D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レスの素人です。オリンパス・コンパクトデジカメ C−2ZOOMを5年間ほど使用しています。最近デジタル一眼レスをほしくなりました。用途は、花の写真、花のある風景、それに
古文書撮影用です。現在のデジカメでは限界を感じているからです。きれいに撮影できればどこのメーカーでもいいかなとはじめは思っていたのですが、今は私でも知っているニコンに憧れています。さてそこで「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」に注目したのですが最近同じくらいの値段で「D40Xダブルズームキット」が出たと書いてあります。今迷いに迷っております。と言いますのは、D80は性能がいいらしいですが、 D80 AF-S DX18-135G は素人にはぶれて難しいという書き込みを見たからです。アドバイスをお願いします。

書込番号:6183713

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/01 01:03(1年以上前)

私、ニコンユーザーではありませんが…。

>D80 と D40X

どちらもVRレンズで手振れ補正が使えると思いますよ?。
高感度でのノイズの違いが多少あるのかも知れませんけど、詳しくは分かりません。

書込番号:6183808

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/01 01:17(1年以上前)

nagkotobukiさん、はじめまして

デジタルカメラの画像を閲覧するのに、最初はPCのモニターで確認することが多いと思います。モニターでの表示は画像の拡大・縮小も思いの儘で、所謂“等倍鑑賞”も手軽に行えます。そうした環境下では僅かなブレなども非常に目に付き易くなります。

更にデジカメの高画素モデルになりますと、画素数の少ないモデルに較べてブレが目立ちやすくなります。これは同じ面積の撮像素子に対して、発生したブレの幅が同じだったと仮定しても、画素が多ければ等倍に引き延ばして閲覧する場合には、それだけ多くの画素にブレた部分が跨るので、その分だけ目立って仕舞うのです。

そこで、御質問のD80とD40xですが、いずれも有効画素数が約1000万画素のモデルとなります。従って、ブレに対する目立ち易さも同等と考えられると思います。

でも、ボディそのモノの造り込みはD80の方が優れると思います。レンズに対する制限事項もD80なら、AFレンズ(ごく一部のレンズは除く)を使用する限りには特別な制限もありません。なので、費用の面で不安があったり、より軽量・コンパクトな機体をお望みでないのでしたら、D80の方が宜しい様に思います。

手ブレに関しては、撮影対象がお花や風景でしたら、三脚とリモートコードをお使いになれば、殆ど気になることは無いと思います。但し、被写体のブレはこの限りではありません。

それと古文書の撮影はわたしも良く存じておりませんが、被写体や撮影の状況に依っては、もう少し違った機材も必要になるかも知れません。

書込番号:6183868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/04/01 01:39(1年以上前)

> D80 AF-S DX18-135G は素人にはぶれて難しいという書き込みを

書いたのは素人さんでしょうか?そんな決まりがあるでしょうか?

D40(X)は買いやすいカメラですが、ちょっとだけ上達したら、
たちまち使いにくいカメラか、凄く金のかかるカメラになります。
(それはニコンさんの算段ですけど)

ですが、D40 + DX18-135が良いと思います。
(D80とD40Xは割高感があります)
寄れるレンズですので、花や古文書も普通に撮れます。
これコンビだけで長く使うつもりでしたらお勧めですよ。

書込番号:6183941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/04/01 01:57(1年以上前)

> 風景、文書の撮影

DX18-135を使う時、22ミリ前後で撮りたいと思います。
この焦点距離以外の場合、歪曲変形が結構目立ちます。
(コンデジよりは悪くないと思いますが)

22ミリ(33ミリ相当)は、良く使う焦点距離ですので
そんなに不便ではないと思います。

書込番号:6183983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/04/01 03:30(1年以上前)

nagkotobukiさん はじめまして

私もnagkotobukiさん同様、デジ一初心者です。
オリンパスC−2ZOOMをご使用されていたのですか。
私は、その一つ前のオリンパスC−1を同じく5年ほど使用していました。
私も撮影用途(建物の撮影)に限界が来たため昨年、9月にコンデジからニコンD80に乗り換えました。
(試撮りもせず、予約して購入しました)
私も、一度大学でお借りしたニコンのフィルム一眼の感触が忘れられずニコンを選んだ身です。何だか似てますね(笑)

コンデジからD80に変わった感想ですが、最初は重さの違いに少々戸惑う部分は有りました。ボディだけでも3倍近くありますから。しかし、重さに慣れ出してくれば凄く手に馴染み撮影が楽しくなってきました。購入後、使い方も解らずシャッターを切りましたが、素人だからブレると言うような事はありませんでしたよ。

素人意見ですが、
『素人にはぶれて難しいという』との事ですが、そんな事は有りませんよ。Smile-Meさんが仰られるように三脚とリモートコードを使用すれば手ブレは何とかなりますし、手持ちでも連写やシャッタースピードを稼げれば何とかなると思います。それよりも素晴らしい被写体とシャッターチャンスに巡り会える事の方が難しいと思います。

大事な事は、『ブレる時はブレる』と言う事です。コンデジ低画素機であるC−1やC−2でも手ブレしませんでしたか?プロやアマチュアの方は、ブレにくくする知識や技術等を持たれているでしょうが、絶対ブレないと言う訳では有りません。『素人だからブレる』と言われている方は、未知の領域への先入観が先行し過ぎているか、手ブレし易い構え方をされていたのでしょうね。

私も、デジ一は素人には扱えないモノだと中々購入に踏み切れませんでした。しかし、初めの一歩を踏み出せれば案外なものだと感じました。

素人に付きD40Xは店頭で見ただけですのでD80とどちらが良いかは他の皆さんのご意見をお聞き下さい。(お役に立てずに申し訳御座いません)

長文になりましたが・・・
試し撮りもせずD80を購入した私の話でした。

書込番号:6184134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/01 04:14(1年以上前)

撮影目的からすると、私なら先ず最初に「クローズアップ撮影用のスピードライト」の購入資金を予算に入れます
特に、古文書の撮影などではこれが有るか無いかで、かなり使い勝手が変わると思います
Nikonなら「クローズアップスピードコマンダーキット」と云う、ワイヤレススピードライトが有ります
かなり高価なキットですが使い勝手を考えるとこれがイチ押しでしょう

後は予算に有ったボディを選ぶだけです

書込番号:6184174

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/01 04:19(1年以上前)

古文書撮影にはズームではなく、単焦点マクロレンズをお勧めします。
歪みが少なく、花押や落款、細かな筆跡等を画面いっぱいに写せます。
従いまして、レンズ選択域の広い D80 の方がよろしいかと。

書込番号:6184185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 05:43(1年以上前)

古文書撮影となるとマクロレンズが欲しくなると思います。
そうなると私ならD80をお勧めします。

マクロはレンズメーカー製の物にもとても良いものがあります。
マクロ撮影はMFが基本とはいえAFが使える方がやはり便利ですし、そういう事を考えるとD80の方がレンズの選択の幅が広がって良いのではないでしょうか?

書込番号:6184260

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/01 05:50(1年以上前)

nagkotobukiさん、おはようございます(^^)

D80とD40でお悩みのようですね?
D80はフォーカスエリアが11点、D40は3点になります。
AFを多用されるのであればこの辺りも考慮された方がいいのではないでしょうか?
また、D40ではAFが効かないレンズもあるというのも確認してくださいm(__)m

また、私はD80とタムロン90mm(D40ではAFが効かないです)を使用して花なども撮影してますが花などを大きく撮影するにはマクロレンズが一本、あった方が良い様に思いますよ(^^)

書込番号:6184267

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/01 11:48(1年以上前)

先日,ペリーの黒船の航海記や他のエレファントフェリオの複写をしましたが
EOS D30 EF 50mm F2.5とSONY DSC-R1で撮影したところ,前者の方が
よかったという印象を持ちました.

餅は餅屋です.文献複写には複写レンズ(マクロレンズ)をオススメします.
ぶれ対策は手ぶれ補正よりも三脚とコピースタンドを使う方が確実です.

レンズは被写体の大きさにもよりますが,D80 マイクロニッコール60mm
余った予算で標準ズームというのはいかがでしょうか.

古文書・花の撮影がメインでなければマクロレンズの優先度は下げていいと思います.


書込番号:6184924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 11:52(1年以上前)

多くの皆様アドバイス有り難うございます。大いに参考になりました。でも、「AFレンズ」とか、「単焦点レンズ」とか還暦を過ぎた小生には少し難しい言葉です。レスかレフかも区別ができないのです。さて、現在の心境は、「D80」へ傾いております。大蔵大臣(我が愛する糟糠の妻)から「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の購入を限度とする予算執行の内諾を得ておりますが、古文書撮影に有効とのアドバイスがあった「単焦点レンズ」や「スピードライト」までは、今回は残念ながら諦めざるを得ないでしょう。しかし、だからこそ、応用範囲が広いとされる「D80」の方が良いような気がしてきました。宮崎は「神話のふるさと」で「太陽と緑の国」ですが、それだけに大都市から遠く離れています。それで、通販利用ということになると思います。課題のレンズとライトについては、今後ねばり強く大蔵大臣と交渉して参ります。「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」で古文書がそこそこにとれれば一番良いのですが。今後とも耳寄りな情報がありましたら、よろしくお願い致します。感謝。

書込番号:6184934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 18:32(1年以上前)

AFレンズ:オートフォーカスレンズ。
 ようするに自動的にフォーカスを合わせてくれるレンズです。
 完全ではありませんが、有ると無いとで大違いですね。
 D80は元々AFレンズはAFが使えるのですが、D40(X)は
 AFレンズであってもAFが使えるとは限らないという
 制約があります。

単焦点レンズ
 ようするに焦点距離が一つしか無いレンズ。
 例えば50mmという表記のレンズはその焦点距離しか使えません。
 ちなみに候補に挙げられているAF-S DX18-135Gというのは
 ズームレンズで18mmから135mmまで焦点距離を変える事が出来ます。
 焦点距離だけ見るとズームの方が便利ですが、一般的には
 単焦点の方が明るくて暗い場所での撮影やボケを活かした撮影がしやす
 くなります。
 また、画質は単焦点の方が良いと思って概ね間違いではないです。

ちなみにマクロレンズというのは接写用のレンズです。
古文書などを撮影するなら接写が出来る方が良いのではないかと思います。

書込番号:6185989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/25 08:04(1年以上前)

 皆様お久しぶりです。4月にアドバイスをいただいたnagkotobukiです。1ヶ月半かかりましたがD80 AF-S DX18-135G レンズキット を先日購入しました。皆様のアドバイス後、糟糠の妻から賛同を得て予算の執行伺いも済んでいたのですが、価格がその後上昇気味でしたので見合わせていたものです。妻と久しぶりに上京し「モネ展」を観た折に都内で買いました。今は恐る恐るカメラを扱っいる段階で、写し方もほとんど判らない状態です。今後の課題は、@使いこなすことA花や古文書を撮るためのレンズと技術です。今後ともアドバイスをよろしくお願い致します。感謝。

書込番号:6369144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/05/25 15:47(1年以上前)

D80+DX18-135キットは良いですね。

花や古文書を良く撮ってらっしゃいならば、
ニコンのMC60/2.8Dか、35/2Dをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10503510245/
http://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:6370229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。はせぶたと申します。

昨日、念願の「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」を
購入しました。

嬉しくて昨日からいろいろいじってるのですが、
画質設定でよく分からないことがあります。

NORMALとかFINEに加えてLとかSとかMとか
もあり、何が何だが分かりません。。
設定落としたら、そんなに画質に変化があるのでしょうか・・・?
せっかくいいカメラ買ったんだがら、画質設定落として
撮影するのも変な気がしますし。。

プリントしてもあまり大きくは引き伸ばさず、
基本はLサイズで、引き伸ばしても2L・はがきサイズぐらいです。
これぐらいの場合、どの設定にするのが一番効率的で
枚数いっぱい撮影できますでしょうか?

アホみたいな質問で申し訳ないですが、
どなたかアドバイスいただければうれしいです。

ちなみに、SDカードは2Gのものを買いました。

書込番号:6359287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/22 01:27(1年以上前)

NORMALとかFiNEは圧縮率の事で、FINEの方が保持しているデータ量が多くなります。
PCで加工したりする場合は、元データ量は多いほど有利です。

LとかSとかMは画像のサイズです。
D80は10M機なので、L(3872x2592)の時、10M機の本領を発揮している事になります。

Lサイズや2Lサイズへの印刷なら、一般的に200万画素(1600x1200)くらいあればいいと思います。

しかし、小さく撮った写真は大きく印刷する事はできません。
(正確には印刷できますが、粗くなります)
傑作が撮れた時に大きく引き伸ばそうと思っても、後悔先に立たずと言う事もありますので、最大サイズのFiNEで撮って置く事がベストです。
せめて、LのNORMALにしましょう。

書込番号:6359322

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/22 01:30(1年以上前)

FineとNORMALの差というのは、結構小さいと思います。
髪の毛とかが、Fineでは割と分離しているのが、NORMALではよく見ると濡れてくっついているかのように見えるとかそういった差です。

MとLなどは、大きくは引き延ばしサイズに影響してきます。
Mサイズでも550万画素くらいあるので、2Lくらいは余裕でこなしますが。
とは言え、大きいサイズから小さいサイズには出来ますが。
小さいサイズから大きいサイズにするのは困難です。

MサイズFineにするくらいなら、LサイズNORMALがいいとは思いますが。
それに折角1000万画素のデジカメを買ったのに550万画素で使うというのももったいない話ではないでしょうか。

もっとも、それ以上にいいのはRAWだったりします。
Nikonの場合、カメラ内のJPEGと、RAWからJPEGをPCで作るのとは大分画質が違ってきます。
一度RAWで撮り始めるとなかなかJPEGには戻れないところがあります。一枚8MBくらいの容量が必要になってきますが。

D80と同じサイズのD200では、元々4GB*2を持っていましたが、RAWでパカパカ撮る(撮れる)ので、今では8GB*2+6GB*2+4GB*3で40GBくらいのメモリーを使っています。

書込番号:6359332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/22 06:41(1年以上前)

JPEGならFINEのLで400枚以上撮影できますから、全部FINEのLで
いいのではないでしょうか?
撮影後、気に入った画像はそのまま、イマイチなものはリサイズして
パソコンに保存すればいいと思います。

書込番号:6359536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/22 09:17(1年以上前)

カードも安く購入できますので

FINEのLでいいと思いますが。

書込番号:6359716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/22 10:05(1年以上前)

はせぶたさん こんにちは!

購入おめでとうございます。
他の皆さんがアドバイスしておられますので
私からのアドバイスは、D80の参考本ありますのでお読み下さい。
Nikon D80完全ガイド 定価¥2,000円(税別)
デジタルカメラ・マガジン特別編集 本屋さんのカメラコーナーで販売しております。(D80のハンドブックも付いています)
すてきな写真を撮って下さい。

書込番号:6359806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/22 10:24(1年以上前)

D40レンズキット使用者で、まだまだ初心者の域を出ない者ですが、私にとっては今も悩ましい問題ですね。

現在の設定がどうなっているか、先ほど液晶画面で確認してみました。

私は皆さんのご指導で、当初のFINEのMからNORMALのLに変更しました。

もともとPCがパワー不足で、また、大きなプリントも予定しておりませんので、現行の設定としております。

そればかりか、PCへ画像取り込み後のSDカードは、一般的には空にするところでしょうが、私は相変わらず残しております。

これは、PC(中古)からの印刷よりも複合機(上から4番目の機種とは言え最新型)にSDカードを差し込んでの印刷の方が、きれいに仕上がるからです。

2GBのSDカード、いつまで持つか心配ですが、まあ、こんなところです・・・。

書込番号:6359848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/22 11:14(1年以上前)

写真は後になってどんな使い道が生じるかわかりません。今は2L程度でも将来大きく伸ばすことがあるかもわかりません。

せっかくの高性能のカメラです。メモリーや保存の問題もありますが最大の画質、できればRAWで撮影しましょう。

書込番号:6359922

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/22 11:30(1年以上前)

デジ一眼ご購入おめでとうございます。

質問の内容から見ますとまだいろいろとお勉強しないと。

以下ご参考に。
http://www.pic-up.net/digi_print.html
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
http://aska-sg.net/

書込番号:6359946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/22 13:21(1年以上前)

2Gあるなら、最高画質で。^0^

どうせ、気に入らない失敗等で多くを消去するのですから、大丈夫。^0^

ピントとぶれで、失敗はまず消します。なんでかを学んでからね^0^

書込番号:6360176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/22 13:39(1年以上前)

せっかく良いカメラを買ったのですから、最高画質で撮るのが吉だと思います。小さくは後からでもできますが、逆は無理ですから。

書込番号:6360202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/22 17:19(1年以上前)

同じ写真は二度と撮れません
と云うことで、撮影する時は「最高画質で最大の撮影データが得られる」モードで撮るのが鉄則でしょう

撮影枚数が増えてメモリーカードの容量が足りなくなったら、フラッシュメモリーは年率50%で価格が低下していますので、安くなったカードを買い足せば良いだけです

書込番号:6360598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/23 00:10(1年以上前)

早速の多数のご指導本当にありがとうございました!

大は小を兼ねるってことで、とりあえずFINEのLぐらいから
スタートしてみようかと思います。

早くアドバイス出来る側になれるよう頑張ります!

皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:6362112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの追加購入について

2007/05/20 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

子供たちの運動会を前に一発勝負で 5/13 に購入しました。
5/20 当日、使用しましたが、135mmではアップが撮れず非常に残念でした。今後の事を考え VR70−300mmクラスを考えています。
やはり、Nikon には、Nikon でしょうか?
他社メーカーのレンズでも不都合はないでしょうか?
アドバイス頂ければよろしくお願いします。

書込番号:6354817

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/20 20:24(1年以上前)

 今、現時点で IS/VRレンズは canon/nikon と sigmaが
出しているだけです。sigma 80-400mm/OSはイマイチの評価なので
今買うのなら nikonレンズでしょうね。
 少し待てばレンズ・メーカーから IS/VRレンズが出る予定です。

書込番号:6354836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/20 20:46(1年以上前)

mie300さん、こんにちは。

>他社メーカーのレンズでも不都合はないでしょうか?

現在、各レンズメーカーから発売されているレンズをD80に装着する分には問題ないと思います。
ただし、将来カメラを買い換えた時に他社製のレンズが新しいカメラで使用できるか不安な点もありますね。

他社製のレンズを購入する場合には、過去に発売されたレンズのROM交換を行う等、旧製品のユーザーを切り捨てなかったメーカーの製品を購入したいところですね。

書込番号:6354896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/05/20 21:46(1年以上前)

各レンズメーカーの現在販売されているレンズに関しては問題なく、お好みの選択をなされればよろしいと思います。

純正レンズに関しては価格面の折り合いなどや機能(手ブレ補正など)で納得出来るなら当然こちらがベストですね、万が一の不具合発生でボディ、レンズ何れの不具合かが判断しやすくメーカーの保証も受けやすいでしょう。

書込番号:6355163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/20 22:06(1年以上前)

こんにちは(^^

ここは、迷わず純正のVR70−300が宜しいかと思いますが。。
5万円台の値段になってきて安くなってきてるようですし。。。
後悔しないと思いますよ。^^
運動会には定番だと思います。

撮影楽しんでください。^^

書込番号:6355257

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/05/20 22:24(1年以上前)

私もこぶ白鳥さんと同じです。
買って良かったと思っています。

書込番号:6355348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/05/20 23:08(1年以上前)

mie300さん 今晩は!

私は、販売店でお店の人にお願いしてニコンVR 70-300mmを装着して試してみました。
初めてのVR機能に感激して迷わず購入しました。
購入価格は、ヤマダで\55,680円(税込み)でした。

書込番号:6355560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/20 23:12(1年以上前)

純正のVR 70-300mmがオススメです。

書込番号:6355578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/21 09:11(1年以上前)

 私も4/29の運動会でD80とのコンビで使いましたが、非常に満足しています。ストレス感じることなく、軽快に使えましたよ。
 運動会では手持ちで結構振り回しているのですが、VRのおかげでファインダー内が安定するので、非常に見易かったです。レンズ内手振れ補正の恩恵を実感しました。

 お値段もVRU3兄弟の中では、リーズナブルですよね。写りについても、レンズ板では諸先輩がたの太鼓判がいくつも押されています。(笑)

 

書込番号:6356483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/21 10:39(1年以上前)

mie300さん
こんにちは。
VR70-300mmは購入以来、望遠はこのレンズの素晴らしさに、他のレンズの出番がなくなりました。
VRが強力なので手持ちで撮れてしかもなかなかシャープですので、購入されて後悔することは無いと思います。

私は鳥を撮る場合このレンズにテレプラス1.4倍を付けて更にトリミングするケースが有りますが、ジャスピンでブレが無ければそれに十分耐えるレンズです。

是非このレンズを購入されることをお薦めします。

書込番号:6356610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/21 19:09(1年以上前)

VR 70-300mmは入手して決して後悔しないレンズです (^^)
早く行っちゃいましょう (^^)

書込番号:6357711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/22 10:33(1年以上前)

こんにちは。
私も皆さんと同じくVR70-300がいいと思います。

書込番号:6359866

ナイスクチコミ!0


スレ主 mie300さん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/22 11:05(1年以上前)

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
評判も使い勝手も上々のようですね。
本日、早々に購入(予約)しました。(Kenkoプロテクターサービスで!)

書込番号:6359908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

D80 AF-S DX18-135G 価格について

2007/05/21 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:8件

福岡県(できれば市内で)での特価情報あるかた
いらっしゃいませんでしょうか?

ヤマダ電機・原店で5/25まで139,000円、ポイント10%還元が
調べたことこ最安値なのですが。。。

書込番号:6356917

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/21 13:21(1年以上前)

価格.com 最安値と、実質6100円の差が有りますが、どうなんでしょうね。
福岡だと 博多駅のすぐ近くに、ニコンのサービスセンターが有りますから、
価格.comの 最安値店で、買われても良いのでは? とも思いましたので…
修理、ローパスフィルターの清掃とかは、SCに行けば良いですからね(^^
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/fukuoka/index.htm

書込番号:6356973

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/05/21 13:22(1年以上前)

ぐーん。さん  こんにちは

ボクもこのキットを昨年から使っていますが、とても満足しています。
価格も2万円下がりましたね、ここの書き込みを見ますとキタムラが安いとのことです。
若し高い時、交渉で安くもなるようです。
分からない事を遠慮なく聞いたり、アクセサリーなども豊富でよろしいと思います。

書込番号:6356980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/05/21 15:21(1年以上前)

robot2さん、里いもさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
デジ一眼初心者なので、できれば店頭で購入を
したいと思っています。
最安値の価格を参考に、福岡大名のキタムラで
価格交渉して購入してみようと思います。

>分からない事を遠慮なく聞いたり、アクセサリーなども豊富でよろしいと思います。
→初心者なので、足を運んで店員さんに色々聞いたりしたいので
キタムラさん、心強そうですね!
私も早く手にして写真を撮りたいです♪



書込番号:6357202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/21 17:19(1年以上前)

「福岡大名のキタムラ」とは、渡辺通り店のことでしょうか?
キタムラなら、購入後にま、交換レンズその他で、相談にのって
もらえていいと思います。

書込番号:6357436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/21 17:39(1年以上前)

じじかめさん、こんにちわ。

キタムラの天神店でした。

書込番号:6357495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/21 21:18(1年以上前)

天神店でしたか?博多駅近くにもありましたね。
福岡市には、転勤で3回行き、計5年ぐらい住んでいました。(西新町、井尻、大橋)

書込番号:6358153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

オススメのマクロレンズ、教えて下さい。

2007/05/19 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

こんにちわ。
F80S→D70S→D80とニコンを使い続けてます。
現在は、D80にNikkor VR18ー200レンズで街中スナップを中心に、
散歩のお供として使っています。

そろそろマクロレンズも1本欲しいのですが、オススメありますか?
候補は
・SIGMA MACRO 70mm F2.8
・SIGMA MACRO 50mm F2.8
・TAMRON MACRO 90mm F2.8
・Nikkor MACRO 60mm F2.8D

VRのマクロレンズは予算・大きさともにちょっと難しい。
純正Nikkorも良いけど、古い印象もあり・・・。

書込番号:6349483

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/19 09:29(1年以上前)

TAMRON MACRO 90mm F2.8は 評判が良さそうですね
周辺の顔なじみは 結構使っています

私も迷いに迷い思案の末 TAMRON MACRO 90mm F2.8と決めてでかけましたが 店で我がレンズのストックを尋ねられ 将来のカメラの買い替えを考慮すれば 断然ソニーの100mmと強力な薦めで 結局は ソニーにしました (当方αー7D)
おかげで お値打ちには買えたとおもいます

だから 純正も 一度購入覚悟で価格交渉されてはいかが? 

書込番号:6349580

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 10:09(1年以上前)

>・TAMRON MACRO 90mm F2.8
>・Nikkor MACRO 60mm F2.8D
の2本を使ってます。

マクロとしてなら
画角で選んで良いのではないでしょうか(^^)
どっちもおすすめします。

人物(背景をボカす)なら272E
スナップなどいろいろならマイクロ60mm
と使い分けてます。
私の272EはEFマウントです(^^ゞ

書込番号:6349700

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/19 10:11(1年以上前)

TamronのSP90mmは光学的には優れていますが、
Nikonのデジタル一眼レフとは、電気的にいまいち具合が良くないです。
露出、調光で異常が出ますから。

すでに買ってしまったのであれば、それでも使いこなすというのもありでしょうが。
まだ買う前であれば、あえて不都合がある物を買うことはないのではないかと思います。

それと90mmって意外と長いので、ちょっとした物を撮ろうと思っても三脚必須になります。

それよりは気軽に使える50mm〜60mmくらいが使いやすいと思います。

個人的には純正のMicro 60mm/F2.8がいいように思います。

書込番号:6349706

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/05/19 10:13(1年以上前)

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO(272E)を使っています。美しいボケで、マクロだけでなくポートレートにも使いたいお勧めできるレンズです。

[6292504] マクロレンズ:ニコンVRとタムロン
が参考になるかもしれません。

書込番号:6349709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/05/19 11:17(1年以上前)

私は272Eではなく172Eを使っていますがとてもよく出来たレンズだと思います。
安くて・軽くて・写りも良い、お勧めできるレンズと思いますよ。
これからの季節、花・昆虫マクロには最適かと。

書込番号:6349927

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/05/19 13:21(1年以上前)

当方はTamron SP 90mmF2.8を使っています。

写り、携帯性とも満足しています。
Nikonのデジカメとの相性も問題ありません。

書込番号:6350256

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/05/19 13:28(1年以上前)

パッションなないさんはマクロレンズでどんな被写体をお撮りになりたいのでしょうか?

もし小物などの物撮りならMicro60mmがよろしいかと思います。

花などは柔らかい描画のタムロン90mmがおすすめです。
ただ、yjtkさんがおっしゃったようにスピードライトの調光は今ひとつなので、自分である程度調光補正しなければいけないケースもあるかもしれません。
(これは272Eでも172Eでもそうみたいです。)

また、しっかりした描画がお好みならシグマのマクロレンズもいいかもしれませんね。
あと、トキナーの100mmマクロもいいレンズらしいですよ。

いずれにしても、花や虫ならある程度作動距離のとれる中望遠マクロが使いやすいかと思います。
#出来れば三脚もご使用された方がよろしいかも?

ちなみに、私もタムロン90mm(ブラックモンスターさんと同じ172E)を使っています。
#カメラはD70ですけど・・・
私は7〜8割方は手持ち撮影です。(^^ゞ
私の撮った90mmマクロの下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/slide/slide.html

書込番号:6350279

ナイスクチコミ!1


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/19 13:53(1年以上前)

トキナーAT-X M100 PRO D 100mm F2.8 Macro
は如何でしょうか?
パッションなないさん と同じD80でも使用しています。
AF〜MFの切替、MFリングのトルク感、このレンズ買って良かった大変満足しています。

http://kakaku.com/item/10506011378/

撮る楽しみが増えました。

書込番号:6350337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12853件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/19 16:08(1年以上前)

こんにちは。
私も先日、タムロンの272Eを購入しました。ボケもきれいですし、ポートレイトにも使えるので、とても満足しています。
買って損はないと思いますよ。

書込番号:6350666

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/19 16:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

D100登場時に、28-200mmを買われた方がかなりいたんですけど、露出がドアンダーで結構騒ぎになりました。

光学的にはSP90mmはなかなかいいと思いますが。
Nikonで使う上では様々な障害を持っているというのは頭に入れておかないといけないかと思います。

あえて、中望遠マクロが欲しいというのであれば、まだしもTokinaの100mmの方がNikonのデジタル一眼レフとの相性が少ないと思いますけど。

書込番号:6350721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/19 17:35(1年以上前)

D70sにタムロンの90mmマクロを使っていますが、露出にはまだ問題が出ていません。
ただし、まだ、ストロボを使った撮影での検証はしていませんが・・・。

 同時に三脚の購入も強くお勧めします。

書込番号:6350913

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/19 19:05(1年以上前)

パッションなないさん、こんばんは(^^)

私はD80とタムロン90mmを使用しています(^_^)
最初離れが必要かもしれませんが90mmでも手持ちはいけるかと・・・
また、このカメラには感度自動制御がありますし、それを使用すればかなり手ブレも抑えれるかと思います(ある程度ISOを上げても良いと思うのでしたら・・・)

使用した感じでは写りは言うまでもなく、軽いですし、D80とはバランスも良いかと思いますよ(^^♪

書込番号:6351201

ナイスクチコミ!1


夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2007/05/19 19:39(1年以上前)

パッションなないさん こんにちは、

私も、タムロンSP90mmとシグマMACRO50mmを持っています。主に山野草を写すのですが・・
描写の美しいタムロンSP90mmは、ここ一番というとき三脚を使って写します。
普段は、手持ち撮影でシグマを使います。
接写写真は手ブレとの戦いですので、焦点距離の短いレンズは使い易いと思います。
最近は、マクロの定義からは外れるかも知れませんが、トキナー魚眼ズーム10ー17mmを使う事が多いです。
レンズ前2.5cmまで寄れズーム機能まで付いているこのレンズとても面白いです。

ただ昆虫を主に写されるなら、もっと焦点距離の長いマクロレンズが必要でしょう。
私は、昆虫の場合は、タムロン90mmにケンコーの×1.5テレプラスをつけて撮っていますが、これでも短く感じます。

書込番号:6351301

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/05/19 19:50(1年以上前)

すみませんm(__)m
ミスってしまいました・・・

>最初離れが
最初は慣れが
の間違いです(>_<)
申し訳ありませんm(__)m

書込番号:6351327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D80 ボディの満足度5

2007/05/19 20:04(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

最初はSIGMAのレンズが気になっていたのですが、
(単に格好良く見えた為ですが)
タムロンのレンズへのご意見が圧倒的ですね。
店頭で手に触れて確認してきます。

作品をリンクして下さった方、拝見しました。
参考になります。

書込番号:6351370

ナイスクチコミ!0


Epic_G3さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/20 00:51(1年以上前)

パッションなないさん今晩は。
私は、タムロン90mmとSigam50mmを天秤にかけSigmaをチョイスした者です。
私の場合は、三脚必須の90mmに対し、三脚なしでも数撃ちゃ当る50mmに軍配が上がりました。
どっちが正解かは分かりませんが、Sigma50mmで大変満足しています。
次のMacroは純正のAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gを狙ってます。

書込番号:6352568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/20 11:41(1年以上前)

D70(F80も)とタムロン28-200(デジタル対応でない旧機種)や
タムロン90mmマクロ、シグマAPO70-300も使っていますが、露出が
おかしいとは感じません。
D70を買った時に、タムロン28-200でスタートし最初なのでオートブラケット
で撮影しましたが、露出補正は不要に感じました。

書込番号:6353620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/20 20:37(1年以上前)

SIGMA70MACRO 画角と写りに引かれて5月連休明け購入し勉強中です。AFのジーコ・ジーコが耳障りかな。7月発売予定のトキーナ35とSIGMA150が欲しい。連津沼に嵌りそう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1046264&un=35886

書込番号:6354866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/21 00:03(1年以上前)

yjtkさん、

タムの距離情報の荒さについては以前K100D板でも話題になってましたね。

[5243246] サードパーティー製レンズでも手振れ補正は効きますか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=5243246/

90mmマクロそのもののデータはないんですが、
純正(ペンタ)やシグマのレンズに比べるとやはり距離情報が荒いようです。

例えばタムロンの11倍ズームで16段階、純正は3倍ズームで26段階もあるとか。

あちらは手ブレ補正の為に距離情報が必要な訳だけど、ストロボ調光ほどの影響はないようね。

ワタシもタム90mmマクロを使用しているけど、ストロボではまず
使わないので問題ないし、発光させるにしても多分調光補正で
済むだろうと楽観してます。

書込番号:6355800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/21 14:26(1年以上前)

パッションなないさん 、こんにちは。

D80をメインで使っているのですが、便乗して質問させてください。

私も次に買うレンズとして、マクロレンズ購入を考えているのですが、もともとはAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
を候補に考えていました。

しかし、SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGというレンズがTIPA 2007 ベストエキスパートレンズ受賞( http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_070518_tipa2007.htm )というニュースを聞いて、値段もAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
の半分程度なので、ちょっと気になっています。

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGについて、ここkakaku.comの掲示板を見てみましたが、ニコンマウントでの書き込みが少なく、「ユーザーが少ないのだろうか?」、「ということは購入ユーザーが少ないのか?でも何故???」という感じで、実機を触る前にもう少し情報を集めてみたいと思っています。

SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DGについて、お使いされている方がいらっしゃったら、作例も含めて、使用感などの情報を教えていただけませんか?

書込番号:6357107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

直接撮影には影響がないのですが、表示パネルにあるSDカードの残量を示す数値が、本来は1枚撮影毎に減るはずですが、3枚に1枚ぐらいしか減りません。 どうしたものでしょうか。 よく見ると撮影直後は減りますが、何故か元に戻るようです。 なお、バッテリー残量を示す際に表示される撮影枚数は多分間違っていないと思います。 それとついでですが、バッテリーの持ちがよくありません。 取説をみれば600枚などと書いてありますが、私の場合は200枚程度しか持ちません。 このような方はおりませんか。

書込番号:6348573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/05/18 23:36(1年以上前)

車のカタログ燃費みたいな物かな?

メーカーがテスト撮影に用いているモードで撮れば近い数値は撮影可能と思います。

車もエアコンオフの電源負荷が無い状態でモード走行すればカタログに近い数値でます。

カメラも車も余計な事すれば参考値には到達しません。

書込番号:6348596

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/18 23:38(1年以上前)

>表示パネルにあるSDカードの残量を示す数値が、本来は1枚撮影毎に減るはずですが、3枚に1枚ぐらいしか減りません。

 JPEG画像のファイルサイズは一定ではありません。小さいもの
大きいもの、コマ毎に異なります。残枚数は残容量を平均サイズで
割って計算しているので、そうなる事があります。

>それとついでですが、バッテリーの持ちがよくありません。 取説をみれば600枚などと書いてありますが、私の場合は200枚程度しか持ちません。

 撮影スタイルによってバッテリーの持ちは大きく変動します。
1コマ毎に背面液晶モニタで確認していると、バッテリーの消費が大きくなり
定格コマ数の撮影が出来ません。また背面液晶モニタを使わなければ
定格コマ数よりも多く撮影出来ます。




書込番号:6348611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/19 00:30(1年以上前)

私が使ってるのはD200ですが、残り撮影可能枚数の表示は似た様なものです (^^)

撮影モードがRAW、JPEGのどちらでも、撮影した画像ファイルのサイズは個々に異なりますので、表示される残り撮影枚数はあくまで目安と考えると良いでしょう

電池の持ちにしても、撮影スタイルで大きく異なってきます
特に撮影画像を毎回背面液晶に表示させると、どうしてもバックライト等の関係で消費電力が増えてしまいます
撮影した画像を背面液晶に表示しない様に設定すると、かなり電池の持ちが違ってきますので、一度試してみては如何でしょう

書込番号:6348838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/19 00:48(1年以上前)

> SDカードの残量を示す数値が、

画像サイズ・画質モードが判りませんので、lay_2061さん のレスを参考にされて、L・Fineで試される様お勧めします。L・Fineならば確実に減っていくと思います。


> バッテリーの持ちがよくありません。

バッテリーの充電完了後は100パーセントになっていますか?
バッテリーチェックで100パーセントを表示しているかを確認してみた方が良いと思います。

私のバッテリーに不具合(発見当初、満充電の筈が75〜78%、次の充電では50数%、その次は35%位になってしまいました。劣化度は0)が発生しており、このバッテリーをニコンSCに持ち込み確認して貰った処、不良と判断されました。

そんな訳で先日この板(D80/D200)で、EN-EL3eバッテリーの不具合と思える書込を検索した処2件見つけました…、希なケースなのかも知れませんがバッテリーそのものにも不具合は生じますのでね。
(バッテリーのシリアルを教えて頂くと比較が出来ますが…)

書込番号:6348895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/19 01:06(1年以上前)

こんにちは。
私は5Dでしたがサンディスクウルトラ2の4GB、RAWで撮ってましたが、残り1枚表示になってから4枚撮れました。
早い話、「目安に過ぎない。」そういうことです。

書込番号:6348953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/19 01:26(1年以上前)

K100Dですが、6M−STDで撮っても被写体によって2.nMになる時も500K以下になる時もあります。
記録可能コマ数の表示はそんなものだと思います。

私事ですが、K100Dの場合は残コマ数表示が3桁しかありません。
2GのSDを入れると、999のまま、なかなか減りません。(T_T)

電池持ちの件ですが、コンデジを含め、構図や画角を色々と模索しながらの撮影では、私の場合、おおよそカタログ値の1/3くらいです。

書込番号:6349019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/19 07:42(1年以上前)

お答えいただいた皆様、早速ありがとうございます。

言われてみれば、そういうものなのですね ! わかりました。

それにしても、この「クチコミ」欄の反応の早さには脱帽します。


書込番号:6349358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/19 10:44(1年以上前)

私も脱帽しています。(?)

書込番号:6349824

ナイスクチコミ!0


yeti3776さん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/21 00:18(1年以上前)

北ニコンさん今晩は、yeti3776と申します。
SDカードの撮影枚数の件、小生もまったく同じ疑問を持ちました。
パナの1GBでカウンター枚数は129からスタートするのですが、最終的に200枚は撮れてしまうものですから(設定はFINE.Lサイズ)。
そこでNikonに電話で問い合わせたところ、「かなり余裕を持った設定にしてあるためそのような結果となることがあります。」との回答でした。また、購入時親切に接客してくれたキタムラの店員さんにもこの件を相談しましたところ、展示機で実際にテストをしてくれて同様の結果になることを実証してもらいました。
北ニコンさん、安心して使用してください。
それにしてもNikonさん、このような件(5割以上の誤差が出て)でユーザーが不安にならない様カタログやHPでもう少し気を配ってもらえたらありがたいのですが。

書込番号:6355858

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/05/21 00:27(1年以上前)

>[6355858]
>それにしてもNikonさん、このような件(5割以上の誤差が出て)でユーザーが不安にならない様カタログやHPでもう少し気を配ってもらえたらありがたいのですが。

 残念ながら JPEG画像の特性なので、残コマ数の精度を上げるのは
無理です(説明は省略。考えてみましょう)
「最低撮影可能コマ数」と思えば納得できると思います。

書込番号:6355888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング