
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2007年5月16日 19:09 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月16日 11:32 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月16日 00:48 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月15日 17:45 |
![]() |
6 | 13 | 2007年5月15日 09:43 |
![]() |
8 | 8 | 2007年5月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、はじめましてクチコミ新人です。若い頃からのNikon党で、ニコマート、F2フォトミックS、F4と愛用してきましたが、さすがにデジカメの時代になりD80を購入したいと考えています。そこで以前使用していたレンズAFニッコール75-300mmf4.5-5.6が使用できるのかどうか教えて頂きたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

使えます。(EDのほうも、Gタイプも)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm
書込番号:6340980
0点

> そこで以前使用していたレンズAFニッコール75-300mmf4.5-5.6
こちら↓を参考にされると良いでしょう
D80に装着できるレンズ一覧
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm
書込番号:6340991
0点

1304おじさんさん こんにちは
ニコンのいいところはレンズ資産が活用できることですいね。
ボクも昨年秋からD80を使い始めました、お仲間入り歓迎です。
ご存知と思いますが、焦点距離が1.5倍となりますね。
書込番号:6341010
0点

いつも思うのですが使用感等なら分かりますが、
こういう仕様の質問はニコンに聞くより正確な答えは出ないし、
責任ある回答という点からもニコンに問い合わせるのが一番です。
サポートセンターか
ニコンのWEBのD80の取扱い説明書の
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
主な仕様 交換レンズを見てご自分でご確認ください
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
過去ログにも月2,3は出ています。聞くより前に自分で調べる。
そして分からなければ聞くという手順をこれからは覚えてください。
書込番号:6341015
1点

早速のご返信ありがとうございました。これで新しいレンズを買う余裕ができました。おおきに!!
書込番号:6341018
0点

何も手がかりがなければ、聞いてみるのが手っ取り早い方法でしょ…、
レスする人は時間に余裕のある人だと思います(私^^;)
口コミの使い方は徐々に慣れますから心配有りません。
そんな事より、D80のお仲間が増えるのは大歓迎ですよ(*^_^*)
書込番号:6341072
2点

なぜタムロンやシグマの18-200が人気があるのか?
D80+18-200VRを使うとその便利さに、理由が分かります。VRの付いたニコン18-200なら鬼に金棒です。
書込番号:6341074
0点

裕次郎1さんのレスの意味、頭が悪いもんですからよく分かりません
タム.シグマの人気の理由が分かるのか、VR18-200の便利さが分かるのかどっちでしょう?
書込番号:6341313
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
昨年末にD80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入しました。
2月末には50mm1.4Dを購入したため、現在ほとんどキットレンズを使用していない状況です。
初心者ながら、約4ヶ月一眼レフで撮影してきて、今もっとも興味あるのはmacroの世界なんですが、よく言われるレンズ沼にはまりはしないかと心配なので、今は購入を控えています。
資金的にも決して豊かではないので、キットレンズを良い値段で下取り出来れば、TAMRONの90mm macroを購入したいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
アドバイスをいただければと思います。
0点

キットレンズを売ると標準ズームが無くなりますので、残したまま
タムロン90mmmマクロを買うようにするのが、いいと思います。
あとで、標準ズームとして、17-55mmF2.8等を買うつもりなら、キットレンズ
は、下取りにしてもいいと思いますが・・・
書込番号:6337281
0点

私なら下取りに出さずにマクロレンズの追加購入かな(^^ゞ
1本ぐらい標準域ズームレンズもあった方が、便利だと思いますが・・・・(^^;;;
書込番号:6337287
0点

個人的には50mmと90mmのレンズだけになるのはさすがにきついんでないでしょうか?
今はいいかもしれませんがそのうち違う被写体も撮りたいとおもったときにまたズームレンズを買い余分に出費が増えそうな気もします。
少しでも高値で売りたいとなるとオークションです。今は3万円台で取引されているようです。
マクロレンズを買い増しというのが一番いいのですが、ご予算がないのならクローズアップレンズや接写リングで代用というのもいいかもしれないです。
書込番号:6337300
0点

マクロレンズの買い増しで、キットレンズは残された方が
いいと思いますが。
書込番号:6337302
0点

こんにちは(^^
標準ズームはあった方が良いと思いますが、使うレンズは人それぞれ
でしょうから、単焦点レンズをとっかえひっかえというのもアリだ
とは思いますが。。。。
50F1.4Dでも花とか撮れるとおもいますが。。
タム90(272E)は評判が良いようで、私も購入を考えてました
が、VR中毒にかかってしまって、結局VR105マイクロを購入
してしまいました。
純正の60マイクロもとても評判が良いようですよ^^
でも、標準ズームはやっぱり1本あった方がいいと思いますよ^^
沼にはくれぐれもご用心下さい。(^^;;)
書込番号:6337320
0点

たった30分でこれだけの返信が着くとは思いませんでした。
皆さんの意見はとても参考になりました。
キットレンズは残すことにしようと思います。
沢山のアドヴァイスありがとうございます。
それから、皆さんの写真もそれぞれのページで拝見しています。これからも参考にさせていただきます。
書込番号:6337329
0点

DX18-135Gも時々使って、目が肥えないようにしなければ、
一番懐に優しくない(でも理想の?)単焦点の沼に向かわれているような・・・・・・・。
書込番号:6337379
0点

Mr.BiGFL@さん
こんにちは。
50mm1.4D購入されて18-135を使用しなくなったというのは、凄いですね。
私は単焦点レンズで撮っていると画角が調整出来なくストレスがたまってしまうので、すぐ高倍率ズームに変えてしまいます。
常時携帯用カメラとしてD40にAF-S18-135mmを購入しましたが、やはり少し重くてもVR18-200mmを付ける事が多いです。
撮影スタイルは人それぞれですので、あまり使わないと言う事でしたら、下取りに出してタムロンの90mmを購入されるのもありかと思います。
後AF35mmF2も花を撮るにはなかなかいいですよ。
書込番号:6337406
0点

Mr.BiGFL@さん,こんばんは。
レンズ沼への道,確実に歩んでらっしゃいますね。
皆さんも書いてらっしゃる通り,キットレンズを売ってしまうと,標準域は50mmF1.4のみになってしまいます。
広角は使用されないのなら,売却もありでしょうが,私は手元に残した方がいいと思います。
基本的にはマクロレンズの追加購入をお勧めします。
書込番号:6337666
0点

初心者なので、さらに欲張ってアドヴァイス頂きたいのですが、
皆さんはどんなレンズを所有されて、
どんな写真を撮影されているのですか?
私が18-135をほとんど使わなくなったのは、あまり面白い写真を撮っていないからなのではないかと思いはじめました。かといってお恥ずかしくて、人様には見せられるようなものはありませんが…。
書込番号:6338385
0点

Mr.BiGFL@さん、こんにちは。
>皆さんはどんなレンズを所有されて、どんな写真を撮影されているのですか?
私はマクロ撮影も結構たくさん撮影するのですが、昆虫ではこんな感じの写真が多いですね〜。
D70とAi AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dの組み合わせですが、内蔵フラッシュの前面にディフューザーを取り付けて撮影しました。
絞りF22、シャッター速度1/500秒、内蔵フラッシュ使用です。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_0943_q.jpg
書込番号:6338442
0点

DX 18-135mmをお持ちで殆ど使っていない..... とは、何とも勿体ないですね (^^)
街撮りなどの風景写真などを撮るのには便利そうなレンズですのに......
確かにレンズの焦点距離や開放F値に依って、夫々に得意とする撮影のジャンルはあるのでしょうが、そう云った概念にこだわるよりも、ご自分の好きな被写体を探す方が撮影が楽しくなると思います
私の好きな被写体は花と風景で、苦手なのが人物....
そんな訳で、専ら私が撮るのは四季の花や季節毎の風景写真がメインになっています
主に使うレンズは、広角〜標準域のVR 24-120mmと最近はVR 70-300mm それに接写用に60mmか100mmのマクロレンズと云うパターンです
最近のお気に入りはVR 70-300mmですが、このレンズ決して開放F値が明るい訳でもないのですが、何故か写りが良くて花の撮影では300mmの望遠側で撮るのに嵌ってます (^^;)
リンク先のネットアルバムの作例には使用機材を記入してアップしてますので、宜しければ撮影する際の参考にしてください
書込番号:6338613
0点

こんばんは。 標準ズームレンズって、画角が頻度高いっす。
当方、 単焦点標準、マイクロ、2.8望遠ズームなど、
いろいろと使っていますが、 稼働率がイチバンなのは、
レンズキットの、DX18−70mmです。
書込番号:6339076
0点

>皆さんはどんなレンズを所有されて、どんな写真を撮影されているのですか?
私は3年前にD70を購入した時、子供はもう成長しているしさて何を撮ろうかと思いました。
取り敢えず近くの洗足池公園を撮ったのですが、そこに都会の中の豊かな自然を見つけ、ここの自然を撮り続ける事をライフワークにしようと思いました。
以来洗足池の花鳥風月を撮り続けていますが、カワセミを見つけた事がレンズ所有の上ではとにかく望遠レンズをあれこれ揃える事になってしまいました。
と言ってもせいぜい300mmF4までですが、今は鳥撮りはVR70-300mmにテレコン1.4倍を付けて手持ちで撮るのが気に入っています。
季節毎の花、蝶やトンボの昆虫類、野鳥、日の出や夕焼け、公園で遊ぶ人々のスナップ等々、毎週休日に行っても被写体には事欠かないで撮影を楽しんでいます。
所有レンズはプロフィールに書いていますので参考になればと思います。
書込番号:6340266
0点



こんばんわ!!
D80をお使いのみなさんに素朴な疑問なんですが、
みなさんはどこのメーカーの『SDカード』をお使いですか???
私は、パナソニックの「SD・HC」2GBを使っています。
今のところは何も問題はないのですが、、、、、
近々「SDカード」の買い増しを考えていて
これまで通りパナソニックにするか、他のメーカーにするか悩んでいます。
D80に合性の良い「SDカード」ってあるんですか?
教えて下さい お願いします!!!!!
0点

D80で実際に使ってみての感想です。
パナの4Gだと連写がマニュアル通り100枚(毎秒3枚)出来ますが、トランセンドの8Gだと9-10枚目あたりから書き込みが終わるまで、極端に遅くなります。連写は運動会ぐらいしかしないので、旅行にはトランセンドの8Gを運動会にはパナの4Gを使っています。
書込番号:6329415
0点

優ちゃんです。。。さんこんばんわ
「相性の良い」と言う条件でしたら、東芝、Panasonic、SandiskなどSDカードの提唱メーカーになると思いますけど、実際に販売されているメーカーの数はかなり多いですし、OEM品も多数です。
一般的に手に入りやすく、比較的安定しているメーカーとしては、Transcend、Lexarなどもあります。
また、HAGIWARASYSCOMは東芝、PanasonicのOEM品ですから、製品としては安全な選択かと思います。
LexarはカメラメーカーのOEMメモリも生産しているメーカーですから、相性の心配も少ないと思います。
安い銘柄としてはUMAX、PQIというメーカーもありますし、サードパーティメーカーも多数販売しています。
書込番号:6329438
0点

特にD80にかぎらず、2GBで良いのであればSDHCよりもSDのほうが安価で、なおかつ現状ではむしろ書き込みもまだ早いようにも感じます。
もちろん4GB以上になればSDHCしかありませんが。
いずれにしても、価格を気にされないならやはりSunDiskやPanasonicの高速タイプがベターだと思いますけれど、個人的には価格とパフォーマンス、信頼性とのバランスでTranscendを推したいですね(^_^)。
書込番号:6329649
0点

風景写真とかをやるのでしたら、
ATPの完全防塵、防水タイプのProMaxがお薦めです。
転送速度も速いですし、安心ですね。
相性は1G,2Gの22.5M転送のものならば問題ありませんでした。
書込番号:6329925
0点

優ちゃんです。。。さん 、こんにちわ。
相性が良いかどうかはわかりませんが、私の場合は低価格品で有名なA-DATA 150x 2GBカードを使っています。
ほかに比較するものがなかったので、満足も不満も言いようがありませんでしたが、昨日トランセンドのClass6の8GBのSDHCカードを手に入れて、テストしてみました。
すると、高速規格のClass6といっても遅いです。
メモリーを買い増しされるときはパナソニック製品はどちらかというと高価格だという感じはしますけど、コストを負担できるならパナソニックにしておく方が確実だと思います。
書込番号:6330006
0点


優ちゃんです。。。さん こんばんわ。
私はトラセンドの4Gバイトを使ってます。
TS4GSD150 SD規格の4Gバイト 150倍速
規格としては独自のようですが、D80では使えてます。
カードリーダもプリンタに付いているやつで読めました。
4GBで\7kとリーズナブルです。
じじかめさん の参考情報で試してみたら 27枚 でした。
参考にしてください。
書込番号:6332556
0点

私は、PQI の 4GB (Class6) を使っています。5,600円です。
下記のインプレス方式でベンチマークをとったところ、
RAW 31枚撮れましたので、値段を考えると、
C/P は高いと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
書込番号:6339368
0点



今日、コジマ池上店でD80の値段を見てきたのですが、10万9800円ってお買い得ですか?教えてください。ちなみに、18-135mmレンズキットは13万7800円でした。
0点

私は、5月の連休にヤ○ダでD80+(レンズ18-135)キットが税込みで¥101,290円で購入出来ましたよ!だからその価格は、高いですね!
書込番号:6331466
0点

価格コムの最安値とくらべるとお高い感じがしますね。
おまけとしてなにかカードなどがついたり保証内容などで価値も変わってきますのでお店にくわしく聞いてみてくださいね。
ちなみに伏字はルール違反だそうです。ヤマダと書いていいそうですよ。
書込番号:6331509
0点

価格間違っていました。D80(18-135mm)レンズキット
¥100,290円 → ¥110,290円の間違いでした。
書込番号:6331544
0点

コジマと言えども競合店の無い場所では高いです。
きっと近くに大型競合店が無いと思いますが。
書込番号:6331715
0点

Bodyのみでその価格なら、相場対比では高いですね。
どうしてもコジマで買いたいとか、周辺に代替できるような店舗がないとか、通販は嫌だとか…そういった理由があれば、止むを得ないのでしょうが、探せばもっと安い場所はありますよ。
Bodyのみで実質6万円台なんて情報をココで読んだ記憶があります(GW特価?)。
書込番号:6331764
0点

こんばんは。最近のクチコミを見ると9万円台前半+ポイントで購入されている方がいるようです。価格交渉頑張ってください。
書込番号:6331812
0点

18-135のレンズキットなら、安いと思います。
書込番号:6331874
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!早速ですが、明日、ヤマダに値段を調べてこようと思います。明日、結果もお知らせします。
書込番号:6332561
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D70からの乗り換えでD80を欲しい欲しいと思いながらここ一ヶ月間は価格.comと睨めっこの毎日でした。ところが去る9日に銀座のカメラ店で偶然に価格.comで見ていたよりも安い11万円(税込み)で売っていたので飛びつくようにして買いました。私はここが一番安い価格を知るところだと思って毎日見ていたのですが、これは驚きでした。書き込みを見ると、皆さんは僕と同じようにここよりも安く買っている人が多いようですね。これはどういうことなのでしょうか。価格.comが一番安いと思うこと自体が間違っているのでしょうか。
ところでD8は素晴らしいカメラでした、今興奮状態です!
0点

こちらでの最安値は、価格コムに登録しているショップの中での最安値ですから、登録していないショップの中にはさらに安いところもあるのです。
でも、何かのセールで特価でない限りそんなに大きき変わらないようなきがしますけど。
書込番号:6324942
2点

こんばんは
>価格.comが一番安いと思うこと自体が間違っているのでしょうか。
間違いです。
黎明期はともかくとして、
実際の価格調査をして安値店をランクしているわけではなく、
販社から登録料を徴収して、登録された販社のなかでランキングをしているのです。
ですから、その範囲での参考資料として活用すればよいでしょう。
あっ、かぶった。(^^;
書込番号:6324959
1点

訂正と追記です。
>そんなに大きき変わらないようなきがしますけど。
→そんなに大きく変わらないようなきがしますけど。
ワタシも可能な限り安く買いたいと思っていますので、たとえばキタムラなどでここの最安値よりお勉強していただけるか尋ねて見たりします。何度か「価格コムさんには勝たせていただきます」などと嬉しいご返事をいただいたこともあります。
また、製品にもよりますが登録していないショップでもここの最安値よりも安いところは時々ありますね。
そのほかに、いつ買うべきかタイミングの問題もあります。
書込番号:6324969
1点

エプ尊さん、ご購入おめでとうございます。
随分お安く買えましたね。
私は価格コムの価格は、カメラや他のものを購入するときの価格の指標にしています。
こちらの価格より買える場合もあるし、高い時はなるべくこちらと近い価格になるように交渉してから買うようにしています。
書込番号:6325157
0点

私が良く利用するお店は、いつもここの値段より安いです (^^)
余り雑誌等にも広告は載せず、専らWeb経由で値段を問い合わせたりするお店ですが、購入は注文して店頭での受け取りのパターンです
世の中、探せば良いカメラ屋さんは幾らでもある
これが私の結論です (^^)
書込番号:6326208
0点

マリンスノウさん、写画楽さん、北のまちさん、でぢおぢさん、情報をありがとうございました。ここは親切な人が居て助かります。
もうひとつ伺いますが、では本当の最安値の情報を得ることが出来るサイトってあるのでしょうか。あったら是非おしえてください。
書込番号:6326298
0点

>本当の最安値の情報を得ることが出来るサイトってあるのでしょうか。
ワタシも知りたいわ。
でも日々、時々刻々と変わる相場。なかなか難しいのではないでしょうか?
まめに「安い」と思われるショップのサイトをウォッチするしかないかも知れません。
↑でも書きましたが、セール特価、型落ち在庫処分のタイミングが比較的お得です。
ワタシの場合は現場で交渉のパターンがほとんどですけど。
書込番号:6326331
1点

値段もさることながら、納期(在庫)や、雛揃えなど「良いカメラ屋さん」の条件は人それぞれ (^^)
最安値を探してネットを彷徨うのも良いですが、自分にとっての「良いカメラ屋さん」を見つけるのが一番では?
書込番号:6326358
0点

これからも買わないで後悔するよりも、買って後悔しないような生活に生き甲斐を感じて生きていきます!
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:6329784
0点

価格の最低価格が安いのは品物によります。
カメラの場合は最低価格をプリントしてキタムラに持って行けばその価格で5年保証です。理由は価格の店がキタムラでもついていけないほど安くしたら全国から1000〜10000台ぐらいの申込みが発生し、入荷しないため大パニックを起こします。そう言う意味ではカメラは価格の店にとっておもしろくない商品かもしれません。
DVDレコーダーなど家電大型店では178000〜158000円の1000Gの新製品が価格では105000円程度です。
書込番号:6334903
0点

もう1つ理由に都会は別として、カメラが故障したら買った店に持参しますが家電製品だと故障時に持参する商品とメーカーが自宅に出張修理してくれる商品の場合があります。
DVDレコーダー(値段の高い製品の場合)だとインターネットで買ってもメーカーが自宅に出張して修理してくれるので、遠くの価格COMで買っても安心です。
書込番号:6336747
0点

裕次郎1さん、ありがとうございます。
楽しそうなアルバムも拝見しました。
さ、僕もD80で撮りまくろう!
書込番号:6336788
0点



こんにちは、D80を購入してまだ1週間ばかりの素人です。
嬉しくてバシャバシャ撮っているのですが、質問があります。
オートモードで撮影しているのですが、個人的にフラッシュを使った撮影が好きではなく、発光禁止モードにして撮影をしているのですが、電源を切ると発光禁止モードが戻ってしまい、非常に煩わしさを感じています。
説明書を読んでいくうちに、ファンクションボタンにフラッシュの発光禁止を割り当てて、このボタンを押しながらシャッターを切るとフラッシュが発光しないというやり方をしったのですが、もっと簡単な方法はないのでしょうか?
以前ちょっと使っていたPENTAXのistDL2はフラッシュのマニュアル設定モードがあり、これを設定しておくとオートモードでもフラッシュ立ち上げボタンを押さない限りフラッシュは発光せず非常に便利でした。
説明書にも該当の部分が見当たらず、諦めていたのですが、もしや?と思い質問させて頂きました。
初心者の質問で申し訳ありませんが、先輩方教えて下さい。
2点

オートは本当に初心者向けなので、迂闊にフラッシュを禁止にしてブレブレになるよりは発光したほうがいいのかもしれないですね〜。
意図的にフラッシュを禁止にしたいというレベルになったらオートからPモードへ移行する時期かも?
書込番号:6333103
2点

プログラムモードで露出(絞りとシャッタースピード)は、カメラまかせに
できますので、使ってみてはいかがでしょうか?
できれば、絞り優先モードのほうがカメラの勉強になりますが・・・
書込番号:6333350
1点

既にアドバイスがありますが、P/Sv/Tvモードで撮影してみて下さい。
書込番号:6333366
0点

参考にしてください。ぼくはほとんどAつまり露出優先にしてます。夜景はべつですが、露出優先にして、何を撮るかが問題になります。ポートレートなどが主体になります。あと仮装行列などイベントはたまにシャッター優先にしますが、手振れありのレンズではそれさえ気にしないですむので、主体を浮き上がらせようとするならやはり露出優先モードが8割以上です。いろんなことを試行錯誤されるうちに、自分にあった好みが見つかると思いますがいかがでしょう?
書込番号:6333506
1点

Pモードは フラッシュのON、OFは自分の意志で行うオートモード
と思って、そんなに間違いでは有りません。
オートモードは カメラ任せの設定ですから、基本はスイッチOFFで元に戻らなければいけません。
ちなみに D200からは、オートモードは有りません。
自分の意志の反映こそ 写真の面白さですが、それはフラッシュのON、OFだけでは無い事に気が付かれる時が必ず来ると、予言させて頂きます(^^
書込番号:6333663
0点

AUTOでは、少し暗いとすぐに自動フラッシュモードになってしまいますね。
これを改善する為には、皆さんが勧められているP(プログラムモード)で撮影すればよろしいですよ。
但し自動フラッシュモードになるのには、それなりの理由があり周囲の状態が薄暗くて採光が不足するからです。
そこでISO感度設定を400以上に設定したりする工夫が必要です。これでかなり改善出来ますよ! 一度テストして見て下さい。
書込番号:6334300
0点

以前から、オートモードの存在価値がなんなのか全くわかりませんてしたが、なるほど、暗いところでストロボが自動でポップアップする訳だったんですね。
皆さんがアドバイスなさっているように、ぴーちゃんだよ さんのようなお悩みであれば、Pモードで全然オッケーで、やはりオートモードを設定変更してまで選択する意味は全く無いと思われます。
多くの方がオススメしてらっしゃるように、私もA(絞り優先)モードが基本!とまでは言いませんが、面白いと思います!
書込番号:6335411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





