D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信39

お気に入りに追加

標準

カメラの寿命

2007/03/13 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして 波乗り男ともうします。
今 デジタル一眼レフの購入を検討しているカメラ初心者です。
候補としては D80 EOSDX K10Dで考えていたのですが
今回購入にあたり疑問に思ったことがありまして・・
というのは フィルムの1眼レフは一生もののイメージがあるのですが(まちがってたらすいません)
デジタル1眼レフはどれくらいの寿命なんでしょうか?
みなんさんはどれくらいの頻度で買い替え及び買い替え予定をしてるのですか?

寿命が5年くらいであれば今初心者なのでD40で使い倒して次に良いカメラを購入と言う選択肢もあるとおもうのですが・・

ちなみに撮影予定は スノーボード・サーフィンの写真・景色
最近子供ができたので、子供の撮影(屋内も多い) 妻も写真に興味があるらしいので女性が使い易いものです。


皆様のご教授よろしくお願いいたします。


書込番号:6108568

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/14 01:33(1年以上前)

純粋に物理的寿命ということでレスさせていただきます。


レンズ交換式デジタル一眼ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、姉の使っているオリンパスC-700Ultra Zoomが四〜五年程度使われています。電池のフタに少々ガタがきている以外は、特に問題なく使えているようです。

カメラで傷み易いところといえば、シャッター関係や露出計の光電変換素子ということがよく言われると思います。高級機でのシャッター寿命が10万回とよく言われるのはその昔、丈夫なことでも名の知れたニコンFが一応寿命10万回を基準にしていたことがあったから、と記憶しています。またデジタルカメラの場合はイメージ・センサーの寿命も問題になるでしょう。イメージ・センサーは、ある種の宇宙線で劣化することもあると言われているそうです。


うちには、すでに製造後10年を超えていて、まだ使用できるパソコン、ゲーム機などがいくつかあるのですが、そこからすると電子回路やマイコン自体は、意外に物理的寿命が長いのではないか、という気がします。10年超の「デジモノ」の中に、1991年購入の任天堂ゲームボーイがあるのですが、これもまだ使用できる状態です。
 

書込番号:6112383

ナイスクチコミ!4


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/14 02:45(1年以上前)

新しモノ好きの私などは、次々に出る新型に目移りしながら財布と相談して「買い換えよう」と思ったときが寿命といえるのですが、すべての人がそういうわけではありませんよね。
事実、7年ほど前に買ったコンパクトデジカメ1台を修理しながらずっと使い続けている友人もいます。

違っていたら申し訳ないのですが、文章から波乗り男さんは壊れて使えなくなるまで(あるいは修理代が高く買い換えたほうがマシと思えるまで)どのくらいかと尋ねられているようにお見受けしました。

デジタル一眼レフが普及してまだそれほど経っていませんし、使い方によっても大きくかわってくるはずですから一概には言えないと思いますけれど、個人的には「数年」と思っています。
特に根拠はないのですが、写画楽さんもおっしゃっているとおりデジカメは光学機器というよりデジタル機器になっていますから、他のデジタル機器の寿命を考えてのことです。

また、技術の進歩著しいジャンルの製品ですので、個人的にはたとえば50万のデジカメを10年使うより、10万のデジカメを2年ごとに買い換えるほうがトータルとして得るものは大きいと思ってます。
もちろん実用としての話です。趣味として高級機を手に入れることを否定するつもりはまったくありません。

というわけで、AFレンズの制約を気にされないのであれば「D40を使い倒す」ほうに賛成です。
ただし波乗り男さんが何事にも凝るタイプのかたであれば、もうひとつ上位の機種にされるのが良いかもしれませんね。

書込番号:6112546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2007/03/14 03:25(1年以上前)

こんにちは。

ひとはさんもおっしゃっていることですが、メーカーは値崩れを防ぐためにマイナーチェンジを繰り返すので、これに惑わされないようにしなければいけません。

モノにもよりますが、僕の場合は4世代ぐらい、年数にして3年ぐらいを目途に買い替えています。これぐらい経たないとメジャーな違いを味わえないんですよね。あと、2年ぐらいしか経っていないと、カミさんに「こないだ買ったばっかりじゃない」と言われて、そもそも買い替えられません。財布もついてこないし。

D80 などへのアップグレードになると話は違うかもしれませんが、基本的には D40 を使い倒す方に一票です。D40 で将来買う上位機種を使いこなせるだけのスキルを磨きましょう。

ひろ君ひろ君さんと同じく、僕も D100 を使い続けています。購入から丸4年になりますが、D200 を使いだして以来、改めて D100 の良さを実感しています。特に 6MP のサイズ感というか、扱いやすさ、発色の良さが気に入っています。手ぶれに強い点も良いです。新旧は関係ないなぁ、というのが最近の感想です。

ちなみに僕の D100 は故障知らずでした。ただ、パーツ類が製造中止になることがありますので、予めスペアパーツを買い置きしておくことをお勧めします。僕は D100 の LCD カバーの入手に苦労しました。

書込番号:6112604

ナイスクチコミ!2


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/14 07:50(1年以上前)

波乗り男さん 、

 普通に写真を楽しむ分には、フィルムの1眼レフの寿命と
いうのは考えたことがありませんでした。(EOSはシャッター
幕の問題があり廃棄しましたが・)デジタル1眼(D70)を買って
シャッターを押す回数が、フィルムとは桁違いに多くなって
います。

 フィルムの時は、36枚撮りで1日に2〜3本撮れば「今日は
たくさん撮ったなあ〜」と感じていましたが、デジタルになって
1日に100枚撮ることは珍しくなく、数百枚撮ることも何度か
あったように思います。

 シャッターユニットの耐久性が数万回とすると、数年で
これに達するユーザも少なくないような気がします。
普及品のデジタル一眼の場合は、交換・修理をしてまで使うか
と考えると、買い換えるかなあ〜と思ってしまいます。

 シャッターを押す回数が、私のようなユーザーでも桁違いに
多くなったので、確かに寿命が気になりますね!

書込番号:6112796

ナイスクチコミ!1


コザキさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/14 16:51(1年以上前)

こんにちは。
壊れるまでが寿命と考えた場合、壊れやすい環境とそうでない環境があると思うんですよ。
波乗り男さんが撮影する場所が海辺、砂浜が多いとすれば、塩水や砂は精密機械には大敵ですので室内使用のみの状況よりも壊れやすくなるのではないかと。
とすれば使用後のメンテナンスはもちろんですが、防塵・防滴、ノイズリダクション機能のついているものの方が、長期的に見ると安い買い物かもしれません。
ただ、中級機クラスはどうしてもゴツクて初期投資も高くなっちゃいますけどね^^;

書込番号:6113941

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 09:18(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフカメラは本体(ボディ)とレンズによって
構成されていますが、一般的にはレンズの寿命の方が
長いです。システムカメラとしての1眼レフはマウント
(本体とレンズの接続方式)が同一なら、今買ったレ
ンズが今後発売となるボディで使えるというわけです。

ただし同じメーカーでも、AFの方式やカメラの進化
等によってマウントを変更することがあり、古いレン
ズが全く使えなくなったり、機能上の制限を受けたり
する場合が有ります。実際D40は古いレンズに対応
していません。

しかしながら、逆に考えると、D40のキットレンズ
は新タイプのレンズですから、今後発売となるボディ
で使えなくなる可能性は低いと考えてよさそうです。

個人的な意見としては、ニコンを選択されるなら
高感度特性にすぐれたD40(D40xは・・・)が良い
ような気がします。

書込番号:6116661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/15 21:40(1年以上前)

こんばんは^^

毎年買い換える方もいらっしゃれば
未だにD100で婚礼のスナップを撮ってる同僚もいます。

ただ言えるのは
例えばC社の場合ですが
5DよりKissDXの方がいい画質なんです。
画像処理やローパスフィルターの特性なんでしょうが
高いものよりも新しいものの方がデジモノはいいようです^^;

ですので安いもので乗り継いだ方が後処理が楽チンです。

僕もサーフィンを撮りますが塩にさらされるので寿命は縮みますよ。

書込番号:6118607

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/15 21:56(1年以上前)

確かに・・・ブライダルカメラマンさんが言うとおり、
1年半毎に新機種が投入されるご時世。
価値がゼロになる前に、新しいカメラを購入して
古い方は売却するというサイクルもありなんでしょうね。

5DとKissDXの画質・・・出目のJPEGはほんと最新モデルほど
良くなっていますよね。D200とD40もしかり・・・

反面、D100の600万画素・秒3コマもあれば、スポーツ以外の
商業写真は何とかなってしまう画素数と性能。
結局堂々巡りなんですかねーーーー   


あ、オチありませんので(^^;

書込番号:6118687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2007/03/15 23:13(1年以上前)

自分は初代KissDを使い続けてます。
普通にスナップや風景
運動会やサッカーの大会などの撮影等でも
実用上使うには画質や性能には特に不便をしてません。
だからシャッターの不具合やその他の電子部品の不具合で
交換部品がなくなったら寿命ですね。
その時は割り切って最新機種に乗り換えましょう。

もちろんフィルムの1眼レフも同様でしょうね。
修理できなければただの箱ですね。




書込番号:6119087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/16 08:16(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん。

>5DよりKissDXの方がいい画質なんです。

ほんとうですか?
まぁ、何をもっていい画質と言うかで違うとは思いますが、
私はいまだに 5D の方が良いと思ってます。
どの部分がどの様に良いのか教えて下さい。m(_ _)m
周辺部の画質かな?

5D を買わなくて済むようになるかもしれないので。σ(^^;)ゞ

書込番号:6120000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/16 10:16(1年以上前)

おはようございます^^

>F2→10Dさん

5DとKissDXは僕が持っているのではなく
同僚のを借りて色々と触ったり聞いたりしたのですが。
まず
5DよりもKissDXの方が
「画像の調整(レタッチ)が少なくてすむ」
です。
画像処理エンジンやホワイトバランス、ローパスフィルターなどの味付けによると思います。
デジタルは日進月歩で技術=画像は変わってきます。

更に極端に言うと1Dより5D、5DよりKissDXと
値段に関係なく新しいものがレタッチの頻度が少なくて済むいい画質です。

まぁ未だに最古参の旧型1Dをかなりレタッチしながら僕は使っていますが。。。(笑)


でも5D、そろそろ新しいのがでそうですが^^;

書込番号:6120263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/16 10:31(1年以上前)

>でも5D、そろそろ新しいのがでそうですが^^;

5D で 10月までのキャンペーンが始まったので、最低限それまではないような。(-_-;)

書込番号:6120291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/16 19:11(1年以上前)

ライバルから登場するであろうフルサイズの撮像素子を搭載したカメラの仕様と値段によって5Dの寿命は決まる.
というとちょっと乱暴で反感を買いそうですか?

デジタルなんてもうつまんない.
それより一生分のフィルムと現像代とを負担してくれるというサービスがあったら,そっちに走る人いますか?

書込番号:6121633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/03/16 21:25(1年以上前)

まずは、寿命など考えずに気に入った機種を買うことをお勧めします。

>寿命が5年くらいであれば今初心者なのでD40で使い倒して次に良いカメラを購入と言う選択肢もあるとおもうのですが・・

何年使うかというより、「どれだけ使用するか(撮影するか)」だと思います。
撮影枚数によっては、2年程度でシャッターユニットが消耗しきるかもしれません。

そこらへんを考慮してみてはどうでしょうか?


>一生分のフィルムと現像代とを負担してくれるというサービスがあったら,そっちに走る人いますか?

はい!真っ先に申し込みますわ。
毎日、プロビア・ベルビアで撮りまくりです!
一生分ってどの位の量かわかりませんが、それこそ自分の寿命がくるまで銀塩カメラ使います。(デジタルも使いますが)

書込番号:6122098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/03/16 22:55(1年以上前)

こんばんは^^

>5D で 10月までのキャンペーンが始まったので、
>最低限それまではないような。(-_-;)

SONYでもα100のキャンペーンが始まりました。
過去にも往々としてそうですが、
キャンペーンは発売時の予約の確保か在庫を掃きたい時が多いです。


メーカーさんあいすみません^^;


あとFUJIのベルビアの再販が決まりました。
フィルムを必要とする方の情熱です^^

KODAK残念っ!

書込番号:6122547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/03/17 06:33(1年以上前)

さんまる亭さんも仰ってるように「飽きた時」が寿命じゃないですか?

書込番号:6123566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/17 23:23(1年以上前)

皆さん とても参考になるご返答ありがとうごいざいました。

皆さんのお話を聞いてD40・K10Dも選択肢に入れてもう少し検討してみたいと思います。
自分の性格は一度はまると泥沼です
また金食い虫がひとつ増えそうですね(笑)

また購入したときはご報告したいと思います
皆さん 本当にありがとうございまいた。

書込番号:6126819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/03/20 07:23(1年以上前)

例えば買って帰り道で道路や海に落としたら即寿命ですね。

↑寿命というならこれも寿命になります。

経年変化もあるし周辺のパーツまでトータルに見れば数年でしょうか?
たとえデジカメが十年以上使えてもパソコンや取り込み機器が進化してるので使えなくなる可能性もあります。


フィルム(銀塩)カメラの方が総じて寿命は長いように思えます。

書込番号:6136679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/20 12:08(1年以上前)

フィルム機の場合20年前のモノでも十分使えますからね。
性能は進化しないけどフィルム、現像処理は時代と共に進みましたから。

当然デジタル機はそういった進歩がありません。
ただし画質が劣化するわけでもないですね。
心配するとしたら電池の方です。
ある意味VTR系の考え方の方が近いのかもしれません。
(まだ使えるけどいつ換える?)

ちなみに初めは入門機は賛成です。
海辺行くと潮風かぶるし、砂は入るし。
ある程度経験と対策グッツをそろえるまでは心配ですよ。

書込番号:6137293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/20 17:05(1年以上前)

経年変化と使い方、それと周辺機器の関係。
尤も寿命が来る前に買い換えになるかもしれないですよ。

書込番号:6138005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

デジ一の寿命は?

2007/03/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

D80所有して4ヶ月になります。
ズームレンズ、単焦点レンズと徐々にレンズも増えていっています。
ところで、D80にかかわらずデジ一の寿命はどれくらいなのでしょうか?
寿命はシャッター回数で決まるものなのでしょうか?
その場合部品交換などが可能なのでしょうか?
答えずらい質問かもしれませんが、ご教授ください。

書込番号:6122913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/17 00:13(1年以上前)

こちらのスレをご覧になられてみては?

[6108568] カメラの寿命

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611024/SortID=6108568/

書込番号:6122932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/17 00:41(1年以上前)

寿命は、有って無いようなものでしょうね。
シャッターユニットに寿命が来ても、交換すれば
済むことです。

もちろん、物理的にダメになるときが本当の寿命で
しょうが、それまではユーザーが決める事です。

デジタル一眼の寿命は1年だと言った人がいましたが、
それはその人の考え方であって、人に強要するもの
ではないということが、分かっていない人でした。

価格.comを見ている限り、寿命が限りなく短くなる
ことは、周知の事実のようです (^^;

書込番号:6123047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/17 00:45(1年以上前)

masa_kappaさん、こんにちは。

>寿命はシャッター回数で決まるものなのでしょうか?その場合部品交換などが可能なのでしょうか?

製造打ち切り後、7年位は部品交換可能のようです。

書込番号:6123066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/17 01:08(1年以上前)

私は昨年6万シャッターでしたので、2年で十分だと思います。
ニコンも20Dのようなカメラを作って欲しいですね。

書込番号:6123170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 01:11(1年以上前)

寿命はあなたの心です。

書込番号:6123177

ナイスクチコミ!1


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/03/17 02:26(1年以上前)

>寿命はあなたの心です
えっえっ!?
「あなたの心しだいです」とかじゃなくて?

書込番号:6123360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/17 05:53(1年以上前)

>「あなたの心しだいです」とかじゃなくて?

そうですね、失礼しました。

書込番号:6123536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/17 06:39(1年以上前)

 物理的な寿命というよりも,要は,陳腐化するかどうかということですね。

 完成域に達しているフィルム機なら,たとえばF100とかF6は,10年経っても,充分,現役として通用すると思いますが,デジタルの場合,まだまだ発展途上にありますから,2,3年で,不満が出てくると思います。そのために,メーカーは,フィルム機では考えられないほどのスピードで,どんどん新製品を投入しています。

 他の方が述べられているように,シャッターユニットなら,製造打ち切り後も,何年間かは,メーカーも部品を持っているので,心配はいらないと思います。ただ,10〜15万回の耐久性を持っていないカメラは,使用頻度によっては,あっという間に寿命がきてしまうので,確かに心配ですね。

 私も,使用頻度が非常に多いので,1年も使うとシャッターユニットの交換となります。保証期間ギリギリで,別の点検で出したカメラで,「寿命が来たので,シャッターユニットを交換いたしました。」ということもありました。

書込番号:6123576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/17 07:06(1年以上前)

寿命は余命

書込番号:6123605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/17 07:42(1年以上前)

シャッターとかのメカ部分に関しては耐用限度が来れば交換すれば良いのですが、デジタルカメラである以上「電子部品の塊」でもある訳で、こちらの方の寿命が来たら....... と考えると、果たして交換してまで使うべきか?チョッと迷いそうですね (^^;)

それにデジタルカメラはデジタル製品である宿命として、製品寿命として「陳腐化」する事も覚悟する必要があります
しかし、WindowsがVistaの変わっても、PCの使い方に依っては今でもWindows98で充分と云う方もいらっしゃいますから、製品としても陳腐化も普遍的な事ではなく使い方に依るとも云えます


多分、製品として「修理が利くか?」と云う面から考えれば、「製造終了後7年が製品寿命」になりますが、果たして使う方が「修理してまで使いたいか?」が、そのカメラ自体の最終的な寿命を決めるのでしょうね

これは個人的な意見ですが、デジタルカメラだと多分「2年目には後継機種への買い換えを考える」様になるのではないでしょうか? (^^)

書込番号:6123651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/03/17 08:26(1年以上前)

皆様のおっしゃる通りですね・・・・。
●物理的な寿命・・・・部品交換で復活(メーカ部品保有期間内(製造終了後10年?))
●技術的な寿命・・・・技術陳腐化による製品寿命(個人の許容範囲にも影響される?)
             ハード、ソフトの技術的陳腐、許容範囲外も同様
●こころの寿命・・・・購入時目的や許容条件の変動による製品寿命、
             技術的な寿命が引き金となるケースが多そう。
             「A4での印刷ができれば・・・」がA3印刷も視野に・・・とか

ですかね。
私の場合、D1X現役使用と考えると「物理的な寿命」がデジ一の寿命と同期かな。

書込番号:6123746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/17 11:03(1年以上前)

  ・コンデジですが、Coolpix 5700を、2003/6 購入、ほぼ丸四年。
    ・中古で買取価格査定2006/11時点 ¥2,000
    ・購入時メモリなど含めて    \130,000
    ・今なお現役、綺麗な画質、
    ・バッテリ追加購入 3個目   \4,000
    ・タイムラグとバッテリの持ちが少々不満なだけ。
     女房殿が海外旅行でも利用。
     現ショット数合計 6,777 ショット/4年

  ・これが寿命と言えるかどうか分りませんが、多分、
   もうあと4年は使えるのではないでしょうか。

  ・ただ、商品価値は、3年でほぼゼロに近いですね。

  ・コンデジの場合で恐縮ですが、デジ一眼でも共通すると考えています。
   私のデジカメ寿命に関するあくまで個人的感想であります。

   D200レンズキット・ユーザの、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6124152

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/17 13:46(1年以上前)

私はニコンユーザーではありませんが…。

私自身の考えるカメラの寿命は…修理が不可能になった時ですね?。

ただ、今の私の経験上の事ですと…ちょっとした修理でも、デジタルの場合には修理代がバカにならない程…高額になる事が度々あります。修理見積もりの際にメーカーサービスの方に「修理します?」と聞かれた時には…「もう寿命かな?」と、正直思いますね。

修理代を考えると、同じカメラの極上中古品を買った方が安く上がる事が多々ありますから…。

カメラも、今の時代ではある意味で…「使い捨て」になってしまったように感じています。

書込番号:6124669

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/17 13:57(1年以上前)

度々…。

ちなみに、ペンタックスですけど…。

CCDやシャッターユニットの交換ですが、それぞれ2万円程度みたいです。
私のはCCDの傾きがあったため、最近修理に出しましたが、修理後の写りを確認すると…まるで別物!!。やたらと写り自体が良くなっていて、多分…CCDを交換したのだろうと思います。

さすがに数万回もシャッターを切っていると、あらゆる部分を修理しないといけないな…と、本当に感じましたよ?。

書込番号:6124686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/17 15:51(1年以上前)

20Dの発言少し反省します。
20D自体は飛び抜け素晴らしいカメラだと思いますが、
カメラの寿命は、新製品の性能と値段や、中古の値段と、
それを判断する持ち主の考え方にもよると思います。
(パシャ爺さんとTAC_digitalさんの意見と同じです)

書込番号:6125018

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/03/17 16:07(1年以上前)

部品の保有は製造中止から8年だと思いますけど。
8年を越えると、保有部品も資産に当るとかで税金がかかってくるので、最近は捨ててしまう企業が多いそうです。
ですので、製造中止から8年を越えた物を修理するのは最近では非常に困難です。
バイクなんかもそれでパーツが揃わず、バイク屋からオークションでパーツを調達してきてっていわれたりもします。
状態の良さそうなパーツをニコイチとかにして修理しないといけなかったり。

書込番号:6125062

ナイスクチコミ!1


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2007/03/19 22:50(1年以上前)

yjtkさん
> 部品の保有は製造中止から8年だと思いますけど。

D80もD200も性能部品保有年数は、法定通り製造打ち切り後7年だ。
取説一番最後の「アフターサービスのご案内」に明記してある。
また、法定保有期間は製品区分毎に異なる。

9年は、白箱家電商品(冷蔵庫、エアコン)
8年は、映音家電商品(テレビ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、ステレオ、他)
7年は、一眼レフカメラ、デジ一眼、レーザプリンタ、時計
6年は、主な家電商品(洗濯機、加湿器、こたつ、電気釜、IH、ラジカセ、他)
5年は、コンカメラ、コンデジ、ストロボ、IJプリンタ、FAX、一部家電

しかし、メーカによっては、耐久性ある商品によっては、
良心的に道義的に延長保証しているケースもある。

銀塩一眼カメラ、F6, F5, F100, F80, FM3Aは、
いずれも10年をNikon独自保有保証している。
しかし、Nikonデジタル一眼はいずれも法定ギリギリ7年だ。

一部のストロボやコンデジも法定5年のところ、Nikon独自7年保有保証だ。
SB-800, SB-600, SB-R200

> 8年を越えると、保有部品も資産に当るとかで税金がかかってくるので、
> 最近は捨ててしまう企業が多いそうです。

1年目から、保有部品(在庫商品)は会社の資産であり、資産税がかかってくる。

法定保有期間を過ぎてから、棄ててしまう企業が多いのは、事実だ。
しかしそれでも、修理依頼の多いロングラン、ロングライフ商品は、
法定期限を越えて、保有しているケースも一般的だ。
例えば、産業用機器メーカは、製造打ち切り後20年を超えても、
修理部品のリピートオーダーが途絶えない商品もあり、なかなか棄てられぬ。
むしろ、人気部品をいつまでも製造し続けている。

銀塩一眼レフカメラの場合、購入後20年以上経っても、
壊れるまで、なお末永く使い続けているケースも多いね。
壊れても、保有部品が無くても、何とか復活したいと願っているユーザも多い。
しかし、デジタルで古いのは、スペック的に
「もういいや!」と新型買い換えに踏ん切りを付けやすい。
いや、本音は、奥の方の大蔵大臣様に言い訳しやすい。
(壊しちゃおうか?????)

書込番号:6135528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて。

2007/03/18 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:2件

先日、思い切ってレンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G を購入しましたー。
バッテリーは、予備としてkenkoのものを購入したのですが。
純正品との差はありますか? 
純正品もkenkoのものもあまり枚数は撮れないので、撮影枚数を増やす簡単な方法を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:6127659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/18 03:18(1年以上前)

Li-イオンバッテリーは、何かとお騒がせの多いタイプのバッテリーなので、私は純正以外は使ってないのでKenkoのは良く判りません (^^;)

バッテリーの持ちを良くする方法の一つとして、私は撮影時の背面液晶の表示をオフにしています
液晶の表示はやはり一番電気を喰う様で、オフにすると大部持ちが違ってくる様に感じます
後は、枚数を撮る方には「MB-D200+エネループ」と云うのも隠し技の一つかも? (^^)

書込番号:6127756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 03:43(1年以上前)

バッテリーの保ちが気になるほど、お撮りになられるのですか?
私のスタイルの撮り方では、1回にバシバシ撮っちゃうですが、
そういう時は、結構1本のバッテリーで撮れちゃいます。

枚数撮るときのポイントとしては、
1枚毎に背面液晶で撮影結果を表示させないこと、
AFを"C"ではなく"S"にすること、
VRをオフにすること、
ってトコロでしょうか?

バッテリを冷やしてしまうと、能力が発揮できないので、
予備バッテリもポケットで暖めておくと良いようです。

書込番号:6127787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/18 03:53(1年以上前)

違いはわかっておられると思いますが
何かあった時サポートを受けられない、と言うのは大きな違い。

書込番号:6127798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/18 09:40(1年以上前)

コンデジも使いますが
なるべく背面液晶を使わないようにしてます。

書込番号:6128264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/19 00:17(1年以上前)

回答ありがとうございました。
まだ買ったばかりなので、早くこのカメラに慣れて、感覚を身につけていきたいと思います。

書込番号:6132010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影時の設定について

2007/03/17 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは imadonです。
撮影時に、ISO感度やWBはよく設定を変更すると思うのですが、
D80の場合、ファインダー内にISO感度やWBが何になっているかが
表示されませんね。撮影をしながら、これを細かく設定変更するときに、やはり表示パネルを見ながら設定しないといけないのでしょうか?
 皆さんはその辺、どのように工夫されていますか??

あと、WBの絵記号がなんだかわかりにくくてなかなか覚えられません。メニューからの設定だと文字がでてよく分かるのですが、
その辺も皆さんはどうされていますか??

書込番号:6126371

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/17 22:20(1年以上前)

>D80の場合、ファインダー内にISO感度やWBが何になっているかが
表示されませんね

 ファインダー内に ISO感度が表示されるのは EOS 1D系くらい
でしょう。中級以上のカメラにはぜひ装備して欲しい機能です。

書込番号:6126493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/17 22:23(1年以上前)

> 撮影時に、ISO感度やWBはよく設定を変更すると思うのですが、

あくまで私の場合ですが、これらは一旦設定したら当分変更しません。
設定の中でもっとも変更しないものがISO感度とホワイトバランスです。
従ってファインダーになくても特に困りません。

> WBの絵記号がなんだかわかりにくくてなかなか覚えられません。

私の場合ですがホワイトバランスは太陽光固定です。
変更しないので絵記号がわかりにくくても全く困りません。
屋外なら晴れでも曇りでも雨でも朝でも昼でも夕方でも夜でも、
室内なら蛍光灯でも水銀灯でも電球でも太陽光固定です。
ただしスタジオ撮影のポートレートの時だけタングステン(電球)に変更します。
ただ、最近はスタジオの照明がデイライトに変わったので、
かつグレーカードを写しこんで現像時に合わせるので、
スタジオでも太陽光固定になりました。

書込番号:6126505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 22:24(1年以上前)

imadonさん、こん○○は。

>ファインダー内にISO感度やWBが何になっているかが
表示されませんね。

「ファンクションボタンの機能」がデフォルトのまま(ISO感度表示)のままならファンクション
ボタンを押している間、上部液晶パネル、ファインダー内にISO感度が表示されます。またWB
については上位機種であるD200にも表示機能は付いていませんがファインダーを見ながら調整
する項目ではないと思います。

書込番号:6126510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 22:32(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーですが、常時表示はされませんが調整の時にはISOは表示されます。たぶんそこは同じかと思います。
が、WBをファインダー内に表示されなくても何も問題はありません。私自身、その日撮影すると言ってもロケーションが大きく変わら無い限り「太陽光」固定ですから。屋内でも舞台発表程度なら太陽光のままです。披露宴ならRAWに変えますので問題無いです。

なので、どちらもファインダー内に常時表示される必要性がありません。 どちらを希望・・・と言うのであればISO表示位でしょうか。

書込番号:6126551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/03/17 22:35(1年以上前)

ニコンの場合、D2H(s)やD2X(s)ではWBとISO両方が
ファインダー内表示がされますが・・・・・。
中級機は表示されないのですか・・・・・・。

私は、Raw撮影が100%でWBは撮影後変更、感度はシャッター速度
の状況で判断すので常時ファインダー内表示が必要ではありません。
でも、あった方が便利と思われる方も多いのでしょうか・・・。(コストアップしても)
自分の撮影パターンが出来上がったら余り使わないとも思いますが・・・・。

書込番号:6126564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 22:49(1年以上前)

lay_2061さん、こん○○は。

>ファインダー内に ISO感度が表示されるのは EOS 1D系くらいでしょう。

カタログではEOS30Dにもファインダー内表示機能はあるようですが?
D2系、D200、D80が表示機能を持っているのは確認済みです。

書込番号:6126643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 02:50(1年以上前)

捕捉ですがISO感度表示が常時か否かについては、私がレス差し上げた方は言及しておらず、また、
スレ主さんはファインダー内で確認出来るか否かをご質問の様子でしたのであくまで可能か
不可能かについてだけ記載しました。ファインダー内情報については
D2系  ISO 常時   WB 常時
D200  ISO 常時   WB 表示機能なし
D80   ISO ファンクション割り振りにてファンクションボタン押下時のみ表示 WB 表示機能なし
となります。

書込番号:6127721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/18 03:13(1年以上前)

リアルタイム見れないですが、自動感度が使いやすいと思います。
手持ちでしたら、上限感度はISO 1600、
低速限界は1/焦点距離より一段上(最高1/125秒しかないですが)、
ズームレンズなら常用と思われる焦点距離の上限に適当に
設定すれば良いと思います。

私はファインダー内のシャッターや、絞り値も見ないで
シャッターを押してしまう時が結構あります。
フィルムじゃないですから、シャッターを押しながら
設定を考えるのも全然ありだと思います。

WBは適当に自動か、太陽光のどっちにして良いでしょう。

書込番号:6127749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/03/18 07:47(1年以上前)

>バリックパパンさん

おはようございます。

私が良く読まずに書き込んでしまいました。
嫌な気分にさせてしまったことと思います。
申し訳ありませんでした。
m(__)m

書込番号:6128005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/03/18 12:43(1年以上前)

もうすっかりクラッシックカメラの仲間入りをしているα-7Dでも、
WBやISO値は「変更時にのみ」ファインダー内に表示されます。
もうそれは見苦しいぐらいの文字(フォント)を使っていますが。
無いよりはましです。

もしEVFを搭載してたなら何の苦労も要らなかったでしょう。
後からファームアップで何にでもどうにでも変えられたのでしょうけど。。。
まあEVFはまだまだ反対組が多いですから。。。

書込番号:6128853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 19:03(1年以上前)

タクミYさん

いえいえ、丁寧なお心遣い感謝いたします。

書込番号:6130198

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/03/18 21:23(1年以上前)

こんばんは。

私の場合、撮影スタイルによると思うのですが、ファインダー内に「ISO感度やWB」の表示が無くても不便に思った事はありません。
そのつど上面の液晶表示を見ながら、またはメニューから設定しています。

WBはそうでもないのですが、ISOはよく変更します。
フィルムを使っている時の癖(?)か、段階露出も多用しますので、いちいちそのつどファインダーから目をはなして設定することは苦になりません。

ただ、フィルムで使っているF80では、ツーボタンリセットという便利な機能が重宝していますが、D80ではリセットされる範囲が多項目に渡りすぎていて便利に使えません。
「ココを押したら、あなた好みの仕様に戻ります」みたいなボタンを付けて欲しいです。

WBの絵表示、確かに最初「これ何?」と思うことがありました。表示エリアに限りがあるので無理なのかもしれませんが、解説文字(晴天、曇りとか)も出てくれると尚便利でしょうね。

書込番号:6130894

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/03/18 21:24(1年以上前)

色々とアドバイス有り難うございました。
私はデジ一眼初心者ですので、
天候や光の具合に合わせてWBをいちいち設定するものと
思っていましたが、皆さん、結構太陽光(D80は晴天)でほとんど
いけるのですね。AWBと晴天はやはりかなり違うのでしょうか??

また、ISO感度も自分が普段使っているフィルムはISO400なのですが、それでいいでしょうか?
フィルムとデジタルではISO感度は、だいたい同じなのでしょうか??
(私がD80で使うモードは、主にAUTO P A  の3つです。)

書込番号:6130902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/18 23:13(1年以上前)

imadonさん こんにちは。

私もWBやISO感度を、シャッター毎に変える事が無いので
WBやISO感度がファインダーに表示されていなくとも困りません。


そしてWBも私の場合はAWBを使いません。晴天固定です。
基本的に黄色い物は黄色く、青い物は青くと考えるからです。
日陰なら日陰の雰囲気を出したいと思っています。
ただしポートレートで人を中心に撮る場合、変える場合もあります。
フラッシュを使う時や、白熱灯や蛍光灯の室内でポートレートの場合。
でもそういう場合、厳密に合わせたくなりますので、その場でプリセットしてしまうか
RAWで撮ってあるので後からWBを調整する場合が多いです。
よって私の場合、WBは固定が圧倒的に多いです。

AWBは、しょせん被写体から反射してきた光で光源の色を推測するので、
結果がシャッター毎に安定しませんし、勝手に調整される事が個人的に嫌いなのが最大の理由かも。

ISO感度も、ファインダーの情報を見て、必要であれば時々切り替えます。
シャッター毎にISO感度をマニュアルで調整しようとは個人的に思いません。
シャッター毎にISO感度を設定するなら、感度自動制御をONした方が良いと思います。
私の場合、基本的に明るい外では100とし、少し暗くてシャッター速度が落ちてきたら400へ、
もっと暗い室内なら800へ上げます。撮影状況が大きく変わらない限り、変えません。

フィルムの感度とCCDの感度、原則的に同じと思います。
フィルムの感度に対し、CCDのISO感度は「フィルムのXXX感度相当」と言う意味だと理解しています。

書込番号:6131608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2007/03/16 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 watasironさん
クチコミ投稿数:4件

先日ようやくD80購入しました。初心者なので嬉しくて毎日枕元において寝ています。職場で購入の話をした時に気になることを言われました。
撮影の際にAモード(絞り優先)にしてF2.8に設定しているにも拘わらず、レンズを動かすと絞りの度数も変わって数字が増えていくのですよと質問したところ。そんなのありえないと先輩(カメラ歴数十年)から言われました。故障かな!・・・悲しい 誰か教えて下さい?

書込番号:6122161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/16 21:49(1年以上前)

焦点距離が変われば変わります。

書込番号:6122210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/16 21:50(1年以上前)

レンズの F値によりますね。
F2.8-4とかだと、望遠にする程F4にだんだんなっていきます。(開放値)

書込番号:6122219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/16 21:56(1年以上前)

それは仕様です( ̄^ ̄) エッヘン

・・・ウソウソσ(^_^;)

レンズがF2.8に対応してません。(日本語あってるかな?)
そのレンズは、開放でF3.5〜です(18oワイド端)
70o(テレ端)ではF4.5になりますので、ズームを動かすと自動でF値(絞り)の表示が変わります。。。

書込番号:6122246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/16 22:06(1年以上前)

>watasironさん

こんにちは(^^

D80ご購入おめでとうございます。(^^)/~~~

なんか嬉しさが伝わってくるようでいいですねー。(^^
お持ちの18−70キットレンズは開放F値が
F3.5−4.5だと思いますが、F2.8のレンズもお持ちなんですかね。
レンズを動かすというのは、ズームリングを回して焦点距離を
18mm〜70mmまで動かした時のことをおっしゃっていると
思いますが、18mmのときにf3.5にしてても、70mm
に動かしていくとカメラの方で勝手にf値が変わっていきます。
ですから故障ではありません。
その先輩の方は、焦点距離が変わっても開放f値が変わらないレンズ
しかお使いになったことが無いのかも。(そういうレンズもあります)

書込番号:6122301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/16 23:47(1年以上前)

こんばんは〜
みなさん仰っているように仕様ですので仕方ないねすね。
きっと先輩のレンズは絞り通しでいいレンズなんでしょうね。

書込番号:6122799

ナイスクチコミ!1


スレ主 watasironさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/16 23:48(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございました。
おかげで故障でないことがわかりました。
言い忘れておりましたが、F2.8はマクロレンズのことです。
一緒に購入しました。
今日は安心して寝れそうです。
まずはお礼まで!

書込番号:6122809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/03/17 02:35(1年以上前)

>F2.8はマクロレンズのことです。

 と言うことは実行F値の事でしょうか?でしたら↓をご参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=6109620/

書込番号:6123381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/17 03:08(1年以上前)

nekonokiki2さん がリンクして下さったように、露出倍数のお話のよう
ですネ。至近距離撮影ではレンズ玉の繰り出しにより、暗くなってしま
うので、実際の露出値としてF値の表示を変えていってるわけですネ。
マクロレンズではツキモノの話です(^^;)

書込番号:6123419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/17 07:52(1年以上前)

マイクロレンズの場合、被写体に近寄って行くに従いレンズが前方に繰り出されます

その時、開放F値にセットしてても、実効F値はF3.5とかに変わります
カメラメーカーに依っては、実効F値ではなくレンズの絞りの値を示すのもありますが、Nikonの場合は実効F値を表示する仕様になっています

と云うことで、Nikonのカメラでマイクロレンズで接写する時に、F2.8の開放絞りでもF値が2.8以外の大きな値になるのは正常です

書込番号:6123670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/17 07:55(1年以上前)

> 回答いただいた皆様ありがとうございました。
> おかげで故障でないことがわかりました。
> 言い忘れておりましたが、F2.8はマクロレンズのことです。

これ以前の回答は、お持ちのレンズがキットレンズのような場合
(開放F値が焦点距離によって変動するズームレンズ)を想定しています。
あなたが問題にしているマイクロレンズには当てはまりません。
(ズームレンズではないので)
従って、ここまでの回答であなたの機器が故障でないと安心されるのは早計です。

あなたのレス以後に私の前までにお2人回答していますので、それで初めてご安心してください。

マイクロレンズ等でごく近い距離のものを撮影する場合は、ズームレンズでなくても(レンズの種類によっては)開放F値が変わります。
近い距離になるほどピントを合わせるためレンズをCCD面から遠くに繰り出すためです。
イメージで言えばレンズを通過する光の量は一定でも、それが遠くから来る分、CCDが受け取る光は弱くなるわけです。
これを実効F値といいます。
またこれによってF値が大きくなる(光が弱くなる)ことを露出倍数がかかる、と言います。
※「実効F値」が正しく「実行F値」は間違い。
※普通は「露出倍数」という方が分かりやすいですが
 (露出を多くするイメージがあるので)、
  英語の翻訳である「露出係数」という言い方も使います。)

なお、実効F値が変わらないマイクロレンズもあります。
詳しくは↓のURL
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm

それで、この露出倍数をカメラ内の表示に反映させるのが今のニコンの仕様です。
従ってマイクロレンズで開放F2.8にセットしても、近いものにピントを合わせるにつれてF値が3.5とかに変わっていったのです。
今のニコンの機種では、これが正常です。

一方、他メーカーでは実効F値を表示しない仕様になっています。
私の記憶ではキヤノンは実効F値の表示をしなかったと思います。
これは、どちらも一長一短あるので、どちらが正しいかではなく、メーカーの考え方だけのことです。

ベテランの方は他メーカーを使用されていたか、ニコンでも昔の機種を使用されていたか、マイクロレンズを使わなかったか、気づかなかったかでしょう。

結論として、いままでの情報ではあなたのカメラは故障ではないと思われます。

書込番号:6123674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/03/17 10:01(1年以上前)

解放絞りがズームによって、F3.5から4.5まで変化する仕様です。
(F2.8には出来ません。)

書込番号:6123963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/03/17 14:36(1年以上前)

>(F2.8には出来ません。)

スレ主さんが、途中で「F2.8はマクロレンズのことです。」と書かれていますので、「F2.8には出来ません」というのは違います。
私のレス[6123674]を読み直しましょう。

書込番号:6124813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

恐縮です・・・・(>_<)

2007/03/16 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:208件

こんな質問で申し訳ないのですが、

D80とレンズを入れるカメラバッグを購入しましたが、
収納の向きが分かりません。
通常、レンズはレンズ面を上向きに入れるのでしょうか?
カメラ本体は液晶画面が下向きでしょうか?

ほんっとに愚問でスイマセーンm(_ _)m

書込番号:6120658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/03/16 12:48(1年以上前)

上向きかな

書込番号:6120672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/03/16 12:50(1年以上前)

ぼくは、下向きかな。

書込番号:6120678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/03/16 12:56(1年以上前)

私は、レンズもカメラも横置きです。
カメラの液晶を下にするのは、液晶カバーの強度を
考えるとちょっと怖いですね(^^;

書込番号:6120693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/03/16 13:00(1年以上前)

hercules200さんこんにちは

収納の向きはどちらでも良いのではありませんか?
私は短いレンズを付けている時はグリップを上にして横向きに入れています。その方がバックからカメラを取出し易いです。
ご自分が使いたいように収納されるのが一番だと思います。

書込番号:6120702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/16 13:08(1年以上前)

バックにもよりますがこんな感じかな。


http://www.ginichi.com/shop/domke/detail/3_tan.html

書込番号:6120728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 13:19(1年以上前)

私が今、使っているのはハクバではありませんが、こんな感じ
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247268.html

大きめのショルダーバッグならカメラは横置き?(底面を下)にして
レンズは重心が低くなる向き、長いレンズなら横置き・・・
あまり気にしていないとも言います(笑)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/248135.html

書込番号:6120747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/16 13:44(1年以上前)

結局はバッグ次第といったところでしょう。
上向き、下向き、横向き、区切りがなければどうにでもなるとは思いますが。

上向き
http://capacamera.net/shop/item/079.html

下向き
http://capacamera.net/shop/item/102.html

書込番号:6120806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/03/16 13:51(1年以上前)

 hercules200さん、こんにちは。私もD80ユーザーです。お仲間で嬉しいです。

 私はクランプラーの7ミリオンダラーホームを使っています。

 届いたバッグのクッションの真ん中に「ここにレンズを入れてね」と言わんばかりに穴が開いていました。
 
 ですので何の迷いもなくボディにレンズを装着したまま下向きに入れています。カメラボディの両脇をクッションが支えているかたちで、VR18-200でもレンズの先は底に付かず浮いています。

 ああ、もうひとつのバッグのときは、ボディを立てて入れて、横になったレンズの下にクッションでした。このバッグも移動できるクッションがもともとそういう形についていました。

 皆さんそれぞれのようですが、どっち向きに入れてもクッションを上手に使えばいいのかもしれませんね。
 液晶が下になって気になるなら、液晶部分が直接底に当たらないように、その周りに何か当ててあげれば安心かもしれないですね。

 余談ですが、洋服がカジュアルでないのにカメラは持って行きたいとき(卒業式や結婚式なんか)、カメラバッグが合わないので、インナークッションだけ買おうと思っています。そうすれば手持ちのトートバッグとかに入れられますので。
 この間紙袋にタオルしいて入れていたのですが、さすがに心元なかったです。(笑)

書込番号:6120822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/03/16 14:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
バッグに入れる向きに「決まり」というものはないんですね(^^)

普段はボディにレンズを付けたまま、
その日の目的に合わせて1本で撮影に出掛けていたのですが、
花の季節を迎えるにあたり、いろいろなシーンでの撮影に挑みたく
交換レンズを持ち歩く決意をした次第です。

カメラバッグは「いかにも」という感じの物ではなく、
クランプラーの5ミリオンダラーというバッグです。
(nekonokiki2さんの所有バッグの小さい版でしょうか)

アドバイス頂きありがとうございました。




書込番号:6120974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/16 16:22(1年以上前)

聞いた話ではレンズはマウント側を下にした方が安心との事でしたが・・・バック内は安定した方が良いと思いますのでどちらとも・・・〈レンズケースは前玉が下の物が多い〉。カメラは入れば縦が良いとは思います。ちなみに防湿庫に入れる際にはレンズの前玉を下にする人やカメラを横に置く人はいませんよね?〈望遠レンズはレンズマットの上に横置き〉。

書込番号:6121184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/03/16 16:31(1年以上前)

リュックは、レンズを下向きに入れてます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/275548.html

書込番号:6121205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/03/16 23:57(1年以上前)

こんばんは〜
あまり難しく考えていませんが
ストラップの付け根を下向きにして収納してます。
それしか入らないので・・・
かなり変則的な収納ですが全然気にしてません。
私が気にしているのはぶつかったときの耐衝撃性能だけです。

書込番号:6122862

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/17 00:18(1年以上前)

レンズが下だったり、全体に横向きだったり全然気にしてません。
が、バックの中で機材同士がぶつからないように気にしてます。

書込番号:6122955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/17 00:29(1年以上前)

入れやすいように入れます。

デジタルになってから、ボディはマウント側を上にして(背面液晶ディスプレイが下に)は入れなくなりました。
(CCD面にゴミが落ちる可能性があるかな?という気がして。)

書込番号:6122993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/03/17 03:30(1年以上前)

hercules200さん

 マクロレンズの板の方でお見かけしましたら、最近タムロンの90mmマクロをご購入されたんですね。D80+VR18-200も私と一緒だし、ミリオンダラーも一緒で、何だか嬉しいです。

 私はマクロレンズはVR105なんですが、マクロレンズでお花を撮るのが、今とても楽しいです。これからの季節はマクロは大活躍ですよね。

 7ミリオンダラーは大きいのですが、手持ちのレンズを全部持って(と言っても4本ですが・・・)、更にお財布やハンカチなども突っ込めるので、気に入っています。女性が持つのには色もかわいくていいですよね。ちなみにパープルです。
 実は5ミリオンも別の色で欲しいなぁとおもっていたりします。赤がいいかなぁ。

 VR105を買ってからもうすぐ1年になりますが、つつじ、バラ、菖蒲、ひまわり、もみじ、梅と四季折々に色んなところへ出かけ、花を撮ってきました。それまでの私からは想像もできない行動の変化です。(笑)
 今年はもうすぐ桜ですね。今からどこに行こうかと、すごく楽しみです。

 hercules200さんも是非撮影を楽しまれてくださいね。よろしかったら画像を見せてくださいませ。

 勝手に親近感を覚えてしまい、長々と書いてしまいました。
 うたた寝をして起きたら、こんなへんな時間でした。もう一度寝ます。おやすみなさい。

書込番号:6123447

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/03/17 11:53(1年以上前)

レンズが重いかボデーが重いか、重い方を下に入れてはどうでしょうか。

書込番号:6124320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/03/17 12:02(1年以上前)

nekonokiki2さん

作品拝見しました。コメント残してきましたので
お時間ある時にどうぞ。


皆様、「使い易いように入れる」というのが
モットーですね。おっしゃる通りです。
バッグの大きさ上、横向きはキツイので
液晶上向きになるかな。

今はレンズ2本なのでまだ間に合いそうですが、
今後もし増えてゆくようなら
このバッグじゃダメだ〜〜〜〜(ToT)
(沼には近寄らないようにしなきゃ(-_-;)



書込番号:6124344

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/03/17 12:51(1年以上前)

レンズを装着したカメラごと下向きに格納する場合、ズームロック可能なレンズでないとレンズの自重で鏡筒が勝手に伸びてしまう事がありますね。単焦点レンズなら問題ないですが。
7ミリオンダラーホーム、自分も使ってますが、以前にズームロックし忘れたレンズ&カメラを入れて持ち歩いてたら、やっぱり中で勝手にレンズが伸びてました^^;
もしもバッグを落とした時のことを考えると注意しておきたい点ですね。

書込番号:6124498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング