D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

どちらが良い選択でしょうか?

2007/04/30 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。よろしくお願いします。

新品のD80のレンズキット18−135と
中古のD70sボディと新品VRレンズ18−200の組み合わせとでは、どちらのほうが良い選択でしょうか?
価格はあまり変わりません。
D70を1年位使用してましたが、紛失(盗難)のため
購入を検討してます。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。


書込番号:6286045

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/30 16:42(1年以上前)

私なら新品のD80+18-135oの方にします。
中古のレンズならともかく…ボディの中古に関しては誰がどんな使い方をされたかわからないのであまり使いたくありません。

書込番号:6286080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2007/04/30 16:51(1年以上前)

D80の新品購入をお勧めします。

銀塩の中古なら良いと思いますが、銀塩以上に精密な機器であるデジタル機を中古で買うということは私は耐久性の問題からお勧めしかねますね。

書込番号:6286103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/30 17:00(1年以上前)

盗難ですか、いけませんでしたね。
メディアは変わってしまいますがD80をお勧めしておきます。
理由は上に書かれた方と同じです。(手抜きですみません)

書込番号:6286126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/30 17:01(1年以上前)

私も新品のD80ですね。

書込番号:6286132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/04/30 17:42(1年以上前)

こんにちは(^^

D80が良いと思います^^

書込番号:6286245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 17:49(1年以上前)

短時間で、皆様からの的確なご意見ありがとうございました。
迷いが消えました。やはり新品で購入したいと思います。

書込番号:6286266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/30 20:34(1年以上前)

缶コーヒーや缶ジュース、タバコを控えて、つもり貯金をし、無理をしてでも
D80+VR18−200mmに一票。
(本当はフルサイズと言いたいところですが、あくまでD80レスなのでフルサイズ発言は控えます。
それに、つもり貯金も生涯つもり貯金になりかねない。)

書込番号:6286881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/30 21:14(1年以上前)

こんな短期間でのレスで決めていいのでしょうか。

> D70を1年位使用してましたが、紛失(盗難)のため購入を検討してます。

それならD80ではなく中古のD70sでいいのでは。
レンズはVR18-200を買えるみたいですし。

というのはD80にするとお手持ちのCFやMDは使えなくなります。
現像ソフトもNikonCaptre4(NC4)が使えなくなります。
メモリーカードとしてSDを、現像ソフトとしてSILKYPIXを購入する必要があります。
(RAW撮りしなければ現像ソフトは不要ですが)
なお、純正現像ソフトのNXは使い勝手が悪いのでお勧めしません。

書込番号:6287048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/30 21:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん ご意見ありがとうございます。

>こんな短期間でのレスで決めていいのでしょうか。

いいんです。
VR18−200の選択はとりあえず保留で、
D80レンズキットでデジイチ再スタートします。

>現像ソフトもNikonCaptre4(NC4)が使えなくなります。
メモリーカードとしてSDを、現像ソフトとしてSILKYPIXを購入する必要があります。
(RAW撮りしなければ現像ソフトは不要ですが)
なお、純正現像ソフトのNXは使い勝手が悪いのでお勧めしません。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6287272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/05/01 01:21(1年以上前)

缶コーヒーや缶ジュース、タバコを控えて、つもり貯金をし、無理をしてでも
D80+VR18−200mmに一票。
(本当はフルサイズと言いたいところですが、あくまでD80レスなのでフルサイズ発言は控えます。
それに、つもり貯金も生涯つもり貯金になりかねない。)

書込番号:6288149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/02 00:47(1年以上前)

つか、なにゆえSILKYPIXなの?

ふつー
D80、にこきゃぷ使えない

NX買お..でしょ

書込番号:6291778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/05/02 13:36(1年以上前)

NXイラン。

書込番号:6293179

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/02 14:29(1年以上前)

SILKYPIXでも良いし、簡単なRAW現像なら、PSElements50
なんならPhotoShop-Lightroomもいいんじゃない?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html

書込番号:6293302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/05/03 16:31(1年以上前)

中古だと、前に使っていた人が5万回ぐらいシャツターを使っていたとしたら怖い。
常識的には100人の内99人までD80でしょう。

書込番号:6297042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 17:01(1年以上前)

買っちゃいました。

・ボディ→D80
・レンズ→タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD     Aspherical [IF] MACRO
・SDカード2GB
と、小物あわせて13万でおつりきました。
天気もいいし、早速バシバシ撮ってます。

屋内用(ペット撮影)レンズを検討してます。
明るくてオススメレンズ(メーカー問わず)ありますか?
使っている方のご意見が一番の参考になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:6297105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/03 17:49(1年以上前)

サイズにもよりますが、小型犬なら35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.8Dあたりですかね^^。私は35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.4Dですが、どのレンズもペットの生き生きした表情を捉えることができますよ。

SB-800などの光量の豊富な外付けストロボも組み合わせれば鬼に金棒です。

18-200との住み分けもばっちりでしょう^^。

書込番号:6297199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/03 20:14(1年以上前)

yama@mutekiさん ありがとうございます。
写真拝見させていただきました。
素敵な写真がたくさんあり自分もあのような写真を撮れるよう頑張ります。

僕もD70の時はレリーズ端子を後付けしました。
とても使える彼に愛着が倍増しました、が、

   彼は今、何処へ、、、、、


書込番号:6297638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

D80とKissデジX・・・・

2007/04/22 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ありきたりな質問で申し訳ないのですが・・・・
これからデジイチデビューをしようと考えている素人ですが、ただいまD80とキスデジXで猛烈に迷っております>_<;

本日、店頭で触ってみようと思い、ヤマダ電機にいくとキスデジXを激しくお勧めされました。確かに値段はWズームセットで¥10,8000にポイント¥15,800分とキャノンのキャッシュバックでさらに¥-10,000で実質¥82,200というところお買い得感は感じましたでした。

しかし持った感じはD80のほうがずっしり手になじみ、その上シャッター音にもすごぃ惹かれました。キムタクのCMでシャッターを押すとレンズのメモリ?がピピッ!と音を立てながら自動でピントを合わすところなんて最高ですよね。

悩みの種はやはり値段なのです。
D80を買う場合は18−200mmのレンズと本体単体を別々に購入するのがいい組み合わせというのをこちらの板で見せていただいたのですが、予算的にさすがに厳しいかなと思いまして・・・

しかしレンズキットを18-70mmで買う場合よりはやはり18-200mmを思い切って購入するほうが後々いぃのかなぁとなんてずっと悩んでおります。正直レンズの?-?mmなんてどう違ってくるのか私にはあまりわからないのでご教授していただけると助かります。

長々と的を得にくい文章失礼しました。

書込番号:6259003

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2007/04/22 18:10(1年以上前)

>ドロップオフさん
書込みありがとうございます。
他のメーカのレンズも使えるんですねッ♪♪驚きと感激です。
手ぶれ補正のありなしでやはり値段って変わってくるものなんですね。勉強になります。
まずはレンズキットから初めて、手ブレなどについて実際に感じてみてから色々とレンズを選んでゆきたいと思います^-^
ありがとうございました☆

書込番号:6259360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/22 21:50(1年以上前)

主役は銭☆さん

>他のメーカのレンズも使えるんですねッ♪♪驚きと感激です。

Tamron、Sigma、Tokinaのレンズは使えますが、NikonMountを確認して購入してください。
同じレンズでも、観音用とかペンタ用とかありますので。

老婆心ながら、一言。

書込番号:6260295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/04/22 23:39(1年以上前)

KissDXを発売日に買って、3週間で下取りに出し、D80+18-200を買いました。理由はKissDXの暗い写りで、毎回コンピュータのレタッチが必要な事と運動会で写した写真を見た妻が私のコンデジの方が明るくて奇麗ねの一言でした。
その点、ニコンのD80はコンデジのように明るく、奇麗で、人にあげた時、カメラが良いと私のコンデジで写した写真と大違いと言われています。18-200はキヤノンに無い、素晴らしいレンズです。

書込番号:6260946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/04/22 23:57(1年以上前)

>和差V世さん
ご親切にありがとうございますッ^-^
これから色々なレンズについて本などで勉強しこうと思います☆

>裕次郎1さん
さ、三週間で売っちゃったんですかぁッ!!けどたしかにコンデジのほうが綺麗とかいわれちゃうとガーンときますよね・・・それに比べてD80は素敵な写真が撮れる様なので嬉しいご報告です♪
ほんとに貴重な意見ありがとうございます!!絶対にD80に決めようと思いますッ!!

書込番号:6261037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/23 00:17(1年以上前)

ここはD80の掲示板なのでkissの方にも書き込みをされた方が
良いかもしれませんね。イメージではニコンの方が高級感を出していますが、はっきり、D80の方が買いというインパクトがない中
イメージで買うのは少しばかし危険かもしれません。
キャノンは販売台数ではニコンと比較すると圧倒的に上なので
不具合対策が充実されてる感じがします。
はじめて一眼レフを扱う方がレンズにこだわるのは
失礼かもしれませんが早急すぎる感があります。
被写界深度やホワイトバランスなど気にするより
ダスト対策や、初心者にいかに親切かを重視されるべきだと
思います。昔、ビデオカメラでソニーやビクターなど
プロ仕様にあこがれ初心者が手を出し、埃をかぶるなんてことが
ないようにしたいものです。

書込番号:6261135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/04/23 00:55(1年以上前)

D80とKissDXの両方に同じ内容を書き込むと、「マルチポスト禁止」って指摘がきちゃいますよ。どうせ書くなら「すべて」の欄に、内容を変えて書くべきかと。

私はD80を使ってます。最近D70から買い換えました。その際、CanonのKissDX/30Dへの乗り換えを凄く悩みました(ISO800くらいの高感度を割と使うので)が、使い慣れた操作性やVR70-200を手放したくなかったので、最終的にD80に落ち着きました。
通常の使用(ISO100〜400)ではD80もKissDXも大差ないと感じてます。何か特殊な用途での使用を前提にしないなら「お好きなほう」で選んでOKだと思います。

レンズでVR18-200を考えていらっしゃるようですが、ご存知のとおり「大人気」レンズですから「即入手」できるとは限りません。最近でこそ、見かける機会も増えてきてますが…。
「Bodyを買ったのにレンズが手元にない」なんていう状況は結構セツナイものですから(笑)、そのあたりは店頭で確認されておいたほうがよろしいかと思います。
1本で何でも賄えるのは凄く便利ですけど、レンズを「交換」するっていうのも楽しいですよ。標準→望遠→広角(順不同)って感じで揃えていくと、18-200じゃなくて12-300位まではカバー範囲が広がりますし。

個人的にはVR24-120から始めて、1年後にVR70-200を追加、そして今(Sigma)10-20を注文中です。

書込番号:6261276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/04/23 01:45(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
ごもっともなご意見感謝致します。やはり写真の世界は奥が深いようで、まだまだ入り口に立ったばかりの私がNikon機をもてあましてしまう可能性は大いにあるわけですよね。不具合対策まで考えないといけないのかぁ・・・勉強になります。しかし私はシャッター音から質感から本当にカッコィィと思えるD80を手にできたら、もしそれで失敗してもそれはそれで後悔はしないと思います。まだまだ青二才ですが、追求しだしたら止まらなくなるタイプなのでなんとか使いこなせるようにがんばっていきたいと思っております。
もしお気を悪くされたなら申し訳ございません。また店員さんなどにも詳しく相談してみます。貴重なご忠告本当にありがとうございました。

>flipper1005さん
購入の際の注意などありがとうございます。18-200mm人気あるんですねぇ…高いのに、やはりそれだけの魅力があるんでしょうね。
私もせっかく一眼レフをはじめるからにはレンズ交換などにあこがれております。ので、皆様のさまざまなご意見に従い、はじめはレンズキットの18-70mmから初めていずれは望遠や単焦点などを使いこなせたらなぁと一人、妄想の青写真に心躍らせてますッ笑。

書込番号:6261394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/23 02:56(1年以上前)

主役は銭☆さん こんばんは

どんな距離から何を撮影するかによりますが・・・。

>まずは18-70mmでカメラの基本的なことについて学んでいきますッ♪♪

学びたいなら最初は単焦点を買うほうが勉強になると思います。
勉強という程、難しくないので大丈夫です。
特に必要な焦点距離が定まっていないのなら尚の事。

ちなみに、私の場合は、単焦点を手にしてズームレンズの出番が激減しました。
腕が上がったような錯覚を起こします。
(ん?他でも聞いたような・・。)

35/f2.0、 50/f1.4、 50/f1.8 

のイズレかで後悔はないかと。

すると、次に必要なのは、もっと広角側か望遠側か見えてきます。

書込番号:6261497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2007/04/23 11:41(1年以上前)

> ジェイコブさん
単焦点からですかぁ〜ッ!!たしかにそのほうが勉強という意味では効果的ですよね。腕が上がったかのような錯覚・・・味わってみたいものです笑。
まずは50mmの求めやすい単焦点で練習していきたいと思いまーす♪
ありがとうございました☆

書込番号:6262114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/23 19:49(1年以上前)

主役は銭☆さん こんばんは。

色々な考え方があるとは思うけど、初心者さんは単焦点ではなく、
標準焦点域のズーム(18-70mmなど)から入られた方がいいですよ。

多分色々なシチュエーションの撮影をしていく中で「アナタ好み」の
焦点距離が見つかるはずです。

(ちなみにワタシは7割が17mm、2割が90mmマクロ、残りがその他ですかね。)

その焦点距離で、より明るく、より解像感があり、ボケが美しく。。
などとレンズに求めるものが明確になった時に単焦点購入を考える、
というのが宜しいかと。

(プロの写真家になりたいというのであれば、フルマニュアルカメラ+単焦点レンズから入られるのも「あり」かとは思いますが)

書込番号:6263219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/23 22:34(1年以上前)

チームナックス大好きさん

>キャノンは販売台数ではニコンと比較すると圧倒的に上なので
まあ、観音は一度潰れたような会社から這い上がった努力は認めますが…

>ダスト対策や、初心者にいかに親切かを重視されるべき
潰れかかった過去の経験から、何か誇大にアピールしているような企業雰囲気が、イマイチ私の感性に合いません。

主役は銭☆さん

まあ、いずれカメラはオモチャ、気分なり、感性なり、気に入ったものを買われたら?
役に立つのかどうか分らない「ダスト対策」なんて、変な付加機能に惑わされずに。

書込番号:6264001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/04/23 23:27(1年以上前)

>愛ニッコールさん
プ、プロだなんてとんでもないです〜>_</
ただこれからの人生をカメラを趣味のひとつとして歩んでゆければおもしろぃかなぁと思いまして(照。
いつか「自分好みのレンズ」がわかるようになってもっとカメラを好きになりたいものです。まずは18-70mmのレンズキットから始めてみようと思います。ありがとうございました。

>和差V世さん
後押しありがとうございます。
キャノンが一度潰れかけた会社だとは初耳です。たしかにダストリダクション機能はあまり意味がなぃとどこかで見た気がします。
惑わされちゃったらいけませんよね。
やっぱり店頭で手に取ってみて、Nikon機のほうが1枚1枚写真を撮った時、質感からシャッター音までどれをとってみても絶対に楽しぃッ!!と強く感じました。選ぶ理由なんてそれで十分ですよね笑。

書込番号:6264315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/04/24 02:30(1年以上前)

>>チームナックス大好き さん

キヤノンが圧倒的に販売台数が多い??
ずいぶんと思い込みが激しいですねぇ。
デジタル一眼レフでは、いまやニコンのほうがシェアが上ですよ。
それもけっこう前からのことですね。
新聞の経済欄に、ちょくちょくシェアが出ていますが、ご覧になっていないのかな?
スポーツ欄とテレビ欄しかごらんにならないのかもしれませんが。
キヤノンで売れているのはKISSのみですし、ニコンにはベストセラー機が多いですからね。

書込番号:6264982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/24 18:23(1年以上前)

ラフマニノク様、D80とkissと比べてという意味でした。
ALLではありません。

和差V世様ダスト対策が無意味な付加価値の理由を教えてください。あと、倒産しかけたのはキャノンではなくニコンだと思いますが勘違いでしたらすみません。

ここはニコンの信者が多いようで、やはりキャノンのことは
キャノンの掲示板で語るべきでしたね銭☆様失礼しました。
私のいいたいことはただひとつ。今まで、デジ一もしくは従来のフィルムの一眼レフをご使用したことがあるのでしたら良いのですがまったくの初心者でしたらレンズが純正でなくても良いとはいいませんがニコンにこだわる理由はないということです。
予算的に余裕があるのでしたらニコンでも良いと思います。

私はD80とkissとの初心者が購入するための決定的な違いがあるかどうかについてお話をしたかったのですが、やはり違いはないようですね。

書込番号:6266489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/24 18:38(1年以上前)

ラフマニノク さん
スポーツ欄とテレビ欄しかごらんにならないのかもしれませんが。
と書込みされていますが、カメラと関係ないやん。
こういう書込みが荒らしを呼ぶんじゃないのですかな?

書込番号:6266538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/24 20:55(1年以上前)

主役は銭☆さん こんばんは。

単焦点を薦めましたが、標準焦点域のズーム(18-70mmなど)から始めるのもOKですよ。

>多分色々なシチュエーションの撮影をしていく中で「アナタ好み」の
焦点距離が見つかるはずです。

まさしくその通り。
但し、ズームは各焦点距離の画角を意識して使用することです。
初心者は(私がそうでしたが)つい自分の足を使わずに、ズームで主被写体の大きさを調整するだけになりがちです。
単焦点を使いそれに気付きました。
私はズームレンズの機能を理解し、使いこなせるのは、うまい人
だと思うのです。(便利なだけに多用してしまいます。)


ひとつの被写体をズームリングを動かさずにいろんな距離・角度から撮影してみる。
しばらく撮ったら、ズームリングを動かし、別の焦点距離で同じことを・・。
それぞれの写真を見比べてどう違うのか観察すると、
勉強になりますよ。

愛ニッコールさん こんばんは
>プロの写真家になりたいというのであれば、フルマニュアルカメラ+単焦点レンズから入られるのも「あり」かとは思いますが

プロを目指す写真家がこれらを選択することが多いのは存じております。
写真を職業にしたい人と、そのつもりは無いが上達したいと思っている人で、選択するレンズに違いが出るのはなぜでしょう?

私もマニュアル機などは薦めませんよ。

書込番号:6266951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/24 23:14(1年以上前)

チームナックス大好きさん

>和差V世様ダスト対策が無意味な付加価値の理由を教えてください。

[6142546] ゴミ除去機能の効果を比較した記事

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6142546/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E%81%40%8C%F8%89%CA%81%40%83e%83X%83g&LQ=%83S%83%7E%81%40%8C%F8%89%CA%81%40%83e%83X%83g

まあ、此処で取り上げられている試験方法には、色々ご意見がお有りのようでしたが…
ただ、この議論の中に、「CanonのDATAではどうのこうの」といった議論はなかったので、Canonは具体的に数値で効果を示していないのでは無いかと思います。(Canonのカタログ、HPを見ていませんので、違っていたら失礼。)


>倒産しかけたのはキャノンではなくニコンだと思いますが勘違いでしたらすみません。

Nikonも潰れかけたことがあったかどうか知りませんが、
ずいぶん昔に(多分テレビで見たのではないかと思いますが)観音カメラが危機を迎えた際、観音を(ナマって)Canonに変えて危機を脱したとの記憶があります。


>ここはニコンの信者が多いようで、…

D80の板なので仕方ないのでは?
でも、観音信者が頻繁に勧誘に来ておられます。


>私はD80とkissとの初心者が購入するための決定的な違いがあるかどうかについてお話をしたかったのです

ですから、自分で納得できるものを買えばよいのです。
思いこみでも!

書込番号:6267662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/02 01:27(1年以上前)

>みなさま

ご報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
このたび希望通り念願のD80を購入いたしました☆レンズはキットの18-70mmです♪これから単焦点や望遠にも手を出せてゆけたらと思います。

こちらの板で皆様の親切で丁寧な書込みのおかげで非常に満足のゆく買い物ができたこと本当に感謝致します☆

ありがとうございました^-^

書込番号:6291908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/02 08:11(1年以上前)

おめでとうございます。

やはりシャッター音と、質感も含めて自分に合ったものがいいと思います。

シャッター音は結構撮影時の気分と連動したりしますし^^

楽しい写真ライフを送ってくださいね〜^^

書込番号:6292371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/02 23:25(1年以上前)

主役は銭☆さん

納得されたものを買われた方が、精神衛生上良いと思います。
何はともあれ、仲間が増えたことに乾杯!
マジ、今ビールで乾杯です。

書込番号:6294987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信47

お気に入りに追加

標準

露出補正とホワイトバランスについて

2007/04/29 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:24件

このカメラは過去のクチコミでもたびたび登場
してきましたが、まさかと思いつつ購入したら、
本当でした。
なにが本当かといえば露出の不安定とオーバー
です。それに画像が薄赤茶色っぽいのです。

露出は現在常にマイナス3分の1とし、快晴のと
きなどはマイナス3分の2からマイナス1.
ホワイトバランスは常にプラス2.

以上はかなり経験上から、これでやっとまともな
自分なりの画像になると体得しました。

露出が万一不足のときは、このカメラは画像調整で
救えますので、どちらかといえば意図して露出オー
バーよりも露出不足側にするときもあります。

皆さんは一般的に補正なしで撮影しているのでしょ
うか、あるいは常に補正状態で撮影しているのでし
ょうか。

ほかがいいだけに、この点は何とも困ったものです。


書込番号:6282890

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/30 19:13(1年以上前)

え〜、画面内の割合にもよりますが、すべてのメーカーの多分割測光は構図内に太陽や高輝度の点光源は測光対象から外されます。
でなければ恐ろしく弩アンダーになってしますし、補正しきれないことも考えられます。

書込番号:6286532

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/30 19:19(1年以上前)

了解です。

書込番号:6286559

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/01 02:25(1年以上前)

露出補正無しであらゆる構図・被写体においてすべての人を満足させる自動露出機能というのは、[6285918]で デジ(Digi)さんがおっしゃっている理由からあり得ないと思います。

ただ、将来もし撮影する人の「意図」を読み取って、それを露出に反映してくれるカメラが出れば露出補正も必要なくなりそうですね。

書込番号:6288285

ナイスクチコミ!0


ROKUROUTAさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/01 09:48(1年以上前)

・露出に関して、撮影者の意図を完璧に読み取れるカメラは難しいかと思いますが、少しでも補正の手間を省ける方向をメーカーは目指しているのかもしれません。

・D80では、私もスレ主さん同様にマイナス1/3〜2/3に基準点があり、この掲示板や雑誌の評でも同様の意見を良く見かけたので、設計に少々疑問も持ちましたが、世間の平均では実は+/-0に標準値があるのかもしれません。メーカーの意見を聞きたいところです。

・いずれにしても、私の場合はマイナス補正を基準点としておけば良いだけなので(スイッチを切っても設定は残ったままであるし)何ら問題ないです。

・但し、カメラが賢くなる方向を目指して、露出のくせ(露出決定のアルゴリズム)に変更が加えられると、従来のくせに慣れ親しんでいたユーザーの混乱を招くことにも。D80が、この種の混乱を招いているか否かは私は実感できていませんが、メーカーには、取扱説明書の中で「露出のくせ」に関する記述を希望します。

書込番号:6288806

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/01 11:01(1年以上前)

>露出補正無しであらゆる構図・被写体においてすべての人を満足させる自動露出機能というのは、[6285918]で デジ(Digi)さんがおっしゃっている理由からあり得ないと思います。


適正露出と意志をこめて露出を変えたものは分けて考える必要があると思います。
自動露出はあくまでも大多数の人が適正と感じる露出を目指すべきで、わざわざオーバーやアンダーに感じる露出を基準にすることはないです。

もちろんメーカーは適正露出だけが写真じゃないことは重々分かってますから、撮影者の意図を反映させる手段をなくしてしまうことは絶対にありません。

書込番号:6288971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/05/01 20:50(1年以上前)

203さん こんにちは

>自動露出はあくまでも大多数の人が適正と感じる露出を目指すべきで、わざわざオーバーやアンダーに感じる露出を基準にすることはないです。


D80もマルチパターン測光では大多数の人が適正と感じることを目指し、実際にそうなっていると思いますよ。何かの開発者インタビュー記事に、D80はユーザ層を考えて、少し明るめで華やかな絵作りをしたと書いてありました。実際、私もマルチパターンを試すとそう感じます。


D80は、初心者でも状況に応じてシーンの絵柄を合わせれば簡単に撮影できるシーンモードを搭載したカメラです。写真も素材としてではなく、Jpegの取っ手だしで映える絵が出るよう、D200等に対して絵作りを変えています。ベテランユーザや、他機種のユーザには少々明るめだと思いますが、できるだけ大多数の人が適正と感じるよう、悩んだ末の答えだと私は理解しました。


私の感覚だと、マルチパターンは-0.5EV程度が比較的良いと感じます(厳しいシーンや作意は除きます)。
アイゼンバーンさんはマルチパターンに対し-1/3EVとか。
私の家族は、私の適正と感じる露出より+2/3EV位が好まれます。
先日友人に商品の撮影を頼まれ色々撮り比べして写真を選んでもらったら、私の出した露出より+1EVの写真を多く選ばれました。
中には白飛び厳禁なんて徹底した素材重視な友人も居ます。好みが色々あって難しいと思うのです。


他の方も書いていますが、露出には絶対的な基準がなく、メーカの考える露出と、各ユーザが感じる適正露出にどうしても差は出ると思います。これが一種のクセと思います。同時にこの自動化故、マルチパターン測光で露出を微調整するのは大変難しくなっています。マルチパターンはAFポイントが暗い場合、AFポイントが暗くならない様に持ち上げます。何も考えず家族写真を単純に撮るなら、これはこれで良い機能とは思いますが、逆に微調整が困難です。自動化され過ぎの弊害かと感じました。
前回書きましたが、逆にスポットや中央重点は色補正まで切って、ユーザへのマニュアル補正感を大事にしてくれています。


以下、私の個人的な提案です。

・メーカの考えや好みは千差万別。ある程度、大筋で自分の好みに合わせたいだけなら、マルチパターンで露出補正を入れれば良いと思います。一度入れた補正は電源を切っても継続されますし。

・自動化し過ぎると微調整が困難に思えます。(マルチで微調整は難しすぎるので)。よって、自分でしっかり露出を調整したいなら、スポットか中央重点を使用してはどうでしょうか?。色補正まで切ってくれますよ。


私なりにD80を使って感じたメーカの設計思想が上記の様に感じました。

書込番号:6290636

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/01 22:32(1年以上前)

スノーモービルさん、こんばんは。
前半部分言わんとすることは分かりますよ。適正露出にも幅があるでしょうし、感じ方が違うのは当然です。しかしメーカーはそれでも露出については何十年も研究しています。膨大な写真から、被写体の大きさ、位置、距離、光源の大きさ、強さ等をプロットして、いろんな状況での適正露出とは何か?当然研究しているでしょう。ある程度数値化も出来ているでしょうし、独自の答えも出ているでしょう。それを製品で実現できているかどうかは別として・・・。
D80はスノーモービルさんが書かれているように企画であえてオーバー目にしてあるということで即ち適正露出でないことをメーカーが認めてるわけですよね。しかもD40やD40Xではオーバーとは聞かれないので、もしD40でコンプレイン解消しているのならある意味D80の露出は企画ミスだったのではないでしょうか。


>マルチで微調整は難しすぎるので

ここがどうしても分かりません。
マルチパターン測光だろうがなんだろうが、露出補正の1目盛りはきっちり1/3段づつ(1/3設定時)推移していきます。微調整が難しいというのはおかしいと思います。
出た目がころころ変わりすぎるとかいう理由ならまだ分からなくはないですが、ころころ変わりやすいのはスポットの方だし、出た目が変わるのと微調整が難しいのは全然別の話だと思いますし・・・
そもそも最新のマルチパターン測光なら+-1段の中に適正露出が入ってないことはまず無いでしょう。あったら他社に対してとんでもなく遅れをとっていることになります。

書込番号:6291112

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/05/01 23:04(1年以上前)

203さん こんばんは

>マルチパターン測光だろうがなんだろうが、露出補正の1目盛りはきっちり1/3段づつ(1/3設定時)推移していきます。微調整が難しいというのはおかしいと思います。
出た目がころころ変わりすぎるとかいう理由ならまだ分からなくはないですが、ころころ変わりやすいのはスポットの方だし、出た目が変わるのと微調整が難しいのは全然別の話だと思いますし・・・

203さんが仰っているのは撮影後に液晶画面でヒストグラムやポストビューを見て露出を補正することだと思います。
撮影後の結果を見て露出補正することに関しては、評価測光でもスポット測光でもなんら変わりはありません。
この意味においては203さんの意見は正解です。

それに対してスノーモービルさんやひろ君ひろ君さんが仰っているのは、まず一枚撮って液晶画面で上がりをみてから露出補正をするのではなく、最初の一枚のシャッターボタンを押す時点でどういう仕上がりになるかを予測し、先に露出補正をかけておくということだと思います。
でもってこの撮る前に予め露出補正をかけておくというのが評価測光では難しいということをいいたいのだと思います。

ただ私の個人的な経験ではスポット測光では、仕上がりの予測はしやすいのですが、その前提として測光の対象をピンポイントで計るというのが結構難しく、また主題が中央にないときはAEロックをかける手間が面倒で、実はMモードで撮るのが一番簡単だったりしますね。

書込番号:6291302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/05/01 23:16(1年以上前)

203さんこんにちは。

マルチパターン測光で露出補正操作ができるかできないかという論点でいれば「できる」ということになりますが、狙った露出を1発で得られるように補正値を決定できるかどうかというところは微妙…というところが妥当な回答かと思います。

理由はみなさんおっしゃるとおり、マルチパターン測光や評価測光ではAIが利用されていますから、得られる値は補正済みの露出であり、それをさらに補正するというのは中央部重点測光などを利用する場合に比べて困難です。

そこに写真表現としての露出補正を加えるとなるとなおさらです。

ただ、1枚とってみて、その結果を表現を主体として補正操作することは可能ですので、そういった意味での露出補正は十分可能でしょうね^^。

それでも少々のフレーミングの変更や、ピント位置、焦点距離、絞り値やシャッタースピードに影響されるため、露出補正を加える場合の扱いには注意が必要です。

つまるところ、露出補正を必要としないことを目標として開発しているわけですから…そのとおりに使ったほうがうまくいく…かな^^;?

とはいえ、目的の写真が得られれば道具の使い方は自由ですからご自身で表現を導きやすければスタンダードであろうとなかろうとそれが正しい使い方だと思いますよ^^!

スポット測光+マニュアル露出派より。

書込番号:6291356

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/01 23:42(1年以上前)

えっ、デジタルなのに本番撮影するまで一枚も試し撮りしないんですか?
すみません、僕の想像を超えていました。
ストイックな世界なんですね。
デジタルカメラの最大の利点、その場で確認できるということを使わないとは・・・。
たった一枚撮るだけでいいのに・・・。
失礼しました。これ以上お邪魔はしません。
たいへん勉強になりました。

書込番号:6291487

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/05/01 23:53(1年以上前)

203さん こんばんは

そんなこと言わずに...(笑)。16-35Uの新作撮影例のアップもお願いしますよ。

書込番号:6291550

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/02 00:12(1年以上前)

いえいえ、今回は本当に勉強になりました。
デジタルから始めた自分とフィルムからの方では考え方が違うんだなぁと実感しました。

もちろん作例はどんどん掲載していきます。
新レンズも手に入れましたし。
またよろしくお願いします。

書込番号:6291636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/05/02 00:26(1年以上前)

203さん こんにちは

>>
適正露出にも幅があるでしょうし、感じ方が違うのは当然です。しかしメーカーはそれでも露出については何十年も研究しています。膨大な写真から、被写体の大きさ、位置、距離、光源の大きさ、強さ等をプロットして、いろんな状況での適正露出とは何か?当然研究しているでしょう。ある程度数値化も出来ているでしょうし、独自の答えも出ているでしょう。それを製品で実現できているかどうかは別として・・・。
>>

それは今更ながらの当然なことと思いますが・・・・(汗)


>>
D80はスノーモービルさんが書かれているように企画であえてオーバー目にしてあるということで即ち適正露出でないことをメーカーが認めてるわけですよね。
>>

他の方も書かれている通り、絶対的な正しい露出値は無いです。ユーザ層を想定して味付けを変えている範囲と思いますが。メーカが「オーバ」と考える露出に設定するとは思えません。NIKONの考える味付けの範囲だと思います。
もちろん論拠はありません。絶対的な基準がありませんから見る人それぞれかと。ただ、NIKON自信が味付けの範囲を超えてオーバと判断する程の露出にはしないと考えます。


>>
しかもD40やD40Xではオーバーとは聞かれないので、もしD40でコンプレイン解消しているのならある意味D80の露出は企画ミスだったのではないでしょうか。
>>

D80とD40、かなり似通っていると思いましたが、この認識は人によって違うかもしれませんね。私はD70やD200に比べ、D80やD40はかなり明るめにチューニングされていると感じました。D70等はかなり白飛びを嫌ったアンダー目だと思いますが、これは素材製を重視した人が多いとNIKONがユーザ層を判断して、想定するユーザ向けに設定を決定したのだと思います。
ベテランユーザにはD40もオーバ目と評価する人が多いと思っています。その他多くは初級者が多いので好まれる露出なのではないでしょうか?。対するD80は、自分なりに露出に対する基準を明確に持っている人や、D200やD70の明るさが好みの乗り換え&併用ユーザも多いので、意見が分かれるのかな?っと思いました。むろん論拠はありません。私の主観です。


そして企画がミスかどうかは、私に判断できません。ただ、マルチパターン測光で露出を全く変更しないユーザに対し、まあこういう味付けと制御はアリだと思いました。
そしてマルチパターンを使いつつも、自分の好みの露出傾向にしたいならば、露出補正を一度入れれば済みますし、完全に自分でキッチリ露出を調整したい人に対しては、色補正まで外したスポットや中央重点が用意されており、とても合理的な判断だと今は関心している位です(尚、私にもマルチは少々明るすぎるとは、前回書いた通りですが、家族や友人は逆ですし・・・)。



>>
ここがどうしても分かりません。
マルチパターン測光だろうがなんだろうが、露出補正の1目盛りはきっちり1/3段づつ(1/3設定時)推移していきます。微調整が難しいというのはおかしいと思います。
>>

出た目が変わらないならその通り簡単です。
上で何人かの方がレスしている通り、私もマルチパターン測光で微調整は難しいと感じます。


>>
えっ、デジタルなのに本番撮影するまで一枚も試し撮りしないんですか?
すみません、僕の想像を超えていました。
ストイックな世界なんですね。
>>

それはとても誤解がありますよ。他の方もレスも良く読んで下さい。
三脚で固定し、光源や構図が変わらないなら可能でしょう。
試し撮りしてもAI的な露出は厳密に状況を合わせないと微調整が常に動きますから、私には逆に微調整が何枚取ろうが難しくなります。



私もD80を買って、当初は露出に少々悩みました。実験し色々考えた結果、今は合理的な判断がされていると考えを改めました。適正と考える露出には個人差が大きく(中には白飛びダメとか言う人もいて)、これは幅が大変広い。
マルチで補正もしないないユーザなら、少々明るめにしてさらにAFポイントの黒つぶれ防止を。マルチで全体的に明るさ調整したいなら補正を一度入れる。キッチリシーン毎に調整したいならスポットか中央で。
奥深いなぁっっと、個人的にはおもいました。
もちろん、これらは私の個人的な感想であり主観です。


>>
失礼しました。これ以上お邪魔はしません。
たいへん勉強になりました。
>>


疑問があるなら、ご自分が納得できるまで続けてはどうですか?




24-70さん こんにちは
実は2枚目でもなかなか大変かも(汗)。スポットなら点で結果が変わりませぬ。中央も中央付近重視のある意味平均で、安定しやすい。ところがマルチはAFポイント変えるだけでコロコロ変わりまして・・・・。複雑すぎる自動露出は、時に自分にも難しいと感じます。大きく外さない反面、2枚目移行でも微調整が難しいと感じます(他の人も同じ理由かな?)。


>AEロックをかける手間が面倒で、実はMモードで撮るのが一番簡単だったりしますね。

そうですね。
キッチリ合わせたいならスポット。そして最後はMで固定して自分で調整。
撮影対象や状況に合わせて変わってくるかもしれませんが、私もこのパターンが多いです。

書込番号:6291701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/02 00:29(1年以上前)

なんか変な流れになってますが、
私は直前のスレにおいては203さんの意見に全面的に賛成です。

実際、私は評価測光+露出補正で写真を撮っていますから。
以前の銀塩キヤノン機ではスポット測光+露出補正でした。
ところがボディが変わり、スポット測光時に何とシャッター半押し+AFとAEの同時ロックが出来なくなってしまいました。
それなのになぜか評価測光を選んだときだけシャッター半押し+AF+AE同時ロックが出来る、という変な仕様になっていました。
従ってやむなく、評価測光で使うようになりました。

このときに評価測光のくせがわかりました。
だから露出補正の効き方も分かるようになりました。
評価測光時は露出補正がリニアではなく、上限加減があることもわかりました。
(あくまでキヤノンですが)

その後ニコンに変わってからも、そのくせが抜けずに評価測光で使っています。
くせはキヤノンと違いますが、すぐ慣れます。
単に1枚とって露出補正すればいいだけなので。
それを繰り返せば、事前に露出補正量が分かります。
だって人間の感覚に近くなるようなアルゴリズムになってるんですから、
そんな変なことはないです。

私は人に対して賛否を表明するのではなく、あくまでその人の意見、
つまり内容に賛否を表明します。
なので、最近のスレの内容に関しては、203さんに賛成です。

書込番号:6291710

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/05/02 00:31(1年以上前)

203さん こんばんは

まずはこの一言からが定番になっちゃってますね。(笑)
こちらはくせ玉の16-35T型、50F1.2のサンプルに挑戦したいと思っています。

ニコンで買うならD200と思っていたのですが、D80も小型軽量の割には結構質感が良くて、あれこれ目移りしちゃいますね。それにしても日本に生まれて良かった。(お金はかかるけど)

書込番号:6291720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/05/02 00:48(1年以上前)

203さん こんばんは
ノンビリ書いていたら、前回の書き込みがタッチの差で後書きになってしまいました。


>いえいえ、今回は本当に勉強になりました。

こちらこそ、色々な意見や考えに触れることは、とても勉強になります。使っているカメラのクセや使いこなしを考えると言う意味でも、逆に勉強になりました。
かなりクドクドと「個人的な」と書いた通り、こういう考えの人も居る程度と思っていただきたく(特に露出に対しては、絶対値が無いので、それぞれに意見があると思いますし)。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6291783

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2007/05/02 00:50(1年以上前)

スノーモービルさん こんばんは

そうですね。AFポイントと測光範囲の連動の有無の設定とか、操作すべき機能が多すぎて瞬時に切り替えの対応ができないんですよね。
私は面倒なのでAF、測光範囲とも中央一点、それで対応できないときは全てマニュアルにしちゃってます。
広角・標準系のレンズで引きの構図でとると、経験則からこのぐらいの明るさのときはこの露出でO.K.というのがだいたい解っているので、最初の一、二枚撮ってその日の明るさの目安をとると、後は測光すらしません。
ただ望遠系で被写体のアップを撮るときは、明るさが読みにくいので、Avモードでスポット測光して、反射率から露出補正を割り出すようにしています。

書込番号:6291794

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/05/02 00:50(1年以上前)

スノーモービルさん、こんばんは。

>疑問があるなら、ご自分が納得できるまで続けてはどうですか?

疑問はなくなりました。フィルム撮影のスタイルが好みな方もいるということで納得しました。

僕にとってデジタルカメラは解答用紙を見ながら答案用紙を書くようなもので露出が大きく外れることはほとんどありません。特に今使っているカメラは露出補正なしでほとんどいけますし。


デジ(Digi)さん、こんばんは。
>くせはキヤノンと違いますが、すぐ慣れます。

やっぱり慣れなんでしょうね。スポット使ってる方からすれば評価測光は使いにくいというし、その逆もしかり。
でもデジタルなんだからその利点を活かせば良いのかなとも思います。

僕も人じゃなくて内容に反論したりしてます。
そこに感情はいれないようにしています。
事実かそうじゃないかを基準にしています。


24-70さん、こんばんは。

D40すごくいいですよ。
ニコンはD70、D2x、D50、D200、D80、D40と使いましたが個人的にD40がベストバランスかなぁと思います。


書込番号:6291796

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/02 14:24(1年以上前)

203さん どうもです。

>適正露出と意志をこめて露出を変えたものは分けて考える必要があると思います。
>自動露出はあくまでも大多数の人が適正と感じる露出を目指すべきで、わざわざ
>オーバーやアンダーに感じる露出を基準にすることはないです。

はい、そのとおりですね。
ですが被写体が一体何なのか、どんな濃度の物なのかをカメラは理解することができず、基本的には18%(でしたっけ)グレーの濃度にすることを「適正」としているわけですし(間違ってたらごめんなさい)、またちょっと厳しい条件ではその大多数の人が適正と感じる露出さえ完璧に実現はできていないと私は感じています。

「意志を込めて露出を変えたもの」は、かならずしもその個人だけにとっての適正露出ではなく、むしろ大多数が好む露出である場合のほうが多いと思っています。

適応力に非常に優れた人の目ほどのラチチュードをフィルムや撮像素子が持てない以上、どこをどう見せるかというのはやはり人でないと最終的な判断はつきませんよね、いまのところ。


>もちろんメーカーは適正露出だけが写真じゃないことは重々分かってますから、
>撮影者の意図を反映させる手段をなくしてしまうことは絶対にありません。

私もそう思います。
ですから人の「意図」を読み取って、それを露出に反映してくれるカメラがあれば露出補正という物理的な機能は必要ない、と書いたのですが(^_^;)。
つまり「意志読み取りオート露出」です(笑)。これ以上の露出補正はあり得ないはずですものね。


根本的なところでは203さんに同意しており、特に異論を書いているわけではないのですが、断定されているからかついコメントしたくなってしまいます(^_^;)。
拙文のためもし不快に感じられたらごめんなさい。他意はまったくありません。
文章って露出よりも難しいですね。

書込番号:6293287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/02 22:14(1年以上前)

> D40すごくいいですよ。
> ニコンはD70、D2x、D50、D200、D80、D40と使いましたが
> 個人的にD40がベストバランスかなぁと思います。


ニコンの場合は安価なカメラほど画質が良いと言われている、と、どこかに書いてあった「?」ような気がします。このことがニコンの場合では下克上と呼ばれるらしいですね、私などは素人ですのでなぜこのような仕組みになっているのか分かりませんが、結局ニコンでしたらD40を使えば露出も正確で誰にでも自分が思い描いた写真が撮れるということなんでしょうかね???

妙な話です。高いお金を払って高級機を手に入れるということはどんな素人でもシャッターを押すだけで素晴らしい写真が撮れなければなりません。自動車でもMBのSLRという高性能車は免許取り立ての初心者でも安全に高性能が出せるようになっているそうです。:P

書込番号:6294711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発売日

2007/04/30 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

教えてください。
D80は、2006/9/1発売と認識しています。購入を検討していて、カタログを見ると2007/2/15になっています。何か変更があって、再販したのですか?

あと、ニコンはどれぐらいのペースで新製品をだしますか?もうすぐ、D80の後継機でるなら待とうかと?
液晶とノイズが改善されたりして、発売予定とかあるのでしょうか?

今、究極に80.40で迷っています。

書込番号:6285286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/30 11:45(1年以上前)

何か変わったとかは聞いた事は無いですねD80・・・。

新機種が出るかは誰にも分らないです(分る人は関係者だから言わない)

買うのならレンズのAF制限の無いD80の方が良いです。

書込番号:6285308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/30 11:54(1年以上前)

D80自体はファームくらいしか変わっていないと思いますが。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/d80/va101b101jw.htm

あるいは、関連ソフトのバージョンの変更とか発売中止、
もしくはレンズの新発売や製造中止等の
カタログ記載項目の見直しをしている可能性はあります。
ひょっとして特に変更なくても、一定量毎に印刷する都度、機械的に日付を進めている可能性もありますが。

書込番号:6285337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/30 12:04(1年以上前)

>カタログを見ると2007/2/15になっています

カタログのどこを(何を)指しているのでしょうか?
単なるカタログの版数では?

「このカタログは2007年2月15日現在のものです」と一番後ろのページに書かれていますけど・・・・・。

書込番号:6285368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/30 13:46(1年以上前)

たしか半年くらいでカタログの写真が入れ替わった覚えがあります。
記載事項は基本的に変わってないはずです。
(私の見落としがなければですが)

書込番号:6285650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/04/30 14:14(1年以上前)

ですね〜♪

それは、商品の発売日ではなく・・・。

カタログの改版日です。

定期的に増刷する場合もあれば。。。
同じカタログに掲載されている、アクセサリー商品の改廃で、改版することもありますよ。

書込番号:6285711

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/30 14:27(1年以上前)

レンズキットで済ませるならD40でもよろしいかと思いますが…色々とレンズを使ってみたいなら制限の無いD80でしょうね。

書込番号:6285739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/05/01 11:06(1年以上前)

D80とD40xを持っています。軽さと値段以外はすべてD80の勝ちです。D80+18-200VRが最高です。

書込番号:6288983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2007/05/02 08:27(1年以上前)

カタログだけなんですね。
やはり、AF精度などで迷いましたが、D80にしようかと思います。

書込番号:6292399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーと撮影可能枚数について。

2007/05/01 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 @ウズさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

皆さんのD80は、
満充電のバッテリー1本で、何枚程度撮影できますか?

先日、都内のショップにてD80を購入しました。
D80のカタログ上では最大2400枚となっていますが、
私のD80は、下記の条件で200〜400枚程度しか撮影できないようです。

 ・電池の劣化度: 0 (劣化なし)
 ・記録方法: RAW + JPGラージファイン
 ・高感度ノイズ低減: ON
 ・長時間露光ノイズ低減: ON
 ・使用レンズ: Tamron SP/AF 17-35 Di
 ・内蔵フラッシュ:ほとんど使わない


もしもお時間があれば、
皆さんの普段の使い方と、撮影枚数などを参考にさせてもらえませんでしょうか?
疑わしいのならば、修理に出そうと考えています。


よろしくお願いします。

書込番号:6288253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/01 02:11(1年以上前)

2400枚って連写しっぱなしでの到達数字なのかもしれないですね〜。
連写しないでじっくり狙って撮ったりすれば400枚くらいでもそんなものかも?

書込番号:6288268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/01 05:44(1年以上前)

背面液晶で確認を繰り返していればそのくらいでしょう

書込番号:6288427

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ウズさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/01 07:46(1年以上前)

>からんからん堂 さん
>MACdual2000 さん

お返事ありがとうございました。

なるほど、
プレビューなどを使ってじっくり撮影した場合、
このぐらいが普通な様ですね。
安心しました。

わずか一晩でお返事をいただき、
ありがとうございました。

書込番号:6288571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/01 08:14(1年以上前)

一寸少なくないですか???
D70sですが確かに液晶はたまにしか使わないんで何とも言えませんが、
スピードライト発光させながら電源入れっぱなしでももう少しもちますけど。
仕様的には撮影枚数は同じような物だと思うんですが。

書込番号:6288626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/01 09:54(1年以上前)

CIPA基準に似た撮影方法では、約600枚と記載されています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm

書込番号:6288819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/01 11:00(1年以上前)

カタログの2400枚とCIPA基準に近い600とでは余りにも違いすぎますね。自社基準での表示は止めたほうが良いかも>ニコンさん。


初期であれば電池がまだ眠りから覚めて(活性化して)ないから、数回使ううちに400枚は越えるようになるのでは?

書込番号:6288968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/05/01 11:01(1年以上前)

フル充電から最後まで写したことはありませんが・・・
たとえば、1日の撮影が終わって300枚写したとしたらバッテリー残量が50%そして何枚写したと表示がでますから×算をすれば何枚写せるか計算出来ます。
私の場合フル充電から最後まで使ったとして600-700枚ぐらいと予測します。
1度の海外旅行(8日間)で1200枚程度写しますが予備のバッテリーは持参していません。

書込番号:6288970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/01 18:17(1年以上前)

裕一郎1さんにおおよそ賛成です。
満充電で撮影を始めても、100〜150コマもとればボツボツ残量が気になってきます。まあ心配なく気楽に摂ろうとするならば、予備のバッテリーを念のために持参すると安心です。特にバッテリーに関してはメーカーのカタログスペックは参考程度にしておく事が、ストレスの予防にもなります。

書込番号:6290138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/05/01 18:53(1年以上前)

@ウズさん

今カメラに入っている電池の情報は、以下のとおりです。

電池の劣化度 0%. 撮影枚数 1777枚、残量 15%

日ごろ1500枚から 2000枚は撮れると感じていたので、
上記の情報とも合致します。

撮影スタイルは、状況に依存しますが、
上記電池の場合は、以下のとおりです。

・記録方法: RAW 20%, JPEG ラージノーマル 80%
・高感度ノイズ低減: OFF
・長時間露光ノイズ低減: OFF
・使用レンズ: VR18-200 (80%),
TOKINA AT-X 124 PRO (20%)
・内蔵フラッシュ:未使用
・液晶ディスプレイ:3〜4枚撮影しては、画像を確認
・AF: AF-C 80%, AF-S 20%

というころで、@ウズさんの、撮影可能枚数は、
ちょっと少なすぎると思います。

電池消費の大部分は、AF 用モーターの駆動電流らしい
ので、撮影枚数だけではなく、AF の使い方大きく
影響すると思います。

AF-C の場合、半シャッターの状態で、モーターは
動き続けますので、一番電池を消費します。
AF-S (あるいは AF-A) でも、半シャッターを
繰り返すと、電池を大きく消費します。

書込番号:6290257

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ウズさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/05/01 23:55(1年以上前)

本当に沢山のレスを頂き、ありがとうございます。
皆さんのD80も、多少のバラつきがあるようですね。
撮影スタイルが大きく影響しているという事でしょうか。


>>クマ・クマ・クマさん
>電池消費の大部分は、AF 用モーターの駆動電流らしい
>ので、撮影枚数だけではなく、AF の使い方大きく
>影響すると思います

私自身、かなりの頻度でAFを使用しています。
一部のAi-sニッコールと使うときは、フォーカスエイドも多用しています。

また、D80本体でピント確認や露出確認、
メモリーカードリーダーとしても用いているので、
これらも踏まえるとごく自然なのかもしれません。


みなさん本当に、沢山のレスをありがとうございました。
もう少し様子を見て、
必要ならば予備バッテリーを購入しようと思います。

書込番号:6291559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

今、デジタル1眼レフを買おうと必死に貯金しています。その貯金を有効に使うために皆さんの意見を聞きたいと思います。
[1眼レフ候補]
二コン D40X(ダブルズーム)
二コン D40(ダブルズーム)
二コン D80(レンズキット)
キヤノン EOSkissデジタルX(ダブルズーム)

この中で1番オススメのカメラって何ですか?出来れば理由も一緒に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6277023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/27 23:32(1年以上前)

とりあえずマルチポストは禁止されてますので次回同じような質問をする時はデジタル一眼全体で質問を宜しくです。

私が今から買うとしたらKISS DXかな。

理由は将来的なスペックアップにフルサイズが有るからです。
スレ主さんが一眼を買い買えたりレンズを買い足したりしないのなら何でも、どこのメーカーでも大丈夫です。

ペンタックスやオリンパスも検討して見ると良いかもですよ。

書込番号:6277038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/04/27 23:41(1年以上前)

すみません、今度から気をつけます。え〜と、オリンパスや、ペンタックスも比較しましたが、シャッター音やフィーリングが良くなかったので落選しました。値段は魅力的ですが。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6277075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/28 00:03(1年以上前)

二コン D80(レンズキット)+VR70-300

一番気に入ったものを買うべし。

書込番号:6277178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/04/28 00:08(1年以上前)

D80とD40xを使っています。KissDXは発売日に買って、3週間で下取りに出し、D80を買いました。
初めてならニコンの明るい写り(コンピユータのレタッチ不要)でコンデジからワンランクアップした写りが実感出来ます。
カメラが趣味か仕事で使うならD80+18-200VR、カメラよりも好きな趣味があって、あまり使わないならD40xで十分です。

書込番号:6277191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/28 01:10(1年以上前)

裕次郎1さん

>カメラが趣味か仕事で使うならD80+18-200VR

私もこの組合せがMainです。
VR18-200mmは、全域で「最短撮影距離50mm」は素晴らしい。

VR70-300mmは、最短撮影距離が1.5m。
マクロで使うには物足りませんが、若しマクロで使われるのでしたら、クローズアップレンズを追加されれば大丈夫でしょう。定価で5,000円弱ですから。

書込番号:6277377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/30 12:05(1年以上前)

初めて買う方がフルサイズを意識する必要はないですね。
入門機をお考えならキャノンならkiss dx ニコンならD40X
のどちらかが良いと思います。ニコン信者が多い中で恐縮ですが。
キャノンかニコンのどちらを選ぶかは予算とインスピレーション
でしょうか?

書込番号:6285373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング