D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

先輩方にご相談です。。

2007/05/27 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:22件

はじめましてこんにちは。のぶちろと申します!
さて、来週にD80 AF-S DX18-70G レンズキットを購入しようと思っているのですが、すごく初心者で夜景をとりたいのですが、このレンズキットのレンズで鍛錬する事は可能ですか?あとの撮影目的は子供の写真と風景などです。購入してから失敗した!と思いたくないのでしっかり選んで会計に望みたいです。(これから本格的な自分の趣味にしていきたいので)色々アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします!

書込番号:6376218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/05/27 10:21(1年以上前)

こんにちは(^^

私はD80レンズキットいいと思います。
D80なら、きっと今後欲しくなるであろう純正の明るい単焦点
レンズがAF可能ですし、レンズメーカーのレンズも候補に入れる
ことも出来て、レンズ選択の幅が広いですよ^^

楽しんでください^^

書込番号:6376270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/27 10:25(1年以上前)

夜景も撮るのであれば、三脚も準備しましょう。

書込番号:6376277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/27 10:26(1年以上前)

D80いいカメラですよね。

レンズも初めの1本として問題ないと思います。
値段差がそんなになければ18-135mmのキットも選択肢にいれてもいいんじゃないでしょうか。

また、夜景には三脚が必須ですね。

書込番号:6376280

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/27 10:31(1年以上前)

のぶちろさん はじめまして。

最初の購入として、D80と17−70の組み合わせは抜群だと思いますよ。
17−70は価格から比較して、非常に写りの良い優秀なレンズです。AF−Sも搭載されています。
ズームの焦点距離も、最も使用頻度の多い距離ですし、買って後悔することはまずないのではないでしょうか。

>>このレンズキットのレンズで鍛錬する事は可能ですか?

充分可能です。
このレンズでまず写真を撮り始めて、自分の写真に対するスタイルがわかってきてから、次のレンズ選びをしたらよいと思います。
(例:広角側が必要になるのか、望遠側が必要になるのか。あるいは接写レンズでスモールワールドを撮りたくなるか、単焦点で描写の拘りをもつのか・・・などなどです。)

取り急ぎこの17−70であれば、大まかですがオールマイティにこなせますので、初期装備としてはお勧めです。

書込番号:6376293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/27 10:39(1年以上前)

 >来週にD80 AF-S DX18-70G レンズキットを購入しようと思っているのですが、、、

⇒ご購入決断、おめでとうございます。
 ・現時点での最適機種選択だと思います。

 >撮影目的は子供の写真と、、

⇒子供さんの撮影
 室内、光量の少ない場合で子供さんが激しく動き回る年頃では、
 ・部屋をできるだけ明るくする(写真電球など)工夫と、
 ・ISO設定で、できたら SS=1/250秒を確保したいですね。
  被写体ぶれを避けるために。

 >すごく初心者で夜景をとりたいのですが

⇒夜景の撮影
 夜景でもいろいろなジャンルがあると思われます。
 ・一般的には、手ぶれ抑制です。
 ・三脚にシャッターレリーズケーブルかと思います。
 ・でも、必須ではありません。
  事例ですが、
  海外旅行中では、私は付近にあるものをすべて利用します。
 ・私の銀塩ポジでの好きな夜景作品が撮れたと思っている例は、
  雨の凱旋門通りでの夜景撮影で、小雨の中を樹木に寄りかかり、
  低速シャッタで脇をしめて撮り、四つ切りにして額縁に入れて
  家の中で飾っております。三脚、レリーズケーブルは必須では
  無いと思います。知恵と工夫で手ぶれしない努力訓練を。

書込番号:6376313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/27 10:47(1年以上前)

こんにちは。

D80 AF-S DX18-70G レンズキットを購入されても
十分満足されると思いますよ。

三脚もお買いになるといいですね。

書込番号:6376335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/27 10:51(1年以上前)

>夜景をとりたいのですが、このレンズキットのレンズで鍛錬する事は可能ですか?

鍛錬なんかしなくても三脚に乗せれば一発!

書込番号:6376345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/05/27 10:58(1年以上前)

三脚にのせた場合、シャッターはレリーズケーブルか
タイマーですね。

書込番号:6376361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/05/27 11:35(1年以上前)

のぶちろさん、こんにちは。

三脚ですが、
一眼レフはミラーショックがありますので、
ある程度しっかりした物を選ばないとブレの原因
になってしまいますので注意してください。

書込番号:6376471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/27 11:47(1年以上前)

早速のご回答本当に感謝します!そうですね三脚もしっかりそろえたいと思います。こちらの皆様の書き込みを拝見していてレンズ沼に飛び込む覚悟もできてます!毎日、ちょっとずつでも撮影して皆さんに見て頂けるような写真を撮って行きたいと思います。またちょくちょくお話に参加させて下さい。宜しくお願いします。。

書込番号:6376499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/27 18:44(1年以上前)

手ぐすね引いてお待ちしています (^^)

撮りたい写真のイメージが有れば、一眼レフでの撮影をマスターするのはそう難しいものではありません
気軽に始めて、撮影を長く続けていくのが一番です

沼は.... なるべく避けて歩く様にしましょう (^^)

書込番号:6377571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/27 21:27(1年以上前)

のぶちろさん
>夜景をとりたいのですが、

KenkoのR-クロススクリーン
MARUMIのDHG スタークロス
なんてFilterが有ればノット楽しいかな?

書込番号:6378187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/05/28 18:14(1年以上前)

皆さんにアドバイス頂き夢は膨らむばかりです!今週末近所のキタムラに行って、書き込んで頂いた品物を中心に物色して参ります。
何か気のせいか・・・カメラって車を改造したり、パソコンを作ったりするのに似ているような・・・!よし!がっつりハマっていこーー。

書込番号:6380675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/28 22:19(1年以上前)

のぶちろさん

頑張ってください。

>パソコンを作ったりするのに似ているような・・・

私は、昨秋D80を買って以来、パソコン作りに金が廻りません。

書込番号:6381493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

持ち歩き

2007/05/27 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

出かけた時に持ち歩く便利なケースは無いですか?すぐに取り出せて使いやすいリュックみたいのがあれば教えてください。レンズはつけっぱなしがいいのですが お願いします

書込番号:6377844

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/27 20:08(1年以上前)

ケース、バッグは持ち歩きたいレンズに左右されます。
レンズを何本持って歩きたいか、他のオプション
(スピードライト、三脚...)はどうなのか等を
書かれたほうがいいですよ。

書込番号:6377865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/27 20:29(1年以上前)

さかむらさん

>リュックみたいのがあれば

リュックみたいなのは交換レンズだとかストロボ等のアクセサリーを多数同梱するものですよねぇ。
レンズ付けっぱなしでは不要かと思います。

>すぐに取り出せて…レンズはつけっぱなしがいいのですが

レンズ一本だけでと言うなら、私はこんな感じです。
使い易いですよ。
(以前にもレスした事が有るのですが)NORTH FACEのウエストバックのベルトに通したLoweproのレゾ140AWを常用しております。
(私のはD40ですが、カメラに依ってはもう少し大きな物が良いかも知れませんので、ショップにカメラを持参願います)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968

レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
小さいですが多少のアクセサリー(又は小型のレンズ)も入れる事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来ます。
さながらガンベルトに挿した一眼レフと言う所でしょうか。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りませんが、ハンドストラップは殆ど補助的な使用で、カメラが落下し難い程度と考えて下さい。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html


尚、最近は薄着になりましたので、バックと腰(太股の上部)の当たりが痛くなる事がありますので、バックの腰側に5mmのウエットスーツ地を接着しました。
当たりが柔らかくなり、何時間持ち歩いても痛くなりません。

書込番号:6377936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/27 20:54(1年以上前)

スリングショットAWシリーズはどうでしょう。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#347375

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/66934790.html

単純なリュック型ではなく、下に下ろさなくても、機材の出し入れが可能です。

書込番号:6378049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/27 21:52(1年以上前)

  ・私は、バッグに関しては、試行錯誤の連続です。
  ・20個以上試しています。一間(幅1.8m)天袋が一杯です。
  ・今は、ウェストバッグとリュックの併用です。
  ・ショルダーバッグ方式は使いづらい気がしております。
  ・持参するカメラとレンズの組合せで決まります。
  ・人物スナップで撮りたいと思った瞬間から15秒以内に
   撮り終えるのが私の目標としております。
  ・基本はウェストバッグでハンドストラップです。
   ズボンとは別の革ベルトで、ウェストバッグの大きさは
   レンズによります。
  ・リュックはニコンのリュックなど使っています。
  ・しかし、カメラ+レンズが複数台となると、不便です。
  ・また直ぐに取り出すにも不便です。
  ・メインはウェストバッグで、予備機材用にリュック併用です。
  ・カメラ専用リュックよりも、一般の小さな20リットルの
   しっかりした、MILLETの登山用リュックが愛用です。
   HP(機材ページ)ご参照
  ・条件次第で相当な数のバッグの組合せが出てきます。
  ・海外旅行で、単焦点レンズ中心(35ミリフィルム換算、
   28ミリ、50ミリ、105ミリ、レンズ交換回避)の、
   一眼レフ3台にコンパクトカメラ1台の、
   4台体制で今回は挑みます。
  ・SB800、予備電池など含め、三脚無しで、機材とバッグ
   合計は、9.5Kgです。
  ・ひとさまざまですね。使い方により、個人個人が工夫と
   知恵で対応されていると思っています。

書込番号:6378296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/27 21:59(1年以上前)

ささっと 取り出しやすいのは、
ショルダーバック。あまり大型は機動性わるいのでカメラとレンズ2本までかな。

リュックは、ささっと
 取り出しはむずかしい。
重いものを沢山つめるのが利点。

リュックなら、現場でカメラを取り出し
持ち歩く感じで^0^

書込番号:6378328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/27 22:34(1年以上前)

私も、ササッと取り出すならリュックよりショルダーバッグをオススメします。

私のお気に入りは、クランプラー社のコンパクトなタイプで、カメラを入れるともう何も入りませんが(苦笑)、街歩きにはそのくらい大袈裟で無い方が良いです。すみません、型番忘れて、しかも私のは旧タイプでもう販売されてないですが、5ミリオンダラーとか言うのがが近いかなと思います。

銀一オンラインショップなどで調べると大きさ違いで色々ありますから覗いてみてください!

書込番号:6378500

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/27 22:37(1年以上前)

こんばんは
お話の出ていますワンショルダーのスリングショットは便利です。
バッグを手前にずらすだけで機材の出し入れができますので、
面倒なリュックタイプは使わなくなりました。

やや小ぶりの100AWを使用中です。
多くの機材を入れたいときは200AWの方がいいかもしれません。

書込番号:6378509

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/05/28 09:43(1年以上前)

僕の鞄は、こんなやつです。

http://www.style-yokohama.com/items/cr_5md.html

サイズは5ミリオンダラー、6ミリオンダラー、7ミリオンダラーと3種類あるみたいです。

書込番号:6379615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/28 10:35(1年以上前)

さかむらさん こんにちは

>すぐに取り出せて使いやすいリュックみたいのがあれば教えてください。

坊やヒロさんや写画楽さんも薦められている
スリングショットは、普段はリュックのように使え
取り出すときは下の下ろすことなくずらすだけで便利です
特に地面がぬかるんでいたりイチイチ降ろしたくない時に
その便利さが分かります

書込番号:6379712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/28 12:41(1年以上前)

みなさんいろいろな意見ありがとうございました 参考にいろいろ考えてみます(^-^)

書込番号:6379958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

購入してスグの動作検証方法は?

2007/05/26 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。

もうすぐ生まれてくるベイビーのために一念発起し、来月の賞与で「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」を買うことにしました。

しかし、コンデジのオートモード撮影しか使ったことがなく、ファインダーを覗いて写真を撮るなんてしたことがないうえに、「絞り」「シャッタースピード」などなど、意味を全く知らない用語だらけで、どうなることかと不安ですが、私の性格上、それが楽しみでたまらない。。。

ところで、これからが本題ですが、
購入したD80に初期不良がないかを検証する方法を教えてください。

モノには(特に精密になればなるほど)初期不良があると思っています。
「ない」に超したことはないのですが、「ある」のが現状ですし、この短期回転・大量消費時代において、「なくせ!」というほうが無理な相談だと思っています。
こんな私が重要だと思うことは、いかに早期(無償期間内に)、初期不良を発見するかということです。

しかしながら、デジイチ(というかカメラ全般)は、私には未知かつ無知な世界ですので、どうしてよいかわかりません。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:6373345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/26 14:12(1年以上前)

忍耐も大事さん、こんにちは。

とりあえず、取扱説明書に書いてある全ての項目を実際に操作してみる事をおすすめ致します。
もし初期不良があっても、おおむね発見する事ができるのではないかと思います。

あとは、CCDの傾きとかCCD・液晶の画素欠陥、フォーカス精度不良、レンズ内のゴミ、ファインダー内のゴミ、レンズの片ボケ、シャッター速度及び絞りの調整不良等がありますが、説明が長くなりすぎますので書ききれません。
検索すれば簡単に調べる事ができると思いますので、どうかご自分で検索してお調べください。

書込番号:6373380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 14:45(1年以上前)

> 「絞り」「シャッタースピード」などなど、意味を全く知らない用語だらけで、・・・・
> こんな私が重要だと思うことは、いかに早期(無償期間内に)、初期不良を発見するかということです。
> しかしながら、デジイチ(というかカメラ全般)は、私には未知かつ無知な世界ですので、どうしてよいかわかりません。


まず、基本的な知識がほとんどない状況では無理でしょう。

それに、デジタル一眼レフは機能が非常に豊富ですから完全に初期不良を見つけるのは無理です。
なにしろ私だって購入2年間以上たっていますが、いまだに初期不良を全部発見していません。
なぜなら全部の機能を使っていないからです。

たとえば、多重露出が本当にできるかどうかなんてやっていません。
(まず絶対に使わないから)
JPEGのBASIC-Mにしたときに所定の圧縮になっているかどうかなんてやっていません。
(まず絶対に使わないから)

要するに、使う(可能性のある)機能で問題なければ良いわけです。

初期不良を発見したというのは、たまたまよく使う機能で発生していたケースでしょう。
仮に、絶対使わない機能で初期不良があっても別に困りませんし。

つまり、ほとんど何もわからない状況で、初期不良を発見することは無理ですし、またその必要もないでしょう。
保障期間が1年間ありますから、じっくりやればよいわけです。
見つかったら無料で修理してくれます。
それより、シャッター速度や絞り等、カメラの基本的な勉強をするほうが大切です。

また、初期不良じゃなくても、カメラは(購入後に)故障する可能性があるわけですから、
初期不良にちまなこになるより、
「大事な撮影の前には(修理期間の余裕を持って)事前に同じ条件でテスト撮影する」ことを習慣化することのほうが重要です。


書込番号:6373460

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/26 14:45(1年以上前)

そうですね,たいして値段がかわらないなら実店舗で
カメラの知識のある人から買うと万が一のときに
いいかもしれませんね.

外部ストロボなんかの機能は使わずにいて,
ある日追加したら使えないなんてこともあるかもしれません.
動作検証するためにはカメラボディ・レンズなども
2セット以上あるとどこがおかしいのかトラブルシュートが
楽にできます.

説明書に書いてあることを一通り試して,
すべてのボタンの動作を確認するなどして,,,
なんか変だと思ったらお店やここでたずねられては.

サンプル画像アップと状況を的確に説明できる知識が
あると話もスムーズに行くと思います.
主観的に写りが悪いなんてのはサポートする側からすると
お手上げです.

PS
デジイチそんなに難しいもんじゃないですよ.
コンデジに比べたら重たいぐらいです.

書込番号:6373462

ナイスクチコミ!1


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 16:01(1年以上前)

>来月の賞与で「D80 AF-S DX18-70G レンズキット」を

ちょっとスレの趣旨からずれるかもですが。。。

まだ買ってないのですよね?
レンズキットのレンズは18-70でも18-135でも 忍耐も大事さん には不要です。

私はD80とDX18-70Gのレンズセットを購入し、失敗したと思っています。よくDX18-70Gを最初のレンズに薦める方がいますが、小さい子供をメインの被写体にする場合は、間違った選択肢になります。

35mm f/2.0Dを最初の1本にしてください。生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね? DX18-70Gも18-135Gも室内撮影はフラッシュ無しでは無理な場合が多いです。私は2歳半の子供がいますが、フラッシュ無し撮影のみ行うようにしています。明るい速いレンズは値段が高くつきますが、F値が2.8より大きいレンズは室内ノンフラッシュは無理があります。動きが激しくなると2.8でもきついです。VRが付いていようがF値には関係ありません。

単焦点の35mm f/2.0Dから入られて、必要に応じて焦点距離の違うレンズ、明るいズームレンズを揃えていくのが宜しいかと思います。35mm f/2.0DはAPS-Cカメラに使用で50mm相当になり、標準レンズとして大変優れた写りも提供してくれ、末永く使える最初の1本として最適です。御一考ください。

書込番号:6373618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/26 16:58(1年以上前)

 ・[6373460] デジ(Digi)さん 2007年5月26日 14:45
  に一票です。

 ・無償保証期間がありますから、
  使える範囲の一通りの試写でOkならば
  安心されて撮られればいいと思います。

 ・ストロボを使わない場合は、
  どのカメラも部屋が暗くて子供さんが動き回るときは
  手ぶれ、被写体ブレが起こりえます。
 ・撮るときはできるだけ部屋を明るくする工夫をされる
  ことをお奨めします。
 ・目安は、1/250秒のシャッタが切れるくらいのISOの設定と
  部屋の明るさが欲しいです。
  明るくする方法として、
  写真用電球(青色昼用500W×2灯、クリップ付き、手元スイッチ付き)
  使用も一案だと思います。
 ・コンデジよりは雲泥の差で綺麗に撮れます。
 ・ひとさまざまですから、自らの創意と工夫と知恵で
  ひとつずつ解決していけばいいと思います。

書込番号:6373785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 17:08(1年以上前)

> 小さい子供をメインの被写体にする場合は、間違った
> 選択肢になります。

確かに、撮影が、
1.室内オンリー
2.赤ちゃんオンリー

であれば、30mmF2Dが最初の1本でも良いと思います。

ただ、「間違った選択」とまでは言えません。
私は、生まれたばかりの赤ちゃんに、フラッシュを
浴びせましたが、もう何年も生きています (^^;

もっとも、1日に数十枚も撮るという使い方はして
いませんでしたが。

汎用性を考えれば、最初の1本が18-70mmでも構わない
と考えます。2本同時購入でも構いませんし。

たとえば、室内でも18mmの広角で赤ちゃんやお母さん
を広く撮れば別の表現ができます。

日中であれば、場合によっては室内でもスピードライト
無しで何とかなる事もあります。

書込番号:6373816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 17:36(1年以上前)

> 生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね?

何ら問題はなく、大丈夫みたいですよ。多分。
もし、本当に危険なら、既に取扱説明書とか病院とか新聞とかいろいろなところでそういうことが書かれているはずです。
それに、お医者さんが「赤ちゃんをフラッシュで撮っても大丈夫です」と言っていたのを直接聞いたことがあります。
そもそも、赤ちゃんをコンデジで撮っている人は五万といるでしょうが、社会問題になっていませんよね。
(コンデジで撮るならまず確実にストロボは光るでしょうね)

そもそも、ストロボ撮影といっても大多数の人はオートモードで撮ります。
つまり、絞りは黙っていても開放になり、従ってストロボはフル発光せず、必要最低限、光るだけです。

もちろん、無理やり最小絞りにしてとか、わざと大幅に白飛びさせるとか、
ストロボを真近でマニュアルでフル発光させるとかすればわかりませんが。

つまり、今までの世の中の経験からは、「普通に撮る限り特に問題ない」、が答えなんでしょうね。

# ただし、あくまで自己責任です。私自身はなんら保証しません。

書込番号:6373883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/26 17:58(1年以上前)

先ず最初に...... AF-S DX ED 18-70mm F3.5-5.6Gは良いレンズです (^^)
最初の「標準ズーム」として使うにはお薦めの一本です

で、ご心配の「初期不良」ですが、全てをチェックするのは先ず不可能ですから、「普通に沢山撮ってみる」のが一番でしょう
普通の撮影で直ぐに発見出来ない不良も出て来るかも知れませんが、それを気にするのならデジタル一眼レフの様な「精密電子光学機器は使わない」ことしか対策は無いかも知れませんね

あるかどうか判らない初期不良を心配するより、せっかく購入するカメラですから沢山写真を撮影して楽しむのが一番です (^^)

書込番号:6373946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2007/05/26 18:10(1年以上前)

> 生まれたばかりのお子さんにフラッシュ浴びせ続けるつもりではないですよね?

ご参考までに、、。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
「誕生間もない孫にストロボ光」

書込番号:6373982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/26 18:23(1年以上前)

私の経験からは…外付けフラッシュを付ける金具なんですが、グラグラしていたら注意です…。

私のは、そこが不良で交換になりました…。
将来外付けを付けるときになってから気づくことがないようにチェックされることをオススメします^^

書込番号:6374020

ナイスクチコミ!0


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 18:51(1年以上前)

>お医者さんが「赤ちゃんをフラッシュで撮っても大丈夫です」と言っていた

目が見えてない時期の事でしょうか?赤ちゃんは口がきけませんよね。目が見え始めて、もしどこかの医者と同じくらい口がきけたら、眩しいからやめてくれって言うと思いますよ。

>コンデジで撮るならまず確実にストロボは光るでしょうね

コンデジでもストロボ禁止の設定はありますよ。デジ(Digi)さんのコンデジは無いのですか?

>社会問題になっていませんよね。

社会問題になって、初めてデジ(Digi)さんの問題になるわけですか?もちろん社会問題になって初めて気が付くことも多々ありますが、社会問題になってないからいいだろう、それで最後は自己責任で、とは非常に無責任な見解ではありませんか。

ここで赤ちゃんへのストロボの影響の話をあまり議論する気はありません。忍耐も大事さんの質問趣旨から大分ずれていますし、肝心の赤ちゃんが口をきけないので確認のしようがありません。が、私でもストロボを2-3回焚かれただけで目の前の白飛びがしばらくありますが、生まれて間もない新生児、2-5歳までの成長期にどんな影響があるのでしょうか。興味深いSubjectだとは思います。

忍耐も大事さんへ。生まれたばかりの赤ちゃんばかりではなく、お子さんが大きくなっても写真をデジタルでとる場合、昔のフィルムカメラのように数十枚単位ではなく、親馬鹿度数が上がると連写も絡めて何百枚も1日で撮る事になります。あなたの自身の目の前でフラッシュを何回も焚いてみて別にどうもないか試してみてください。基本的にノンフラッシュの方が良いと思うようになると思います。うちの子供の友達の親がコンデジ、デジ一で無造作にフラッシュ焚くのを多く見てきています。その子供達の多くが親がカメラを構えて呼びかけてもカメラの方を見ようとはしない事にも気付きます。少しの優しい心遣いが子供の笑顔を引き出す手助けになると思いますよ。

かなりスレタイからずれて申し訳ありませんでした。同様の使用目的で同じD80レンズキットで失敗した経験から少し助言をしたかっただけですから。

書込番号:6374115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 18:52(1年以上前)

D40レンズキット購入後2か月経過の私ですが、果たして初期不良がある(あった)のかどうか、今もって自信はないですね。

まあ、ごく普通に撮れているので、これで良しとしております。

でぢおぢさんのコメントにもありますように、いろんな条件でできるだけたくさん撮ってみて、不具合を発見できる機会を増やすことかと思っております。

また、今後使用していて何の不具合がなくても、保証期間内に一度はサービスセンターに持ち込む予定です。

書込番号:6374122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/26 19:04(1年以上前)

> その子供達の多くが親がカメラを構えて呼びかけてもカメラの方を見ようとはしない事にも気付きます。

フラッシュのせいではありません。
カメラが嫌いなだけです。
カメラ好きな親の子供は大抵写されるのを嫌がります。
ちびまるこちゃんの話と一緒です。


そもそもフラッシュ自体は50年以上前からあるもので、
医学的に悪影響があるならとっくに社会問題化しています。
それと、あなたの意見が私の意見より正しいという客観的な証拠はありません。

ちなみに、私自身は子供にフラッシュは当てないようにしています。
それは私の、念には念を入れるという単なる頑固なこだわりだけの理由です。

書込番号:6374148

ナイスクチコミ!0


2814さん
クチコミ投稿数:13件 AJ with Nikon 

2007/05/26 19:15(1年以上前)

>ちびまるこちゃんの話と一緒です。

申し訳ないですが、ちびまるこちゃんを知りません。漫画だとは薄々判りますが。

>あなたの意見が私の意見より正しいという客観的な証拠はありません。

裏返って言うと、そのお言葉 そのままご自分に返っていくのではありませんか?

>私自身は子供にフラッシュは当てないようにしています。

同意見じゃないですかw 優しい方なんですね。

書込番号:6374185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/26 21:04(1年以上前)

皆様こんばんは。
多数のご意見ありがとうございました。

皆様のご意見を読ませていただいて、まずは知識と技術を身に付けることが重要だと気づきました。
知識や技術を身に付けるために毎日パシャパシャ練習撮影していれば、初期不良なんていずれどこかで気づきますね。

2814さんのご意見はとても参考になりました。

フラッシュがどの程度赤ちゃんに影響があるのか(ないのか)、私にはわかりません。
ただ、ひたすら目の前でフラッシュを焚かれ続けたら、私はすごくイヤですね。
このような考えは全くありませんでした。気づかせていただき、ありがとうございました。

「Ai AF Nikkor 35mm F2D」、3万円ちょっとですね。
予算の都合上、レンズキットとの同時買いは無理なので、ボディ単体+レンズを検討します。

これからもよろしくおねがいします!

書込番号:6374518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/26 22:52(1年以上前)

[6374148] デジ(Digi)さん

>フラッシュのせいではありません。
>カメラが嫌いなだけです。

カメラがなぜ嫌いなのかというと写真を撮られることが嫌いだという場合もあるでしょうが、フラッシュの光が嫌いだから写真を撮られることはフラッシュを浴びせられることをイメージして、カメラを向けられることが嫌いだと思っていることも多いのではないでしょうか?

これはあくまで私の室内犬にカメラを向けたときに思ったことですが。
小さい子なら特にフラッシュ以外に嫌い理由は思いつかないのですが。
大人なら写真を撮るためには我慢できても、例えば外付けストロボだけを持った誰かにフラッシュを浴びせかけられて、不快にならない人はいないのではないでしょうか?

書込番号:6374949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/26 23:09(1年以上前)

昨日、購入してスグの動作検証方法についてレスしたばかりですが、本日、オリンパスの50mm F2マクロを新品で購入してしまいました。

早速、フォーカス精度、片ボケ、露出精度、絞り羽根の動き、レンズ内のゴミのチェックをしましたがすべてOKでした。

今年の夏はライブビューでマクロ三昧です。

書込番号:6375008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/26 23:30(1年以上前)

私の最初の一本はタムロンの28-300mm F3.5-6.3(A06)

暗いF値だったけど、当時ウチの子の室内写真って
フラッシュ焚いたのないですね(笑)
部屋の明かりが明るかったのか感度上げてSS稼いだのかは
忘れてしまいましたが(汗)

でも、その後タムロンの28-75mm F2.8も買ってますね^^

書込番号:6375096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 12:01(1年以上前)

フラッシュのような強い光が近距離から眼に当てられれば
光化学反応によって視力低下を起こすリスク自体(極めて低い、眼が正常時は問題にならない程度)はありますから、
赤ちゃんは網膜の発達が生後約4週間まで続くので、
それまでの期間に眼でフラッシュを直視すると視力低下を起こすリスクは、
成人より高いことは想像に難しくありません。

予防原則の発達した(行き過ぎた感もある)EUでは、
赤ちゃんへのフラッシュ撮影はどんな感じなんでしょうか、
興味があります。

書込番号:6379864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会の撮影方法について

2007/05/25 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

D80を購入して、週末に子供の撮影を楽しんでいます。

まだまだ気が早い話なのですが、秋にある幼稚園の運動会(30m走)の撮影の練習でもしてみようかと思っているのですが、ノウハウなどありましたら教えてください。

VR70-300を使用して連写をし、連写の中で写りがよいものがあればと考えています。
その場合、ズームは固定で連続フォーカスで撮影するのがよいのでしょうか。
皆様の経験で、よい撮影方法、カメラ設定方法などございましたら教えてください。

書込番号:6369377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/25 10:41(1年以上前)

masa_kappaさん こんにちは

今時期〜秋は運動会シーズンですね!
過去にも同様のスレもあると思いますが同時に参考に
なさって下さい

>運動会(30m走)の撮影の練習
練習をする、ということは流し撮りの練習でしょうか?
VR付いているので、公園とかで走ってもらい
一番イメージに近く歩留まりが良いSSを予め
把握されるのがいいと思います
また、保護者席から撮る時どの程度の画角になるかを
想定して「150mmで1/15秒で練習しよう!」とか
色々と試されるといいと思います
AFは、D80であればダイナミックAFでいいと思います

>ズームは固定で連続フォーカスで撮影するのがよいのでしょうか。
好みだと思います
個人的には、固定にした方が結果的に色々な絵が撮れて
満足度は高いです(流し撮りに集中できますし)

あと競技の前後やお昼のお弁当の時間なんかも
友達と良い顔になる瞬間です
標準〜広角レンズもあったら対応出切ると思います
(レンズ交換は園舎の中が良いですよ)

お父さんだけでなくお子さんの練習にもなりますね^^

書込番号:6369442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/25 11:41(1年以上前)

masa_kappaさん
まだまだ余裕で撮影に望めますね。
練習ガンバッテ下さい。

撮影方法ではございませんが、私、嫌な思いをした事があります。
私は席の一番端の所で背を低くして撮影しておりました。
そんな私のレンズの前に、突然どちらかのママさん。
『あの〜、撮っているんですけど』の私の問いに『少しぐらいい〜じゃない、ウルサイわねぇ』と。
呆れてそれ以上は突っ込みませんでしたが、昨今の俄かカメラマンのモラルの低下は嘆かわしい。
少しでも早く行って場所を確保しつつも、後ろの方へも極力配慮して低い姿勢での撮影。
せめてこれ位は気にして下さい。
決してmasa_kappaさんがどうのと言っている訳ではございません。
こんな人も普通に居るので、そんな場合も考慮した上で場所取り若しくは場所決めをされた方が悔いを残しません。
或いは、少し離れた高い場所とかも最悪マナーカメラ(ウー)マンに対して有効です。

書込番号:6369584

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/25 12:16(1年以上前)

>30m走<♪
何とか うまく撮りたいですね。
これが 意外と難しいです、真っ直ぐ走って来るのを撮るか、横から撮るかとか…

普通は ズーム固定(画角はゴール)で走って来るのを連写しますが、この方が失敗が少ないです。
ズーミングしながらは、他のお友達が走っている時にテスト撮影ですね。いざと成ると焦りますよ30mですからね(^^
スタートも 抑えておきたいので、忙しいです。

逆光だったりしますから、画像調整容易なRAWで撮りたいですね。

書込番号:6369680

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 12:46(1年以上前)

ぴんさんさん
ご教授ありがとうございます。
公園などで練習は有効ですね。
子供の練習も兼ねて今度やってみます。
お昼のシーンも、広角で残しておきたいと思います。

ダイバスキ〜さん
実際の体験談を交えて情報をいただきありがとうございます。
その場の臨場感も味わえて、すごく楽しかった、いや失礼、勉強になりました。


robot2さん
そうですよね。
30mだから、あっという間ですよね。
D200の連写もうらやましく思えてきちゃいます。
撮影だけに集中もしたいし、子供の頑張る様子も目にとどめておきたいし、当日は大忙しになりそうです。

皆さんのご教授の通り、まずはズーム固定で練習してみます。
流し撮りは、私には難しそうな気が・・・。

書込番号:6369773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/25 13:26(1年以上前)

masa_kappaさん、こんにちは。

余談ですが、過去のスレでD80とVRレンズの組み合わせで連写を行った場合、連写速度が落ちる現象が話題になっていました。

私も9月のF1日本グランプリで連写の多用を考えていましたが、このスレを読んで、置きピン主体に変えることにしました。

具体的には以下のスレを参照ください。

[6080773] VRレンズを使用すると連写速度が落ちる?

対処法としては

[6087286] hercules200さん

が触れられていた以下の方法とのことです。

------

3コマ/秒で連写を行う必要がある場合は、
以下の設定をご参考にしていただければ幸いでございます。

・フォーカスモード  : M(マニュアル)
・撮影モード    : S(シャッタースピード優先)、または、M(マニュアル露出)
・シャッタースピード  : 「1/250秒以上」の高速シャッタースピード
・長秒時ノイズ低減 : 「しない」に設定
 ※長秒時ノイズ低減は、「撮影メニュー」よりご設定いただけます。

書込番号:6369895

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 14:22(1年以上前)

あだちょさん

貴重な情報ありがとうございます。
VRを使用すると連写速度がおちてしますね・・・。
それでは30m走では、3脚使用でVR off、シャッタースピード優先、長秒時ノイズ低減機能offにしたほうが良さそうですね。
連写の必要がない場面で、手持ち撮影時にVR onで撮影と使い分けた方が良さそうですね。

書込番号:6370056

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/25 18:03(1年以上前)

>3脚使用でVR off、…<
これは駄目ですよ 少し遅く成りますが、VRを効かせて連写しましょう、三脚は取り回しが悪いし第一ほかの方の迷惑に成ります。

書込番号:6370586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/25 22:29(1年以上前)

私も三脚は控えた方がいいと思います
SS稼げば手持ちでも十分いけると思いますよ
流さなくてもいい表情を「しっかり止めて」
写せればいいと思います

NRさえOFFにしてれば、VR使っても
連写はそこそこ出来ると思いますが試して見て下さい

書込番号:6371454

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/28 10:14(1年以上前)

robot2さん、ぴんさんさん
確かに三脚は、運動会では邪魔に感じることが多いかもしれませんね。
去年、子供が通っている幼稚園の運動会を見る機会があったのですが、見学者の後方の高い位置から三脚でシャッターチャンスを狙っている父兄多くいたものですから、私もその仲間入りかな?って思っていました。
ですが、せっかくのVRレンズですしシャッタースピードが落ちても手持ちできれば荷物も少なくて済みますし、周りにあまり気を使わずに好きな位置取りもできるし、良いですね。
きっと砂埃が多い環境だと思うので、あまりレンズ交換をしたくないので、本当は2台体制で臨めると良いのですが・・・。
久々に父のF3を使用してみるのも良いのですが、デジタルを経験してしまうと、どうもフィルム代が気にするようになってしまいますね〜。

書込番号:6379675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて

2007/05/25 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

初めてD80を買ったのですが保管方法はどうしたらいいか教えてください ケースに入れて部屋に置いておくだけではダメなのでしょうか?

書込番号:6369548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/25 11:36(1年以上前)

防湿庫とかありますけどお手軽保管なら、ケースには入れずにその辺にぶら下げておいた方がいいようですよ。
風通しを良くする事が肝要かと・・・。

書込番号:6369567

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 11:48(1年以上前)

さかむらさん こんにちは

ボクも同じユーザーですが、以前の銀塩カメラの保管にガラスケース内へ保管してましたが、レンズへカビが生え、大きな負担となりました。
このカメラへ買い替えを機会に東洋リビングの防湿庫を購入し、すべて保管してます。
庫内湿度計は常に35%位をキープしています。
高温多湿な日本のこれからの梅雨時も安心出来そうです。
簡単な防湿箱として下記のものがあります。
http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html

書込番号:6369610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/25 11:49(1年以上前)

さかむらさん

私は基本的には部屋に放置です。
兎に角しまわないで良く使う事、それが一番です。

で、私のスレではございませんが、既に御読みでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5996847/

書込番号:6369611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/25 11:49(1年以上前)

部屋の状態しだいです。
湿っぽいのでしたら防湿庫がいいと思いますが。
しょっちゅう使うのであればあまり気にする必要はないと思います。

あとは、(例えばハクバ というメーカー製の)
1000円代で「ドライボックス」という乾燥剤が入れられる樹脂製のボックス(5.5L(リットル)、9.5L、15Lの3サイズ)も売られていますからそれでも乾燥剤のメンテをちゃんとすれば十分です。
(うちの近所のヤマダ電機でも置いてありますから入手性は悪くないと思います。)

書込番号:6369618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/25 12:29(1年以上前)

私は週に何度か使用するのでケースのままですが

皆さんオススメのドライボックが安価で購入できますので

そちらを使用されたらどうですか。



書込番号:6369719

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/25 12:36(1年以上前)

通気性の良い場所なら良いですが、一般に1戸建て住宅の1階部分とかはこれからの季
節は一寸厳しいですね。

押し入れとか、キャビネットの中は湿気が抜けない中で空気が対流しないしないです
から、最悪の条件になります。
もし、そのような場所しか無い時は、防湿ケースや防湿庫で湿度のコントロールをした方が無難ですよ。

書込番号:6369744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/25 12:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/05/25 15:43(1年以上前)

最近のカメラは湿気のあるところにしまい込まない限りはカビも生えないと思いますが、自分の経験だと古いカメラ、ニコンのFとかSPだとケースに入れっ放しにして表面に白い物が浮いたことあります。うちの父はケースに入れさらに車内に置きっ放しなので半年に一度くらい掃除してあげますが、レンズは全体的にきれいな菌糸が広がっています。ケースから出して月一くらいの頻度があれば大丈夫でしょう。まあ心配でしたらホームセンターの押し入れコンテナみたいなものに防湿ザイ買っても三千円程度ですね。

書込番号:6370222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2007/05/25 19:48(1年以上前)

さかむらさん、こんばんは。

湿気だけでなく、ホコリにも気をつけてください。
あまり神経質になる必要はないですが、ファインダー内に入り込んだり、
撮像素子前に入り込んで画像に映り込んだり。

それからドライボックス使用の場合は湿度計付がお勧めです。
除湿剤の効果がなくなったことに気がつかないで放置してしまうと
通気性が悪い分、反って逆効果になってしまいますので。

書込番号:6370862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/05/25 20:11(1年以上前)

1階リビングは、焚き物をするので夜はほとんど80ぱー。
1週間でカビ生えました。

書込番号:6370936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/25 23:58(1年以上前)

 ・保険のつもりで最初からちゃんとした防湿庫を
  求められることをお奨めします。
  大事な機材ですから。
 ・また、機材の物欲の上限の役目も果たしてくれています。

書込番号:6371803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/26 04:49(1年以上前)

機材は頻繁に使って上げるのが一番良い保管方法です (^^)
頻繁に外に持ち出して太陽に当ててあげれば、特に防湿庫で保管しなくても良いでしょう

もっとも、いつも持ち出してあげれない程機材をお持ちの方なら、防湿庫に保管は必須でしょうが..... (^^;)

書込番号:6372298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 11:12(1年以上前)

こんにちは。
一般的に多いのは防湿庫やドライボックスにて保管するのが精神衛生上宜しいかもしれません。しかし機材の増殖には歯止めが掛かりませんのでお気をつけください。

私はそのどちらも使ってはいません。リビングや本棚に適当に並べています。(これもリスク分散?)
整理すると嫁さんに何言われるか分からないので・・・。

書込番号:6376406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/27 11:24(1年以上前)

こんにちは(^^

レンズとか機材が増えるようでしたら「防湿庫」、
増えないのでしたら「防湿ケース+乾燥剤+レンズ防カビ剤」

が宜しいかとおもいます。

撮影楽しんでください^^

書込番号:6376439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

D80購入悩んでいます。

2007/05/24 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:17件

今までコンパクトデジカメを使用していたのですが、そろそろデジ一眼の購入を考えています。

現在はこのD80とオリンパスE-510のどちらにするかで悩んでいます。D80は画質やAF機能が優秀との話ですが、
一方E-510はボディ内手振れ補正はともかくゴミ取り搭載が非常に気になっています。

そこで質問ですが、デジ一眼にとってゴミ取りシステムは必要不可欠でしょうか?
それともそんなに優先度高いものではないでしょうか?

すみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:6365172

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/24 01:02(1年以上前)

一眼レフで写真を撮る楽しみの半分以上は、殿レンズを使おうか..... と悩む所にあります (^^)

それにゴミ対策.... と云っても、最近のNikonのデジタル一眼はそれ程ゴミが付着して困る..... と云うことはありません
私が使ってるのはD200ですが、センサークリーニングをして貰ったのは、購入後1ヶ月後と保証が切れる直前の12ヶ月目の二回だけです
最後の清掃からもう半年以上経ちましたが、今だにゴミが画像に写り込んだことはありません

センサーの静電気対策とか諸々の技術進歩で、以前程はゴミの付着に神経質になることも無い と云うのが私の感想です (^^)

書込番号:6365357

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/24 01:06(1年以上前)

どれくらいレンズ交換するかとかも関係して来るとは思います。
ないよりはあった方がいいというのも間違えありませんが。
ダストリダクションだけで機種選定できるほど選択肢が豊富な訳でもないです。

Nikonの場合レンズ交換の度には、ゴミがないかチェックは怠らない方がいいでしょうね。
後で後悔するよりは。

で、大概さぼったときに限ってゴミがあるというのは世の常ではないでしょうか。

Nikonも以前の機種に比べるとゴムブロアなどでのメンテナンスは楽になったとは思います。
とは言え、やっぱり低減とか除去といった類ではなくメンテナンスが楽程度でしかないですが。

ちょうど今月号のデジタルカメラマガジンに、E-410、Kiss DX、α100、K10Dのテスト結果が出ています。
少しは参考になるのではないでしょうか。

和差V世さん

Kiss DXにしろ、オリンパスにしろ振り落としたダストをミラーボックス内の吸着剤で捉えるようにはなっているようです。
Kiss DXはちょっとうろ覚えですが。
オリンパスは間違えないです。

僕はどっちかというとNikonの対応は不十分であると思っていますが。
先のデジタルカメラマガジンの結果ではいい結果とはいえないK10Dであっても、Nikon機と併用されている方の話ではNikonよりはゴミがつきにくいと感じているとのことですし。

書込番号:6365367

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/24 01:12(1年以上前)

こんばんは
D80のゴミ対策については、アクティブではありませんが地道な対策はしているとのことです。
ITmedia Newsより
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/27/news020_2.html

フォーサーズ機のスーパーソニックウェイブフィルターはローパスフィルターの前方に位置していることもあり、超音波駆動とあいまって実効性は高いと思います。
(二台の使用経験あり)
海外旅行など、ケアのしにくいところでは安心感は高いです。

ライブビュー拡大モードは、マクロなどの静止物をMFでじっくり撮るような場合は有効ですし、
人の頭越しでAFの狙いがつけられるライブビューがあると便利でしょう。
動体撮影には向きません。

ボディー内手ブレ補正は、手ブレ補正レンズを買い増していくよりは懐に優しいと思います。
(安価なVRレンズが登場してきたのでこの点は好感触ですが)

このような機能面にどのような価値を見出すかでしょう。

同画角・同絞り値で被写体を同じ大きさで撮れば被写界深度はフォーサーズの方が深くなります。
背景ボケを重視すればAPS-C、深いほうを望めばフォーサーズという選択のしかたもあります。

一方、カメラ本来の魅力としてニコン機は光るものがあり、
レンズを含めたシステムの魅力をそのように評価するかで判断も変わります。

どちらも魅力的ですね。
併用の道も・・・

書込番号:6365384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/24 01:20(1年以上前)

ゴミ取りシステム無いよりは、有ったほうが良いですね。
でも通常のゴミならブローで簡単に取れます。
なかなか取れないようなゴミは、メーカーのサービスセンターで取ってもらえます。私も一度、1時間位で取ってもらいました。最悪の場合の分解修理なら7日〜10日間位かかるそうです。
自分で取れないゴミは、サービスセンターにお願いしたほうが安心確実です。へたに触ってミラーに傷がついたら大変な事になる可能性が有りますから注意したほうが良いと思います。

書込番号:6365407

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/24 01:33(1年以上前)

書きもらしましたが、
ファインダーの見え具合はD80のほうがいいでしょうね。

書込番号:6365441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/24 03:34(1年以上前)

出先でレンズ交換を頻繁に行わない限り 然程ゴミには拘らなくてもよい様な気がします。とは、言え 田舎でニコンのサービスまでは 遠い等の問題が有れば 付いてた方が 良さそう・・

多分AFは、ニコンの方が優秀でしょうね・・・E-1よりE-410の方が早くなってる気はしますけれど・・・

書込番号:6365578

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/24 06:42(1年以上前)

D70からD200にしてゴミ問題はかなり改善はされましたが、最近になってブロア
で飛ばせないゴミが付着して少し憂鬱になってるところです。
D70の時はクリーニングキットプロで自分でやってましたがD200では何故か抵抗
が有ります。(^^)

ブロアで吹くとファインダーにも入り込む確率は高くなりますし、E-1も使ってま
すが、その点はかなり快適ですよ。
レンズ交換時も全く気にならないですし、実際に使ってみないと実感出来ない機能
の一つだと思います。

確かにAFに関してはカメラの使われ方からしてもニコンやキャノンが一歩先んじて
るのは間違いないところだと思います。

但し画質が良いというのはどうなんでしょうね。
何をもって良いか悪いか判断してるのか理解に苦しみますが、言ってるのはあくま
でも主観であって、趣味の世界には好き嫌いは有っても客観的な視点での良し悪し
は無いですよ。
画像処理エンジンだけとっても各社それぞれ特徴がありますから、個人的には被写
体やその時の雰囲気で、カセット式で交換出来るシステムが欲しいくらいです。

書込番号:6365667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/24 07:16(1年以上前)

ゴミとりも有ったほうが良いと思いますが、カメラを選ぶ時の優先度は私的にはそんなに高くはならないと思います。

それよりも使えるレンズの多いか少ないかが一番かなと思います。オリンパスだと選べるレンズはかなり少なくなります、それでも自分で使いたいレンズが揃っているのなら問題はないでしょうが...

書込番号:6365709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/24 07:34(1年以上前)

SUMMER_SONICさん

ゴミ対策より、レンズ云々で選ばれた方が良いと思います。
身近に『ゴミ対策を理由に機種を選んだ』人が居たら『ちょ、一寸待って』と、言ってしまいます。
まあ、選んだ機種に偶々付いていたら、良かったねと言う程度でしょうか。
メーカーに拘りが無ければ、まず、どのレンズを使いたいかで機種は狭まれて来ます。
まず、レンズを決め、ボディーは限られた予算内で第一希望から少しずつ安価な物に。
或いは、ボヂィーはD40にして、レンズをもう一本と言うのもアリかと。

システム全体を睨んで、後々の事を考えたら、私ならニコンを選びます。

書込番号:6365731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/24 08:00(1年以上前)

気にする人にとっては効果的なゴミ撮りの仕組みがあれば非常にストレスが少ないですね。

ゴミはたいてはF11以上など絞った時に目立ちますので、普段撮影する時にあまり絞らない人にとってはあまり目くじらをたてるほどでもないのですが、絞る撮り方を多用して風景とかを撮影したりするのであれば常にゴミとの戦いになるといっても良いと思います。

オリンパスのゴミ撮りはとても良いみたいですね。

書込番号:6365771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/24 08:23(1年以上前)

「ゴミ取りシステム」は、必要だと思いますが、オリンパスの機種の
実写速報にゴミが写っていた例もあり、絶対的なものではないと思います。
(現在の画像は、修正されているようですが)
それよりも、ボディに手ぶれ補正が内蔵されていることに、魅力を感じます。

書込番号:6365796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/24 08:56(1年以上前)

わたしはキャノンとオリンパスを使ってますが、
オリンパスのごみとりは効果あると思います。
キャノンは何回か掃除に出しましたがオリンパスは
まだ出したこと無いです。
絞って撮ることの無い人はあまり気にならないと
思いますが。

書込番号:6365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/24 09:26(1年以上前)

 >そこで質問ですが、デジ一眼にとってゴミ取りシステムは必要不可欠でしょうか?

 ・私はD200レンズキット・ユーザです。
 ・ほとんど毎日レンズ交換して一日10ショットくらい撮り、
  自家プリントして絵日記風に日記に貼りつけています。

 ・購入後一年目(昨年12月)、ニコンSCにチェックして
  もらいましたがごみはまったく付いていませんでした。
 ・私はレンズ交換も銀塩フィルムカメラと同じやり方です。
  特に注意はしていません。

 ・D200よりも後から出た機種はさらにゴミ対策が
  取られているとニコン開発責任者のコメントを今年の
  月刊誌アサヒカメラ4月号で読みました。
 ・ゴミ取りシステムは必要ですが、大げさに宣伝もせず、
  地道に対策を取り続けているニコンに好意を抱いております。

 ・写真の撮り方はひとさまざまでしょうが、そういう意味で、
  私はあまりごみに関して、ナーバスになっていませんです。

書込番号:6365897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/24 13:12(1年以上前)

D200を1年使いました。レンズ交換は頻繁にやっている
ほうだと思います。その割りに埃が気になったことは
ありません。まだCCDの清掃もやっていません。

しかしフォーサーズも面白いかもしれませんね。300ミリ
のレンズを使えば600ミリ相当の超望遠レンズになるのは
魅力だと思います。

書込番号:6366429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/05/24 18:01(1年以上前)

ローパスフィルタや、レンズの後玉にゴミがついていても、
空の部分にゴミがなかったり、あまり絞っていない場合は、
ほとんど気が付きません。

先日、飛行機を撮っていて、D50, D80 ともに、多量のゴミを
発見してしまいました。そのときは、RAW で撮っていま
したので、Capture NX で判別不明な状態に自動修正で
きました。

帰宅後、ブロア吹きを数回繰り返すことで、殆どの
ゴミは取れましたが、どうしても取れない頑固な
ゴミ(おそらく油分がある付着性のもの)が数個
残ってしまいました。ペンタックスのペンタ君(?)で
ペタペタやってみましたが、それでも取れないので、
今度、サービスセンターに持ってゆく予定です。

ということで、殆どのゴミは、レンズ交換の際に
念入りにブロアを使えば、避けられます。逆に、
それでも取れないゴミは、各社のゴミ除去装置でも
取れないことが多いと思いますよ。

書込番号:6367061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/25 00:02(1年以上前)

皆様、様々なご意見有難うございます。
たった一日でこんなにレスが来るとは思ってもみませんでした。

デジ一眼を選ぶ際に、ゴミ取りは決して最優先事項ではないことは良く分りました。確かに最悪でもサービスセンターに出せば済むことですし。ただ、撮影途中でゴミが写りこんでしまった時はショックかもしれませんが・・・

自分のデジ一眼使用用途は動体撮影が主となりますので、皆様の意見を読みますとE-510ではやはり厳しいかなと感じてきています。ですので、今週末にでもカメラ店に行って、D80実機を触ってみようと思います。価格によっては購入も検討致します。




書込番号:6368503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/25 02:07(1年以上前)

idosanさん

>画像処理エンジンだけとっても各社それぞれ特徴がありますから、個人的には被写
体やその時の雰囲気で、カセット式で交換出来るシステムが欲しいくらいです。

RAW撮りして
あとでPCでいじくったらいいだけのことだと思われます。

書込番号:6368848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/25 22:19(1年以上前)

SUMMER_SONICさん

>自分のデジ一眼使用用途は動体撮影が主となります

どんなものが対象か分りませんが、
昨年の千葉駅伝を、D80+VR18-200で撮りました。
どんな絵を求めるという事なしに行ったのですが、
何十枚か撮った内たった2枚ですが、選手にPintぴったり、
沿道の観客は思いっきり流れている写真が有りました。

VR18-200がMainで余りレンズの付け替えをしていませんが、たまにTamron90mmを付けたりしています。
ブロアなんて使ったこと有りませんが、ゴミとは無関係です。
仮にあったとしても、PSP8のクローンで解消できると考えています。

書込番号:6371418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/26 22:03(1年以上前)

D80本日購入しました♪
但し、ボディのみですが・・・
レンズはVR 18-200mmがどこも売り切れで店頭購入できませんでした。(しかも今からの予約だと3ヶ月は待つとか!?)
そこで、通販で注文しましたので、来週半ば頃に入手予定です。

皆様のご意見のおかげで、見事に私の背中が押されました。
色々と有難うございました。


和差V世さん

D80の使用用途は、バレーボールと鉄道撮影(組合せが?)がメインです。いづれはスキー撮影にも使いたいなぁと思っていますが、望遠200mmでは足りないですよね・・・


書込番号:6374727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/26 22:34(1年以上前)

>バレーボールと鉄道撮影(組合せが?)がメイン

私は、駅のホームから電車を取っているくらいなので、参考意見を言える立場にありません。
しかし300mmでは、さほど差がないように思います。

書込番号:6374866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング