと思います。

私もまだまだ修行中なんですが、やはり光を読むのは重要だと思います。
それからファインダーの四隅まで神経を行き届かせるのも大事なことのようですよ。

誠に勝手ながら、ちょっと画像をお借りしてレタッチさせて頂きました。

書込番号:8756224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

空の色が変なんですが

2008/11/23 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
別機種

D80ユーザーの皆さん、こんばんは。
題名の件、よろしくお願いします。
先日、筑波山で撮影してきた画像ですが、空がなぜこんなになってしまうのかがよくわかりません。
確かに逆光気味ではありましたが、A800はちゃんと移っています。
レンズは、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、保護用フィルターのみ装着です。

よろしくお願いします。

書込番号:8680314

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/23 19:06(1年以上前)

1段ほどオーバーになってるだけだと思います.
適正露出に設定してあげてください.

そらを飛ばしたくないならスポットで空を+1とかで

書込番号:8680352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2008/11/23 19:45(1年以上前)

D80は、手前のススキ(?)にスポット測光したのではないでしょうか?
A800は空に露出が合っていて、手前の風景はアンダーのようですし・・・
両方の中間ぐらいの露出が良いのではないでしょうか?

書込番号:8680501

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2008/11/23 22:37(1年以上前)

中央重点測光で+0.3段側〜0.7段側に露出補正をかけてやればどうでしょうか?

書込番号:8681383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/23 22:47(1年以上前)

 そらを少し濃い青色にしたい場合は、スポット測光で露出補正-0.3程度で撮影すれば上手く行きます。

 露出関係のムック本を読むのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:8681448

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2008/11/24 00:01(1年以上前)

D80 の画像の空はシンプルな RAW 現像ソフトでは救済が困難な状態です。
この画像の空を救済するためにはフォトレタッチ的な機能が必要です。
デジタル一眼レフと言えども大きな明暗差がある構図で明暗両方を綺麗に収めるのは難しく、
画像の中で重視する部分を決めて撮影時に最適な露出に補正しなければなりません。
カメラが決めた露出が撮影者の意図に適しているとは限りません。
D80 の画像は、空を青くするためには明らかに露出オーバーですし、空全体を白く飛ばすには少し露出アンダーです。
(D80 のデジタルイメージプログラムでは露出補正が出来ず、M/A/S/P モードを使う必要があったと記憶しています)

殆どのデジカメでは撮影時にハイライトとヒストグラムを確認できます。
難しいことを考えなくても、撮影直後に液晶を見て重要部分が潰れていたら露出を補正して再撮影すれば印象が改善します。
地上部はこの明るさのまま空全体を青くするなら、『ハーフNDフィルター』等を使って明暗差を小さくする必要があります。

書込番号:8681886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/11/24 01:46(1年以上前)

別機種
別機種

白飛びしていますD70です

ほぼ同じ位置で露出をアンダーめにしたものです。まだオーバーですが。

このころのニコン機の癖とk考えて差し支えありません。露出オーバーにより青空から白とびへの過程で緑色に色が転びます。これは家のD70でもD200でも起こります。青空を青く出すためには適正露出を得るための段階露出を行うといいのではないでしょうか。確か、D80はボディ内で合成も可能だったと思いますが、この機能は使えませんか?自分ならばフォトショップを利用するパターンだと思います。

書込番号:8682345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/11/24 08:04(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
露出オーバーなんですね、CCDのトラブルでなくて良かったです。
今後は、露出を勉強していきたいと思います。
コンデジもオートで撮っていたんですが、結構優秀ですね。
モニターだとアンダーですが、プリントするとちょうど良いです。
当分D80で頑張ろうと思います。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:8682863

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/24 11:16(1年以上前)

D80からのNikonの露出の癖みたいなものですが(D300でもそうなります)、露出が異常にオーバーになることがあります。

これが例えば、逆光の中の人物で人物がくっきりすればいいというスチュエーションならそれでいいのかもしれませんが(手前の地面が明るい)。

そう言う場合でないにもかかわらず、異常なくらい極端に明るくなることがあります。

Nikonの露出はそう言う意味で今はかなりのじゃじゃ馬になってしまいました。

画面に黒い物、暗いものが多くなると↑のような行動をとるようになります。

マイナスに大きく露出補正するか、中央重点測光にするといいかもしれません。
ただ、マイナス補正は電源を切っても残っているので、うっかりその後もマイナスのまま撮り続けるというミスをする可能性があるので要注意ですが。

書込番号:8683488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/11/24 23:53(1年以上前)

機種不明

RAWからハンドリングすればもっと綺麗になります

チョッと反則っぽい補正でになりますけど・・・

NC-NXのD-ライティングを逆に使う・・・通常はシャドウを持ち上げてハイライトを落とす方向で使用するところを、ハイライトを持ち上げてシャドウを落とす方向にシフトさせる・・・事でかなり修正が効いてきますよ。
RAWデータから、露出補正とレベル&トーンカーブの調整をコレと組み合わせると、完璧に飛んじゃってる部分(FF・FF・FFのデータが無い白)以外はかなり出てきます。

書込番号:8687132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

NO不明

2008/11/21 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:17件

シャッターボタンを半押しした際に、撮影残枚数が消え、09が表示されますが、なでしょうか?
エラーNOではなさそうですが、どなたかご存知の方教えてください。

書込番号:8671226

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/21 19:00(1年以上前)

その設定での、連続撮影可能枚数です。

書込番号:8671311

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/21 19:03(1年以上前)

補足です
実際には、それより多く撮れます。

書込番号:8671321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2008/11/21 20:45(1年以上前)

「09」も前に「r」がついているはずですが、robot2さんのレスの通りです。
使用説明書P43下のほうに記載されています。

書込番号:8671704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング