D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/04/11 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 minさんさん
クチコミ投稿数:3件

質問です。
手元にAF ZOOM-NIKKOR 28-80/F3.3-5.6G
というレンズがあるのですが、これはD80で使用できるのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6222065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/11 23:39(1年以上前)

つかえます。って。
聞かなくてもご自分で試したほうが手っ取り早いのでは(^^;

書込番号:6222139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/11 23:40(1年以上前)

U2のキットレンズですね。

全く問題なく使用できますよ^^

但し、D80などAPS-Cサイズのカメラでは焦点距離が1.5倍の42-120mm相当にトリミングされてしまいますので、広角側が不足気味になっちゃいますね。(望遠側は得するけど)

書込番号:6222145

ナイスクチコミ!1


スレ主 minさんさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/11 23:45(1年以上前)

☆じん☆さん 愛ニッコールさん
早々のコメントありがとうございます。
D80を買おうかどうか迷っていたところなのです。
一応手元にレンズがあったもので。
広角レンズは後々手に入れたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:6222170

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/04/12 07:43(1年以上前)

minさんさん 初めまして。 ついでにもう一つ。

 D40とD40xに装着した場合は、そのレンズではオートフォーカスが作動しません。昔のカメラみたいに、自分の眼と手でピントを合わせます。

 もし 「あっちも小さくてなかなか良さそうだな・・・」 とか、将来もう一台ボディを追加購入することがあれば思い出してください。
ピント合わせさえ自分ですれば、そのレンズでもちゃんと撮れるんです。でも、D40系はすべてを自動で撮影できるレンズが限られているのでちょっと注意です。

ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6222864

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/04/12 12:46(1年以上前)

こんにちは。

>AF ZOOM-NIKKOR 28-80/F3.3-5.6G

随分昔に買ったF80D(今も現役で使ってます)にキットレンズとして付いてきましたので、今も手元にあります。

このレンズ、D80に付けて使ってみました… 使ってみましたので、使えるんですが(笑)、画質がねぇ〜 Nikon デジタルに特化したDXレンズと比べると、あまり宜しくないと思いました(固体差かもしれませんが)。
逆にそれを「味」として楽しむのもアリかと思いましたが、ワタクシの場合はちょっと…

あと画角が1.5倍され、42-120mmと中途半端なところも、個人的にはどうなんだろう? と思っています。

このレンズ、今ではお蔵入りしちゃってます。

書込番号:6223457

ナイスクチコミ!0


スレ主 minさんさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/13 00:37(1年以上前)

コガラさん、小松屋さん ありがとうございます。
なかなか難しいものですね。笑
今日電気屋さんでD40xを触ってみたら、なかなか良さそう。
でもレンズ使えないんですね。
D80にしろD40Xにしろセットで買うのが一番なのかもしてないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6225712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

縦位置グリップ MB-D80について

2007/04/10 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは 縦位置グリップMB-D80を購入しました。
ちょっとプラスチックで安っぽいですね・・・。

ま、それはさておいて、
1.
カメラがお辞儀をします。
縦位置グリップをつけて、カメラがまっすぐに置けないので
寝かせています。これって仕方ないことでしょうか?
他の機種の縦位置グリップもそうなんでしょうか?

2.
また、カメラ本体に縦位置グリップをつけて、カメラ取り付け
ノブを回してロックしますが、取り付けたあとも、すこし
ノブが少し回転して、完全に止まるところがありません。
これってそれでいいのですか?


以上2点お願いします。

書込番号:6218605

ナイスクチコミ!1


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/10 23:45(1年以上前)

1. そうです。そうなります。

書込番号:6218847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/11 00:44(1年以上前)

たしかにMB-D80はプラスチックで安っぽいです。

1.については、確認してません(?)
  ・・が、防湿庫に入れてるときはまっすぐ置けてます。
  ちなみにレンズは付けてません。
  他の機種についてもあまり聞いたことないですね・・

2.については、いっぱい(と思うところ・・)に閉めても
  撮影中ゆるんできたりすることがあります。。
  ついつい撮影に夢中になり、ロックがゆるんで
  カメラが不能状態になったこともしばしば・・・
  この辺は、ゆるみに気をつけながら撮影するようにしてますが
  メーカーとして対策して欲しい一つだと思ってます。

  後気になるのが、Li-ion電池を2ヶ入れたとき
  後ろの蓋が閉めにくいのも何とかして欲しいです・・・
  (ノブを少し回しすぎると、電池に引っかかって
   蓋がロック出来ない)

でも、値段から考えるとこんなもんですかねぇ・・・・
D100のと比べてもあまり進歩してないようですし・・・
皆さんは、どうですかねぇ・・・???

書込番号:6219104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/11 07:39(1年以上前)

縦位置グリップを装着すると、
カメラが傾くのは、レンズの下面がカメラの下面と一致しなくなるためです。
仕方ありません。

・・・というか、一眼レフなら当たり前のことです。
長玉を装着したら、逆にのけぞりますよ。

VR70-200あたりだと、ピッタリ落ち着くと思います。

書込番号:6219533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/11 07:43(1年以上前)

NIKONは使っていませんが、これまで使ってきた一眼では、
ボディのみか、レンズ付きか、つけたレンズの種類によると思いますが?

ボディのみなら普通は立つのでは?
(立てたとしても、重心が上がってバランスは悪くなりますが。)

書込番号:6219539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/11 08:55(1年以上前)

1.はその通りです

2.は締め込むネジの部分に少し遊びが有ると云うことだと思いますが、私はF6とD200のを使ってますが遊びは有ります
只、私の場合、使ってるうちに緩んだと云う経験は今のところ有りません (^^)

書込番号:6219675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/04/11 14:07(1年以上前)

imadonさん

カメラがお辞儀したままの姿勢で何日も放置しておくのは、
マウント部に不自然な応力がかかりそうで、神経質な
私は気になっていました。

そんなわけで、防湿庫にしまうときは、レンズを
外すか、あるいは、レンズの下に小さな箱を敷いて、
平行になるようにしています。

書込番号:6220406

ナイスクチコミ!1


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/11 21:34(1年以上前)

>ちょっとプラスチックで安っぽいですね・・・。

確かに安っぽいですね。でも、軽いから仕方ないと思っています。万が一落下させたとき、MB-D80部分が最初に着地したら、クラッシャブルゾーンになって本体のダメージが少なくなるかも、と自分に言い聞かせています。

>カメラがお辞儀をします。
同感ですが、他の方の書き込みのとおり仕方ないと思っています。

>ノブが少し回転して、完全に止まるところがありません。

私が購入したMB-D80も同様でした。いくつかの店で展示品を触りましたが、同じでしたので、こういうものかと理解しています。

装着時にはD80の電池ふたを外さなくてはいけませんが、樹脂の弾力性に頼ってヒンジ部分の嵌め合いを引っこ抜く感じです。一方、D200はヒンジ部分に取り外しを前提にしたロックのようなものがついていました。やっぱり上位機種は造りがいいなあ、と思いました。

書込番号:6221468

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/04/11 21:45(1年以上前)

imadonです。色々とアドバイス有り難うございます。
今、MB−D80をつけて、液晶画面(つまりカメラの背面)を
下にして、おいています。こんな置き方しかできないのですが、
実際に撮影に出るときは、レンズがお辞儀をする形で、
レンズが下に接するようになるんですが、仕方ないですよね。

書込番号:6221514

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/12 20:17(1年以上前)

MB-D200です(^^)ゞ
バッテリー室の奥の端子がバネ仕掛けなので、
差し込んでダイアルだけで締めると、
まだちょっと透き間が空いてぐらつきます。

そこで取り付ける際に、縦グリのバッテリー室側を
押しながらダイアルを締めます。
こうすることでバネを縮めた状態で締められるため
透き間がなくなりしっかり装着できます。
外すときも同様に。

書込番号:6224503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おや・・・

2007/04/08 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:30件

6日(金)娘の入学式でガンガン撮りまくってきました。
D80+VR18-200mmをメインにVR70-300mmを携帯しましたが、VR70-300mmの出番も少なく、VR18-200mmで十分でした。恐るべし万能『最強レンズ』ですね。全て綺麗に撮れてました。途中VR70-300mmも使いましたが、まさに威力発揮ですね。
娘の写真ばかりなので写真出来具合は勘弁してくださいm(_ _)m

と前ふりは、さて置き帰宅後、何気に耳元でカメラを振ったら「コロコロ!」と小石でも入ってるかの音がしました。「あれ・・・」と思いまた振ったら、やはり「コロコロ!」です。何か部品でも外れてるのかなと思い、次の日(昨日)キタムラへ直行!店員さんに見てもらったら『ニコッ!』とされて、『展示品を見に行きましょう』と言われ、展示品を「シャッフル!」そしたら・・・「コロコロ!」店員さんまた『ニコッ!』でした。
『フラッシュ辺りですかね』との事でした。一安心ですが、
みなさんのD80も同じですか?

書込番号:6208218

ナイスクチコミ!0


返信する
raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 00:56(1年以上前)

縦位置センサーってこと?

書込番号:6208230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 06:37(1年以上前)

それは確か「縦位置撮影センサー」の音だと思いますが......

D70、D200共にその音はしますが、F6ではそんな音はしません
当たり前ですが...... (^^)

書込番号:6208721

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 14:10(1年以上前)

やっぱりそうね。

音しますよ。

気にならないけど

書込番号:6209805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 23:18(1年以上前)

raurusさん
でぢおぢさん
こんばんは。

返信遅くなりm(_ _)m
みなさんのも音がするのですね。
些細な事でたいへん、お騒がせしました。

無知な私でm(_ _)m

また、何かあったら教えてください。

書込番号:6215235

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/12 00:40(1年以上前)

昨年(2006年12月)に購入した初心者です。
自分のD80もそうかな、と思って振ってみましたが、音はしませんでした。電源を入れてからやってもおなじ。

タテからヨコと位置を変えると、微かにスプリングに何かがあたったような小さな音が「ビヨーん」と聞こえます。ちゃんと動作しているのか不安になったのですが、現像ソフト「SilkyPix」では、タテ位置撮影したものはちゃんと90度回転して表示されますので、機能としては生きているようです。

Nikonよ、生産途中で仕様変更したのか?

書込番号:6222428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/04/10 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:182件

今日こどもが生まれたのをきっかけにデジ一デビューに踏み切ろうと考えています。
デジカメ歴は、ニコンのE300、パナのDMC-FX5 、フジのS9000、F31fdです。
フィルム一眼はF90Xsにシグマの24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFと、ニッコールの70-300mmを使用しています。
デジ一の候補はニコンのD80、観音のkissデジX、ペンタのK10Dです。レンズ資産と呼べるほどの物は持っていませんが、ランニングコストと将来性の関係でフィルムをやめようと考えている中、このカメラを選んで、持っているレンズを生かすのが得策でしょうか?
アドバイスをお願いします。
ちなみに、スピードライトのSB-26は使えませんよね?

書込番号:6218243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/10 22:08(1年以上前)

それらレンズも慣れるまでの間は使える感じですが最終的には買い換える事になるのかもしれないので
将来的にどこまでレンズに投資するかで決めるといいかもしれないですね〜。

書込番号:6218306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2007/04/10 22:53(1年以上前)

Aモードなら使えます。
カメラ側とストロボ側を一致させる必要があります。

書込番号:6218566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/10 22:57(1年以上前)

>スピードライトのSB-26は使えませんよね?

TTLでは使えませんが、
外部調光なら使えます、用途と使い方によっては余り問題ないかも。
D70s + SB−22で
オートメッセなどでおね〜さま撮りましたがこんな物かと思っています。

書込番号:6218582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/04/10 23:07(1年以上前)

D80がいいと思います。
せっかくのレンズもったいないです。
いままで使い慣れていたレンズですから
フィルムとデジタルの違いも解り易く、デジイチに慣れるのも早いのではないでしょうか。
レンズ選びはそれからでいいと思います。

書込番号:6218635

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/10 23:48(1年以上前)

PENTAXのレンズを既に何本かご所有されているなら、K10が面白いかな。
ただ、マニアック要素はK10Dの方が上ですし、そうした要素が特に
お好みのユーザーにとっては、K10DがPENTAXでは返上、最良の選択肢でしょう。

個人的には、K10Dよりは、手軽でイージーに綺麗な写真が撮れる
D80の方をお薦めします。

どのレンズにも効くボディ内手ブレ補正機能は魅力でありますが、
構造上、ファインダーで覗いている時からその補正効果を確認する事が出来ず、
撮影後の再生での効果確認となりますので、そこはご注意を。

また、K10Dはオートホワイトバランス(AWB)の微調整が細かく出来ますが、
もともと、黄緑方向に色が転ぶ傾向があるように思います。

個人的には、調整機能以前に、AWB精度の向上等、基本的な点をしっかりと
押さえた上でこそ、そうした機能等が更に活きてくるように思います。

いずれの機種も、ファインダーの見易さはクラスとして特筆の出来かと思います。

書込番号:6218867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/11 00:45(1年以上前)

D80で良いと思います。お手持ちのレンズも使用出来ますしストロボも大丈夫です。ストロボはオートパワーズームが動きませんが普段は20ミリあたりに固定でアンダーになりそうな場合は手動で設定してください。調光補正もストロボのISO感度の設定でできます。ちなみに自分はSB25を使用していますが調光補正をマイナス1/3段している以外は標準設定〈Aモード〉ですがバウンスさせてもストレートでも適正露出となっています。

書込番号:6219106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/11 09:20(1年以上前)

レンズはフィルムで焦点距離36mm相当の画角からとなりますが、お手元のレンズで充分デジタルでも使えます
フィルムで撮る時に広角側を使うのが多いのでしたら、広角側用のデジタル専用の12-24mm辺りのズームを買い足せば充分でしょう

そう云う意味でもデジタル一眼ボディとしてD80は良い選択だと思います

書込番号:6219739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2007/04/11 23:36(1年以上前)

>からんからん堂さん
最終的に買い換えるのは覚悟をしています。慣れるまで使えるという事は、初期投資を抑えられるという事ですね。

>ひろ君ひろ君さん、>ぼくちゃん.さん
ストロボを簡単オート設定では使えないのですか?

>☆じん☆さん
レンズを活かせるという事ですね。

>Grayberetさん
「手軽でイージー」イイですね。

>ビーバーくんさん、>でじおぢさん
詳しくありがとうございます。

シグマの24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFがフィルム時代に気に入ってたのですが、デジタル全盛期に入って直ぐに姿を消したレンズなのでそれに拘って良いものか悩んでいました。
初期投資を抑えてF90Xs並みのフォーカス速度を期待しています。今度、記録メディアとレンズを持って量販店に行って触ってみます。

書込番号:6222120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Tripper Lightが2,100円値下げ

2007/04/11 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:45件

飛鳥のHDDフォトストレージ「Tripper Light」が9日から同社通販価格が2,100円値下げになりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/10/6038.html

本製品の発売は本年の1月24日。2ヶ月半で値下げとは。投売り、それとも他社製品との競合?

書込番号:6221102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/11 20:03(1年以上前)

メモリーが下がってストレージ売れない?

書込番号:6221160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/04/11 20:25(1年以上前)

SDHCメモリーカードに対応していないからでは・・・(^^ゞ

書込番号:6221235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/11 21:28(1年以上前)

 ・上限20GBというのは微妙な容量ですね。

 ・海外旅行でデジ一眼持参をする場合、正味10日間とすると、
 ・圧縮RAW+Normal=14MB?
 ・銀塩リバーサルフィルム換算で5本?/一日と同じとすると、=200ショット?
 ・14MB x 200ショット x10日間=28GB/10日間?
 ・しかも、年一回の海外旅行だとすると、使用するのも年1回。
 ・皆様、こういう場合はどうされるのでしょうね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6221438

ナイスクチコミ!1


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/04/11 21:29(1年以上前)

リンク先、このストレージとD80に関係ある記事が載っているのかと思っちゃった。

どっちにしろ、売れてないのでしょうね。
メモリーカードも安くなり、今流行のSDHCカードに対応していないし‥
これからのストレージは、ある程度大きい液晶画面で画像がチェックできないと売れませんかね?

書込番号:6221448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/11 21:48(1年以上前)

エプソンのPhoto Fine Player が人気のようです。

書込番号:6221529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/11 22:10(1年以上前)

フラッシュメモリの価格がここまで下がるとストレージ
の存在意義は微妙ですね。HDDの故障の可能性を考えると、
フラッシュを数枚分散して持っていたほうがリスクが少
ないという考え方もあります。

一方長期の旅行では大容量が必要になるのも事実、、
レンタルメモリとかあるといいなと、たまに思います。

書込番号:6221643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピントの甘さとサイズの調整は?

2007/04/08 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは D80購入から約2週間たちました。
だいぶカメラの癖が分かってきました。

で、質問を2つお願いします。
1.銀塩に比べて、ピントが甘い写真が多いです。PCの画面で大き くして確認するからかもしれませんが、とくに子どもの顔などを
 望遠気味にして大きく写すときに甘さが目立ちます。
 これって、いわゆる手ぶれ、被写体ぶれでしょうか?
 銀塩の時はあまり感じませんでしたし、もっとシャープなピント でした。

2.画像サイズですが、Smallで画質はFineで撮影してます。
 ただ、プリントするのが、2Lくらいまでなので、実際は
 もっと画像サイズが小さくてもOKです。よく、パソコンのデスク トップの壁紙にするのですが、サイズが大きすぎます。
 壁紙サイズの1024×786 ピクセルにするにはどうすればいいので しょうか?
 
 以上2点アドバイス よろしくお願いします。

書込番号:6211495

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/04/08 22:36(1年以上前)

画像ソフトで1.024×768のファイルを作り、撮影したスモールサイズの1,936x1,296を画像ソフトで横を1,200ぐらいに縮小(縦は800になる)して1,024×768のファィルにペースト。位置決めして画像を統合、そして名前をつけて保存。

書込番号:6211564

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/08 22:39(1年以上前)

1:銀塩と鑑賞サイズを同じにしてください.
シャープネスを強めに設定してもかいぜんしないでしょうか?

>いわゆる手ぶれ、被写体ぶれでしょうか?

オンラインアルバムなどに差し支えの無い作例などをアップ
すると的を得たレスがつくかもしれませんね.



2:リサイズ・トリミングのできる画像処理ソフトをご利用ください.

書込番号:6211583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/08 22:41(1年以上前)

 どんなレンズをお使いなのでしょうか。

 ピンが甘いというのは,往々にして手ブレの可能性が高いと思うのですけど,お写真をUPしていただくと,分かると思います。D80は,1,020万画素なので,ブレも目立ちやすいです。

書込番号:6211594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 23:35(1年以上前)

デジタルの場合、大抵のボディではLPFの関係で画像の輪郭のシャープさはフィルムでの撮影に比べて低下します

それを持ち上げるのが画像処理のアンシャープマスク機能(輪郭強調)ですので、画像を仕上げる段階で画像に有ったアンシャープマスクを適用するのが正統な方法です

もしJPEGで撮った画像でシャープネスを求めるのなら、一度試しに仕上がり設定の「輪郭強調」を多少強めに設定してみるのも宜しいかと.....

書込番号:6211841

ナイスクチコミ!0


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/09 01:08(1年以上前)

D50からD80に乗り換えすぐにピントが甘いと感じました。
どのレンズでも症状が同じなのでSCに持ち込みましたが 1時間後「許容範囲内です」との回答でした。
そのまま返されても納得いかないので 精密調整してもらいましたところ納得いくピントになりました。
10日ほどかかりましたが調整に出す価値はあると思います。

書込番号:6212271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/09 23:17(1年以上前)

>2.画像サイズですが、Smallで画質はFineで撮影してます。

何故、Smallなのでしょうか?

私は、LargeのRAW+Fineで記録しています。
2GBのSDで110枚の撮影可能表示が出るのですが、実際は150枚以上撮れるようです。
(最後まで確認したことはありませんが)

同じ2LにPrintしても、出来映えは遙かに違うと思います。

skyairさんの言われるように、精密調整の方が解決の早道かも分かりませんが…

書込番号:6215230

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/04/10 11:16(1年以上前)

すみません。初心者のもので・・・・
画像サイズの大・中・小は、画質に影響しますか?
やはり大の方が、画質がいいのでしょうか?
パソコンで処理したりするときに、軽い方がいいので、
小に設定をしているのですが。

書込番号:6216513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/04/10 12:04(1年以上前)

imadonさん

画像サイズの大・中・小は、画像の解像度に影響します。
小だと 1936x1296ピクセル、大だと 3872x2582ピクセル。

おそらくお使いの PC のモニタの解像度は、1936x1296
以下だと思いますので、画像サイズも小で十分と思い
がちですが、実際には、より大きなサイズから縮小した
方が綺麗に見えることが多いです。

また、傾き補正、歪みの補正、あるいは画像の切り出し
などを行う場合も、解像度が高いほど有利です。

書込番号:6216630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/10 23:48(1年以上前)

>パソコンで処理したりするときに、軽い方がいいので、小に設定をしているのですが。

それだけdata量が少ないのですから、当然画質は落ちます。
クマ・クマ・クマさんが仰有っておられるように、縮小して壁紙にする際にもハッキリ違いが分かりますが、そのままWord等に貼り付けてPrintすれば、その差は歴然でしょう。

同じ広さの中に、data量が多いのと少ないとのでは、画質の差が出るのは自明の理では?
若しそうでないのでしたら、ScannerやPrinterのdpiなんて何の意味を持たなくなるのですから。

書込番号:6218868

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/11 21:17(1年以上前)

私もピントが甘いな、と感じていたので4月8日(日)に新宿SCに点検をお願いしました。1時間の待ち時間のあと「問題ありません」と返却されました。もっと粘ればよかった。

書込番号:6221397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング