D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

皆さんは、NCフィルターやレンズフードを
どのような場合使用されているのでしょうか?
私は、付属のレンズフードも撮影時にはつけていません。
常用で装着したほうが良いのでしょうか?
その効果等ご教授お願いします。
(基本的な質問で恐縮です。)

書込番号:5551797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/19 22:16(1年以上前)

日差しの強い時はフードあったほうがいい感じかも?

書込番号:5551822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/19 22:19(1年以上前)

k334さん、こんばんは。
ファン投票ありがとうございました。

フードと保護フィルターは基本的に使用しています。
画面外でもレンズ前玉に強い光が当っているとゴーストやフレアの原因になります。
フィルター装着なら、なおさらフードを使用したほうが良いです。

書込番号:5551841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/19 22:24(1年以上前)

フードは使いません、その代わりカメラバックに
ハレ切り用に、黒い紙を入れてます。
(出すの邪魔くさい時は、手のひらでやりますけど)

書込番号:5551862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/19 22:26(1年以上前)

k334さん、こんにちは。

レンズフードは内蔵フラッシュを使用する時以外は基本的には常時使用した方がよいかと思います。
その効果は、レンズの画角以外の有害光線を防止しフレアやゴースト、コントラストの低下を防ぐ事ができます。

保護フィルターについては不要という考え方もありますが、私は常時保護フィルターを装着しています。
但し、きれいに清掃をしていないと逆光時に発生するフレアやゴーストが増加する原因になりますね。

先月、私は駆け馬まつりの撮影をしていたのですが、馬の跳ね上げる泥が何回かフィルターに付着したのですが、帰宅してからフィルターを清掃したところフィルターに3ヶ所もキズが付いていました。フィルターを装着していなければレンズの前玉にキズが付いていたところでした。

書込番号:5551868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/19 22:32(1年以上前)

こんばんは。
フィルターはすべてのレンズに常時つけてます。
撮影の際にフードをつけます。

フードは、がんばれ!トキナーさんのお書きの通り
ゴーストやフレアの原因になるのでつけた方がいいですよ。

http://www15.ocn.ne.jp/~araki-lf/index2.html

書込番号:5551890

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 22:59(1年以上前)

フードは本来の目的以外にレンズの保護や汚れ対策にも一役かってます。装着する事により、レンズ面までの深さが生じ、確実に何か触れる確率が低くなります。
突然のアクシデント、ぶつけや落下などの時にはフードに犠牲になってもらい、レンズ本体へのダメージ軽減なども狙いです。

書込番号:5551992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/19 23:14(1年以上前)

>私は、付属のレンズフードも撮影時にはつけていません。

逆に、なぜ使わないのでしょうか?

書込番号:5552064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/19 23:20(1年以上前)

こんばんは

フィルターはあまりつけないので(フィルターがつけられないレンズをよく使うので、つける習慣が余りありません)、レンズ保護もかねてフードは必ずつけています。
フードは少なくともつけないよりはつけたほうがフレアーの低減に役立ちます。
うっかりとレンズを落としたときなど、フードがクッションの役目をしてレンズを守ってくれることもあります(実際に二度ほど助かりました)。

書込番号:5552099

ナイスクチコミ!0


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/19 23:28(1年以上前)

皆さん早速のコメント有難うございます。

フィルターとレンズフードこれから装着します!

レンズフードは、とりあえず付属のものでと考えていますが
フィルターは、ニコン純正が良いのでしょうか?
又、減光フィルター(使用感がわからないので説明していただけると有難いのですが)でもよろしいのでしょうか?

書込番号:5552139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/19 23:46(1年以上前)

>フィルターは、ニコン純正が良いのでしょうか?

保護フィルターはニコン製以外にもケンコー、マルミ、ハクバ等がありますが、どのメーカーでもよろしいかと思います。

>減光フィルター使用感がわからないので

これは日中等で低速シャッターを使用したい時に使います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352618.html#

書込番号:5552232

ナイスクチコミ!0


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/19 23:58(1年以上前)

からんからん堂さん がんばれ!トキナーさん
ぼくちゃん.さん BLACK PANTHERさん
有難うございます。
これからも(素人的質問ばかりでしょうが)よろしくお願いします。

書込番号:5552285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/20 00:00(1年以上前)

再度こんばんは。

ニコン純正って・・あまり種類がないのでは?
あるのかな?

僕はほとんど、マルミのデジタル対応フィルターを使ってます。
ケンコーも使ってますが。

書込番号:5552303

ナイスクチコミ!0


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/20 00:01(1年以上前)

すいません打ち直しました。m(__)m
 からんからん堂さん がんばれ!トキナーさん
ぼくちゃん.さん BLACK PANTHERさん ちィーすさん
5yen-damaさん しまんちゅーさん 自称建築写真家さん
有難うございます。
これからも(素人的質問ばかりでしょうが)よろしくお願いします。

書込番号:5552310

ナイスクチコミ!0


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/20 00:17(1年以上前)

ちィーすさん こんばんは。

>ニコン純正って・・あまり種類がないのでは?
あるのかな?

メーカーホームページ等で再度調べてみます。
皆さんの意見では他社製品でも問題ないみたいですね。



書込番号:5552378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/20 09:20(1年以上前)

私はこのレンズに限ってはフードを付けていません。
理由は3つあって、
ひとつは鏡筒先端部がひとまわり太く、また長くなる事で、携行時など揺れて体に当たった場合、伸びた状態で先端部に力がかかりやすい状態となるため、テコの原理でカム溝などへのダメージが、フードを付けない状態よりも遥かに増大する事が容易に予想される事。(伸び防止の措置は一応してありますが)

次に、望遠撮影時に鏡筒が伸びて先細りになった先にフードが付いている姿が、自分的にはあまりに格好悪いと感じる事。

3つめは、あくまでワイド端でケラレないように深さ設定されているこのフードは、たいして効果がないと思うため。(勿論ないよりある程度マシではありますが)
長辺側をフラットにカットしすぎている事も、レンズ交換時に置く際の安定性には貢献しますが、ハレ切り性能を大きく落としています。

但しゴースト発生が予想される、保護フィルタを絶対に付けたくない状況では代わりの前玉保護としてフードを付ける事はあります。

書込番号:5553094

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/20 11:30(1年以上前)

K334さん こんにちは。

フードは、ゴーストやフレア防止に基本的に着用です。
フィルターには種類が色々ありますが、私はレンズ保護用プロテクター(ケンコーPRO 1 D プロテクター)を、これまた常時着けています。

目的に応じて使うものとして、代表的なのがC-PLフィルター、NDフィルターです。
>減光フィルター。。。

例えば滝などの水の流れを布状で表現するには、SSを落とす必要があります。光の量をNDフィルターでわざと少なくすることによってSSを落とすわけです。NDフィルター4が使いやすいかと思います。

他に、スノークロス等特殊フィルターもありますよね(^^ゝ

書込番号:5553330

ナイスクチコミ!0


スレ主 k334さん
クチコミ投稿数:210件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 二百十日 

2006/10/20 20:36(1年以上前)

るびつぶさん tettyanさん
こんばんは
>望遠撮影時に鏡筒が伸びて先細りになった先にフードが付いている姿が、自分的にはあまりに格好悪いと感じる事。

私もそう思います。

>私はレンズ保護用プロテクター(ケンコーPRO 1 D プロテクター)を、これまた常時着けています。

ネットで調べてみました、tettyanさんに習ってケンコーPRO 1 D プロテクターを購入しようと思います。

これからもご教授よろしくお願いします。

書込番号:5554446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信44

お気に入りに追加

標準

AF精度

2006/10/19 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 COM.さん
クチコミ投稿数:8件

カメラ雑誌や某掲示板で大絶賛のKissDXを買ったのですが、室内はほぼ全滅です。
絞れるせいか、野外ではそこそこ使えますが・・・
どうやら調整に出せば良いようですが、レンズやボディを買い換える(買い増す)たびに
毎回調整なんてやってられません。

買い替えを検討しているのですが、室内でのAF精度はどうですか?

書込番号:5551279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2006/10/19 19:54(1年以上前)

本当にAFですか

三脚でもダメですか

書込番号:5551288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/19 19:57(1年以上前)

そんなの室内の明るさとレンズの明るさによるんじゃないか。

書込番号:5551299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/19 20:28(1年以上前)

ぶれだったりして・・・(?)

書込番号:5551384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/19 20:32(1年以上前)

請負偽装の工員さんが嫌々仕事しているからでは?

タイで比較的高給の工員さんが作ってるD80はOK?

どっちにしても考えさせられる状況です。
ちょっと関係ないかな。

書込番号:5551395

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/19 20:36(1年以上前)

kissdxの画像見せて戴ければきっと原因判明するのではないですか。レンズは何でしょう。室内でキットレンズISO100は厳しい状況多くないでしょうか。状況がわからないのでなんとも。
D80がいいか気になるなら買われてもいいかも。でも満足いくかは不明ですね。

書込番号:5551408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/19 20:48(1年以上前)

KDXとD80はそれぞれの癖がありますが、
そんなに変らないと思います。

私はMFで撮影した後、AFに戻すのを忘れて、
何枚も撮ってしまった事があります。
後で距離の違う被写体を撮る時初めて気付きました。
薄暗い室内ではAF精度が多少下がると思います。
大口径レンズを絞り開放で使うと、被写体深度が
薄くなりますので、ピント外れる事が多いです。

書込番号:5551462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/19 20:52(1年以上前)

なんか内容が矛盾してないですかね?(買ってお持ちで試されたんですよね。)

書込番号:5551473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/10/19 21:41(1年以上前)

COM.さん、こんばんは。
情報不足で、色々な憶測が飛んでいます。
>kissdxの画像見せて戴ければきっと原因判明するのではないですか。
私も画像をアップして、みなさんに見ていただくのが一番だと思います。

書込番号:5551664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/19 21:53(1年以上前)

>絞れるせいか、野外ではそこそこ使えますが・・・

絞って、パンフォーカス気味にするって意味でしょうか?
それは、AF精度が上がるって意味じゃないですよね?

書込番号:5551711

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/19 21:58(1年以上前)

>室内はほぼ全滅です。

AFが苦手な被写体、環境条件があるので説明書を読み直してAF確認してみてください。

>絞れるせいか、

シャッターを落とすまで、ダイヤルで絞り値を変えてもAFに影響ないと思います。日中では差は出難いですが、室内撮影では開放の明るいレンズ、暗いレンズでは差は出ると思います。

書込番号:5551735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/19 22:15(1年以上前)

>室内はほぼ全滅です。

使い方でしょう、D80でも同じじゃないかな?

書込番号:5551818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 23:31(1年以上前)

KissDNですが夜の室内でも蛍光灯の下であれば、それ程迷うことはありません。
全滅する程なら、故障かも知れませんね

それか皆さんおっしゃってるよう、スレ主さんの言ってることがつじつま合いませんよね

スレ主さんは何処へ?

書込番号:5552156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/19 23:35(1年以上前)

>絞れるせいか、野外ではそこそこ使えますが・・・

私も、 しまんちゅーさん に賛成

パンフォーカスでコンパクトデジカメ風にとりたいのでしょうか?

書込番号:5552165

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/20 00:34(1年以上前)

沢山の返信、有難うございます。
しかーし!!!

KissDXのAF精度について聞いている訳ではありません。
もちろん、三脚ぐらい使ってます。レンズは50mm1.8。

>絞って、パンフォーカス気味にするって意味でしょうか?
>それは、AF精度が上がるって意味じゃないですよね?
銀塩は10年以上やってるし、それ位の基礎知識は有ります。
野外は明るいから絞れる。被写界深度が深くなるから結果的に
「使える」と言っているわけです。

室内では狙った場所より後ろがクッキリ写っている(=ブレて無い)。
ブレとボケぐらい判別できますよ。

ブレとか被写界深度の話をしているのではなく、
D80のAF精度はどうなのかと聞いているんです。

>スレ主さんは何処へ?
24時間、掲示板に貼り付けるほど暇じゃないので。

書込番号:5552453

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/20 00:39(1年以上前)

ぼんやりしてますが、ピンボケですか?
ぼんやりしてますが、手ブレですか?
ぼんやりしてますが、故障ですか?

と聞いている訳ではありません。
精度が低いと判断した上で、買い換えたいからD80の精度はどうなのか?
と聞いているわけです。

カタログ上では判断できませんからね。

書込番号:5552478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/20 06:34(1年以上前)

COM.さん

>銀塩は10年以上やってるし、それ位の基礎知識は有ります。
>野外は明るいから絞れる。被写界深度が深くなるから結果的に
>「使える」と言っているわけです。

こういった掲示板では、
皆さんがCOM.さんの写真歴を知っているわけではありませんので、
最初の質問に、書いておくべきだったでしょうね。

しかし、写歴が長い方ならこそ、
AF精度の悪いカメラを、「絞ってなら使える」という発言をなさるのには「?」です。
AFが、ダメなモノなら絞ってもダメなのでは?

写歴の長い方なら、
AFをカメラはどのようにやっているかご存じですよね?
逆に言えば、どうすれば精度が上がるかも。

書込番号:5552900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/20 07:45(1年以上前)

>しかし、写歴が長い方ならこそ、AF精度の悪いカメラを、
>「絞ってなら使える」という発言をなさるのには「?」です。

  「絞ってなら使える」というのは普通の発想だと思いますよ。
  絞り開放ではピントが甘いので、絞って被写界深度を利用して
  ピント精度をごまかすということじゃないでしょうか。
   精度が悪いんであれば、これが一番手っ取り早い対策だと
  思いますし。(^^;

書込番号:5552958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/20 08:21(1年以上前)

もう少し状況をおしえてもらえますかぁ?
室内でお使いのレンズの名称と被写体までの撮影距離、だめなときの絞り値、妥協できた絞り値を教えてもらえると返答しやすいのですが。
いまどき故障してなければ、だめだめなカメラって少ないと思うのです。F2.8で使えるのに近い精度は出ると思うのですが、、、。

もしよければ作例などの画像をアップしていただければ返答もしやすいと思います。

思い込みってこともあるので、、、
こんな話もあります。20年鳥撮りしてるじじいいがいやしつれい、おじい様が「犬を連れてると獣のにおいで小鳥が逃げるので来るなと」おしゃってました。近いけど勘違いなんですよね。においではなくて早く近ずいてくるから逃げるんですよね、だから人でも同じなんです。たまたま犬散歩の人が通って小鳥が逃げたから勘違いされてるのでしょう、そのじじいい、いや、おじい様はね。
あげくに「70才にむかって口答えすなっだって」、こんな年の撮り方はしたくないものです。もっと温和に行きましょうや。

書込番号:5553006

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/20 12:34(1年以上前)

>室内でのAF精度はどうですか?<
室内と戸外で 基本的には、AF性能に 差が有る事は有りません。
でもレンズ他 条件によっては、迷う事も有るとは思いますが、室内だけAF性能が悪いとは、聞いた事が無いですね。

書込番号:5553458

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/20 13:29(1年以上前)

>AF精度の悪いカメラを、「絞ってなら使える」という発言をなさるのには「?」です。
>AFが、ダメなモノなら絞ってもダメなのでは?
そうですか?
じゃあ、開放で周辺減光の激しいレンズや、解像度が低いレンズで
「絞ってなら使える」と言うのも駄目ですね。
ダメなモノなら絞ってもダメですから・・・

>室内と戸外で 基本的には、AF性能に 差が有る事は有りません。
そうですか?
ネットで調べたところ、キヤノンはフリッカーの影響をもろに受けるらしいですが。
それが、買い替えの理由の一つでも有りますし。

で、昨日も書きましたけど、別にkissのAF精度を聞いているわけじゃないんですけどね・・・
D80がどうかと聞いているんですよ。

書込番号:5553570

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

お手入れ

2006/10/19 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

カメラのお手入れなど 少し教えてもらえませんか!

実際のところ、D80は、どの程度の水に大丈夫なのでしょうか?
小雨ぐらいは大丈夫とか、水遊びしている子供を撮影している時
ホース、水鉄砲などでカメラに水がかかってしまった。
カメラは大丈夫なのでしょうか?
もしひどく水にかかったら どのようにお手入れすれば
いいのでしょう。

良く雑誌などで 便利アイテムでシャワーキャップなどが上げられていますが、水遊びなど下からの水には対応出来ないような気がいます。

D80は 水に何処まで気をつければいいのでしょうか?

書込番号:5550882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 17:26(1年以上前)

無理です。
レンズの表面にかかる位なら大丈夫でしょうが、レンズ本体やカメラ本体にびしょびしょにもろにかかると壊れるでしょう。
だって、防水でもないし、防滴ではありませんから。
心配ならカメラ用のレインコート使いましょう。

書込番号:5550905

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/19 17:36(1年以上前)

SCにLPFの清掃に出しに行ったところ、D200を雨の中使っていたら電源が入らなくなったと修理に持ってきていた方がいました(一応3日くらい乾かしておいたそうですが)。

防塵・防滴のD200ですらそれなので、D80ではあまり無理は禁物だと思います。

書込番号:5550930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/19 18:01(1年以上前)

> 何処まで気をつければいいのでしょうか?

極端な話、1滴でもダメと考えておく方が後悔
しないと思います。

1滴は、あまりにも極端ですけど (^^;;;

少々なら大丈夫とか、言われる方がおられるかも
しれませんが・・・

「濡れたらダメ」と決めておいた方が良いです。

書込番号:5550984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/19 18:04(1年以上前)

水のかかるような所には、壊れても後悔のないカメラを持っていくのがいいかと。
例えばレンズ付きフィルム。
何もいいカメラ有るからと、いつも使う必要ないから。

書込番号:5550995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/19 18:28(1年以上前)

  修理費は結構しますよ。デジ一眼は特に、、、、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5551058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 18:41(1年以上前)

まぁ水ならオリンパスのE1でしょうね(笑)

書込番号:5551083

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/19 19:56(1年以上前)

山中手次一さん

じょばんにさんが仰るように、D80については「水滴」は禁物と思われた方がよろしいですよ。

電子(電機)製品全体に言えるわけですが、できるだけ「水分」は排除したいものです(^^ゝ

書込番号:5551297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/19 20:28(1年以上前)

もしも水にかぶってしまうようなケースにカメラをお持ちになる場合次の方法が非常に効果的だと思いますので参考にしてください。

1) 台所用のZIPロック袋を用意します。できるだけ透明なものを選んでください。
2) カメラを袋の中に入れます。
3) 袋のレンズ部分に穴を空け、レンズフードにテープで巻きつけます。
4) 袋のファインダー部に穴を開け、カメラとピックアップファインダの間に挟みます。
5) レンズフードとレンズの隙間があるようならテープなどでふさいでしまいます。
6) 袋をとじます。

これで殆どのケースで防水状態で撮影が可能です。

私は船の上からの撮影が多くよく大きなスプラッシュを頭から浴びてしまいますが、この方法で十分防水カメラに早代わりです。以前はハウジングを使っていましたが今では海中でない限りこの方法でOKです。D80でもこの方法で大丈夫でした。

書込番号:5551383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/19 20:28(1年以上前)

D80のボディは相当に弱いと思います。
「写真日和」の日以外は使わないつもりです。
雨にも負ける、風にも負ける、レンズは負けてくれない・・・

書込番号:5551385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/19 20:31(1年以上前)

デジカメは水に弱いので、できるだけ水滴が付着しないように気をつけた方が無難です。

運が悪いと簡単に壊れてしまいます。

オリンパスE-1とHIGH GRADE以上のレンズの組み合わせなら雨中でも大丈夫そうですね。
但し、この場合でもズームで伸び縮みするレンズはあまりズームしない方が無難です。

書込番号:5551393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/19 21:30(1年以上前)

D80でないので参考にはならないかもしれませんが、一応経験談など…。祭りでF100を小雨の中、数時間連続で使い続ける羽目に陥ったことがあります。とりあえず動きましたし、帰宅後水滴を拭いて密閉容器&乾燥剤閉じこめしたところその後も支障はありません。デジイチでは台風通過後こちらも不本意ながら小雨の中E-300で河川の水位など数十分間撮影することになりました。とても心配でしたが今回も運良く支障なしです。状況と運だと思いますが、水=絶対壊れると言うことでもないのだなと思ったものです。もうしません。

書込番号:5551615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/10/19 23:37(1年以上前)

デジカメと水滴は避けたい組み合わせですよね。

 2年前の子供の運動会は小雨でした。 ビニール袋を持ってきたつもりが、なぜか無い!  苦肉の策ですが、首にかけていたタオルをカメラに乗せて撮影しました。

 幸いパラパラの小雨だったので、なんとかしのげたわけです。
 タオルのおかげで、水滴は附着していませんでした。(少々、湿った程度の濡れでした。)

 いしろう☆さんのやり方、参考にさせていただきます。

書込番号:5552173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/10/19 23:50(1年以上前)

私のD50は雨の中の撮影は全然大丈夫でしたよ。
結構水がついてしまったんですが周りをタオルで拭きとってあげて、乾燥させてあげれば大丈夫ですよ。
ほんとは濡らしてはいけないんですが、やむを得ない場合はそうしたことは私はしています。

書込番号:5552251

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/10/20 00:44(1年以上前)

ニコンはカタログにこそ表記してないが、全てのカメラで防滴・防塵処理してるから
そこそこ行けるんじゃない?
問題は伸縮するタイプのレンズでしょ。

後は運次第。

書込番号:5552500

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/10/20 00:57(1年以上前)

基本的には濡らしてはいけない機械です。
D200でもあくまで防塵防滴であって防水ではありません。
特にレンズが危険らしい・・・

個人的には小雨程度(本体が濡れるではなく雨粒がつく程度)なら大丈夫ではないかと思っています。
まぁ、降っている間は撮影しませんし、すぐに木陰に入って本体を拭いてます。
油断は禁物です。はい、

書込番号:5552550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/20 01:04(1年以上前)

水遊びとかなら、防水仕様のコンデジか防水ケースのあるコンデジ
がいいんじゃないでしょうか?
不意に水をかけられても大丈夫だし、水がかかることを気にしなくてもいいので。
防水のコンデジが一台あると便利ですよ。

書込番号:5552569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/10/20 01:29(1年以上前)

>個人的には小雨程度(本体が濡れるではなく雨粒がつく程度)なら大丈夫ではないかと思っています。

そうですね。雨の中でしたら大丈夫ですね。
でも、すぐに雨粒を拭いてやらないと中に水が入ってしまうのでそこは禁物ですね

書込番号:5552639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/10/20 08:30(1年以上前)

>まぁ水ならオリンパスのE1でしょうね(笑)
完璧すぎて電池を充電するとき内部に水素ガスがたまるって故障情報出てなかったっけ???あはは。

「現場監督」って惜しいカメラだったよね。防滴防塵どんとこいってね。

書込番号:5553018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/10/20 10:05(1年以上前)

いろいろ参考になりました!有難うございます。
そろそろ 冬のシーズンになります。
D80購入をきに、スキー撮影にも手を伸ばして見たいと思っているのですが、
上記の書き込みから考えますと、雨、水は駄目・・故障の原因=雪も駄目っと言う事でしょうね!
では、晴れていても、非常に寒い氷点下の日でも大丈夫なのでしょうか?
電池の消耗が早いとは聞いたことが有りますが、やっぱり電気系統に
異常が起きるのでしょうか?

書込番号:5553170

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/20 13:26(1年以上前)

>晴れていても、非常に寒い氷点下の日でも大丈夫なのでしょうか?<
仕様書の 動作温度は、0度が最低温度ですが、先ず大丈夫です。
ただ 保障対象外ですから、自己責任に成りますが…

カメラを 雨、雪、寒さから守ったりする、カバーが有るのはご存知ですよね。
それから 傘ホルダーとか…

書込番号:5553560

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の質問・・・

2006/10/18 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。
D80 AF-S DX18-70G レンズキットの レンズは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)とは別物?
別物なら どっちのレンズのほうがお勧めなんですかね?

書込番号:5549165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/18 22:44(1年以上前)

こんばんは。同じ仕様のものだと思うのですが・・・

書込番号:5549195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/19 00:26(1年以上前)

同じものでしたね・・・
18−135が新しくでるやつでした勘違いしました・・・

書込番号:5549345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

Zoomレンズについて…

2006/10/18 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。
以前、価格.comのD70s板で購入機について様々なご教授を頂きD80を購入することになりました。その節は、誠に有難う御座いました。

現在、シグマ12−24で主に建物を被写体にデジ一眼ライフを送っているのですが、来年3月末に姉が結婚する事になり、私がデジ一眼を購入した事もあって、式中の写真撮影を頼まれました。会場は、80人程の収容できる広さとの事です。姉(女性)にとって一生に一度の晴れ舞台!!しっかりと写真に納めたいと思っているのですが、デジ一を使用し始めておよそ1ヶ月の未熟者なため、レンズについて知識がありません。

誠に申し訳ないですが、結婚式などに最良なZoomレンズは、どのような物があるのでしょうか?御教授頂ければ幸いです。

書込番号:5548985

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/10/18 21:58(1年以上前)

とりあえず今持っていらっしゃるレンズ・外部フラッシュなどの機材一式を書かれてみれてみてはいかがでしょう?
持っている機材によっては十分まかなえるかもしれませんし・・・

書込番号:5548996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/18 22:35(1年以上前)

Shining hillさん

初めまして。

会場の広さにもよりますが。

極端に寄れなければ、50mm F2など明るいもの一本
AF SVR ED24-120 手ぶれ補正つきのものですか。

三脚無しでしたらなるべく明るいレンズをお勧めいたします。

TAMRON28-75F2.8あたりもよろしいかと。

なんにしても、2本ぐらいお持ちになられたほうが。 

書込番号:5549151

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/19 00:25(1年以上前)

内蔵ストロボはGNが小さいので、外部フラッシュもあった方が良いでしょう。
時間に余裕があるので何とが機会を作って練習しましょう。

書込番号:5549344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 01:51(1年以上前)

今お持ちの機材がわかりませんが、ストロボはお持ちですか?予算が許すならSBー800が光量が大きくフイルター他の付属品も付いているので薦めます。予算が厳しくてもBS−600はあった方が良いです。
 レンズは選択肢がいろいろあります。ブライダル撮影に慣れているなら、先を読んでレンズ交換できるのですが、チャンスを逃すのが怖ければ18ミリ始まりのズームで18−70、18−135、18−200の焦点距離の中の一本。または、F2.8の通しでタムロン17−50、シグマ50−150かトキナー50−135がよいと思います。

12−24は金屏風前のお二人と両家両親、会場全景、高砂の二人の後ろから会場を入れたカットなど。あとは、通常は18ミリからのレンズでいけます。F2.8通しのときは、余裕のあるときに長玉でアップめのカットを撮ります。

書込番号:5549592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 02:03(1年以上前)

皆さんこんばんは。
早速の返信、有難う御座います。

>fioさん
ボディは、NikonのD80。現在、デジ一練習中のため恥ずかしながら上記の通り所持しているレンズはシグマ12−24のみです。三脚は、ベルボンのKVA−540を使用しております。
建物撮影に使用している為、外部フラッシュ等は使用しておりません。他には、リモートコードやアクセサリシューに取り付ける水準器くらいです。殆ど、最低限の物?しか持っていない状況です。

>本家くらえもんさん
会場自体、実際見た事がありませんので詳しくは判りませんが室内で周辺光量も低いと思いますので、やはり明るいレンズの方が良いのですね。
三脚は、所持しておりますので手ブレに関しては心配ないかと思います。ご忠告下さった通り、レンズは場合によって使い分けれるよう数本は持っていた方が良いみたいですね。
ちなみに24−120のレンズでは、どれ位先の人物まで撮影可能なのでしょうか?結婚式場で80人収容できるとの事なので、結構な広さだと思います。今現在、座席が確定していない為、仮に最後席になった場合でもフォローできるレンズが良いのですが。

>lay_2061さん
アドバイス有難う御座います。時間的には、約半年程あるのでその間に少しでもカメラの機能とレンズの特色をつかんでおいた方が良いですね。

書込番号:5549610

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/19 02:17(1年以上前)

スナップでしたら…
35mm F2Dと、標準レンズの18-70mm+SB-800
ホワイトバランスは、プリセットで撮りたいですね (^^

プロの方を お願いされて居るのでしょうね、そうで無いと大変です。

書込番号:5549635

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/10/19 02:25(1年以上前)

結婚式の撮影には外部フラッシュは必須だと思います。
できれば、SB-800の方が600より多機能なのでお勧めです。

それとレンズですが、TamronはNikonのデジカメで使うと露出・調光に不具合が出るので、ストロボを多用する結婚式には不向きだと思います。

nikon-digital.netでも結婚式でTamronの28-75mmを使って後悔したという話が出ていたことがあります。

出来れば、純正がベストだとは思います。

式場を自由に動き回れるのであれば、それほど長いレンズは必要ないと思います。
僕は概ね28-70mm/F2.8Dだけですませてしまっています。
動き回れるのであれば、70mmより長いものはなくても困りませんでした。
最良といわれると、AF-S 28-70mm/F2.8Dです。
ただ、値段がはるので、万人にお勧めっていうわけには行きませんが。

一回、地方で結婚式をやるというので、AF-S 28-70mm/F2.8Dを諦めて買ったばかりのVR 18-200mmで望んだことがあったのですが。
写りとしては、VR18-200mmを選択したことを後悔しました。
断然写りが違うので。
友人にはちょっと悪いことをしたと思いました。
都内だと、それなりに荷物になっても色々持っていくのですが。
何分、地方遠征でしたので、荷物に制限があり、レンズをちょっとでも軽く小さくと思ったのが徒になりました。

出来れば、低倍率のF2.8固定のレンズがお勧めです。
純正が無理な場合は、Sigmaの28-70mm/F2.8とか(Tamronは前述の理由で不向き)。

http://www3.to/d1x/wedding.html

メモ書き程度ですが、僕が結婚式の時に注意している点です。

出きればというか、僕なら必ずプロカメラマンを雇ってもらって、プロカメラマンとは違う、友人の視点としての画像を心がけています。

それでも十分意味はありますし。

書込番号:5549641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 03:22(1年以上前)

>ロッコル85さん
レス有難う御座います。
ストロボは、持っておりません。フィルター付きとの事ですが、SBー800板のクチコミにあるディフューザーの事でしょうか?
素人の見解ですが、ストロボ使用による、光の反射の写り込みや白とびを防止または軽減することは可能でしょうか?

レンズ交換に手馴れていない為、私の場合18mmからの方が良いのかも知れません。18からですと距離的にフォローしやすい18−200が良いのでしょうか?しかし、F3.5と若干暗い物しかないので撮影には不向きなのでしょうか?

『12−24は金屏風前のお二人と両家両親、会場全景、高砂の二人の後ろから会場を入れたカットなど。』←12−24は、そのタイミングで使用できるのですね!!今回、全く使用できないと思っていました。うまくレンズを使い分けてみる事にします。

>robot2さん こんばんは。
『プロの方を お願いされて居るのでしょうね、そうで無いと大変です。』←誰かに頼まれて写真を撮るのは、記念写真程度の物しかなかったので正直厳しい状況です。プロのカメラマンに頼むのかどうかは現状では定かではありません。プロには到底敵いませんが、少しでも思い出として残る写真をプレゼントしたいと思っています。

>yjtkさん こんばんは。
やはり外部フラッシュは必須なのですね。少々値は張りますがSB-800購入も考えて見ます。
タムロンは結婚式には、不向きなのですね。自身でもレンズについて調べていたのですがシグマとタムロンのレンズがよくあげられているように思えたので…

『式場を自由に動き回れるのであれば、それほど長いレンズは必要ないと思います。』←できれば自由に動き回りたいのですが、相手方の親族と私の親族の割合が、5:1位の割合と相手方が多い為、余り動き回るとかえって周り(特に嫁に行く姉)に迷惑がかかるため、最後方から壁沿いを移動しつつ撮影を、と考えているのですが70mmで問題ないのでしょうか?

『出来れば、低倍率のF2.8固定のレンズがお勧めです』←やはり写りは、かなり違う物なのでしょうか?yjtkさんが撮影された御友人の結婚式の写真を拝見させて頂きたいのですが、どちらにあるのでしょうか?

『メモ書き程度ですが、僕が結婚式の時に注意している点です。』
←経験則からのレポート大変参考になります。注意点や撮影時のポイントが細やかに書かれており、なるほどと感心させられてばかりです。これから時間をかけてこちらを頭に叩き込み、結婚式に備えたいと思います。

書込番号:5549690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 06:31(1年以上前)

フィルターはタングステン用と蛍光灯用が付いていました。消耗品なのでフィルターだけでも売ってます。ストロボの発光面につけてつかいます。タングステンの照明下でストロボを焚くとストロボの光の色と背景の色が違います。ホワイトバランスをタングステンにして、ストロボにタングステンのフィルターを付けて焚くとタングステンの色が補正されます。カメラのホワイトバランスをタングステンの電球マークでとばしてみて下さい、絵がブルーになります。フィルターを付けるとデーライトのようになります。
 ただ、色に関しては好みの問題が大きいので、黄色っぽい色のほうが好きな人もいます。会場がどんな照明かも分かりません。ホワイトバランスはオートのほうが、あまり変ないろでなければ失敗ないかもしれません。
 会場の明るさもまちまちですが、F2.8があればノンストロボでいけることが多いけど、暗い所もあるし、手ブレの限界も人によって違うので、撮れそうだったら撮るということで。

書込番号:5549785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/19 09:35(1年以上前)

> 一生に一度の晴れ舞台!!

という事ですから、成功するかどうか掛けるよりも、
Shining hillさんだけでなく、式場の専門カメラマン
にもお願いした方が良いと思います。

行き当たりばったりでは、想像以上に思ったように
いかないので心配です。

書込番号:5550008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/10/19 09:42(1年以上前)

  お姉様のご結婚おめでとうございます。よかったですね。

  個人的には結婚式は沢山ご縁がありました。(200回くらい?)

  あるケースの場合の一例ですが、
  そのときの結婚式場でのプロカメラマンの方にお聞きしました。
  ただし、そのときは、

    ・披露宴は立食バ−ティ

  だったときですが。その方は、

    ・標準大口径ズーム1本、
    ・外付け大容量ストロボ付き
    ・すべて手持ち撮影(集合写真時以外)

  で、撮っていらっしゃいました。

  一般には、

    ・控え室
    ・式場、(神前、キリスト教式、仏式、人前式、式前の茶会などの有無)
    ・披露宴会場、
    ・事前準備
       式、披露宴のプログラムを事前に入手し、撮影場所の決定、事前調査、
       撮影段取り、
    ・野外(庭園)撮影有無(プールの場合は反射あり)
    ・どこでどういうものを撮りたいのか、企画立案、

  プロカメラマンみたいに、職業に徹して、食事、酒も飲まず、第一に撮影中心に
  考えられるのか、また、自由にポジショニングができるのか、などなど、、

  時間と手間を惜しまずに、足を使い、いろいろ、シミュレーションされるといいですね。

  ご活躍をお祈り致します。
  プロカメラマンは普通いらっしゃいますよね。
  それなら、心配ないと思いますが、、、
  親族ならではの、プロカメラマンとは違った、家族としての安らいだ、嬉しい、表情が撮れるかも、

  言いたかったのは、レンズとしては、
     ・標準大口径ズームレンズと、標準大口径単焦点レンズが
  あればいいですね。
  しかし、あるがままでも、いい写真は撮れると思います。
  明るいレンズ一本で、こまめに動き、
  できるだけストロボは使わないで雰囲気を出したいですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5550022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/10/19 10:27(1年以上前)

Shining hillさんへ

ストロボはSB-800などを状況しだいで使っています。

実際には 輝峰(きほう)さん のようなスタイルが多いです。

式(外部ストロボをつけない)と、 披露宴(外部ストロボをつけて状況により使う)
は 撮影スタイルを変えられてはいかがかと。

自分は、フィルムのころからストロボがあまり好きでなく
使い方もいまいちですが(笑)。

パーティなどでは明るい中望遠、と単玉の二本でカバーします。

三脚を使われるのでしたら、一脚のほうがフットワークがいいと思います。

書込番号:5550107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/10/19 10:56(1年以上前)

メディアとバッテリーは大丈夫でしょうか?。               レンズは純正の18-70で大丈夫です〈ストロボ使用を前提です。SS1/60 F5.6あたりになります〉。               ストロボは外付けに越したことはありませんが内蔵でも以外と大丈夫です〈レンズ同様撮影距離が遠いと厳しいので足で稼ぐ〉。              ここまでは最低限必要と思います。あとは撮影条件により単焦点等のレンズや三脚を必要に応じて揃える感じです。また教会式は以外とストロボ禁止が多いので事前に確認してください。            あとはいかにふてぶてしく立ち回るかにかかっています〈言葉が悪いですが〉。花嫁さんの実弟ですしカメラもデジタル一眼レフですので何も言わなくても場所あけて頂けると思いますのでガンガン撮影なされてください。

書込番号:5550164

ナイスクチコミ!0


COM.さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/19 13:15(1年以上前)

初心者なら、とりあえず一度は練習をしましょう。
純白のウェディングドレスで「露出が・・・」と言うのがお決まりのパターンです。

書込番号:5550414

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 13:37(1年以上前)

私の場合SB600バウンス使用タムロンA09がメインで広角トキナー12ー24、ストロボ未発光時はNikon50F1、4を使用します
私の場合、A09での調光不良は感じません
メインレンズはF2、8通しが良いです。
主役を押さえるのはもちろんですが2人を祝福してくれている方々の表情なども入れると良いですよ!主役しか写っていないアルバムってけっこうつまらないですよ!
親戚の子供達を集めてとか、キャンドルサービス時に広角ズームで2人を祝福する周りの方々など・・・
会場のあちこちに飾ってあるフラワーアレンジやキャンドル・花嫁の持つブーケなども押さえておくとアルバムやCDーRの表紙などに重宝します。
きっちりした写真も必要ですが、広角で寄ってわざと斜めに撮ったりも面白いですよ〜
教会などではマナーを考えピピッ音はOFFで!プロの方はなるべく足音の立たない靴をチョイスするとの事です。
三脚はいりません
ISO200〜400で行ってみよー!

書込番号:5550466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/19 20:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
姉に式中、プロカメラマンによる撮影の有無を訊ねた所、頼んであるそうです。ただ、皆さんの仰るとおりカメラマンとは違った私なりの視点で、撮影して欲しいとの事だそうです。
ご心配お掛けして申し訳御座いません。

>ロッコル85さん
フィルターとホワイトバランスの調整で、フラッシュの写りを調整できるのですね。フラッシュは、披露宴では必須との事なので本番までに試し撮りを重ねて見る事にします。

>じょばんにさん
『行き当たりばったりでは、想像以上に思ったようにいかないので心配です。』←常々そう思います。経験の無い事は、必ずシャッターチャンスを逃してしまうことが多いので。これも一つの経験として勉強して見ます。

>輝峰(きほう)さん
『・標準大口径ズーム1本、』←こちらのレンズは、どの辺りなのでしょうか?また、高価な物であれば類似する購入しやすいレンズ等を教えて頂ければ幸いです。
『・外付け大容量ストロボ付き』←皆さんから教えて頂いたSBー800で宜しいのでしょうか?

私自身、カメラマンと同様に撮影第一は可能です。写真撮影をしていると夢中で撮り続けてしまいますので。輝峰(きほう)さんから頂いたアドバイスを参考に色々とシュミレーションを重ねてみる事にします。

>本家くらえもんさん
なるほど。撮影する条件によって使い分ける事にします。
『パーティなどでは明るい中望遠、と単玉の二本でカバーします。
』←明るいの中望遠+単玉との事ですが中望遠は、28−70、50−150位のレンズを指すのでしょうか?そして単玉とは、焦点距離の短いレンズの事でしょうか?度重なる質問で申し訳御座いませんが、お手数おかけ致しますがお教え下さい。

>ビーバーくんさん
メディアは、パナ2GB1枚のみです。予備に掲示板の書き込みで評判?のTS2GSD150を購入予定です。
バッテリーは、初期付属品のみです。

『あとはいかにふてぶてしく立ち回るかにかかっています〈言葉が悪いですが〉。』←やはり、堂々と写真撮影をした方が良いのですね。実は、遠慮気味に撮影した方がいいと思い、壁伝いに他の方の迷惑にならないように撮影しようと考えていました。
少し勇気がもてました。心強い後押し、どうも有り難う御座います。

>COM.さん
やはり白は、露出が厳しいのですね。
式が始まる前に、試し撮影をして調整する事にします。
貴重なアドバイス有難う御座います。

>5yen-damaさん
『メインレンズはF2、8通しが良いです。』←皆さんお勧めの明るいレンズですね。私の持っている広角レンズは、F値がF4.5-5.6と暗い気もしますが大丈夫でしょうか?フラッシュでカバーできますでしょうか?

『主役を押さえるのはもちろんですが2人を祝福してくれている方々の表情なども入れると良いですよ!主役しか写っていないアルバムってけっこうつまらないですよ!』←なるほど。盲点でした。確かに、写真撮影の人物が新郎新婦に偏りすぎると退屈な物になってしまいそうですね。数年後見返した時のことも考えて、より多くの方々を写すように心がけます。アドバイス有難う御座います。

『三脚はいりません。ISO200〜400で行ってみよー!』←やはり、ISO200〜400の感度で撮影すると三脚無しでもブレずに撮れるのですね。頑張って見ます。

書込番号:5551380

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/19 21:32(1年以上前)

Shining hillさん

>カメラマンとは違った私なりの視点で..

お姉さんにとって、かわいい弟ですよ(私も姉がいます)。

”お姉ちゃん”は、きっと最高の笑顔を投げかけてくれるでしょう!

プロの写真でない、素晴しい写真が撮れる予感がします(^^;

書込番号:5551627

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 21:37(1年以上前)

こんばんは
ただ今残業中につき、手短に
ISOを上げると同距離ではストロボ発光時量を抑えられる事と同発光量で光の届く距離が延びるので、ストロボの発光量不足対策の面や発光間隔の短縮などでストロボの負担を軽くなります。
披露宴などでは光を天井に反射させるバウンスを多様するので、光量を必要とします。
フル発光後は次の発光まで間隔が長くなりシャッターチャンスを逃します。
多少暗いレンズでもISOを上げる事によってストロボをフル発光させずに使えます。
けっこういいですよ〜
重たくなりますが、
あっ そうそう
新婦のメイク中に口紅を塗るショットをぜひ!
では、

書込番号:5551651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/21 01:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。
レスが遅くなり申し訳御座いません。

>tettyanさん
激励の言葉、有難う御座います。姉の為にも素晴らしいショットを1枚でも多く撮影できるように頑張ります。

>5yen-damaさん
お忙しい中、お返事有難う御座います。
フル発光後は、次回の発光までに時間が掛かるのですね!?
お恥ずかしながら知りませんでした。ISOをあげる事でストロボによるタイムロスを軽減できるのですね。ISOを状況に応じて撮り分けられるよう練習してみます。

>輝峰(きほう)さん
祝福のお言葉を頂いているにも関わらず、御教授頂いている身でありながらお礼の言葉も言わないご無礼、誠に申し訳御座いませんでした。遅くなりましたが、御祝福のお言葉、有難う御座いました。


皆さんから、アドバイスを頂いた事を踏まえて私なりに考えてみました所、
フラッシュ
SBー800

メモリーカード
TS2GSD150を新たに購入

レンズ
シグマ
28−70 or 18−200

28−70は、明るいレンズである為場合によっては、ストロボを
使用せずにナチュラルな写真が撮れるとの事なので非常に魅力を感じます。
18−200は、現状ではどこまで動き回れるかが分からない為、またレンズ交換によるチャンスの撮り逃しも考えて広角からズームまでフォローできるレンズを選んだ方が良いのでは?と思い思案中です。

純正AF−S 28−70mm/F2.8Dレンズ(158000円)は、手が届きそうに無いので残念ですが諦めます。
ちなみに、28−70は2種類ありますが、どちらが良いのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011335.10505011455


と考えているのですが…

書込番号:5555732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/10/25 23:17(1年以上前)

皆さんどうも有り難う御座いました。
式までには、まだ時間ありますので、皆さんのアドバイスを参考に自分なりに検討していきたいと思います。

書込番号:5571678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

D80にお勧めレンズは?

2006/10/18 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。一眼デジカメのD80を購入しようと思っているのですが。レンズのお勧めはなんでしょうかね?
普通のレンズと望遠レンズを購入したいと思っています。
なにせ初心者ですので、いろいろありすぎてわかりません・・

書込番号:5548462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/10/18 19:35(1年以上前)

18-70F3.5-4.5とVR70-300F4.5-5.6が、いいと思います。
(マクロレンズが、他に必要かもしれませんが)

書込番号:5548484

ナイスクチコミ!2


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/18 19:41(1年以上前)

アスパラガス.comさん こんばんは(^^

D80に限らずですが。。。

1)AF‐S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G (IF)
2)AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

をお薦めします。

当面の1年間は、この態勢で十二分かと思います。
写真のどうのが分かってこられたら、単焦点、マクロレンズを追加。

書き込んでるうちに、同じ趣旨の”じじかめ”さんがご登場でした(^^;

書込番号:5548498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/18 19:42(1年以上前)

アスパラガス.comさん、こんばんは。

望遠側で焦点距離200mmを越える必要性があるようでしたらDX18-70mm+VR70-300mm。
そうでなければVR18-200mmが無難かと思います。

ニコン純正意外にもタムロン17-50mmF2.8やシグマ18-50mmF2.8と17-70mmF2.8-4.5の素晴しいレンズもあります。

撮りそうとなる撮影被写体を憶測でも構いませんので具体的に教えていただければ的確なレスがもらえますよ。

書込番号:5548501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/18 19:44(1年以上前)

アスパラガス.comさん、こんにちは。

>レンズのお勧めはなんでしょうかね?

こんなところでしょうか。

一般的なお勧め
 DX 18-70mm F3.5-F4.5GまたはDX 18-135mm F3.5-5.6GとVR 70-300mm F4.5-F5.6G

レンズ交換不要で広角域も手ブレ補正可能
 VR 18-200mm F3.5-5.6G

単焦点レンズの組み合わせ
 35mm F2Dと50mm F1.4Dまたは50mmF1.8D+任意の望遠レンズの組み合わせ

書込番号:5548506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/18 20:01(1年以上前)

書き込みありがとうございます。こんなに早くレスがあると感動です。
撮りたいなと思っているは
@望遠レンズでスポーツ関連です。モータースポーツ(ラーリージャパン)やサッカー・野球などを望遠で選手など撮ってみたいと考えております。
Aあと、風景なんかも撮ってみたいですね。私は北海道に住んでいますのでこれから季節の秋・冬の北海道らいし風景に興味があります。

書込番号:5548559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 20:03(1年以上前)

18-200 で決まり!

書込番号:5548563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 20:08(1年以上前)

理由を書くの忘れてました。価格のレンズ人気アイティム1309台中、堂々の1位です。オーディエンスを信じましょう!

書込番号:5548571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 20:14(1年以上前)

 アスパラガス.com さんこんばんわ。

 私はD80デビュー半月程度の初心者です。当初はVR18-200を検討していましたが、高倍率=画質が犠牲と考え、ある程度の倍率+VRの24-120にしました。

 99%満足しているのですが、唯一重さがネックです。レンズが500gを超えると、お散歩にぶら下げて・・・とは行かなくなります。
 首から下げてもレンズが下を向いてしまって・・・

 気合を入れての撮影などでは問題ありませんが、チョッとしたお散歩レンズが欲しいと思い始めました。

 18-50位でしょうか?軽めのものがいいですね。短焦点を購入するには、もう少し自分の焦点距離を探る必要があるようです。

 話がまとまりませんが、軽さと画質の両立しているレンズが欲しいですね。

書込番号:5548587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/18 20:26(1年以上前)

なるほど、重さも重要ですね。
常用レンズは軽いほうがいいんでしょうかね。
レンズは奥が深そうですね。
望遠は重くても良いと思いますね。
価格.comの人気ランク上位も魅力ですね。
常用レンズは どうれがいいのかますます悩みます・・
ちなみに書き込みにあったAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は 常用レンズなんですかね?
たとえば望遠でAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を購入した場合、常用レンズでAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は無謀?

書込番号:5548621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2006/10/18 20:28(1年以上前)

アスパラガス.comさん こんばんは

>サッカー・野球
プロのゲームだと300mmないと厳しいかもしれません。
それと、ナイトゲームだと、いわゆる明るい(F4とかF2.8の)レンズがないと、これも厳しいかもしれませんが、お値段もお高くなります。

書込番号:5548630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/10/18 20:47(1年以上前)

 アスパラガス.com さん、こんばんは。

 望遠レンズは、私も物色しています。現在の24-120からのつながりを考えると、シグマの100-300F4やニコンの80-400なんか魅力的に写ります。

 実際には子供の運動会などを見据えての選択ですので、的確なアドバイスができるかどうかわかりませんが・・・

 スポーツ写真といっても、被写体をピタっと止めた絵が撮りたいのか、動きのある(被写体ブレを計算した)絵が撮りたいのかで変わってくると思います。
 前者の場合は、できる限り明るいレンズでシャッタースピード命!を目指すことになります。
 後者の場合は、あまり明るさを追求せずともイケルと思います。ただし、三脚を使いある程度の連写性が必要になりますので、D80だと不満が出るかもしれません。

 子供の徒競走程度であれば、秒3コマ程度の流し撮りで十分と思いますが、WRCだと120kmオーバーですのでねぇ・・・

 参考になりますか?こんな拙い文章で・・・(^_^;)

書込番号:5548691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/18 21:33(1年以上前)

アスパラガス.comさん、こんばんは。
アスパラガス、おいしそうなニックネームね(笑)
単焦点レンズ Ai AF Nikkor 35mm F2Dと
望遠レンズ AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
で、どうかしら?
D80は縦グリップもあることですし、多少重いレンズでもシックリくるかと。
買うなら初めが肝心だわ。思い切ってレンズ沼にドボンと落ちましょう。

書込番号:5548874

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/10/18 21:37(1年以上前)

アスパラガス.comさん 

>18-200mm F3.5-5.6G (IF)は常用レンズなんですかね?

言うまでもありませんが、常用レンズは撮影スタイルによって個々人で異なるものです。
18〜200mm1本で常用となさる方もあっていいし、いや私は50mmが常用だという方もあるわけです。

アスパラガス.comさんの場合、通常のスナップなどは18〜70mmで対処(これが=常用)されて、望遠が必要な時はVR70〜300mmが出番。

北海道の広々とした風景を切り取るのには、広角側のレンズが向くかも知れませんし、必要に応じて18mmよりさらに広角の単焦点レンズ(解像度が高い)を考慮されたらいいと思います(^^ゝ

いかがでしょうか?

書込番号:5548889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/18 22:00(1年以上前)

たくさんのご意見とても参考になります。
ありがとうございます。
望遠は、70-300mm F4.5-F5.6Gが一番候補になりそうです。
あとは常用レンズ選びですね・・・悩みますね。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)は
なんかよさげですえね。
初心者なのでよくわかりませんが F値はやっぱり少ないほうが
明るく撮れるのですよね?
F値にもこだわったほうが良いのでしょうかね?

書込番号:5549009

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/10/18 22:42(1年以上前)

F値の少ない方が、(同じISO感度、同じシャッタースピードの場合)
取りこめる光の量が多くなります。
明るいレンズの方がシャッタースピードを速くできるので
動くものを撮るのには有利です。
ただし明るいレンズは重く高価になります。
デジタルカメラだとISO感度を自由に変更できるので、
暗いレンズで困るケースは割と少ないです。
(被写界深度のコントロールもあるけど割愛します。)

最初は軽めの望遠ズームで慣れて、必要と思ったら
明るい望遠レンズを買い足すのが良いと思います。

書込番号:5549188

ナイスクチコミ!0


ゆっぴさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/19 01:39(1年以上前)

AF-S VR ズームニッコール ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)は注文が多くて発売延期のようですね。もし,ご購入されるおつもりなら今から予約しておかないとなかなか手に入らないかもしれないですね。

http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info061016.htm

書込番号:5549562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 03:17(1年以上前)

がんばれ!トキナーさんに一票。

35ミリと70−200、渋いです。本気で写真やるなら良い選択です。常用レンズは、ズームは便利ですが、単焦点レンズの方が画角や距離感が身に付くと思います。35ミリは、遠近効果や圧縮効果などが出ないので難しいですが、このレンズで撮れたらかなりの実力です。
 70−200のF2.8は良いレンズで買って損はないと思うけど高いです。長い方は安い70−200か70−300にして自分に必要なレンズを探るのも良いとおもいます。VR70−200F2.8よりすこし安いので生産終了のAF-s80-200ED−Dやシグマの70-200のF2.8もあります。
 
安いレンズからはいって、必要なものに変えていくか、初めから明確なら高いけど明るいレンズ。そこまで本格的でなくて、無駄な買い物をしたくなければ、キットのレンズかタムロン17-50F2.8にVRの70-300クラス、一本で良いならVR18-200が良いとおもいます。   

書込番号:5549686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/19 03:30(1年以上前)

失礼しました。レンズ+さんでした。

がんばれ!トキナーさん、ごめんなさい。間違えてしまいました。

書込番号:5549695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/19 07:15(1年以上前)

私もD80使っています。私は最初DX18mm−70mmでいいかなと思いました。しかし、使っていくうちに最大70mmでは不十分で(子供中心)した。運動会も近くED 70mm−300mmを購入しました。
おおきいのでいつもケースに入れて持ち運びします。(それまでは
AI−s 135mm 2.8Fを使用)
 常用で、画質、フィルムにもと考えると、また、夕方(夏の行事など)使用でとなるとVR24mm−120mmかなと考えまして、たまたまキタムラで中古 美品がネットで出てまして購入しました。満足ですがやはり重いですね。ですので、旧型レンズになりますが
AF28mm−105mm F3.5−4.5を店頭でD80につけ撮りました。(中古)17インチ画面でもシャープで色のノリも良くコントラストもいいです。(F100の標準レンズですね)軽くてコンパクトです。使い勝手がいいと思いました。購入しようと思います。安価ですし。
 中古レンズ沼にはまっています。

書込番号:5549832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/20 01:27(1年以上前)

35/2は常用としてやはり少し長いです。
22/2位は一番良いと思います(35/2と同じ画質、値段でしたら)。

VR18-200は人気ですね。
ネオ(なんちゃって)一眼はもっと売れるではと思います。

私のお勧めは
タムロン17-50/2.8(3.7万)
タムロン90/2.8マクロ(3.8万)(望遠として使えない事はない)

見た事のないVR70-300は、入門望遠としては良いと思います。
(20万円の中級望遠、50万円の高級望遠はこれから考えましょう)

書込番号:5552632

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング