D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

レンズキットは見送って

2007/06/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:127件

レンズキットはあえて買わずに、これと
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
を買った方がいい気がするのですが、正解でしょうか。
もしくはD40に合わせたほうがいいのかも・・・混乱してます。

書込番号:6415617

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:127件

2007/06/08 22:32(1年以上前)

>ダイバスキ〜さん
情報ありがとうございます。
このレンズの購入は見合わせます。たぶんD80の倍率が低いほうのレンズキット+
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)かなと思います。
あとは単焦点か、マクロかな・・・。いや、ズームいらないかな・・・そんな感じです。
D80 AF-S DX18-135G はレンズ重いので避けようと思います。
標準+ズームレンズ買えばいいですし。

書込番号:6416653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 PhotoLabo 

2007/06/08 22:36(1年以上前)

D40+VR18-200mmで使っている者です。

私もD80が欲しくて、18-200をメインでと考えていたのですが、結局D40とVR18-200にしました。

理由は、本来明るい単焦点やマクロを使って撮るのが好きだったのですが、
子供が生まれ、レンズ数本を持ち歩いたり、カメラのレンズを替える余裕が無くなったからです。
お手軽カメラシステムと言う意味では一眼一会さんと同じではないでしょうか?

実際つけっぱなしで撮ってますが、広角から望遠ほぼ全域を使って撮っています。
基本的に私にとっては特別な構図意外300mmは必要ありません。

単焦点やAF-S以外を数本購入される予定があるならD80をお勧めしますが、
D40に付けっぱなしでも十分充実した撮影生活がおくれると思います。

書込番号:6416674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/08 22:40(1年以上前)

一眼一会さん

ニコン繋がりで、書かせて下さい。
先週、D200+VR18−200を買ったのですが、レンズ単体で600g近い重さがあるので、重さと価格を優先されるのでしたら、VR18−200はお薦めできません。

また、永く使う事を前提にされるのであれば、ご存知とは思いますが、D40とD80では、使えるレンズの種類もAF測距点の数も違いますから、D80の方が使い勝手は良いと思います。
もっとも、D40にもD40の良さがありますから、数年後に(仮称)D300等のボディを買い足すのもまたありですが・・・


ニコンに拘らないのであれば、ペンタックスK10D(K100)+タムロン18−250の方が、軽くて、総額でも安く済むと思います。
ちなみに、この組み合わせで、ボクは購入直前までいきました(大汗)

書込番号:6416698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/08 22:53(1年以上前)

>こがらしもんじろうさん
最初からお金をかけたくないのは確かです。
しかし私はカメラを一生の趣味にしようという気持ちでいます。
だからD80のほうが永く使えるという理由です。
300mmに食指が動いているのは、動物の写真が撮りたいからです。

>まっちゃん1号さん
もう一ヶ月以上検討を続けており、だいたいの一眼レフは触りました。
握った感じ、ファインダーの見え、シャッターの感覚が私にあってるのがニコンでした。
ちょうど自分に合うシューズがアシックスだったような感じです。
アディダスでもミズノでもプーマでもニューバラスでもなく。

書込番号:6416752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/08 23:04(1年以上前)

一眼一会さん

>握った感じ、ファインダーの見え、シャッターの感覚が私にあってるのがニコンでした。

おぉ、ニコンを選んだ理由はボクと全く同じですね。K10Dは失言でしたね、どうぞ忘れて下さい。



書込番号:6416811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/08 23:41(1年以上前)

一眼一会さん。こんばんは。

私のお薦めは、
50/1.4DとVR70−300です。

私は、D70Sレンズキットを何の知識もないまま購入し、オート限定で撮影していましたが、一眼レフの撮影が面白くなり、50/1.4DとVR70−300を購入しました。

特に50/1.4Dを購入してから完全に、一眼レフの魅力にとりつかれました。そしてキットレンズは完全にお蔵入りとなってしまいました。(一応予備として置いておきますが・・・)

一眼一会さんは購入前によく研究されているようですので、このセットの方が良さそうな気がします。



書込番号:6416987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/08 23:49(1年以上前)

一眼一会さん こんばんは

フロントヘビーが気にならないのなら、最初の一本に便利なVR18-200mmでも良いじゃないでしょうか

多分、使っている内に他のレンズの良さも分かってくるとは思いますが^^

書込番号:6417048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/08 23:50(1年以上前)

>ジョンフューさん
これはAi AF Nikkor 50mm F1.4Dのことでしょうか。単焦点ですか?
私も明るい単焦点とズームでしばらく生きて行けそうですw
ただ私なら70-300を買います。動物・・・。

書込番号:6417051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/06/09 00:18(1年以上前)

キットレンズは買わなくても全然良いですが、
VR18-200の価値が何処にあるでしょうか?

D40 + VR18-200を三重苦コンデジ(重い、でっかい、高い)
として使いたいでしたら、良い選択だと思います。

もしくは、標準、広角、望遠、単玉主なレンズが揃えてちょっと
気分転換に面白いレンズを買いたい場合もありだと思います。

私は初めてのVRレンズとして買いましたが、VRは素晴らしいです。
それ以外は、光学性能、AF速度などはあまり面白くないです。
可もなく、不可もなくだと思います。

書込番号:6417175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/06/09 00:25(1年以上前)

ニコンVR技術はレベルが高いと思います。ですが、
デジタル一眼の場合、レンズ内手ブレ補正は間違いだと思います。

書込番号:6417198

ナイスクチコミ!0


slorymanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/06/09 00:55(1年以上前)

私の場合は、一眼初めてで、D40レンズキット買いました。もう少し焦点距離が欲しくなり、2週間後に18-200を購入。これ一本で大満足。1ヵ月後に、D40Xが発売されて、本体買い替え。短焦点や昔のレンズも使いたくなり、D80におさまりました。
D40からD40Xへの買い替えでは、あまり変化をかんじませんでしたが、D80ではファインダーや持ったときの質等で、大満足しています。

これからカメラにどっぷりとハマルのなら、予算が許すのならD80を買えば後悔はしないと思います。レンズは、とても便利な18-200を買い、中古等で短焦点を揃えてみてはどうでしょう。

書込番号:6417300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/09 07:25(1年以上前)

>slorymanさん
18-200は今月号のアサヒカメラの比較で良い評価を得られていませんでした。
なので、55-200か70-300を買うと思います。こちらのほうが良い評価でした。

書込番号:6417768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/06/09 10:47(1年以上前)

ちょっと高いですが、如何してもニコンを買いたければ、
D80 + 18-70キットに、VR70-300が良いと思います。

書込番号:6418197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/09 16:15(1年以上前)

今日、カメラ屋さんでD80とシグマレンズのセット売りを見ました。店員さんに主旨を訊くと、ニコンのレンズはブランド名で割高になってると言ってました。そこではシグマのレンズとセットで売り出してました。
シグマのほうがレンズ作りで一日の長があるので、同価格帯なら質・価格面で有利みたいです。ほんとですか?

もしそうなら、シグマの単焦点を基準に考え直します。

書込番号:6419015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/06/09 22:58(1年以上前)


 強引な店員さんだなぁ。

 いくら、セットで組んだ商品を売るためとはいえ、
 ブランド名で割高とか、レンズ作りで一日の長があるからとか...。

 わかってる客なら、そのトークを聞いた時点で、信用しないけど。



 でも、確かに、同クラスのレンズなら、割安だけどな。

書込番号:6420268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/09 23:20(1年以上前)

 同クラスのレンズならシグマやタムロンの方がお買い得ですね。ただし、新しいモデルが出ると使えなくなる恐れもあることをお忘れなく。

 by デジイチのレンズはシグマとタムロンしか持ってない男よりorz

書込番号:6420360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/06/10 02:58(1年以上前)

ニコンか、シグマ、タムロン、トキナーではなく、
具体的にどのレンズか問題だと思います。

ニコンとシグマのレンズは似たもの同士かも知れませんが、
私はタムロンとトキナーの方が好きです。

ニコンのレンズは特に優秀だと思いませんが、
AF-S超音波モータ、VR手ブレ補正と、数十万円の高級望遠なら
キヤノンには及ばないかも知れませんが(VRはISと同等以上)
他の追随は許さないと思います。

個人的にD80 + タムロン17-50/2.8をお勧めします。

書込番号:6421029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/06/11 08:25(1年以上前)

D80(18-70キット)+ VR70-300 にしときなさい。
シグマのレンズは、HSM? AF速度がぜんぜんちがいますよ。

レンズメーカーでもいいレンズはありますが、最初は上の組み合わせが無難です。

広角がほしくなったら、トキナー12-24F4を追加で、、、
望遠で動物被写体ブレが気になったら70−200mmF2.8を追加で、、
子供スナップを撮りたくなったら35F2か50F1.4、、、
などなど自分のスタイルにあわせて少しずつそろえて行けば良いですしね。

買って使ってみなきゃ判らない事もたくさんあるし、撮影スタイルも人それぞれで違いますからね。
「重たい」「かさばる」の感覚も人によってぜんぜん違いますしね。

本体は、d80とd40とファインダーの見え方がぜんぜん違います。

D80(18-70キット)+VR70-300 をとりあえず買ってしまいましょう。

書込番号:6425078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/11 10:09(1年以上前)

>Myページさん
結局、D80 AF-S DX18-135G レンズキット買いました。
18-70より手に持った時のバランスがいいこと、よく見るとこちらのほうが
望遠にもかかわらず重量が軽いことが決めてです。
この標準レンズで勉強してから、単焦点(たぶんシグマ)を買います。
皆様のご指導、ご忠告まことにありがとうございました。

書込番号:6425256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/11 22:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
18−135は手頃な焦点距離範囲で、レンズが多少増えて来た時でも、気軽な撮影時には十分活躍してくれると思います。

書込番号:6427390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初デジイチ購入しました

2007/06/11 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:127件

この度、18-135キットを購入しました。レンズ選びで少し考えましたが・・・。
レンズ重量はむしろ18-70より軽いぐらいで、手に持った時の安定感も
こちらのほうが上でした。
また撮影領域が大きいレンズで色々勉強したいというのもありました。

明日には届くと思います。
早く「やっぱいーわ、ニコン」と言ってみたいです。

ただ不安点も。
CCDの汚れにどう対応するか。ブロワーをかけすぎてもよくないみたいだし・・・。
標準クリーニングキットは高いし、自分でやる自信も無い。
東京都民でないからサービスセンターに行けない。清掃料+送料がかかる・・・。

などなど、もやもやする部分はあります。

店舗でカメラを触ってて本当に気持ち良いフィーリングが得られたのは
D200でした。シャッター押した時のカイーンッという跳ね返りにシビレたり、
持った感触が最高だったり、見た目ほど重くなかったりで最高でした。
けど、悪条件が悪くて今回は縁がありませんでした。それは・・・。

予算オーバー
液晶・操作系が古い
そもそも発売から日が経ちすぎ
やっぱゴツい・大げさで恥ずかしい
初デジイチでこれは手に負えない

などなどでした。でも将来D300が出た時のために。今のうちにD80で
腕を磨いておきたいです。

正直、D80には愛着も不満もない感じです。でもD40にはもっとないですw
他メーカーではK10Dにグラッときましたが、重くて大げさなのと、
会社経営が先行き不透明という理由で見送りました。でも防塵設計・手ぶれ補正すごくいい・・・。

D80は「トレーニング用」です。愛着はもてないかも・・・将来のことはわかりません。
でもいい所があるから買うわけです。それは・・・。

D200と同じファインダー
この性能でこのサイズ
今の液晶なので映りが奇麗
D40と違いレンズが選べる
グリップはいいんだかわるいんだかw

という感じです。
とりとめのない文章になってしまいました・
ふつつかものですが、皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:6425448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/06/11 12:23(1年以上前)

> D80は「トレーニング用」です。
> などなど、もやもやする部分はあります。

私のD80はメイン機です。(^^;)
多面的に良く研究されての決定だった様に推察します。

CCDへのホコリ付着やファインダー内のホコリ付着はレンズ交換をしなくても内部で発生するものが有り、ある日突然発見するというケースが殆どです。時々空を撮してみると発見は早いかも…、
D70⇒D50追加⇒D80(D50に代えて)の経験から、殆どは自力ブロワーで解決します。
グリップに関しては…、私はD70のごついグリップの方がお気に入りですが、まぁ…人それぞれ手の大きさも違うでしょうからねぇ。

書込番号:6425540

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/06/11 12:33(1年以上前)

一眼一会さん  こんにちは
面白いニックネーム(ステキです)と選ばれた内容が同じ理由からで書き込みしました。
そうです18-135は18-70より軽いのです、それと本体とのバランスですね。
マイクロも持ってますが、18-135の写りはとてもいい写りをします。
ボクのアルバムのharu 025は18-135で撮ったものです。
価格もこなれてきましたし、まさにベストチョイスだと思います。
発売時期で大きく進歩しますから、これがいいと思います。

書込番号:6425566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/11 12:44(1年以上前)

≫一眼一会さん

まだ届いていないようですが、御購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね (^^

> ただ不安点も。
> CCDの汚れにどう対応するか。ブロワーをかけすぎてもよく
> ないみたいだし・・・。

どのような被写体がメインなのか分かりませんが、多少の
ゴミであれば、目立たない事が多いです。

絞り込んでの撮影で、単一色が多いような被写体であれば、
目立つと思います。

そうでなければ、ゴミは目立たないかもしれません。

> 正直、D80には愛着も不満もない感じです。でもD40にはもっとないですw

まぁ、そう言わず (^^;

そもそも愛着とは、(自分のものとして)持ってみて、
長年使って、初めて湧くものです。

手にする前から、決めておくものでもないかと・・・(^^;

まずは、愛着が湧くまで使ってこそ、トレーニングにも
なり得るのではないかと思います。

書込番号:6425599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/11 12:47(1年以上前)

一眼一会さん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。

>D80は「トレーニング用」です
ということは、これからステップアップですね。
ボディのステップアップもいいのですが、レンズもぜひステップアップしていってください。
レンズが変わると、ファインダーから見える景色も変わります。

書込番号:6425607

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/06/11 13:09(1年以上前)

書き忘れました。
レンズ交換はたまたまやっていますが、今の所CCDは問題ないようです。
ニコンによればゴミのつきにくい静電防止処理とのことで、それが好奏してると思います。

書込番号:6425653

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/11 13:30(1年以上前)

一眼一会さんこんにちは
私のゴミ対策ですが、
保管場所とカメラバック内をクリーンに保つ事で、
ごみの付着が激減しました!

レンズのRキャップも、
内面へのゴミの付着が無い様にボディーキャップと合体させてから、バック内へ、
衣服のポケットはホコリが多いですからキャップ類は入れないようにしてます。

カメラバック内のホコリなどが目立ち始めたら
大型のコンプレッサーの設置してある職場に持って行き、
エアーガンで「ブシュー」っと飛ばしてます!

スプレー式のホコリ飛ばしでも良いですから、
バック内の掃除を勧めたいです!

書込番号:6425698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/06/11 17:24(1年以上前)

皆様の心温まる書き込みに感謝いたします。

>うれしたのしさん
私もD80のグリップよりD40やD200が好きだったりします。
というよりD80は薄くて深くて、指を引っかける感じで独特です。慣れが必要でしょうか。
ゴミ検査用の被写体は空でもいいのですね。これは簡単ですね。やってみます。

>里いもさん
ハンドルは適当です。気に入っていただけてなりよりですw
自分だけかとも思いましたが、やはり18-135のバランスは良いようですね。
お写真拝見しました。いいボケ味ですね。ズームさまさまです。
うっすら手ぶれしてるような・・・?

>じょばんにさん
そうですね。これから愛着を持てるように、大切にしますw

>nikonがすきさん
レンズはシグマの30mm F1.4 EX DC HSM を狙ってます。

>5yen-damaさん
カメラバッグの埃は盲点でした。吉田かばんみたいにツルッとした
素材でないと、埃を吸い込みそうですね。ニコン純正バッグとか・・・。

書込番号:6426218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/11 17:53(1年以上前)

> ゴミ検査用の被写体は空でもいいのですね。

私は撮影に出た時、空を撮っておき(思い出した時だけです^^;)、撮影済み写真を見直す時ついでに見ています。
F8以上で撮っておくと良いと思います。ゴミは絞れば目立ちますので、F8で気づけばブロワーでシュッポシュッポします。
ゴミも早期発見が効果的だと思います。気づかずに長らく付着していたゴミはブロワーでは撮れにくくなる様に思いますから…。

使い込んで、愛着が湧いてくれば良いですね。

書込番号:6426274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

連写について

2007/06/10 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

2回目の書き込みです。
よろしくお願いします。

使用してはや2週間がたちますが分からないところがあるので教えてください。

この機種は確か1秒間に3コマ連写できるはずですがマニュアル(M)とスピード(S)モードに切り替えても連写しません。

どうしてですかね?

書込番号:6423179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/10 20:11(1年以上前)

チンチラシルバーさん、こんばんは。
連写モードにしてますか?

書込番号:6423189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/10 20:18(1年以上前)

シャッター速度を上げたら連写するかも?

書込番号:6423212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2007/06/10 20:49(1年以上前)

連続撮影する P43

書込番号:6423314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/06/10 21:16(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん へ

取り説確認しました。がシャッター速度が1/250以上じゃないとだめなんですかね?

書込番号:6423423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2007/06/10 22:11(1年以上前)

というか あなたの今の状況が
どれくらい秒3駒に足りないのか書いてないので
なんとも答えられません

書込番号:6423693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/10 23:26(1年以上前)

そもそも全く連写しない(1枚しか撮れない)のか、
連写するけど速度が秒3コマでなく、秒2コマ程度なのか、
によって答えがまるで違ってきます。

書込番号:6424109

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/11 03:35(1年以上前)

連写モードに、設定していますか?
設定の確認は
連写モードの、アイコンの表示
シャッターボタン半押しで、表示パネルとファインダー内にr11とかの連写可能枚数が出ていますか?

秒3コマは
フォーカスモードM、撮影モードS or M、1/250秒以上の高速シャッターの場合です。

上記に 設定しても、連写スピードが遅いのでしたら…
長秒時ノイズ除去が ONに成っていないか確認して下さい、デフォルトはOFFです。
高感度ノイズ除去も OFFにします。

以上を 確認、設定しても、連写しないのは故障です。

書込番号:6424830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/06/11 06:12(1年以上前)

robot2さん はい、連写モードの設定になってました。
朝早く外の景色をフォーカスモードM、撮影モードS で撮りましたら
シャッター速度1/250になりまして連写すりことが出来ました。

ありがとうございました。

ところでr11とファインダーに写るのですがまっさらな状態の2GBSDカードでこの機種は最高何枚まで連写可能ですか?(FINEモードで)

書込番号:6424917

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/11 12:52(1年以上前)

何枚連写出来るかは
使うSDカードによって
差が出来ると思います!

レンズキャップ付けて
MF
露出はマニュアルで
SSは早め

以上の設定でシャッター押しっぱなしで
ご自分で、テストして下さい。
SDカードのメーカーや種類やフォーマットの仕方で差が出来ます!

書込番号:6425620

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/11 12:55(1年以上前)

>最高何枚まで連写可能ですか?(FINEモードで)<
連写、FINEに設定して、表示パネルとファインダー内のrの数字を確認して下さい。
その数字が そのシーンでの連写可能枚数です。

最大連写可能枚数も、多少の変動は有りますが、以下の通りです。
L FINEで、ISO100、長秒時ノイズ低減OFF、高感度ノイズ低減OFF、Pana製PRO HIGH SPEED SD使用で、ファイルサイズが4.8Mの場合→23コマです。
RAWのみの場合は、ファイルサイズが約12.4Mで→6コマと成ります。

ちなみに D200は、L FINEで37コマ、圧縮RAWで23コマです(D80は圧縮RAW)。

書込番号:6425627

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/11 13:06(1年以上前)

補足です
L FINEの 連写可能枚数は、サイズ優先に設定した場合です。
画質優先に 設定しますと、最大1.8倍のファイルサイズと成り、
その分 連写可能枚数が減少します。
    ↓
23÷1.8=約12枚ですね(^^

書込番号:6425651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/11 14:47(1年以上前)

追伸
私が レスした事は、すべてマニュアルに記載が有ります。
どこに 書いて有るかは、探して下さい。
マニュアルは 隅から隅まで読まないと駄目ですよ、特にこんな疑問が出た時は…
そして、小さい字も読みましょう。

書込番号:6425885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

防塵対策は

2007/06/09 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masa0915さん
クチコミ投稿数:22件

D80を購入して、はじめて甥っ子の運動会の撮影を行いました。
運動会会場では、思った以上に砂埃が多いですね。
あっという間に、愛器D80が真っ白になってしまいました。
帰宅後にブロアーでシュポシュポ、ブラシでサッサしてみましたが、細かな所に入り込んでいるところまでは完全には取れません。
何か防塵対策、もしくはアフターケアなど、良い方法などがあるのでしょうか?

書込番号:6418902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/09 15:30(1年以上前)

masa0915さん こんにちは

私は近くの土手で草野球の撮影をたまにします
風上にいるのがベストなのですがそうもいきません

帰ってからカメラを見るといつも真っ白です
ブロワーで吹くと中に入りそうなので
私は掃除機に外周をささっと吸ってもらってます

書込番号:6418927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/09 15:31(1年以上前)

masa0915さん、こんちには。

私は運動場等で特にホコリの多い場所で撮影する場合は、レンズの伸び縮みする部分にタオルを巻いて、ホコリがレンズ内に侵入するのを防いでいます。

撮影後は、そのままブロアーで吹くとホコリが内部に入り込んでしまいますので、まずブラシでホコリを落としてから掃除するようにしています。

書込番号:6418930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/09 15:56(1年以上前)

防塵対策は防滴対策と一緒です。
単純に言えばビニールでくるむことです。

レンズはズームをつけてレンズ交換不要とする。
メディアは大容量のものにして交換不要とする。
そしてビニールでくるんでフードをガムテープで止める。
(実際には、はがしても跡が残らないテープで)
ファインダーのみ穴を開けて接眼アダプターをビニールにうまくかませる。
ただしズーミングとフォーカシングで前玉が回転しないことが条件です。
また装着時はレンズを最も長い状態にします。
これでほぼ大丈夫ですが、炎天下で暑さがこもるのが心配なら、
下部はビニールをオープンにして束ねるだけにしておいて、
待ち時間に時々パタパタしてあげるとか。
フィルム交換の必要のないデジタルカメラならではの技です。

ただし、実際にはD2XやD200、レンズはVR70-200とかの比較的機密性の高い機材を使うので、特に何も対策しませんが、、、。

書込番号:6418978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/06/11 09:40(1年以上前)

みなさん、しっかりとした防塵対策を行っているのですね。
私は、運動会中こそレンズ交換、メディア交換を行いませんでしたが、帰宅後ブロアーで吹き付け、それからクロスでふいただけです。
撮影時も、本体、レンズを覆いかぶせることもしませんでした。

これからは、気をつけなくてはと思っています。

書込番号:6425209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ホットピクセル?

2007/06/09 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

購入より8ヶ月、満足いくデジイチライフを送ってます。
が、先日から、画像中心部に輝点が現れました。
最初は、撮ってるうちに消えるかな?と思い
設定を変えたりしましたが、変化なし。
CCDのドット欠け?ホットピクセルていうものでしょうか?
ソフトの操作で消すことが出来るそうですが、
詳しいこと、難しいことはわかりません。
気にしないでおこうと思っても、バックが暗いものですと
あまり大きく伸ばさなくても、はっきりと輝いてます。
サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?
経験のある方、ご存知の方、お知らせくださいませ。

書込番号:6417745

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/09 07:19(1年以上前)

>サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?<
それしか 有りません!

書込番号:6417754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/09 08:30(1年以上前)

どのような撮影条件で、仰るような症状が現れますか?
高感度でバルブ撮影で長秒露出なら、ホットピクセル?暗電流ノイズ?は出るのではないかと思います。
通常と同じ露出時間で現れなければ、問題は無いと思います。が逆に出てくるようだと、

>サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?

緊急入院だと思います。

書込番号:6417884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/09 14:03(1年以上前)

> 気にしないでおこうと思っても、バックが暗いものですとあまり大きく伸ばさなくても、はっきりと輝いてます。
> 経験のある方、ご存知の方、お知らせくださいませ。

以下、経験談です。(^o^)
私の場合もぶらぶらおやじさんと同様の現象だったと思います。

別段の長時間露出でも有りませんし…、暗めの画像で目立つのは勿論ですが、それなりに明るい処でも濃い色の部分で目立ちました。場所が中央部でしたので、ピントを確認する為に拡大すると直ぐに判る場所でした(虫眼鏡+:拡大ボタンを押して、拡大表示して行く段階で見える範囲)。
ホットピクセルを発見した時は、青色の揮点(PC上で、等倍で見ると揮点を中心に上下左右に光芒が伸びた十文字)でしたが、工場送り2週間の入院後は白色の目立ちにくい点(光芒の無い1点)に変わっていました。

修理伝票には、「現象は確認できませんでしたが、各部点検・調整しました」となっていました。
(サンプル画像ファイルを添付して、受付担当者と共に画像確認したにもかかわらず…、)
・青色揮点が白色の点になっているのは現象が確認されたという事では無いのか…、
・ホットピクセルの位置がピントを確認するエリアである事…、
・青色揮点が白色になっただけでは無いか…、
を苦情として申し入れ説明を求めました。その結果、再度の入院で(2回目:また2週間)CCD交換となりました。

この板でも、ホットピクセルはピクセルマッピングで目立たなく出来る…、周辺ピクセルの情報と勘案させて目立たなくする…、SCで処置して貰った…、等々の書込を見ますが…、PC上のソフトで可能な事と混交されての書込だと思います。

私の持ち込んだSCでは目立たなくするレベル調整等も出来ず、即工場送りでした。(説明では)CCDに対して出来る事は、CCD全体のレベル調整のみのとの事でした(1回目の入院)。
レベル調整で目立たなくなりユーザーが納得すれば此処まで…、目立たなくなる様に調整出来なければCCD交換するしか方法は無いとの事です。

ぶらぶらおやじさんのホットピクセルも工場送りしか完全に無くす方法は無いと想いますので、
修理に出す場合は、サンプルの画像ファイルを添付し、大まかな位置(X:nnnn、Y:nnnn)を示して置いた方が良いと思います。
特に、ピントを確認する単純な操作で見える(中央部)エリアに有るという事も強調しておく事が肝要かと想いますよ。^^;

電子部品であるCCDのホットピクセルは起こりえる事です。保証期間中の現時点では無償修理できますので、余り使用しない時期を見計らって修理に出されたら良いと思います。

書込番号:6418700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/06/09 14:05(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
どんな状況でも現れるので、入院させることにしました。
ニコンのWebから、修理引き取りサービスを依頼いたしました。

書込番号:6418706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/09 14:28(1年以上前)

うれしたのしさんと、同時期の投稿だったため、
読まずに、先ほどの文を投稿しました。

全く、発生場所も、現象も、うれしたのしさんと同じです。
他にも、同じ人がいる可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:6418757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/06/09 16:53(1年以上前)

> 他にも、同じ人がいる可能性もあるかもしれませんね。

有るでしょうね。特にD80という事でも無く、同じCCDを使用するα機やペンタックス機でも有るでしょうね。

書込番号:6419109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

充電器の電源コード

2007/06/07 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 hana-yamaさん
クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼初心者です。
6月下旬からスイス・フランスに行き、ヨーロッパアルプスと
花の写真を、たくさん撮りたいと思っています。

バッテリーは2個持って行きます。
バッテリーの充電器は、そのまま使えるみたいなので、
全電源コンセント対応のプラグを購入しました。

電源コードは100V対応だったので、ニコンの製品を予約
しましたが、現在品切れで間にあいそうにありません。
他に対応できる電源コードがありましたら教えてください。
地方に住んでいるので近くの店にはありませんでした。

ニコンD80とAF-S DX VR18-200mmは3月に購入したばかり、
他に使い慣れたIXY800ISを持って行くつもりです。

書込番号:6412094

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/06/07 13:38(1年以上前)

こんにちは
>全電源コンセント対応のプラグを購入しました。
電源コードは100V対応だったので、

そのまま問題なく世界中でお使いできます。(アダプター本体が100〜240V対応なので)
たしかに電源コードへの印刷は100V対応と書いてありますが、これは日本の規則のためにそのようにかいてあるだけで、そのままヨーロッパでOKです。
勿論、感電、発熱などの心配はありません。
ボクもD80ユーザーでそのように使っています。
プラグの変換だけでOKです。

書込番号:6412169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/06/07 13:52(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1337892.html

こういうのを買っては、いかがでしょうか?

書込番号:6412207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 13:58(1年以上前)

ダウントランスを買えば、ケーブルは100V用で大丈夫ですけど。

少しかさばるかもしれません?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_52098624_655/58774061.html

書込番号:6412216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 14:03(1年以上前)

私も電源コードは一抹の不安を感じながらもそのまま使っています。もう何回か使いました。
今のところ支障はありませんが、里いもさん、本当に大丈夫でしょうか?

書込番号:6412225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/06/07 14:19(1年以上前)

 hana-yamaさん、こんにちは。私は中国に住んでいるものです。

 私は最近D80を中国で購入しました。
 通常、中国で販売されているデジカメは付属品などが中国国内向けにセットされていますが、私が手に入れたものは、何故か日本国内向けのもので、説明書などは全て日本語のものでした。充電器用コードも日本の110V対応のもので、コードには「JP」の札がついていました。D80の説明書には、外国ではその地域用のコードを使用してください、という案内がありましたので、お店で他のD80に付属していた中国220V用のコード(CHの札付き)に交換してもらいました。しかし、お店の人は、「今までJPの札が付いたものを数多く販売してきたが、事故は1度も起きていないですよ。」と言い、コード1本にこだわる私を変な目で見ていました。

 私はこちらでは旅行社で働いていますが、日本からデジカメを持っていらっしゃるお客様は、ほぼ100%、日本国内(110V)用の電源コードしか持って来ません。毎回、「念のために注意してください。」とお話していますが、皆様、「今まで他の外国でも使ってきたが、何か起きたということはない。」とのことです。メーカーの方でも、コードの使用を誤ったぐらいで火事になったり、充電器が破損することのないように、対応しているのかもしれません。

 以上、私の経験をお話させていただきましたが、D80の説明書にある、「その地域専用のコードを使用する。」との言葉に従うのが1番だと私は思います。出発前に不安なこと、心配なことをできるだけ減らしておく、これが海外旅行を楽しむための一番の秘訣ではないでしょうか?

 こちらは中国での注意事項ですが、参考までにご覧になってみてください。

  http://kankanunnan.com/view.asp?id=421

書込番号:6412257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/06/07 14:38(1年以上前)

 看看雲南です。上記文中、記載ミスをしてしまいました。訂正します。

 日本の電圧 × 110V
       ○ 100V

以上です。すみません。 

書込番号:6412288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 14:53(1年以上前)

看看雲南さん こんにちは。
やはり、看看雲南さん はあの看看雲南さん でしたか。お世話になっています。

事故は万が一にも無い方が良いことははっきりしていますね。機会があったら”じじかめさん”ご紹介のコードを買おうと思います。

書込番号:6412320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/07 15:21(1年以上前)

どうしてニコンは充電器のみ海外対応で電源ケーブルは非対応なのかわかりません。
ニコンのはキヤノンとか旧ボーダーフォンの海外でも実際に使用したことのある充電器用のケーブルと比べてみるとケーブルが細いなぁって(笑い)
でも充電器の電源ケーブルって、よく見たら他の充電器付属のケーブルとコネクター部分は共通な場合がほとんどです。

書込番号:6412385

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/07 15:33(1年以上前)

hana-yamaさん
> バッテリーの充電器は、そのまま使えるみたいなので、
> 全電源コンセント対応のプラグを購入しました。

それで正解、それで充分!
他の余分な荷物は不要、不要なものは持っていかないこと。鉄則。

> 電源コードは100V対応だったので、

電源コードのプラグ形状が日本専用だ。
しかし、ケーブルそのものに300Vと書いてある。
ゆえに、変換プラグアダプタを付ければ、240VでもOKだ。

安心して、スイスとフランスに行っといで!


以前、この板に既投稿した内容を、再掲しておく。
====================
> 問題になるのは、絶縁距離です。
> 一般家庭用100V電源に接続できるプラグの定格が125Vと規定されていて、
> 国内用の電源ケーブルはこの規格で製作されています。

D80の充電器+ケーブルが、D200のものと同一であると仮定すれば、
まったく問題とならない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5428365/

電源コードのプラグ形状が日本専用だ。
しかし、ケーブルそのものに300Vと書いてある。
ゆえに、変換プラグアダプタを付ければ、240VでもOKだ。

本件での問題点は、万一の事故時に、
ケーブルが240Vの耐性があるかどうかだ。
しかし、ケーブル被覆に300Vと書いてあるので、問題とならない。

> できれば海外用の電源ケーブルをお買いになることをお勧めします。

電源ケーブルの耐電圧表記をまず確認したまえ。
そこに300Vと書いてあればOK。
変換プラグさえゲットすれば、まったく問題とならない。
====================

書込番号:6412412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/07 15:46(1年以上前)

ふつう日本国内用でも、ケーブルはVCTFとか使ってあれば300V定格ですが、
プラグとソケット(差込み)は、日本国内向けはAC125V定格だったと思いますが?

海外向け用でケーブルが太くなるのは、
CE認定等で耐電圧試験の電圧が高くなるから、と思いますが。


電圧違いで考えられる不具合は、一くくりに言うと「漏電」。
多少の電圧オーバーで、短時間であればほとんど顕在化はしないかもしれませんが。

書込番号:6412441

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/07 18:12(1年以上前)

αyamanekoさん
> プラグとソケット(差込み)は、日本国内向けはAC125V定格だったと思いますが?

プラグの形状が100V用、すなわちAC125Vの規格であり、
実耐電圧は規格外の300Vでもまったく問題ない。

> 電圧違いで考えられる不具合は、一くくりに言うと「漏電」。
> 多少の電圧オーバーで、短時間であればほとんど顕在化はしないかもしれませんが。

電圧違いで考えられる不具合は、「万が一の短絡事故の時」

この2点の問題について、前述のURLに詳細を過去レスしとる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5428365/

> 多少の電圧オーバーで、短時間であればほとんど顕在化はしないかもしれませんが。

短時間かどうかが問題ではなく、「万が一の短絡事故の時」には、
瞬時に数百Aちゅう大電流が流れるので、ブレーカ遮断するまでのジュール熱で
ケーブルが瞬時に焼け熔けて、直ちに火事になるかどうかが大問題だ。

もし「漏電」ならば、短時間で瞬時に火事になることはないかもしれないが、
しかし、「顕在化」して火事になった後からでは、手遅れだ。
まあ、「漏電」ならば、その前に30mAを超えた時点で瞬時に
漏電ブレーカが落ちるけどね。
しかし必ずしも、漏電ブレーカで安全とは言い切れぬ。
昔、僕の友人の家(借家)が天井裏の老朽化したケーブルを
ネズミにかじられ、漏電が原因で発火し全焼した。(消防署調査結果による)

で、本件に関しては、300V以下で問題なし。

書込番号:6412743

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/07 18:16(1年以上前)

ほかに ドライヤー、PCとか、電気製品をお持ちに成りませんか?
お持ちに成るのでしたら、ダウントランスと、変換プラグが一番です(空港でも販売しています)。

書込番号:6412748

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/07 18:16(1年以上前)

北のまちさん
> どうしてニコンは充電器のみ海外対応で電源ケーブルは非対応なのかわかりません。

プラグ形状が異なるので、そのままじゃあ海外のソケットに入らん。
で、そのプラグ形状はAC125Vの規格品ちゅうことだ。

だから、別売りの変換プラグさえあれば、ケーブルそのものは300V耐電圧なので問題ない。

書込番号:6412749

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana-yamaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/07 21:40(1年以上前)

短時間でたくさんのご返信を頂きありがとうございます。
まだ新品なので、このまま使用しても大丈夫のようですね。
他の電気製品を使う予定はありません。

自己責任でこのまま出発するか、じじかめさんに教えて頂いた
電源コードを通販で購入するか少し考えてみます。
初級者の質問に丁寧にお答えくださり本当にありがとうございました。

書込番号:6413395

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/08 08:50(1年以上前)

robot2さん
> ほかに ドライヤー、PCとか、電気製品をお持ちに成りませんか?
> お持ちに成るのでしたら、ダウントランスと、変換プラグが一番です

ダウントランスは絶対に止めた方がええ。
ドライヤーのパワーをサポートするトランスは、
1500VA以上の容量が必要であり、非絶縁シングルコア型で8kgを超える。
絶縁デュアルコア型ならば15kgを超える。無謀な重量だ。

サイリスタ型の軽量小型大容量のコンバータもあるが、
しかしそれは、スイッチング電源搭載機器(PCや充電器等)には
一切使えない。パルス波形となり、機器がぶっ壊れるので要注意。
Nikon充電器はスイッチング型なので、サイリスタ型コンバータを入れると
挙動どうなるか保証できない。絶対に止めた方がええ。

トランスにしろ、サイリスタ型コンバータにしろ、
ある程度の電気知識が無いと、正しい選択すらまったくできない。

Nationalから、海外対応の100V-240V対応のエアドライヤーを売っているが、
プラグは日本向け125V規格のものだ。
それに海外向け変換プラグが付属しているだけだ。

今時のPCは、電圧が海外対応だ。
これも変換プラグだけでOK。
それ以外の海外非対応の電気製品は、無理して持参しないのが、トラベルの鉄則だ。
さもなくば、トラベルがトラブルになってしまうぞ。

ゆえに、変換プラグで決まり。

書込番号:6414813

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/08 09:05(1年以上前)

robot2さん
> ダウントランスと、変換プラグが一番です

ついでに言えば、ダウントランスのインプット・アウトプット両側とも
日本型AC125V規格のプラグが付いていて、インプット側にさらに
付属の変換プラグを付けるタイプの商品もある。
その変換プラグが付属していなく、別売りとなっている商品すらある。

ようするに、100V-240V対応機器に、「安全上の理由」で、
わざわざ上記トランスを使用しても、
そのトランスのインプット側が125Vプラグを使用しているので
「安全上の理由」という大義名分は成り立たない。
わざわざそうする妥当な理由は見あたらない。

> (空港でも販売しています)。

空港で販売しているのは、多くの家電品を持ち込む長期滞在者のために
引越準備等で忙しく、事前に電気店でゲットできなかった人のために
あるいは現物を見て急きょ思い出した人のために、あると理解している。

基本的には長期滞在者の場合、大容量トランスは重いので、
事前ゲットしておいて別便貨物で送っておくべきだ。

空港待ちの短い時間で、適切な容量・タイプを検討するゆとりはあまりなかろう。

書込番号:6414841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/08 14:01(1年以上前)

こんにちわ
私は、海外旅行をしながら写真を撮るのを趣味としていて、欧州、北米、豪亜の十数カ国を日本国内仕様の充電コードで対応してきましたが、何の問題も発生しませんでした。
国内仕様(100V)と240Vの違いは、耐電圧のみと思います。
(どの部分がどのように違うかは判りませんが)
100V仕様のコードを240V地区で使用した場合、使用環境の湿度が高いとリークするリスクが高くなりますのでバスルームとか洗面所で
の使用を避けるようにすれば特に問題は発生しないと思います
「使用はあくまでも自己責任で!」
但し、100V以外の地区では電源プラグの形状が異なりますので、必ず「電源プラグアダプター」を持参して下さい。
ちなみに私は、サスコムST(海外旅行用品を取扱っている店で
 2000円程度で売っています)を使用していますが、旅行したすべての地区で使用できました(もちろんスイス、フランスもOKです)
尚、比較的新しいホテルでは240V地区であっても、100Vの
コンセントがあるところもあります(欧州では約半数のホテルにありました)その場合はアダプターなしで日本国内用充電コードが使用できますが、くれぐれも「プラグアダプター」の持参をお忘れなきように
以上、参考になれば幸いです。旅行を楽しんできて下さい。

書込番号:6415422

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana-yamaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 21:40(1年以上前)

コウタのtiroruさん、海外十数カ国をご旅行!いいですね。

掲示板でご経験を基にしたお言葉を幾つか頂きましたので
私の「自己責任」で付属の電源コードを使うことにしました。
プラグアダプターはカメラのキタムラで投稿前に購入済みの
城下工業 7in 1 Power Plug です。
今日説明書を読んで練習しましたが簡単に使えそうです。

皆さん、いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:6416442

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/06/09 16:35(1年以上前)

hana-yamaさん
> 私の「自己責任」で付属の電源コードを使うことにしました。

ああ、これでまったく問題ない。

スイス・フランス、ヨーロッパアルプスに行かれるそうだが、
電池をガンガン充電して、好きな花をガンガン撮りまくろう。
電池は1個だけじゃないよね?2個以上持って行こうね。
ローテーションしながら交互に充電するのが、好ましい。

ところで、どういう形で行かれるのか知らぬが、もしフリーならば、
レンタカーを借りて行動するのが、とてもお気楽合理的で楽しい。

なお、スイスは地域によって、使用言語は次に4つに分かれるが、
観光地では英語が話せれば、まず大丈夫だ。
まあ、スイスは全土が観光地のようなものだ、へんぴな田舎でない限り。

1:スイスドイツ語 64%(標準ドイツ語とは異なる複数の地方方言)
2:フランス語 19%
3:イタリア語 9%
4:レト・ロマンシュ語 0.6%

ドイツ語圏の人が話す英語は、発音が比較的明瞭はっきりしており
非常に綺麗でなので、日本人には聞き取りやすい。
しかし、ドイツ語圏の人が話すドイツ語は、地方により方言が大きく異なるので、
ドイツ語(南西ドイツ方言)を不自由なく話す僕でさえ、方言の違い、
特にきつい訛りには苦労した。北部ドイツでも、スイスでも、オーストリアでも。

書込番号:6419074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング