D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーを外すと

2007/04/01 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:17件

昨日D80と18-135mmズームレンズを入手しました。
ホントはD200が欲しかったのに・・・・・

バッテリーを入れて、日付設定を済ませました。
使わないときに、バッテリーを抜いても大丈夫でしょうか。
バッグも一緒にもらったのですが、小さくてレンズを外しています。
ついでにバッテリーも外しましたが、次回また日付設定しなければ成りませんか。

あと、リモコンスイッチのML-L3を使うときに、Mモード意外は接眼レンズの所を塞ぐようですが、露出が狂うとかで、塞がないとダメなのでしょうか。
接眼目当ての取り外しが面倒なのですが、ダメでしょうか。

書込番号:6184850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/01 11:48(1年以上前)

バッテリーを抜いて保管したことが無いので判りませんが、内蔵クロック用のバックアップ電池も入ってない様ですから、多分一日以上抜いていると日付は狂うと思います

接眼目当てのカバーですが、ファインダーに余程強い光が入らない限りは極端に露出が変わることは無いと思います
しかし、正確に露出を合わせ込んで撮るタイプの方だと、多少の露出のズレを感じることはあると思います
(露出への影響を許容出来るか?はその人に依るでしょう)

私は余りレリーズを使って撮ることは無いのですが、夜景撮影で使った経験では使わなくても露出が狂って困った経験は無いです (^^)

書込番号:6184922

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/01 11:55(1年以上前)

バッテリーは外しません。付けたままで okです。
レンズは人それぞれですが、付けたまま保管するのが一般的だと
思います(バッグにしまう必然性はありません。湿気の少ない所に
置いて下さい)




書込番号:6184947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/01 12:23(1年以上前)

こんにちは(^^

D80使ってます。
バッテリー外して保管してますが、日付は大丈夫みたいですよ。
どのくらいの期間大丈夫かはわかりませんが、少なくとも1週間は
OKみたいです。
確かにバックアップ電池はなさそうなのですが、不揮発メモリーか
なんかに書き込まれてるんでしょうか。ちょっと仕掛けはわかりませんが。。

書込番号:6185027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/01 12:27(1年以上前)

時計用の電池はバッテリーとは別に内蔵されています。
取説(P138)によれば、カメラにバッテリーを入れると内蔵電池が充電され(2日間かかる)、約1ヶ月間日時が記憶されるとのことなので、この期間以内ならバッテリーを外しても問題ないでしょう。

同じく取説P171によれば、「長期間使用しない場合はバッテリーを外す」となっていますが、例えば週に1回程度の使用頻度であれば保管時に外す必要はないと思います。(ワタシは別機種ですが付けたままで保管しています)

スイッチOFFでもファインダースクリーンや上部液晶の枚数表示などで、所謂「待機電流」が流れているはずですが、その消費電力は(撮影時の消費電流に比べて)微々たるものではないでしょうか。


>接眼目当ての取り外しが面倒なのですが、ダメでしょうか。

接眼部に強い光が当たるケースでは露出が狂いますね。
実際、テスト的に接眼部に懐中電灯を当ててみると露出が変わることが確認できますので、厳密な露出を求めるならカバーをした方が良いのでしょう。


因みにワタシはしたことが無いですけど。。(アバウトな性格なもので^^)

書込番号:6185038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/01 12:44(1年以上前)

追加ですが、日付時刻以外にも、撮影設定も自分用に設定した内容
が保存されてますね。
例えば、ホワイトバランス、露出補正、AFモード、などの撮影設定
がバッテリー外して保管しても、残ってました。
これもバックアップ電池で保護されているんでしょうね。きっと。
なかなか配慮が行き届いてますねNIKON。(^^)

書込番号:6185077

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 12:46(1年以上前)

アズキミルクさん こんにちは。

接眼目あて(?)の件ですが・・・
リモコンスイッチのML-L3を使うときにですから,
三脚でレリーズする場合ですよね。

あんな小さな小道具はどこへ行ってしまうかも
知れないので・・・下記のようにされたらいかがかと
思います。

・自分がそばにいる場合
・・・レリーズするときに後ろからあいている手で接眼部
をカメラに触れないように覆ってやる。

・自分が遠くにいる場合
・・・黒系統のハンカチで接眼部を覆ってやる。

でも 私の経験では めちゃくちゃ明るい光が入ってくる
ような状況でないと何もせずに大丈夫と思います・・・・
と言うか今まで画像に不具合を感じた事はありません。

書込番号:6185085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/01 13:06(1年以上前)

皆様ありがとう。

日付設定して直ぐに外してしまいました。
今これを読んで戻しましたら、まだ間に合ったようです。

NISHOさん
三脚も入手したので、婆さんと一緒に、ではなく愛妻と一緒に撮るように言われていますので、多少写りが悪くても、とりあえず誰だか解れば良いので、何度か試してみます。

でぢおぢさん
lay_2061さん
こぶ白鳥さん
愛ニッコールさん
バックも一緒に入手したのですが、レンズを付けると入れ難くなってしまって・・・
でも、さっきも試したらレンズを付けるのが面倒で、やはり付けたままの方が良いようですね。
早く慣れるようにします。

とても参考になりました。

書込番号:6185136

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 13:48(1年以上前)

アズキミルクさん

ばかな事を一つ・・・
私も女房(還暦です)と 旅先で ツーショット(?)を
恥も外聞もなく三脚で・・・・観光地でも やらかします。
最初は気恥ずかしかったのですが, 慣れは恐ろしい。

そこで, カメラの設定で仕上がり設定をカズタマイズで
撮られる時は 輪郭強調 を 「標準」あるいは「やや弱め」
にされることを・・・・・。

私の場合は 健康のためといって めちゃスマートになった
女房の写真は上記の設定を忘れません。

D80は1000万画素で, PCで等倍にして一緒に鑑賞すると・・・・
えらいことになります。 昔の面影は何処へ・・・。
こんな事をいうとバチがあたりますが, 人生お世話に
なった女房への気遣いでした。

書込番号:6185239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/01 14:17(1年以上前)

NISHOさん
良い事を知りました。
「使用説明書」を読んで、そのようにしましょう。
もっとも、どうもこの三脚は私を写すのが目的のようです。
普段写されるのが嫌いなもので。

顔だけが必要なのでしょう。
下の部分はたぶん合成するのでは。

書込番号:6185311

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 16:17(1年以上前)

アズキミルクさん こんにちは。

書き忘れたことがありますので・・・

輪郭強調 云々ですが, RAW撮りでご自分で現像するなら
現像時にいかようにでもなります。
実は 私, 現像時に 画面いっぱいの女房の顔を PC上で
見て・・・・イヤ 見られて ・・・ 考え出したことなんです。

600万画素では そうでもなかったのですが,1000万画素
では ・・・ 等倍で ・・・ 大変だったんです。

特にJPEG撮りの場合の 注意点でした。

書込番号:6185557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ画角と画質について

2007/03/30 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは D80ユーザーです。
購入から約2週間たちましたが、銀塩との違いに少し戸惑っています。
で質問ですが、
1.デジタルではレンズ画角が銀塩の約1.5倍になりますね。
  しかし、撮影時にファインダーをのぞいている感じでは、
  同じレンズを付けたときの銀塩の感じとそれほど違うとは
  感じません。ですが、撮影後の画像をカメラのモニターで
  確認すると、ファインダーをのぞいていたときと写っている
  範囲が違うような気がするのですが・・・
  ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか?
  (例30mmだったら、45mmの画角に)また、ファインダーに
  見える範囲が撮影されていますか?
  あくまで、主観的な感覚ですが、その辺、お教えください。

2.できあがった写真をネットプリントで写真にしました。
  なんだか、すごい色がどぎつくて人工的なものが多かったで   す。パソコンで自動修正をして、コントラストや色合いを少し  あげた状態になっていたのかもしれませんが、銀塩の様な、き  め細やかな仕上がりは期待しても無理なのでしょうか?
  ネガを主に使っていますが、銀塩の画質には、おおむね満足し  ています。これからデジタルで色々と撮ることになると思いま  すが、やはり銀塩に近いような風合いはなかなか出せないので  しょうか??

書込番号:6178891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/30 21:35(1年以上前)

>ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか

不思議な一眼レフですね。

書込番号:6178905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/30 21:36(1年以上前)

ファインダーも1.5倍になっているようですね〜。
レタッチやカラーマッチングを根気よくやればフィルムのような味わいが出ることもありますが、原理的には無理なのかもしれないですね〜。

書込番号:6178907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/30 21:37(1年以上前)

ネットプリントは「色補正なし」でオーダーしましょう。
さらにお店(受け取り店)に直接電話して「濃度補正もしないでください」とお願いすればよいです。

ファインダーの件は使っている人に任せますが、写る範囲全部が見えるファインダーは組み付け制度も要求するため高価なカメラでないと実現されていないと思います。
それでも、1.5倍も違うことはありませんのでもう一度よく観察してみてください。

書込番号:6178910

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/30 21:40(1年以上前)

>また、ファインダーに見える範囲が撮影されていますか?

 「ファインダー視野率」と言う言葉の意味を調べてみましょう。

書込番号:6178926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/30 22:20(1年以上前)

私はF90とD80を所有していますが、単焦点の50mm、105mmでは明らかにD80の方が焦点距離1.5倍程度に見える範囲が狭くなりますし、覗いたときと写した画像で違和感もありません。

プリントはお店によって過度に補正がかかるときがあります。
私がプリントする店は補正が弱めなので補正しないようにお願いしたことはありません。
近所のキタムラでは補正が強くて色が濃くなりすぎるので、そのようなお店なら補正しないように言わないと駄目ですね。

書込番号:6179095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 22:25(1年以上前)

imadonさん、こんにちは。

>撮影時にファインダーをのぞいている感じでは、同じレンズを付けたときの銀塩の感じとそれほど違うとは感じません。

これは確かに実感します。
同じ焦点距離のレンズを使用すると、ファインダーに見える被写体の大きさは、フィルムもAPS-Cデジタルもほとんど同じ大きさに見えます。
しかし、よく見てみるとAPS-Cデジタルの方はファインダーに見える被写体の大きさは同じでも、ファインダーの周辺の黒い縁が大きくファインダー上に見えている範囲が狭い事に気がつくと思います。
これが焦点距離1.5倍相当という事ですね。

>撮影後の画像をカメラのモニターで確認すると、ファインダーをのぞいていたときと写っている範囲が違うような気がするのですが・・・

D80はファインダー視野率は約95%ですので、実際に写る範囲の約95%の範囲しかファインダーで確認できないということです。
逆に言えば、ファインダー上に見える範囲より広い範囲が写るということですね。

>できあがった写真をネットプリントで写真にしました。

プリントについてですが、お店プリントで良好な仕上がりを得るには、
色補正を完全にお店まかせにする方法と、補正なしで注文し自らの技術だけで色調・濃度を仕上げる方法があります。

普通はお店まかせにする方法が一般的かと思いますが、注意する点はカメラで撮影した画像を一切編集しないということです。
画像の回転もしないでください。
理由はお店の機械は画像ファイルのExif情報を元に画像を補正しているのですが、パソコンで画像を補正すると、ほとんどの場合、Exif情報が大幅に欠落してしまいます。これではお店の機械はうまく色補正することができなくなってしまいます。

最もいい方法は色補正なしで注文して自分の技術だけで色調・濃度を仕上げる方法ですが、相当な努力を要します。


とりあえず、次回は撮影したままの状態の画像データ(Jpeg)を何軒かのお店にプリント依頼して、次回からは最も仕上がりのいいお店に依頼されるとよろしいかと思います。

書込番号:6179114

ナイスクチコミ!5


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 22:32(1年以上前)

失礼しました。たくさんのレス有り難うございます。
F100とD80で同じ50mmレンズを付けてみたら、
D80のファインダーで見える範囲が、あまりに違うのを
確認できました。(本棚で写る範囲を確認しながら撮影しました)
デジ一眼初めてですので、銀塩と頭が切り替わっていませんでした。ただ、レンズの感覚を変えなければいけないのと、
銀塩と同じ条件にしようと思うと、またまたレンズを買い足す
必要が出てきますね。(涙・・)

 まだ、jpegのみの撮影で、しかもプリントはカメラ屋に出しています。もう少し、レタッチなども出来るようになればと思います。

RAWでとった画像を編集するソフトでいいものはありますか?
やはり純正ソフトがいいでしょうか?RAW編集でフリーソフトなんてないのでしょうか??

書込番号:6179156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/30 22:34(1年以上前)

>ファインダーをのぞいていたときと写っている
  範囲が違うような気がするのですが・・・

ファインダー視野率 上下左右とも約95%(対実画面)
ですけどネ。

書込番号:6179163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/03/30 23:01(1年以上前)

1)についてですが、ご存知でしたら失礼にあたりますが
   まず画角というのは画面対角線の角度なので
  同焦点距離のレンズを使用した場合には35mm一眼に対して
  APS−Cデジ一眼の場合は約0.67倍になります。

  35mm一眼に50mmで画角は約46度
  D80に50mmで画角は約31度

  デジ一眼のカタログ表示のファインダー倍率は50mmレンズ
  使用時の倍率です。(D80の場合は約0.94倍)
  
  35mm一眼の場合も50mmレンズ使用時でファインダー
  倍率はD80とほぼ同程度位。

  以上のことからデジ一眼で35mm一眼の50mm使用時と
  同じ画角を得る為には約34mmのレンズになります。
   従ってその時のファインダー倍率は0.94x0.67で
  約0.63倍になります。
   同じ画角のレンズを使用した時のファインダー像の大きさ
  は35mm一眼に対してD80の場合で約3/2と小さい為
   また同焦点距離のレンズを使用した場合にはファインダー像
  の見た目の大きさはほぼ同じになる為
  35mm一眼に慣れた方がAPS-C機のファインダー像
  に違和感を感じられるのも無理のないことと思います。
  
  

書込番号:6179294

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/30 23:18(1年以上前)

imadonさん こんばんは
ファインダーを 覗いた感じに付いてはお判りに成ったと思いますので…

>外注プリントの画質<
無修正プリントに 出す方法が有ります。
そこで いつも問題となるのは、モニターのキャリブレイションです。
しかし これは、本格的にやると大変です。
そこで お勧めするのが、アドビガンマです(コントロールパネルに Adobe Gammaが無い場合は、Photoshop の体験版をインストールして下さい)。
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm

ラボの、モニターに合わせる方法があります。
お店は ラボの協会の、標準に合わせていますので、モニターの調整は それなりに済んだ事に成ると同時に、無修正プリントを依頼しても良い環境になります。

一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付してくれますから、印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html

書込番号:6179375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/30 23:24(1年以上前)

>やはり銀塩に近いような風合いはなかなか出せないので  しょうか??

 ⇒
 ・私も銀塩(リバーサルフィルム)の「色合い」、「立体感」に
  デジ一眼を近づけようと、執着しているひとりです。

 ・デジ一眼(D200)からの写真を自宅のプリンタ(エプソンPM4000PX)で、
  リバーサルフィルムの写真に近づけるよう、ニコンの
  NC4.4 や、Adobe のPhotoshop のソフトのチューニング
  にて、努力中です。

 ・しかし、」なかなか自分ではうまくいきません。
 ・リバーサルフィルムをEDP屋に出しての仕上りにはやはり
  同じには成らない感じです。
 ・私は、画像加工技術だけでなく、自家プリント技術も随分、
  下手であります。

 ・ネガカラーフィルムはそのまま、同時プリントに出しています。
 ・良いのだけ、EDP屋さんに2Lなどに焼いて貰います。
 ・フィルムスキャナーで取り込むのは稀です。

 ・デジ一眼で撮った写真を自家プリントしてもネガカラーフィルム
  みたいにはやはりならないです。
 ・デジ一眼で大量の枚数(500枚)くらい焼くときは、EDP屋、
  ネットで有名なジャンボ(近くの取り扱い店を調べて、その
  店)にCD−Rに500枚を焼いて持参して焼いて
  貰っています。
 ・とても綺麗です。ただ、ネガカラーフィルムと比較はしていません。

 ・結論は、デジ一眼はデジ一眼として、銀塩は、ネガカラーフィルムも
  リバーサルフィルムも、それぞれ性格が違うので、違う良さを
  利用して、機材を、使い分けています。
 ・つまり、銀塩もデジ一眼も撮りたいときに、カメラを使い分ける
  ことにしています。

 ・現時点では、夫婦での海外旅行は、銀塩リバーサルフィルム、
  できたら写真作品狙い。
 ・デジ一眼は、作品狙いではなく、毎日の、日常の生活記録、
  絵日記風的利用と、私なりの使い分けしています。
 ・試行錯誤なので、将来はこの使い分けは、変わる可能性がありますが。

 ・今日も、銀塩F6とデジ一眼D200とで、同じ光景をレンズを分けて
  撮り比べています。私のデジ一眼の画像加工技術でどこまで
  銀塩に近づけるかを。
 ・私の技術力では、無駄と思えることを、努力中であります。
 ・どうしても私の技術力では、デジ一眼で、リバーサルフィルムの
  「色合い」、「色の深み」、「色の味わい」が、出せません。

 ・仕方なく、今回の海外旅行では、自分の好きなレンズを選んで、
  28ミリレンズはリコーGR1Vにベルビア100を、
  50ミリレンズには50/1.4Dとプロビア100FをF6に、
  105ミリレンズにはDC105/2.0DとF70Dにプロビア400Xを付けて、
  腰に3台カメラをそれぞれのウェストバッグに格納して
  できたら、写真作品狙いで、撮ろういう気になっています。
 ・このやり方が、年一回の、最近の夫婦での海外旅行での
  パターンになりつつあります。

 ・今回はそれに「実験」で、メモ撮り用として、D200に
  35/2.0Dのレンズを付けて、やはり身体に付けて、持参し、
  記憶用に撮ろうと検討してます。

 ・これには勇気が要ります。腰が保つかどうか、、、、、
  腰を痛めて旅行中断では笑い話です、、、
 ・女房殿に何を言われるか、恐ろしい気がします、、、、(笑い)

  銀塩とデジ一眼のユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6179398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/31 00:18(1年以上前)

imadonさん こんにちは

1.ファインダーも1.5倍?
しっかり1.5倍です。私は、この間隔が直らなくて苦労しています。特に単焦点レンズ使用時、まず自分が撮影する場所まで移動して距離を作りますが、次にカメラを構えてファインダーを見た瞬間毎回ノケ反ります。デカイ!
長年のフィルム感覚で「この焦点距離ならこの程度の距離で」と染み付いていて、なかなかフィルム換算1.5倍に慣れません。


2.デジタルのプリント画質
デジタルのプリントは難しいと思います。私はフィルム時代からフィルムスキャナーで色々挑戦しましたが、私には無理かも(涙)。
簡単に一定水準の品質でプリントをするには、フィルムが簡単で良いと思っています。
デジタルはフィルム代を気にせず沢山撮影でき、モニターで確認するのも簡単で、私はデジタル完全移行しました。
でもプリントに関してはは難しいと感じます。まだ歴史も浅いです。
近い将来、もっと簡単にデジタルプリントが簡単に高品質でできる様になるとは思いますが、まだ時間がかかりそうな気がしました。

書込番号:6179640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/31 00:31(1年以上前)

焦点距離・・・実際はトリミングしたような物ですから画角は狭くなりますがファインダーを覗いた時の距離感はファインダー倍率の違いはありますがあまり変わりません。要はフィルムカメラのファインダーの周囲をブラックマスクで覆ってしまったような物です。解りやすいのはD2Xのクロップモードが倍率は違えども同じ原理となります。焦点距離がホントに長くなったのとは意味が違いますからフィルムから移行したばかりですと戸惑います。                         フィルムと同じ色・・・コレは多分ムリです。自分は完全にデジタルに移行しましたからあまり気になりませんがフィルムと比較すると当然違いがあります。ただしデジタル写真として納得のいく仕上がりに持っていく事はできるハズですから取りあえずはカメラ本体の設定やソフトの導入はなされてください。ちなみに自分はJPEGで撮影してフォトショップ6.0でレタッチ〜プリント〈殆どA4の自家プリント〉をしていますがほぼ満足しています。

書込番号:6179708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/31 04:14(1年以上前)

画角とファインダーの見え方は皆さんの説明の通りです
但し画像として写る範囲とファインダーで見えている範囲は、視野率の関係もあってD80では同じにはなりません

とは云っても、実際にレンズの焦点距離が変わる訳ではないので、被写界深度は元の焦点距離の性格がそのまま残ります
多分、フィルムと兼用で使ってて一番戸惑うのは、この辺りでしょうね
レンズの性格は同じなのに写る範囲が違う...... しかしこれは慣れるしか無いでしょう

デジタルの画像とフィルムで撮った写真の違いは、カメラ側の設定で「違いが少なくなる様に追い込む」しか無いですね
もっとも、RAWで撮っておけば、画像の後処理のプロセスで画像の仕上がりは何とでも可能になりますが.....

ネガで撮っているとのことですが、ご存知の通り今のDPEシステムではネガからのプリントは「スキャナで読み込んでデジタルプリント」ですから、かなりデジタルの段階で輪郭鏡胴など強めに画像は調整されてプリントされています
しかし、ネガフィルムは露光ラチチュードが広いので、元データとして豊富な点がデジタルで撮るのとは根本的に違ってるんでしょうね

デジタルとフィルムは似た様なボディで同じレンズを使って撮れるので同じに見えますが、元々が全く違うジャンルの写真と割り切って夫々の良さを楽しむのが一番です (^^)

書込番号:6180191

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/03/31 09:15(1年以上前)

>スノーモービルさん
 しっかり1.5倍です。私は、この間隔が直らなくて苦労していま す。特に単焦点レンズ使用時、まず自分が撮影する場所まで移動して距離を作りますが、次にカメラを構えてファインダーを見た瞬間毎回ノケ反ります。デカイ!
長年のフィルム感覚で「この焦点距離ならこの程度の距離で」と染み付いていて、なかなかフィルム換算1.5倍に慣れません


やはりそうですか。安心しました。モノはよく似ているし、レンズも同じものが使えるけれども、銀塩とデジタルは似て否なるものなのですね。
 自分としては、デジタルを購入した理由の一つに、コストが安くつくという考えがありました。確かに、画像が確認できて失敗作をプリントしなくてもよいと言う点ではそうですね。しかし、いいプリントをしようと思えば、銀塩のフィルム選びと同様、レタッチやプリンターの考慮しなければならず、一概に簡単に安く綺麗なプリントが出来るわけではないのですね。自分の幻想?が実際にデジ一眼を入手して分かりました。
 それと、どうしてもF100の質感と操作感覚をもとめてしまうので、それもD80には酷なことなのでしょうね。
 銀塩、デジタルどちらも もっと違うものだと考えてつきあっていきます。

書込番号:6180552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 10:17(1年以上前)

>ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか?

※レンズ→CCD                 (CCDが小さいので必然的に1.5倍の画角となる)
※レンズ→ミラー→プリズム→ファインダー  (CCDを介さないので 1.5倍云々とは本来無関係)

ファインダーの覗いた時に、CCDに写り込む範囲と、実際に見える範囲に差が有り過ぎると(実際は見える範囲より広く写る)不都合が生じるから、ファインダーを調整し実際の画角に近づけたと見るべきだろう。

結果的に、1.5倍に近い状態になっているのは言うまでもないのだが、本来無関係と見るべきだろう・・・。

書込番号:6180719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/31 10:25(1年以上前)

imadonさん、おはようございます。

>それと、どうしてもF100の質感と操作感覚をもとめてしまうので、それもD80には酷なことなのでしょうね。

F100クラスの触感を求めるならD200でしょう。ただD200のファインダーは十分見やすいと思いますが、F6と比較すると・・・
フルサイズ機の登場が待ち遠しいです。しばらくは買えませんが。

お店のデジカメプリントはまだやったことが無いんですが、そんなに駄目ですか。私は自家プリント(PX5500、PM950C)ですが、詰め替えインクのPM950Cでも結構いい仕上がりになります。

書込番号:6180744

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/31 16:01(1年以上前)

このカメラのファインダ−倍率は0.94ですからファインダ−の画像の大きさは0.94倍になります。

35ミリのカメラのファインダ−倍率は0.70倍位なのでD80のファインダ−の画像が大きいことになります。

ただしCCDの面積は1/1.6なのでファインダ−の面積は0.94÷1.6=0.59です。

つまり画像の大きさは0.94倍.ファインダ−の面積は0.59倍ということです。

書込番号:6181727

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/04/01 07:06(1年以上前)

ファインダ−の面積は0.94÷1.5=0.63
0.63倍でした。

書込番号:6184329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラバッグで悩んでいます

2007/02/02 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:56件

カメラバッグを物色しているのですが、悩んでいます。
持ち出しは、主にD80にVR18−200ミリを装着し、別に35ミリ又は12−24ミリを持っています。なるべく荷物を一つにしたいので財布とか免許証やペットボトル(500ml)も一緒に入れられるいかにもカメラバッグ・・・といったのではないもので、まち幅があまり窮屈でないもの探しています。
候補としては「クランブラー 6ミリオンダラー・ホーム」「ARTISAN&ARTIST ACAM7000(タンが付いたもの)」「ARTISAN&ARTIST ACAM3000」「ARTISAN&ARTIST ACAM3500」などを考えていますが、実際使われている方や同じように検討した経験のある方などご意見をお願いいたします。

書込番号:5954159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/02 22:39(1年以上前)

こんばんは。

なかなか良く研究されていると思います。

実際に手にしてご自分の気に入ったものを入手すればいいのではないでしょうか。

書込番号:5954221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/02 22:40(1年以上前)

すみません。

アイコン間違えてました。

今日はうってかわって嬉しい日となりました♪

書込番号:5954229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/02 22:44(1年以上前)

た・ら・こさん、こんにちは。

私は用途によって複数のカメラバックを使い分けていますが、「カメラバックらしくない」カメラバックとして「ケンコー アオスタ トートL」というカメラバックを使用しています。

これは外観はトートバック風ですが、内部は仕切りが入っていて標準ズーム装着のカメラと望遠ズーム2本位収納することができます。

アオスタブランドのコットン製カメラバッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/20/3675.html

書込番号:5954254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/02 23:03(1年以上前)

カメラバックも ほんとオシャレなのが良いね。

いかにも カメラバックっていうのが 苦手で^0^;;
ラフに。
実用的に。
あと、
スーツにも似合うバックもあるといいな。

書込番号:5954339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/02 23:16(1年以上前)

全然関係ないですが私はカメラ屋さんに貰ったタムロンのレンズバッグを普段使いように転職させてしまいました。

内部の仕切りは少し邪魔ですが丈夫だし、たくさん入るのが良い感じなので・・・。

書込番号:5954414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 Love Something 

2007/02/02 23:18(1年以上前)

こんばんは。
トートバック型を使っています。

エツミf.64 SLT ブラック
ヨドバシのHP
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469222/10818798.html

サイドには500mmペットボトルも入ります。
インナークッション・間仕切り等があって便利です。

書込番号:5954423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/02/03 00:12(1年以上前)

私はクランプラーの7ミリオンダラーをレンズ板で紹介していただいて買いました。

 た・ら・こさんと同じで、バッグ一個でお財布やハンカチやその他諸々も入れたい、見た目がかわいいということで、色は新色のパーフールです。
 私もD80+VE18-200を付けたまま入れて、VR105、VR70-300を入れていますが、あとレンズなら2本入りそうです。もちろんペットボトルでも十分縦に入ります。(アルバムの1ページ目に詰め込んだところをアップしてあります。外観の画像は既に削除してしまってました。)
 斜めがけで安定しているので、レンズ交換も気を付けながらではありますが、立ったままでもできました。
 形はコロンとした俵型のような感じです。

 お散歩用に5ミリオンくらいの赤も欲しいです。(笑)

書込番号:5954710

ナイスクチコミ!0


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 02:23(1年以上前)

いろいろ悩みましたが、最も安くてカメラバックらしくないけどNIKONオリジナルと言うことで以下の物にしました。

http://shop.nikon-image.com/front/Product120307017.do

まさに画像の通りに入ります。
スピードライトの代わりにペットボトルを入れれば交換レンズ1一本とのセットです。

昔リュック式のカメラバック買いましたが、やっぱ背中に背負っていては撮影したときに出せません。

書込番号:5955175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/02/03 08:09(1年以上前)

気軽に持ち歩けるようにクランプラー5ミリオンダラーを使っています。
カメラバッグと思えないデザインが気に入っています。

http://koteyamakun.blog15.fc2.com/blog-entry-576.html

書込番号:5955473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/03 11:02(1年以上前)

   私もバッグには苦労しております。
   人物スナップ主体なので、すぐに取り出せて撮れるものが
   欲しいと感じて、結構沢山買っています。
   特に内寸が150ミリ以上でないと、手をバッグに入れて、
   レンズ付きカメラが取り出しやすいものでなければ毎回
   写すたびに苦労します。

     ご参考までに。
   http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml

   HPに記載されたいないバッグのひとつに
   赤ちゃん用オムツ?バッグ(奥行き内寸が深い、「無印良品」、数千円)、
   軽くて、やわらかいです。
   ただし、底も柔らかいので、工夫して、バッグの底と身体側に計2枚、
   薄くて軽い木板
  (¥100ショップ 集成 焼桐材450x9x150mmx2枚 230g/1枚)
   を入れて海外旅行に持参しました。バスにも足下に置けますし、
   重宝しております。格好がいいかどうかは、ご判断を。
   女房殿と一緒ですが、べつに文句は言われていません。

   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5955916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/03 20:36(1年以上前)

東京もなかさん

5ミリオンダラー、ほどよい大きさでよさげですね。

便乗質問させてください。実機を収納されている実写真を拝見いたしました。VR18-200+D80を収納された写真を拝見したところ、深さがとんとん、ドンピシャ、という感じを受けました。

カメラ背面の液晶部分に衝撃が加わったりしないかなと気になったのですが、それは上部カバーのクッションとかでカバーできるものでしょうか。

写真を拝見した限り、かなり良い感じだったので自分もまねさせて頂こうかと、まだ機材も届かないうちに考えています(笑)。

書込番号:5957701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/02/03 22:39(1年以上前)

このバッグのフタにはクッション材は付いていないので気になるようでしたらフタの中にスポンジでも入れたらどうですか?
(フタも全面収納になっているので薄いスポンジくらいは入れられますよ)

大きなカメラバッグも持っていますが殆ど使っていません。
このクランプラーのバッグを見て中にカメラが入っているとわかった友人はいませんでした。

書込番号:5958253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 フリッカー 

2007/02/04 02:17(1年以上前)

こんにちは、

私はあれこれ悩んだ末、A&AのGCAM 7000を買いました。
D80と18-200mm、35mm、50mmの3本を使っていて、とても気に入っていますが、割と「満杯感」がしてきています。

収納力を重視するなら、(ガーデンバッグの)GDR 203辺りも候補に入れてもよいかと思います。GCAM以上にカメラバッグっぽくないですよ。以前店頭で見て、割と気に入りましたが、上部の閉まり方(ジッパー式で、雨とかにはよくないかなと思いました)の面とコンパクト感でGCAMにしました。

予備のバッテリーとかSDカードとか、スピードライトとか、いろいろ他にも入れる必要がでてきたりするもんです。今はGDRも買う方向に近づいてます。
他の用途にも使えるからいいかな、とか自分には言い聞かせてます(笑)

書込番号:5959228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/04 09:43(1年以上前)

早速たくさんのレス有り難うございます。地方都市なものでなかなか現物を見る機会がないもので通販とか雑誌で情報を得ています。なんか月に一度、大阪に行くことがあるのでその時にヨドバシで見ようとは思いますが、今のところ予定がありませんので皆様のご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:5959833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/04 09:45(1年以上前)

東京もなかさん

お返事ありがとうございました。
当方、田舎のため、なかなか実物を見ることができないので、実使用者さんのご意見を伺えて助かります。

バッグ購入の候補に入れたいと思います。

書込番号:5959839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/03/31 23:47(1年以上前)

私はカメラのレンズを上向けにして収納しています。レンズが下ならズームの場合伸びてしまっていることがあります。

書込番号:6183471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/01 01:14(1年以上前)

CamNeophyteさん

こんばんは。同じようなご質問が以前にありましたので、参考にされてみてくださいね。

 レンズの向きは、人それぞれのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6120658/

書込番号:6183859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

どちらがよいか悩んでいます。

2007/03/30 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 染吉さん
クチコミ投稿数:11件

一眼レフカメラの魅惑の扉を開けようとしている初心者染吉と申します。子供の幼稚園入学にあわせて、一眼レフデビューしようと思っているのですが、現在迷いに迷っています。
検討機種はD80とキャノンKDXです。
使用目的は、子供中心でキャンプ、室内、運動会等になると思います。
本日現品を触ってきましたが、D80は持った時手に馴染むのと、のぞいた時に見やすく感じました。
KDXはちょっと私の手には小さく感じたが、かみさんもたまに使うかもと考えるとちょうどなのかな〜と。
機能面ではキャノンの方が上なのかなと思いつつ、はっきりとわからない状態です。
どなたかD80およびKDXをご使用された方がおられましたら、各々の長所短所をお教えください。
またニコン全体・キャノン全体の長所短所的な部分も。

おそらくD80(ニコン)への書き込みなので、D80(ニコン)が良いに決まっているとのお言葉が多いと思いますが、中立的な視点で両機種のアドバイスをいただけると、初心者の私には大変ありがたく思います。


書込番号:6176496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/30 01:08(1年以上前)

D80は情報小窓の設置やファインダーの見易さなどわりと上位機種の血が入っていて慣れていくと使いやすい感じ、
KDXはコンパクトに完結していて撮影に気負わない取り回しやすさが使いやすい感じかもしれないですね〜。
全体的にカメラを使う事を重視するニコンと撮影だけにストレートに向かうキャノンみたいな印象かも?

書込番号:6176547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/30 02:21(1年以上前)

こんばんは

スピードライトの調光精度はニコンが良いです。

レンズラインナップの違い。キャノンはF4通しのズームがあり、ニコンはVR18−200mmのようなレンズがあります。レンズの価格で、ニコンが少し高い気がする。

私は、キャノンを使っていないので、これ以上は言えません。


書込番号:6176699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/30 09:50(1年以上前)

 ・私はニコン製品を、数多く所有しておりますが、
  どの製品も、「機能」、「性能」、「品質」、「メンテナンス」で、
  満足しており、裏切られた記憶がありません。
 ・その意味で、私は、安心して、ニコンを推奨させて頂きます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
   

書込番号:6177204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 10:52(1年以上前)

私も初心者ですが、初心者なりに気になることを少々。

私は手に持った感じとレンズの描写、ストロボ調光に惹かれてニコンを選びました。

以前、母校の卒業式に参加した時の事です。
そこのカメラマンさんはCanonの30Dを使ってありました。

やはり室内での撮影では、高感度でもノイズが少ないCanonがいいのだろうと思います。

でも空気がピンと張り詰めた式の中で、30Dのシャッター音は煩すぎます。一番後ろに座ってた私にも聞こえました。

Canon機は全体的に煩いです。
それ以外は素晴らしいと思います。

写りや操作性には何の関係もありませんが、こんな基準で選んだ人間も居るって事で、ご参考までに。

書込番号:6177333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/03/30 11:02(1年以上前)

カメラの造りでいえば、価格が物語っていると思います。
写りでいえば両機ともそれほど不満は出ないと思います。
レンズは両社とも充実してます(若干キヤノンが充実してるかな)

ご本人さまが手に馴染むものを購入されるほうがいいと思いますが、
奥様も使うのであれば、一度カメラ屋に連れて行ってグリップ等を試してみてはいかがでしょうか。
女性でもD80なら問題ないと思いますが、KDXを握ったあとだと若干分厚く感じるかもしれないですね。

書込番号:6177359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 11:43(1年以上前)

ググレヨさん、(ググってはみたんですが…)小鳥さん、里いもさん、@もも@さん、じょばんにさん、はるきちゃんさん、
ニコン富士太郎さん、αyamanekoさん、Eosu30Daiさん、森のピカさん、高い機材ほど難しいさん、GALLAさん、yasu1018さん、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、ZeissNikkorさん、
貴重なアドバイス有難うございます!

まずお詫びしておきますが、ニコンのスレで軽率にキヤノンの機種名を出したことでスレが荒れる原因を作ってしまいました。申し訳ありません。

会社で30Dを使うこともあるので、確かに30Dも欲しいのですが、やはりキャッシュバックを考慮しても価格面で難しく、D80にしました。

バイト先ですか…。ベルビアとかなら安く買えますが…(会社が分かってしまいますね。)

相場に関しては、横浜のヨドバシと鎌倉市のヤマダを覗いたところ18−70のレンズキットで115,800+ポイント13%前後でして、
不思議な話ですがすでにここの最安値より安いようです。

あまり無理して値切るのも良くないようですね。5,000円くらい値切れるか交渉してみます。皆さん有難うございました。

書込番号:6177447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 11:46(1年以上前)

すいません、前スレに返信するつもりが間違えました。申し訳ありません。無視してください。

書込番号:6177455

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/30 13:54(1年以上前)

>D80およびKDXをご使用された方
両方とも使ってませんが...

>機能面ではキャノンの方が上
どの辺が上でしょうか?
軽量コンパクト(価格?)位しか思い当たらないのですが(^^;;
(↑と↓の2点の)他は私的には大きな問題はなくどちらも充分な感じです。

個人的には
サブコマンドダイヤル
ファインダー
の2点でD80なんですが...

>ニコン全体・キャノン全体の長所短所的な部分
実際に買う候補の他のコトは気にしてないので、私にはわかりませんm(__)m
よく「プロが〜」と見ますが、プロが使うカメラと私ではカメラが違いますし、使い方も違うので。(もちろん写真なんて全然違うし)

書込番号:6177754

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/30 13:59(1年以上前)

軽さ・コンパクトさと全体的な軽快さならEOS-KissDX
ゴミ取り機能はおまけ程度に。

作りの良さ・ファインダーの見やすさ・趣味として使うならD80
ですかね。KissDXはちょうど、D40x/40とD80の中間的なカメラ
だと思いますので・・・

レンズのラインナップも一長一短。
まあD40でなければ、ニコン・キヤノンどちらを選んでも
選択肢は十分にありますから・・・・

回答になっていない?
ええどっちを選んだとしても後悔しない良いカメラと言う事でw

書込番号:6177762

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/30 15:10(1年以上前)

皆さんが既にお書きになっておりますが、
ファインダー良さでD80がお薦めであります。
そもそもD80の方がKissDXと30Dの中間の価格帯の機種という事もありますが。
システム拡張性の面でも普段使いでは、いずれも遜色無いかと思います。

書込番号:6177896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/30 16:19(1年以上前)

正々堂々で品のある写真が撮れるKDXが良いと思います。

D80を使ってますが、作画も露出趣向も「趣味悪」と一言。
ニコンユーザーでしたら、違和感を覚えるはずだと思います。

KDXはAvボタンがあるので、Mモード時の操作性は良いですよ。
私はニコンに慣れてるので、D80が使いやすいと思いますが。

書込番号:6178055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/30 18:46(1年以上前)

今市場に出てるデジタル一眼なら、どの機種を購入してもさほど後悔することは無いと思います (^^)

と云うアドバイスだけでは、どちらを購入しようか?迷ってる方へのアドバイスになってませんね (^^;)
でもレンズにしても撮れる画像にしても、皆さんが云ってる通りさほどの差がある訳でないのも確かです
 
趣味で写真を撮るのなら、「自分が手に持ってシャッターを押して一番感触の良いカメラ」を選ぶのが一番後悔しない選び方です
私はファインダーの見易さでD80に一票ですが、感性は人夫々ですから「何が何でも」とお薦めする訳では有りません


奥様も使う...... と有りますが、ご自分がメインに使うつもりならご自分の気に入った一台を選ぶのがベスト! 我を通していいと思います (^^)

書込番号:6178399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/30 23:55(1年以上前)

>検討機種はD80とキヤノンKDX<
どちらが良いか と言うより、どちらが好きかで良いと思います。
画質も チェックされていると思いますが、好き嫌いは感覚ですから、持った感じ、シャッター音、造り、重さとか加味して撰んで下さい。
それから どちらの会社が好きか?も、一応考えて見ると良いと思います、永いお付き合いに成りますから。

書込番号:6179531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/31 10:44(1年以上前)

ニコンのメインスイッチは全グレードで統一され
ていて、とても使いやすい位置だと思います。
撮像素子もDXフォーマットで統一されている
から画角が揃います。キヤノンはばらばらですね。
ニコンにももう少し大きいのが欲しい気はしますが。

書込番号:6180796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/31 11:18(1年以上前)

こんにちは(^^

私もD80購入の時に、KDXと比べました。
私の決め手は、手に持って構えた感じが良かったのと、
ファインダー覗いた感じが明るくて見やすくていい感じでした。
それとシャッター切った感触も良かったですね。

多分決め手は、そういう感覚的なものだと思います。
でもこれで、レンズを揃え始めるとニコンかキャノンか普通は
どちらかに決めることになるでしょうから、レンズに気に入った
ものがあるかについてもチェックしておかれた方が良いかも。
あとで、あのレンズが欲しいなんてことないようにしましょう。(^^)

書込番号:6180892

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/31 12:34(1年以上前)

こういう輩が一番むかつきますな!

>とらうとばむさん
>ニコンのメインスイッチは全グレードで統一され
>ていて、とても使いやすい位置だと思います。
>撮像素子もDXフォーマットで統一されている
>から画角が揃います。キヤノンはばらばらですね。

メインスイッチの位置なんて、カメラの使用上些細な部分
でしょう!馬鹿にしています。

更に言えば、DXフォーマットで統一されている?
LB-Castの自社開発を諦めて、撮像素子を他者に依存しなければ
ならないニコンの諦めでしょう。APS-Cサイズのレンズをいかに
も高級レンズのように高値を設定しているし、フィルムとの
併用を考えると出費がかさむ。しかもFマウントの継承と言いなが
ら、AiレンズやAi-S・AF系レンズでも互換性がごたごたになって
いる。これほどレンズの互換性が解りづらいメーカはない。

キヤノンはフィルムからの移行がしやすく、かつAPS-Cとフルサイズ
もしくはハイスピードモデルである1DMk-II/IIIとラインナップが
ある。

要はニコン・キヤノンを選ぶのは、ユーザーの選択権であって
一長一短。

書込番号:6181106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/31 14:53(1年以上前)

電源スイッチの位置位負けても良いじゃないですか?
本当便利ですから。ペンタも同じデザインを使ってます。

ニコンユーザから見て、1D3の親指AFが使いやすいと思います。
キヤノンユーザーに対しても、これから移行する予定の
ニコンユーザーに対しても、良いことじゃありませんか?

書込番号:6181514

ナイスクチコミ!1


スレ主 染吉さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/31 22:25(1年以上前)

皆さん多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、選ぶ重点を置くかによって人それぞれですね。

明日、再度かみさんを連れて手にとって決めようと思います。

書込番号:6183074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80+VR18-200mmユーザーです。口コミなどであまり話しあっているのを見た(聞いた)ことがないのでお尋ねしたいのですが、バッグなどにカメラをレンズを付けたまま収納するときに、カメラをどの方向に向けてしまうのが良いのでしょうか。レンズを下に向けカメラの後面を上にして収納したり、または全くその反対方向、つまり後面を下にし、レンズを上向けに入れたりする様子を、バッグの宣伝などの写真でよく見ますがこれが良いのでしょうか。私は取り出しやすさを考えて、カメラの左側を下にし、右側つまりグリップする方を上にして横向けに入れたいのですがこの方法はレンズのマウント部に力がかかってよくないというような心配があるのでしょうか。レンズの下にクッションを入れて全体を水平にすればよいのではないかとも考えています。




書込番号:6182375

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/03/31 19:45(1年以上前)

CamNeophyteさん、こんばんは(^^)

私は昔からレンズを上にしてカメラ用のリュックに入れています(^^♪
今の所その状態で問題は出た事がありません(^^)

書込番号:6182421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/31 19:52(1年以上前)

似たようなスレッドがあります。
↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6120658/

皆さんそれぞれのようです。

書込番号:6182440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/31 19:58(1年以上前)

レンズが付いた状態では水平、
個別のレンズは大きさにより水平か
フィルタの付く方下かな。

書込番号:6182463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 20:22(1年以上前)

TYAMUさん、グリーンピースさん、ぼくちゃんさん、
ご回答ありがとうございます。そうですか、気を付けてさえいればどのような入れ方でも好き好きということなのですね。エツミかハクバの適当なサイズのソフトボックスに入れて持ち運びすることを考えています。

グリーンピースさんが教えてくれたスレッドは全く同じような内容の質疑応答で大変参考になりました。皆さん、どうもありがとうございます。

書込番号:6182544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/03/31 20:26(1年以上前)

リュックなら、レンズを下にして入れる方式が使いやすいように
思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/39824384.html

書込番号:6182557

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/31 20:34(1年以上前)

最近同じような質問をどこかで見ましたが、カメラやレンズ、マウントの強度のことをおっしゃられているのであれば、どの向きだろうとまったく問題ないはずです。

バッグでなくとも、たとえば机の上に斜めに置いてたとしても、そのくらいでどうこうなるカメラがあるとしたら、とても製品とはいえないのではないでしょうか(^_^;)。

使いやすい向き、取り出しやすい向きで良いと思います。

書込番号:6182596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/31 21:36(1年以上前)

カバンに、カメラとかレンズをキッチリ詰めてる人を見ると尊敬しますね〜。
ドコに何が入るかキッチリ計算できてる人ね。
実にシステマティック。

私は、出かける時と帰ってきた時では、何もかもがバラバラ...(^_^;

書込番号:6182847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 22:12(1年以上前)

入れ方を気にしていても私もきっと帰りはゴチャゴチャに入れてなんてことになるかも知れません。昔若いころは重くて固いアルミフレームのケース(ガゼットバッグっていいましたっけ)に交換レンズも数本入れて持ち歩いたこともありますが、マニアでもない私は今そんなことはとても出来ません。¥3Kちょっとで買った軽いショルダーバッグで持ち歩くつもりです。それでつまらない心配をしました。

書込番号:6183015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

KISS DX と D80で迷ってます!

2007/03/26 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:247件

D80ユーザーの方 こんにちは。

小生キャノン30Dユーザーです。
このたび1台買い増しの必要があり、この場合、普通はキャノン機(デジタルX)にいくと思うのですが、本日もヨドバシ秋葉で現物見てきましたが、購買意欲が沸きません。D80の方は、グリップもよく、ファインダーも小生の30Dよりもはるかによく、質感もそこそこあります。とても気に入ってます。用途はポートレイトですので、ファインダーが大きくマニュアルフォーカスのしやすいD80がいいでしょうか?

予算約18万円くらいで以下のものを考えています。

D80(18-135)レンズキット 115,700円
ニコン85F1.8 38,000円
ニコン50F1.4 28,000円

以上3点計 181,700円位でしょうか。

現在の所有は、
30D + 17-50F2.8 + 28-75F2.8 + EF-S10-22 +     EF70-200F2.8です。

買い増しは、娘も使用することからレンズキットを考えています。
今現在、D80にかなり傾きかけています。今週中に購入するつもりですが、いまだに悩んでいます。
ところで、キャノンはキャッシュバックをしていますが、ニコンもそのうちあるのでしょうか?また、上記金額より安いところがありました教えてくださいませ。よろしくお願いします。


書込番号:6164097

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2007/03/26 22:49(1年以上前)

ホント、羨ましいかぎりです。2台目ですか・・・
私もKDXとD80で購入直前まで悩みました。特に予算的な事で。キタムラの店員いわく『私の購入感覚からすると金額の差額をとってもKDXにしたら後で後悔しますよ』だって・・・私はD80レンズキット18−70購入でしたが、キタムラなら壊れたカメラでも10,000円で下取りしてくれましたよ。キャッシュバックと同じ価値あり!かな

書込番号:6164529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/03/26 22:53(1年以上前)

キヤノンはハイライト重視の設計なので、トンカーブを持ち上げて出力しています。
このため、白とびに強くハイライトが粘ります。
逆にニコンは中間域重視の設定なので、白飛びはしやすいです。
ポートレートでも少しアンダーに撮って、後でいじる方が安全です。
撮ってそのまま使いたいならキヤノン。撮った後、いじるのが好きならニコンともいえます。

書込番号:6164561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/26 23:04(1年以上前)

私はKDXに興味ないですが(30Dの後継を待ってます)、
D80を買った後、KDXと比べたことがあります。

KDXは露出アンダーですが陰の部分ディテールが確り表現できて、
D80より全然上手いです。D80より、KDXの作画が正々堂々で
バランス感覚が良いです。ニコンよりニコンらしいと思います。

書込番号:6164641

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/26 23:09(1年以上前)

確かに単焦点ならキヤノンの方が選びがいがあると思います。
純正以外にもライカやツァイス、それにニッッコールも使えますし。
究極の単焦点はソニーですが・・・。

ニコンはズームが優秀だと感じます。

D40レンズキット(娘さん用)とキヤノンの単焦点レンズ(自分用)の購入でどちらも満たされると思います。
また、なぜかMFはD80のファインダーよりD40のファインダーの方がMFしやすい気がします。数値的には不思議な話ですが実際使うと成功率からそう感じることが多いです。

書込番号:6164674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/03/26 23:29(1年以上前)

私ならもう一台30Dかな?

メカが好きならばD80もアリです、操作した感じはさすがNikonだと思いますよ。
ポートレートならD80は30Dと良い勝負でしょうか。

書込番号:6164822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/26 23:42(1年以上前)

こんばんわ。
30D使ってます。

サブに以前はKissDXを併用して使ってましたが、今はD80に乗り換えました
理由は見た目の質感と持った時のフィーリング。
それに18-200VRが使いたかったので。
D80のJ-Peg画像はくっきりはっきりした感じで私的にはとても好ましいものです。

違うマウントの物を持つのは金銭的には負担になりますが、趣味の世界なので人それぞれかと。
D80,買って後悔はしないと思いますよ。

キャッシュバックは分りません、ごめんなさい。

書込番号:6164891

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/03/27 00:04(1年以上前)

こんばんは
予算が許せばいろいろ使ってみて、いいとこどりで使うという選択もいいと思います。
(デジイチのマウントは3系統使用しています)

慎重に考えるのであれば、
たとえ1日でも、徹底的に様々な光線状態で撮ってみることもいいでしょう。
以下にマップレンタルを紹介しておきます。
http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html

書込番号:6165027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/03/27 00:11(1年以上前)

じょばんにさん

>私には、パワーショットさんの悩みが分かりません。

多分、行き違いでしょうが、
「30Dは娘(小4)には少し重たそうだということもあり」
であれば、パワーショットさんの悩みが…


いずれにせよ、倒産の危機に直面しそこから立ち上がった観音カメラの「子供だまし的機能?を誇張して宣伝して」伸びた会社と、武骨に本物志向?の日本光学と、どちらが今後の人生の伴侶にふさわしいのかという問題ではないでしょうか?

書込番号:6165056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/03/27 00:26(1年以上前)

娘さんもご使用ならば、VR18-200とD80をお勧めしますよ。
50/1.4と85/1.8は先々に必要になったときに考えられればよろしいかと思います。
レンズの良い悪い等は人それぞれに感じるモノですから無視して良いことでしょう。大切なのは、被写体の撮りたい瞬間が撮れたか、と言うことだと思います。解像力とかは二の次で良いと思います。
VR18-200を是非お使いになってみてください。素晴らしい記録が残せると思いますよ。

書込番号:6165138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/27 00:48(1年以上前)

D40を見るとニコンに「心がねじ曲がってる、悔い改めた方がいい」
と言いたくなります。ですが、D40 + DX18-70(中古で2万円台)も
良いかも知れません。単玉は難しいですが(別に買う必要ないし)

書込番号:6165241

ナイスクチコミ!1


塩田庄さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/27 08:34(1年以上前)

>D80の方は、グリップもよく、ファインダーも小生の30Dよりもはるかによく、質感もそこそこあります。とても気に入ってます。用途はポートレイトですので、ファインダーが大きくマニュアルフォーカスのしやすいD80がいいでしょうか?

ご自分で結論出してるじゃないですか〜
D80しかありません。
30Dを出して娘さんにはD40買ってあげて下さい。
D80・40の2台体勢でキマリですね。

書込番号:6165828

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/03/27 08:36(1年以上前)

30Dならマウントアダプター遊びも出来て便利ですが、他社マウントを追加されると、後々のレンズの出費もバカになりません。
かといって、他メーカーのカメラを味わってみたいという気持ちは良くわかります。

ここは割り切って使えるサブカメラとしてD40+VR18-200の組み合わせでD30には無い、描写も楽しめるお気楽システムってのは如何でしょうか。
娘さんにも扱いやすくて、荷物を減らしたい撮影には重宝されると思いますよ。

個人的には大差の無い描写云々よりメリハリがついて面白いと思います。

書込番号:6165831

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2007/03/27 14:12(1年以上前)

 他社の機種も使ってみたいという気持ちがよくわかりますので
D80を使ってみられるのもいいんじゃないでしょうか。ニコン
の50mmF1.4を勧めない方もいらっしゃるようですが、文
面から察するにレンズガイドブックを参考にされているような気
がします。実際には立体感をうまく表現できる良いレンズですの
で大丈夫です。キヤノンのように開放付近で使うと滲むような描
写になることもありませんし、価格も手ごろですから。85mm
については、私だったら35mmF2を最初に揃えます。

 私はD200を使っていますが、高感度が苦手なために逆にK
DXと24-105mmでも買おうかと思っているところです。今年はモ
ーターショーがありますが、そのような場面ではキヤノンのほう
が今のところ有利だと思います。D40という手もありますが、
ちょっと安っぽいのが難点です。

書込番号:6166648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2007/03/27 21:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

色々ご意見ありがとうございました。散々悩んだ末、KISS DXに決めました。お店の方も、今お持ちの機材がキャノンですので、キャノンをすすめますとのことでした。今度の休みにヨドバシ秋葉で購入しようと思います。

Kiss DX
バッテリーグリップ
EF50F1.4
EF85F1.4

以上4点で163,000円(現金価格)です。

どうでしょうか、量販店での価格としてはいい方だと思っていますが・・・どうなんでしょうか?

帰宅途中まず「キタムラ」によって値段を聞いてきました。
が、ヨドバシの価格とは15,000位差がありましたので、ヨドバシで決まりです。

書込番号:6167993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/27 22:15(1年以上前)

EF50/1.4はフジヤカメラ37,800円の値段が安いと思います。
ヨド・ビックカメラ週末-5%セールの時も実質は同じです。

EF85/1.8は三宝カメラの44,100円が安いかも知れません。
どれも有名な店で、値段交渉に使いやすいと思います。

KDXの操作は30Dと全然違いますが、AFが同じで作画も良いですね。
(私がD80に期待していた作画で、色ノイズがなければ最高です)

書込番号:6168097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/27 22:31(1年以上前)

163,000円の現金価格は素晴らしいですね。私も欲しくなります。
(嘘です。金はニコンに貢がれ今は無一文です)

書込番号:6168171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2007/03/27 22:43(1年以上前)

うる星かめらさん こんばんは。

163,000円はお買い特ですか。
小生は、購入時に3,000円の端数は勉強してもらおうと思っています。なにしろ年度末決算ですし、これまで30DをはじめPro9000まで総額70万位使っているので、多少の無理はきいてもらおうと思っています。

今回はポートレイト専用機として購入しようと思っていましたので、DXでもD80でも良かったのですが、店員さんが小生の所有する機材からしてキャノンをすすめたこともあり、結局キャノンにしました。でもニコンも捨てがたいような・・・

書込番号:6168248

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/03/27 23:02(1年以上前)

良い選択だと思います。

>でもニコンも捨てがたいような・・・

余裕が出来たら安くなったD40を買い増すのもいいかもしれません。
D70、D2x、D50、D200、D80、D40と買っていろいろ撮ってみましたが、トータルバランスでD40が一番画質がいいように感じました。特に発色がいいです。

書込番号:6168355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/27 23:43(1年以上前)

K10Dも面白いです。わけの分からない単焦点レンズ一杯あります。

書込番号:6168622

ナイスクチコミ!1


0415さん
クチコミ投稿数:41件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/03/31 14:41(1年以上前)

D80に一票!D40Xも捨て難い。

書込番号:6181476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング