
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 23 | 2007年6月9日 01:52 |
![]() |
0 | 22 | 2007年6月8日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月8日 17:12 |
![]() |
2 | 16 | 2007年6月7日 22:16 |
![]() |
0 | 25 | 2007年6月7日 22:12 |
![]() |
1 | 8 | 2007年6月7日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。先日こちらでカメラ選びのアドバイスを頂戴した者です。その節はお世話になりましたm(_ _)m 。おかげさまでD80ユーザーになることが出来ました。
先月の話ですがゴールデンウィークに愛知県半田市の亀崎潮干祭りの撮影に行って来ました。17世紀から伝わる見事な山車5台が、じゃぶじゃぶと海に入ってゆくとても勇壮なお祭りです。
このお祭りが去年、重要無形民俗文化財に指定されたので、デジ一デビューの被写体に選んだのです。が・・・。
撮った写真をブログに載せたいな、と整理していて気づいたのですが、ほとんどの写真が個人を特定できるくらいにバッチリ写ってしまっているんです。山車の担ぎ方、囃子方、法被着たチビっ子たち、着物着たいなせな役員のかたがたなどなど・・・。
これ勝手に発表したらやはり肖像権の侵害とかになるんでしょうか?チビっ子が一生懸命山車引いてる姿、とってもかわいいのでぜひ発表したいのですが。
0点

ぼくはややこしい時は
顔にフェレットの顔入れときますけど。
書込番号:6413588
0点


皆様ご教示ありがとうございます。
>この手のスレは過去に五万と建っていて、かつ荒れています。
もうやめましょう。
ええ〜っ!そうなんですか〜!!ごめんなさいもうこのスレッドには書き込みません。写真も・・・せっかく撮ったけど賛否両論あるんなら出さない方が良さそうですね。クスン・・・。
どうもお騒がせいたしました。
マシュマロ丸
書込番号:6413949
0点

こんばんは
祭りやパレードのような場合は通念上問題はありません。
躓いたようなところを撮って面白おかしく取り上げる(悪意が明らかに感じられる)というようなことでなければ。
書込番号:6414084
0点

ホント、一歩間違うと荒れそうなスレですね..... (^^)
各地の有名なお祭りは絶好の撮影の被写体なので、各写真雑誌のコンテスト欄にも毎回の様に数点は出ていますが、「顔にぼかしを入れて隠した作品」なんてこれまで見た事も有りません
私個人としては「何も問題は無い」と思いますが...... (^^)
書込番号:6414697
0点

私のサイトは、まさしくその手のフォトギャラリーですが、出演者はもちろん、観客も修正していません。
出演者には、可能な限り URL をお知らせしています
URL を公式サイトにリンクして頂いたことはあっても、
いままでクレームはありません。
もちろん、グレーな部分も多々あることは認識しており、
写された人が嫌がるような写真は載せないように、
注意しています。
書込番号:6414878
0点

人にかぎった話でもない、ということも。
例えば、建築物でも著作権云々はありますから。
祭り、パレードなどへの参加者は、写真に撮られる、それが公開されるということを「暗黙の了解済み」とみなされる、
というのが、主流のようですが。(ネットなどで検索すると)
参加者はそうでも、じゃあそれを見にきた観客は?とか、きりがないような。
書込番号:6414991
0点

私もこのテーマはすごく気になっていました。
法律的にはどうなのでしょうか?どなたかわかる方教えてください。
例えば、新聞をスキャナーでスキャニングした場合はその時点で著作権違反となるはずです。今回の写真のような場合はこういうことが明確になっていないのでしょうか?
書込番号:6416536
0点

こんばんは
肖像権と著作権は明確に分けて考えて方がいいですね。
混乱が生じます。
建物の著作権を侵害するケース:
例えば、写真で建物を撮影し、全く同じようなものを模倣して建築すれば侵害したことになるでしょう。
公道からの撮影と公開については原則的に問題とされるケースはないでしょう。
違法なら、街角スナップなどは撮れなくなってしまいます。
>新聞をスキャナーでスキャニングした場合
本題の肖像権の問題とは別の話です。
新聞のような文書や画像の著作物を複製し、公開すれば問題になりますよ。
書込番号:6416901
0点

どるちさん
>例えば、新聞をスキャナーで…その時点で著作権違反となるはずです。
そんなこと無いでしょう。
若しそうなら、ScannerやCopy機を売ること自体が犯罪となりますので。
そのような観点で言えば、流行歌(ちと古いか?)を口ずさめば著作権侵害になります。
世に蔓延るカラオケ店は全て取り締まりの対象でしょう。
と言うことで、「その時点で著作権違反」ではなく、Scanした文をそのまま自分のOriginalとして発表した時点で著作権侵害が発生すると思います。
書込番号:6416977
0点

> と言うことで、「その時点で著作権違反」ではなく、
> Scanした文をそのまま自分のOriginalとして発表した
> 時点で著作権侵害が発生すると思います。
これも違います。オリジナルと称するかどうかは関係ないです。
例えば新聞のコピーを電子データとして保存しておいて、
出典元を明示していても著作権者に許可なく配布や
販売をすれば著作権を侵害していることになります。
確か新聞のコピーを社内で会議用資料として配布するのも
許可が要ります。
ちょっと検索してみましたが、こんなのがあります。
http://www.nikkei.co.jp/hensei/shakoku_chosakuken.html
書込番号:6417114
0点

お申し出の状況においては、肖像権は主張できないとするのが、
社会通念として確立していると思います。調べれば判例もある
かも知れません。
注意なさるとするなら、観客の一個人のみを狙い撃ちしたショットの
場合が、疑問を呈す可能性があると思います。風景、情景の一部として
写りこんだと判定出来うる場合は、例え観客でも肖像権は主張できない
ハズです。
ネットでの公開に疑問を感じる人は、画像を公の場にさらしていると考え
てしまい、嫌悪感を覚えるのだと思います。ですが、写真家の個展では、
無料の展示会もあり、それらでお申し出の状況の写真を公開されても、
やはり、肖像権は主張できないと考えられています。
すべからず、実態で考えて行けばよいと思います。催事・観光地に赴き、
既に大勢の前に姿をさらしている者が、特定の状況のみに肖像権を
強硬に主張するのは、どう見ても大人気ないですし、理由付けに一貫性
を欠く事になるのは明白です。
まあ、自画像を添付したメールで、紛れも無く本人確認ができる状況
なら、何がしかの手を打ってあげるのも、又、人の道かも知れません。
よって、原則OK。『正当で確かな苦情』 には真摯に対応して
上げるというのが落しどころかも(^^;)
ハッキリしているのは、民事問題なので当事者間の問題です。
当事者を差し置いてまで、他人がとやかく懲悪観念を振り回す事では
ないです。肖像権や人格権侵害を主張出来うる描写・状況であるかど
うかを考えれば、適切な判断ができるだろうと思われます。
書込番号:6417169
1点

野野さん
読みました。
何でこうなの?と言う疑問が…
だったら、クダラナイ紙を有償で販売しているのか?
情報を売っているのでは?
買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
書込番号:6417238
0点

>和差V世さん
ちょっと議論のすれ違いを感じるのですが、和差V世さんとしては
"映画のDVDを購入したらそれは自分のものなのだから
後はコピーして配布しようが販売しようが自分の勝手"
というお考えですか?
[6417238] の主張と上記は私にとっては同値なのですが
和差V世さんにとっては違うのでしょうか?
書込番号:6417288
0点

こんばんは
>買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
本題とは離れましたが・・・
著作権の勉強をしてください。
購読料を払って情報を買ったのに過ぎず、著作権を買ったわけではありません。
法を侵しても、知らなかったことは言い訳になりません。
書込番号:6417358
0点

コピーは
私的利用目的であれば原則認められているはずです。判例もあったかと。
DVDでもビデオでもCDでも
配布、販売目的は私的利用目的ではありません。
なお、スキャナ、コピー機などは、
本来は他人の著作物を複製するのが主目的の物ではないと思いますが?
流行歌を口ずさむのは私的利用目的だと思います。
他人に聞かすために無断で歌ったら違法です。
>世に蔓延るカラオケ店は全て取り締まりの対象でしょう。
まともなカラオケ店なら、ちゃんと著作権料を支払っているはずです。
カラオケスナックなどでも、店先に著作権料に関するステッカー貼られていません?
>買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
例えば、和差V世さん が撮った写真を誰かが買って、それを勝手にコピーして売られても和差V世さん は問題はないんでしょうか?
和差V世さん の技量、労力などによってできたものなのに。
それを保護するための権利(法律)です。
書込番号:6417374
0点

[6417374]は著作権のことです。
書込番号:6417384
0点


昔は入場料無料のコンサートで、アマチュアがコピー曲を演奏しても、
著作権料は発生しなかったと記憶しているのですが、いつから入場
無料でも支払い義務が生じるように(←法的に)なったのでしょうかね?
あの解釈だと、結婚式や忘年会で歌を歌っても、支払い義務が
生じる事になるのではないですか?
チョット、権利主張が暴走気味のように思いますが・・・?
書込番号:6417460
1点



私は、D50を愛用しているものなのですが、最近、設定(測光、AFなど)をボタン一つで変えられるD80が気になって来ました。
しかし、他のカメラメーカーを見回してみると。
ペンタックスは「K10D」で、D80以上と思えるくらいの機能のカメラを出してきておりますし、
オリンパスでもダストリダクションシステム・ライブビューを持つ初級機「E-410」を出してきてます。ニコン側もこれらのカメラは脅威だと思うんですが…。
そこで、
・D80は今買いか?
・後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
以上3点をお教えください。
よろしくお願いします。
0点

欲しくば買い
そろそろ お掃除機能ついてもと思うんだけど。
書込番号:6412800
0点

>買い時でしょうか?
激しいライバル機種との競合の中でここ1ヶ月以上の間、変動ありませんから、今後大きな値下がりは期待出来ないかも知れません。
書込番号:6412807
0点

下手なD50使いさん
> ・D80は今買いか?
Nikonのレンズやその他システム資産をすでに幾つか有しているのならば、
追加投資が最小限で抑えられるし、D50との2台態勢で撮影に臨むことができるので、
「買い」だろう。
しかし、大した資産でなければ、他社にトレードしてもよいだろう。
しかし、OLYMPUSだけは、あまりお勧めできない。
撮像素子がうんと小さく、ゆえにファインダーの見かけ視野角が小さいので
井戸の底ファインダーだ。とても耐えられない。
マクロレンズで、MFは事実上の不可能だ。D50よりも小さい。
それに比し、D80やK10Dは、D50よりもファインダーが大きいので、魅力だ。
また、ダイアルが2個あるので、D50よりもMFが楽だ。
Nikon、Canon以外は魅力的なレンズが少ないだ。
レンズラインナップは、OLYMPUSが最悪だ。
APS-Cに関して言えば、Nikonの方が最も魅力的なレンズや
マクロフラッシュやシステム等に溢れている。
一眼レフとは、カメラ本体だけじゃなく、
そのメーカのシステム全体を買うようなものだ。
そのシステム全体が魅力的かどうかが、僕の評価ポイントだ。
> ・後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
Nikonは頑固保守的なので、いつになることやら予測は不能だが、
後継機が出たと仮定しても、D80の魅力が大きく損なわれるとは思われない。
従来機を数年しばらく、満足に楽しむことができるであろうと察する。
要は、新しいものにコロコロ目がいっちゃいけないんだよ。
今のこれで十分だという、確信と自信が大切だ。
書込番号:6412812
0点

下手なD50使いさん
> ・D80は今買いか?
買いかどうかは、今のD50の原価償却が済んだかどうかが、一つの判断だ。
D50で1万枚以上撮っていれば、1枚10円で減価償却したと仮定して、完済だ。
次へ、発車オーライだろう。
書込番号:6412828
0点

二台体制にしたいのだったら買うしかないでしょうが、買い替えなら来年の春先まで様子見もいいかなと。
D40xと同等かそれ以上の高感度特性と、ゴミ取り機能待ちですかね。
書込番号:6412836
0点

> 二台体制にしたいのだったら買うしかないでしょうが、
> 買い替えなら来年の春先まで様子見もいいかなと。
今のD50でもそこそこ満足しているのならば、実にその通り、
しばらくは、様子見もよかろう。
まだ、1台もないのであれば、いつでも「買い」だろう。
書込番号:6412846
0点

>D80→次機種<
ボデイ内 手ブレ補正機能は、付かないでしょうね。
ダストリダクション機能は、付くかもしれません。
しかし 私のD200は、購入後一年半経ちますが、ローパスフィルターの清掃は一度もしていません。
最近の機種は、ゴミが付きにくく成っている感じがします。
書込番号:6412914
0点

下手なD50使いさん
こんにちは。
>D80は今買いか?
下手なD50使いさんが『今欲しい』のであれば、買いでしょう。
投資物件では無いのですから、欲しい時が買い時です。
一般的に、いいのが出る迄待っていたら、何時までたっても使えませんから。
>後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
私が欲しいのはファインダースクリーン交換機能。
書込番号:6413027
0点

D80+18-200VRを買って半年、10000枚以上写しましたが、毎回新しい写し方に出会えて楽しく写しています。
フジのようにペンタックスに18-200VRが使えるのなら・・・
オーディエンスの勧めを信じて間違いなし!ファイナルアンサー!
書込番号:6413038
0点

>しかし、OLYMPUSだけは、あまりお勧めできない。
>マクロレンズで、MFは事実上の不可能だ。
う〜ん。
そんなこともないと思いますよ。
例えば、こんな写真もMFで撮影できますよ。
オリンパスE-330のスクリーンはピントの山がつかみやすいのでMFも楽々です。
手持ちMFで光学ファインダーのマット面を使用して体を前後に動かしながらピント合わせをしましまた。
オリンパスE-330
ズイコーデジタル50mmF2マクロ
F2.8、1/800秒、ISO100
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=631106&un=106911
書込番号:6413102
0点

下手なD50使いさん、こんばんは。
デジものは、欲しいときが買い時です。
時期モデルは気になるところですが、気にしすぎるといつまでたっても買えません。
思い切りが必要です。
D80が欲しければ買うし、待ちたいのであれば待つし。
後継機につく機能は全然わかりません。(ニコンの社員じゃないし)
書込番号:6413239
0点

ほんの少しの時間だったのに、こんなに返事をいただき、ありがとうございました。
デジモノは、待ってたら、待っただけ進化し続けますもんね。程ほどのところで、折り合いをつけて、買おうと思いました。
書込番号:6413929
0点

下手なD50使いさん
>程ほどのところで、折り合いをつけて、買おうと思いました。
色々他社と機能を比較検討されていますが、それ以前にその会社が残るかどうかも最重要課題だと思います。会社が無くなれば、レンズ資産が無駄になりますので。
(ゴミが取れても、その会社のカメラがゴミの如く消えチマったら?)
書込番号:6414056
0点

後継機って?
D80って、まだ1年経ってないでしょ?
エントリー気にかかりきりだったんだから、
何年も放ったらかしのフラッグシップが先じゃない?
だからD80もマイナーチェンジは出てもそんなに劇的なアップグレード機は出ないと思うし、
ニコンがその効果を否定すらしている、出るか分からない
ゴミ撮り機能搭載機なんて待ってたら一生D50かもよ。
書込番号:6414309
0点

そうそう、和差V世さんの言うように、カメラ市場における
各メーカーの将来性も一眼レフの場合知っていて買ったほうがいいと思う。
ミノルタは消滅して、SONYにユーザーも引き取られたけど、
がんばっても
シェアはなかなか取れてないし、未だにキヤノンとニコンで8割近くシェアを
取っていて、残りカスをオリンパス、ペンタックスと食い合いしているのが
現状なわけですよね。
K10Dの成功で順風満帆に見えたペンタが、突然いつ消え去ってもおかしくない
状況に陥ったりするわけだし、中判デジタルどころではなくなって、
これからどうなるか、行く先不安です。
オリンパスも新機種を立て続けに出して好調そうに見えるけど、
自力はそんなにないと思う。レンズラインナップはがんばっていると思うけど、
ボディの性能はいまいちだし。
SONYは「まだ」1機種だけしか出してないから、3機種以上出すまで
将来性については評価できないし。
そういう風に見ていくと残るのはキヤノンとニコンだけになっちゃう。
2強以外のメーカーのカメラにも魅力はあって一瞬ほしくなったりするけど、
結局買わないのは、やっぱり私が仕事で写真撮っていて、必要ない
機材にはお金をかけられないからでしょうかね。
お金があればメーカーの将来性なんか考えずにどれを選んでもいいだろうけど。
書込番号:6414344
0点

何が何でもD80で撮りたい!と、あなたが思えれば、いまが買い時 (^^)
でも他のカメラが気になってる内は、まあ、買い時じゃないのでは?
どのカメラが良いか?どんな機能が有れば満足と感じるか?は、正に「人それぞれ」ですから、一番大切なのはあなたがそのカメラに「何処まで惚れ込んで使いたいかの?」でしょう
先ずは、D50を完全に使いこなしているのか?と、いま使っているカメラを見つめ直してみることから始めては? (^^)
書込番号:6414703
0点

でぢおぢさん
> でも他のカメラが気になってる内は、まあ、買い時じゃないのでは?
おおっ、これは実に真実、名言だ!
書込番号:6414783
0点

下手なD50使いさん こんにちは
ニコンにとって脅威云々ではなく、ご自身で気になる機能は設定の簡易さだけですか?
D50を使っていて不便に感じる点を補えるのであれば「買い」でしょう
ゴミ取りの必要性は感じますか?
新機能はあったら便利ですが、使う頻度が少ないなら今買わなくても良いような気もします
書込番号:6415072
0点

D80で改善してほしい点は、MFレンズでの測光対応でしょうか?
書込番号:6415151
0点



画像処理により、数多くのファイルのタイムスタンプが変わってしまいました。
exifの撮影日時を、タイムスタンプに反映させたいです。
vectorからダウンロードしていろいろ試してみましたが、
どのソフトもexif通りにタイムスタンプが変更されません。
D80のexifに対応しているソフトがあったら教えてください。
0点

http://www5f.biglobe.ne.jp/~paradance/temp_lib/exifstmp.htm
下記で検索掛けた最初のです、
使ったこと無いのでわかりませんが。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=exif+%A5%BF%A5%A4%A5%E0%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%D7&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=20&y=16
書込番号:6399992
0点

Able CVという1000円のシェアウエアで僕はいつもタイムスタンプをなおしています。
Exif関係ではかなり豊富な機能を持っているのでなかなかお勧めのソフトです。
書込番号:6400053
0点

yjtkさん ありがとうございます。
able CVをダウンロードして試用しています。
exifの撮影日時を元にファイル名を作成する機能はあったのですが、
タイムスタンプを変更する機能は、まだ見つかりません。
よかったらやり方を教えてください。
書込番号:6415732
0点



値段はほぼ同じだけど、
@、D80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
A、D80 AF-S DX18-70G レンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
0点

汎用性は前者でしょう。
運動会に使いたい自分は後者です。
用途しだいでしょうね...。
書込番号:6409918
0点

200mm(換算300mm)超の焦点域を使うかどうかで判断すればいいのでは?
ただし、18-70mmにしてしまうと2本持ち歩く必要が出てくるかも。
個人的には、レンズ1本で持ち歩く場合120mmくらいあると便利だと思うんですけどね。70mm(換算105mm)だと、「あともうちょい欲しい」と思うこともあります(汗
書込番号:6409950
0点

私は300mmまで欲しいですし、それを常に携行したい
訳でもないので、(2)ですね。
ただ、子供がいなかったら、300mmまで必要な行事が
ないので、(1)を選択するかも。
書込番号:6409995
0点

写真を楽しんで行くなら、撮影の幅が広がる
2番目の選択が良いでしょうねえ。
便利さ最優先なら 1番目でも。
でも、誤解しないでほしいけど 高倍率だから=お手軽とは限りません。
カメラや写真の楽しみ方も様々ですから。
書込番号:6409999
0点

レンズキットが 〜135mmなら文句なくなんでしょうけど、
でも ぼくが買うなら2かな。
書込番号:6410027
0点

VR18-200を使ってますが
これから購入されるのでしたらAがいいですね。
VR70-300,私も欲しいレンズです。
書込番号:6410073
0点

こんにちは
ボクなら2にします、理由は余り広い焦点域のレンズは好きでないからです。
多少荷物になりますが、結果が付いてくるでしょう。
書込番号:6410082
0点

私も、flipper1005さん、ぼくちゃん.さんと同じく、18-135mmキットとVR70-300mmの組合せをお勧めします。
書込番号:6410283
0点

Li Boyさん、こんばんは。
300mmを必要としないのなら、18-200mmがいいのでは?
私なら、300mmの欲しいので、Aを選択します。
書込番号:6410328
0点

今晩は!
まず初めに自分の撮影対象を考慮する必要があると思います。
それによりレンズの組み合わせは、違ってきます。
まだ特に無いと言うのであれば(2)のほうがよろしいと思います。
ただレンズ交換あまりしたくないと言う事になれば(1)の選択になると思います。
まず撮影対象を考えてみるのが先だと思いますよ。
書込番号:6410615
0点

用途次第ですが、個人的にはAでしょうか。
ちなみに私はAを所有しております。
他の板でも出ていましたが、アサヒカメラ6月号で
18−70
VR18−200
VR70−300
の比較記事が出ていましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
参考までに、18−135はプラマウントですので、質感等に拘りをお持ちならば少し気になるかもしれません・・・
書込番号:6410667
0点

[5398589] ただ一秒の世論調査!!!
[5398538] あなたの意見はとても大切です!!!
[5398549] あなたの意見はとても大切です!!!
[6310017] 新品スピードライト580EX を売ろう
他、一杯。立てたスレは放置せずキチンと閉じようね。
書込番号:6410687
2点

私も個人的にはAを選択します。
@の場合は、レンズ交換の手間などが気になるところですが・・・。
Aの境目あたりの画画がほしいシチュエーションがある場合は、困るかもしれませんが・・・。
私は、18-70で多少足りないと思う場合は、足で調整。
足で調整できない範囲に、70-300に切り替えと割り切って、Aの組み合わせを、私も購入しました。
書込番号:6411735
0点

愛ニッコールさん
>立てたスレは放置せずキチンと閉じようね。
こういうスレでしたか!
書込番号:6413566
0点



ぴーかん日和の日中
デジタルイメージプログラムの『オート』で撮影していたら
なぜか内蔵ストロボが自動でポップアップ
暗いところなら解かるんですが
コレっていったいどゆこと???
0点

ある意味「オート」だから仕方ないのでしょう。
すべてをカメラに任せているわけですから、ストロボの開閉もカメラ任せなのです。
絞り優先など、新しいモードにチャレンジしてはいかがでしょうか?
書込番号:6409732
0点

オートを卒業して、まずプログラムモードに、慣れたら絞り優先モードに
挑戦してください。
書込番号:6409736
0点

こんにちは。
そこまでポップアップさせたくなければセロテープで止めてしまうとか?(私も過去に本当に止めようと思ったことがあります)
まじめに・・・
プログラム・絞り優先・シャッター速度優先などで撮るようにステップアップの時期なのでは?簡単ゾーン卒業なんだと思いますよ。
書込番号:6409842
0点

しんじ003さん
>ま、一桁機持ってますんで
>オートでなくても撮れますんですがね(笑)
なら、此処で聞くこともないでしょう?
書込番号:6410329
0点

全部お任せのモードですから。
余計なお世話だと思うならPモードがいいです。
最近絞り優先モードで失敗が多いのでPモードが好きになってきました。
書込番号:6410335
0点

というか...
あまりにもピーカンすぎて
カメラが逆光と判断して
内蔵ストロボがポップアップ→なんだかな...
と思ったんですよ
書込番号:6410389
0点

いままで
Pモードなんか一桁機で使ってなかったんですが
D80買って、
「デジタルイメージプログラムってけっこー使えるね」
って思っていた矢先
こんなトコ、ストロボ使いまへんやろ!!
って場面で内蔵ストロボがポップアップしたんで
????って思ったんで....
書込番号:6410409
0点

ピーカンの日に、逆光/半逆光・・・
あるいは、青空を目一杯入れた構図(例えば頭の上の桜を寄って狙っているときなど)
やはり、花などを寄って狙っているときに背景が白い壁で、思いっきり日が当たっている時など(被写体に順光が当たってない場合)・・・
オートで撮影すると内蔵フラッシュはポップアップしますよ。。。
マルチパターンで測光してますので。。。
多分メインの被写体をアンダーと判断しているのでしょう?
書込番号:6410705
0点

>こんなトコ、ストロボ使いまへんやろ!!
という状況での作例を公開なさってみては如何でしょうか?
その方が、話題として厚みがでますネ。
---------------
蛇足ですが、内蔵ストロボをおもちゃのように言えるのは、大型スト
ロボを常時装着しているような人が言える話だったりします(^^;)
書込番号:6411158
0点

そん時撮ったの
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000343.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000323.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000308.jpg
書込番号:6411308
0点

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000343.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000323.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607000308.jpg
そん時、撮ったの
書込番号:6411309
0点

しんじ003さん
要望を聞いていただいて、どうも有り難うございます。
でも、3枚ともフラッシュOFFのようですが??
その被写体の時にストロボが自動発光しようとしたのですか?
書込番号:6411326
0点

くろこげパンダさん
そうなんですよ
ポップアップしたストロボをひっこめ撮った画です
書込番号:6412119
0点

まじめに。
アップされたものを拝見しましたが、1枚目もポップアップしたのであれば、カメラ側のほうが撮影者と違う意図しない判断をしてるのかも。と思いましたが。
つるとかめさん が仰るように
>ある意味「オート」だから仕方ないのでしょう。
>すべてをカメラに任せているわけですから、ストロボの開閉もカメラ任せなのです。
ではないでしょうか。
>ま、一桁機持ってますんで
>オートでなくても撮れますんですがね(笑)
あなたの「品格」がにじみ出てます。
書込番号:6412326
0点

しんじ003さん
ナルホド。2枚目のコマにおいても発光しようとしていたなら、
それはチョット解せませんね。個人的には、ちょっとニコンら
しくないと思います。って、もともとD80自体が少し毛色の違
う露出傾向ですが・・・(^^;;;)
ただ、AUTOでの誤判定は多かれ少なかれありますし、特定の状況を
救済する方向で設計したりすると、状況が外れた時のしっぺ返しも
大きかったりします。
マイコン搭載で、見込み制御をする家電製品が増えているようですが、
見込みが当てにならない状況になると、全くトンチンカンになりますネ。
うちのエアコンなんかでも・・・(^^;;)
書込番号:6412572
0点

だいたい『A』〈絞り優先〉モードで撮る私なんですが
D80のデジタルイメージプログラムのオートだと
9つの測距点がけっこー自分の意思のとこにピン置いてくれるし
ISOもいちいち変えなくてもイイから「こりゃ便利だわい」
だったんですが、ストロボだけはアカンかったってこってすなぁ
VRいかすべくスローシャッター使おうと思ったらポップアップ
(夜景モードがあるのか)
コンデジみたいな発光禁止モードあけばよかったのかな
観光地なんか行って外付けストロボつけたままで
屋内で内蔵が上がったときはイヤだすなぁ(笑)
書込番号:6412671
0点

しんじ003さん
素晴らしい写真、敬服しました。
>Pモードなんか一桁機で使ってなかった…
D80のPモードでは、Flashは眠ったままです。
書込番号:6413549
0点



D70からの乗り換えで購入しました。
露出もアンダーに偏らず適正で、ラチチュードも広くとても気に入ってます。買って良かったと思ってます。
さて、質問なのですが、2秒リモコンの設定をもう少し長く変更したいのですが、どなたか変更方法をご存じないでしょうか?
説明書に記載が無いということは無理なのでしょうか・・・・。
ご存じの方いらっしゃいましたらご指南ください。よろしくお願いします。
0点

D80は、別売りレリーズケーブルが使えますから、リモートコードMC-DC1を使って下さい(マニュアル170P)。
リモコンは 瞬時と2秒しか有りません。自分撮りか、瞬時にレリーズしたい時に使用しして下さい。
ドコモの携帯に フリーソフトを入れると、リモコンの変わりに成り、インターバル撮影も出来るそうです、検索して見て下さい。
書込番号:6407842
0点


robot2さん こんにちは。
ドコモの携帯にリモコンのフリーソフト(iアプリ)を入れて使ってみたのですが、結局「2秒後(瞬時?)の遠隔レリーズ」しか出来ませんでした…
B撮影時の露出タイム設定とか、色々と使えるようになっているのですが。
詳しい使い方とかご存知ないでしょうか?
書込番号:6408445
0点

用途が不明ですが・・・タイマー併用はできましたっけ?。出来なければごめんなさいです。
書込番号:6408519
0点

今デジリものみ試しましたが(出先なので本体なし)・・・初回撮影待ち時間にお好みの時間を入れればリモコンからシャッターを切る赤外線の発信を遅らせる事はできましたが・・・コレでは用途に合わないのでしょうか?。
書込番号:6408545
0点

小松屋さん こんにちは
デジりも for NIKON M-L3 by らんで には、下記メニューが有りますが?
初回撮影待ち時間 □時間□分□秒
バルブ撮影発光時間□時間□分□秒
次回撮影との間隔 □時間□分□秒
撮影回数 □回
実行 停止 シャッター
設定□ 呼び出し 保存
残り: 秒
シャッター(左下) 終了(右下)
蛇足ですが
ニコン以外の デジカメは(ORIMPUS Canon PENTAX)、SILKYPIXが無償で公開している、SILKYPIX リモコンQR
http://www.isl.co.jp/RQR/
書込番号:6408682
0点

いろいろと教えていただきありがとうございます。
用途という言葉は当らないかもしれないのですが、
自分も入った家族写真などの時に、リモコンをカメラに向けてスイッチを押して、リモコンを背後に隠して・・、などの動作をする時に、2秒は(私にとって)少し短いので、長くできないものかと思っています。
私の携帯はiアプリが使えないのですが、いつか試してみたいと思います。
セルフタイマーの様にカメラ側で設定を変えられたら便利なのに・・、と思いました。
書込番号:6411115
0点

みなさん、こんにちは。
>robot2さん
はい、ご指摘のとおりの画面でして… 試しに色々とやってみたのですがこちらの思うようには動作してくれませんでした。
設定が悪かったのかなぁ? でも、これ以上ないってくらいいろんなパターンで試したのですが…
結局のところ、単なるリモコンレリーズとして使っています。
書込番号:6412366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





