
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年4月8日 11:31 |
![]() |
1 | 14 | 2007年4月7日 04:16 |
![]() |
2 | 22 | 2007年4月6日 12:43 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月5日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月5日 12:23 |
![]() |
0 | 15 | 2007年4月5日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入したばかりです。気が付いたのですが、プログラムモードでプログラムシフトをしようとしても数値が変化しません。何か機能上制限等あるのでしょうか?(コマンドダイアルを回しても数値が動かない。)例えば暗い場所では動かない等。故障かなとも思ったのですが、動く場合もあるようなので、アドバイスお願いします。
0点

> 例えば暗い場所では動かない等。故障かなとも思ったのですが、動く場合もあるようなので、
プログラムシフトは暗すぎる場合や明るすぎる場合はレンズの絞りの限度に突き当たるので、シフトできません。
例えば、暗くて絞り開放になった場合、シフトしようにもそれ以上絞りを開けないからです。
つまり正常です。
書込番号:6207607
0点

早速のレス有難うございます。ただ暗すぎる所、明るすぎる所でも絞りは逆には動くような気はするのですが?どちらにも動かないのでしょうか?
書込番号:6207720
0点

> ただ暗すぎる所、明るすぎる所でも絞りは逆には動くような気はするのですが?どちらにも動かないのでしょうか?
確かに、暗すぎるところで(当然絞り開放になっている)は、
逆に絞りを絞る方向に動かすことは出来ますね。
実際、手持ちのD200ではそのような方向にはシフト可能です。
D80は仕様が別なのかもしれませんが、多分、故障の可能性があります。
書込番号:6207860
0点

外しているかもしれないけど。。
プログラムシフト操作では以下の様に妙な動きをします。
例えば暗い所でダイヤルを右方向へ回していくと、何回目かで
絞り開放となりますよね。(突き当たる)
そこからさらに右方向へ回していっても絞りは変化しませんが、
ダイヤルを回した回数はカメラ内に記憶されていて、逆にこの
回数分だけ左方向へダイヤルを回して(=戻して)いかないと
絞りは変化しません。
例)
(1)右へ何回か回して絞り開放となる
(2)さらに右へ3回回す(絞り変化せず)
(3)左へ1回回す(絞り変化せず)
(4)さらに左へ1回回す(絞り変化せず)
(5)さらに左へ1回回す(絞り変化せず)
(6)さらに左へ1回回す(ここで初めて絞りが絞られる)
(3)で絞りが変化してもよさそうだけど、実際は(6)まで変化しません。
以上は「仕様」です。(妙な動きだけど。。)
こういう現象のことでなければこのレスは無視してちょうだいね。
書込番号:6208219
1点

皆様有難うございました。確かに店頭のカメラでは、正常に動いていましたので交換して貰いました。店員さんは、あまり知らないようでしたが。
書込番号:6209379
0点



普通にデジカメは持っていますが、購入してから早、3年程になります。
全くの無知ですが、今までのデジカメも使いつつ、デジタル一眼レフカメラを購入しようかと考えています。
皆さんの色んな口コミを読んで、40か40xと考えていましたが、(木村拓哉のCMを観てただ単にそれにしようと・・・)キャノンとかも気になりますが、画素数だったり、長い目で見たら、D80のほうが良いのでは?と思ったので今月中くらいには購入したいと思っています。全くの初心者ですが大丈夫ですよね?
ところで、なんとなく本体のことは分かったんですが、レンズが全く持って何をあわせたら良いのか分かりません。
わたしのカメラライフ的には、お休みの日にフラフラお散歩中に目に付いたものを撮る。(例:花、ひと、オブジェ など)
特に用いる場面は、ひとのあつまるところ。みんなと飲んでるとき、(ほぼ接近戦)結婚式やパーティー、実家の犬などです。
こんなんでどのようなレンズが良いか・・・だなんてわかりますかね?
初心者なんで、レンズキットとかもアリですか?
質問だらけですいません。いろんなサイトを見たのですがチンプンカンプンでして・・・。
0点

そういう時はひとまず本体と、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
と、あとはSB-800あたりのストロボがあれば慣れるのに十分かもしれないですね〜。
書込番号:6201714
0点

からんからん堂さん
早速ありがとう。
ホントに無知なので恥ずかしいけど、レンズも高いですね〜…
あたし的には予算10万円なんですが・・・レンズしか買えないですねぇ・・・。
書込番号:6201724
0点

ちゅみこさん、おはようございます(^^)
>初心者なんで、レンズキットとかもアリですか?
私はアリだと思いますよ(^^)
確かにちょっと暗いレンズですのでシャッタースピードを稼ぎにくいとは思いますが、このレンズで初めていけば必要と思うレンズが出てくると思います(^_^)
ただ、書き込みを見てると室内の撮影も多くなりそうですね(^^;;
こういったところでの撮影には単焦点レンズも欲しい所ですが・・・
書込番号:6201781
0点

いろいろと悩んだ結果、やはりニコンかなぁ。
ということで、40DXか、D80のどちらかにしようかと思います。
ほんとの初心者なんで、在庫さえすぐあれば、
AF−SED18−200のレンズを買おうかと思います。
撮影は室内、屋外半々といったところでしょうか。
なにからレンズを買えば良いのかさえ???なので、
うわさの↑を買ったらとりあえずは時々な趣味としたら良いのでは
ないかと思いましたが、皆さんはどう思われますか???
まだしっかりお店で見ていないのでなんとも言えませんが、40DXだと上のレンズが不似合いだとか???
なにか大きな違いとかはあるのでしょうか。(分かりやすい)
書込番号:6201819
0点

ちゅみこさん、おはようございます。
私はD80と18-135のレンズキットを購入後1ヶ月でVR18-200を購入し18-135は持ち出していません。
D80のように画素が多いカメラほど手ブレが目立つようで、VR18-200にはとても助けられていますが、少々重量があるので、私は気になりませんが女性には重いかもしれません。
VR18-200:560g
18-135G :385g
18- 70G :390g
とりあえずキットレンズから入られて、ゆくゆく長いレンズに買いかえれるもいいと思います。
ただし、18-135は周辺減光が大きくて気になりだしたら使えなくなりますので、18-70から入られるほうがいいと思います。
18-70と発売されたばかりのVR55-200の2本もいいと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
なお、D40XはAFモーター内蔵のデジイチ専用のAF−Sレンズしか使えませんので、単焦点の明るいレンズ、レンズ専業メーカーのレンズなど使いたい場合はD80しかありません。
書込番号:6201951
0点

カケラとしてはD80のほうが永く使えると思いますが、予算が10万円では
レンズキットでま、少し不足するようです。(SDカードも必要ですし)
http://kakaku.com/item/00501611024/
書込番号:6201974
0点

今後カメラを趣味としていくならD80です。レンズの制約が殆どありません。レンズは18-70のキットで良いと思います。ちなみにVR18-200を購入する予定でしたらこのレンズは必要なくなります。良く考えてご購入してください。ちなみに自分なら18-70をキットで購入してVR70-300か80-200F2.8DNにいきます。 今後趣味としないならD40〈Xなし〉のキットで十分です。必要ならVR55-200を買い増しすれば完璧と思います。 どちらにしてもコンデジはサブとして持っていてください。マクロレンズは高価ですからマクロ撮影は取りあえずはコンデジの出番です。
書込番号:6202038
0点

ご検討の材料の一案として、
>わたしのカメラライフ的には、お休みの日にフラフラお散歩中に
>目に付いたものを撮る。(例:花、ひと、オブジェ など)
>特に用いる場面は、ひとのあつまるところ。みんなと飲んでるとき、
>(ほぼ接近戦)結婚式やパーティー、実家の犬などです。
ご購入検討、優先順位
1.D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
http://kakaku.com/item/00501611024/
2.SB-800
結婚式、
飲み会(内蔵ストロボでは光が届かない場合、
例えば、縦に長いテーブルでの懇親会での撮影)
3.単焦点レンズ
欲しい優先順位による。
1)35/2.0D 標準レンズ すごく綺麗に写る。
2)60/2.8D マイクロレンズ、花、物撮りに適す。
4.デジ一眼用の三脚
綺麗に、花など撮るとき
5.望遠ズームレンズは今回不買。
・撮りたい環境によって適合レンズが変わります。
・また、使用頻度も冷静にお考えになって。
年に一回くらいなら中古も検討。
・欲しいものが見えてきてから購入検討。
6.冷静なるご判断を
熱くならないで、一度に全部購入検討ではなく、ご自身が自ら、
実際に触ってみて、よく購入機材ごとに、個別に調べてみて、
実際に、どうしても欲しい、と、そのなかで、
さらに、使用頻度が多いかなど、熟慮されてから
数年かけて、ご購入を。
折角買ったものが気に入らず、買換えたいと思い始めると
気持ちも落ち込みますし、余計な費用も発生しますので。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6202603
1点

こんにちは
予算10万円でちょっと考えてみました
・D40Xのダブルズームキット+SDカード 1G で約10万円
・D40のダブルズームキット+スピードライト(SB600)+SDカード 1G+三脚で約10万円
前者のVR55-200には魅力を感じますが
後者のSB600付きの方が、使い勝手が良さそうな気がします
書込番号:6202856
0点

取り敢えずデジタル一眼で..... って云うのなら、手軽に始められるのはD40 + DX 18-55mmの「標準ズームレンズキット」でしょう (^^)
後は「飲み会撮影用」にSB-400を買えば、取り敢えずOK!
あっ、SDカードも1Gが1枚要りますね (^^;)
以上〆て10万円で、こんなに!って云う位お釣りが来ます (^^)
望遠レンズは..... 暫く撮って必要と感じたらDX VR 55-200mm これ安くてお買い得ですよ
DX VR 18-200mmは一見便利そうなレンズですが、必要も無いのに200mm迄の焦点距離の重いレンズを持ち歩くってのもどうよ? って思いません?
お散歩スナップなら、55mm迄のズーム1本有れば充分楽しめます(^^)
必要にして充分な機材さえ有れば、後は被写体を眺める感性さえ有れば写真はタップリ楽しめる楽しい趣味です
書込番号:6203263
0点

TYAMUさん、グリーンピースさん、じじかめさん、ビーバーくんさん、輝峰さん、MT46さん、でぢおぢさん、返信有難うございました。
初めはホントに何も知らない状態でしたので、10万で買えるでしょ?と思っていましたが、性格上、せっかく買うのなら良いやつ、かっこいいやつを・・・と考えるほうなので、頑張ってD80でほぼ決まりです。グリーンピースさんが書いてくれた中に
>D40XはAFモーター内蔵のデジイチ専用のAF−Sレンズしか使えませんので、単焦点の明るいレンズ、レンズ専業メーカーのレンズなど使いたい場合はD80しかありません。
とあったのもかなりの勢いで背中を押してくれました。
どうせなら長い目でみて購入したいので・・・。
レンズ選びはホントに難しい。
全くわかんないよ〜。
AF-S ED18-200とかと、みなさんが薦めてくれるレンズの違いは、
手振れ補正があるか否かですか?
書込番号:6204391
0点

レンズはだてに交換式になっている訳ではないというくらい、レンズごとに非常に強い個性を持っています。
例えば、VR18-200mmと18-135mmの場合、焦点域ではVR18-200mmは18-135mmを完全にカバーしますが。
VR18-200mmと18-135mmでは描写が結構変わってきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/31/5409.html
レビュアーが違っていますが、18-135mmの方が周辺部の減光(四隅が黒ずんでいる)や色のにじみが目立ちますが。
VR18-200mmよりはカッチリしているという人もいますね。
それ以外にもレンズごとにかなり個性が違うので付け替えたりして、レンズごとの描写を楽しむものではないかと思います。
VR18-200mmはとかく便利ですが、結構個性がないので旅行や散歩にそれ1本で出かけるには便利ですが、よし撮るぞとレンズを何本も持ってでかけるとあまりの没個性さに、概ね手に取らないレンズです(僕は)。
D40やD40Xを買ってしまうとこういう楽しみ(レンズの個性を楽しむ)の大部分が失われる気がします。サードパーティの大部分のレンズでオートフォーカスがききませんし、純正の1/2でオートフォーカスがききません。純正のオートフォーカスが効くレンズのうちさらに半分が10万円オーバー。残った10万円以下のでも、18-55mmや18-70mm、18-135mm、18-200mmとあまり重複して選んだりはしないレンズがあるので、選択肢はかなり限られます。
写り自体はD40が一番いいような気はしますが。
書込番号:6204652
0点

ちゅみこさん、こんばんは。
>レンズ選びはホントに難しい。
全くわかんないよ〜。
初めはそうですよね。私も最初のD50ダブルズームを買ったとき同じような質問をここでさせていただきました。そのときはVR18-200はまだ無かったので、他社製の18-200との比較でしたが・・。
今はまた更に色んなレンズがあるので、悩みは深いことと思います。(笑)
皆さんからも色んな意見が出るのは、レンズの使い方は人それぞれなので、実際に使ってみなければ分からないということがあるのだと思います。
で、とりあえず使ってみるには、経済的に負担のかからないキットレンズからはじめるのが一番無難になりますよね。使ってみて、やっぱり他のレンズが良かったと思っても、被害は最小限ですから・・・。もちろんキットレンズで不満が無ければ、それを使い続ければいいわけです。
私の場合は結局ダブルズームをVR18-200に置き換えました。なぜかと言うと、VR効果はもちろんのこと、焦点距離55mmでのレンズ交換が、煩わしかったというのが大きいです。
マクロレンズ(私のはVR105)や望遠レンズ(VR70-300)といった明らかに役割の違うレンズに交換するのは全然苦ではないのですが、子供の行事などで、同じ被写体を自分の撮影位置が余りかえられない状態で、色んな焦点距離で撮りたい(アップにしたり引いて全体を撮ったり。)時にストレスを感じました。
画質については、単焦点のF値の小さな明るいレンズに比べれば落ちるようですが、普通に撮る分には問題ないと思いますよ。私のアルバムにも作例ありますが、いろんな方の作例を見て見られると分かると思います。作例を見て、こんなのじゃ駄目だと思えば、別の選択になりますしね。
私としてはVR18-200はお薦めなんですが、キットレンズとかと比べれば、重いです。でも同じ焦点距離をカバーするのであれば、ダブルズームでもレンズ2本持たなければいけませんからね。
価格(8万円前後)と重さがクリアできれば、一番汎用性の高い便利なレンズだと思います。
ただなんでも撮れるかといえば、やはり苦手なものもあります。室内でのペットやじっとしてない子供、体育館でのスポーツ、近寄って大きく写す花などをそれなりの質で撮ろうと思ったときには、レンズを買い足していくことになります。(そのために沢山のレンズがあるわけです。)
長くなってしまいました。すみません。なんだかんだ言ってますが、VR18-200に1票です。
どうしても決めかねるときはレンズキット使って考える。
書込番号:6204738
0点

nekonokiki2さん、yjktさんありがとう。
ちょっと考えて見ます。
うー悩むぅ。
書込番号:6204794
0点



みなさん始めまして。 悩み続けています。つい最近までは、D80かD40か どちらを購入するかで悩んでいたのですが。 突然のD40Xの発表でまだ決めかねています。
こないだまでほぼ気持ちは、D80に傾いていたのですが、また揺れ動いております。 レンズは、すでに購入済みで、AF-S DX VR ED18-200mm を探していたところカメラ屋さんで、3ヶ月待ちの予約でした。 ところが、近所の電気屋さんに確認したところ、今日1個だけ入ったといわれて、すぐに購入してしまいました。 これで、デジイチはNIKONへ決定なのですが・・・・
本体選びで、背中を押してもらえる情報が少なく、決定に至っていません。 小生、海外に短期駐在してまして、日本に一時的な休暇で帰ってきましたので、今回本体を買う予定なのですが、海外ではD40Xも見れず 悩んでます。
D80+VR 18-200 か D40X+VR 18-200か よきアドバイス
お願いいたします。
・レンズは、AF-S DX VR ED18-200mm購入済み、
将来35mm F2.0追加
・デジいち初めてです 年齢40代です
・昨年子供が生まれまして、これがデジイチ購入のきっかけです
・被写体は、飛行機、犬、子供 特に飛行機は、小型機で自分
で飛びながら撮影します 航空ショーでももよく撮影します
犬も、動きのあるものが多く撮影 もちろん、生まれたばかりの
子供も。 海外でよく国立公園などに旅行にでかけます
・本体と同時ではありませんが、将来NIKONの 35mmF2Dを
室内用に買おうかと思っています D40Xでのマニュアルは
どうなんでしょう。
一眼レフ時代からマニュアルピントのカメラは未経験。
・35mm F2D 買わなくても、18-200mmだけでも十分ですかね?
・今まで、一眼レフは、ミノルタのαSweet使ってました。他にデジカメ 数台。
・けっこう、ごだわりの多い性格、凝り性。
D80を好む理由
・D40よりしっかりしてみえる ・単焦点が使える ・40より高級そう
・買い替えで売りやすそう ・VR 18-200mmがあう
・機能がD40Xより上 ・D40は、単焦点レンズがマニュアル
D80への懸念
・妻が使ってくれるか? ・ホワイトバランス、ノイズ処理はD40X
が上? 散歩に気楽に持っていけるか? ・銀塩でもそうだったが
何年か使ってると、ほとんどAUTOしか使ってないのに、
D80を使いこなせるか?
D40Xと比較して、D80に背中を押していただけるような
情報ありませんでしょうか?
やはりD40Xのほうが 素人にはお手ごろなんでしょうか?
D200は予算と重さで NG
どうか皆さんの貴重なご意見 お待ちしてます。
0点

cessnaさん こんばんは
迷えるなら迷わずD80かと(笑)。
D200クラスになると、さすがにシーンモード等がないので上級者専用と思いますが、D80までならそういう心配も無いと思います。
D80の方が少々重くて大きいですが、操作性やファインダー含め、やはり1つ上だと思います。
高感度ノイズはD40Xの方が上と思いますが、やはり総合的にはD80の方がワンランク上と思います。
VR18-200を付けるなら、ボディーの重さはあまり問題にならないのではないでしょうか?
書込番号:6198359
0点

クマ・クマ・クマさんのおっしゃる通りフォーカスエリアの数がかなり違いますね。
D40Xは3つに対してD80は11つもありますからね。
相当な違いですよ。
ファインダーも大きくて見やすいですしね。
D80♪D80♪
書込番号:6198374
0点

奥様には、D40xの軽さのほうがよろしいのかもしれませんが、
VR 18-200をつけたD40xでは、ボディが小さくてバランスが悪くもちづらくなるかもしれません。
VR 18-200をつけて奥様が使いやすいのは、バランスの良いD80のほうかと思います。
それにもし奥様が単焦点を使いたくなってもMFは、さすがにつらいと思われます。
それに女性がD80くらい大きなカメラを持っているとかっこいいです。
それに初心者ほどカメラとして性能がいいほうが使いやすいはずです。
奥様にD80をすすめる方向で背中おしてみました(笑
書込番号:6198395
0点

物にこだわる方はD80の方が良いかも知れませんね (^^)
D40系はボディ内にAFモーターがありませんから、レンズ側でAFを駆動するAF-SレンズでしかAFは使えません
AFが使えなくてもMFで..... と云う意見も多く聞きますが、ハッキリ云ってAFレンズのピントリングの操作性は決して良いとは云えません 元々が「いざと云う時」の為だけに有る様な物ですから、これは仕方が無いでしょう
AFの測距点の数の違いも有りますが、これはさして大きな影響は無いかも知れません
余程凝った構図で撮るとか、動き物を撮るのでグループダイナミックスAFを使うとかでなければ、横三点有れば充分と感じる方も多いと思います
かく云う私も、D200で撮っていますが、ほぼ90%位は中央の測距点だけで撮っています (^^;)
カメラを選ぶ時に一番大切なのは、手に持ったときやファインダーを覗いたとき、或いはシャッターを押した時などに感じる「使い心地」だと思います
こればかりは他人には計り知れない部分ですから、最後はご自分が手に取った時に「どちらのカメラがしっくり来るか?」で選んで間違いは無いと思います (^^)
書込番号:6198510
0点

皆さん おはようございます。 昨晩遅くに 質問させていただいて
時差ぼけで、今朝は朝早くに目が覚めました。驚いています、もうすでに皆様からの返信が沢山! その昔パソコン通信のNIFTYのフォーラムを思い出しました。 的確なお返事が会議室の中にたっくさん!
本当にありがとうございます。
D80のクチコミなので、D80の後押しになりますが、気にしてることが
見事にクリアーになってきました。
・18-200mmとの取り付けバランスは、D80のほうがよさそうですね。
女性がHOLDするにも、本体が小さいと逆にしっくりいかない
わけですね。
・りゅうさんがおっしゃるように、本体上面ディスプレーの機能は
確かに必要性を感じます。 即座に撮影したい時に事前に即
見える情報は必要ですよね。 D40Xは、何も考えずにAUTOで
すばらしい写真が取れるコンセプトなのでしょうね、おまかせには
それほど、情報表示が必要ないわけなのでしょう。
・クマ・クマ・クマさもおっしゃるように、いろんなレンズが使えるのは
今後手軽にレンズが増やせる部分で、大活躍してくれそうですね。
まして、シグマや、タムロン等他社レンズも使えるとなると、なおさら ですね。 また、MFはつらそうですね。
・フォカスエリア、ファインダーは重要なポイントでした。
実は、NIKONに決める前までは、PENTAXの K100Dの購入を
かなり積極的になっていました、取りおきまでしてもらって
見に行ったのですが、CANONではなく、PENTAXに傾いた理由は
ファインダーの広さ、手ぶれ本体内蔵、価格の3点です。
他機ではファインダーが狭いものは、すべて却下でした。
D40Xは、D80ほど広くないわけですか・・・
測光は、3点でもよいものかと思っていましたが、動きの早い
飛行機を地上から撮影することが多いので、D80に1票ですね。
・操作性は、大事ですね。 近年毎年のようにデジカメを
買い換えていましたが、いつも購入の決定は、画面操作のしやすさ
最新機能のポイントで選んでいました。 メニューつくりの順番
や日本語の使い方も、いらいらさせないカメラが好きです。
なので、CASIOのメニューが個人的に一番好きでした。
D80も、情報を的確に表示させる為の工夫がD80には随所に
あるようですね。 問題は、それが使いこなせるかどうかですが
つい、AUTOだけに頼ってしまいがちな人間なので。
でも、仕上がりに影響することなので、必要不可欠な作業です
ね。
余談ですが、日本のプリント屋さんは、すばらしいのですが、
海外のプリント屋さんは、印画紙へのプリントもAUTOで
まったく設定を見てくれないAUTO屋が多く、よく色の出方で
もめます。何件回っても、まともなプリント屋は見つかりません
でした。
・重さもスノーモービルさん、@もも@さんのおっしゃるように、
18-200で決めているのなら、バランスもよく気にならないよう
ですね。
・でぢおぢさんの言われるように、いかに自分にとってのHOLD感、
のぞいた時の心理状態、使い心地 がやはりポイントですね。
D40Xで押してくれる方は、D40Xのクチコミで質問しても、
でてこないものでしょうか・・・・ この週末に、本体を買います。
D40Xの体験セミナーにも行ってみたかったのですが、店頭で
D80をじっくり触ったほうがよいようですね。
D40X派の方の意見にも耳を傾けて、ショッピングに
でかけます。
NIKONの製品開発は、今どうなんでしょう? D80の次の製品を
開発中かと思いますが、技術的に最高をきわめて製品はよく
なっていきますが、技術的によいものを完成させた後は
コスト重視で利益率が高くてよいものを追求する方向に
方針決定されることはよくあります。 D80は、この最近では
ピークにきてるとするなら、次のD80の次は、どんなものに
なるのでしょう? NIKONが D80に名器とキャッチコピーを
掲げているところには、多くのこだわりが開発陣のピークに
設定された結果なのでしょうか?
D80Xの中身が気になります。 何もうわさすら聞いていませんが。
書込番号:6198547
0点

こんにちわ、初めまして。
cessnaさんに逆に質問しますが、なぜD40Xなのですか?
初心者だからですか?予算が無いからですか?
車の例えで悪いですが、一般大衆車とちょっと高級車と比較して
どっちがいいだろう?って考えたとき私としてはちょっと高級車を
選びます。予算もあるのであればですが。
無理にD80とD40Xを比較しなくてもいいのではないですか?
画素数にこだわってるようにも思われますが。
逆説的ですが、D40Xでなければいけない理由を探してみたらいかがですか?
初心者だから機能の制限された、エントリーモデルでなければと言う理屈は無いはずだと思います。まして高価なVRレンズも既に購入している様子ですし、もったいないです(^_^)v
むしろこれからカメラと付き合っていく上で、いろいろ勉強して覚えて行けば、すぐ上級モデルが欲しくなると思いますが。。
という訳で私ととては迷わずD80と思います。
勝手なお話でご無礼を申し上げました失礼<(_ _)>
書込番号:6198580
1点

cessnaさん、おはようございます。
>将来35mm F2.0追加
迷うことなくD80でいいと思いますが、、、
今までのレンズ資産を使う予定があればD80
AF−Sレンズのみ使うならD40X
さらに、コストパフォーマンスを求めるならD40
ということでD80に一票!
書込番号:6198788
0点

・最初に上位機種から始め、サブ機を後で追加するか、
下位機種から始め、あとでメイン機を追加するか
・私は生涯、カメラを趣味とされていかれるなら、
上位機種から入っていかれる方が全体を見渡せると
思います。
・私の素直な感想、
D2X > > D200 > > D80 > > D40(D40X)
やはり、「触って」、「ファインダを見て」、「シャッター」
を押すときの「素直な印象」です。
・で、ご推薦は、もし予算的に無理が利くなら D200。
(シャッターの感覚、名機、旧Aisレンズも無理なく接続可)
・予算的にきついなら、D80。
・下位機種(D50、D40X、D40)は、目が肥えてきてからなら、
いつでもこころの余裕をもって、買えると思います。
・カメラよりレンズの方が大事と思います。
ご自分が納得する、少々高くても、後悔のない、いいレンズを。
・あとは、日本に寄られたときに、触ってみられて、ご自分での
第一印象を御大切に決められたらいいと思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6198837
0点

両方買いましょう、これしかないです。
>小型機で自分で飛びながら撮影します
との事なので狭い操縦席ではD40xが活躍します。
しかしカメラにハマって色々撮りたくなるとD40xでは制約のあるレンズも必要になります。
そうなるとD80も欲しくなります。
予算的に厳しければD40+D80でどうでしょう?
両方買ってもD200よりお安く入手できそうですよ。
書込番号:6198856
0点

デジカメの露出はけっこう背景によりばらつきます。
一枚撮ってアッ暗いと気が付いた時、瞬時に露出変更が
できないのがD40系ですね。小さい軽いにこだわりがあるようでしたらD40XよりD40がいいと思いますよ。
書込番号:6198896
0点

エントリーユーザーだからこそD80ってことになりませんか。
近い将来色々なレンズに興味を持たれることになると思いますが、AFで使えるレンズ
が限られると、今度はそちらで高くつきますよ。
それとD40系のボディは極端に小さいです。
手の大きくない自分でもグリップしてる右手が無意識にマルチセレクターにあたりフォーカスエリアが右側に動いて使い辛いです。
手の大きな方だと小さいことがデメリットにもなりますから、その辺りも一度実機で
検証されることをお勧めします。
書込番号:6198909
0点

cessnaさん
こんにちは。
D80買える予算があるのならD80の方がいいですね。
ランクが一つ上のカメラですから、大きさ重さ以外は全てにおいてD40Xよりいいと思います。
D80後継機はしばらく出ない様な気がします。
私はD200とD40のユーザーですけど、D200を所有しているからD40に100%満足していますが、若しD200を持っていなかったら常に上位機種が気になってしまうと思います。
AF35mmF2のMFはほとんどAUTOしか使われてないとしたらかなり辛いと思われます。
特にシャッターチャンスが重要なスナップ写真はお手上げになると思います。
世の中には動き物でもMFで撮られる方もいますが、練習に練習を重ねて習得された技術のようですので私も挑戦してはいますが後何年かかるか分かりません。(笑)
書込番号:6198981
0点

cessnaさん
こんにちは。私はD80とD40の両方を持っております。
すでにいろんな方からレスがついていますが、私の方からは単焦点レンズでのMFについて一言。
D40に35F2DをつけてMFでサクラの花とかを撮影してみましたが、ピントの山がD80と比べても確認しづらいです。
D80だとファインダー越しにピントを肉眼で確認する以外にもファインダー内に合唱すると●のインジケーターが点灯するので、ピントが合っていることが客観的に確認できますが、D40にはこのような機能がないので、ファインダー越しに肉眼で確認するしかありません。
結果、私の場合はD40だと微妙にピンボケ写真を量産してしまいました。
なので、単焦点に魅力を感じるのであれば、素直にD80がいいか?と思います。
書込番号:6199042
0点

追伸:
もし今週末、購入されるのでしたら、本体だけ売っていると良いのですが、多くの店ではレンズとのキット製品が多いと思います。納期のかかるボディ本体を待つよりはキット製品を買ってキットのレンズを売ってしまう方法がありますが、標準域のレンズとしてDX18-70のレンズキットで購入されて、レンズは保持しておくことをおすすめします。
かくいう私もDX VR18-200を保持しておりますが、やむを得ず修理に出す必要がありまして、その間、キットレンズが重宝しましたよ。
またカミさんが自分もやりたいと言い出しまして、D40を追加購入したわけですが、その際もD40のキットレンズよりはD80のキットレンズの方がEDレンズを3枚も使っているだけあって画質が良いので重宝すると思います。
書込番号:6199094
0点

あれっ? たしかD40でも ● つきますよね?
それはさておき、私もD80をオススメしておきます。
D40は割安感がありますが、D40Xは割高感があります。個人的には・・・。
まぁ、これからもう少しD40Xの価格も下がってくると思いますが。
現時点ではD80かD40のほうがお買い得かなって思いますね!
書込番号:6199136
0点

逆光状態も多いでしょうし、少しでも測光性能の良いほうが良いでしょう。
D200+17−55F2.8にしておかれたほうが無難です。
セスナライセンスをお持ちなんですから、価格差はきにならないとおもいますが?。
それにレリーズタイムラグも小さいですしね。
それと高倍率望遠レンズでは無理だと思いますので要らないのでは?。
望遠を覗いて撮る事は危険でしょうから、広角で撮ることぐらいしか出来ないでしょう。
それに飛びながら左片手運転の上に望遠なんて覗いたら空間失調に陥りますよ。あぶないあぶない。
書込番号:6199223
0点

miniboss1さん こんにちは
今日、実機を触ってきました、比較は難しいですね!
2台 いりますね 撮影時の状況により使い分けに
なってしまいそうです。 一度に2台は変えないので
最初は、D80です!
輝峰(きほう)さん 的確なアドバイスありがとうございます。
実機さわって、あらためてD80がほしくなりました。
週末は、何店舗かまわって、最終結論を出すよていです。
量販店には、ないようですが、近所の小売のお店には、どこにも
VR 18-200mm レンズおいてありました。
カメラもですが、確かに、レンズですね! レンズカタログを
見てると 着せ替えしたくなりますよね ひとまず 18-200
で 夏にボーナス沢山でたら、35mmF2Dを買います!
ブラックモンスターさん 2台ほしいですね。
でも、ひとまずD80ですかね。 狭い場所では
小型カメラをひょういっと出してきて撮影するのは
デジカメ的な運用もできてよいですね。
D80、D200だと、後部座席や広い場所のカバンの中に
入れっぱなしになって、出して撮影する暇などなかったりします。
けっこう、デジカメでも邪魔になるんですよね。
70kara200さん 本体の設定可能範囲は、やはりD80クラス
が凝り性の私にあってる気がします。
idosanさん 拡張性ですね。 将来レンズの拡張性を
考えたときに、限定はつらいですね。 やはりD80だ!
OM1ユーザーさん 中学生のころにマニュアルフォーカス
の一眼レフ使ってましたが、それ以来20年以上MFは
触っていません、昨日カメラ屋さんで、MFの件聞いて
みましたが、D40系で、MFは、私には難しいようです。
単焦点を買うなら、D80かd200ですね。
あだちょさん さんからも、MFに関しては貴重な体験談
ありがとうございます。 僕には、無理だ。
あだちょさん キットレンズも何かと重宝しそうですね。
でも、予算がないので、なんとか本体だけを探そうと
思ってます。
高い機材ほどむずかしいさん 17-55 F2.8 いいですね
たしかに、200mmまで必要なのかどうかなんですよね
でも、このレンズの人気に押されて、やっぱ、200までを
使ってみたいし、広角も・・・けっこう欲張りな性格には
これが一番なんです。
飛んでるときですが、自動操縦がついていなくても
安定してるときは、両手でカメラを使えるんですよ(笑)
なので操縦かんは、あまり触りませんね・・・はい
週末は、いよいよ 購入かなぁ・・・・・ まだ悩んでますが。
皆さん どうも多くのご意見 感謝しております。
ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします
書込番号:6201780
0点

ZeissNikkorさん、@もも@さん
MFの件、ご指摘ありがとうございます。
家に帰って実機を確認してみた結果、お二方のご指摘通り、D40でもFocusaidが点灯することが確認できました。
cessnaさん、誤った情報をお伝えしてしまい、申し訳なかったです。
書込番号:6202151
0点

D80で決まりですね、よかったよかった(*^_^*)
そう来なくっちゃ、D40はいつでも買えますよ。
かく言う私もD70Sまだ代替できずにいますが(ーー;)
書込番号:6202458
0点



はじめまして。yo-illと申します。
このたび、義妹の結婚を機にデジタル一眼デビューを考えています。
ただ、この後の用途としては、ブログにアップするためのバンドのライブ写真や、もうすぐ4歳になる娘の写真など、動きが激しい被写体を撮影する予定です。
カメラ屋さんに以上の用途を伝えたところ、この2機種を勧められました。
金額的にはEOSなのですが、まわりにnikonユーザーが多く、レンズを借りられるというメリットもあり、どちらが自分に最適か判断しかねています。
以上、ど素人の質問ですが、ご相談にのっていただけると幸いです。
0点

>nikonユーザーが多く、レンズを借りられるというメリット
あのレンズはどうかな?とか試せるのはありがたいですし、カメラに付いても相談に乗って貰えるのもありがたいと思います。
この点を重要視するならNikonかと思います。
ただし「運動会だから望遠レンズ貸して」みたいなのは、重なる可能性があるので期待しない方が良いと思います。
それと、壊した無くした盗まれた等もありえるので試す程度だと思います。
一人でもやっていけそうなら・・・
KissDX(30Dも含めて)もありかと思いますが(^^ゞ
書込番号:6195432
0点

D80と比べるなら30Dでしょ?
ファインダーやAF精度、ボディの質感など、Kissじゃ比べ物になりませんよ。
書込番号:6195483
0点

この辺りの比較となれば、お店で触ってみた感じで気に入られたのを買う方が良いと思います。
ただし、レンズを貸してもらえる+アドバイスを受けられるのは大きなメリットですので見過ごせませんね。(笑)
D80は私も所有しておりますが、作りも良いしホント良いカメラですよ。
それにD80板で書かれてるのですから、NIKON側で背中を押してもらいたいんじゃないですか(爆)
D80に一票!!
書込番号:6195567
0点

周りにNIKONが多いならそちらにするのが吉かと。
書込番号:6195614
0点

こんにちは。
D80とKiss DX ワタクシだったらD80です… っというか、D80のユーザーなんですが、購入時両方手にとって試しました。
シャッターの切れとか、ファインダーをのぞいた時の感じでは、比べ物にならないくらいD80の方がイイと思っています。
逆に、それが気にならないのでしたら、EOS Kiss DX もありだと思うのですが、ワタクシは我慢ならずD80になりました。
また、手の大きいワタクシには、あの小ささもかえって扱いにくく感じました。
写りは決定的に違うようには思いませんので(ワタクシ的に)、使いたいレンズによっても決まるんじゃないでしょうか?
身近にNikonユーザーの方がおられるのでしたら、D80になるのも自然かなぁ? と思いますよ。
書込番号:6195626
0点

yo-illさん こんにちは
つい先日、KissDXを買いました。
予算が許すならばD80をオススメします。
周りの方に望遠レンズを使うときだけ借りて
標準レンズに資金を注ぐのが懸命かと
ただ、ライブハウスなどでの撮影が多いのならば
やはりご自分で望遠レンズを買われた方がよろしいと思います。
書込番号:6195679
0点

こんにちは(^^
身近な方々にニコンユーザ多いのでしたら、迷わずニコンで如何ですか。
レンズ借りるウンヌンというよりも、使い方とか、レンズ購入の
アドバイスとか、メリットは大きいと思いますが^^
書込番号:6196131
0点

我慢できる自信があれば買える方を買うのが一番です。
大雑把な言い方をすれば、写真で生活するので無ければ何使っても同じだと思います。
レンズもはじめのうちは借りても良いかもしれませんが事故が起きると困るのであまりしないほうが懸命です。
ただし、D80とKissXを手にとって比べればD80に傾いてしまうと思いますよ。
値段の差だけのことはあります。
買うときに安い方を買ってしまい、後悔して買いなおすと結局高い買い物になる事はありそうです。(私の事かも?)
書込番号:6196217
0点

yo-illさん、こんばんは。
私もD80とEOS kissデジタルXで悩みました。
予算的にkissデジでしたが、性能的にD80の方が上だったと、手に持った感覚は比べ物にはなりませんでした。また、キタムラの店員さんにいろいろ相談したらkissデジを薦めてきた店員さんも『kissデジを買われたら、恐らく後悔すると思いますよ』と言われて、その場で決断しました。
たとえば、みんなで持ち合って試写会をした時にその場でレンズ交換出来るし、周りの環境からもNIKONを薦めます。
但し、気に入ったレンズは自分で買った方がいいでしょう。金額的にも安いものじゃないので貸し借りは、何かあった時にお互い気まずくなりますからね。
予算をチョット多めに見て、D80の購入をお薦めします。値段以上のカメラライフが楽しめますよ。
書込番号:6197217
0点

みなさん、ありがとうございます!
とても参考になりました!
>yuki tさん、こんにちは
>壊した無くした盗まれた等もありえるので試す程度だと思います。
なるほど・・・。確かに知人との関係悪化につながりそうですね。
>うるうる.さん、こんにちは
そうですね。おそらく、カメラ屋さんも予算上の理由で薦められたのだと思います。
>Mayfairさん、こんにちは
>NIKON側で背中を押してもらいたいんじゃないですか(爆)
す、するどいですね!その通りです!
>お店で触ってみた感じで気に入られたのを買う方が良いと思います。
もう一度、お店で確認してみます。
>ぼくちゃん.さん、こんにちは
やはり、周りが使ってるメリットは大きいですかね。
>小松屋さん、こんにちは
>手の大きいワタクシには、あの小ささもかえって扱いにくく感じました。
私も手が大きいんです。ただ家内も使えれば・・・と二兎を追おうとして迷ってました。
>まーくん226さん、こんにちは
>つい先日、KissDXを買いました。
予算が許すならばD80をオススメします。
実際にkissを使用されての感想ですね。参考になります。
やはりD80の方が値段だけのことがあるのでしょうか。
>こぶ白鳥さん、こんにちは
身近な人間に、面倒がられなければいいのですが・・・(笑)
>ブラックモンスターさん、こんにちは
>後悔して買いなおすと結局高い買い物になる事はありそうです。
確かに・・・。私も楽器で同じ経験があります。
やはり、初心者とはいえ、ある程度のものを購入する方がいいのですね。
>赤い彗星D80さん、こんにちは
名前、かっこいいですね(笑)
>値段以上のカメラライフが楽しめますよ。
やはり、D80ですね・・・。
>みなさん
ありがとうございました!
予算は少しオーバーしますが、D80を購入しようかと思います!
楽しみです!
書込番号:6199521
0点



6色以上のインクを持ったプリンタなら、どれも綺麗に印刷出来る
でしょう。彩度を上げたり、アンシャープマスクを掛けたり、の
多少のレタッチが出来ると更に良いです。
書込番号:6197258
0点

プリンター自体の性能も有るでしょうが、プリントする時の設定も「高精細」とか、「スーパーファイン」或いは「画質優先」等、とにかく一番高品質で出力するモードで印刷することです
それと、最後は使う印刷用紙の品質、と云うか用紙の白色度も重要と感じます
プリンターはどんな色でも出力出来ますが、白だけは印刷用紙の白色度で決まってしまうからです
そう云う意味では、値段の高い高品質な印刷用紙も「伊達に高い訳ではない」とも云えます
ここ一番の出力用に、チョッと高い用紙を準備しておくのも宜しいかと...... (^^;)
書込番号:6198527
0点

用紙に合わせて、染料と顔料なのかも先に決めましょうね。
プリンターメーカーも決めておけば後は付加機能の選択なので楽かもね。
テレビに映してパソコン要らずとか、スキャナーもついてたりで値段が大きく変わりますが、最近は同一メーカーで色数とインクタイプが同じならプリント品質差はあまりありませんね。
書込番号:6199180
0点



こんばんは〜!
ここに書き込むのは2度目になります。
早速ですが、D80とVR18−200
+TAMRONSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1で、
2月末にデジイチデビューをしましたが、
小鳥を撮るためにもっと長い焦点距離のレンズを
検討し始めているところです。
候補としては
1.シグマAPO 100-300mm F4 EX DG HSM +同社テレコン×1.4
2.シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG
3.シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG
4.TAMRON SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD
5.ニコンAiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmF4.5-5.6D
等を考えているのですが、皆さんのご意見などをお伺いしたいと思います。
上記の他にも推奨品等が有りましたらご教授願えないでしょうか。
0点

(1)か(3)が良さそうと思いますが、持ってませんので・・・
何でVR80-400のAF-S版が作ってくれないのか謎です。
100-400ISに負けないよう開発の方にぜひ頑張ってもらいたいです。
書込番号:6194363
0点

手持ち撮影が有りなら
VR Zoom Nikkor ED 80-400mmF4.5-5.6D
しか選択肢はないでしょう。
VR18-200ほどVRは効きませんが。
三脚のみの撮影なら長いのがいいと思います。
AFの速いHSM付きの
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM
は選択肢にはいりませんか。
書込番号:6194383
0点

こんばんは。
SIGMA170-500を使っています。
手持ちでもなんとか撮れますよ。(私の場合)
ただやたら長いので首からぶら下げるとくたびれます。
あとTokina80-400も価格が手頃でいいですよ。
こちらは手持ちOKです。両方持っています。
本当は予算が許せばVRサンヨン+テレプラス1.4または1.7の組み合わせもお勧めです。D40に付けるとお手軽快適鳥撮りシステムとなります。
鳥撮りさん達では今評判のシステムになります。
書込番号:6194523
0点

> VRサンヨン+テレプラス1.4または1.7の組み合わせ
そうです。鳥を撮るなら300/4 + テレコンが一押しです。
VR300/4に不安がありますが(300/4ISの性能が落ちました)。
書込番号:6194846
0点

1.シグマAPO 100-300mm F4 EX DG HSM +同社テレコン×1.4
か
5.ニコンAiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmF4.5-5.6D
かな。選択肢の中では。
1の組み合わせ、<テレコンは別メーカ>使って手持ちで撮ってますがノスリぐらいなら手持ちで飛んでるの追いかけられます。カワセミも追うことあるけど馴れてしまえばそこそこいけます。
なかまにはAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM にテレコン1.4二つ連結と言う人もいます。手持ちですよ。
書込番号:6195044
0点

私は鳥撮りではありませんので参考にならないかもしれませんが・・・。
私のプロフィールにあるウミネコ?の流し撮りはD2H+VR 80-400mm F4.5-5.6Dで手持ち撮影したものの一部を拡大したものです。
もちろん腕のせいもありますが、このレンズはテレ端付近ではやや描写が甘くなる傾向がありこのようなカットになりました(私個人としてはこのような描写は望遠らしく思え好みではあるのですが)。
それと御参考まで。鳥のような高速で不規則な動きにはコンティニュアスAFはあまり頼りになりません(この撮影はAF連写の試し撮りのため行ったのですがやはりピンを外したカットが大半でした。)。
流し撮りを行う際も構図を決め置きピンで狙われた方がよろしいかと思います。
書込番号:6195073
0点

鳥撮りなら、ロクヨン、ヨンニッパ、サンニッパですね。
暗いレンズより明るいレンズでシャッタスピードを稼ぎたいときがほとんどです。
どんなレンズでも撮れますが、曇りや朝夕方など条件の悪いときに違いがはっきり出ます。
書込番号:6195081
0点

お手軽な鳥撮りに限るならサンヨン+TC14Uがベストですよ。
ポテンシャルを引き出せればリストにあげられてるどのレンズよりも素晴らしい描写を
楽しめるはずです。
VR80-400も悪く無いですが、400mmを多用する鳥撮りでは描写に拘ればVRの効き
もほとんど期待出来ません。
但し、高倍率ズームの利便性を考慮するととても良い描写をしてくれます。
AFスピードが遅いのが難ですがサンヨンよりVR70-200の方が速いことを考えれば
VR80-400のAF-S化もさほど期待出来ないかも。
↑で☆じん☆さんが言われてるように、D40を鳥専カメラ(飛び物はダメです)にする
のもそれなりにメリットがあるように思います。
将来的もニコンならAF-Sレンズをシグマなら1,のHSM搭載の100-300mm辺りを選ば
れるのが良いんじゃ無いかと思います。
書込番号:6195188
0点

タムロンやシグマの500ミリズームでも結構イケますよ!。ただしISO感度は少し上げる事になりそうです。描写もまずまずで価格も比較的安価ですから良いと思います。ちなみに自分はシグマの50-500をD70Sで使用していますが運動会や少年野球等にも使えて便利です。あと三脚はしっかりした物が必要となります。一脚はどうせブレますから安価な物でも大丈夫です。
書込番号:6195266
0点

私のシグマ50−500(旧型)は、解像感がなく使わなくなりました。カワセミの羽を遠くから解像しようとすると厳しいです。
画質の解像感についての許容は、人それぞれですのでアルバムなどの画像アップを参考にされるのが良いと思います。
安くすませるのであれば、サンヨンでしょうね。
ただし、サンヨンは三脚座が弱くレンズトップを上から押すとグニグニ動きますので、それなりの工夫が必要です。サンヨンの三脚座が弱いのは有名です。
海外サイトで交換三脚座など売られているようです。
三脚座の補強など皆さんそれなりに工夫されているので いろいろ検索されてはいかがでしょう。
曇りの日に私がサンヨンをチョコット使わせてもらったときは、ミラーショックが大きくてぶれました。持ち主は、露出ディレイモードで撮られてましたね。露出デイレイモードの、飛びは厳しそうでした。
そこまで苦労なさるならVR70−200F2.8x1.7テレコンもありかもしれません。
いずれにしろ、解像感を出して大きく撮りたいとの欲が出てきますので、最初から328,428、ロクヨンにされたらむだがないかなって思っただけです。
書込番号:6195701
0点

U_1さんこんにちは
小鳥を撮りたいということですが、どのような撮影スタイルをお考えでしょうか?
真剣に取り組みたいと考えているのでしたら500mmF4.0クラスと大型三脚の導入をお勧めします。
また小鳥を大きく撮りたいとお考えでしたらデジスコをお勧めします。
お散歩などで見かけた小鳥を気軽に撮りたいというのでしたら、てぶれ補正のVR80-400になると思います。
デジスコ(ニコンのスコープとクールピクス7900)で撮った写真です。
http://www.digitalichigan.com/komadori00
1.JPG
http://www.digitalichigan.com/aobazuku.j
pg
http://www.digitalichigan.com/nobitaki00
1.jpg
http://www.digitalichigan.com/nobitaki00
2.jpg
http://www.digitalichigan.com/yamasemi00
1.jpg
http://www.digitalichigan.com/kawasemi00
1.JPG
書込番号:6195721
0点

すいませんリンクが切れていました。
http://www.digitalichigan.com/komadori001.JPG
http://www.digitalichigan.com/aobazuku.jpg
http://www.digitalichigan.com/nobitaki001.jpg
http://www.digitalichigan.com/nobitaki002.jpg
http://www.digitalichigan.com/yamasemi001.jpg
http://www.digitalichigan.com/kawasemi001.JPG
書込番号:6195792
0点

* うる星かめらさん
300/4 + テレコンですね。
有り難う御座いました。
* 200式さん
有り難う御座いました
なるほど APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSMも
有りましたね。
つい標準系をはずし、望遠以上で選んでいました。
参考にさせていただきます。
* ☆じん☆さん
貴重な体験からのご教示、ありがたく拝見いたしました。
やはり鳥の表情が見えるって良いですね。
(例え雀でも・・・! あっ、いえいえ、他の
カワセミや表情豊かなメジロ君達も見させて
いただきましたが、やはり良かったです〜。。)
>予算が許せばVRサンヨン+テレプラス1.4または1.7の組み合わせもお勧め・・・・と有りますが、サンヨンでVR付きはないようですが・・・。
久々に見たカタログなので、見落としてしまったのでしょうか??
* goodideaさん
なるほど〜。 1.の組み合わせですか。
貴重なアドバイス参考にさせていただきます。
有り難う御座いました。
* tototiさん
貴重なアドバイス有り難う御座いました。
デジイチで鳥を撮ったのは白鳥しか有りません。
このときにはコンティニュアスAFにだいぶ助けられましたが
確かに、不規則な動きをされたら、頼りにならないかも知れませんね
良いアドバイスを有り難う御座いました。
* 高い機材ほどむずかしいさん
ホームページ拝見いたしました。
ワンコ(コーギーって言うんでした?)が大好きで、
色んなポーズで撮ってらっしゃる様ですね。
トップページでは思わず吹き出しそうになりましたけど。。
アドバイス有り難う御座いました。
しかし、ご紹介のレンズは当分手が出ないような気がします。
(我が家の大蔵大臣が・・・! ^−^;)
* idosanさん
なるほど、そうですか。。
1.ですか。
私も当初ニコンで考えようと思っていたんですが、
F値が明るい(手が出ません ^-^;;)モノと暗い(テレコンを付けるとオートフォーカスが無理!?)モノと両極端と言うわけでその中間が欲しいことから、
シグマを候補にあげておりました。
貴重なアドバイス有り難う御座いました。
参考にさせていただきます。
* ビーバーくんさん
F値が暗くても屋外撮影なら何とかなると言うことですね。
三脚は奮発しようと思います。(ちょっとだけ・・・^−^;;
アドバイス有り難う御座いました。
* タクミYさん
デジスコで撮られた写真拝見しました。
思っていたより綺麗な写りなんですね
3つのパターンに分けてのアドバイス、
とっても解りやすく参考になりました。
デジスコについても、検討の中に入れたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:6197445
0点

三脚の雲台は油圧式のものが使いやすいと思います。
ミラー・DSシリーズなど良さそうですが高価なので、
http://www.komamura.co.jp/miller/soloSTL.html
私はマンフロットの小型のビデオ用雲台を使ったりしています。
こちらのお店の機材解説がわかりやすいです。
http://www.hobbysworld.com/
雲台についてはこちらのページ。
http://www.hobbysworld.com/sankyaku/unndi.html
書込番号:6198574
0点

最近は、あんまりワンコ撮ってませんね。
鳥待ちの横で、いつも退屈そうな顔をして伏せをして待ってます。「移動しないのかぁ?」って、あは。
そうそう、タクミさんは、長玉、デジスコ共に極められているので綺麗に撮れると思います。
初心者がデジスコを使い1000mm越えをピントを合わせてぶらさず簡単に撮れると思われないほうが良いと思います。タクミさんだから撮れているのですから、、、。
デジスコも綺麗に撮れない原因が、ブレ,ピン甘または光軸ずれか?など簡単には判断がつかないと思います。
たくさん撮ってたくさんレンズを買って(そうそう買える値段じゃないですが)楽しんでください。
いずれにしろ鳥さんは、高〜いレンズ沼に落としてくれる被写体ですね。とくにブルーの鳥さんは罪作りです、あは。
書込番号:6198649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





