D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Raw撮影とJpeg撮影

2007/06/02 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Rawでの撮影を試したくて、近所の庭をRaw+Jpegで撮影してみました。
Jpegは仕上がりを(標準・WB太陽−2 露出-0.7)
Rawはすべてお任せオート
使用ソフトPhotoshop Elements5.0
結果:Raw画像が自然な色彩で実際の風景に近い様な気がしました。
Jpegでは、まだ露出がオーバー気味で、コントラストが強い、やや青みが強い…。これは個人の好みもあると思うのですが!
Jpeg画像をRaw画像と同じような画像に近づけようとしたのですが、思うようにいきませんでした、技術不足でして!!!
そこで質問なのですが?
Jpeg出力がD80の現像機能で、Raw出力がPhotoshop Elements5.0
の現像機能との違いによるものなのでしょうか?

すみませんが、詳しくお願いします。

書込番号:6395503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/02 12:45(1年以上前)

シルキーピックスのフリーの物がありますからそれでjpeg画像のホワイトバランスの調整をしてみる手があります。別名で保存してあとは手慣れたフォトショツプに持っていってレタッチなりプリントなりすると良いのでは?。

書込番号:6395602

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/02 13:07(1年以上前)

オカメのkid坊さん こんにちは
Raw+Jpegの設定で、撮られたでよろしいですか。
>Jpegは仕上がりを(標準・WB太陽−2 露出-0.7)<との事ですが、RAW NEFの方もこの設定が当然残っています。

RAW NEFは 各画素の光の量で積み上がっています、これにカメラの設定が対に成って付いています。純正ソフトNXで開くと、この設定が反映してJPEG画像と同じ色合いに成ります。

しかしPSとかで 開くとカメラの設定(ホワイトバランス、露出補正、輪郭強調とか…)を反映しませんから、ご注意が必要です。
PS Eで開いた方が良かったようですが、それはカメラの設定を反映していない、すなわち
カメラの設定が、お好みで無かった事に成る訳ですね。

JPEG→RAWに近づけるのは、PS Eでの場合の事で、NXで開くと同じなのですが…
もともとRAWには 色が有りません(光の量のみ)、その色はPS Eの初期設定の色(ソフトの傾向)と言う事になります。
勉強に なるかも知れませんが、そんな事をする必要が無いのでは?

蛇足ですが、SILKYPIX Developer Studio 3.0は、ホワイトバランスは反映しますが(RAW)、そのほかのカメラの設定は反映しません。

書込番号:6395657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/02 13:23(1年以上前)

RAW+JPEGで撮って気に入ったものはPHOTOSHOPで現像して
楽しんでいます。メモリーカードに余裕があればRAW+JPEG
で撮影されるのがいいと思います。余裕がなければRAW
で撮ってすべてをNIKON VIEWで現像すればカメラ設定の
JPEG画像になります。気に入った画像はPHOTOSHOPで
納得のいくように現像とレタッチされればいいと思います。
PHOTOSHOPのデフォルトの現像だとすごくあっさりした
画像になりますね。私はもう少しこってり味が好きなので
いじくり倒します。

書込番号:6395700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/02 14:59(1年以上前)

> しかしPSとかで 開くとカメラの設定(ホワイトバランス、露出補正、輪郭強調とか…)を反映しませんから、ご注意が必要です。

他の設定は反映しませんが、露出補正だけは反映しています。
露出補正は、実際に絞りやシャッター速度を変えているからです。
他の設定は露光データは変えずに情報だけ繋ぐのですが、
露出補正は現実に露光データを変えているので、これだけは黙っていても画像データとして反映されています。

> Jpegでは、まだ露出がオーバー気味で、コントラストが強い、やや青みが強い…。

露出オーバー気味 → 上に書いたとおりデータに反映されています。ということは、もっと露出補正をアンダーにしないといけません。

コントラストが強い、やや青みが強い → D200の設定を変える必要があります。


ただ、Photoshopでは適正に現像できているということは??
実はD200の設定が間違っていた(反映しないで現像した方が良いわけですから)のでしょう。
それとも、Photoshop側で「自動調整」をかけていて、勝手に画像が修正されているのではないでしょうか。

書込番号:6395895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/02 16:34(1年以上前)

>他の設定は反映しませんが、露出補正だけは反映しています<
デジ(Digi)さん ご指摘有難うございます。
うっかり 書き込んでしまいましたが、お詫びします。

焦点距離、シャッタースピード、露出+露出補正で光の情報を取得したのがRAWファイルですね、これにカメラの設定データが対になって付いています(RAW NEF)。

露出補正は、RAWのカメラの設定データとしては(NEFファイルの中には)、当然残っていません(Exif情報は残ります)。
露出補正は 他社ソフトでも、反映されるに訂正致します。

書込番号:6396093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

「OKボタン」の配置について

2007/06/01 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80って、「kissデジX」などと違ってOKボタンが十字キーの下にあって、使いづらそうに見えるんですが、どうなんですか?今使ってるエクシリムはOKボタンが十字キーの中心にあって、癖もついてしまってますので・・・。教えてください。

書込番号:6392696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/06/01 15:37(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんにちは。

慣れの問題です(^^ゞ

書込番号:6392730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/01 15:39(1年以上前)

OKボタン位置だけではなく、他機能ボタンでも違うものがあると思います。
スグに馴れると思いますよ。
手が自然に、D80モード、エクシリムモードに切り替わってしまうようになるのでは?。

私もいくつかのデジカメを使って来ましたが、あまり困ったと言う記憶はありません。

書込番号:6392734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/01 15:40(1年以上前)

≫クルマ好きのこまっちゃんさん

> 使いづらそうに見えるんですが、どうなんですか?

うぅ・・・ん・・・

それは、「使いづらい」というよりも、今まで使っていた
ものと違うから「慣れていない」という事なのではないかと
思えるのですが。

ちなみに、

> 「kissデジX」など

の、「など」は、どこのメーカー&機種でしょうか?

書込番号:6392736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:47(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、慣れの問題ですか。分かりました!ありがとうございます。

書込番号:6392748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:49(1年以上前)

花とオジさん、D80モードとエクシリムモードが使い分けられたら便利でしょうね。でも、エクシリムがメインなので少し時間がかかると思います。

書込番号:6392754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:55(1年以上前)

じょばんにさん、そうですね。今までエクシリムを使ってたからそう感じるんでしょうね。kissデジX以外には、「カシオ エクシリムZ-1000」とか「二コン D40(X)」です。

書込番号:6392768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/01 16:19(1年以上前)

慣れの問題ではありますが、
D2系、D200、D40系は全て十字キーの真ん中がOK(ENTER)なので、D80だけ操作系が異なり使いにくいと僕は思います。
また、D80は十字キーの「下」がものすごく押しにくいですし。
そもそも十字キーが小さく、下位機種であるD40系以上に操作しにくいです。
その辺は我慢を強いられるかと思います。

書込番号:6392804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/01 18:46(1年以上前)

D50はエンターキーは左下ですが使いにくいと感じたことはないですねぇ
というかエンターキー使わなくても操作できますし。
D80も確かそうだったはずです。

一眼はD50しか持っていませんがコンデジと同じようには考えませんし、
考えたこと無いので困ることもないかな。

書込番号:6393105

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/01 19:48(1年以上前)

D200だと、AFが11点もあるので構えている最中に額などでAFが変なところにいってしまったときとか、「OK」「ENTER」を押すと中央に戻りますし。
再生時に「ENTER」を押すと、撮影時のAFエリア周辺を任意の大きさに拡大してピントを確認できるようになっていますし。
D40などでも拡大したりした状態で、「OK」を押すと元の倍率に一気に戻ったりしますし。
OKボタンが不要ということもないように思います。
意外とよく使う機能なので十字キーの中央というのはかなり使いやすいポジションだと思います。

書込番号:6393269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/01 21:32(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。
私もクルマは好きですよぉ。
最近は、クルマ関係はおとなしくしているので、最新の情報に疎くなっていますけど。
同じNikonのデジ一でも、ボタンなどはけっこう違います。
こういうのって、統一されていると助かるのですが、現在のところ違って当たり前という感じです。
早くなれてください。

書込番号:6393607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どういうことなのでしょう?

2007/05/31 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 zegenさん
クチコミ投稿数:31件

D80使ってて気になるところがあるので質問させていただきます。

表示パネルに撮影可能枚数が表示されますが、一枚撮影してその数が一つ減ることもあれば数字がそのままの時もあります。SDは2Gを使用していますが、カメラの画質モード・画像サイズにかかわらず同じ現象がおきます。

これはやはり故障でしょうか?

書込番号:6390164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/31 19:36(1年以上前)

あくまで目安
被写体の色によって一枚の容量がかわります

書込番号:6390186

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/31 19:38(1年以上前)

こんばんは。

特に故障ではないと思います。
私のカメラも同じです。
同じ画質モード・画像サイズでも写す被写体や背景によって、画像データが3MB〜6MBと差があることもあります。
ですので、カメラ側は平均で計算してると私は勝手に解釈して、残り撮影枚数は目安にしています。

書込番号:6390190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 19:42(1年以上前)

正常でしょう。

私のカメラもD80ですが、同様です。
撮影可能枚数の計算はどのようにしているのかはわかりませんが、実際の画像1枚分のデータサイズはさまざまなので、減るときもあれば減らないときもあります。

メモリーフルになったら、SDカードに何枚画像があるか確認してみましょう。
カードが空のときに表示されていた数よりもずっと多いと思いますよ。

私の例では2GBの容量で145枚と表示されますが、実際に撮影できた枚数は250枚を超えたときもよくありました。

書込番号:6390198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/31 19:52(1年以上前)

非常によくある質問です。
過去ログ読みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5632579/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610929/SortID=4736860/

書込番号:6390228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zegenさん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/31 20:53(1年以上前)

みなさん、早速のご返信有難うございます。この質問は以前にも挙げられてたんですね(^^;よく確認すればよかった。

故障ではないということで安心しました。画質のモード・サイズの設定が一定でも、一枚一枚容量が微妙に異なるということだったんですね。これまでこのようなこと経験したことなかったので、つい故障かと勘違いしてしまいました。

どうも有難うございました。

書込番号:6390440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/31 21:01(1年以上前)

撮影画像サンプルのデータ容量もマチマチです。
残枚数は、平均値を使っていますので、実数とは合いません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/sample.htm

書込番号:6390463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/31 21:40(1年以上前)

ボディに表示される「撮影可能枚数」は、あくまで「目安の枚数」ですから、そんなもんです (^^)

撮影された画像のデータを見れば直ぐに判ると思いますが、画像に依ってデータ量はまちまちです
多分、カメラは計算してるのは「最大データ量の画像」を前提にしてるので、思いっきり実際の撮影枚数とは差が出るんでしょう

私が使ってるのはD200ですが、1Gで大体120枚前後撮れますので、2Gだと240〜250枚程度を撮影可能枚数の目安にしています (^^)

書込番号:6390636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/31 21:42(1年以上前)

> カメラ側は平均で計算してると私は勝手に解釈して、・・・

> 数は、平均値を使っていますので、・・・

違います。
平均値を使っているのなら、表示残枚数よりも多いケース以外に、
少ない枚数しか撮れないケースもあるはずです。
しかし実際には、ほとんど必ず残枚数より多く撮れます。
これは、平均値ではなく、かなり大き目のサイズを基準に残枚数を表示しているからです。

なので、残枚数はほぼ安全・確実に撮れる枚数になります。

書込番号:6390645

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/31 21:53(1年以上前)

マニュアル187Pに、画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数のIGのSDの場合の表が掲載されていますね。
1コマ当たりの ファイルサイズは(RAW、FINEとか)すべて約の字が数字の頭に有ります。
撮影条件によって変わると言う事です。よって撮影可能枚数は概算ですが、大事なのは数字が0に近づいた時と言う事に成ります。

書込番号:6390694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 22:01(1年以上前)

同様に「残1」になってからも数枚撮れます。
通常は余裕をもって交換したほうがいいです。花撮りの場合にはじっくり出来ますのでその限りではありません。

書込番号:6390730

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/31 23:43(1年以上前)

ごめんなさい。
過去の撮影データの平均ではなく、メーカーが決めた基準値で割った数値の意味で「平均」という文字を使ってしまいました。
紛らわしい(というか、間違った単語)
を使ってすみません。m(__)m

書込番号:6391233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 19:46(1年以上前)

こんにちは。
和金さん の
>過去の撮影データの平均ではなく、メーカーが決めた基準値で割った数値の意味で「平均」

現状ではそうなってますが、カメラ固体の撮影経験データでの平均が出る(カメラが学んでいく)様になると、便利かも?

書込番号:6393265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

D70からD80への買い替えについて質問です

2007/05/30 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
D80が出てから気になっておりまして、D70は妻に譲りD80の購入を考えております。

現在はD70に「Nikon AF-S DX 18-70mm 1:3.5-4.5G EDレンズ」と「タムロン AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di A06」を使い分けて、主に人物や風景、サーフィンなどを撮影しています。

よろしければD70とD80の違い等を素人にも解るように教えていただけませんでしょうか。
NikonなどのHPをみても専門用語だらけでイマイチ理解できません。。。
有効画素数などの違いは解るのですが新たに変更になった機能とか、使った感じがどう変わったとかを教えていただければ参考にさせて頂きたいと思います。

また、同時に500mmのズームレンズも購入しようと思うのですがどのレンズが良いのかお薦めを教えていただければ助かります。

ぶしつけな質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:6385019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/05/30 00:39(1年以上前)

私はD70をD80に買い換えました。
大きな違いはファインダーです。ファインダーを覗いて見ればその違いは直ぐに判ると思います。
小さな窓のようなD70のファンダーと違い、覗いたときに大きく見えます。MFも出来るファインダーです。
あとはAFポントの数が違います。D70の5点から大きく増えてD80はD200と同じ9点です。

それからD70、D80、D200を同じレンズ同じ条件で撮り比べた画像を載せています。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

書込番号:6385084

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/05/30 00:41(1年以上前)

D80を使っている小松屋です、こんばんは。

D70との違いですが(D70はお店で手に取った程度ですが…)、まず何といってもファインダーの見え方が違いますよ。比べ物にならない位見やすいです。シャッターの切れる感覚もいいです。背面液晶画面が大きくなり、色かぶりも解消されたと言われていますが。

あと、色の出方の傾向が変わったと聞いています。標準で撮った時のD80は、概ね今風な派手目の出方かと…

フラッシュの(Nikonではスピードライト)シンクロ速度が1/200秒になっています。乱暴な言い方をすれば、日中シンクロに不利ですが、必要なら外付けのSB-800(だったかな?)だと、オートFPハイスピードシンクロができるので対応できます。

あとは…
D70より白とびしやすいとか(D80の方がダイナミックレンジが広いのですが… 露出制御の関係かな?)、ノイズがどうのこうのと言われていますが、その辺はD70を使ったことがないので分りかねます。

書込番号:6385099

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/05/30 00:47(1年以上前)

追伸
レンズですが AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D はどうでしょう!? デジタルなら120〜600mmをカバーして手ぶれ補正機能付です。

書込番号:6385119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/30 02:36(1年以上前)

タクミYさん、小松屋さん貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

タクミYさんのHPは素晴らしいデータ量ですね!素人の私にはチンプンカンプンな言葉が沢山でした。

小松屋さんの薦めていただいたVRレンズも嫁に交渉してみます!

ちなみに皆さんはSDはどの位の容量をご使用ですか?
私はD70では512MBのCFをJPEGでLサイズのFINE(約280枚)で使い切っていました。
D80ではRAWでの撮影を試みようと思っています。
メーカーや容量はどのくらいの物を準備すればよろしいのでしょうか?
ご指導お願い致します。

書込番号:6385338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 D80 ボディの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/05/30 02:44(1年以上前)

D70とD80を同時に使用しています。
両者の違いは、インパクトの大きい順に書くと
 @液晶の大きさ
 Aファインダー覗いた視野角
 Bメニュー操作の使いやすさ
 C機能の豊富さ
 Dホワイトバランスが良い
 E発色が良くほとんど補正無しでOK
 F画素数の違いによる精細さ
上記がD80の方が圧倒的に良い点です。

@Aは、D80に慣れてこの大きさが普通に感じられると
D70のが異常に小さく感じられます

Bは、D80に慣れるとD70が益々使いにくく感じられます。
さらにD80にはヘルプ機能もあるので便利です。

Cは、二重〜三重露光機能があったり、内蔵ストロボの特殊な
発光機能があり、楽しいです。

DEFは、見たままに近いきれいな写真が撮れ、現像時の修正
が少なくなります。

D80を使った感想は、メニューが使いやすく、しかもレスポン
スが良いのですぐに慣れてしまいます。
おかげで今まで使ってきたD70が非常に使いづらく感じられて
くると思います。
それだけD80が進歩しているって感じです。

写真は、私のHP「小さな小さな写真展」に掲載しています。
ごらんになってください。
使用カメラとレンズは写真の下にコメントしています。

書込番号:6385354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/30 04:55(1年以上前)

Meesukeさん おはようございます

既に違いについては皆さんから違いが出ていると思います

>500mmのズームレンズも購入しようと思うのですがどのレンズが良いのか

被写体はサーフィンでしょうか?
現時点で500mmをカバーするズームレンズは
価格を考えた場合、対象となる選択肢は3本だけです
・シグマ50-500mm F4-6.3
・シグマ170-500mm F5-6.3
・タムロン200-500mm F5-6.3
これらは三脚必須です(750mm相当にもなります)
超望遠で1000万画素機ではブレが目立ちます
小松屋さんが上げられてるVR80-400mmが良い様に思います
いざという時には手持ちでもいけますし

>SDカード
300枚前後のRAW撮影ですと4Gは必要でしょう
最近は安くなっていますので好みで選ばれていいと思います

書込番号:6385415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/05/30 05:10(1年以上前)

D80はやはりD200のほどになりませんが、
D70より操作性が大幅改善されました。
背面液晶も大きくなって、等倍×4倍まですることもできます。

500ミリまでのレンズはシグマAPO170-500/5-6.3が
良いかも知れません。6.7万円位で手頃です。
300ミリ位までの性能は結構高いですが、
300〜500ミリはちょっと甘いと思います。

書込番号:6385421

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/30 05:39(1年以上前)

他の方はあまり触れられてませんが、高画素機にすることで良くなることばかりでは
ありませんよ。

特に超望遠レンズの使用は難易度が増すので今まで以上のブレに対する注意が必要
になってきます。
話に出てるVR80-400も300mm以上は手持ちでの撮影はかなり難しくなります。
手軽さと言う点ではD70とかなり違うところです。

書込番号:6385435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/05/30 07:16(1年以上前)

こんにちは(^^

SDカードですが、私はD80でRAW撮影してますが、
2GBです。(撮影画像にもよりますが170枚〜200枚くらい)
私は、このくらいで充分ですね。^^
一度にあまり沢山撮ってもあとで現像が大変です。
足りないようであれば2GB×2枚とかあれば充分なような気がしますが。

メーカーはやはり安心の「SANDISK」が定番でしょう。^^
エクストリーム3かURTRAN2あたりでしょうか。
4GBだとSDHCになり、まだ速度があまり速くないと思います。

撮影楽しんでください^^

書込番号:6385529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件

2007/05/30 11:22(1年以上前)

>よろしければD70とD80の違い等を素人にも解るように。。
>NikonなどのHPをみても専門用語だらけでイマイチ理解できません。。。

こう言ってはなんですが、D70の不満点はなんでしょう?
余計なお世話かもしれませんが、その内容によってはさらに上位機が
必要になるかもしれません。

或いはレンズに資源(お金)を割り振った方がよい場合もあるかも。

勿論、単に最新機種が欲しい、というのもありでしょうけど。

書込番号:6385984

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/30 11:42(1年以上前)

奥様はD70を必要としているのでしょうか???
D70の不満な点は何でしょうか???

書込番号:6386040

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/30 16:50(1年以上前)

6MP→10MPで必ずしもいいことばかりではないですし。
10MPでRAWは結構ストレージもかさみます。

ただ、カメラ周りは流石に結構よくなっているとは思いますが。
D70→D80ですと、他の方のいう通りファインダーがかなり見やすくなっていますし。
背面の液晶も1.8型→2.5型とかなり大型化していますし。
拡大もかなり出来るのでピントの確認も楽です。
また、AFも5点→11点に増えているので、スポーツなんかで至近優先を使われていた方にはメリットも多いかと思います。
後は、サイズが多少小さくなって持ちやすくなった感じでしょうか。

僕はD200と今はD40を使用していますが。
D40の出番も多いです。

D200は日中はそこそこいけますが、ちょっとでも暗くなったり、室内になると途端に弱くなりますし。

レタッチできる腰の強さという点では、かなり弱い部類になってしまいます。

ストレージですが、D200やD80のRAWは1枚8MB程度です。
これにRAW+JPEG(僕はMサイズNormal)で約10MBくらいになります。

この状態で、僕は8GB*2+6GB*2+4GB*3で40GBで運用しています。
結構メディア食いです。

D40は、SDHC 4GB*1+SD 2GB*2(これは元々持っていた)で運用中です。
早晩SDHCを買い足そうと思っていますが、SDHCは容量が大きくなるほど遅くなるという傾向があるので、なかなか買い時が難しいです。
出来れば8GBとかの方がいいんですけど。
今のところひどく遅いというレポートばかりですので。

書込番号:6386727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/30 21:49(1年以上前)

>メーカーや容量はどのくらいの物を準備すればよろしいのでしょうか?

私は、Transcendの150倍速2GBを2枚買いました。
RAW+Fineで保存していますが、初期値110枚に対し、150枚以上は撮れています。
撮る被写体によって変わると思いますが、未だ予備のSDは使っていません。

今は、RAWを弄る時間は無いのですが、定年後にチャレンジするつもりです。

書込番号:6387608

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/30 22:20(1年以上前)

性能に不満があっての買換えなのでしょうか?
微妙な所ですが、奥様にD40系を買って上げるというのも
現実的なようですし、サーフィンを撮るのであれば、
逆にD200を買われた方がよいかも知れませんよーーー

書込番号:6387783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/05/30 22:27(1年以上前)

プリントはどれ位のサイズでするのでしょうか?
トリミングすれば大きく写せますので、
ビーチブレイクで全身入れた写真ならば、
レンズは300でもいけるのではないでしょうか?
手ブレだけでなく、ピンボケもありますので注意ですね。

書込番号:6387806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/30 22:56(1年以上前)

みなさんこんばんは。
沢山の諸先輩方々に貴重なご意見をいただき感謝しております。
素人には解らない貴重なご意見ばかりで、改めて自分の無知さを実感いたしました。

愛ニッコールさん、yuki tさん
>D70の不満な点は何でしょうか???
のご質問ですが、不満があっての買い替えではありません。
妻も以前からカメラに興味があり、たまに私のD70を借りて撮影もしていました。
今回、D80が発売されて当然私が興味があった事と、仕事上での使用も増えてきそうな事も理由にはあるのですが、妻も本格的に一眼デジで撮影してみたいとの希望もあり追加でD80の購入を考えた次第です。
D70を購入する際も仕事の付き合いのあるプロカメラマンさんに相談して、勧められて購入した経緯があり不満などありません。
もっともD70も使いこなしてはいないのですが、夫婦で同じ趣味をもっと楽しくできたらと話し合った結果なんです。
妻もD70が使い慣れているという事もありましたし。

SDもレンズも皆さんのご意見を参考にしながら自分の腕とカメラに合った物を、ステップアップで購入していきたいと思っております。
ご意見をいただいた皆様のHPはゆっくり拝見させていただきたいと思います。
皆さんと同じレベルで楽しい情報交換・コミュニケーションが図れるように妻共々楽しんで勉強していきたいと思います。
これからもご質問させて頂きますが、お手柔らかにお願い致します。

書込番号:6387969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/06/01 01:41(1年以上前)

D80+18-200VRを使っています。昔、むかしD70を使っていました。
D80が90点ならD70は40点ぐらいです。

書込番号:6391561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/06/01 04:02(1年以上前)

D80の画像再生がすごく便利になったと思いませんか。

AFもかなり改善されたと思います。段々不満も出てきますが、
ニコンのレンズがやはりキヤノンと差がありますので、
カメラだけのせいじゃないと思います。

KDXのAFも同じように大幅改善されました。ファインダーが
そんなに大きくなくても良ければ、D70 → KDXもありと思います。
特にD70の画質が好きという方に、D80より、KDXをお勧めします。

書込番号:6391700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでいます・・・

2007/05/26 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 yu-boさん
クチコミ投稿数:9件

いきなり質問で申し訳ございません。
ついこの間デジ一デビューしたばかりの初心者です。

実は、ほんの一ヶ月くらい前に自社のHPの商品写真にボケ味の出るような表現をしたいのとRAWデータを扱ってみたいと思いデジ一を考えて、最初はD80がいいかなと思ってはいたのですが、価格的な面でKDXの18-55レンズキットを購入しました。

確かに当初の目的は果たせたのですが写真そのものが面白くなってしまいました。

具体的に何が撮りたいと決まっているわけではなく、色んな物を撮りまくって自分の好きな物が見つかればいいなと思いあちこちに持ち歩いているの次第です。

しかし、キットのレンズでは広角も望遠も足りなく感じてしまい、とりあえずメインの標準ズームはシグマの18-200のOS付を待とうかとついこの間まで思っていました。

ですが、得体の知れないレンズを使うより純正の方が安全なのではと思うのですがキャノンEFレンズにはちょうどいいようなレンズがありません。

それで、妥協してEFマウントのレンズ資源が出来てしまう前にD80に乗り換えようかと思い始めてムラムラしているのですが、VR18-200同時購入は先の事情もありかなり厳しいです。

で、普段使い用にこのキットレンズを使って、仕事には明るい単焦点標準レンズ、来年の子供の運動会(今年は終わってしまいました)にも使いたいので望遠が必要になったときにVR70-300を買い足そうかと考えるのですが。

いかがなものでしょうか・・・。
長文、失礼いたしました。

書込番号:6374952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/26 23:22(1年以上前)

特に画質を求めるわけではなく便利な画角が欲しいというだけなら18-135mmのキットでいいかもしれないですね〜。

書込番号:6375067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 NIS 

2007/05/27 00:25(1年以上前)

18-135mmは18-70mmとVR 18-200mmにはさまれて、ちょっと影が薄い存在みたいですが、3本の中でいちばんシャープですよ。
この中では周辺減光がやや多いという感じはありますが、1段絞れば問題ないでしょう。

レンズキットで購入すれば、かなりお得な価格で手に入りますし、おまけに軽いのでVR 18-200mmより手軽に持ち出せますね。

状況に応じたレンズの選択についてよく勉強されているようですね。
室内撮りに35mm F2D、50mm F1.8Dなどをお勧めします。
運動会にはVR70-300mmというのはとてもいい選択ですね。

書込番号:6375306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/27 06:01(1年以上前)

おはようございます。
18-135mmのキットにしておいて、後で運動会用にVR70-300を買い足すので良いと思います。

>色んな物を撮りまくって自分の好きな物が見つかればいいなと

マイクロレンズはどうでしょうか?
季節ごとに咲き変わる花を追いかけるのは楽しいですよ。

書込番号:6375821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/27 09:03(1年以上前)

>しかし、キットのレンズでは広角も望遠も足りなく感じてしまい

ボディをNikonに変えても、18-135mmのズームでは同様に「広角側が不足」するのでは? (^^)

所詮デジタルの世界ですから、ボディを変えても「何かが劇的に変わる」と云う訳ではないと思います
個人的にはKiss Digital Xのボディ自体には不満が無いようですから、決心してキヤノンのボディを持った縁を大切に、これから「どんなレンズを揃えていくか?」の計画を立てて、順次揃えた方がむしろ懐には優しいでしょう

とは云っても、どうしてもD80に変えたい..... と云う気持ちになって、キヤノンのボディに魅力を感じなくなってるのなら、変えてみるのも良いでしょうね
「このカメラで撮りたい!」と云うモチベーションも、良い写真を撮る為にはある意味大切なファクアーですから

で、D80と組み合わせるレンズですが、将来、望遠ズームとしてVR70-300mmを購入する予定があるのなら、「最初の1本」としてこの18-135mmとの組み合わせは適度に焦点距離も被ってて良い選択だと思います
問題の「足りない広角側」は、DX 12-24mmかTokinaのAT-X 124 Pro DXが1本あれば充分カバー出来ます(^^)

書込番号:6376068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/27 09:42(1年以上前)

わたしも でぢおじさんのご意見に一票。。。

KDXのボディに特に不満が無ければ、CANONのシステムでレンズを拡充した方が良いと思います。

たまたま、CANONに18-200の高倍率ズームレンズ「だけ」が無かっただけで・・・。
逆に言うと、CANONに無いのはこれだけで・・・
「純正レンズ」にこだわるならば、CANONが一番種類も豊富で、価格もリーズナブルです(苦笑

私もVR18-200oに惚れてニコンユーザー(D80)になりましたので、高倍率ズームの「便利さ」を乗り換えの動機にされる事は否定しませんが。。。

18-135のレンズキット+VR70-300を組むなら。。。

KDXのレンズキット+70-200F2.8とかF4のシステムを組んだ方が幸せのような気がするのは・・・私だけ〜〜♪

書込番号:6376155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/27 09:56(1年以上前)

こんにちは(^^

D80とDX18−70、それとVR70−300を使用しています。
中々良いですよ^^

特にVR70−300は、もはや手放せないレンズになってます。

乗り換えられるなら、今のうちしかないかもですね^^;
でも、このままキャノンという選択肢もありかと思います。
あとは、好みの問題でしょうね。

撮影楽しんでくださいね^^

書込番号:6376190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/27 10:49(1年以上前)

ニコンユーザーですが・・・

買い替えはもったいない気がします。更に、D80のボディーに、お手軽レンズの18-135mmや18-200mmをつけるのは、もったいなさ過ぎます。

 素直に今お持ちのキヤノンにシグマ70-300mmF4-5.6(15,000円以下)と、広角レンズ(こちらはちと高い)を買われた方がいいと思います。

 ニコンにシステム変えをすると、フルサイズ機登場時にマウントが変わるかもしれないという恐怖とも付き合わなければなりません。

書込番号:6376341

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-boさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/27 23:57(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

まだ私の中では「この画角だとこれ位の絵が撮れる」みたいなモノが分からないので、高倍率な物を持ってればいいやみたいな所があって(その辺が初心者なのでしょうが・・・)広角18からの中望遠というのに魅力を感じてしまうのです。

あと正直申し上げますと「D80いいいなあ」とういのも本音です。
ですけど確かに勿体無い気もしますし・・・。

でも仕事で商品撮影をするときに単焦点マクロレンズ+倍率が高くて明るいファインダーが私を幸せにしてくれそうな気もするのです・・・。

ああ・・・。

書込番号:6378853

ナイスクチコミ!0


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度1

2007/05/29 10:35(1年以上前)

私は、18-135のズームキットに、70-300を買い足しました。
撮ってる写真の90%以上は、70-300の300側です。
初めに、18-200を求めてたら、望遠に不満を感じながらも
70-300を買わなかったと思います。
何故か、18-200は高いので

(18-135レンズキット + 70-300) ≒ (本体 + 18-200)です。
レンズ交換を面倒と思わなければ左辺の方が、楽しいような
感じします。

仲間が増えるのは大歓迎なので、どうぞ、いらしてください.

書込番号:6382791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/30 22:16(1年以上前)

yu-boさん

>正直申し上げますと「D80いいいなあ」とういのも本音です。

つまらんカメラのレンズ資産が増えてNikonに変えられない状況になる前に、思いっきりが必要かと。
いつまでも悩み続けるのは精神衛生上良くありません。

書込番号:6387749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2007/05/31 18:32(1年以上前)

それほど豊かに予算がなくてレンズバリエーションも欲しいのでしたら、Pentaxにされては如何でしょうか?
D80クラスならK10Dですね。
NIKONの場合、18-200mmはVRが一般的ですが、K10Dはボディ内手ぶれ補正付きなので廉価なsigmaやタムロンの同サイズレンズが使えます。
もちろんそれらのレンズはD80でも使えますが手ぶれ補正機能はありません。
70-300mmあたりのレンズも同様です。
安いサードパーティのレンズでもごく細かな描写の差を気にしなければ機能的には全く問題ありません。
ボディと併せて18-200mmと70-300mmの2本立てで考えた場合(いずれも手ぶれ補正機能を備えた条件の場合)、

【D80】
本体     約91000円
VR18-200   約89000円
VR70-300   約57000円
-----------------------
       約237000円

【K10D】
本体      約91000円
siguma18-200 約38000円
siguma70-300 約20000円(APO macro)
-----------------------
       約149000円

↑これだけの差になります。

【D80】超音波モーター【K10D】ボディ内モーター
【D80】ボディシーリングなし【K10D】防滴防塵ボディ

【K10D】のゴミ取り機能はおまけみたいなものでしょう。

書込番号:6390036

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-boさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/31 22:22(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!!

D80でキットの18-135に決めました!!
ニコンのレンズの画角がなんとなく気が利いているような気がして将来ここをこうしよう見たいな物が思い浮かんだからです。

あースッキリした。

みなさまお騒がせいたしました!!

書込番号:6390819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/31 22:32(1年以上前)

yu-boさん

スッキリされておめでとうございます。
次は、VR70-300か?どこかの単焦点でしょう。

書込番号:6390878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

またまた初心者の質問です

2007/05/30 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ
またまた、情けない超初心者の質問なのですが、御教授お願いします。
カメラ雑誌などを見ていると、
「まず一度、黄金色に染まった空で測光した後中央部にて撮影」

などと、解説されているのですが、

測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

本当に情けない初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

書込番号:6387599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 21:53(1年以上前)

半押しにしたまま、構図を決めてパシャ

書込番号:6387625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/30 21:54(1年以上前)

そうです それでOKです
夕日なと強烈な太陽を中央にいれてしまうとアンダーになります
ちょっとはずして AEロックすることです マルチパターンより中央重点測光のほうが効果はあります

書込番号:6387629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:02(1年以上前)

> 測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

違います。
シャッター半押ししてもAEロックされません。(初期設定の場合)

「測光する」というのは「AEロックする」ということですが、
AEロックするには、「AE-L・AF-L」ボタンを押します。

ただし、初期設定を変更して、シャッター半押しと同時にAEロックするように変更することは出来ます。

詳しくはマニュアルのp.62、p.125等を読んでください。

書込番号:6387675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/30 22:05(1年以上前)

初心者D40さん、こんにちは。

>測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

露出を合わせたい部分(黄金色の空)にフォーカスエリアを重ねて、シャッターボタンを半押ししたまま「AE−L」ボタンを押して、露出を固定(ロック)する事ですね。
あとは、希望する露出が得られるように露出補正を行ってください。
詳しくは、D80使用説明書P62をご覧ください。

または、露出モード「M」及び中央部重点測光で、露出を合わせたい部分(黄金色の空)を画面中央にあわせて、ファインダー内の露出インジケータが中央になるようにシャッター速度と絞りを調整してください。
あとは、希望する露出が得られるようにシャッター速度か絞り値を変更してみてください。

書込番号:6387687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 22:16(1年以上前)

たいへん失礼しましたm(_ _)m
ここはD80でしたね、D40だと初期設定で半押しでできるんだけど、もちろんAE-L/AF-Lボタンもありますが

書込番号:6387748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:17(1年以上前)

> シャッターボタンを半押ししたまま「AE−L」ボタンを押して、露出を固定(ロック)する事ですね。

シャッターボタンを半押しする必要は全くありません。
AE-L・AF-Lボタンを押せば、シャッターボタンに触らずとも、
AFとAEが同時にロックされます。(初期設定の場合)
マニュアルのp.62-63とp.125の18と19を読んでください。

書込番号:6387761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:23(1年以上前)

> D40だと初期設定で半押しでできるんだけど、

マニュアル見る限りはD40でも初期設定はD80と同じです。
つまり、シャッター半押しだけでは(初期設定では)AEロックできません。
P.112、p,112

書込番号:6387794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:25(1年以上前)

× p.112、p.112
○ p.112、p.113

書込番号:6387803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/30 22:32(1年以上前)

皆様、ご丁寧な御教授有り難うございます

では、またまた質問なのですが、

シャッター半押しAEロック機能をONに設定しました

それで、中央部重点測光にて露出を決めました

それから構図を表現したい構図にずらしました

ピントは合わないのでしょうか?
絞りを絞ってやれば合うのでしょうか?

書込番号:6387837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/30 22:51(1年以上前)

いわゆる適正露出(露出メーターが±0を示す)と言うのは、どんな濃度の被写体でも灰色になるように写すと言う事です(18%グレーと言う標準値があります)。従って白く写したい部分(ここで言う太陽など)をねらって露出を±0にすると(マニュアルモード以外では自動でそうなる)、そこは白く写らずに薄暗く写ってしまいます。

だから中間色(ここでは夕焼け空)に合わせて露出を±0にロックする事により、明るい部分(太陽)を明るく写す事ができる訳です。

ご存知でしたら失礼!

書込番号:6387943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/30 23:14(1年以上前)

誤読&ピントのはずれたレスの段、失礼!

そういうときはマニュアル露出でモニターを確認しながら何回か試し撮り!

AE−Lボタンは指がつるので使いません!あ、素人は俺か!?(笑)失礼!

書込番号:6388043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 01:26(1年以上前)

>シャッター半押しAEロック機能をONに設定しました
>それで、中央部重点測光にて露出を決めました
>それから構図を表現したい構図にずらしました

18:AE-L/AF-Lボタンに「AE-L」を割当て、ボタンを押している間AEロックできるように設定。

19:「半押しAEロック」は「しない」にセット


測光したい個所を画面に入れ、AE-L/AF-Lボタンを押し、(押したままで)構図を戻してシャッターボタンを半押ししてAFを作動、そのまま押し下げ。

尚、スポット測光を使用している場合は、現在選択されているAFエリア部分を測光するので、一旦AFを作動(シャッター半押し)させて(測光したい部分の)AFエリアが選択されている状態にしてからAE-L/AF-Lボタンを押さなければならない。

マルチパターン測光でも選択されているAFエリア部分の露出を重視するので、同様にシャッター半押しAF作動要す。

中央部重点測光では、AFエリアとは無関係なのでAF作動(シャッター半押し)は不要。測光したい部分を画面中心に合わせAEロック。

書込番号:6388562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 01:36(1年以上前)

追)スポット測光やマルチパターン測光時のシャッター半押しは、
AF作動自体が目的ではなくて、現在選択されているAFエリア位置を
再表示/確認する為です。
(選択されているAFエリアが分かっている場合は不要です)

書込番号:6388587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/31 08:25(1年以上前)

皆様有り難うございます

最後に後一つだけ御教授お願いします

三脚を使用して撮影する場合は

AE-Lホールドと言う機能をONにして中央部重点測光で測光した後に構図を決めてシャッター半押し後にシャッターを切る

の行程で良いのでしょうか?

書込番号:6388898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 20:05(1年以上前)

>AE-Lホールドと言う機能をONにして中央部重点測光で測光した後に
>構図を決めてシャッター半押し後にシャッターを切る、
>の行程で良いのでしょうか?

で良いんじゃないでしょうか。

ワタシはAE-Lホールドしちゃうと戻し忘れが怖いので、
露出補正+ブラケティングで済ませてしまうことが多いですけど。

撮影対象・状況によっては、さらに露出補正すれば
よりご自身の持つイメージに近づけることができるかもです。

書込番号:6390275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/31 22:23(1年以上前)

皆さんのご教示、私にも有意義でした。

ところで松下ルミ子さん、「運動会をデジタル一眼で撮る(14作品)」を見せていただきました。
徒競走の子供たちの様子、大変良く撮れていますね。

データによれば、80−200、70−300に18−135レンズを使用されたようですが、この内70−300で撮られたものはどれにあたるのでしょうか。
また通常、どのくらいのズーム域で撮られたのでしょうか・・・。

作品は、走っている子供だけでなく、父兄や応援する子供たちの表情もしっかりと写っていて、すばらしいと思います。

これから運動会を迎えるお父さん方に、大いに参考になりますね。

書込番号:6390824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング