D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジ1の新商品サイクルは

2007/05/25 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masa0915さん
クチコミ投稿数:22件

現在、デジ1の購入を検討しています。
ファインダーの見易さ、操作性などからニコンに決めようと思っています。
候補はD80、D200なのです。
デジ1の場合、新商品が出るまでのサイクルなどはどの程度なのでしょうか?
デジタル家電など、商品サイクルが早く感じているため、レンズならともかく、本体はある程度の期間で買い換える可能性もあるのであれば、ここはD80の購入が自分には合っている気がします。
実際のところ、2,3年で買い替える人って意外と多いんじゃないかって思ってしまいますが、実際のところ皆さんはどうなんでしょうか?

書込番号:6368588

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/25 00:47(1年以上前)

今までのところ、1.5年でマイナーチェンジ(D**s)。3年でフルモデルチェンジという感じでしょうか(D70→D70s→D80とか、D2X→D2Xsのタイミングは)。

その段でいけば、D200はそろそろマイナーチェンジの時期にさしかかりつつあるとは思いますが。
D80はまだマイナーチェンジもだいぶ先だと思います。

書込番号:6368679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/25 04:00(1年以上前)

その人の価値基準によるところが大きい部分かも分らないですが、

人によっては今でもD70で十分という場合もあるのでどこまで求めるのか=商品サイクルなのかも?

書込番号:6368932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/25 06:22(1年以上前)

一眼レフカメラもデジタルになって、「メカもの」と云うよりは「デジもの」商品としての性格が強くなってます
ご質問もそんな「デジものとして捉えたら.....」という考えから出てくるんでしょう

と云うことで、「デジモノは生鮮品」とも例えられますので、「カメラとして何時迄使えるか?」は使用者に依りますが、「商品としての旬」は良いとこ1年で2年目には次機種が気になる...... と云うパターンの繰り返しでしょう

と云うことで、デジタル一眼とのお付き合いでは、「古くなっても気にせず使う」か「気になるから次々と買い替える」かの何れかしかなさそう..... ですね (^^;)

そう云う意味では、D80はコストパーフォーマンスの良いボディと云えるのでは?

書込番号:6369013

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0915さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/25 09:46(1年以上前)

yjtkさん 、からんからん堂さん 、でぢおぢさん
お返事ありがとうございます。

商品サイクルを考えると、ここはコストパフォーマンスの高いD80を購入に傾いてきました。

ありがとうございました。

書込番号:6369318

ナイスクチコミ!0


23Tさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/26 11:39(1年以上前)

昨日、ビックカメラの店員さんが秋頃にD80の後継機が出るかもしれないとのこと言っていました。
今週中に購入予定だったのに、悩まされる一言でした。
欲しい時,使いたい時が買い時ですけどね。

書込番号:6373008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/26 11:55(1年以上前)

>秋頃にD80の後継機

いくらなんでもないと思うのですが、普通に考えれば秋ごろにD200後継機となると思います。

もしかするとD80Xということでしょうか・・・D40Xの例もありますしね。けどどこ改良するんだろ?D80の600万画素バージョンかな?

書込番号:6373052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/26 18:28(1年以上前)

私も基本的には、1.5年だと思います。
フラグシップ機だと3年くらいは行けるのかもしれませんが…。

エントリー機に関しては、早めにモデルチェンジしていかないと競争力も落ちちゃうのでは…と感じています。
実際、画素数等での下克上はありますし^^

私は1ルクスの明かりでも鮮明な画像を撮影できるというセンサーを搭載した機種がでないかな〜と思っています。(韓国で開発されたらしいです。詳しくはわかりませんが…。)

書込番号:6374039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

ほしいですっ!!

2007/05/25 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:30件

今まで使用していたD100が壊れました(泣)

・・・もとい、落として壊してしまいました(汗)

レンズがあるのでニコンのカメラが欲しいと考えているのですが、
D80を買うべきなのかD200を買うべきなのかわからなくなってしまっています。
みなさんのアドバイスをお願いします!!
ちなみに高感度撮影はほとんどしません(ISO100〜400くらい)
屋外での人物ポートレートが中心で、プリントサイズはほとんど6切です。
よろしくおねがいしますっ!!

書込番号:6369242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/05/25 09:12(1年以上前)

高感度を使わないなら
D200も値下がりで お買い求め易いですねえ^0^
モノの満足度が違いますね、きっと。

書込番号:6369248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/05/25 09:22(1年以上前)

 初めまして、ドライモン2000です。

 私は先週D100からD80にしました。必要最低限の機能の備わったそこそこ良いカメラです。

 秒間5コマの連写が欲しければD200、そうでなければD80で良いのではないでしょうか?

書込番号:6369269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 09:39(1年以上前)

高感度はD80のほうがD200より評判がいいですけど、この部分はスレ主さんの場合、考慮しなくていいとなると・・・

大きさ/重さと電池の持ちくらいしか、D80のメリットが思い浮かびません(価格面もありましたね・・・)。
逆に上記が気にならないなら、秒間5コマとか、連写枚数とか、AFの微妙な違いとか、Bodyが金属製とか・・・D200のメリットは結構あります。発売開始後1年半くらい経過しているので、価格面でも大分買いやすくなってきましたし。

自分は秒5コマを使わないし、連写もしない、ハードな使い方もしないので、D200のメリットをあまり受けないため、D70から軽いD80に置き換えました。ISO800くらいまで結構使うというのもありますが・・・

D200ですと、引続きCFが使えることもメリットの一つですけど、RAW撮影の場合1枚あたりのファイル容量はかなり大きくなりますので、CFの買い増しが必要になる場合があるかもしれません。
D80はSDなため、こちらはカードの買い替えが必要になります。
私の場合、D70では2GB+512MB=2.5GBで十分な感じでしたけど、D80では2GB+2GB=4GBでもやや足りないと感じてきています。
どちらにしても、最近はカード自体の価格が(数年前と比べて)飛躍的に安価になってますから、2〜4GB程度ならたかがしれているような価格ではありますけどね。

書込番号:6369300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/05/25 09:40(1年以上前)

ニコカメさんこんにちは!!
D200値段下がってるんですよね〜・・・
悩むなぁ〜
満足度が違いますか!!
やはり満足度は高い方がいいですもんね!!

ドライモン2000さんこんにちは!!
D100からD80に乗り換えたんですね!!
僕は連写は使いません。
D80でもよさそうですね〜
アドバイスありがとうございます!!

書込番号:6369302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/25 09:46(1年以上前)

[6363336] 買っちゃいました!!

>5D購入しました!!

>購入前はフジのS3proとS5proを使っていたのですが

>今月に購入してすでにシャッターは2万回を超えました!!


本当にD100の代替が必要ですか?
1ヶ月で2万回のシャッターを切るような撮影を為さるなら
D200やD80と言わずD2Xsなど如何ですか(-_-)

書込番号:6369317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/25 09:50(1年以上前)

flipper1005さんこんにちは!!
私の勉強不足でした(泣)
D80にはコンパクトフラッシュが使えないのですね。
ってことはD80にした場合メディアを全て買い直しになるんですね(泣)
D80とD200にAFの微妙な違いがあるんですね。
RAWファイルはやはりD100よりD200のほが大きくなってしまうのでしょうか。
それであればどちらにしてもCFの買い増しが必要になりそうですね。
SDに全部買い直すほうがいいのかCFか・・・
うーん、悩みますね。
金属製ボディや連写はそんなに必要ではないのですが、メディアの部分に関してはちょっと考えて購入を検討したほうがよさそうですね!!
細かいアドバイスありがとうございます!!

書込番号:6369327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/25 09:52(1年以上前)

ラングレー(no.2)さんこんにちは!!
5Dは室内撮影用に使用していて、D100はロケーションに使用しておりました。
こちらは私以外の人間も使用しますのでやはり必要です。
でもD2Xsなど高価すぎて手がでません。

書込番号:6369333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/05/25 10:11(1年以上前)

たかぽん。さん、先の失礼な書き込み失礼致しましたm(_ _)m

連写速度と防滴防塵性能を重要視されるのでしたらD200なのですが、
色々な方が使用なさるのでしたらより小型軽量なD80の方が良いのではと思います。
D200は、ちょっと重いので(^^ゞ

書込番号:6369371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/05/25 10:21(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん
失礼な書き込みだなんてとんでもないです!!
私が最初からもっと使用目的を細かく書いていればよかったので・・・
反省しております、すいません。
で、当店では女性スタッフが使用することもあるのでやはり小型軽量というのは魅力のひとつですよね!!
やはりカードを買い直してもD80のほうが持ち歩きも便利そうですね〜

書込番号:6369398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/25 11:18(1年以上前)

女性の方も使用されるのでしたら

D80が使いやすいですね。

書込番号:6369522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/25 11:27(1年以上前)

D80なら、「キムタクのCMのカメラ」ということで、女性受けするかも?

書込番号:6369546

ナイスクチコミ!2


azamijさん
クチコミ投稿数:164件 汲ざみ住建 

2007/05/25 13:27(1年以上前)

たかぽん。さん、こんにちは。

D80とD200、私も悩みました!。私の性格からしてD80を購入してもD200が欲しくなるだろう!最終的にそう思いD200を購入したのですが、決め手は画質以外の部分でした。

書込番号:6369900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 13:41(1年以上前)

D80のRAWは12.4MB
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm
D200のRAWは15.8MB(非圧縮)
圧縮すると50〜60%程度なので7.9〜9.5MBの計算
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/features01.htm

コレに対し、D100は…見つかりませんでしたm(_ _))m
同じ6MPなD70を参考にすれば、RAWで5MB
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70/features02.htm

D100は持ってませんでしたからわかりませんが、スレ主さんはご所有のようですから取説を参照いただければと思います。D70と同程度であれば…RAWデータの容量は1枚あたり2倍前後の計算かと思います。自分の場合、D70→D80ですから2倍以上なので…(大汗

AFについて、両機(D200/80)ともCAM1000採用ですからモジュール的には同じなのでしょうけど、AF-Aの有無やグループダイナミック等で違うはずです。この辺はカタログを2機種分並べて「にらめっこ」すればわかるはずです。両機を比較しているようなD80用のムック本も発売されていると思いますので、本屋に行って探してみるのも手です。
こんなのとか…(アフィリエイトじゃないです)
http://item.rakuten.co.jp/book/4247761/

ちなみに…CFよりSDのほうが、今では多少安い傾向にあります。
133〜150倍速(20〜22.5MB/s)クラスでも楽天あたりで探せば2GBで3000円程度で入手可能です(Transcendとか東芝とか)。

書込番号:6369936

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/25 14:25(1年以上前)

flipper1005さん

D100のRAWは1枚約9MBです(非圧縮)。
圧縮RAWは5MBほどになりますが、1枚の圧縮・記録に44秒(ソフトウエア圧縮のため)かかるのでほぼ使い物にならず。
圧縮RAWで使っているという人は滅多にいなかったです(希にいらっしゃいましたけど)。

対して、D200の場合圧縮RAWはほぼ8MB前後というところです。

メディアは、D100とD200はほぼ同程度の消費と考えてもいいかと思います。

ただ、僕はD1XからD200でしたけど(RAW1枚の容量がほぼ同じ)。
コマ速も速いし、あっという間に記録できるので。
D1Xの時は4GB*2でしたけど。
D200では、都合40GBのメディアを使っています。
それぐらい、えらい勢いで撮れます。

メディア単価が下がってきたとは言え、SDは4GB以上はCFと比べてそれほど優位というほどの値段差はないですし。

8GBになると逆転されることさえありますし。
なおかつ、

スピードでは4GB以上は遅いことが多いです。
さらに8GBになると、

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=27916&mode=allread&page=0

このスレッドの

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=27930&reno=27924&oya=27916&mode=msgview

これと

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=27933&reno=27930&oya=27916&mode=msgview

この辺参照という感じじゃないでしょうか。

さらに、Transcendは、SDでもCFでも最近遅い、データーが飛んだという話が続発しているので、ちょっと注意した方がいいかも知れません。

個人的には10MPにはCFの方が容量的にも扱いやすさ的にもいいと思いますけど(もちろん8GB以上の利用を前提にするとという意味ですが)。

書込番号:6370066

ナイスクチコミ!2


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/25 15:20(1年以上前)

細かい操作性が気になるのでしたら D200 の方が良いかと思われます。
D80 ではアフタービューが 4秒固定とか、写真をプレビューさせて
いるときには露出補正が出来ないとか、コマンドダイヤルが写真の
送りに割り当てられているとか、他の機種と操作性が違いすぎます。
細かい事かもしれませんが、常に使用する部分なだけに・・・
私の場合、他の機種と併用してテンポ良く撮影するのにはどうしても
この部分がネックになりました。
実際に両機を手にとって比べられることをお勧めします。

書込番号:6370165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 21:35(1年以上前)

>yjtkさん
Nikon板での書き込み含めて、拝見させていただいています。
個人的には、yjtkさんの書き込み内容自体は比較的論理的に書かれているため、ともすれば感情論的になりがちなあちらの雰囲気の中では、とても参考になるというか、応援してます。

D100の内容は、↑に書いたとおりNikonのHPで見つけられなかったので、補足いただき有難うございます。

さてSDですが、先日もどこかのスレで私のレスの後ろにレスを書かれていたようですので、ここでまとめて…

・個人的な使用方法では、連写しない/秒間5コマも使わないという使い方ですから、遊びに出かけても1日辺り2GB程度しか撮ってません。ですからどうしても、2GB中心な書き方になっているかもしれません。仰せのとおり、大容量になるにつれSDとCFの差は大差なくなっています。私の書き込みも「多少安い」という表現ですので、yjtkさんの「優位というほどの値段差はない」という表現とではほぼ同一とご理解いただけませんでしょうか。
また8GB以上になると、そもそも大容量化でCF対比で遅れているSDですから割高感がでますね。ここは同感です。

・最近Transcendのが遅くなったという書き込みは散見しています。自分は先月150倍速2GBを購入しましたが、133倍速リーダーの限界までReadがでているので、「こんなもん」かなと思ってます。ムリヤリ連写(Jpeg/Fine/L)してみましたが(苦笑)、突っかかり感はほとんど感じませんでした。でも、D80完全ガイドに記載されていたデータと比べると88枚/30秒→76枚/30秒で「遅くなって」いるのでしょう。ちなみに以前ご推薦されていたPQIの150倍速は、同誌で67枚/30秒でしたから、これよりはTranscendの方が早いようです(ロットによる差はあるのかもしれませんけど)。

・4GB以上になると遅くなるという内容も、以前から散見してます。Extream3なんかでもそうらしいですね。またSD陣営ではSDHCで早いものが判然としないのもあって、4GB以上のクラスの製品に手が出せていない状況です。ご提示いただいたEOS板の内容は目を通しました。なるほどなぁという感じです。CFでは266倍速以上がラインナップされてきているのに、SDでは150倍速が「最速」クラスですし、このあたりでもCFの方がイイですね。

・「個人的には10MPにはCFの方が容量的にも扱いやすさ的にもいい」
RAWデータの容量が大きい分だけ、大容量のメディアを使いたくなる→SDでは大容量の選択肢が少なく、かつ制約が多い→CFのが向いているのでは?
ということでしょうか。それなら同意です。とはいえ、現状D80では否応なくSDですから、CFは処分しSDを買いなおしました。このあたりは「なんだかなぁ」と感じてはいます。コンデジで使っている1GBのメディアが「保険」として使えるようになったのはメリットですが(苦笑)…これとてCFのアダプタさえ用意できればアレですけど

上記(4GB以上は高価になり、しかも遅いらしい)を踏まえて、自分は2GBで複数枚所持するという選択をしました。以前どこかのスレでyjtkさんがSDHC(PQI)の大容量タイプを推奨されていたのに対し、私が2GB複数枚をお勧めしていたのも、こんなところからです。

書込番号:6371255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/25 22:53(1年以上前)

たかぽん。さん こんばんは

普段D200使っていますが…

D200とD80の差額でSDとスピードライト買えちゃいますよ
ってことでD80で良いのではと思います^^
重さも値段も丁度良い感じだと思います

書込番号:6371544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/05/26 09:11(1年以上前)

おはようございます!!
みなさんたくさんのお返事ありがとうございます!!
ここの書き込みを見ながらスタッフと議論した結果、D80のほうがいいんじゃないか?ということになりました!!
決め手になったのはやはり小型であるということと、ファイルサイズはできれば小さいほうがいいということです。
あと、D200とD80の差額でスピードライトが買えるというのはとどめになりました(A´・ω・)
確かにそうですね!(・∀・)
スピードライトに限らず、差額でメディア代にも回せますし、
今回は予算もD200だとギリギリだったってことでやはり少々安価のD80にします(・∀・;)
機能、操作性に関しては「慣れよう!!」ってことで(笑)
でもみなさんのおかげでカタログ等で見落としていた利点、欠点を知ることができました。ありがとうございます!!

書込番号:6372651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ズームレンズでのマクロ撮影

2007/05/22 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80+AF-S 18-70、VR 70-300を使用しております。
最近、マクロ撮影に興味が出てきました。

AF-S 18-70では最短撮影距離が38cmと若干、遠く感じます。
またテレ端ではF4.5と若干暗めでボケがもう少し欲しいと思っております。


そこで2.8通しのズームレンズ

TAMRON 17-50(A16) 発色がきれいで安い。
TAMRON 28-75(A09) 焦点距離75mmが使える
SIGMA 18-50 最短撮影距離が20cm

もしくは
単焦点50mm 1.4 +クローズアップフィルター

を考えているのですが、どうでしょうか?
やはり専用マクロレンズにするべきでしょうか?
アドバイスお願いします。



また、ニコンからGW開けにAF-Sレンズのラインアップの発表があるかも
と言う噂はどうなったか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6361163

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/22 21:57(1年以上前)

予算が許せばマクロレンズが良いと思いますが、ズームレンズにクローズアップレンズをつけるのも面白いかと思います。

書込番号:6361429

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/22 22:12(1年以上前)

ところで、DX 18-70よりVR 70-300の方が
最短撮影距離では大きく写せることはご存知ですか?

書込番号:6361515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/22 22:31(1年以上前)

 ・D200ですが、私は花や物撮りで、Ais55/2.8Sを利用しています。
 ・綺麗に撮れます。
 ・マクロを使用する頻度が多ければ本来のマクロ(マイクロ)
  レンズを推奨いたします。
 ・用途に適したレンズです。
 ・ぼけを楽しみたいだけなら、今お持ちの望遠レンズでも撮れます。
 ・使用頻度を考えないとレンズ沼に陥りやすいです。
  ご参考までに。
  http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm

書込番号:6361620

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/22 22:59(1年以上前)

噂は噂ということではないでしょうか。
Nikonの従来の開発ペースからいえば、そんなにバンバン新型レンズが出てくるとも思いにくいです。

マクロは、本格的にやるならやはりマクロレンズを買われることをお勧めします(ただしTamronのレンズは除く)。

後は、ズームレンズでというのであれば、Sigmaの17-70mm/F2.8-4.5 Macroですかね。
これはかなり寄れるので、結構面白いと思います。

AF-S DX 18-70mmと被るのが問題ですが。

書込番号:6361773

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/23 00:08(1年以上前)

yjtkさん、
>本格的にやるならやはりマクロレンズを買われることをお勧めします(ただしTamronのレンズは除く)。

タムロン90mm[272E]の他マウントでの使用経験ですが、個人的に満足できる結果を得ています。
上記引用部は、実際にD80に272Eをつけて使用した結果のお話ですか。
(そうでなければご返答はご無用に)

書込番号:6362097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/05/23 00:52(1年以上前)

ちょうちんアンコウさんこんばんは

マクロではないレンズで最短距離でどれだけの大きさで撮れるか比較しています。
比較したレンズは、
AF Nikkor28mmF2.8D、
AF Nikkor35mmF2.0D、
AF Nikkor50mmF1.8S(N)、
AF Nikkor50mmF1.4S(N)、
AF Nikkor85mmF1.8S、
AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5G
です。
http://www.digital1gan.com/2007/05/nikkor.html

シグマ17-70でマクロ撮影した画像を載せています。
http://www.digital1gan.com/2007/05/k10dsigma1770mmf2845dc_macro.html

参考にして下さい。

書込番号:6362257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 07:25(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん、

マクロ撮影を重視したレンズはやはり専用マクロレンズが最適です。

クローズアップフィルターの使用も考えておられるなら50mmF1.4に取り付けるよりは、70-300mmに装着を考えるのが良いと思います。
ズームで撮影倍率の幅が広がります。

クローズアップフィルター以外にカメラとレンズの間に接写リングを付ける方法もあります。
接写リングはNikonからも発売されていますが、MFレンズ用でD80には適しませんので、ケンコーから発売されているものが良いです。

接写リングは主に焦点距離の長いレンズと組み合わせて使うのですが、18mmでも使えなくはありません。(使いにくいですが)
その場合は広角マクロ撮影というちょっと珍しい写真になります。

クローズアップフィルターや接写リングはマクロ撮影の王道からちょっと外れますが御参考まで

書込番号:6362654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/23 09:37(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん
こんにちは。

お考えのレンズでのマクロということですと、マクロ風ということだと思いますが、それであればちょうどブログにタムロン90mm、AF35mmF2、プラナー50mmF1.4、VR70-300mm+テレプラス1.4で花を撮り比べた写真を載せていますのでよろしければ参考にして下さい。

私はタムロンの90mmマクロレンズを推奨します。
このレンズならば価格も高くなく本格的なマクロ撮影が楽しめます。
このレンズは柔らかな描写が素晴らしく買って後悔しないレンズだと思います。

書込番号:6362840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 09:59(1年以上前)

こんにちは。
擬似マクロのシグマ17-70も便利ではありますが、やはり「擬似」ですのでマクロ撮影に興味がでてきたのであれば・・・
タムロン90mmマクロ
純正60mmマイクロ
辺りが金額・大きさともに手頃なのではないですかね?

シグマ17-70は持ち歩くレンズを減らして使うとか純正以外での初めの1本には使い勝手の良いレンズだとは思いますが、ここはやはりマクロレンズにしておくのがいいと思います。

書込番号:6362875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2007/05/23 10:10(1年以上前)

こんにちわ〜。

シグマ17-70/F2.8-4.5でマクロされてる方の写真を拝見したコトありますけど、すごく良かったですよ。
同じ被写体を撮り比べるのでなければ、マクロレンズとの違いなんて分かんないんじゃないかと思うくらいに。
(その方のセンスによるトコロも大きかったかも知れませんが)

等倍まで寄れるコトがマクロレンズの強みですが、ズームにはズームの便利さがありますから、この辺りは使い方次第と言ったトコロでしょうか...

ちなみに、F値が4.5でも、0.5倍くらいまで寄ればボケボケです。(^^

書込番号:6362898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/23 10:35(1年以上前)

私もシグマ17-70を使っての感想です。

書込番号:6362945

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/23 10:38(1年以上前)

写画楽さん

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

D200+E272では試してますが。
D80でも同じでしょう。
なにせ、レンズ側がNikonのボディが必要とするデーターをきちんと渡してくれませんから。

光学的にはSP90mmはよくできていると思いますが(僕も持っていますので)。
露出、調光といった部分ではやはり異常があります。
買ってしまった場合はそれでも使いこなすということも必要かも知れませんが。
これから買おうかと検討しているという段階であれば、あえて不具合があるTamron製品から選ぶという蛮勇を発揮する必要はないのではないでしょうか?

他マウントでの使用経験ということなのでご存じないかと思いますが。
Nikonは露出、調光といった部分にレンズのAFから被写体までの距離情報を取得・利用して、果ては輪郭強調等の画質調整のパラメーターにも応用しているそうです。

これが、Tamronはかなりいい加減な値しか返してこないようで。
おかしな事になっているようです。

書込番号:6362952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/23 11:06(1年以上前)

 私もマクロレンズが良いと思います。最初の1本に簡易マクロ付のズームレンズというのはありかもしれませんが、明るいとはいえ簡易マクロの為に同じような焦点距離のレンズを買い足すのはどうなのかなと思います。

 価格もタムロンの90oやMicro60oなら挙げてらっしゃるズームレンズの価格とも近いですしね。後者なら風景やポートレートなどでも使い易いのではないかと思います。

 まだ初心者になので、理論だてて説明できないのですが、撮影倍率が等倍ということが重要なのではないかと思います。大きい花などのときはそうでもないかもしれませんが、小さい花を撮るときには、やっぱりマクロレンズって思ってしまいます。
 マクロレンズでしか撮れない絵がありますよね。それを撮りたければ、迷わずマクロレンズってことではないでしょうか。

 私はVR105なのですが、マクロ大好きなものですから、マクロレンズ推奨しちゃいます。

書込番号:6363007

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/23 11:26(1年以上前)

yjtkさん、
D70の白とび傾向については過去に多くの記述をみていますので。
D80+272Eの実際的な使用に基づく懸念としてどうなのでしょうね。
私が見ている範囲では、実使用ユーザーの複数の方が推奨されていましたので、躊躇なくおすすめした次第です。
距離情報のステップが純正より荒くて、スピードライトの調光がどうなのだろうかという懸念があるということですね。
以下のスレッドでだいたい把握できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6349483/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=90mm&LQ=90mm

現用ユーザーの方から、具体的にどの程度の問題があるのか、情報が得られるといいのですが。
(マクロレンズとしては限定的な範囲の事柄とは思いますが)

書込番号:6363049

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/23 16:27(1年以上前)

写画楽さん

ストロボ撮影が一番はっきり分かるわけですが。
やはり普通に撮っていても露出であれ?っと思うこともたまにあります(いつもではないですが)。

ただ、ストロボ撮影であれだけはっきりした差が出ても気づかない方も多いわけで。
ストロボを使わない場合の露出の差というのはもっと気づかない方が多いでしょう。

とはいえ、あえて不都合の中に突っ込んでいくほどSP90mmしかないという訳ではないのではないでしょうか?

中望遠という範疇でというのであれば、Tokinaの100mmなどNikonのデジタル一眼レフで使っても問題のない、光学的にもできのいい物も出てきていますし(知名度で一段落ちますが)。

それに、最初の候補にTamronのズームが2本も上がっていたりもしますし。
あの焦点距離のズームレンズであれば、ストロボ撮影もしたくなるんじゃないでしょうか?
結婚式の撮影に、AF-S 18-70mmとTamron28-75mmで、Tamronを使ってしまい後悔したという話しもたまに出るくらいですし。
Nikonのデジタル一眼レフにTamronのレンズというのは全般的に僕はお勧めとは思えません。

書込番号:6363655

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/23 16:42(1年以上前)

それとTamronとNikonのデジタル一眼レフの相性の悪さは、機種固有というレベルではないと思います。

書込番号:6363689

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/23 17:20(1年以上前)

> 写画楽さん
> 現用ユーザーの方から、具体的にどの程度の問題が
> あるのか、情報が得られるといいのですが。

一応その当時実験をした者の一人ですが、その後こんなことは
すっかり忘れていました。(笑)

実際の処、露出や調光が不安定になるわけではないので、
一度撮影して液晶で確認後改めて補正をかける、という
撮影方法であれば純正でもTAMRONでも問題ないと感じています。

問題があるとすれば、
1) 純正レンズであれば適切な補正をAEに対して
かけられるスキルが撮影者にある
2) テスト撮影が許されない状態でAEに対して適切な
 露出補正/調光補正をかける必要がある
というような状況ではないかな、と思います。

#AEに対する適切な補正ってどうも上手く表現
#できていないような感じもしますがなんとか
#酌み取ってください。

書込番号:6363763

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/23 22:53(1年以上前)

yjtkさん、野野さん、こんばんは。
自分はこの組み合わせで試すことのできる立場ではないので、
調光に関し責任を持ったコメントができません。
ご検討者の方は、スピードライトの使用の可能性を含めて考慮ください。
野野さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:6364812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/23 23:42(1年以上前)

D80+VR18-200をMainで使っています。

SB600を購入して発光TESTをした際、Tamron90mmでは上手く発光しませんでした。
でも、ManualのP-19にあるように、D80を「P」にし、SB600の「MODE」と「ON/OFF」を何秒か押し続けるとチャンと発光するようになりました。
カメラ初心者なので、これで正解かどうかは分りませんが、私はTamron90mmに不満はありません。

書込番号:6365046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/05/26 03:25(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ございません。

圧倒的にマクロレンズを薦めておられますね。

特に TAMROM SP AF90mm をご推奨のようですが、35mm換算ですと140mmちょいになってしますので、その辺りが心配です。

また候補としては、SIGMAの70mmとNikonの60mmです。
どちらも写りはシャープとの評判ですがどうなのでしょうか?
シグマは品質のバラツキが心配です。
Nikonは操作が難しそう。


初めてのマクロとしてはどれが良いでしょうか?
スレタイと内容が変わってきましたがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6372241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MB-D80について教えてください。

2007/05/25 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

こんにちは。先日D80を購入した者です。ニコンの古いオートニッコールを使用して、毎日の撮影を楽しんでいます。

 毎日、肩から提げて出歩いているのですが、金属製の重いレンズ(オートニッコール35mmF1.4)を装着しているため、レンズがお辞儀をしてしまいます。また、撮影時においても、レンズに対してカメラが軽すぎるため、何だかアンバランスな感じがしてしまいます。

 そこで、D80用の立て位置グリップMB-80を装着したらどうか?と考えたのですが。何しろ中国のしかも雲南省ですので、購入前に装着してみることもできません。皆様、MB-80をご使用の方がいらっしゃいましたら、下記の件、お教えください。

1.
 使用感はいかがでしょうか?

2.
 バッテリーを2つ使用することができるみたいですが、連続して使用できる(1つ目がなくなったら自動的に2つ目を使用できる)のでしょうか?また、それが可能として、どちらのバッテリーから使い始めるか、選択することができるのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:6368836

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/25 07:41(1年以上前)

看看雲南さん、おはようございます(^^)

私も一応は持っていますので書き込ませていただきますm(__)m

1・・・私は指が短い為、ちょっとイマイチです。
   特に縦構図で撮影する際にマルチセレクターに指が届かず、
   結婚式でフォーカスエリアを変えるのに苦労しました。
   慣れたらいけるのかもしれませんが・・・

2・・・こちらに関しては良くわかりませんが、両方が同じように減るったように記憶しています。
   ちょっと記憶が曖昧なので他の方の返事を待ってくださいm(__)m

書込番号:6369110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 07:42(1年以上前)

こんにちは。

D80に、MB-D80を付けて使用しています。主に付けてるレンズは
タムロンのA16です。
バッテリーは2個入れています。

この状態でカメラは少し下を向く感じですが、この方が液晶保護カバー
が体に接触して擦り傷だらけになるよりは良いかもと思っています。
また、A16を付けた状態で床に置くと、やはり自立はできずレンズ先端
(フード)は床に接します。

D80のグリップ部の短さから持ちにくい・D80本体のみだとバッテリーの
もちが心配でMB-D80をつけましたが、その2点の悩みは解消されました。
もちろん重量は増しますが、フィルムカメラのF4s程度のような感じがします。サンニッパを振り回す人には丁度良いバランスになりそうです。

縦位置グリップとして考えた場合は、ちょっとグリップ部が大きくて、
私には持ちにくいです(私の身長は173cmです)。下にも投稿してます
が、シャッターボタンのタッチは軽めだと思います。
縦位置で構えた時に、MB-D80のシャッターボタンを使用しようとすると
マルチセレクターには親指が届かずフォーカスエリアの選択はしにくく
なります。コンデジのLX2のような小型のジョイスティックがMB-D80に
付いていればといつも思います。


バッテリーは、右スロット(ボディ背面から見て右側)の物から使用さ
れるようです。使用されるバッテリー(スロット)の選択はできないよ
うに思います(すみません、取説のチェックはしていません。メニュー
画面で見た限りの情報です)。

書込番号:6369112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/25 08:01(1年以上前)

看看雲南さん
ガンバッテおられますね。

>レンズがお辞儀をしてしまいます。

昔から一眼ってそうではありませんか?
軽い小さなレンズでしたら、お辞儀はしませんが、お辞儀するからと言ってストラップ取り付け位置と反対側のボディー側に、バランスウエイト?を付けたら、レンズに依ってはカメラ全体がどんどん重くなりませんか。
撮影時は持ち方で解消出来るとして、ストラップで下げた場合は難しいでしょうねぇ〜。
と言って、わざわざカメラ全体を重くするのは…。
縦位置グリップMB-80を使いたいと言うのであれば、無理に御引き止めは致しませんが、私はガタイの大きなカメラはその分、機動性が損なわれそうなので二の足を踏みます。

ちなみに、私はこんなスタイル。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004250&un=15968

レゾ140AWはショルダーバックなのですが、ベルト通しが付いてますので、ウエストバックに付ける事が出来ます。
多少のアクセサリー又は小型のレンズなら(私はPCニッコール35mmを常に)入れる事が出来ます。
本来がショルダーバックなので、出っ張りもそんなに大きくならず、パッと取り出し、撮り終わったらサッと収納出来るので気に入っております。
ストラップはハンドストラップを使えば収納時にかさ張りません。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302295.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html

こんな使い方も有る、と言う程度に含みおき下さい。

書込番号:6369139

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2007/05/25 09:21(1年以上前)

看看雲南さん はじめまして。

中国でお仕事ですか。中国は一度は行きたい国なのですが、桂林に新婚旅行しようとした時に
タイミング悪く「天安門事件」と重なり、渡航禁止で行けずじまいで早20年近く・・・仕様も無い話
で済みません。

さて、ご質問の件ですが、既にレスされた方のご感想も参考にしていただいて、
ご質問1
(1)確実に重くなりますので機動性は落ちます。重さに我慢出来るか、あまり動かない撮影でし
たらお勧めです。
(2)縦位置グリップとしては使いやすく、人物撮影等では非常に便利ですが使用素材(?)の質
感は若干落ちます。
(3)シャッターボタンは軽いので最初は戸惑います。
(4)お使いのレンズの重さがわかりませんが、AF35F2.0とMICRO60F2.8では机に置い
ても首にかけてもほぼ直立(?)出来ますが、VR18−200だとレンズが重くお辞儀します。
(5)AFポイントは中央1点でほとんど変更しないのでマルチセレクターの使い勝手では不便はな
いです。

ご質問2
(1)バッテリーは連続使用出来ますし切替は自動です。
(2)100%充電のバッテリーを2本入れると右側から使い始める場合が多いように思いますが、
別の方のスレにあったと思いましたが、カメラが認識した方からという感じがします。
(3)確実に使い始める側を限定するなら、1本入れてシャッターを切る等してカメラに認識させる
と、2本目を入れても1本目から減って行きます。ちょっと面倒ですけどね(汗)
(4)バッテリーは入れっ放しにしていますが、放電(?)するので使っていない方も時間が経てば
微妙に減っていきます(例えば右78%左98%とかの表示になります)。
(5)私の使用方法ではバッテリーを2本使い切ることはまずありませんので縦位置グリップとして
の機能の方を重視していますが、予備があることには安心感があります。バッテリー自体の故障
が無いとは限りませんので。

 付けっ放しになっていますので、今のカメラバックではサイズはギリギリです。買い替えも考えて
いますが、バック沼が怖いので踏み切れないでいます・・・
 ご参考になれば幸いです。長文・駄文で失礼しました。

書込番号:6369266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/05/25 13:02(1年以上前)

オートフォーカスレンズをまず先に買いましょうね。

書込番号:6369838

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/25 15:29(1年以上前)

フォーカスエリアの選択ですが、AE-L/AF-L の設定を変えれば
MB-D80 の方からも可能だったと思います。
取説の 129P ですね。

書込番号:6370183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/25 17:55(1年以上前)

media01さん、大変ためになる情報ありがとうございました。
取説はP125に紹介のように思いますが、AE-L/AF-Lボタンの設定変更で
可能になりますね。
超望遠や連写を多用する被写体を相手にする事はまずないので早速
AE-L/AF-LボタンにAFエリア選択の機能を割り当てました。

書込番号:6370559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/05/26 00:28(1年以上前)

 こんにちは。皆様、MB-D80についての様々な情報、本当にありがとうございました。

>TYAMUさん、プロテクトXさん、jumboSAKUさん

 今日、お店でガラスケースの中のMB-D80を見てきました。皆様がおっしゃっているように、縦位置グリップ部が少し大きいようですね。私も身長170cmほどの人間ですので、やはりマルチセレクターまでは指が届かないかも知れませんね。しかし、オートフォーカスレンズを持たないため、気にすることはありませんね(というか、気にすることができません!!)。

>プロテクトXさん、jumboSAKUさん
 バッテリーについての情報、ありがとうございました。連続使用することができるのですね。また、先に感知したものから、消費し続けるとのことですね。これなら、右のものを使い切ったら、左のものを使用中に、右は充電する、という使い方ができますね。安心しました。

>ダイバスキ〜さん
 ありがとうございます。何とか、昔のレンズと限られた予算の中で、デジタル一眼レフ生活を楽しもうと努力しています。コンパクトで機動性のある撮影体制ですね。参考になりました。まずは試しに、日本から持ってきている、ニコンの古い縦吊りストラップ用のアダプター(カメラの三脚ネジに取り付ける鉄の板みたいなもの)をD80に取り付けてみようかと思います。ダイバスキ〜さんのハンドグリップストラップ、かっこいいですね。

>高い機材ほどむずかしいさん
 まさにその通りです。中国に来るときに、どうせ中国の雲南省で修理はできないだろうと、電子部品が入ったカメラを全て処分してしまいました。今になって後悔しています。その後、結局こちらでコンデジを買い、持ってきたFやSは部屋で半分眠っています。

 皆様、MB-D80についての様々な情報、本当にありがとうございました。

書込番号:6371919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

D80とパソコンについて・・

2007/05/22 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
D80の購入を検討しております。
コンデジ、フィルム一眼は5〜6年ほど使用して
いますが、デジタルに関してはド素人です。
コンデジはUSBで接続してプリントぐらいしか
しておりません。
最近はほとんどフィルムしか使用しておりませんが、
とりあえず子供の成長やイベント等、風景などを
残しておきたいのですが、フィルムは現像するまで
確認ができずピンボケしていたらそれまでなんで。
一度、家電量販店でD80を見てからどうしても
欲しくなってしまいました。
カメラの取り扱いはたぶん大丈夫だろうと思うの
ですが、「デジタル」という点です。
実は私のパソコン、「Win98」なんですが
どうなんでしょう?。
単純にプリントアウトぐらいしかできないんでしょ
うか?。とりあえずはメモリーカードに残して
おけば良いのですが。
プリンターもあまり良い物ではないので、カメラ屋
で現像してもらえばと思っています。
使っていくうちに画像編集などやりたくなるような
気がするんですけど。「98」じゃ無理ですか?。
あと、画像編集等は当分の間やらないと思うので
それまでの画質モードの選択はどうすれば1番
いいでしょうか。

デジタルに関してはド素人なので「もう少し勉強
してから購入した方がいいですね」なんて言われ
そうですがD80が頭から離れないので、できる
だけわかりやすいアドバイスをお願いできればと
思います。
(特に専門用語など)

書込番号:6361599

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/22 22:37(1年以上前)

ぶっちゃけたところWindows 98ではもろもろ動かないと
思いますので、まずはPCをWindows XPがまともに動作
するものに買い替えることをお勧めします。
(Windows 98が動作していたころのPCではまずXPはまともに
動きません。)

もしくは撮影した画像をカメラ屋でCDなどに焼き、あとは
すべてプリントで残す、とかでしょうか。

書込番号:6361656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/22 22:42(1年以上前)

OTK830さん、こんにちは。

SDカードを写真店にお持ちになれば、データをCDに保存してくれるサービスがありますのでこれを利用するとパソコンは不要です。

フジカラーCDデジタル
http://fujifilm.jp/personal/print/conversionservice/cddigital/index.html

画質モードについては、
画像サイズLで画質モードはできればFINEでSDカードの容量が少ない場合はNORMALでもよろしいかと思います。

書込番号:6361680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/05/22 22:52(1年以上前)

今年の正月にD80でデジイチデビューしました。

今レスしているこのパソ君がまさしく'99製WIN98(SE)です(笑

はっきり申し上げて、全く歯が立ちませんwww

D80に付属する画像閲覧ソフトすら動きません。
確かに当時の画像ソフト(デジカメNINJAとか、PSエレメンツ等)でもJPEG画像なら取り込めないことは有りませんが・・・。
当時のPCスペックでは、時間がかかりすぎるのと、2GのSDカード2〜3枚分の撮影数の画像を取り込めばHDDが一杯になります(笑

最新型のPCとは言いませんが、XPがサクサク動くスペックのPCでないと、楽しめないと思います。

書込番号:6361742

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/22 23:01(1年以上前)

D80は1080万画素あり Win98では 困難です
多分メモリーは少ないでしょう このクラスのカメラを使うには メモリーは最低1Gは必要です
また 保存のハードデスクも余裕がありません

これだけのカメラになると ソフトの使用もありますから
PCの購入が必要です

98は 既にサポートも終わっていますから 外部との接続は危険です

今連動して 調達となると相当なファンドが必要になりますからトータルを描きながら 1つ1つ計画的に購入されることが良いのでは?

書込番号:6361783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/22 23:08(1年以上前)

XPが,スムーズに動くくらいのPCなら
中古で1〜2万前後で購入できますので
検討されるっといいのでは

最近のでも本体だけなら4万もあれば買えますので
PCの買い換えをおすすめします

書込番号:6361819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/23 01:44(1年以上前)

OTK830さん はじめまして
私は。5年ほど前に購入したOS:XP CPU:1.8G メモリー:512MBのPCを使用していますが、正直な所JPEG、FINEモード・Lサイズでの撮影でも動作が遅いのでスペックを
上げようと考えています。

ですので、98シリーズのPCではかなり辛いものが有ると思います。
現在市販されているPCなら私のPCスペックの倍ほどの物が売られていると思いますのでご検討されてみては如何でしょうか?
ちなみに自作ならば、メーカー保証は有りませんがメーカー品の半値ほどで済むと思いますので、一度調べられてみては如何でしょうか?

書込番号:6362393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/23 07:49(1年以上前)

OTK830さん

D80に一目惚れですか。

Win98をまだお使いとの事、あまりパソコンに執着も無く、そんなにお詳しくも無い方と仮定させて頂きます。

詳しければP4辺りでグラフィックカードに金を掛け、描画の早いPCを自作も出来ましょうが、取り敢えずデータの焼き付けも含め、ラボ任せと言うのも有りかなと思います。
その内、御自分でいじりたくなったらメーカーモノのパソコンを買いましょう。
いじりたい度合いに依って10〜20万って所でしょうか。
(これも、望むとキリの無い世界ですがカメラ程ではございません)

>D80が頭から離れないので

ならば、なるべく早く手に入れるべきです。
精神的に良くありませんよ。
(D40+VR18〜200なんてのも如何?)

書込番号:6362680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/23 08:16(1年以上前)

D70の610万画素でさえ98ではフリーズしまくってました。D80を楽しむには最低でもxpでメモリーが512M は必要。さくさく楽しむなら1G以上。HDDも一時取り込むにしても40Gはあったほうがいいと思います。DVDに保存するならDVD書き込み機能も必要ですね。探せばノートで10万以下であると思います。中古は保証がないので詳しくないのであれば新品のメーカー品の買い替えをお奨めします。

書込番号:6362719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/05/23 10:01(1年以上前)

 ・デジ一眼は「パソコンありき」のような気がします。

 ・Lサイズ、Normalモード、JPG撮影で、撮影したものをネットの
  「ジャンボ」などを使って安く綺麗にプリントできますが
  やはり、すぐにプリントして見たければパソコンありきかと
  存じます。

 ・適当なパソコンあれば、喜びも苦しみも共に味わえると思います。
 ・私の苦しみは、現像、焼き付け(カラーマネージメント)技術です。 
  克服できれば喜びも一入(ひとしお)だろうと思います。

1.現状:

 ・私のパソコンはFMV-DeskPower-C18WA Windows-XP、
 ・CPU 1.8GHz、MEM⇒256MB ⇒ 512MB ⇒ 768MB ⇒ 1GB
 ・HDD ⇒ 外付け追加 256GB
 ・USB1.0 ⇒ USB 2.0(TVを見るためのPC内部のプリント板を外して
        PCCI-USB2 を実装)
  と拡張してきました。
 ・連続RAWを現像しようとしても、性能に苦しみます。今は無理ですが、
  数年以内に新しいパソコンを買換えたいと念願しております。

 ・まずは、順次、必要に応じて、知恵と工夫で、整備されて
  いかれればいいと思います。

 ・デジ一眼導入後、リバーサルフィルム(年間100本)は激減、
  防湿庫の現40本をなんとか賞味期限の来ないうちに使おうと
  計画しております。

2.利便性と費用面:

 ・日記を絵日記風にデジカメでの自家プリントしたものを
  貼り付けています。
 ・毎日数回デジ一眼で何かを撮っています。
 ・銀塩では時間がかかり、日記になりません。(笑い)
 ・ホームページのプリントや、写真で少量の場合、自家プリント
  (エプソンPM4000PX)していますが、インク代で 
  56ヶ月で現在184本目(1本、約¥1,000)購入です。
  結構な費用ですね。:

 ・デジ一眼は、銀塩よりもひょっとしたら、使い方によっては
  金喰い虫かも知れませんね。 

書込番号:6362880

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/05/23 21:14(1年以上前)

デジタル一眼を満喫しようとするならパソコンのパワーは
ある程度必要だと思います。

私の場合は自作とショップブランドを併用しています。
ショップブランドは自作と同じようにパーツを選択できる
うえに、コストも僅かに高いだけです。

今後の拡張性も十分、お勧めです。

書込番号:6364394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/23 22:25(1年以上前)

D80のRAW画像を現像したり、現像後の画像をPCの
ディスプレイで閲覧したり、フィルムカメラとは
一味違った楽しみが待っています。そこそこの
レンズを1本買ったつもりでパソコンを新調されては
どうでしょうか。

書込番号:6364691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/23 22:31(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
こんなにお返事頂けるとは思ってもいなかったので
とても嬉しく思います。

やはり高性能のD80を購入するにあたっては、
それなりのPCも必要ですよね。
D80がフル活用できるよう、この機会に思いきって
パソコンの買い替えも検討したいと思います。
そこで、もう一つアドバイス頂ければと思うのですが。
(ここでパソコンの質問はどうかとおもいますが・・)
最近のvistaでも良いのでしょうか?。
知人に「vistaだとまだ対応しない物?事?があって
まだまだつかえないよ」と聞いたことがあったので。
D80の付属ソフトや別売ソフトウェアなんかは
どうなんでしょうか。
私の手元にあるD80のカタログには「vista」という
文字が出ていないもんですから。
素人質問で申し訳ございませんがどなたかアドバイス
よろしくお願いいたします。

レンズの選び方もよろしいでしょうか?。
D80の購入は18mm〜70mmセットで考えております。
あとこれから始めたい撮影がひとつありまして、
それに適したレンズで悩んでおります。
それは「水槽の撮影」です。
もうひとつの私の趣味なのですが、綺麗に管理するに
はかなり苦労します。
我が家には4つの水槽があるのですが・・・。
説明すると長くなりそうなので参考にしてください。

http://www.adana.co.jp/

水槽全体と水草のアップも撮影したいと思っています。
レンズ選択と撮影方法など詳しい方がいましたらよろ
しくお願いします。

書込番号:6364724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/23 23:03(1年以上前)

OTK830さん、こんにちは。

Vistaはハードウェアの要求スペックがかなり高いですので、予算が潤沢にある場合を除いて、現状ではXPを選択された方が動作速度の面から無難かと思います。
但し、これは半年もすると状況が変わっている場合もあります。

D80のVista対応ですが、添付ソフトのPictureProjectはVista対応のアップデートが公開されています。
USB接続についてはそのままで問題ないようです。

水槽の撮影については、私は水草水槽を趣味でやっていてOTK830さんご紹介のアクアデザインアマノのCO2システム等も使用していますが、水槽の写真撮影をした事がありませんのであまりアドバイスなどはできませんが、水槽全体と水草のアップ程度ならとりあえず18mm〜70mmでもよさそうです。

書込番号:6364854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/23 23:05(1年以上前)

OTK830さん

>最近のvistaでも良いのでしょうか?。
>知人に「vistaだとまだ対応しない物?事?があって

Maker製PCであれば、Vistaでも良いかと思いますが、
1.未だ非対応のSoftが多いと思います
2.OS自体が安定しているかどうか疑問
の理由でMainのPCには、WinXpの方が安心だと思います。

半年か1年すれば、Vistaも安定し、OSの入れ替えをおすすめする事になりますが…

書込番号:6364864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/23 23:13(1年以上前)

お手持ちのフィルム一眼レフとそのレンズはどのような
もので、何が不満足なのかを書いてもらうと答えやすい
ような気がします。
VISTA(32ビット版)でもとくに困っていません。
ニコンのフィルムスキャナも正式には対応していませんが
使えていますし。メモリーは2GBくらい必要だと思います。
CORE 2 DUOがお勧めです。

書込番号:6364894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/05/24 23:38(1年以上前)

D80でパソコンの話は、ひんしゅくかもしれませんが、気になったので。パソコンを買いなおされるのであればパソコン本来の機能を追及するのであればHPかDell(家電量販店では見かけませんが、どちらもアメリカの大手コンピュータメーカで企業での利用率は非常に高いです)のウェブサイトから通販でデスクトップを購入されることをお勧めします。同じ費用でノートパソコンの倍くらい高スペックのパソコンが購入可能です。場所をとるのが欠点ですが。
 またメリットとしてCPUの種類、メモリー容量など自由に選択できますので必要な機能だけ高スペックにすることが可能なので費用対効果は非常にいいです。モニター無しも選択可能です。OSは現時点では将来のビスタへの変更を前提にXPのほうが無難だとおもいます。データは安価な外付けハードディスクを購入して2重に保存し、かつDVDなどに保存しておけば完璧です。少し費用を出せば本体のディスク内容と全く同じデータを外部ディスクに自動的にコピーするシステム(レイド構成とか呼んでます)もヨドバシカメラなどで売ってますので、手間がかかりません。ちなみに私は現在Dellですが、買い換えるとしたら間違いなくHPにします。2ヶ月ほどこの掲示板を眺めて40か40Xか悩んだ末、やっとD80と18〜200ズームを購入して一週間たってないデジイチ初心者です。

書込番号:6368413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/25 23:07(1年以上前)

B型凝り性さん

>40か40Xか悩んだ末、やっとD80と18〜200ズームを購入して

正解。

>パソコン本来の機能を追及するのであればHPかDell

私は使ったこと無いので調べていませんが、独断と偏見で言わせて貰えば、これらは安くするために犠牲にしている部分が多いと思います。電源とか拡張性とか。

OTK830さん

私は、Shopの組立Kitをお勧めします。
別に難しいことはなく、何となくPCの全体像が体に染みこみますので、今後の増設・拡張に役立ちます。
因みに私は9821が無くなってから、FaithのKit(P3-800の)から入りました。

書込番号:6371591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:13件

素人ですみません。変な質問で申し訳ないのですが、キャノンのレンズをニコンD40やD80に使用することはできるのでしょうか?ちなみにレンズは古いものだと思いますが、フィルム一眼に使用していた次のものです。
@canon zoom lens φ58o EF 28-80o 1:3.5-5.6 X USM
Acanon zoom lens φ58o EF 75-300o 1:4-5.6 V USM
宜しくお願いします。

書込番号:6364920

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/23 23:20(1年以上前)

残念ですが(涙)
Fマウントでは、他のマウントは使えないと思った方がすっきりします(泣)

書込番号:6364931

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/23 23:22(1年以上前)

 AFレンズを他マウントに装着して使うことは出来ません。
理由は・・・検索して調べてみて下さい。

書込番号:6364936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/24 00:12(1年以上前)

中年じいさんさん

Canonのレンズを使うのであれば、CameraもCanonでしょう。
ただ、Canonはマウントを変えたので顰蹙をかったとと言う書き込みを読んだ記憶があります。
お持ちの(古い?)レンズが今のMountと同じかどうか私には分りません。

Canonの板で確認されれば?
(Titleと質問文を少し変えないと、烈しい突っ込みがありますのでご用心)

もっとも、お持ちのレンズが今の観音には使えないと分って、Nikonファンになっていただけることを期待していますが。

書込番号:6365187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/24 00:29(1年以上前)

こんにちは。
EFレンズであれば今のキヤノンの機体にはまず使えますね。

和差V世さん の
>ただ、Canonはマウントを変えたので顰蹙をかったとと言う書き込みを読んだ記憶があります。

確かに顰蹙はかったのでしょうが、今からん十年前の話ですよ。
マウントは同じ(不変)でもニコンもD40(含むD40X)で似たような事をしてますね。むしろD40の方向性は私はアリと思います。

書込番号:6365248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/24 01:09(1年以上前)

カメラメーカー毎にレンズのマウントの規格が違うので、基本的に「付かない」と考えた方が良いです

マウントの違うレンズを付けるのに、「マウントアダプターを使う」と云う方法もありますが、残念ながらNikonのFマウントの場合、唯一のマウントアダプターはハッセルブラッドのレンズを付けるアダプターがある位です

しかしハッセルのZeiss製のレンズだと、Nikonのレンズより遥かに高価になりますので、これは余り実用的なアダプターとも云えませんね (^^;)

書込番号:6365375

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/05/24 03:19(1年以上前)

逆はOK!
Nikonレンズに補正光学系無しの2.5mm厚のマウントアダプター付けて、
Canonカメラに装着する。

しかし、今回のケースでは絶対に不可!
もし、Canonレンズになんらかのアダプタ付けて、
Nikonカメラに無理矢理強引に装着できたと仮定しても、
フランジバックがNikonの方が2.5mm長いので
無限遠のピントがでない。
曲者マクロレンズと化してしまうはずだ。

また、マウント経が異なる(Canonがでかい)ので、
Nikonカメラには絶対に入らん。
Canonカメラはアダプタで他社レンズが結構使えるが、
Nikonカメラに他社レンズはほとんど不可だ。

http://www.infonia.ne.jp/~kori/adaptor/flange.htm

http://www-esl2.isc.chubu.ac.jp/mun/camera/eos-mount.html

書込番号:6365569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/24 07:01(1年以上前)

皆さんが書かれているようにニコンにEFはつきませんね。
もしレンズを活かすなら、素直にキヤノンを購入した方が良いと思います。
広角はやや不足しますが、問題なく使えますよ。

書込番号:6365690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/24 07:55(1年以上前)

中年じいさんさん

私の場合はVR18〜200が使いたくてD40にしましたが、銀鉛用のニッコールを所持していたのも事実です。
お陰で、レンズ遊びには事欠きません。
そのノリで行くなら、迷わずキャノンでしょう。

もし、ニコンに魅力を感じたなら、キャノンはスッパリと…。

書込番号:6365761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/05/24 07:57(1年以上前)

つきません。ニコンはバックフォーカスが長いです。

逆でニコンのレンズをキャノンにアダプターで使おうとしてもフォーカスはマニュアルになるしあまり実用的とはいえませんのでメーカ間の流用は考えないほうが良いです。

レンズも進化していますので、新しいレンズのラインナップも含めて再考してくだい。レンズ内モータならオートフォーカスもはやいですし、手ぶれ補正もついたレンズもありますしね。

価格から行けばこのあたりですか?

1.手持ちレンズ+30D
2.D80レンズキット(18-70)+VR70-300
3.D80+18-200

写りからいけば、1か2がお勧めです。
お手軽なら3です。

デジタルですから、メデイア、パソコンも考えておきましょう。

デジタルは、撮ったその場である程度確認できるのでほんと便利です。

書込番号:6365764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/05/24 13:03(1年以上前)

USMだったら現行のキャノンカメラで問題なく使える
のではないですか。EOS5Dだったら画角もフィルムカメラ
と変わらないので使いやすいと思います。

書込番号:6366400

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/05/24 17:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
> つきません。ニコンはバックフォーカスが長いです。

Nikonはフランジバックが長いので付かないのは事実だが、
バックフォーカスは関係ない。

同レンズメーカ内の同型式のNikon用、Canon用のレンズは、
それぞれ同じバックフォーカス長だ。
フランジバックの違いで調整しておる。

バックフォーカス長はレンズの型式やスペック、
すなわちレンズ毎の設計で決定されるものであり、
レンズ型式が異なれば、同じメーカのレンズでも全て異なる。
カメラメーカのマウントの違いは関係ない。

書込番号:6367013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/24 18:41(1年以上前)

皆さんの多くのアドバイスに感謝です。
当方、素人なもので大変勉強になります。
ありがとうございます。

D80を購入したいがレンズ代も考えると予算的に厳しく、もしキャノンのレンズが使えればD80本体だけで良いかな?とあまい考えでした。

ただ困ったことに、古いレンズを使用しキヤノンで妥協するか、ほしいD80を無理して購入すべきか、ますます悩んでしまいます。

申し訳ありませんが、再度、ご意見をお願いします。

書込番号:6367188

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/24 18:55(1年以上前)

> 中年じいさんさん
キヤノンのレンズを使い続けることが妥協と感じられるのであれば、
キヤノンにこだわる必要はないでしょう。
D80+18-70のレンズキット+ VR 55-200
位があれば当面追加のレンズは必要ないですよ。

書込番号:6367237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/05/24 20:12(1年以上前)

D80がそんなにお気に入りならば、お手持ちのキヤノンのレンズ2本を売って少しでも資金を増やしてD80とレンズを購入されたほうが良いと思います。

書込番号:6367507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/05/25 06:46(1年以上前)

>バックフォーカスは関係ない。
そうですね。フランジパックが長いが正解です。
よく混同するので、言葉には注意します。

書込番号:6369034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/25 21:44(1年以上前)

中年じいさんさん

>古いレンズを使用しキヤノンで妥協するか

妥協するのは、精神衛生上良くありません。
此処は少し無理してでも、D80レンズKitでしょう。

近い将来、VR70-300なり、VR18-200なりを購入できそうでしたら、70mmを。
レンズの追加がかなり先になりそうでしたら、135mmを。

書込番号:6371286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング