D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者のレンズ選び

2007/03/01 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件

超初心者です。
これから始めようと
D80 と K10Dで悩んでるんですが
D80に傾きつつありますが。。質問です。
初心者にはレンズキットがいいのかそれとも
どのようなものがいいか是非ご教授下さい!

用途は…

趣味と実益をかね
料理撮影と1歳ちょっとの腕白坊主と夏に生まれる赤ちゃんです。

宜しくお願いします!

書込番号:6062706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/03/01 19:58(1年以上前)

純正 18-70mm を標準に

望遠はVR70-300mmが定番かな。

あとは ちょこちょこ明るい単レンズを買うのが良いでしょう。

35mm
50mm
85mm
くらいまでが 買いやすいお値段。^0^がんばって。

書込番号:6062759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/01 19:59(1年以上前)

D80とK10Dはどっちも良いと思います。

D80 + シグマ17-70マクロが良さそうです。
私はタムロン17-50/2.8好きですが。

レンズキットはDX18-70も、DX18-135も良いです。
全てのくじが「吉」と思って宜しいかと思います。

書込番号:6062761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/01 20:02(1年以上前)

キットレンズは寄れないですので、ケーキなど小さなものは苦手です。

書込番号:6062767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/01 20:02(1年以上前)

最初は、レンズキットでいいと思いますよ。
そして撮っていって今のレンズに不満が出てきたらその不満を解消するレンズを買うというのが初心者ならいいと思います。

D80であるなら初心者ならVR(手振れ補正)のついたレンズのほうがいいのかもしれませんが、さすがに高いですので、最初は「訓練」という意味であえてVRなしってのがいいかも。

でやっぱり手振れが心配というならK10Dってことに・・
みなさんいろいろ書き込みしてくださいますのでそれを参考に(笑)

書込番号:6062769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/01 20:07(1年以上前)

>初心者にはレンズキットがいいのかそれとも

やはりレンズキットが無難かと・・・。
使い込んでくれば自分に必要なレンズも自ずから見えてきます。

書込番号:6062792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/01 20:15(1年以上前)

皆様有難うございます。
やはりレンズキットからのほうがよさそうですね。

ただ、料理写真はしっかりしたものを撮りたいので
(仕事上)
あまり妥協なくレンズを決めたいのですが
その上でいかがでしょうか?

書込番号:6062820

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/01 20:15(1年以上前)

そうですね。最初はキットレンズぐらいから始めるのがいいんじゃないでしょうか。
いろいろと撮影するうちに、もっと近くに寄れるレンズが欲しいとか、もっと明るいのがいいとか、もっと広角が、もっと望遠がとか…。そうなった時に、希望のレンズを買うのがよろしいかと思います。

カメラはD80でもK10Dでも、できれば実際に触ってみて、気に入った方を使うのがいいと思います。
性能がどうとかよりも、それ以前に道具として、自分の使いやすいと思える機種の方が、気分的に使いこなしやすいですよ。

書込番号:6062821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/01 20:21(1年以上前)

  >趣味と実益をかね
  >料理撮影と1歳ちょっとの腕白坊主と夏に生まれる赤ちゃんです。

 ・赤ちゃん御誕生、おめでとうございます。次は女の子が欲しいですね。

 ・私は、

   ・D80レンズキット(18-70/3.5-4.5G)に一票。

 ・子供さんが小学校にあがるまでの、数年間はこのレンズだけで
  大丈夫のような気がしています。
 ・このレンズの画質は本当に綺麗です。

 ・実益ってなんなのでしょうね?

 D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6062848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/03/01 20:22(1年以上前)

初めまして、D80とVR18-200oでデジイチデビューした#4001と申します。

そこまで、撮影目的がハッキリしてるなら・・・
うる星かめらさんもお薦めしてらしゃるタムロン/モデルA16(17-50)とシグマ18-50DGマクロに一票を投じたいと思います。

このレンズは、全域F2.8の明るいレンズであり、それぞれタムロンが27センチ、シグマが20センチまで寄る事が出来ます。
広角もまずまず使えるので、4人前のテーブル料理から、ケーキやクッキーなどを寄って撮影する事が可能だと思います。
F2.8の明るさなら昼間の室内写真も十分にこなせると思います。

キットレンズも決して悪いレンズではないので、あえて明るいレンズを必要としなければ、お財布にはやさしい(コストパフォーマンスは良い)と思います(その分スピードライトや三脚等に予算を回すとか??)。

私は、とりあえず撮影目的がハッキリせず、何でも撮りたかったのでVR18-200という高倍率で手ぶれ補正機構(VR)の付いてるこのレンズを最初の一本に選択しました。。。最近室内撮り用に35oF2Dという明るい単焦点レンズを通過したところです。

ご参考まで

書込番号:6062852

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/03/01 20:30(1年以上前)

あ、料理は仕事上ですか。
料理集合を撮影するなら、アオリが必要になりますので、
CanonのTS-Eレンズか、Fujiの680Vとデジタルバック、またはRZ-67とティルトアダプタ、フェイズワンが必要です。
Nikonの場合は、PCmicro85mmではよほど引きのある場所でないと、料理集合はきついです。ロケでは使えないでしょう。
Nikonの場合には、現状ではフィルムでやるしかないです。

料理単体写真のみでアオリも使わないなら、Nikonでも大丈夫です。Micro60mmなど、中望遠系マクロレンズがあると良いでしょう。

ライティングについては言うまでも無いと思いますので、割愛します。
また、カラーマネジメントが必須になりますので、マクベスのカラーチャート、モニタキャリブレーションなども必要です。

書込番号:6062883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/01 20:50(1年以上前)

料理を沢山撮る時、やはり便利なズームが欲しいと思います。
専門ならこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503510223/

書込番号:6062969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/01 20:56(1年以上前)

こんにちは^^

D80ユーザーです。

D80レンズキットとお子様の撮影用に35F2Dが良いと思います。^^)

書込番号:6062993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/02 01:20(1年以上前)

料理の写真を撮るのなら、AF 60mm F2.8 Micro-Nikkorがお薦めです
 
ニコンのデジタル一眼でのブツ撮りだと、取るものの大きさにも依りますが50mm-60mm辺りが画角的には使い易いでしょう
 
これは料理に限らずブツ撮りでの鉄則ですが、「しっかりした三脚と充分な光量のライティング」が写真の上がりを決めます
実益で料理写真を撮るのでしたら、カメラとレンズもさることながらこう云った周辺の撮影機材にもお金を掛けたい所です (^^)
 
 
お子さんの撮影用レンズなら、キットレンズのAF-S DX 18-70mmかチョット古いですがAF-SVR 24-120mmが最初のズームレンズとして使い易いでしょう
特にAF-S VR 24-120mmは、DX VR 18-200mmの発売以降かなり求めやすい値段になってますので、「VR付き標準ズームレンズ」の入門用として最適でしょう
デジタルではズームの広角端18mmに拘る意見もありますが、意外と24mmと云う広角端はデジタルでも使いやすい焦点距離です

 

書込番号:6064397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/02 10:05(1年以上前)

sss666さん

>料理集合を撮影するなら、アオリが必要になりますので、

デジタルだとアオリ機能が無くても多少の歪みはフォトショップなどの画像加工である程度代用することもできると思います。 

ピントについては絞り込むことで・・・・(限界はありますが)


フィルム撮影というのは超初心者と名乗る方には特殊な撮影方法の敷居をさらに高くすることになると思います。
デジタルならまだ試行錯誤もしやすいですから。



書込番号:6065060

ナイスクチコミ!0


kamatakiさん
クチコミ投稿数:15件

2007/03/02 15:07(1年以上前)

皆さんの回答・解説有り難く拝見致しました。じょばんにさんの>室内ヨシ・・・此はどうでしょう?室内では長すぎます 当方レベルは”ご指摘の通り解ってない” 里芋さん、ぼくちゃんさん、nekonokiki2さん、写画楽さん、でぢおぢさん、robot2さん、くろこげパンダさんの解説から60o辺りなのかと理解しつつあります。

書込番号:6065774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

D80かD200か?

2007/03/01 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:16件

現在D70を使用していますが
D80かD200で迷っています。
高感度でもノイズが少ないのはどちらでしょうか?
テスト画像が有れば送って頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6063289

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度2

2007/03/01 22:30(1年以上前)

高感度でノイズが少ない方といえばD80の方ですかね。
しかしどっちもどっち?
ニコン機はカメラの位置付けに関係なく、新しいほうが高画質なので、今の所D40が一番高画質ですね。

書込番号:6063483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/01 22:32(1年以上前)

他人のサイト様ですが
http://senkokk.exblog.jp/i20

書込番号:6063492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/01 22:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/01 22:40(1年以上前)

基本的にD200、D80、D70、D50、D40全部同じです。気にしないで、
別のところ(連写、AIレンズとの相性など)を見たらと思います。

書込番号:6063544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D80 ボディの満足度5

2007/03/01 22:52(1年以上前)

最近D50からD80に買い替えたものです。理由は画素数ではなく液晶の見易さとファインダーの違いです。D200も考えましたが重さ、大きさが気楽に楽しむには?と感じました。
私の素人判断ではデジ一初級者の高級機種がD80でハイアマチュア御用達がD200と思います。綺麗に見栄え良く撮りたいならD80(ノイズもD200よりは少ない)、多岐にわたるレンズにこだわりRAW撮り中心でいくならD200かと思います。
高感度ノイズが気になるならD40かD50のほうが良いのでは。
性能より使い方で選ばれたほうが良いですよ。
高い機種を選ぶほどレンズ沼にはまる確立もぐんと上がるはずですし・・・。
そういう私も必要も無いのに気が付くとネットでレンズを見ている始末です。D50を買った時は純正18−70だけでいこうと思っていたのに何とその後5本も買ってしまった・・・トホホ

書込番号:6063620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/03/01 23:38(1年以上前)

hironobu5201さんこんばんは
ブログで画像比較を行っています。
宜しければ参考にして下さい。

http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200_1.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80nikond200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
http://www.digital1gan.com/2006/09/post_8.html

書込番号:6063933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/02 00:07(1年以上前)

私も「ニコン オンラインアルバム」に
少しですが写真をUPしてますのでご覧ください。

とりあえず、↓の写真はISO 800/VR18-200で手持ち撮影した写真です。
http://euro1701.yu-nagi.com/VR18-200/DSC_0502.NEF.JPG

書込番号:6064086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/02 00:12(1年以上前)

特に問題なければD200のほうが良いのでは?
D80だとメモリーカードがSDに変わるので、買い替えが必要になりますよ (^^;)
もっとも、メモリーカードの方も年々価格が下がって、新しく2G辺りのを買ってもそれほど負担にはならないので、これは決め手にならないか? (^^)


交換殿ノイズを気にするというのは、どう云った写真を主に撮られるのか?チョット気になります
普通に「高感度撮影が多い」方は、大抵高感度特性の良いキヤノンにされるようなので.......

書込番号:6064108

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/02 14:15(1年以上前)

>D80かD200で迷っています<
D70から D200を購入しましたが、カメラは 機能、操作性も重要ですからね (^^

書込番号:6065684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

洗礼

2007/02/26 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 yyD80さん
クチコミ投稿数:7件

また書き込みさせていただきます。
昨日ついにローパスに付着したゴミの洗礼を受けました!

ま、これがあってもどうしてもニコンが欲しくて
αやペンタは眼中に入らず、ダストなんか承知の上!
で買ったのですが、さすがにショックでしたね(笑)

説明書どうりにマウントの外からブロア ブシュ!で
吹き飛んでくれたから良かったです。
自分でなんとか解決できるって、なんか良いですね!!

ここでもさんざん語られた件と思いますが、
みなさんどんな掃除方法をしてますか?

キタムラの店頭にあるDDプロに興味が惹かれてます、
使っている方が居ましたら使用感など教えていただけますか?

書込番号:6052022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/26 22:54(1年以上前)

NIKONの講習に行って下さい、簡単ですよ。

書込番号:6052116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/26 22:55(1年以上前)

yyD80さん こんにちは^^)

私もD80です。
私は、ローパスにごみが付いているのにわからず使ってましたが、
ある日プリンタでプリントして、気づきました。^^;
最初は、プリンタのインクヘッドがおかしいのかと思いましたが、
ローパスのごみでした。
ブロアーでシュシュとして。一件落着でした。^^/

私は、カメラと一緒にニコンクリーニングキットと
ペンタックスクリーニングキットを買いました。
ペンタックスはこれです。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html

まだ恐ろしくてどちらも使う勇気がありません。^^;;

いまのところブロアーで済むことを祈るのみです。

書込番号:6052121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/26 23:51(1年以上前)

こんばんは。

私も最初はこわごわしてましたが今ではミラーアップのブシューで一発清掃OKです。

書込番号:6052527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/26 23:55(1年以上前)

自分でするのは「ブロアーでプシュプシュ」だけです
センサークリーニングは、今のところニコンのSCに持ち込んで清掃して貰ってます
ニコンに持ち込んで清掃と云っても年に二回(春と秋)ですから、それほど面倒でも無いです

もっとも、これは東京に住んでるからで、多分ニコンのSCの無いところに引っ越したら、クリーニングキットを購入して自分でやる事になるんだろうと思います

書込番号:6052571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/02/27 00:10(1年以上前)

私もブロアーでブシュっとするだけですね。
初のレンズ交換をした時に付きましたからね。買って2日目か3日目位だったので結構ショックでした。しかも、電源ONの状態で交換していた事に気づき、さらにショックでした。
ブロアー持ってなかったので翌日ブロアーを買い、一件落着。このおかげで汚い部屋の掃除しましたよ^^
親に「どうしたの!?」と言われましたが^^

書込番号:6052666

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/02/27 01:37(1年以上前)

D80ではありませんが、ブロアーで取れない微小なゴミがたくさん付いたことがあります。
ニコンのクリーニングキットで清掃したらすっきり取れました。

書込番号:6053051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/27 02:33(1年以上前)

先ずはミラーアップして、ボディをしたに向けて、ブロアーでゴミを吹き飛ばします。

それでも、ゴミが取れなければ、ニコンのクリーニングキットを使って取り除きます。

ゴミがついているかどうかは、レンズを付けて、絞り優先モードで、F16にして、白い紙をオートホワイトバランスで、撮影して、ゴミがあるかどうかを確認します。クリーン後も、クリーニングの効果が出ているかどうかも同じ方法で確認します。

書込番号:6053152

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/27 03:49(1年以上前)

yyD80さん、こんばんは

わたしは田舎住まいと言うこともあって、掃除は自前で行っています。方法はカメラ大好き人間さんとほぼ同じですね。

わたしの場合は105mmのマイクロを付けてマニュアル露出で最小絞り、ピントもマニュアルで無限遠に合わせ、白い紙をファインダーいっぱいになる様に15cmくらいの距離から撮ってチェックします。シャッタースピードが遅くなりますが、手ぶれに神経質になる必要はありません。詳細はNikonのクリーニングキットプロに同梱のCD-ROMに説明用の動画が収録されています。

わたしのケースですが、カメラが新しい間はレンズを交換しなくてもダストは付き易くて、ブロアーで取れないモノも度々。風景を撮っていると、それなりに絞る所為もあってか、普通に目に付いて仕舞いました。仕方なくクリーニングキットを買い求めたのですが、最初はちょっとビクビクしながらの作業に・・・。

でも、カメラをある程度使用する内にダストは付かなくなりました。屋外で何度もレンズ交換してみても、それまでの事が不思議に思えてくるくらいに付かないんです。そのタイミングは総撮影枚数で1200枚から1500枚くらいだったと思います。それからは・・・クリーニングは行っていません。確認だけでお終いです。

クリーニングは難しい事は無いので、お試しになっても良いと思います。ただ、万が一のリスクも無いワケではありませんので、申し訳ありませんが自己責任でお願いしますね。

書込番号:6053224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 08:21(1年以上前)

こぶ白鳥さんこんにちは

ご紹介のブラシ良いですね。

ニコンのクリーニングキットを持っていますが、無水エタノールが自然蒸発してしまい、毎回継ぎ足している有様です。
皆さんのクリーニングキットは、エタノールが自然蒸発しませんか?

書込番号:6053424

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/27 10:37(1年以上前)

自分の経験ですが、使っているブロワーの中からもまれにゴミが噴出すことがあります(特に買ったばかりのときに多い)

なのでブロワーも最初は「慣らし(?)」が必要かも?

書込番号:6053701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/27 10:54(1年以上前)

 1)私は、D200レンズキット・ユーザですが、昨年12月にニコン
   のLPF清掃講習会に参加して、清掃の仕方の訓練を受け、
   講習会の終わりの方でやっと綺麗にアルコールの拭きムラが
   なくゴミが取れるようになりました。
  ・コツがあります。
  ・ちょうど飛行機が離陸、着陸するようにアルコールの付いた
   クリーニングスティック(この先にシルボン紙を巻き付け、
   無水エタノールを適度の量をシルボン紙に浸みこました
   もの)をLPFの面に軟着陸、軟離陸するコツです。
   機体を水平にしてそっと降りてゆく、出るときは、機体を
   水平にして、最後出るときに面からそっと抜いていく感じです。
    (途中は同心円に円の中心から外にむかって螺旋状に、
     その回していくスピードはアルコールが蒸発して
     乾燥していくとき、ハレー彗星の尾の部分に似ているが、
     その長さが1〜2cm?くらいが一番拭きムラが
     生じないというコツ、
     (マニュアルに載っていない?講習会での説明)
     を体験し会得するのに不器用な私は同じ参加者の若い
     男性より、余計時間がかかってしまいました。)
     (恥ずかしいです)

 2)訓練は受けてできるようになったのですが、幸か不幸か
   私のD200はゴミがまったく付いていなかったし、現在も
   付いていないみたいです。
  ・一日数回はレンズ交換はしているにもかかわらずです。
   不思議です。
  ・ニコンSCに無償期間の終わりに診て貰ったのですが、
   そういう診断でした。
  ・銀塩カメラ(F6,NewFM2、F70Dx2台、GR1v、M6など)と
   同じ扱いですがごみはついていない。 
  ・偶然の結果かも知れません。
  ・ただ実践する事がないのでまた忘却していきそうであります。(笑い)

  ・無水エタノール500ml は、机の足下にウィスキーの瓶と
   一緒に置いてありますが、エタノールの瓶の方は一向に
   減りません。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6053728

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/27 12:22(1年以上前)

yyD80さん こんにちは
保障期間中の 一年間は、Nikon SCに持って行きますと、無償でやってくれますので、取れない時はお持ちに成ると良いと思います。
ファインダーに、付いたゴミも大丈夫です。
私のD200も 一年が過ぎましたが、ブロアで吹いて ゴミが取れなかった事は有りません。

輝峰(きほう)さん
>机の足下にウィスキーの瓶と 一緒に置いてありますが、エタノールの瓶の方は一向に減りません<
思わず 笑ってしまいました、ありがとう御座います。

書込番号:6053938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/27 13:25(1年以上前)

アバベスタさん こんにちは^^)/

お久しぶりです。お元気ですか。^^

ペンタックスのクリーニングキット(というより棒ですが^^;)
まだ、使ってません。飾ってあります。^^;
なんかローパスに触るのはなかなか踏ん切りがつかない感じで。
いずれは使うことになるんでしょうが。

ニコンのクリーニングキットも飾ってあります。^^;

書込番号:6054146

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyD80さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/27 20:19(1年以上前)

数々のご教授、みなさんありがとうございます。
僕も、どうしても困った時はSCに行ってみます。

しかし、ここは力強い味方がいっぱいでびっくりです!

みなさん、これからもよろしく!

書込番号:6055298

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/28 21:48(1年以上前)

綿棒派です(^^;

書込番号:6059530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画像サイズ

2007/02/27 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:106件

画像サイズを
幅3008
高さ2000
に設定(RAW)してD70で撮影しています。

私は今まであまりプリントをせずに撮影してパソコンで見るだけを
楽しんでいましたが先日、A4サイズで印刷してみました。

プリンタの設定を「四辺フチなし」にして印刷。
パソコン内の写真画像とA4で印刷したものを比べてみると
印刷したものはやや四隅が切れています。
これは画像サイズがA4に対応していないからでしょうか?

もしかしてお店でプリントしてもらっても
このようなことは当然で常識なのでしょうか?

うまく言葉で表現出来なく分かりづらい箇所もあるかと
思われますが、宜しくお願い致します。

プリンターは古いのですがエプソンのPM-870Cです。

書込番号:6055516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 21:26(1年以上前)

マッハジョニーさん

>プリンタの設定を「四辺フチなし」にして印刷。

これで画像データの四隅が切れてしまうのは画像の縦横比は3:2ですが、A4は297mmX210mmで縦横比は長辺が若干短いのです。
それで、どうしてもはみ出す部分ができてしまうんです。

お店プリントのワイド4つ切り(6つ切り)なんかだとほぼピッタリのサイズだったと思います。

書込番号:6055624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/27 21:32(1年以上前)

PC等で1:1.414にリサイズしてから印刷して下さい。
対応しているとかしてないとかの問題ではなく、印刷時に画面サイズ比に設定していないからです。

書込番号:6055651

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/02/27 21:34(1年以上前)

マッハジョニーさん こんばんは。

>印刷したものはやや四隅が切れています

「四辺フチなし」で印刷されたんですよね。
プリンタはきちっとフチなしで印刷するために 4隅と
いうより, 4辺を少しカットして印刷いると思います。

印刷前のプレビューで確認できると思います。
はみ出し量を「少し」, 「標準」というように設定できるの
ではないですか?

私はプレビューで確認しつつ はみ出し量を変えています。

D70のRAWで撮られてサイズを変えずにJPEGにされて
いるのなら画像サイズがA4に対応していない事は無い
と思います。


書込番号:6055660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/02/27 21:37(1年以上前)

こんばんは。
私も同じプリンタPM-870C使っています。
やっぱ同じですね。
こんなもんだと思って使っています。
デジイチは昔のTV画面サイズでないのでプリントするとケラレるみたいです。
フォーサーズ機の場合は大丈夫みたいですよ。

書込番号:6055675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/27 21:54(1年以上前)

私の見落としかもしれませんがPM-870Cにははみ出し量を
「少し」, 「標準」というように設定は出来ないんです。
どうしても4辺をカットされてしまうと困る写真ってあると思うんです。

皆さんの意見を参考にさせてもらうと
最近のプリンターを使えば大丈夫ってことでしょうか???
あとはお店プリントのお店プリントのワイド4つ切り(6つ切り)ですね。

書込番号:6055787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/02/27 22:12(1年以上前)

マッハジョニーさん、こんばんは。
みなさんが書いてらっしゃる通り、縦横比の違いがあるため、仕方のないことです。
A4で縁をつけて全部を表示させると、縁の部分の幅が縦と横で違ってきてしまいます。
これってあまり見てくれがよくありません。

書込番号:6055901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/02/27 22:13(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060106/114926/←フチなし印刷の説明です。

私の場合は、パソコンの見た目どおり、四隅までしっかりと印刷したいときは、フチありでトリミングなしのプリントにしています。

四隅まで印刷するもうひとつの方法としては、画像を加工してフチのある画像をつくり切れるところを最初から作ってしまおうという方法です。しかしこれは、手間も調整もかかりますので現実的にはやれない方法だと思います。



書込番号:6055912

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/27 22:17(1年以上前)

プリンタ付属ソフトのPhotoQuickerを使えばはみ出し量の
指定が出来ますよ。

また、(アスペクト比による長辺短辺どちらかのカットは
やむを得ないにしても)4辺をなるべく生かして印刷するには、
はみ出し量だけでなくズーミングも調整した方がいいです。
こちらもPhotoQuicker内で出来るので確認してみて下さい。

ギリギリの所で出すには、何度か試行錯誤してプリンタと
紙サイズの癖を掴む必要があります。
私はL判ではさんざんやったのでそれなりにノウハウ溜めましたが、
A4では試したことがないので悪しからずです。ぐっどらっく♪

書込番号:6055930

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/02/27 22:29(1年以上前)

マッハジョニーさん

EPSON Photo Quickerをお使いになっておられても
はみ出し量の設定はないですか?

失礼しました。

Photo Quickerの 「レイアウトオプション」 の位置合わせ(印刷サイ
ズの設定,上下微動)および 「印刷用紙種類の設定画面」の
最下段にある「はみ出し量の設定」で色々設定が可能ではと
ばかり思っていました。

最後は 四辺余白を設けて工夫するしかないですかネ。

書込番号:6055992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/27 22:41(1年以上前)

 ・私はエプソンPM4000PXで、PhotoQuickerを使い四辺ふちなし印刷
  をしています。

 ・全部印刷したいときは、ふちありでしています。
 ・どうしてもふちの部分がカットされたらこまるときで、かつ
  ふちなし印刷したいときは、カットされてもいい隅を
  トリミングします。
 ・PhotShopの「切り抜きツール」で「幅、高さ、解像度」を
  指定できますので、印刷したいサイズを設定すれば
  その「枠」線が、縦横比がちがう写真のうえに、
  表示されますので、写真上で表示された枠を動かし、
  四隅のカットしてもらったら困るところと
  カットされてもいいところを自分で枠を動かして、切り抜き、
  選ぶようにします。

 ・それよりも、印刷することを前提に、
  撮るときに、四隅をよく見て、少し、余裕があるように
  フレーミングして撮るようにもしております。

  少し老練になった? 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6056058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/27 22:45(1年以上前)

D70の3007x2000の画像をA4プリントするなら、フォトショップ
であればカンバスサイズを用紙の縦横比にあわせて2000/210x297=2828(2832)の計算式から2832x2000にして
プリントしたらいいと思います。2832にするのは8の倍数
のほうがJPGに変換するときに都合がいいかなぁという
思い込みだけです。気にする必要も無いとは思いますけど。

書込番号:6056081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/27 23:39(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。

@もも@さん紹介のフチなし印刷の説明のサイト非常に分かり易かったです。

自分はPhotoshop Elements 4.0から直接印刷していました。
ですからNISHOさん 私はPhotoQuickerを使っていなかったし
存在自体知りませんでした・・・。

http://www.i-love-epson.co.jp/download2/category/printer/inkjet/
↑でPhotoQuickerをダウンロードしました。

これで、とりあえず皆様の意見を参考に試行錯誤したいと思います。

書込番号:6056403

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/02/28 07:10(1年以上前)

マッハジョニーさん おはようございます。

>私はPhotoQuickerを使っていなかったし
存在自体知りませんでした・・・。

そうだったんですか。
でも良かったですね。

色々調整できると思います。
試行錯誤が続くと思いますが, 思い通りにプリントできれば
うれしいですよね。

この板にカキコミされる方々は本当に親切ですよね。
私も何度助けられたか・・・知識も戴いています。 (感謝)

書込番号:6057259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/02/28 09:53(1年以上前)

皆様こんにちは。

私も必要な時は紙のサイズに合わせ、日付等入れたりしてから印刷しています。

PhotoQuickerが話題になっていたので久々に使ってみようと思ったら、私のPX-G930ではFileManagerという名に変わっていました。
こだわりプリントと簡単プリントに分類されているだけで大差はありません。ただ、残念ながらニコンのRAWはD70とD100にしか対応していませんでした。今のところアップデートは無いようです。

書込番号:6057519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンの音について

2007/02/23 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 saborebaさん
クチコミ投稿数:19件

シャッターボタンを押すときに半押しから、シャッターを切ると、カチッっと音がしますが、、、

これって気になりませんか??(^_^;)

店頭で触ってきただけですので、実使用では妥協できるというか、
気にならないレベルなのかが知りたいのですが、、

人の感覚はありますが、D80オーナーの方、
ご意見宜しくお願い致します!!

書込番号:6036532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2007/02/23 10:05(1年以上前)

電源を入れずに押すと気になるかもしれないですが、普通撮影の時はミラーアップの音の方が大きいのでボタンの音など気になりません。というより言われなければ分かりませんでした。

書込番号:6036883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/23 11:44(1年以上前)

音というよりクリック感が気になるという事かもしれませんね。
高級機にはシームレスな押し込みのシャッターボタンが、
普及機には一段クリックのあるものが多いかもしれませんが、
手振れしにくさの観点から言えばシームレスのほうがいいでしょう。
でも現実にはシャッターを押し下げるというよりカメラを握り込むように押しますから、好みの問題が大きいでしょう。

好みで言えば私はカメラもPCのキーボードなども、明確なクリック感のあるほうが好きです。
シャッター半押し待機の時など、“フィルムがもったいない世代”に育ったためでしょうか、なんとなく安心感があります。
レリーズの瞬間も、“ここぞ感”が明確になります。
でもたいていちょっと遅れるんですけどね。

書込番号:6037140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/23 16:29(1年以上前)

saborebaさん こんにちは^^)

今まで、気づきませんでした。^^;
確かに電源入れずにシャッター押すと2段階のクリック感と音がありますね。

店頭で電池とSDカードが入ってシャッター切れる展示機でやってみて下さい。
ミラーUPの音と感触で最後のクリック感はわからなくなると思います。

私は、最後にシャッター切った時の音と指先に伝わってくる振動と
いうか感触がこの上なく好きです。^^)
昔、銀塩1眼を使っていた時の感触が甦ってくるような気がします。

書込番号:6037858

ナイスクチコミ!0


スレ主 saborebaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/24 07:56(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
満場一致で??(笑)問題なさそうですね、、、(^_^;)

るびつぶさんのいわれる、たいてい遅れるというのは、
シャッターを押してからのタイムラグですよね??
シャッタースピードにもよるとは思うのですが、
それに関係なく、遅れる感がありますか??(^_^;)

現在はF100を使っています、、、

書込番号:6040551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 13:42(1年以上前)

いえいえ、私自身の反応がニブイという事です。
だからといって早めに切りすぎると、例え連写でも次のショットの前に本当のシャッターチャンスが過ぎ去ってしまいます。
更に私はマスターアイが左目なので、カメラに遮られてミラーアップした瞬間を肉眼で捉えられませんもので、確認画像を見てはじめてがっくしな結果に気付く事になります。

書込番号:6041579

ナイスクチコミ!0


スレ主 saborebaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/02/27 20:10(1年以上前)

あ〜そういうことですか、、(^_^;)
マスターアイが左目だと、ちょっと不便でしょうかね、、(^_^;)

書込番号:6055271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

御意見頂けませんか?

2007/02/24 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

皆様初めまして。

最近、急激にデジタル一眼レフが欲しくなった者です。妻の了解も取り付け早めに手に入れたいと思っておりますが、機種、レンズ、備品等の組み合わせに付いて悩んでおります。つきましては、皆様の忌憚なき御意見を頂戴できませんでしょうか。
以下につきましては全く持って私の個人的な意見ですが、お気を悪くされるよう内容事がありましたら申し訳ございません。また長文で失礼致します。

購入候補
ボディ D40、D80
レンズ 18-70、18-135、VR18-200、35F2
他 フラッシュ、ケース、フィルタ、メモリーカード、スペアバッテリー

予算
20万程度

撮影対象
2歳娘、0歳息子、旅行先風景・建物

属性
1.CONTAX Tvs2を9年程度使用。良い写真は撮りたいがコンパクトなものを希望。理由は旅の荷物が増えて行動が制限されるのは本末転倒だと考えていたからです。
2.デジカメはコンパクト機も含め持っていません。
3.一眼レフについては、20年以上前、親父のPENTAX-SP?で旅行スナップや鉄道写真等を撮影していた経験が有ります。但しその後は一切経験無し。
4.正確には確認していませんが、親父がF80?かF100辺りを持っているようです。4-5年前に購入したようなのでもしかしたらD??かもしれませんが。ボディ+レンズ4-5本実家の防湿庫にあります。最近は体調の問題もあり使用していない模様。

きっかけ
1.最近デジタル一眼レフが欲しくなった理由は、今の子供たちの笑顔を残しておきたいと強く思ったからです。また現在のコンパクトデジカメには、繊細な表現力を持った機種がないようなので、重さ大きさと引き換えにでも一眼レフを選択する方が良いのではと考えたからです。実母がIXY1000を最近購入したのでいじらせてもらいましたが、正直惹かれませんでした。
2.つい先日生後3ヶ月の赤ちゃんを持つ友人宅にお邪魔した際、いつでも撮影できるようリビングにD40が置いてありました。この使い方良いなと思ったのと、こんなに軽量な一眼レフなら欲しいと思いました。
3.なぜニコンかと言いますと、子供の頃のイメージで一眼レフ、レンズについては他社製よりワンランク上の製品といった憧れがあったのと、店頭で実際触れてみて同価格帯の製品の中では最も質感、所有欲を感じたからです(D80)。


宜しくお願いします。

書込番号:6042842

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/24 20:40(1年以上前)

私が選ぶなら

旅行に1本だけで行く場合はVR18-200が必須!
それに単焦点を買い足すなら35mmF2
余裕があれば・・・
オールマイティーにAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
もしかしたら、人物重視でAi AF Nikkor 85mm F1.4D

コンデジと併用するなら、
単焦点で35mmF2と
オールマイティーにAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dかな、、、

私がF90を使っていた時はセットの28-70にがっかりして、他にカメラがなくても50mmと105mmしか使っていませんでした。

18-55と55-200はイメージが湧きません、
35mm換算で27-83ですから写りがよければいいかな?って感じです。
55-200はVR18-200と焦点距離が被るので、もっとイメージが湧きません。

書込番号:6043020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/24 20:44(1年以上前)

TYAMUさん、明日への伝承さん、有り難うございます。

1. 35F2、昼間室内手持ちフラッシュ無しは問題ないですかね? さすがに夜は厳しいでしょうか?
2. 18-135より18-70を勧められる理由があれば教えて頂けませんでしょうか? 定価はさておき、実売価格は8000円程度の差がありますが。個人的にも135の望遠側は手ぶれもありそうで使用頻度が低いような気はしているのですが。

書込番号:6043031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/24 20:53(1年以上前)

キムタクと同級生さん こんばんは^^)

D80がいいんじゃないでしょうか。
18−55はいらないと思います(17−55なら別ですが。。)
35F2Dは外さない方が良いとおもいます。
あとは好みですね。18−70にするもよし、18−200にするもよし
お父様のレンズ気になります。それによって機種選択変わってくるかも。。^^;

書込番号:6043067

ナイスクチコミ!0


朱翠蒼さん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/24 21:15(1年以上前)

購入候補はD40或いはD80に絞られているようですが、コンデジも含めデジタルの所有経験がこれまでにないという事で老婆心ながら...。

デジタルの場合、一眼コンデジ問わず各メーカーかなり「絵作り」というものが異なります。コンデジであっても何台か所有経験があればその中である程度各メーカー毎の色の出方の傾向等を把握した上でのDSLRへの移行という事になると思うので大きな問題も出にくいとおもうのですが、それらの過程を踏まない上でいきなり一眼という事になると、高いシステムをそろえたは良いがどうしてもなんだか出てきたイメージが腑に落ちない、なんかうまく撮れてないような気がする、だけどもレンズもある程度そろえたし簡単に他メーカーに乗り換えるわけにもいかず、という最悪の状態に...(涙)。

スペックであるとか、操作性とかあるいはメーカーのネームバリューが語られる場合も多いですが、個人的には基本はまずはそのモデルが出すイメージが自分のイメージと合っているかという事だと思いますので、もしまだサンプルを充分にチェックしていらっしゃらないようであればシステム構成の検討以前に「ニコンの絵」が自分に合うかという事をしっかり検討されたほうが良いと思います。

サンプルの比較は私はこの辺のを良く利用しています。
http://www.dpreview.com/gallery/

ちなみに個人的にはD40およびD80の絵造りはニコンの中でもちょっと特殊な印象を受けます。キャノンのコンデジの絵で満足されなかったのならば、D40、D80以外にもっとずっとイメージに合うメーカーやモデルがあるかも...。

書込番号:6043180

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/24 21:25(1年以上前)

> 18-135より18-70を勧められる理由があれば教えて頂けませんでしょうか?

私も、D80をレンズキットで買うなら18-135より18-70をお勧めします。

18-135、解像力、ボケ等見て悪いレンズじゃないとは思うんですが、
テレ端開放でかなり激しい周辺光量低下が起こるんです。

こちらをご参考に。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=915538&un=116951

1枚目:135mm開放、近景、未補正の状態
2枚目:1枚目に、RAW現像ソフトで周辺光量を補正した結果(成功)
3枚目:135mm開放、遠景、未補正の状態
4枚目:3枚目に、RAW現像ソフトで周辺光量を補正した結果
   (失敗…どうやっても上手く補正しきれませんでした)
5枚目:これは別のレンズなので無視して頂いて良いのですが、
 一応解説すると、銀塩時代に丁度18-135と等しい位置づけだった
 AF Zoom Nikkor 28-200mm F3.5-5.6Gです。
 このレンズはデジタルで使うと周辺減光も少なく、非常に良好で
 安定した描写をするレンズなのですが、35mmフルサイズのカメラで
 使うとやっぱり減光してたのねん(T_T)

 …ということをテストした結果です。ご参考になれば。

書込番号:6043224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/24 21:26(1年以上前)

皆様有り難うございます。

ボディはD80ですかね? 日中は妻が使用するでしょうが、試したところ重いと申しております。ファインダーはD80が見やすいと言ってますが。
35F2の評価が高いですね。しかし悩ましいのは実売価格では18-70キットの方がボディ+35F2より安価なんですよね。それと確かに、後々VR18-200を手に入れるとキットズームとはダブってしまいます。18-70も決して軽い訳ではないですし。でも普段使いに重宝するなら、最初は18-70キットという選択も捨てきれません。うーん、悩みます。

書込番号:6043228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/24 21:27(1年以上前)

>1. 35F2、昼間室内手持ちフラッシュ無しは問題ないですかね? さすがに夜は厳しいでしょうか?

夜でもいけると思います。
それより私はお父さんのお持ちのレンズが気になります。(笑)f1.4とかf1.2なんかがありそうで。

書込番号:6043240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/24 21:30(1年以上前)

それより被写体ブレが。
ISO400くらいに上げればかなりいけそうです。

書込番号:6043254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/24 21:33(1年以上前)

4歳と1歳の男の子を被写体にしているD50ユーザーです。
ボディはD80,レンズはVR18-200と35mmF2が良いのではと思います。
VR18-200は所有していませんが,タムロンの18-200を所有しています。
タムロンにVRはありませんが,18-200は外出時の撮影において非常に便利です。ただ,望遠側においてVRが欲しいなあと思うことがあるので,今なら,VR18-200の方を買います。
35mmF2は室内取りの際に特に効果的です。
ただ,候補にあがってませんが,個人的には50mmF1.4の方が好きですけど。
これから何を撮るのか,趣味としてのめり込むのかにより変わってくると思いますが,まず始めとしてはこの2本があれば,のめり込んでいっても,のめり込まなくても後悔は少ないのではないかと思います。

書込番号:6043266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/24 22:36(1年以上前)

朱翠蒼さん 
違った切り口、参考になります。サンプル画像チェック致しました。ここからは個人的な印象です。確かに各社傾向はありますね。ただ、日系各社の中級クラス?までの機種の中では圧倒的に好みのものは見つけられませんでした。NIKONではD200の方がくせが少ない感じがしました。現在のフィルムカメラとの比較になってしまいますが、D80は青が青緑っぽい感じ、茶色の赤みが少ない感じがします。逆に今のカメラは赤、緑の鮮度?が強い気がします。
この御指摘、私にとっては非常に重要です。プラズマTV購入の際、色、表現が好みだった事からスペックに劣るP社製品を購入しましたので。

LUCARIOさん
製品の細かな特徴理解しました。まずは18-135よりは18-70に傾きました。しかし最初の一本は18-70なのか35F2なのか。VR18-200は人気の様で取り寄せになってましたし値引きも渋いようですし。

書込番号:6043604

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/24 22:46(1年以上前)

> しかし最初の一本は18-70なのか35F2なのか。

そりゃもう「両方」でしょう(笑)

でも実際、この2本があれば

> 2歳娘、0歳息子、旅行先風景・建物

という目的にはじゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぶん満足
できると思いますよ。

望遠に関しては、上のお子さんが成長されて運動会などで使う
目的が出てきた際に、VR70-300等も含めて検討してみるのも
一案と思います。

#もしかしたらその頃には、シグマあたりから手ブレ補正付きの
#18-250mmとかが出てるかも知れませんし(←実際ありえると思います)

書込番号:6043657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/24 23:01(1年以上前)

 私は,D40の方でもよいと思います。高感度ノイズ耐性と白飛び耐性がより強いからです。併せてコストパフォーマンスも極めて高いので,レンズの方に,予算を振り分けられます。レンズは資産です。
 レンズは,DX18−135mmもいいですよ〜。周辺減光もありますけど,個人的には気にしていません。

書込番号:6043751

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/02/24 23:57(1年以上前)

キムタクと同級生さん、こんばんは

アサヒペンタックスSPに近いのはD40でしょうね・・・有る意味
でもD80が良いと思いますよ・・一眼経験者であれば・・・
とりあえずD80+VR18-200有れば、殆どイケてしまいますね
値段も20万程度でしょうし、オススメです。

書込番号:6044055

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/25 04:30(1年以上前)

「子供たちの笑顔を残しておきたい」というお気持ち、とってもよくわかります(^_^)。

私も500系好きさん同様、D80とVR18-200、それから35mmF2という組み合わせをおすすめしたいところですが、外部ストロボなどをいれなくてもちょっとだけご予算を超えてしまいそうです。。

そこで、D80とVR18-200を購入してしばらく使ってみて「もっと明るいレンズがいい」とか「もっと望遠が欲しい」といった必要性を感じたときに追加するというのはいかがでしょうか。

画質的にはむしろ勝っているかもしれないD40よりもAFで使えるレンズの選択肢が多い点がD80を推す理由です。
お子さんが2歳と0歳の今ならレンズも標準域だけのものでいいかもしれませんけれど、すぐ望遠が欲しくなってしまう可能性は高いと思います。

高倍率ズームであるVR18-200よりも描写の優れたレンズはたくさんあります。ですが、細かいことを言わなければほとんどの場面でこれ1本で足りてしまうのも事実なのですよね。

35mmF2などと比べると大きくて重いですけれど、「旅の荷物が増えて行動が制限されるのは本末転倒」だからこそ、他のレンズを携行しなくてもすみそうな(ついついあれこれ持って行きたくなってしまうんですw)このVR18-200がやはり1本目として個人的にはイチオシです。
特に撮るものが決まっていない外出などの際もこれさえ付けとけばとりあえず安心なので、他のレンズを買ってからも十分に活用できると思います。

書込番号:6044813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/25 05:08(1年以上前)

> キムタクと同級生さん

そのくらいから小学校低学年くらいまでが、お子さんが、被写体になってくれる感じです。私の経験からですが。小学校高学年からは、カメラを向けると顔を隠すとか、逃げてしまって駄目でした。
今は、証明写真を撮るときだけ、私の被写体になりますw

ところで、カメラには、人によって、写欲をそそるところがあります。そのカメラなら、撮りたいという気持ちです。キムタクと同級生さんには、D80がそれなのでしょうね。

家族旅行には、私はいつも、デジ一眼レフより、コンデジを推薦していましが、キムタクと同級生さんの写欲には、D80と高倍率ズームのVR18-200mmが似合うでしょうね。

普段お子さんを撮るときは、単焦点が、屋内・屋外と良いと思います。私の好きな画角では、28mmF2.8です。35mmフルサイズ換算で、焦点距離約35mm相当の画角になるからです。そして、私が、何かのときに、”決めの”レンズとして、1段下げるととてもシャープにとれる50mmF1.4です。単焦点レンズは、明るさや撮影最短距離の短さに長所がありますが、最短距離は最近のズームレンズが頑張っています。それよりも、フレーミングをするとき、単焦点レンズは、フットワークよろしく、自分が動かなくてはいけません。そんな中で、最適なフレーミング(構図)を、見つけて、動くであろう被写体のお子さんを捉えていくという、難しくもあり、慣れると簡単になり、カメラで自分で写真を撮っているという、満足感が得られると思います。

書込番号:6044836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/25 18:48(1年以上前)

キムタクと同級生さん 皆様こんにちは。

私も昨年生まれた子供の写真を撮る為にコンデジからステップアップしてD80ユーザーになったものです。

デジイチ初心者のアドバイスではありますが、今までの感想から申しますと、高価格のVR18-200よりもセットで買うとお得な18-70キットレンズと35oF2Dをお勧めします。

私もここで相談してキットレンズ購入後に35oF2Dを購入しましたが、このレンズで撮影した画像はとても綺麗です。夜間、ストロボ無しでも撮影可能です。

50mmF1.4やF1.8もよいですが、0歳児を撮影される時、はいはいするる様な月齢になっていると、
「そこに座っていてね」と言っても子供は理解できませんから直ぐカメラに寄ってきますので、50mmF1.4やF1.8の画角ではきついと感じる事が多いかもしれません。
それに35oF2Dなら寄れるので子供に近い状態での撮影が可能です。
撮影中に子供がよろけそうになった時など、さっと手を差し伸べる事が出来ます。子供の守れる状況での撮影が第一ですから。

そして残りの予算でコンデジを購入された方が個人的には良いような気がします。
子供のシャッターチャンスは何時訪れるか判りません。そして子連れは荷物が多いです。デジイチを持ち歩くにはちょっと大変かな〜、
と言う外出もありますよね。
そんな時、コンデジがあるととても便利です。

私もリビングにコンデジ(F30)とD80を置きっぱなして、離乳食の記録やちょっとした撮影・ビデオをまわすほどでもないけど動画を撮りたい・・・という時はコンデジで、家事の合間で時間があって子供と遊びながら・・と言う時はD80で撮影と使い分けてます。

キットレンズや35oF2Dで色々使ってみて、それから高倍率や望遠レンズの購入を検討された方が良いと思います。



書込番号:6046966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/02/26 02:25(1年以上前)

画質も大切だけどシャッターチャンスを見逃さない為にコンデジはお勧めと思いましたが、

>重さ大きさと引き換えにでも一眼レフを選択する方が良いのではと考えたからです。

とありましたね。失礼しました。

書込番号:6049109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/26 09:30(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。

昨日、所要の帰り掛けにほとんど買うつもりで出掛けたのですが、時間の都合で購入できませんでした。それと、レンズキットの価格は頭に入っていたのですが、本体のみの調査が完全ではなかったのも理由です。

D80+35F2はほぼ決めました。シナモンモカさんの仰るとおり、子供はすぐ近づいてくるんですよね。なので50mmよりはむしろ28mmですかね。それとコンパクトデジカメは確かに機動性はありますが、シャッターのタイムラグのせいで残念写真になることが多く私的にはシャッターチャンスには弱いとの認識なんです。
あとはズームをどうするか。本体+2-3万円ならば、最初の練習用兼VR購入後の撮影環境が厳しい時用(多少傷めてしまってもOK)に18-70キット購入も考えてます。考えがまとまらないので、取り敢えず価格交渉に行ってみます。

書込番号:6049468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/27 11:49(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。

昨日、D80+18-70+35F2、購入しました。帰宅後すぐに充電をし、35F2ポートレードモードでフラッシュだけ止めて、何も考えずに30枚ほど撮影しました。当たり前なのですが、やっぱ全然違います。妻も即納得。上の子の誕生時に買っておけばと二人で後悔しました。拙宅の室内灯は電球色で暗めなのですが、その色合い、雰囲気も良く出ていました。今日も帰宅するのが楽しみです。

このレンズだと、ボディ+レンズが思ったより軽いですね。購入前懸念していたより持ち出す機会も増えそうな予感。ズームはまだ装着すらしてません。

レンズキットの価格ですが、ポイントは無視し12万ちょい。ただ迷ったのは私がBic Cameraの首都圏郊外店舗では18-70と18-135が同価格だったこと。同価格なので18-135に行きそうになりましたが取り寄せとのことで、我慢できない私は在庫の18-70にしました。一応、マウントの違いとか見た目の違いとかで、自分を納得させています。将来的にVR18-200購入承認を得る際にも、望遠側が無い方が理由付けになりますし・・・。

書込番号:6053855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/27 12:31(1年以上前)

キムタクと同級生さん、こんにちは

>20万程度

だったらD200も候補に入れることが可能ですね。
ちょっと無理してS5PROも

>4.正確には確認していませんが、親父がF80?かF100辺りを持っているようです。4-5年前に購入したようなのでもしかしたらD??かもしれませんが。ボディ+レンズ4-5本実家の防湿庫にあります。最近は体調の問題もあり使用していない模様。

このレンズのラインナップによってはD40は候補から外したほうがいいかもしれません。AF-Sレンズ以外ではMFになってしまいます。

単純にデジタル画像がいるだけならフィルムスキャナという手も?
過去の資産も全部生かせます。


書込番号:6053973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング