D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

三脚の件でお世話になりました。

2007/07/02 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

調べれば調べるほど難しいですね・・・。ところでマンフロットとベルボンやスリックと言った国産メーカーではどちらがお勧めですか?私の身長は170センチ、使用カメラはD80、使用レンズはVR18〜200、50F1.4、35F2,タムロン90マクロです。近い将来VR70〜300を購入しようと思っています。(これ以上の望遠はたぶん買いません)用途は景色や花です。三段で末永く付き合える皆さんのお勧めの1台を教えて下さい。あまりにも無知ですいません・・・。

書込番号:6494884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/02 22:41(1年以上前)

ぼくはSLIKばかりですが、
ベルボンが多いような気が。

書込番号:6494929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/07/02 23:03(1年以上前)

足を伸ばしきった使い方、エレベーターを上げての撮影だと剛性がガックリと落ちる気がするので、そこいらの使い勝って、剛性を気にして選べば良いのかな?

お気に入りの1本と言う訳には行かなくなると思います。使い勝ってに合わせて数本/数種類は用意する事になるのでしょうか? ポケットに入り込んじゃうコンデジ用の超小型の物も時には役に立ちます。

メーカーはベルボンでもスリックでもお好きな方を選べば良いと思います。

マクロは足を広げて使える物が良いのですが、前後スライダーの雲台があると便利良いのでしょうか? 雑な前後調整だとビデオ用のボディ固定穴が前後スロットの物でも固定式よりは楽かもです。

書込番号:6495054

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/07/02 23:10(1年以上前)

dnikonさん、こんばんは(^_^)

私はあんまり使われてないのが欲しかったので
気合を入れて撮影するように
GITZO G2228
を購入しました。
ちょっと重いですが、脚の角度は自分で決めれますし、エレベーターの部分も角度が変えれるのが面白かったので(汗)
ただ、エルカルのようにワンタッチで長さは変えれないので長さ調整はちょっと時間がかかります。

また、軽いレンズの時は
Velbon ULTRA LUX iF
というちょっと古い小さな三脚も使用しています。
タムロン90mmあたりで花マクロする時には良いかと・・・

そそ、ネットでお話を聞くのも良いですが
長く使おうと思うのでしたら実際に店で見て触った方が良いと思います。
dnikonさんが気に入る三脚、出会えると良いですね・・・

書込番号:6495103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/07/02 23:18(1年以上前)

三脚といったら、やはりジッツオではないでしょうか。
ジッツオは価格が高いです。でもそれだけの価値はあると思います。
価格的に無理ならば同じグループのマンフロットが良いと思います。

学生時代ベルボン使っていて脚から雲台が外れた事がありました。
ベルボンSX-601という三脚です。
原因は雲台を止めている脚側のネジが折れた事によるものでした。
普通に使っていてネジが折れるなんて考えられません。
当時ベルボン文句を言いましたが保証が切れているので有償修理です。
それ以来ベルボンには不信感があり使う気になれません。

書込番号:6495141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/02 23:30(1年以上前)

自分もD80&VR18-200&35oF2Dというラインナップです。
身長も172cmと似た体格でしょうか?

マンフロットの055MF4に自由雲台488RC4を使用しています。
GITZOやマンフロットは、ショルダー部分が頑丈で、かつ雲台も非常にごつい造りになっていますので、安定感は在ります。
国産に比べると、雲台を含めた重量は重めになります。
但しマンフロットのMF4(4段)は、末端の脚が細いので、上部の頑丈さに比べると下半身は貧弱に見えます。
これに比べるとGITZOは脚の太さも確保され、いかにも頑丈そうです。

高さは、エレベーターを伸ばさない状態で130センチ、雲台を含めると142センチです。D80を乗せると丁度150センチ程度の高さにファインダーが来ます。
私の身長で、自然に肩幅に脚を開いて、膝を軽く緩めると、丁度目の高さにファインダーが来ます。

軽量コンパクトとなると国産(SLIK、ベルボン)に軍配が上がります。
27o程度の径のある脚なら強度も十分。。。GITZO・マンフロットに劣るとは思いません。
雲台もGITZO/マンフロットに比べると軽量コンパクトです。
3ウェイの雲台ならベルボン・・・自由雲台ならSLIKが良いと感じました。

ベルボンの640/630クラス SLIKの714/713クラスがお薦めです。

書込番号:6495214

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/03 02:07(1年以上前)

価格と可搬性を考えないならいくらでもしっかりした三脚が存在すると思います。
しかしながら個人的には最近あまり三脚を使わないため、やはり5万も10万も出す気にはなかなかなれません(^_^;)。
フィルムカメラの頃は無理してジッツォの大きいやつを買いましたが、とても重くて使用頻度は低くなってました。

重さ、高さなどの機能と価格のバランスを考えると、SLIKの813EXや814EXなどはいかがでしょう。

http://www.slik.com/carbon/4906752103562.html

楽天でみてみると前者の最安値は2万円を切ってましたから、さがせばもう少し安い店もあるかもしれません。
私自身はこれを使ったことがありませんけれど、このクラスのカーボン三脚としては非常に買い得という気がするのですが。

ちなみに私は185cm以上あるため、エレベータを伸ばさずにファインダーが目の高さにになる製品となると非常に限られてきて、いわゆる大型三脚しかありません(+_+)。
そこまでがっちりしてなくていいし、折りたたんだとき少々長くてもかまわないので、そこそこの重量で高さ(とできれば価格も)を優先させた製品が欲しいです。

書込番号:6495782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/07/03 10:36(1年以上前)

夜景や花火を撮影するのでしたらガッチリした三脚がオススメです。ジッツオやマンフロット、ハスキーで決まりです。価格もそれなりに高価ですが価格だけの事はあります。軽い操作感でガッチリ止まります。一度触れば分かりますよ!。また皆様重いと言われていますが同じ耐荷重で比較するとジッツオは実は軽かったりします。またジッツオの旧スタデックスシリーズ(今の名前は分かりません)はエレベーターなしにも出来ますから軽くかつブレを少なくできます。自分もG1345というアルミの四段の物を使用していますがエレベーターは付けていません。高さも三脚のみで147センチありますから雲台とカメラの高さをプラスすれば脚を全部伸ばすと身長181の自分でも目が届かないくらいです(普段は四段目は出していません)。

夜景や花火の撮影をはしない場合はここまでの三脚は300ミリクラスですと不要です。耐荷重3〜5キロの物で必要にして十分と思います。メーカーやタイプはお好みで。カーボンの物は軽くて良いと思いますが風等で倒さないようにストーンバックやフックの付いた物にしましょう。

書込番号:6496326

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/03 13:33(1年以上前)

dnikonさんこんにちは
お悩みのご様子で!

私は自由雲台付きの物が使いやすいく感じ、
スリックのカーボンマスター813FAを二ヶ月前に購入しました!

楽天で38000円前後でした。
dnikonさんの用途でしたら、重いレンズ等の使用は予定してないご様子ですね!
713FAで十分活躍出来ると思います!
楽天で32000円位〜だったと思います。
これだと、予算的に余裕が持てますね!

713FAは三段ですから
車以外の移動が多い方には、四段の714FAですね。
付属の自由雲台も使いやすいです。
さらに滑らかな雲台を求めるなら、ケンコーの自由雲台が良いようです。カメラ雑誌CAPAのネットショップで買える自由雲台はケンコーの物の改良型だったと思いうので、どちらか欲しいと思ってます。

書込番号:6496686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D80をガンガン使い倒すために…

2007/07/02 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:462件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

この春から、D80+VR18-200で子供の成長の撮影を楽しんでいます。

最初はこれ一本でしばらく楽しめると考えてこのレンズとしたの
ですが、レンズが若干大きい、おなじみの伸び縮み現象、など
あって、当初もくろんだ、お気軽カメラになっていない事に
気がつきました。

この夏もUSJとTDRに行こうと考えているのですが、人混みで、
子供の世話をしながらでは、コンデジにした方がいいかな、と
軟弱なことを考えていました。

が、妻から、デジタル一眼の本体って陳腐化するものだし、
もっとガンガン使った方がいいんじゃない?と指摘され、
折角のD80、旬のうちに使い回らないと、と思い、この際、
小さいレンズを付けてガンガン使おうかなと考え直しています。

18-70を改めて購入するか、とも思いましたが、
思い切って標準的な単焦点(35F2Dなど)を購入し、
自分の足で寄ったり離れたりして写してみようかみようか、
と思案中です。

そこで、質問なんですが、遊園地、観光地などを上記のような
単焦点一本勝負で乗り切るのは難しいでしょうか。
標準ズームくらいはあった方がよいでしょうか。

#持ち物は最小限で、という性分なので、レジャーがメイン
#の時は、交換レンズの持ち運びは考えておりません。
#なのに、一眼か?といわれそうですが。

書込番号:6493493

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/02 14:11(1年以上前)

お考えで 良いと思いましたので…

書込番号:6493535

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/07/02 14:15(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん、こんにちは(^^)

私は単焦点でもいけると思います!
ただ、ちょっと妥協しないとダメな時が出てくると思いますね(^^;;
また、単焦点でもいろんな物があります。
お考えの35mmF2Dは寄れますし、写りも良い良いレンズですが一度、
お持ちのレンズで自分の好きな焦点を考えてはどうでしょうか?

そそ、広角側がお好きなら超広角ズームを購入するというのも手かと思いますね・・・

書込番号:6493543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/02 14:26(1年以上前)

> 単焦点一本勝負で乗り切るのは難しいでしょうか。
> 標準ズームくらいはあった方がよいでしょうか。

単焦点一本勝負で乗り切れない事はないと思うのですが、
足で稼ぐのも限界があります。
限界がきたら、

1.それでも撮っておく
2.諦めて撮らない

という極論になりますね (^^;;;

家族の写真は、バリエーションが欲しいです。

アップで撮るばかりでは面白みが全く無く、アップなら
どこで撮っても同じような写真にしかなりません。

やはり、周りを含めて広く撮ったり子供の表情を中心に
撮ったりしたいと考えれば、ズームは持っておいた方が
良いと思います。

18-70mmも悪くないと思いますが、「買い直す」のは
なんだか悔しいので、D40のキットレンズ18-55mmなんて
選択肢に入れてみたらどうでしょうか?

それか、レンズメーカーのF2.8通し17-50mmクラスの
レンズを薦められる方が多いので、ひょっとしたら良い
レンズなのかもしれません。
(私は相性が悪かった場合を考えて、純正ですが)

書込番号:6493556

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/07/02 14:26(1年以上前)

Zenmai.Zamuraiさん こんにちは

ボクもD80ユーザーです、たしかにお持ちのレンズは手軽に持ち歩きとは行かないようです。
そこで「手軽に持ち歩き用」と割り切ってダブリますが、ED 18-55mm 3.5-5.6GU 205g ここで17,000円
理由は遊園地の施設まで入れようとすると18mmが欲しいからです。
または28mm F2.8 205g 26,500円が単焦点がよろしければ。

書込番号:6493558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/07/02 14:34(1年以上前)

 ・人物スナップ(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)主体の場合、
  DX_18-70/3.5-4.5G の使用率が私個人は90-95%です。
 ・デジ一眼にはこれ一本です。
 ・まれに単焦点レンズを付けます。単焦点レンズの数は
  多いですがそれぞれの使用率は低いです。

 ・銀塩リバーサルフィルムの場合で、軽い撮影のときは、カメラは2台、
    GR1v(28/2.8)と一眼レフ+50ミリ
  です。
 ・このうちの銀塩一眼レフと標準レンズはTPOでよく変わりますが、
  いずれの場合も、50ミリクラスです。50ミリクラスのニコンの
  単焦点レンズだけで4本あります。カメラ本体と使い分けて
  います。(ライカも50ミリです。)

 ・結論は、
 ・デジ一眼の1台体制の場合は、DX_18-70/3.5-4.5G を
  お持ちになった方が、単焦点レンズ1本よりも使用率が高いと
  思います。
 ・人物スナップの場合、その場でのレンズ交換は厳しいです。
 ・28ミリと50ミリの2本の組合せがレンズ交換なしに
  できれば、単焦点レンズ主体でOKと思います。
 ・35ミリと85ミリは50ミリでの1〜2歩、前進か後退での
  フットワークで補えると思います。ご参考までに。
  http://www.unami-a.com/kiho/tanshoten_lens.shtml
  
 ・デジ一眼に標準単焦点レンズの場合、コンデジとの併用も
  可能かと思います。
 ・この場合、デジ一眼には35ミリフィルム換算で標準単焦点レンズが
  (私の場合、35ミリフィルム換算で50ミリが)
  使いやすいかと思います。
  ただし、個人での標準レンズとは、ひとそれぞれかと思います。

 ・または、小型デジ一眼を一台追加し、
  デジ一眼の2台体制で、標準単焦点レンズと
  広角単焦点レンズの各1本ずつ装着するとか。
  でもこの場合は、結構重くなり、軽装の場合は、敬遠されますね。

 ・私も単焦点レンズが好きで、銀塩リバーサルフィルムでは、
  人物スナップ主体に単焦点レンズ3本体制で臨んでいます。
  結構、重いです。軽装用には無理かと思います。

書込番号:6493578

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/02 14:44(1年以上前)

こんにちは
VR18-200を使っていた方が35mmF2一本に絞ればとても不便に感じるのではないでしょうか。
併用する価値を見定めて追加するのはいいと思いますが。

これまた併用を前提ですが、
単を追加するならマクロ系の方が撮影の幅が広がるということもあります。

書込番号:6493595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/07/02 15:30(1年以上前)

>単焦点一本勝負で乗り切るのは難しいでしょうか。

人によって違うと思われますので、ある日VR18-200のレンズで35mm付近
だけで撮影してみれば、判断できると思います。

書込番号:6493665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/07/02 16:06(1年以上前)

かなり難しいです。焦点距離をダブらせるのはあまりオススメしません。明るいレンズに行くのは良いと思いますがレンズメーカーの物でないと価格が・・・。また単焦点は旅行向きとは言い難いです。当然ズームとの併用でしたら良いと思います。

ちなみにこれからの撮影を考慮すると各種発表会等では明るい望遠レンズ、運動会等では300ミリ以上の望遠が必要となりそうですから・・・両方いっぺんとなるとVR70ー200+テレコンかさらにVR70ー300となりますがかなりの出費となります。安く上げても中古で80ー200F2.8と社外テレコンにするか70ー300(VRなし?)を購入するかになりそうですから・・・結構な出費です。さらには外付けストロボや三脚、防湿庫も必要です。

以上の事を考慮すると・・・VR18ー200で我慢かレンズメーカーのF2.8通しの標準ズームにするかでしょうか?。18ー70は良いレンズですがVR18ー200との併用は?です(VR購入後に処分した話はよく聞きます)。単焦点は更なる描写を求めてのご購入でしたら良いですが手軽さを求めてのご購入はやはり?です。

書込番号:6493729

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/07/02 16:45(1年以上前)

昔はフィルムのコンパクトカメラや、一眼でも50mmの標準レンズ付けっぱなしの人がほとんどだったわけで、35mmレンズ一本でも何とかなるといえばそうなのですが、ズームに慣れた今となってはやはり不便さを感じる事になると思います。

私に腕やセンスのないという事も大きいのですが、使いやすい焦点距離というのは、ともすれば見ばえのしない(何となく見慣れたような)写真を量産しがちです。

じょばんにさんがおっしゃっているように足でかせぐのにも限界がありますし、広角や望遠でないと不可能な表現もあり、そうした普段見慣れない雰囲気が写真の第一印象を大きく左右すると個人的には思っています。

もちろん単焦点が欲しい、35mm1本でがんばってみたいというお気持ちを大切にするなら、上に書いたようなことはまったく無視されて、(使うかどうかは別としても)購入されてみる事をおすすめします。



しかしながらそれよりも何よりも、D80を持ち歩かない理由が「大きいから」でしたら、違うレンズにしても大同小異ではないかという事をまずよくお考えになるのが良いかもしれません。どうしても一眼のゴロンとした形は荷物になりますものね。

この理由で、D40のキットレンズくらいの小型軽量の物を除けば、基本的にズームレンズの追加購入はおやめになられるのが吉という気がします。
VR18-200と同じように持ち歩かず、便利さの点で劣るが故にVR18-200mmよりも使用頻度が低くなるという最悪のパターンもありそうです(^_^;)。

書込番号:6493797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/07/02 19:08(1年以上前)

> 当初もくろんだ、お気軽カメラになっていない事に気がつきました。

D80+VR18-200mmの組み合わせだけで、ガンガン撮影するには今1つ物足りないね。
それだけでは重量バランスが悪く、やや不安定だ。
あとバッテリーパック+エネループがあれば、バランスが良くなり、
「さあ!戦闘モードでがんばるぞ」とガンガン撮影できるようになる。

カメラはある程度ボディ重量ある方が、意外と使いやすいよ。
手になじんだ重量バランスは、重量が気にならなくなる。
僕は、もっと重いカメラでも、重量が気にならないけどね。
また、吊り下げたときのバランスも良くなり、玉が勝手に出にくくなるし、より好都合だ。
逆にD40+VR18-200mmの組み合わせは、試したこと無いが、
重量バランス悪く、使いづらそうだな。


D80+VR18-200mmの組み合わせで、まるっきしガンガン撮影できないものが、
D80+35mmF2の組み合わせで、およそガンガン撮影できるようになれるわけがない。
ある意味、難しいレンズだ。

D80+35mmF2の組み合わせで、ガンガン撮影できるものは、
D80+どんな組み合わせでも、一応ガンガン撮影できる。

> そこで、質問なんですが、遊園地、観光地などを上記のような
> 単焦点一本勝負で乗り切るのは難しいでしょうか。

それ自体は、大きな問題じゃない。

単焦点を使いこなす基本は、撮れるシーンだけを見つけて撮る。
足で稼いで撮れる状況を強引に作り出す。
それでも撮れないシーンでは、まったく撮らない。

その見極めが、ある意味、難しいレンズだ。
その見極めが、瞬時に判断できなければ、ストレスが貯まり、
とてもじゃないが、ガンガン撮影できない。
その見極めが、瞬時にできれば、撮れるシーンだけで、
十分すぎる写真がガンガン撮れる。

書込番号:6494143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2007/07/02 21:07(1年以上前)

こんばんは。

TDRやUSJに行くのであればぜひ持っていくことをお勧めします。
動きやすいカメラバックを持参していくと良いかもしれません。

キャッスルショーやTDSではVR18-200ミリの威力に感動することだと思います。

私もVR70-300で行く予定ですが、大変楽しみにしております。(^^)

書込番号:6494472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/07/02 21:31(1年以上前)

私なら「お気軽スナップ用」にDX 18-70mmを購入します (^^)

DX VR18-200mmとは確かに焦点距離が完全にダブるズームですが、用途を明確に分ければ充分に「持ってて後悔しないレンズ」だと思いますよ

家族と行楽地へ行くのに単焦点1本では、多分出来上がった写真を見て家族からブーイングが出ますよ (^^;)

書込番号:6494578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/07/03 05:45(1年以上前)

皆様、いろいろな角度からのアドバイスありがとうございます。

単焦点については、使用目的、技量を考えてから買ったほうがよさそうですね。単に軽いからと安易に考えのはいけないな、と認識を改めました。

D80、VR18-200を大事にするあまり出動回数を減らしていては、いけないな、とも。
可愛い子には旅をさせよ、せっかくのツール、使ってなんぼ、ですもんね。

実は内心、あえて18-70をこの機会に購入しようかとも考えていました。
焦点距離の被るズームは無駄になる可能性があると店の人からも言われたのですが、上記セットではじめてからも、キット購入をお勧めする諸先輩とキット購入された方の満足な報告が気になっていたもので…
いいレンズで、被るとはいえ、高倍率にない性能と機動性のあるレンズだから、でぢおぢさんが仰るように用途を決めて使えれば、と。

ところが、ED18-55mm3.5-5.6を登用するというのは、目からうろこ、というか、灯台もと暗しでした。

といいますのは、近くに住む実父がD50ダブルズームキットを使っていて、それを借りているうちに自分もデジ一を、とD80を購入したのでした。
レンズも共用させてもらおうともくろんでいたのでした(なんじゃそりゃ、と突っ込まれそうですが)(^^;;

なので、これ(↑18-55)の有効活用の意味で、しばらく使ってみて、もっと勉強して必要なレンズを絞り込んでいこうと思います。

今後もアドバイスをお願いします。ありがとうございました。

書込番号:6495916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。いつも勉強させてもらっています。
みなさんよろしくお願いします(ペコリ)

初めて買う一眼レフデジカメで、店頭を周りパンフレットや雑誌、ムック本をみて ようやっとこの二つまで絞りましたが、どちらがいいのか
悩めます。K10Dはテぶれもゴミとりも機能満点のようですし
店頭でも店のヒトは勧めます。D80より値段以上にレベル、ランク上で、bit数が断然多く、色の階調はすごいでますよ、と。
雑誌印刷物なのであてにならないのかもしれませんが画像比較で以前に
CAPAに出ていたのをいくつか見比べるとナチュラルなのかも、、と
思いますがサイズが小さいしまだ私にはよくわかりません。
わからないながらに重視したいのが、(このレベル、価格帯で)画像がナチュラルさと艶やかさがでることです。これが一番です。
あとゴミとり問題は深刻です。不器用なものですから、、、by高倉健

あとパソコンの容量 (増設できないので)がそれ程おおきくないので当初600万画素で探していました。でも画素数が1万越してもJPEGで撮って(記録)入れれば大丈夫だろうと思っています。JPEGでばかりとってみていてRAWで再生しないと画像の勉強にはなりませんか?


撮りたいのは、街のスナップや動物、人物 あと仕事で、イベントを撮影したいのと、いずれ結婚式でとってあげられるようになりたいです。

きっと買ったら凄く沢山撮るしながーーく使う性質です。
すごくモノに愛着感じる方で、きっと名前つけて長く使うと思います。
それを考えると余計迷います。

上記以外でも、もし、お薦めがあればお願いします。

また、都内ですと(書き込みの価格に比べる)高いです。
D80ズームレンズセットで147000円 110000万円で
買いました!という方々いいですねー
安値の情報(都内)も是非教えていただけると嬉しいです。

どーぞよろしくおねがいします!!!


書込番号:6483904

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/06/29 19:15(1年以上前)

NikonD80にNikonVR18-200mmがオールマイティで、差しあたり不足に感じることはないと思います。

書込番号:6484651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件

2007/06/29 19:52(1年以上前)

激安というわけではないもののソコソコ安くて品揃えが豊富で、初期不良対応などもしっかりとして安心して利用できるカメラ店としてはフジヤカメラさん、三宝カメラさんなどがあげられると思います。
マップカメラさんは、中古買取がよいお値段なので「売って買って」の時はよいのですが、総じてフジヤカメラさんよりも若干高い印象があります。ただし、そういうことですので売るものがあるときはマップさんなんかもいいかな〜と思います。

書込番号:6484727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/29 20:49(1年以上前)

ペンタックスとHOYAが経営統合する(ペンタックスがHOYAの傘下となる)のはご存知ですよね。
カメラ事業は当面継続と発表されていますが、当初一部でカメラ部門は売却との説もあったように、今後いつまでカメラが続くかは未知数だと個人的に思います。

> きっと買ったら凄く沢山撮るしながーーく使う性質です。

今後ペンタックスから新レンズの供給があるのか、カメラの修理がどこまでできるか等が未知数の状態です。
こういうことをご承知の上でメーカーを選択された方が良いと思います。

> あとゴミとり問題は深刻です。不器用なものですから、、、by高倉健

ゴミとりは効果ありません。
オリンパスが多少効果がありますが、ペンタとミノルタのは効果ないとのレポートが以前この掲示板で話題になっていました。
ゴミとり機能を使うとかえってゴミが多くつくとも。
ブロアで吹くほうがはるかにゴミとり効果があるそうです。
ゴミとりは無用の長物なのに価格アップするので不要です。

結論:ニコンにした方がいいです。

書込番号:6484850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/29 20:50(1年以上前)

K10DのAFにはまったく問題を感じません。
また、電池の持ちもいいです。値下がりしているコニカミノルタの電池も純正と同じように使えるのでランニングコストも安いです。

書込番号:6484854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/29 20:51(1年以上前)

ありがとうございます!!!

チャリンコ人間さんのアドバイス ボディを先に決めるのではなくレンズで選ぶのも良いと思いますよ。
例えばニコンだったら18-200VRなんかはやたらと売れてますね。レンズの選択肢も豊富です。
→なるほど!より考えなければ
と思いました。
確かにレンズキットではなく すぐにレンズを買い足したりできそうに
ないので1つで活躍してくれるレンズがてに入ればいいなとは思っていたので。でも望遠は暗いのですかね?!

K10Dをもっていらっしゃる方のコメントにも心動かされます。

今日も寄ってきましたが、家電量販店ではここのサイトより高めですね
明日 遠いけれど吉祥寺のキタムラにがんばって行って来ようかと思います。できれば(知識がまだない初心者なのでイロイロ聞きたく)
通販ではなくお店で買いたいと思っています。

書込番号:6484858

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/29 22:48(1年以上前)

>画像がナチュラルさと艶やかさがでることです。

これは、どのカメラ買っても、結局自分の出したい絵を作るのが
一番だと思いますので、どのカメラを買ってもRAWで
撮って現像作業をやればいいと思います。
ある意味、一眼レフはコンデジと違ってどれもナチュラルですから。

>あとゴミとり問題は深刻です。不器用なものですから、、、by高倉健

ブロワー買いましょう。
千円ちょっとでいいの買えます。
ゴミ取り機能よりはるかに安く、効果的です。

まあ、この情報鵜呑みにする必要はないと思いますが、参考までに。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2355/dust-dkde-70626
http://www.digitalkamera.de/Meldung/Wie_effektiv_ist_die_automatische_Sensorreinigung_/4114.aspx

これ見ちゃったら、普通、ゴミ取り機能は選択基準にしないでしょうね。
25回のゴミ取り機能作動でどの機種も作動前と変わらず、って感じですね。
その後ブロワー2回吹いて、ほとんど取れていますね。
まあ、終わったときには25回装置作動分の電池消耗が
おまけでついてくる感じでしょう。
(一番左のオリは、ダスティングからゴミがないので、かなり眉唾です。絞ってないんじゃ?)
この状況でゴミ取り機能を宣伝文句に商品売るのは、
誇大広告になるんじゃないんでしょうかね。
下手したら違法行為です。
実際、どうなんでしょうか。

書込番号:6485298

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/29 22:49(1年以上前)

こんばんは

ゴミ取り機能の善し悪しは、気持ちの持ち様だと個人的には思っておりますが、例え効果が無くても精神的にはラクなのかも知れませんね。イチバン良いのはゴミの事なんか気にしない事だと思いますけど・・・。

Nikonの姿勢を見ていると、その様な機能を付ける意思は無さそうに思いますが、その代わりにゴミを付きにくくする工夫はされている様です。たしか、D80もそうだったと・・・。

どうしてもその様な機能をお望みなら、PENTAXからK100Dの改良モデルが登場しますね。K100D Superと言うんだそうですけど。こちらはK100Dと同じ610万画素で、K10Dと同様にダストリダクションを搭載しているそうです。発売は7月12日ですから、もうすぐですね。実売は7万円台半ばくらいでしょうか。。

PENTAX K100D Super
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200751.html

ただ、一眼レフはレンズも引っくるめてシステムとなりますので、一旦買ってしまうと、なかなか余所のメーカーには移れません。なので、最初に何処のメーカーを選択するかは、慎重に判断なさって下さい。

書込番号:6485301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/29 23:26(1年以上前)

ペンタックス K100D Super ですが、ゴミとりはメインの特徴には上げていません。(追加で書かれているけど)
「ゴミとり(SR)」ではなく「ゴミがつきにくい(DR)」の方をメインにしてます。
(↓の「主な特長の2」です。)
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200751.html
もしかして例の、ゴミとり効果が疑問という件で、アピールを自粛したのかも。

【引用開始】
2.撮像素子( CCD )表面へのゴミの付着を防ぐ"DR ( Dust Removal )"

CCD表面( ローパスフィルター )へのゴミの付着を防ぐ独自の機構"DR"を新たに採用しています。
特殊なフッ素系物質による独自のSP ( Super Protect )コーティングを
CCD表面に施しており、ゴミや汚れが付きにくくなっています。
さらに、手ぶれ補正機構"SR"を利用して撮像素子部を振動させることで、
CCD表面に付着したゴミをふるい落とすことができます。
ふるい落としたゴミは"SR"ユニット下部の粘着シートに吸着し、再付着を防ぎます。
【引用終了】


でも「ゴミがつきにくい」点はニコンではとっくに対応されていますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features01.htm

「上のURLの主要部分のみ抜粋」
●複合的、効果的なダストイメージ対策
<出にくい>
<付きにくい>
撮像素子およびローパスフィルターのユニットは、
ほこりなどの付着を防ぐ帯電防止設計。
さらに、ゴミやほこりを周辺部に吸着する工夫を施し、
CCDセンサー背面からのゴミの侵入を防ぐシール構造も採用しています。
<写りにくい>
・・・


書込番号:6485453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/06/29 23:37(1年以上前)

都内にお住まいでしたらキャノン、ニコン純正レンズ(100万近い物まで)をレンタルしているお店があります。
私はニコンマウントなのでペンタックスレンズのレンタルを取り扱っている店舗は知りませんが、
高価なレンズ、めったに使わないレンズはレンタルで調達し、少ない投資で撮影の幅を広げる事が可能になると思います。

書込番号:6485515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/30 00:19(1年以上前)

ゴミとり機能は期待し過ぎては駄目なようですねぇ
かなりポイントにしていたので、驚きです。
ゴミトリ重要視していたので、オリンパスのE510に(テぶれもついてるし)決定なのか、と決めようと夜中に眠りながら思ったことあります。

聞いてみてよかった。
ちょっとショックですが、逆にブロワで大丈夫とのアドバイスで
ブロワを使っている自分を想像してにんまり(笑) 使えるのかー!!
って本当におもいますが不器用なんで 使えるものなら使いたい
嬉しいー♪です。

ペンタックスが経営不振?どこかの傘下に入ることはここのサイトで
知りました。賞をとって売れてこれで傘下に入るのを取りやめたり、、以前にもゲーム業界?でかバンダイ?ありましたよね。とりやめ。
がんばってほしいです。

tai tai taiさんお店情報ありがたいです。
今後もあるし、行ってみたいと思います!

書込番号:6485690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/06/30 00:50(1年以上前)

 >きっと買ったら凄く沢山撮るしながーーく使う性質です。

⇒・メーカを、マウントを、レンズの品数を、顧客対応度合いを、
  等考えると、ニコンさんの方がいいと思います。
 ・あくまでニコンファンのひとりの偏った意見かも知れません。
 ・人物スナップ(35ミリフィルム換算で28-105ミリの範疇)の
  手ぶれ低減などは撮る側の自己努力の範囲です。と。
  すみません。
 ・D80+DX18-70/3.5-4.5G があれば大抵のジャンルで応用が
  効くと存じます。あとストロボ、三脚、SD:2GBx2個、かな。
  あと予備バッテリ1個、保険のため。
 ・RAWでも一時的に一日撮影可能。
 ・メインは、Lサイズ、Normalモード,JPG なら、
  撮影の終わりに、適宜パソコンに写真データを待避
  すれば、安心して、これで3年は使用OK。
 ・レンズ沼には入らないで下さいね。
  人物スナップなら、上記レンズの使用頻度が90〜95%で安心。

書込番号:6485811

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/30 01:31(1年以上前)

>涙もろい自分さん

情報役立ちそうで何よりです。
各社とも販売セールスポイントを増やして
シェアを広げようと躍起ですから、消費者も情報の正否を
ある程度自分で判断しないとだまされちゃうこともある課と思います。
実際、ゴミ取りは一番その効果が疑わしいところでして。
ブロワー、簡単です。
サルでもできます。(そのぐらい簡単っていう意味です。)
しかも、たいがいのゴミ、ほこりはブロワーで十分除去可能です。

ゴミ取り機能で決めてしまっていたらもったいないことをする
可能性も大きかったですね。

一眼レフは、レンズやストロボなどを含めるシステムとして
捉えないといけないんです。
レンズが一体のコンデジは、
「前回はソニーだったけど気に入らなかったから次はキヤノンにしよう」
とか、1機種ごとにメーカーを換えるのは簡単ですが、
一眼レフはレンズも購入しなければ使えませんし、
レンズが増えるほど(使いこなすほど)メーカーを
乗り換えにくくなりますので、数年単位で使う覚悟で
選んだ方がいいと思います。

で、システムとしてみたときに、キヤノンとニコンは
交換レンズラインナップの幅が他社に比べて充実しています。
純正レンズに加えて、レンズメーカーも新しいレンズは
この2社に対応したものを優先して出します。
この2社はシェアが大きいので、利益優先の企業ですから当然ですよね。

ペンタもオリンパスもがんばっているようですが、
この上位2社に追いつくのは不可能に近いと思います。
一眼レフカメラのシステムの将来性も含めて、
ペンタは正直?マークがつきますね。

機能一つ一つの優劣だけみるとペンタもオリンパスもいいものは
あると思いますけど、一眼レフカメラシステムとして
総合的に見たときに、私が自分の責任で人に薦められるのは
キヤノンとニコンだけなんです。

書込番号:6485932

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/30 01:48(1年以上前)

tai tai taiさんオススメの3店舗ですが、
フジヤとマップはいいのですが、三宝はちょっとフジヤと
マップより信頼性の面で落ちるかもしれません。
信憑性は定かでないですが、フジヤやマップと違い、
三宝はメーカーの直接取引きで仕入れていないから
在庫が安定していないと聞いた事があります。
三宝さんはフジヤ同様に中古が安いので、中古はいいのですが、
新品に関してはちょっと微妙な気がします。

それとは別に、荻窪のカメラのさくらやもオススメ店舗の一つです。
カメラのサクラヤとはもともと同じ経営だった店で、今も流通ルートを
共有している部分もあるそうで、新品の価格はフジヤより安いことが多いです。
もちろん、信頼性は高い店の一つだと思います。

書込番号:6485977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2007/06/30 07:14(1年以上前)

おはようございます

K10Dを持っています。D80も後輩が持っているのでたまに使います。
どちらもよい機種です。
私が感じる違う点を上げておきます。

D80のほうが軽い:持ち歩きの頻度が多いなら軽い方よいと思います。

K10Dのほうがシャッターが軽い:好みの問題だとは思いますが、軽いほうが押しやすいです。

D80は方眼マットが設定で出てくる:K10Dは別売のスクリーンと交換になります、方眼は写真をまっすぐ撮るのに便利です。

K10Dは手ぶれ補正が付いている:便利です、失敗写真の確立が減ります(ただし、まったく失敗しない訳ではないのでご注意を)

D80は電池の減り具合が細かく見れる:K10Dは結構アバウトです。

K10DのAFは叩かれる:実用上問題は無いのですが、色々叩かれます(笑)、D80はAFはすごくいいですAF補助光が出るので暗いところでもピントが合います。

ゴミ取りに関してですが、普段使う分にはそんなに気にしなくてよいと思いますよ。
結構レンズ交換していますが、目立つゴミが付いた記憶が無いです。
どちらを買っても問題ないと思いますので
店で触ってしっくりきたほうにすればOKだと思います。
E-510も良いかもしれませんね、結構魅力的です。

書込番号:6486303

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/06/30 07:23(1年以上前)

両方使っています。共によいカメラで、どちらを選んでも失敗しないと思います。

> 画像がナチュラルさと艶やかさがでること
デフォルトでは、K10Dの方がナチュラルに感じますが、D80でもある程度設定で変更できます。風景・ポートレートでは、K10Dを使う場合が多いです。

>街のスナップや動物、人物 あと仕事で、イベントを撮影
D80 + DX18-70 または K10D + シグマ17-70
をスナップなどの常用にして、結婚式など室内イベントや人物用にタムロン28-75F2.8(A09)などを使うと良いかもしれません。仕事で室内撮影用システムを揃えていくのならD80の方が拡張性があると思います。

>あとゴミとり問題は深刻
どちらもゴミは付きにくいと感じますし、ブロアで吹けばたいてい取れます。

中野のフジヤカメラでは、
ニコン D80 AF-S DX18-70G レンズキット 119,800円
ペンタックス K10D レンズキット 111,800円
とのことです。店員に思いを語ってもらうのも良いと思います。

書込番号:6486320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/01 18:24(1年以上前)

涙もろい自分さん。

ある程度の路線が絞られてきたようでもあり、販売店の話にまで
なってきましたが、更に実例写真をどっさりと見比べる方面での
御紹介をしておきます。

この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
は、ほとんどの板にあるのですが、以外に気付かれることが
少ないようです。

K10D
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502111051

D80
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00501611022

書込番号:6490986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/01 21:47(1年以上前)

以外に気付かれることが少ないは、意外にと書くべきでした。
謹んで訂正致します。

書込番号:6491676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/02 12:32(1年以上前)

初めまして。
わたしも、同じ機種で悩んでます。
値段ですが、
しぶやのさくらやでNikon
D80
145800円で売ってますよ。
Nikonは、値崩れしてきてますね。
人気も雑誌とかみると一位とかです。
手ぶれ補正もボディとレンズ搭載と変わらないみたいなので、Nikonにしようかと思ってます。
後は、さくらやの値段を言ってヨドバシで値引きしてもらいます。
売れてる証拠?でしょうか?
ペンタックス
K10Dは、
まだ値崩れしてません。

書込番号:6493351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/03 01:11(1年以上前)

AABBさん ありがとうございます。
参考にします!!

そしてみなさん、改めてありがとうございます。

週末にD80とVR18−200レンズ買いました!!!

まだどうしたらいいか??状態 ねこに小判ですが
時間があったずーっと撮っては考え、で早く慣れたいです。

又、解らない事 質問させていただくかと思いますが
その時はどーぞよろしくお願い致します。

書込番号:6495678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/07/03 01:43(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。

 私もD80、VR18-200ユーザーです。撮影楽しんでくださいね。

書込番号:6495750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚について

2007/07/01 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

初めまして。毎日楽しく拝見、勉強しています。D80購入後、早8か月が経ちました。使用レンズはVR18mm〜200mm、50mmF1.4、35mmF2、タムロン90mmマクロです。主に、一歳の娘と風景や花などを撮っています。さて、今回お伺いしたいことは三脚についてです。現在、D80と同時に購入した三脚(ベルボン製)を使用しています。その当時は三脚の重要性を考えておらず、ポイントで4千円くらいの物を購入しましたが、もう少し高さがあって(エレベーターを使わずに150〜160cm)丈夫でカーボン製の物を捜しています。今時点の候補としてベルボンEl Carmagne635、645を第一候補にあげていますがその他お勧めの三脚(予算5万円以内)がありましたらぜひぜひ
お教え下さい。また、El Carmagne635、645をお使い方いらっしゃいましたらぜひ使用感を教えて下さい。お願いします。

書込番号:6492281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/02 00:09(1年以上前)

↓のスレで私が答えています。
ボディ+レンズの2倍の重さの三脚を選ぶことです。
5万円出さずとも十分でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/SortID=6437183/

[6437288]
> メーカーはどこでもいいです。
> ブレないために重要なのは、自分が持てる範囲で重い三脚を選ぶことです。
> 最低でもD80+DX18-135の重量の2倍、つまり2kg以上の三脚を選ぶことです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d8fd7e7afb65e5e700592216f21df7c6

> 例えば三脚はマンフロットの055CLB↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472008/54589805.html
> 雲台はケンコーのFP-90PRO↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_95/264133.html
> あたりがいいかなと思いますが・・・合計3万円以上しますが。


レンズの組み合わせが違うので、もう少し重い方がいいかもしれませんが携帯するにつらくなるので、このあたりが妥協点でしょうか。
なお、材質がカーボンであっても2倍の重さが必要であることは変わりません。

書込番号:6492385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/07/02 00:19(1年以上前)

エルカルマーニュ645を使っています。
いろいろな点でよく考えられており非常にいい三脚だと思います。
欠点としては可変石突きに土がたまる、ロックが緩む時がある(六角レンチが必要)、付属の雲台のクイックシューが余計(クイックシューはあまり好きでないので)・・・
というくらいです。不満も多少ありますが全体的には満足です。
三脚を使うには当然目的があります。
その目的にかなった三脚を選ぶべきです。
どういう目的、どういう用途で三脚を使うのかよく考えて選ぶのがいいと思います。

書込番号:6492435

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/07/02 01:09(1年以上前)

私はEl Carmagne645の前モデルのEl Carmagne640を愛用しています。
Seiich2005さんがおしゃったように、使っているウチにエルロック部分などが緩んできたりしますので、いつも付属の六角レンチも持ち歩いています。(^_^;)

また四段だと一番先端の脚部がかなり細くなるので、出来れば三段の方をおすすめします。
#私は電車で移動したり、街中を持って歩く事が多いので、四段を選びましたが・・・

ということで、個人的にはNeo Carmagne635をおすすめ致します。

でも三脚もレンズやカメラバッグと同じように何本か持っていて、使い分けるのがよろしいかと思います。

当方サイトの以下に、三脚についてのページがありますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm

書込番号:6492618

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/02 03:15(1年以上前)

SLIK PRO 700DX-AMT(アルミ・マグネシウム・チタン)を使っています。
http://www.slik.com/pro/4906752105245.html

3.67Kg有りますので、重いですが しっかりしています。
三脚は トップを持って、抑え込むようにしますと良否(強度)が判ります。
ペコペコするのは、良くないです。
雲台は、ベルボンのQHD-62Qも使ってます。

書込番号:6492793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/07/02 09:23(1年以上前)

 ・雲台ですが、私はスリーウェー方式のを買い足しました。
 ・一方向を緩めますとその方向に動いている被写体を追尾撮影できます。

書込番号:6493062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/07/02 11:53(1年以上前)

dnikonさん

こんにちは。
El Carmagne645を使っています。
私はクイックシューがお気に入りで、一脚にも同じシューが使える自由運台を付けています。
カメラにシューを付けっぱなしにしているので三脚でも一脚でもワンタッチでカメラをセット出来るので重宝しています。

私は電車での移動ですので645にしましたが、車での移動でしたら635の方が、将来重いレンズが増えた時にはいいのではないでしょうか。

書込番号:6493296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

結婚式のスナップ写真依頼されました。

2007/06/27 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

こんばんは。
今日急遽、6/30の結婚式/披露宴の写真スナップを頼まれました。
保有機材は
D80+VR18-200+SB−400のみ・・・
(SD:2G+1G+1G)
コンデジ:Fuji/F30x2台
(XD:1Gx2枚)

会場は200人オーバー規模の大披露宴、マジって感じです。

これで行くしかありません、設定などアドバイスいただけますか?

レンタルも検討してますが、間に合わないでしょう・・・

焦ってます。

書込番号:6478899

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/27 23:36(1年以上前)

> 大事なカットだけRAWに切り替えて撮れば充分だと思います。

うぅ・・・ん・・・

大事なカットかどうかは、撮るときに気がつかない
事もありえますから、切り替えるのは現実的では
ないと思います (^^;

書込番号:6479535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 23:40(1年以上前)

こんにちは。
メインだったら断る事。お互いにとって良い事にはなりません。
式場カメラマン(メイン)がいらっしゃりサブであるのでしたら、大いに楽しんで硬くならないようにですね。
で、基本RAW撮りです。

それから、lay_2061さん の紹介なさったところを、よく読まれるといいでしょう。(利用規約読んでね。過去スレを検索してください)

書込番号:6479561

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/28 00:02(1年以上前)

個人的には35mm/F2Dよりは50mm/F1.4Dの方が使いでがあるかなという気はします。

それと、RAWとJPEGは頻繁に切り替えるのは反対です。
切り替えるのを忘れていたなんていうのはままありますから。

RAW+JPEGで撮り続けるのがいいと個人的には思います。
とはいえ、バッファー枚数が少ないD80だとJPEGで連写したくなる瞬間というのもあるかとは思いますが。
設定は常に確認して、露出補正したままになっていないかとか(ノーストロボで撮った後ストロボに戻すときとか)。
その辺を要注意でしょうか。

プロが別途いる前提ですが。
友人としての視点というところでいいと思います。
出席者を撮ったり、新郎新婦が用意した小物を撮ったり、料理を取ったり、化粧をしているところを撮ったり、ドレスチェンジに新婦が席を外して肩の力を抜いた瞬間の新郎を撮ったり。

そんなんでいいんじゃないかと。
料理は撮れるかも知れませんが、食べられないかも知れません。
先日出席した結婚式では、ジュース2杯くらいしか手をつける暇がありませんでした。

書込番号:6479656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/06/28 00:25(1年以上前)

設定のアドバイスではないですが、D80用の予備バッテリーは
用意済みですか?

それから、最低何を撮って欲しいかを新郎新婦に尋ねて、
その課題をクリアーしたら後はお任せで撮らせてもらうという
スタイルは気が楽になっていいですよ。じゃないとせっかくの
料理も食べられず・・・となっちゃいます。

30日なんですね。同じ日にドンデンで入ります。
ガンバリましょ〜!

書込番号:6479757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/28 05:10(1年以上前)

おはようございます。
一晩に沢山のご意見ありがとうございます。
緊張してきましたが、がんばってやってきます。

書込番号:6480145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/28 06:55(1年以上前)

色々ありがとうございます。
コンデジF30x2台も活用します。

前述アドバイスにもありますが、
単35mm or 50mmどちらが使いであるのでしょうか?

書込番号:6480218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/06/28 08:03(1年以上前)

ukt.さん
おはようございます。

本当は明るい広角付きのカメラがもう1台欲しい所なのですが。
スナップとの事ですので、気軽にバシャバシャ撮りましょう。

レンタルですが24か35が宜しいかと。
私ならボディー付きで借りてしまいます。
当日のレンズ交換はシャッターチャンスを逃がしたり、慌ててレンズを落とさない様に御注意下さい。

あと、形振りは大胆に。

書込番号:6480298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/06/28 09:38(1年以上前)

  私の経験だけです。ご自分での事前ご確認をお願いします。

  ・撮るときは一歩前へ。
  ・遠慮なさらるといい写真が撮れません。遠慮なさらずに。
  ・場の雰囲気を見て一気に。固い表情のときは待つか会話を。
  ・ストロボは徹底的に事前練習を。
   バウンスをしたことが無い場合は、慣れていないことは
   さけて。ストロボの操作ミスを誘発しますので。
  ・ストロボの充電完了のランプは冷静にみておくように。
  ・電池の予備はストロボ、カメラごとに2セットずつ用意。
  ・発光してくれれば、多少の露出不足は問題ありません。
   差は背景の明暗だけです。スロトボの発光時間は1/1000秒。
   その光量で距離さえ射程距離以内ならば、
   狙った被写体だけは綺麗に浮かび上がりますので。ご安心を。
  ・1.5m、2m以内の発光は光量過度の場合があります。
   被写体と2.5〜3mくらいの射程距離をいつも保つようにして。   
  ・標準焦点距離領域(35ミリフィルム換算で)
   50ミリ、35ミリ、85ミリ、領域を多用するつもりで。
  ・雰囲気があり、室内のライトがほどほど明るければ、
   ストロボは避けて撮るなどの心の余裕を。

  ・望遠でとったものは迫力や、雰囲気を出しづらいですね。
   マイクの前に立った方には、撮るポジションを事前学習して
   おいて、直ぐ傍まで遠慮なさらずに近づきましょう。

  ・ただプロカメラマンがいらっしゃるときには、参考になり
   ますので、プロカメラマンの動きをよく見ておいて。
   プロカメラマンの邪魔はいけませんが、
   遠慮する必要はありません。目で
   次は自分が撮りたい、などの合図を送るなどして。

書込番号:6480425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/28 11:31(1年以上前)

外付けストロボをお持ちですからレンズは18ー200一本でも大丈夫です。会場が明るい場合はストロボ無しのカットも押さえたいですが・・・200人の会場では多分無理でしょうか?。

式に出席する場合はストロボOKかどうか事前に確認してください。ストロボダメな場合はisoを目一杯あげての撮影となりそうです(VRの効果にも期待ですね!)。当然明るい単焦点があればよいですが・・・。

あとはなるべくリラックスして撮影なされてください。お酒はほどほどにしないとブレブレ写真やフレーミングが曲がったりします(自分の場合ですが・・・)。料理を食べる時間は十分にありますがプログラムの確認はしておいてください。またケーキや料理、パンフレット等も撮影しておくと喜ばれます。

そういえばSB400ですからisoは少し上げておくと光が十分届きます。また調光補正はバックモニターで確認してかけてください。多分1/3程度かけておけば不自然な感じが少なくなります。またバウンス撮影もisoを上げておくと大丈夫と思います(会場によります)。調光補正はバウンスでもTTLで見ていますからそのままで大丈夫です。またストロボ撮影は基本的には連写は出来ませんから一秒に1カットのつもりで撮影してください。縦位置撮影は背景まで距離がないと不自然な影が出ます。SB400だと縦位置のバウンスは出来ませんから気をつけてください。あとレンズフードの取り外しは忘れずに。早めに会場入りできましたらお友達等を撮影してのテストをオススメします。

書込番号:6480632

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/28 12:18(1年以上前)

>明日の手配で35mmF2Dレンタル間に合えば借りる予定です<
35mm F2Dが有れば、スナップでしたら大丈夫です。
スピードライトも 必要ですが、出来ればSB-800!

書込番号:6480703

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/28 13:15(1年以上前)

単焦点の35or50mmでしたら、50mmの方が良いですよ!
スポットライトさえ当たっいればストロボ無しでISO800・F1.8〜2.0で
ただし、キャンドルサービスの時などは絶対にプロテクトフィルターは外してください!
(緑色のゴーストが出ますので)

書込番号:6480848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/28 14:39(1年以上前)

こんにちは。
私も以前、結婚式の写真を頼まれたことがあります。
一眼レフを持ったこともない私に、
突然一眼を渡され「これで撮影して」とのこと・・・
カメラの何もわからないまま、オートで撮りまくりました。
メインのカメラマン(業者の方)もとても良い人で、
「初心者です、邪魔になりますけどよろしくお願いします」って言ったら、空いた時間に撮影の構え方や「ここでこう撮ったみたら」と、自分の隣へ呼んでもらったり。とても勉強になりました。

150人ぐらいの式でテーブルごとに集まって写真を撮らせてもらったりしましたが、メインカメラマンも撮っていたので、私が撮る必要は無かったと思ってます。
それよりは、自分がメインでないなら皆さんが言われているように、高砂に来た人とか、会場に帰ってきた人とか、酔っ払ってダウンした人等、気軽にプロが絶対撮らない様な結婚式の裏場面をバンバン撮った方がいいと思います。(ちなみに、私の結婚式ではトイレ中の義父まで写してありました。流石にこれはいらなかった・・・)

こんな場面ばかりだとせっかくのD80が泣いちゃうかもしれませんが・・・
いい場面はプロに任せて、友人しか撮れない写真で自分も楽しんだほうがいいと思います。
当日は疲れるとは思いますが、頑張ってください!!





書込番号:6481018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/28 19:17(1年以上前)

忘れ物だけは、しないように、、、。
こうゆう時に限って、現場で、メモリーカードが入ってなかったり、電池忘れたりするんですよね、、、あう。

モードや設定は、十分確認してね、良く回ってることがあるし(D80は回りにくくはなってるけどロックはついてないし)。

必ず途中で画像確認して、メモリーカードは複数枚使って、1枚壊れてても、何とかなるようにね。

赤目は、入れておいたほうが良いでしょう。RAWで後から処理するよりスピードライトで処理しておいたほうが良いです。

スピードライトを多用するので、電池は結構なくなるし、RAWで撮るのでメモリーカードもすぐいっぱいになるし、4時間の間なので結構とつかいます。

プレーシャーいっぱいかけてすみません、、、あう。

書込番号:6481629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 My Page 

2007/06/28 19:24(1年以上前)

ukt.さん はじめまして。

私も5月にメインカメラマンとして撮影しましたが、しんどかったですよぉ。
断れるなら、断った方が結婚式を楽しめます。

皆さんがおっしゃる通り、RAWで撮影した方がいいです。
私は、RAWで撮影しなかったので、後処理で苦労しました。
私も相談した時は、皆さんがRAW撮影をすすめられましたが、
メディアの容量を気にした為、JPEGで撮影してしまいました。
本当に後で反省しました。

また、ISO感度は基本400で自動感度で800にセットしました。暗いシーンのみ1600で撮影。L判ぐらいでしたら、何とか見れましたよ。

私も初心者なので、シーン毎に撮影した1枚目は、必ずモニターで
チェックし、設定を変更しながら、撮影していました。
連射をしたのは、フラワーシャワーの時ぐらいでした。(ノーフラッシュ)

どうも本格的な結婚式なようなので、かなりプレッシャーですよね?
色々と悩みながら撮影するのは、しんどいですけど、いい経験になるはず?

反省点が多かったので、私は出来ることなら、もう1回撮影してみたいと思っています。


ちなみに、結婚式で撮影していると、内容は全く覚えていないですよねぇ?

書込番号:6481647

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/28 20:24(1年以上前)

僕は6/16に友人の結婚式の撮影をしましたが。
結婚式の内容は覚えていますが。
料理の内容は全然覚えていません。
ジュース2,3杯しか飲んでる暇がなかったので。

書込番号:6481799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2007/06/28 21:19(1年以上前)

私は完食します。味は覚えてないけど

だいたい 
披露宴 デジタル400枚 120を1本
近くの写真屋に予め予約を入れておいて約150枚を
2次会までにプリントして、面倒なので
アルバムへの差込は他の参加者にやってもらいます。

最近はブローニーを短日数でやってくれるところがないので
困っています。

書込番号:6481963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/28 21:24(1年以上前)

皆様へ感謝。
沢山の経験談・アドバイス・注意など書き込み頂き本当にありがとうございます。
またそれを読み自信を持てるアドバイス、式に行くのが怖くなるアドバイスすべて参考に精一杯撮ってみます。
幸い、単35mmリース確保。知人からSB-600or800が明日借りれます。
本体予備バッテリーは用意できませんでしたが、タフなF30x2台でカバーしてみます。

もう一度設定確認はモードP、感度上限800下限1/30でよかったでしょうか?
測光はマルチ、AFはオート、AWB。
露出とフラッシュの設定はどうすればよいでしょうか。

書込番号:6481985

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/28 22:42(1年以上前)

ストロボ撮影時は、1/60秒になるので、ISO感度オートはほぼ働きません。
明示的にISO感度を変えていくのがいいと思います(ストロボなしなら働きますが)。


D80ならストロボ使用時はISO400固定ですかね。
+ISO感度オートISO800上限、下限1/30秒で、ノーストロボ用という感じで。

書込番号:6482319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/07/01 15:27(1年以上前)

昨日無事に本番を終えました。
沢山の方からご指導頂き感謝いたします。

思ったより綺麗に明るく撮れました。
またSB-400も結構使えます。立て撮りバウンズが出来ませんが、光量も納得の上で使えばOKです。

35mmF2Dも殆ど使用せず、18-200の望遠域も多用しました。(会場が広いので200mmも重宝しました)

ものすごく疲れたけど楽しかったです。

プロの方はおられて女性でした。挨拶をして邪魔にならぬように立ち回りました。

書込番号:6490565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/02 00:26(1年以上前)

何はともあれ無事に終わってよかったですね。ただし、

> 35mmF2Dも殆ど使用せず、18-200の望遠域も多用しました。(会場が広いので200mmも重宝しました)

私が望遠をお勧めしなかったのは、望遠があると望遠に頼っちゃうからなんですよ。
結婚式カメラマンだから遠慮なく前に出る、この特権を活かさない手はないです。
確かに望遠で遠くから写すのも、バリエーションとしてはいいでしょうが、往々にしてそれで満足しちゃう。
近寄って相手にも列席者にも意識してもらって写すのも主役への礼儀です。
だから、望遠は不要で内蔵ストロボの届く距離までのレンズにすることをお勧めしたわけです。

まあ、異論ある人もいるでしょうが、今後の参考として。

書込番号:6492457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:131件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ぶらぶら弐号館 

こんにちは。いつも、こちらの板を読んで、参考にさせてもらっています。ありがとうございます。こんな質問が過去にあったのかも知れませんが、見つけることができなかったので、質問しました。
 ただ今、D80を所有しています。4本目のレンズに、マクロレンズを購入しようと検討しています。
 候補に挙がったのが、トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8とタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)です。
 こちらの板を読みながら、この二つまで絞ったのですが、ここからどちらが良いか分からなくなりました。
 そこで、お願いです。どちらも良いレンズだと思うのですが、二つを比較した場合どうなんでしょうか。長所、短所を教えてください。

環境・条件は、以下の通りです。
@被写体は、植物など。可能であれば、家族などのポートレート、スナップにも使用したいと思っています。
A今持っているレンズは、ニコンVR18-200、タムロン17-50F2.8、シグマ10-20。外付けストロボでSB800を持っています。
B50mmより長い焦点距離で絞りF2.8以上の明るさが欲しい。
C費用は5万円以下(できれば4万円以下)。
DMFの練習はしていますが、ピントを外すことも多く、ほとんどAFで撮影しています。等倍撮影の時は、MFでがんばるとして、その他の場面では、AFを使えればと思っています。どちらのレンズもAFの性能が気になります。
Eカメラは、D80。どのレンズ、ストロボをつけたときもちょうど良 いもち心地と感じています。

ご教授をお願いします。よろしければ、写真も見せていただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

書込番号:6489666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/01 09:17(1年以上前)

ようくん&Myfamilyさん こんにちは

D200にタム90mm使ってます

>被写体は、植物など。可能であれば、家族などのポートレート、スナップにも使用したいと思っています。

植物あれば90-100mmの候補の2本で問題なし
家族のポートレートでは少し長い気がしますので
今買うのならシグマ70mm辺りはいかがでしょうか?↓
http://kakaku.com/item/10505011777/

AFはニコンVR105mm以外は大差ないと思います
D80ならファインダー見やすいしMFも大丈夫では?

書込番号:6489725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/01 09:23(1年以上前)

タムロンの方がカタログ上は85g軽いですね。

実際に、店頭でフィーリングを確認されては如何でしょうか?

書込番号:6489743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/01 09:27(1年以上前)

この2本ならタムロン
マクロは基本的にMFです。
今あるタムロンレンズの発色が嫌いでなければこちらでしょう。
105VRはどうですか

書込番号:6489758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/01 10:27(1年以上前)

私は、風景写真をメインで撮っていて、マクロレンズを使った写真も良く撮ります。

屋内での植物は撮影は、被写体が風で動くことが無いので、非常に撮りやすいです。

私はほとんど屋外での撮影ですので、風との戦いのようかな感です。約200mm望遠マクロでは、三脚を使っても、雲台は固定せずに使っています。それは、風が止んだとき、素早く構図を決めてピントをMFであわせてレリーズする為です。約100mmの中望遠マクロレンズなら手持ちで撮影ですが、先ずは、露出を決定するときに、被写体が少し動いても静止できるようなシャッタースピードにします。私はマニュアル露出ですので、そうして絞りと調整します。

さて、私も、D2XやF5で、タムロンの一昔前の90mmマクロを使っていました。雑誌等の評判が良く、使っていてもシャープさには満足していました。しかし、純正が好きな私としては、タムロンの90mmマクロを売却して、ニコンの最新のVR105mmマクロレンズを購入しました。やはり、最新のレンズの方が、シャープさが鋭く、大満足しています。価格が高くなりますが、純正マクロも良いと思います。

書込番号:6489890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/07/01 11:12(1年以上前)

ようくん&Myfamilyこんにちは。

いよいよレンズ地獄の入り口に入り始めましたね。
私もはまっています。

表題の件ですが花等の撮影ならばMFが基本ですからどちらでも
良いのでは。
私もタムロン90mmと180mmで楽しんでいましたが最近純正VR105
mmを購入後タムロン90mmはほとんど出番がありません、こちらは
105mm望遠としてもAFが早いVRが効くとの理由からです。
メーカーはマクロ時のVRを保証していませんが実際はかなり効果
ありますので金額的に無理しても純正が良いのでは(投資的にも)。

書込番号:6490001

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/07/01 12:33(1年以上前)

ようくん&Myfamilyさん、こんにちは(^^)

私はS5ProとD80でタムロン90mmを使用しています。
軽くて使いやすいレンズですし、オススメです(^^)
私も植物を始め、虫なども頑張って撮影しています(^^;;

その二つのレンズの絞りによるボケの違いを比較した画像が載っていたサイトがあります。
一応、貼り付けておきますねm(__)m

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html

そそ、フォーカスリングの回転方向はタムロンは純正とは逆になりますね・・・
そのあたりも考慮しても良いかもしれませんね。

書込番号:6490204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/01 13:16(1年以上前)

ようくん&Myfamilyさん こんにちは

私は、タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro 1:1(272EN)を使用しています。
丸いボケ味が魅力です。今、満足して使用しています。
私が購入決定したのは、Nikon D80完全ガイドでマクロレンズ対決にD80にベストなマクロレンズは、タムロンのこのレンズが良いと記載されていたのを見て購入致しました。
販売店で装着して試した時は、感動致しました。
大阪ヤマダ電機 LABI1 5月末で\34,600円で購入しました。

書込番号:6490309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/01 15:41(1年以上前)

トキナーの100mmマクロは使っていませんが、タムロンの90mmマクロは使っています。
とても満足しています。90mmがあまりにも優秀なんで、つい180mmマクロも本日ゲットしてしまいました。

書込番号:6490594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/01 15:54(1年以上前)

>>横レスですいません(^^;

>つい180mmマクロも本日ゲットしてしまいました。
マリンスノウさん
購入おめでとうございます。
使用感などのレポートを是非お願い致します。

書込番号:6490613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/01 16:31(1年以上前)

>とても満足しています。90mmがあまりにも優秀なんで、つい180mmマクロも本日ゲットしてしまいました。

ご購入おめでとうございます。
タムロン180mmF3.5ですか〜。
この望遠マクロもいいですよね。
私も欲しいけど、当分無理です。(^^;)

書込番号:6490708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/01 16:51(1年以上前)

>つい180mmマクロも本日ゲットしてしまいました。

「ついゲット」、おめでとうございます。
私も前々から欲しいレンズの一本なのですが、中々巡り合いません。
所で何マウント用でしょうか?

書込番号:6490750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ぶらぶら弐号館 

2007/07/01 21:55(1年以上前)

みなさん、いろいろと教えてくれてありがとうございます。朝書き込んだ後、家族とD80を連れて、数ヶ月ぶりのドライブにでかけていました。帰ったら、こんなに返信があって、驚きました。
皆さんの意見を参考にして考えてみました・・・悩みが増えました!皆さんが挙げられたマクロレンズは、どれもすばらしいみたいですね。ただ、嫁さんに購入の意志を示したところ、「え?」と言う感じで、ひるみました。やっぱり、予算とその後のレンズ追加が難しい状況なので、タムロンかトキナーあたりになるのかなと思います。ニコンVR105mmもシグマ70mmなどもとても気になりますが。
たくさんのレスをいただきながら、結論が出なくてすみません。でも、みなさんに質問してよかったです。ありがとうございました。購入した時には、ご報告します。

書込番号:6491723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング