D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ(と広角レンズ)の選択

2007/07/01 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在「花」と「風景(主に山)」を撮影するためD80に
通常レンズは AF-S 18-200mm ED VRをつけて楽しんでいます
その他 SIGMA社のAPO170-500mmDG
    KENKO社のN-AF UNIPLUS TUBE25の接写レンズ
を持っている初心者です
次にそろえるレンズとしてマクロレンズ(か広角レンズ)を考えています
どなたかアドバイスをいただけますか
(1)マクロレンズと広角レンズのどちらを先に買うべきか
(2)レンズに焦点距離が色々ありますがどの程度のものを買うべきか
(3)その他初心者が注意すべきことは
以上です
よろしくお願いいたします

書込番号:6488946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/01 00:48(1年以上前)

花を撮りたいのか風景(主に山)を撮りたいのか
それによってマクロレンズと広角レンズのどちらを先に買うべきか
決まるんでは

花にはこの辺がいいのでは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

書込番号:6489070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/07/01 01:22(1年以上前)

12-24/4を愛用してます。このレンズは「立ち喰い」タイプで、
付けて、数枚撮って、すぐ交換という三拍子が多いです。

タムロン90/2.8はちょっと長いですが、「飲茶」みたいに
時間をかけてゆっくり撮ることができます。

D80は1000万画素ですので、シャップさ重視でしたら
MC60/2.8Dか、トキナーM100をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10503510245/
http://kakaku.com/item/10506011378/

書込番号:6489180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/01 01:25(1年以上前)

こんばんは

1.
マクロ的な撮影は接写リングでも撮影できますが、超広角の世界はお持ちのレンズでは味わえないですね。
ケンコーのデジタル接写リング25で、等倍撮影、画質などに不満があるのならマクロを先に購入されてはいかがでしょうか。
そうでなければ、超広角を。

2.
超広角ならトキナー12-24かシグマ10-20ですね。

マクロは山好きということなので、山に登って高山植物などを撮ることもあるでしょう。
ロープが張られたりして近づけない場合もあるかと思いますので、50mmよりは距離のとれる100mmあたりの方が良いかなと思います。虫を撮る場合も同様に100mm付近のレンズが適しています。

ただし、50mm付近よりは手ブレし易くなるので、三脚があった方が良いでしょうね。
私ならタムロン90か純正VR105が良いかなと思います。

書込番号:6489191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/07/01 02:27(1年以上前)

個人的にはマクロレンズを先のほうがいいと思います。
広角レンズもいいですが、自分的には18mmあればけっこう十分なんで。それ以上の広角があったらいいなって思うこともありますが、無くてもいいかなっておもったりもします。広角は難しいんで私には。

書込番号:6489303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/01 07:46(1年以上前)

> (1)マクロレンズと広角レンズのどちらを先に買うべきか

18ミリでは足りず、もっと広い範囲を写したい、と思ったら広角レンズです。
ケンコーの接写リングで足りず、もっと近づきたい、あるいは、
いちいち接写リングを付けたり外したりが面倒、と思ったらマイクロレンズです。
いずれにせよ、ご自身が決めることです。

書込番号:6489573

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/01 07:54(1年以上前)

特に対象が決まっていない場合の レンズ選びは、レンズの焦点距離に隙間を作らない事だと思います。
そうして 置いて、マイクロ(マクロ)レンズと魚眼レンズでしょうね。
注意点は 明るさに留意しながら、評判の物を選び、VR付きを出来れば選びたい!ですね。

ですので どちらも必要で、どちらから先に買っても良く、出来れば同時購入が望ましいです。
楽しくて、新鮮な驚きを感じるのは、マクロレンズです(^^

書込番号:6489586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/07/01 08:17(1年以上前)

風景撮影なら12-24mm辺りのズームが1本有るだけで、撮影スタイルが広がって重宝します
広角端18mmと12mmでは、撮れる世界もがらっと変わってきます
 

Nikonのデジタルで使うのなら、AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dがお薦めです
100mm前後のマイクロレンズも持ってますが、デジタルでは圧倒的に60mmの方が使い易いでしょう

書込番号:6489621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/07/01 13:44(1年以上前)

mynet moriyamaさん こんにちは!


(1)マクロ・広角レンズの購入
現在使用しておられるレンズが18-200mmで花・風景を撮影
広角側は、現在のレンズでいくらかはカバーできていますから違うレンズ特性と言う事でしたらマクロを先に購入したら
良いのでは、ないでしょうか。まったく違った世界が見えます。
広角レンズは、その後でも宜しいのでは、ないでしょうか。
但し風景をメインに撮りたいので有れば広角レンズになりますね。
本人の撮影スタイルで違ってきますので自分自身で決定するしか無いと思いますよ。

(2)私は、マクロレンズ タムロンSP AF90mmを使用しています。
>レンズについては、北のまちさん お勧めのレンズで良いと思います。

(3)注意点は、マクロレンズの場合三脚、使用した方が良いと思います。
風・振動・手ぶれ注意!特に風には、いつも泣かされております。 

書込番号:6490360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/01 21:43(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
参考になりました

書込番号:6491657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

SB-80DXとの相性

2007/06/29 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

皆様、結婚式の撮影アドバイスありがとうございました。
前略
知人に借用したスピードライトはSB-80DXでした(オートで無いとか?)・・・。
D80との相性はどうなのでしょうか?
手持ちのSB-400の方が使いであるでしょうか?
教えてください。

書込番号:6483845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/29 13:58(1年以上前)

スピードライトの扱いに慣れていれば問題ありませんが・・・。

カメラがD80ですからSB80DXですと当然外部自動調光となりまたオートパワーズームは動きませんから(マニュアルとなります)普段はワイド側に固定しての使用となります。撮影距離が長い場合はアンダー警告にならないようにマニュアルでズームを動かして撮影となります(バックモニターの撮影範囲に注意)。調光補正は多分iso感度での補正になると思います。

それ以外は普通に撮影すればカメラと連動して撮影できます。ちなみに自分はSB25を外部自動調光で使用していますがニコンの外部自動調光はかなり優秀で安定しています。当然バウンス撮影もぜんぜん大丈夫です。

SB400との比較は難しい所ですが大光量のスピードライトの方が安心してバウンス出来ます。isoもそれほど上げなくて済みますし発光間隔も短いでしょうから・・・ただし多少の慣れが必要ですからどちらが良いかは難しいです。

ちなみに本チャン前にご自宅でテスト撮影して比較してください。ちょっとでも不安な場合はSB400が失敗が少ないと思いますが大丈夫でしたら是非SB80DXをご使用ください。撮影の巾が広がりますよ!。

書込番号:6484020

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/29 14:33(1年以上前)

私なら、クリップオンの中では光量が大きく、立て位置バウンスもしやすいSB-80DXの方を選びます。

ただ、外部調光オートになりますので、慣れていない場合には、TTLで使えるSB400の方が安全です。

書込番号:6484071

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/29 15:59(1年以上前)

>SB-80DX<
D80に着けると、以下の機能しか使えません(TTLではシャッターが切れません)。
外部自動調光
マニュアル
マルチフラッシュ
後幕シンクロ

結婚式の スナップは、お持ちのSB-400が良いと思います!

書込番号:6484233

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/29 16:12(1年以上前)

慣れない全自動でない物を、本番でいきなり使うのはやめておいた方がいいです。

SB-80DXではTTL調光できませんし、D80での使用は絶対にお勧めしません。
まだしもSB-400の方がマシであると思います。

書込番号:6484260

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/29 16:31(1年以上前)

>SB-400<
距離の有る 対象は避けて下さい。
テスト撮影を お勧めします。

書込番号:6484291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/29 20:29(1年以上前)

家に帰ってPCで見ましたが・・・女性だったのですね!。

SB80DXだと重たいですからSB400でISO400以上に固定しての撮影が楽ですよ!・・・ってか3〜4時間持っていられるかを先にご検討ください。

前レスについては参考程度にしてください。大変失礼いたしました。

書込番号:6484809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/29 21:02(1年以上前)

皆様こんばんは。
職場で借りて型番を見て慌てて相談しました。
帰宅後、少し試し撮りしました、よって書き込み遅くなりました。

まず、光量にびっくり!うまく設定できれば綺麗に撮れるでしょうね。
使いかっては、ニコンへTelして色々聞きました、要は手動設定ですね・・・(涙)。
80DXでのISOはやはり現場で合わせるのですよね。自宅の部屋ではISO50でよいですが。
披露宴はどれくらいでしょかね。

でも素人はSB400メインかな・・・、しかし80DX光量が魅力的。

書込番号:6484899

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/29 21:35(1年以上前)

こんばんは〜。

会場、広いんでしたよね?

SB-400ってちょっと高い天井だとバウンズ厳しいですよね...
確か付属のマニュアルに「何mくらいまで大丈夫」って記載されているので確認したほうがいいと思います♪

(うちは箱ごと紛失中ですので確認できません...)

書込番号:6485011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/29 22:53(1年以上前)

別に外部ストロボはいりません。
D80の内蔵ストロボで十分です。
そもそも結婚式なら内蔵ストロボで十分な距離まで近づくでしょう。

例えば、東京ビックサイトや幕張メッセのイベントコンパニオンを撮影するのだって、
「D70+18-70/3.5-4.5に内蔵ストロボ」で十分綺麗に撮れましたよ。
もちろん「D2X+17-50/2.8+SB-800」で撮ったこともありますけど。

少なくともSB-400で不満はないはずです。
絶対、何が何でもバウンス・・・なんてしなくても普通は大丈夫。
だってコンデジはバウンスなんかできないけど十分綺麗に撮れるでしょう。

書込番号:6485317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/29 22:54(1年以上前)

ISOの設定は基本はカメラのISOと同一にします。

調光補正をする場合のみカメラと異なる数値にします。

ちなみにカメラがISO100としてストロボをISO50に設定すると・・・1段プラスに調光補正をかけたことになります。

絞り値はカメラとストロボの両方を同じ数値にします。推奨はF5.6です。SS60あたりになっているはずです(Pモードの場合)。

またISOを同じにして絞り値を意図的に変える方法もありますが・・・混乱しますのでISOを変える方法に今回はしてください。

カメラの絞り値を変えた場合はストロボの絞り値も同じ値に変えてください(Aモード使用時等)。またAモードの時はカメラのインジケーターがアンダーになりますがアンダーの分はストロボの光で補填しますから気になさらなくて大丈夫です。またISOで調光補正してあればその補正量はいきていますからお好みの仕上がりになりますよ!。

ところで・・・重量は大丈夫ですか?。


書込番号:6485323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/30 05:12(1年以上前)

おはようございます。
またまた、沢山の皆様ご指導ご親切にありがとうございます。
今日はハードスケジュール、皆様の教えを胸に頭に撮って来ます。
80DXは使えそうだけど、やっぱり難しいかな???SB400ベースにやってみます。

書込番号:6486181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukt.さん
クチコミ投稿数:41件

2007/07/01 15:19(1年以上前)

昨日無事に本番終えました。
まずは皆様方に沢山アドバス頂きありがとうございました。
結局SB-400で撮りました、結構良く撮れました。
SB-80DXは試しましたが、慣れてないので使いませんでした。

書込番号:6490547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

18−200VRレンズについて

2007/07/01 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:11件

いつも体験された方から大変参考になる貴重な意見を拝見しております。D80と18−200VRレンズを組み合わせで使用してから約2ヶ月ばかりになりますが、ケースに入れないで肩からぶら下げると、レンズの重さで鏡筒が望遠側に伸びてしまい、携帯上好ましく無いので何か良い対策があれば教えて頂ければ有り難いです。

書込番号:6489876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/01 10:35(1年以上前)

よく伸びると伺いますが、ボクのは伸びません。
個体差なのか、使用頻度の差なのでしょうか?

書込番号:6489908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/01 10:50(1年以上前)

有名な話です。

私は新宿サービスセンターで黒の輪ゴムを巻いてもらいました。
自分でもできますがサービスセンターでつけてもらったものは
黒であまり目立たず良いですよ。

書込番号:6489945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/01 11:26(1年以上前)

私のも伸びません
初期ロットと違あがあるねかしら

書込番号:6490037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/01 11:29(1年以上前)

1年前に購入しましたが

伸びることは、ありません。

書込番号:6490042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/01 13:38(1年以上前)

私の場合最初は伸びませんでしたが
今では見事にびろーんします(笑)
コレってズーミングリングのスムーズさと
トレードオフなんでしかたないことだと思います
以前使ってたシグマのみたいに
ズームロックつけてくれればよかったのにぃ
スナップ撮れに使ってますが
一番いい手は移動時に左手でレンヅ先端を押さえること
これにつきます
というのは、花形フード常につけてるので
雑踏なんかで子どもに怪我さすの防ぐため
ちょうど子どもの顔の高さにきますからね

書込番号:6490346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

新規で買うならどっち?

2007/06/13 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

ほぼ同じ金額の2機種のレンズキットで迷っています。

D80 AF-S DX18-135Gレンズキット vs E-510 ダブルズームキット

AF性能やファインダーの見易さなど基本性能と共に18-135mmの使い勝手の点からD80に惹かれているのですが、E510の手ぶれ補正と軽さ(※年内に、35mm版換算で140-600mmの小型軽量レンズも出ます!)も捨てがたく、なかなか踏ん切りがつきません。

基本的には屋外で動き回る子供を撮ることがメインですが、これがはじめてのデジ一なので、今後は色々とチャレンジもしていきたいと考えています。
まずは出発点として、もし皆さんがこれから最初のデジ一を買うとしたら、どちらを選びますか?

是非、参考にさせて頂きたく、ご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:6432440

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/13 16:08(1年以上前)

手振れ補正機能とダストリダクションは魅力的ですね。
特に他社のおまけ程度のゴミ取りと違って…オリンパスのダストリダクションには信頼が置けます。
ただ…カメラを使う上で非常に重要となるレンズシステムはニコンが現状では圧倒的に上です。
オリンパスのレンズシステムでも一通りの撮影は可能ですが…選択肢の多いニコンの方が何かと便利なのは確実です。

書込番号:6432552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/13 16:11(1年以上前)

どちらにも、それぞれの魅力があり、どちらを買っても幸せになれると思います。
システム的に完成度が高くレンズの豊富なニコンを選ぶか、手ブレ補正にゴミ撮り付きで軽さのオリンパスを選ぶかという感じですね。

でも私的には手ブレ補正あったら便利だと思うけど、なくてもそれほど困らないし、重さも気にならないのでニコンですかね。

書込番号:6432558

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2007/06/13 17:14(1年以上前)

皆様、色々と参考になるご意見を有難うございました。

ロジカルに結論が出せないのであれば、最後は両方を触ってみて(D80は既に何度も触っていますが)フィーリングで決めるのが良いのでしょうね!

書込番号:6432667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/13 17:17(1年以上前)

E-510の発売まで D80とE-410のサンプル画像(メーカーサンプルばかりで無く)を比べて好きな方をある程度決めておく。E-510が 発売になったら 店頭で触って、試写して手に馴染む方をを決める。

以上を再検討して 選ばれたらいいかな??

カメラは、持ち歩かないと撮れないので 軽量、ダスト対策のしっかりしたE-510は、いいと思いますよ。E-410を購入してつくづく思いました。

書込番号:6432677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/06/13 18:44(1年以上前)

オリンパスの撮像素子の寸法は4/3型と、APS-Cより更に小さな寸法になります
イメージサークルの関係で、当然、同じ画角だと短い焦点距離のレンズを使うことに成り、描写の傾向は違って来ます

そう云ったことを承知の上で比較検討されてるのなら、後はご自分の「好みで選ぶ」しかないでしょう (^^)

書込番号:6432859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/13 20:21(1年以上前)

TK85000さん こんにちは。

私もつい最近D80+18-70mmセットを購入したばかりのデジ一初心者です。
週末ごとに、子供たちや花などを写しまくっています!

私事で恐縮ですが、購入を決めるまで約5ヶ月間(^^ゞ カメラ雑誌を買い込み、カメラのキタムラに暇さえあれば通い、悩みに悩んだ挙句、上記セットに決めた経緯があります。

ちなみに、ペンタックス100D→10D→ニコン80D→200D→キヤノン5D→ニコン80Dと、気持ちが揺らぎ続けました。

結局、トータル導入コストと使いたいレンズ(VR18-200、VR70-300)を鑑み、ニコンに決めました。

情報を集め、本当に後悔しない決断をされてはいかがですか?

悩み続けるのも結構楽しいものですよ!(^^♪

書込番号:6433091

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/13 21:03(1年以上前)

こんばんは
D40x望遠キットレンズのような割と安価なVRレンズがでてきたものの、
VRレンズは選択肢が狭く高価です。
手ブレ補正はついていたほうが打率の向上が期待できるので、
低コストで対応できるボディー内方式は有利です。
手ブレ補正があると、低感度で粘って撮れる領域が増える利点もあります。
実効性の高いゴミ対策、マクロ時のMFで威力を発揮するライブビュー拡大モードも魅力があります。

D80はファインダーが魅力的ですね。
最終的にはニコンブランドに惹かれるかどうかでしょう。

書込番号:6433244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/06/13 21:34(1年以上前)

D80+18-200VRを使って9か月!K10DにもましてやE510にもぶれる事無くD80に1票!

書込番号:6433378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/13 21:40(1年以上前)

TK85000さん、こんばんは。
私のハンドルネームを見ていただければ、何を薦めるか予想がつくと思います。
ぜひ、Nikonの世界にお入りください。
皆さんが書いてらっしゃるとように、たくさんのレンズが待っています。

書込番号:6433417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/13 21:50(1年以上前)

TK85000さん、こんばんわ。

E-510の機能テンコ盛りは極めて魅力的ですね。
写画楽さんが仰るように、撮影の幅を広げてくれる魅力に溢れていますね。
また、マウントアダプター遊びにも4/3は打って付けですね。
自分のようにCONTAXレンズで...という人間には最適です。

一方のNIKONはAFの速度・精度がとても魅力的です。
いつでもキッチリ・クッキリとピントがくるのは快感ですね。
動体撮影をお考えなら、NIKONのAFは強力な武器になると思いますよ。

特段用途が不明でしたら、絵作りや、本体の見た感じ、持った感じで
決めちゃっても特に問題ないかと?

ちなみに自分なら...両方でしょうか?お金があればですが...(笑)。


書込番号:6433470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/13 22:01(1年以上前)

昔オリンパスに、ペンFというハーフサイズの一眼レフがありました。

小さなカメラでかわいらしく、フィルムが倍使えるということで結構人気がありましたね。

フルサイズのデジ一は高価で、また、購入の余裕もない私には、まったく関係の無い存在ですが、それにしても私の場合、できるだけ撮像素子の大きなものを選びたいですね。

したがってこの場合、D80・18−135レンズキットを購入します。

書込番号:6433518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/13 22:40(1年以上前)

TK85000さん こんばんは

最初の一台って迷いますよね^^
特に今は選択肢も広いですし
でも、それぞれのメリットもデメリットも皆さんから出ているので、あとは実機に触って決めちゃえばいいと思いますよ
あとはお子さんをどう撮りたいか?で必要なレンズも変わるでしょうし、今後チャレンジする被写体にあわせたレンズシステムを考えれば決まると思います

書込番号:6433710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/06/14 00:26(1年以上前)

K10D、E-510と、ニコン様命のσ(^_^)でも思わず浮気をしてしまいそうなカメラね。

でも例の「三ナイ」じゃないですが、ニコンはカタログスペックに表われない部分にも手を抜かない所がスキなんだけどね。

ZUIKOも、8mm魚眼〜600mm(135換算)、マクロ2本、超音波内蔵レンズも今年から順次発売されるし、
 14-45mm F3.5-5.6 + 40-150mm F4.0-5.6
の2本で135版換算28〜300mmが5万円でおつりが来る金額で手ブレ補正付きで買えるってのも魅力ね。(でもF1.4〜F2クラスの広角側単焦点がないけど)

まあ、ウチにも何故かOM-2があるし、オリンパスも好きですよ。


>ロジカルに結論が出せないのであれば、最後は両方を触ってみて

ってことでしょうね。

書込番号:6434183

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件

2007/06/14 00:45(1年以上前)

皆様、色々と参考になるご意見を本当に有難うございます。

>ひろなべさん
“つい最近D80+18-70mmセットを購入したばかりのデジ一初心者”とのことですが、現状での打率はどんな感じでしょうか?

写画楽さんが仰っているように、ニコンブランドには非常に惹かれているのですが、最大のネックが手ぶれ補正の無いことです。
特に動き回る子供を撮ろうとした場合に、晴天時の屋外ならシャッタースピードを上げるなどで初心者でもそこそこいけるような気がするのですが、夕方や屋内で撮った場合に手ぶれ補正の無いことがどれくらい打率に影響するものかが一番気になっています。(腕によるから一概には言えないんでしょうけど。。)
せっかくいい表情を捉えたと思ったらぶれてて・・なんて状況が多いと後悔するような気がしたりします。。なにしろ超初心者なもので。。

PS:レンズ沼には入りたいような、入りたくないような。。(^^;

書込番号:6434257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/14 01:27(1年以上前)

TK85000さん こんばんは。

>夕方や屋内で撮った場合に手ぶれ補正の無いことがどれくらい打率>に影響するものかが一番気になっています。

例えば、VRUレンズ使用時において200mm=1/60位でシャッターを切れば、ほぼ100%いけると思いますよ。

1/30時は、2-3割はアウトだと思いますが…(-_-;)

但し、お子さんを撮影する場合でしたら、被写体ブレ防止の為、ストロボ使用をお薦めします。

室内ではもちろん、ストロボありです。

デジタルですので、連写でバシバシ撮ってはいかがですか?

ちなみに私は、『下手な鉄砲数打ちゃ当たる』の口で、連写しまくっています。(^O^)/

書込番号:6434377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/14 08:49(1年以上前)

手ぶれ補正はあまり気にしないほうが良いです。
被写体ぶれは、手ぶれ補正では防げません。
isoを上げる、明るいレンズを使う、スピードライトを使う、になります。

ダスト?年に1回あるかないか、気にしなくても良いと思います。
風景で絞って撮ることが少ないでしょうし。

ニコンのスピードライトの調光は良いので、D80+18−70をとりあえず買ってください。
135は、少し模写が甘いので18−70のキットがお勧めです。

とりあえず使ってみて、楽しめそうならVR70−300を追加でご購入ください。

その後は、沼が色々ありますのでたっぷりはまってください。あう。

書込番号:6434799

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/14 18:07(1年以上前)

ある大会の記者会見場で先輩のあるプロスポーツフォトグラファーのポツリ一言。
「手ブレ補正とかばっか頼ってちゃダメだよね。」
その分野では名の通ったベテランで、よくサンニッパあたりを手持ちで
撮ったりしてる人です。
もちろん、キヤノン使いのその人も手ブレ補正つきの望遠レンズは使っていますし、
必要な状況を判断して、場合によっては使うわけですけど、
言わんとするところはわかりますよね。

まあ、それはおいておいて。
選択肢に挙げられた二つのレンズキットの比較ではニコンには手ブレ補正がありませんが、
135mmというのは、プロでなくとも腕次第で手ブレ補正なしで撮れる焦点域です。
また、今後レンズを買い足していく場合にニコンにも手ブレ補正つきの
優秀なレンズがたくさんそろっています。
望遠はオリンパス、広角はニコンが有利です。
レンズラインナップではサードパーティー製も含めてニコンが圧倒的有利です。
手ブレ補正ですが、よく言われるように、ボディ内よりもレンズ内のほうが優秀です。
ファインダーや操作性もやはりニコンが優位だと思います。
というわけで、トータルパッケージで選べば、間違いなくニコンだと思います。

書込番号:6436001

ナイスクチコミ!2


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/14 23:00(1年以上前)

こんばんは〜。

夕方や屋内で子供を撮る場合、手振れ補正が必須かと言われればそんな事ないと思いますよ〜。
手振れ補正がないとぶれやすいSS、たとえば1/30なんかの場合に子供を止めて「はい、チーズ」と撮る分には非常に有効ですね。
でも、結局子供がちょっと動くといわゆる「被写体ぶれ」になっちゃうんですよ〜。
で、ISOをあげる、明るいレンズを使う、フラッシュを使う、等などSSをあげて対応する事が多いんですよね〜。
(もちろん、これに手振れ補正を加えればそれはそれで非常に有効ですが...)
この点ではレンズのラインナップが豊富なD80に魅力を感じます。

それより望遠での撮影、暗いシーンで静物の撮影、こんな時こそ手振れ補正の恩恵をフルに受けれると思います。
安い望遠レンズが手振れ補正つきレンズに変身するという点で、ボディ内手振れ補正のE-510は魅力があると思います。
フォーサーズなら200mmのレンズで400mm相当ですから、この点でもある意味魅力的ですね。

そうそう、Y氏in信州様も書いていますが、NIKONのAFの精度、速度は子供を撮るのには有効と思いますよ。
すっ、と迷い無くピントを合わせてくれるのは非常に撮っていて気持ちが良いのです。

絵作りも特徴も違うD80とE-510、どちらも良いカメラですから、自分のフィーリングに合うほうを買うのが良いと思います♪
(E-510は発売前ですが、きっと良いカメラということで!)

書込番号:6437142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/16 09:01(1年以上前)

>基本的には屋外で動き回る子供を撮ることがメイン
広角が必要になりそうなのでD80にしておいたほうが無難かな。
個人的なおススメはD80に純正18-70mmキットです。
というか今、Nikon買うならこれが一番じゃないでしょうか。

手ぶれ補正は200mm以上ならあってもいいかな?
(私は買えないので持っていませんが)

書込番号:6441196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/07/01 13:15(1年以上前)

KissD⇒kissDX⇒ニコンD70⇒オリンパスE300⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒D80+D40Xと実際に使ってみての結論。D80に勝る一眼なし!

書込番号:6490304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

D80 VS GR(RICOH) VS 1220万画素

2007/06/30 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

こんにちは。
初心者なので教えてください。

@D80とリコーのGRを持っている友人が
 空を撮るとD80よりもGRの方がぜんぜん良いと言っていま
 した。GRはよりD80の方が良いと思っていましたが何が
 違うんでしょうか?

A最近コンパクトデジカメで1220万画素のものが出てきて
 いますが、1000万画素のD80と比べるとどうなんで
 しょうか?ニコンも1220万画素レベルのデジカメ一眼
 出すのでしょうか?

書込番号:6487115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/06/30 14:09(1年以上前)

はじめまして^^

@はGRを持っていないので、なんとも言えませんが…。
D80について言えば、空の色はまずますいいと思います。
色でいいますと、個人的にはS5が一番お勧めです^^

Aですが、コンパクトなデジカメとは、映像を記録する部分というのでしょうか…、その部分の大きさが違いますので、同じ画素数あるいは少ない画素数でもデジタル一眼の方がくっきり写りますし、高感度でのノイズも少ないと思います。

私が感じている部分ですが、コンデジは600万画素くらいでいいかなと…。昔使っていた機種の方が下手に画素数が多いものよりもよかったこともあります。

将来的にはニコンも1200万画素以上の機種はだしてくると思います^^
私も初心者のようなものですが…。

書込番号:6487163

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/30 14:12(1年以上前)

>A最近コンパクトデジカメで1220万画素のものが出てきて
> いますが、1000万画素のD80と比べるとどうなんで
> しょうか?

 撮像素子の大きさ(=1画素の面積)が段違いなので、一眼レフの方が
綺麗・安定しているでしょう。

>ニコンも1220万画素レベルのデジカメ一眼
> 出すのでしょうか?

 1,200万画素クラスの一眼レフ用撮像素子が販売されれば、nikonが
それを使用したボディを出すかも知れませんね。

書込番号:6487165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/06/30 14:49(1年以上前)

>D80よりもGRの方がぜんぜん良い・・・

GR-Dの解像力は、それほどでもないと思います。(CANONのS80のほうが上)
決して悪くはないと思いますが、デフォルトでのシャープネスが
強め(デジ一に比べて)なので、そう見えるのではないでしょうか?

http://www.dpreview.com/reviews/RicohGRD/page10.asp

http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page28.asp

書込番号:6487235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/30 15:53(1年以上前)

?????

ニコンは、何年も前から1200万画素機は販売
していますけどね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/spec.htm

御質問の意図は何ですか?
購入に向けての情報収集?
それとも・・・

書込番号:6487373

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/30 16:06(1年以上前)

ピクセル等倍でみると、コンパクトデジカメの1000万画素と一眼レフの1000万画素の差は歴然としてますが、画面フィット表示やL判程度のプリントなら差はわからないかも知れませんね〜

書込番号:6487398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/30 16:07(1年以上前)

> ニコンも1220万画素レベルのデジカメ一眼出すのでしょうか?

じょばんにさんのレスの通りです。
ニコンでは2年前4ヶ月前から1200万画素機を売ってます。
(D2Xの方を貼っておきます)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00501610733

書込番号:6487400

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/30 16:08(1年以上前)

豆粒素子に1000万画素以上も詰め込んで、AFの精度や被写界深度幅がない
コンパクトと、APS−Cサイズの画像素子を積んで、
レンズの大きさも桁の違うカメラの比較をして何の意味があるんでしょうか?

バカバカしいというか、いまだに画素数=高画質という
決定的な勘違いをしたままの人が多すぎるので辟易します。

1000万画素はAPS−Cサイズだから意味があるのであって、
コンパクトの豆素子に1000万画素は正直、ぜんぜん解像度も
高くなっているように感じないですし、低感度でもノイズが
乗りますし、ファイルサイズがでかくなるばかりでメリットを
あまり感じられませんが。

それに、発色はまた別の話ですし、好き好きの問題なので、優劣をつける意味がないです。

もうじょばんにさんが挙げていらっしゃいますが、
ちょっと皆さんボケ過ぎです。
12MピクセルのD2Xはとうの昔に出ています。

書込番号:6487409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 16:09(1年以上前)

1.
空だけ撮るんですかねえ?
他の物を撮って背景の空も青く撮るなら富士のS5proに私も一票入れます。
色は、カメラメーカーの作りこみで違いますから好みの問題じゃないでしょうか。
2.
センサーはシャープとかソニーといった電機メーカーが作ってカメラメーカーに供給しています。
他社が出したら同じ供給元から買ってすぐ作れます。
レンズの解像度の理論値は、
1mmあたり解像本数=1000×(1000/1.22λF)
  λ=光の波長(緑で550nm) F=レンズのf値
よく使うF5.6くらいで1mmあたり266本くらいです。
これは理論値なので、現実には190本とすると1mmあたり380ドットのセンサーで捉えることができます。
1/1.8型センサーだと500万画素くらいがいいところの計算になります。
ところが最近の高画素コンデジのレンズは明るいです。
F2.8とかF2.5の開放付近で撮っているものと思います。
コンデジ用のレンズは一眼レフ用と異なり、絞らない方が解像度の高くなる設計をしてるんだそうです。
F2.8 だと2000万画素までは作れる可能性があります。
パソコンが対応してくれるかなあ?

書込番号:6487411

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/30 16:53(1年以上前)

どるちさん はじめまして。

GRとNikon一眼を比較してしまったので、みなさんの手厳しいご意見をいただいちゃってますね・・(笑)

>>初心者なので教えてください。
って、ちゃんと記されてますものね。

私はNikon(デジタル)一眼とGR両方使っていますが、描写を比較するには、ちょっと別物だと思います。
もちろんみなさんがおっしゃっているように、一眼レフの方が断然描写力は上です。
空の色に関しても、D80の方が勝ってると思いますよ。
(「色」というより、何と言いますか・・空気の抜け方とでもいいましょうか、、ニコン一眼レフの方がよいです。)

みなさんおっしゃってますように、1200万オーバー機も、D2X(s)がすでにありますね。
CMOSセンサーですが。

GRの良いところは携帯性と、小さいカメラの割には付いているレンズもまずまずで、さらにRAWで撮れるとこではないでしょうか。
しかし書き込み速度は恐ろしく遅いです。。
でも、じじかめさんがおっしゃるように、キャノンS80の方が解像感はいいかも・・
RAW現像の仕方次第で勝負といったところではないでしょうか。

画素数の問題は、D2Xsさんがご説明されていた通りです。
高画素=高画質と単純にはならないです。
代表的なところでは、センサーといって光を受光する部分(フィルムカメラの場合、フィルムにあたります。)この面積がGRなどのコンパクトデジカメよりも、デジタル一眼の方がはるかに広いのです。
細かいことは割愛しますが、この面積が大きい方が写真はきれいになるんです。
例えば小さい面積のセンサーに800万画素と、大きい面積に800万画素では、基本的には大きい面積のセンサーの方が写真は良くなりますよ。








書込番号:6487495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/30 17:07(1年以上前)

単順に雑誌やネットに有る作例写真を比べれば・・・

コンデジの1000万画素機より
デジイチの600万画素機の写真の方が明らかに綺麗だと思います。

コンデジの最新機種であるソニーやパナ・カシオの1200万画素機でも、それは変わらないと思います(1200万画素機の作例はあまり見てないので・・・)

辛辣に書かれてますが、D2Xさんのご意見の通りと思います。

色については、個人の好みの問題があるので・・・優劣を論じるのは難しいと思います。。。
青空なら、オリンパスのE330とかE500の写真が好きだな♪

書込番号:6487529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/30 21:37(1年以上前)

どるちさん こんばんは

直接ご友人の方の画像を見たわけではないのですね
デジ一は設定や後処理で撮影者のイメージに近づけるものです
失礼ながら、御友人の方がD80を使いこなせてないと感じます

どるちさんは両機のサンプル等を見てどう感じましたか?

書込番号:6488296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 02:04(1年以上前)

ちょっと、皆さんもう少し理性的になりましょうよ(^^;
初心者と自分で断っているどるちさんはともかく、人からの質問に答えたり、アドバイスができるほどカメラのことについてよく知っているはずの皆さんが、どうしてこんなに感情的になるんでしょう?

宿命的にオールラウンダーであることを求められる一眼レフに対して、特定の領域に絞ってカメラやレンズの特性を練り込める単焦点コンパクトは、そのカメラが得意とする領域では一眼レフを食うほどの写りをすることもある。
それだけのことじゃないですか。


たしかにGR-Dの空の色は良いです。
銀塩GR1の頃からの伝統ですが、何とも言えない澄んで深みのある青空の色、味のある夕焼けの描写などに惚れ惚れすることがあります。

私も、デジ一が苦手とする広角側を補うため、GR-D・GR1sとD40、D80を併用していますが、ニッコールのキットレンズではとてもあの色・あの味は出ません。

ただ、これは撮像素子や画像処理エンジンがGR-Dのほうが優れているわけではなく、あくまでレンズの“味”や特徴の問題であることに注意してください。

D80はレンズ交換式カメラですから、もしGRレンズと同じように空が綺麗に写るレンズを装着すれば、CCDの大きさや画像処理エンジンの性能差から、当然D80のほうがいい写りをするはずです。
ただ、ニコンのように、どんな被写体でも一応そこそこ撮れなくてはいけない一眼レフカメラの主力メーカーには、リコーGRのような割り切った味付けのレンズを出すのは、なかなか難しいのは事実です。

昔から「リコーのコンパクトは侮れない」と言われてきましたが、リコーというメーカーはそのあたりの割り切りが非常に潔くて、当たり外れはあっても印象的な絵を出すカメラを作り続けてきた、ということでしょう。

実際、GR-Dを含む歴代GRシリーズには、青空や夕焼けが得意である反面、得意ではない被写体もかなりあります。
特にスミレなどの紫色の花や、鮮やかなピンクの花などは、光線の状態ではとんでもない色で写ってくれることがしばしばあり、あとでどんなに補正しても不自然な色しか出なくてガッカリ、ということも結構あります。
そんなふうにいちかばちかを狙ったレンズで出した大当たりの一枚が、いい描写でなくてどうしますか?

どんな場合でもコンパクトの描写は一眼レフの下でなければならないと決め付けてしまうのは、とても貧しいカメラ人生だと思いますよ。
コンパクトカメラだからって舐めちゃいけない。実際そうですし、そう思っていたほうが、たくさんの宝物のようなカメラに出会えて楽しいと思いませんか?

コンパクトの描写を認めたからといって、一眼レフの価値がなくなるわけではありません。
私もGRを愛用していても、ここぞという時の一枚はやはり一眼レフですし、機材への信頼が形になったようなカメラが、まさにニコンの一眼ではないですか?

みなさん、自分の選んだ機材には、一方ならぬ愛情をお持ちだと思います。
でも、もう一つ、愛情と同時に、自分の選択に自信を持ちましょうよ。
そうすれば他の優れたカメラを認めることもやぶさかではなくなります。OK?

書込番号:6489266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/01 08:37(1年以上前)

--> 哀しきZFプリズナーさん

> ちょっと、皆さんもう少し理性的になりましょうよ(^^;
> 初心者と自分で断っているどるちさんはともかく、
> 人からの質問に答えたり、アドバイスができるほどカメラの
> ことについてよく知っているはずの皆さんが、
> どうしてこんなに感情的になるんでしょう?


誰も感情的になってませんよ。
変なリアクションですねぇ。

私も含めてレスしたほとんどの人はリコーGRを持っていません。
だからほとんどの人はGRと比較してレスしているわけではないです。
つまり、スレ主さんの1番目の質問に答えている人はほとんどいませんし、また答えるつもりもありません。
スレ主さんだって自分では持っていなくて「友人が」といってるだけでしょう。

私も含めたほぼ全員のレスの対象は2番目の画素数のことです。
ニコンは12,000万画素がないがどうするのか、と聞いてきているので、
12,000万画素機は既にあるということや、
コンデジの狭いCCDの12,000万画素とAPS-Cサイズの12,000万画素では画像が違う、という一般論を申し上げているだけです。
それに画素数=画質ではない、ということもちゃんとレスされています。

とにかく、申し訳ないですが、今までのレスで、誰もリコーGRなんか(申し訳ない言い方ですがあえて)相手にしていませんよ(笑)

感情的になっているのは哀しきZFプリズナーさんのレスだけですよ。

書込番号:6489653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/01 08:45(1年以上前)

≫哀しきZFプリズナーさん

> ちょっと、皆さんもう少し理性的になりましょうよ(^^;

?????

皆さん、普通に理性的な書き込みをされている
と思いますけどねぇ・・・

考え方や意見は人それぞれ持っているのですから、
それを書いたまでではないでしょうか?

スレ主さんが初心者と書いておられても、それが
どの程度の初心者かは分からないので、推測も
人それぞれになるのは、仕方ないでしょう。

GR-Dを否定しているような方もおられないようですし。

書込番号:6489665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/07/01 08:47(1年以上前)

ありゃ、既にデジ(Digi)さんのレスが
付いていましたね (^^;;;

書込番号:6489667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/07/01 09:02(1年以上前)

訂正です。

× 12,000万画素
○ 1,200万画素

よく12メガというのでうっかり間違えました・・・
1億2千万画素だったらすごいことに・・・(^^;

書込番号:6489696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 09:54(1年以上前)

銀塩を含め撮影した画像の色再現は必ずしも忠実に再現されているとは限りません。

そもそも写真には感動色と言う表現がありますが、実際に写した画像は実際の物より華やか(派手目な色調)になるよう画像処理を行った時のほうが写真としての見栄えが良くなります。

コンデジの場合、特にこの傾向が強く単に見栄えを良くする為に強めの発色にカメラが設定されている為、写真初心者には綺麗に写ると誤解も有るようです。

特にニコンのカメラは他のメーカーに比べ、地味な色再現である為見劣りはしますが、機種によっても色再現は違いこれには使用するであろうユーザーを想定した設定もあり、どの色調が正解かは好みも問題だと思います。





書込番号:6489814

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/01 10:49(1年以上前)

望のパパさんの説明もわかりやすいですよね。

本当に自分の好みの絵にしたかったら、素材重視のニコンの
比較的ナチュラルな発色のカメラでRAWから現像して仕上げるのが
もとから「いい色」で味付けされちゃっているより、格段にいいと思います。

もっとも、RAW現像をやりたくない人もいるでしょうし、
コンデジで常にRAW撮影は現実的じゃないかもしれないですし、
それはシチュエーションやカメラの種類によって違っていていいと思います。
普段RAWで撮っている私でも、コンデジでRAW撮りは
多分ほとんどしないと思いますし。

書込番号:6489939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

これって安いですか?

2007/06/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 potyomkinさん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みしますデジ一初心者です。

今までD40を使ってきたのですが、最近ヨメさんもD40を欲しいといいだしたので、私のD40を譲り、以前から憧れていたD80のBODYのみを新しく購入することを考えています。

みなさんの書き込みを見ていると、タイミングにもよると思うのですが、大変安い価格で手に入れられている方もいてうらやましく思います。なにしろ安月給なもので、、、(泣)

秋葉原や横浜などでいろいろ探した結果、ポイントなしで\94,500というのが一番安い値段でした。ただ量販店でポイントつきで10万円代で普通に売っていることを考えるとあまりやすくない気もします。

ボーナスシーズンでもありますし、もっと安くなったりしないものかと期待しているんですが、、、情報お願いいたします。

書込番号:6479235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/27 22:39(1年以上前)

potyomkinさん、こんばんは。
何はともあれ、とりあえずはここのチェックではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/00501611022/

書込番号:6479255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/27 22:52(1年以上前)

nikonがすきさんのリンク先で
東京にも店頭同価というのも有るんで、
それらの店で買うか、
それを持って、その近くの店で交渉しては。

書込番号:6479306

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/28 00:03(1年以上前)

三宝カメラ  93,450円
フジヤカメラ 94,800円

94,000円前後が線のようですね。
地元のカメラのキタムラで交渉もありかも。
速攻でねらうなら今週木・金の夕方〜閉店ぐらいを
狙うと良いですよ。

月末で数字が欲しい所ですから、キタムラ・キムラなどの
チェーン系店舗は結構無理を聞いてくれます。
ちとあざといですが、月末はねらい目です。

書込番号:6479662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 00:17(1年以上前)

安くないです。

書込番号:6479722

ナイスクチコミ!0


スレ主 potyomkinさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 00:46(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
やっぱり¥90,000をきるってことはなかなかないんですかね〜。


TAILTAIL3さん

かなり具体的な情報ありがとうございます。^^
実はキタムラも2件ほどまわってみたのですが、どちらも表示価格が¥99,800くらいだったのでそこから価格交渉してもしれてるかと思い、交渉せずに店をでてしまいました。
とりあえずでも聞いてみればよかったですね。

書込番号:6479846

ナイスクチコミ!0


mooksさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/28 13:01(1年以上前)

2週間位前に、近所のキタムラでD80を購入しましたが、
普通に店頭表示価格で、¥89,000でした。

買うときは特に交渉したわけではありませんが、
更に¥1,000引いてくれました。

24日にのぞいた時も同じ値札がついていましたので、
キタムラで交渉すれば何とかなるのではないでしょうか。

書込番号:6480819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D80 ボディの満足度5

2007/06/28 13:56(1年以上前)

3週間ほど前に、大阪・なんばCITY店で購入しましたが、88,000円でした。購入の一週間前に見たときは90,000円だったので、88,000円を見て速攻で購入しました。値引き交渉なしで表示額です。
ポイント1%は5年間保証に置き換えました。
キタムラで交渉すれば88,000円で買えるのではないでしょうか?

書込番号:6480933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/28 15:36(1年以上前)

私の場合
ゴールデンウィークにヨドバシ梅田で
91800円のポイント10パーセントつきで買いました
ココって時々「あれっ?」っていう価格で出てますね

書込番号:6481142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/28 16:32(1年以上前)

potyomkinさん、こんにちは。

私もpotyomkinさんと同じ理由で、先々週D80デビューしました。
たまたま寄ったキタムラで\88,000-の提示がしてあり、更にカメラなら何でもOKの下取りが\5,000-引きの\83,000-で即決しました。
今でもその金額かは不明ですが「週末限定」と書いてあったと記憶してます。
何店かは不明ですが、川越近く?のキタムラでした。

書込番号:6481251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 18:16(1年以上前)

二週間前にカメラのK社で現金86000円で購入。
ボーナス時期に入るので更に値引きのチャンス。
頑張れ!
これまでD70を使用してきたが、D70も名機だが、D80はコンパクトで操作性、性能は更に良好。
最大A4印刷の私には1000万画素は少しオーバースペック?

書込番号:6481476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/06/28 21:22(1年以上前)

キタムラなんばCITY店を利用するなら、CITYカード(ミナピタカード)に
入会しておいたほうが得だと思います。(入会金無料)
セールの案内ハガキが来ますし、「10%OFFセール」時は、1回払いなら、
決済(銀行引落とし)時に10%割引されます。
最近では、5/19-20、6/22-24に実施されています。
尚、セール以外の日でも、5%OFFになります。

書込番号:6481975

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/28 21:23(1年以上前)

>カメラのK社

伏字禁止ですよ。

書込番号:6481982

ナイスクチコミ!0


スレ主 potyomkinさん
クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 22:36(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。
やはり8万円台で買われてる方は結構いるんですね。
キタムラなどでもう少し辛抱強くまってみたほうがよいのでしょうか。

実はキタムラで中古で84,000円というのをみつけました。
状態はよいようなのでそれでもいいかなーとは思ってるんですが。
もちろんこれと同じかちょっと高いくらいの金額で新品が手に入るならそっちのほうがよいのですが。

書込番号:6482291

ナイスクチコミ!0


どるちさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 22:56(1年以上前)

新横浜のビックカメラは107,300円でした。
まえは90,000円台だったような気がしたのですが・・・気のせいかな

ボーナスシーズンって安くなるんですかね?

書込番号:6482396

ナイスクチコミ!0


slorymanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/06/28 23:28(1年以上前)

1ヶ月前ですが、キタムラ(梅田)で中古82000円表示だったんですが、一声で75000円+1%で購入できました。今年の2月にキタムラで購入されたものでした。状態も良好でした。

書込番号:6482541

ナイスクチコミ!0


スレ主 potyomkinさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 09:14(1年以上前)

>slorymanさん

一声で\75,000ですか?うらやましいですねー。
昨日近所のキタムラで中古品の交渉してみましたが下げてはもらえず、84,000とD40用に18〜55のキットレンズを12,800で購入しました。

今までD40に18〜200をつかっていたんですが、やっぱりD40の軽さをいかすにはキットレンズのほうがいいですね。
今日からD80と18〜200でとりまくります。
ヨメさんもD40と18〜55でかなり気に入ってるようです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6489717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング