
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年2月22日 04:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 21:27 |
![]() |
0 | 26 | 2007年2月21日 18:19 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月20日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月20日 11:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月19日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
18‐135レンズキットで購入して一週間撮りまくり、早くも単焦点レンズが欲しくなり悩んでいます
使用環境は基本手持ちでの室内での複数人数し撮影、風景、夜景も挑戦したいと思い候補を絞りましたが(三脚も欲しい)D80で使用している先輩方ご意見をたまわりたくでき初書き込みです
1、シグマ30mmF1.4HMS
明るさHMSが魅力、重さはあえて気にしないつもりです。
2、ニコンAF35mmF2D
純正品の安心感とF2と使用目的にも当てはまる
AFが遅いのがネック。
3、ニコンAF24mmF2.8D
実は画角に引かれているが基本手持ち撮影の為に不安もあり…
現在以下の候補で迷っています、経験豊富な先輩方のご意見宜しくお願いします<(_ _)>
理想はVR18-200とAF50mmF1.8Dとの三本体制にしたい…軽く沼?…怖い
0点

はじめまして
D80+VR18-200&35/F2Dで楽しんでる#4001と申します。
私もSIGMA30/F1.4HSMとニッコール35/F2Dで悩みました。
結果は35/F2Dにしたわけですが・・・。
理由は簡単・・・価格が安かっただけです(笑
予算があればSIGMAにしたかもしれません(苦笑
実際にこの二つを比べたことはありませんが、どちらも中々切れ味のある描写をするレンズと思います。
画角的には35oフィルムカメラ換算で55o程度ですので、いわゆる昔の標準レンズ・・・というような感じです。
SIGMA30/F1.4HSMでも46oくらいなので、大きな差はないと思います。
スナップやポートレート(私はもっぱら愛犬専門ですが)中心の撮影に向くレンズと思います。
35/F2Dの方は25センチまで寄れるので、結構面白い絵が撮れます(物撮りもいけると思います)。
SIGMAに対する優位性はこれくらいかな??(笑
書込番号:6020267
0点

50/1.8Dは既にお持ちですか?良く使ってあげてください。
私は35/2Dですが、出番が少ないです。
24/2.8Dも良いレンズですが、F/2.8は暗い!?と不満です。
高性能F/2.8通しのズームより良いとは言えません。
暫く経ってから、DX17-55/2.8か、タムロン17-50/2.8か、
トキナー16-50/2.8を買ったらと思います。
書込番号:6020336
0点

VR18-200は「バケーションレンズ」と言われます。
家で言えば、柱や梁ではなく、構造と無関係の部分だと思います。
料理で言えば、口直しですね。
書込番号:6020371
0点

こんにちわ
私も18-135のキットを購入して、すぐに単玉が欲しくなった口です。
っで悩んだ挙句に35mmF2を購入しました。
理由は、安いし、寄れるし、描写も分かりやすく
良い勉強させてもらってます。
書込番号:6020799
0点

24mmF2.8Dは、銀塩との併用としてじゃないと
あまり意味の無いレンズになりそうです。
コンパクトでいいレンズなんですけどねw
書込番号:6020907
0点

室内でなら 小型一脚も考えてみたら?^0^
あとは やはり欲しい画角になりますよね
書込番号:6020965
0点

こんにちは 初めまして
2、ニコンAF35mmF2D に1票 ※AFが遅く感じたことないです
理由、@価格が安い(このレンズ売価8万位しても買う人多いと思う)
A色合い最高(自分はですが)、シャープ
BF2の明るさ 室内、物取り◎ 子供撮り◎
Cこのレンズ買って ×付けた人 自分は聞いたことない
欠点、沼、沼、沼 泥沼.... 気を付けて下さい(^^;)
以上
書込番号:6021018
0点

風景〈夜景〉はお手持ちの18-135で十分良い写真が撮影できますので〈三脚は必要となります〉室内メインで考慮なされるのが良いと思います。
書込番号:6021137
0点

私はシグマのF1.8の三兄弟が気になってます。
タイミングが合えば一本欲しいです。
書込番号:6021378
0点

>単焦点<
先ずは Nikonで、揃えられてはと思います。
最近 シグマの30mm F1.4も評判ですが、35mm F2Dが良いのでは無いでしょうか。
AFが 遅い感じは有りませんし、銘玉です!ニコンのボデイですからね(^^
書込番号:6021554
0点

皆様方早々の、御意見ありがとうございます。
:シグマ30mmF1.4○
明るいが重い寄れない
:ニコンAF35mmF2D○
軽い寄れるが画角が…
素人なりの評価しても甲乙付けられません。
シグマ1.8三兄弟…選択肢が増える(^^;)
悩む工程も楽しみたいと思います。
書込番号:6021661
0点

これが気になって仕方ありません。
ちょっと、高いうえに、MFですが・・・
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
http://kakaku.com/item/10501211510/
書込番号:6022100
0点

色々御意見を頂き、現物を見にカメラ屋へ出向きましたが、画角24mm〜30mmF1.4〜1.8と絞った結果シグマになりそうです数本候補があるので手ぶらで、帰宅のはずが何故かカメラバックとクリーニングセットが手に!?
こんなシグマにはしるD80ユーザーをお許しください御意見有難うございました。
レンズ注文時に三脚持って帰宅しそうな予感(^^;)
書込番号:6032350
0点



D80を最近購入し,今日,RAW画像をNikon Capture4で開こうとしたところ,うまく開けませんでした。
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
開こうとすると,「この画像はサポートされている画像ではありません。新しいバージョンでは,この画像を開くことができます。」というメッセージが出てきます。
現在の私のNikon Capture4のバージョンは,4.4.2です。D80のファームウェアは,1.01です。
新しいバージョンが公開されているのかと思い,ニコンのホームページを調べてみましたが,新しいバージョンは出ていないようです。
0点

12ビットRAW圧縮※1
復元には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要です。
Capture NXをご利用する際はアップデータ(Ver. 1.0.1)をダウンロードの上、インストールしてください。
書込番号:6030227
0点

速攻でのご教授,ありがとうございました。
そうですか,NC4ではだめで,NXでないとだめなのですか。
ニコンのサービスに対して釈然としないものを感じますね!!
書込番号:6030257
0点

じょばんにさんの「modechan」で検索したら、
何か出るかも知れません。
書込番号:6030276
0点


赤のシーサーさん、こんばんは。
おそらくニコンとしてはCaptureNXを出し後に発売したD80は、NXで対応していくということなのでしょう。
NXの販売戦略としては、ある意味当然なのかもしれません。
いつまでもNC4をバージョンアップしていると、NXを買ってくれませんから。
しかし、たいした手間をかけずに対応できるものなら、何とかしてして欲しいと思うのが人情です。
私の環境では、うまくNC4が動かないので、NXを使っていますが、これが使いにくくて困っています。
書込番号:6030917
0点



こんにちは。
この度、買い増しでニコン(D80)ユーザーになりました。
今後共宜しくお願いします(^^)
早速ですが、マクロレンズ購入予定で
純正60mmとタムロン90mmを検討中です。
散策しながらの植物撮影です。
どちらがオススメでしょうか?
0点

35mmフルサイズなら90mmをお勧めしますがD80なら60mmの方が使いやすそうですね。
書込番号:6025930
0点

ご存じかも知れませんがご参考までに
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm
ちなみに、私は、マニュアルレンズの Ais 55mm F2.8S です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6025990
0点

使ったことがないのでよく判りませんが、ねじ込み式フードって
持ち歩きに不便そうな気がしますすが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:6026051
0点

hercules200さん こんにちは
私は、鳥や昆虫以外に山野草の写真を撮っていますが、散策しながらの植物撮影という事であれば60mmをお勧めします。
90mmレンズで三脚なしでは、ブレブレ写真ばかりになります。
予算が許せばAF−S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8 が良いと思いますが。
書込番号:6026161
0点

≫じじかめさん
確かにねじ込みのフードは、今となっては使い
にくいですね。
ただ、マイクロ60mmは奥目なので、数センチまで
寄るような撮り方以外は、レンズ自体がフードの
役割を、多少なりともしてくれます。
なので、私はフードは使っていません。
書込番号:6026245
0点

大きさと重さとお値段が気になられなければ、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)がお勧めです。VRなので手持ちで気軽に撮るのに、向いていると思います。
私はこれが初めてのマクロレンズで、これしか持っていないので、他のものとの比較はできない(そのためか大きさも重さも気になりません。)のですが、お気に入りです。ボディも同じD80です。
私のアルバムにも作例ありますが、よろしければレンズ板へもお越しになってください。VR105板はほのぼのしておりますので、他の皆さんの作例をぜひご覧なってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511532
純正60mmとタムロン90mmをあげられているので、既にVR105は検討外なのかもしれませんが、もしそうでしたら読み流してくださいね。
書込番号:6026457
0点

hercules200さん、こんばんは(^^)
私はD80とS5Proでタムロン90mmを使用して撮影しています。
お花や虫さんなどを大きく撮影しながらなら90mmでも慣れれば手持ちでもいけると思います。
ただ、建物や風景なども撮りながらとなると90mmだと望遠過ぎるかもしれません(^^;;
純正60mmと共にシグマ50mmもお考えになってはどうでしょうか?
あっ、お散歩の時にレンズ一本にこだわらないのでしたら、標準ズーム+タムロン90mmの組み合わせも良いかもしれませんね・・・
私はよくそういった感じで撮影に行っています(^^♪
書込番号:6026477
0点

hercules200さん、こんにちは。
私は過去に昆虫撮影を主力にしていた事もあり、現在所有しているマクロレンズは、
ニコンのAF60mmF2.8D、AF105mmF2.8D
オリンパスOMの38mmF2.8、50mmF3.5、80mmF4、90mmF2と、いつのまにかたくさん増殖していたのですが・・・
hercules200さんの検討されている60mmと90mmでは同じ被写体を撮影しても画がかなり異なってきます。
そこで、理想的には両方所有することが一番いいと思いますが、とりあえず1本なら60mmを購入したほうがよさそうですね。
被写体に近づくことができないので離れた場所から撮影したい、
画角を狭くして背景の写る範囲を狭くして背景を簡略化したい等の要求が出てきてから90mm等の長焦点マクロレンズを購入されてもよろしいかと思います。
書込番号:6026657
0点

>散策しながらの植物撮影です。
マクロ専用に拘るのでしたら、純正のMicro 60mmが良いかと思います。
私としては、寄れる純正35mm F2Dもおすすめですね。
書込番号:6026667
0点

マクロレンズは各社からいろいろ出ていて結構評判も
いいですから何にするか迷いますね。私も散々迷って
Nikon VR 105 F2.8を購入しました。ちょっと重いです
が、手持ちで撮影するならいいですよ。ただ本格的な
マクロ撮影ならやっぱり三脚はほしいですけど。
ホームページにこのレンズで撮った画像を置いています。
書込番号:6026678
0点

散策を楽しみながらなら、被写体に近づきやすいでしょうから、手ブレが少ない確率が高い方が良いと思いますので、純正の60mmマクロが良いと思います。
書込番号:6026889
0点

私のお薦めもAF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dです
このレンズの画角なら、散歩しながらの街角スナップでも使い勝手が良いと思います
ただし、等倍接写モードでピンを外すと一旦無限遠に戻るんですが、その時に気を付けてないと縮んでくる鏡胴にレンズに添えた指を挟まれて痛い思いをします (^^;)
90mm、105mm辺りは、フィルムだと使い勝手の良い画角なんですが、デジタルだとチョッと長い感じになると思います
しかし被写体との距離を取りたいのなら、VR Micro-Nikkor 105mmの選択もアリかも
書込番号:6027103
0点

こんばんは。
私は純正Micro Nikkor 60mmF2.8D使っています。
普段撮りの常用レンズになっています。
マクロからスナップまで幅広くつかえて重宝しています。
初めてのマクロレンズであればお勧めの1本だと思います。
書込番号:6027127
0点

私もマクロが大好きなもんで・・・ひとこと(笑)
一押しは VR ED 105mm(ニコン)でしょう。
二押しは APO MACRO 150mm F2.8(シグマ)です。
皆様のご意見を見ていると、やはり純正60mmもいいんですね。
そんなに言われると・・・欲しくなりました。
書込番号:6028980
0点

hercules200さんこんにちは。
私は、タムロン90mmとシグマ50mmでさんざん迷いました。用途がお散歩マクロ中心だったので、タムロン90mmでは長すぎると思い、結局シグマにしました。三脚を持って行けば良いのでしょうが、私の場合はフットワークを優先することにしました。
ニコンとタムロンで悩んでいる方に言うのもなんですが、シグマも候補に入れてみてはいかがでしょうか。写りはとっても良いですよ。シャープな描写でいながら、ボケも素晴らしいです。なにより安い。
選択肢を増やしてスミマセン。でも、買うまで悩んで、色んな勉強をして手に入れた知識が必ず役に立ちますので、大いに悩みましょう。
書込番号:6029093
0点

ボクもD80ですが、60か90か迷いました。
花に止まる昆虫などは長い90が有利ですが、散歩で手持ちでの限界を考え60にしました。
これでも、換算90mmですから手持ちは大変です。
書込番号:6029300
0点

私も純正60mmとtamuron90mmと相当悩みました。
すいませんシグマはなんとなく候補に入っていませんでした・・・
なぜと聞かれるとこまるのですが・・・
っで、tamuron90mmに購入を決め現在納品待ちです。
私の場合、基本三脚使用で考えていましたので、
90mmを選択しました。
hercules200さんの場合、皆さん仰るとおり、60mmがよさそうですね。
ただ、小さいものでも良いので三脚or一脚はあったほうだいいかな?
もちろん予算さえ許せば、二本目、三本目を用意したほうがいいですね〜
自分もですが・・・
書込番号:6029364
0点

皆様 早々の沢山のレスありがとうございます。
同じように悩んだ方も多くいらっしゃったようで、
「そうそう、そーなのよね!」
と、高揚してしまう気持ちを抑えながら
慎重に選んでいきたいと思います。
とはいいつつも
純正60mmに気持ちが傾きかかっているのが
現状です。
Epic_G3さん同様、フットワーク優先なので
三脚無しでの撮影になると思うので・・・。
90mm以上のマクロレンズは
これから貯金しながら考えたいです。
焦点距離が長い方がやっぱりボケが美しいですからね。
シグマも候補に飛び込んできたので
ますますレンズ選びが楽しくなってきました♪
ありがとうございました(^-^)
書込番号:6029502
0点

>焦点距離が長い方がやっぱりボケが美しいですからね
マクロレンズは非現実的な世界が簡単に手に入ります。
クローズアップや、ボケ・なだらかなグラデーション等々・・・きっと魅了されると思います。
皆さんと一緒にマクロにハマリましょう(笑)
書込番号:6030194
0点



再びご質問です。
いよいよRAWで撮ったのはいいものの、持っていたphotoshop csでは画像を開けませんでした。
どんなレタッチソフトが便利なのでしょうか。
個人的には、photoshopのファイルブラウザになれていたので、elements(macなので4.0)などが便利ならばいいなぁと思っているのですが‥‥。
どうぞ教えてください。
0点

CS2かもうちょっと待ってCS3へバージョンアップするのが一番かも?
書込番号:6011369
0点

PhotoshopCSをお持ちでしたら、Elementsにするよりもバージョンアップをお勧めします。
とりあえず、PictureProjectをインストールすれば、PhotoshopCSでも開けるようになります。
書込番号:6011453
0点

自分もRAW現像ソフトで困っています。
せっかくD80を手にしたので、良い画質で残したいと想っています。33みっちーさんと同じく、ボクのパソコンもMacintoshなので、Appleの純正ソフトのアパーチャーにしようかと想っていますが、かなり重たいと聴いていて、Nikon純正のものにしようかと悩んでいます。Macintoshを使ってる方で、RAW現像ソフトは皆さんは何をお使いになっておられるか教えた下さい。やはりフォトショップは良いものなのでしょうか?便乗質問で済みません。
書込番号:6011856
0点

自分はD50のユーザーですが、なぜかここを見ていました。
RAW現像ソフトはSILKYPIXを使っています。
PhotoShop Elements5を買ったのですが、
メインで使っているパソコンのOSが2000でPhoto
Shopがインストールできなかったので、FreeのSILKY
PIXを使っているうちに正式版をダウンロード版で購入して
しまい、いろいろ機能を勉強しながら使っています。
当時マスターブックを無料でくれるというキャンペーンがあったので
それにも引かれて買いました。
こんなに色が変わっても(変えても)いいのかな?という具合に
写真のイメージは変わります。また、JPEG画像もRAWもどき
にいじれますので、RAWで撮っていなかったときの画像もいじれる
範囲は少ない(よくわかっていないのでそう思っていますが)ですが、
結構思わしくなかった画像がいい感じになるんで楽しんでいます。
画像の角度やレンズ収差も修正できますので、Freeで試してみて
よければどうぞ!(決して宣伝ではありません。)
よく使われている方からアドバイスをお願いします。
書込番号:6012040
0点

ニコンユーザーなら、CaptureNXぐらいは持ってて良いと思うけどね。
たったの1万ちょっとだし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
動作はやや遅めだが、処理エンジンは素晴らしいし、カラーコントロールポイントは便利すぎる。
書込番号:6012146
0点

私も同じ、PhotoShop-CS ですが、性能で悩んでおります。
現状:
・D200と、PhotoShop-CS(「PS」) と、ニコンNC4.4(「NC」)
所有しております。
・使用デスクトップパソコンはCPU-P4:1.8GHz, MEM:768MB
(昨秋512MB⇒768MB)です。
・RAWを2枚開いて、PSとCSのRAWを開くためだけの処理時間を、
Windows_XPの「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」の
CPU使用率の折れ線グラフにより見ています。
(グラフ1目盛6秒、10コマで1分)
・感じたのは、「PS」のRAWの写真を枚開く、WB(ホワイトバランス変換
指定の画面が出てくるまでの時間が非常に長く、1分かかります。
・また、そのとき、実メモリを沢山使用しているみたいで、
「パフォーマンス」の「物理メモリ」の「利用可能」の容量を
見ていますと極端に減少してきて、54MBしか残っていません。
改善策1:
・そこで、昨日、パソコン(CPU-P4:1.8GHz, MEM:768MB⇒1GB)
の、実メモリを上限値 1GBまで増設しました。
・RAW2枚では、随分速くなった(1分⇒30秒)ような気がしています。
・しかし、PSで、RAWを4枚開くと、3枚から極端に遅くなります。
4枚目は1分12秒!も、かかっていました。
・そのRAW3枚のとき、「パフォーマンス」の「コミットチャージ」
を見ると、「合計」923,024KB、「制限値」2,444,956KB、
「最大値」933,256KB と、「合計値」が「最大値」に近接して
いました。
課題発見:
・「PS」の環境設定は、ほとんどデフォルトのままです。
・「プラグイン・仮想記憶ディスク」は「ディスク1:D:\」
・「メモリ・画像キャッシュ」は「キャッシュレベル:4」
・ 〃、「使用可能なRAM容量:903MB
「PS」の最大使用メモリ:50%=451MB
です。
・Windows-XPの「コントロールパネル」の「システムのプロパティ」
の、「パフォーマンスオプション」の「詳細設定」の内容は、
デフォルトのままです。
・多分、実メモリの増設だけではなく、どこか、Windows-XPの
どこか、か、「PS」のどこか、かをチューニング
しなければいけないのかしらと、また、悩み始めました。
本当に画像ソフトには手を焼いています、輝峰(きほう)、
還暦+2歳でした。
書込番号:6012175
0点

33みっちーさん 、こんにちは。
Capture NXの板も参考になりますよ。
http://kakaku.com/item/03307811548/
30日試用版を使って、CS2と比較していますが、Capture NXは特にカラーコントロールポイントが感覚的に使いやすい気がして、購入を検討中です。自由度が大きいのはやはりCS2の方だと思います。
書込番号:6012289
0点

[6011856] いもらす一号さん
SILKYPIX Developer Studio 3.0Mac版を使っています(カメラは違います)。
ただ、これを少しでも快適に使うためにPowerBookG4からMacBookProへとマシンを更新してしまいました。
ただ、これはRAW現像ツール(JPEG/TIFF現像も可能になりましたが)なので、あくまで画面全体にパラメータを適用させることになります。
不幸にして写り込んだゴミ取りとか、ある部分に対する編集などにはPhotoshop CSを使います(CS3待ちです)。
書込番号:6012349
0点

kuma_san_A1さんありがとうございます。
ボクのMacintoshはiSightを積む前のiMacG520インチです。メモリは1G積んでますが、最大まで上げた方が良さそうですね。Appleのアパーチャーを使ってる方のご意見は全くないみたいですから、使い勝手が良くないのでしょうか?フォトショップのMacintosh版を購入してみようと想います。CS3と言うものが出ると使い勝手が良いのですか?昔、まだバイオを使っていた時はフォトショップもかじった事がありましたが、サッパリよく解らないままでした。折角のD80のRAW現像ソフトは、なるべく使いやすいものを選びたいです。JPEG変換が楽なのは、Nikon純正のものも、フォトショップもかわらないのでしょうか?質問ばかりで済みません。まだデジタル一眼レフカメラを購入してひと月も経っていないので知らない事ばかりです。
書込番号:6012588
0点

>Appleのアパーチャー
大量に写真を撮る人には向いていると思います。
自分のフローで満足できていると他を試すのは時間の無駄なので使ったこともありません。
また、当初のβ版時代に自分のカメラが対応機種じゃなかったのもあります。
Photoshopですが、マシンを更新しないなら現状のCS2でも良いと思います(ただ新規購入だと高いですよ)。
SILKYPIX Developer Studioは製品/試用版をダウンロードすれば14日間は機能に制限無く試用できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
ついでにここのページのRAWの解説は良くできているので一読をお勧めします。
書込番号:6012627
0点

kuma_san_A1さんありがとうございます。
リンク先から体験版をダウンロードしました。RAWについての説明も丁寧で良いですね。仰るように、フォトショップを新規に購入はちょっと高いですね。アパーチャーの方が安く上がりますものね。
体験版の使い心地が良かったら購入してみます。アドバイスありがとうございました。いずれにせよ、メモリは2Gまでアップしておいた方が良いでしょうね。
書込番号:6012665
0点

調べてないですけど、camera rawを最新バージョンにアップデートしてもだめでしょうか。
フォトショップ本体をアップデートしてもcamera rawはアップデートされませんのでご注意ください。
書込番号:6027381
0点



表題の通りアドバイスをお願いします
フ一眼とパワーショットで景色、建物、スナップ、ときには
孫のスナップ、運動会を撮って来ました。
そろそろデジ一眼D80に決めました。
レンズのご相談です。
タムロン18〜250の発売を待っていますが(22日)
手ぶれ内蔵のニコン18〜200は価格が高いのと即入手出来ない点で
迷っています
F一眼〜300を使用していましたが、もう少し望遠を、、、
と思って来ました
タムロンなら曇天時用に17〜50も購入と考えています
D80ご使用の方にお願いいたします
0点

実際にタムロンの18-250というのを使ったレビューが多く出てからでも遅くないかもしれないですね〜。
書込番号:6013819
0点

やっぱりVR18-200mmだと思います。博物館や寺の仏像、街の夜景なども手持ちで撮れるのはこれしかないです。
私のアルバムにいくつか掲載しています。参考にしてください。
書込番号:6013916
0点

お三方 早速ありがとうございます
フ一眼で撮って来ましたが、手ぶれは夜景、望遠で時たま
生じておりました
枚数を撮ってあったのでそう不便も感じていませんでした
さすがニコンファンいや使用中の方々。
〜200 1.5〜1.6培過去の300域はカバー出来ているが。
やっぱりVRか!
実は、旧M社のボディ3台とレンズ3本有りα100と
思いましたが、?comの書き込みで迷いそしてうんざり
ひねもすさんの耶馬溪、懐かしいです
かなりの腕前と拝見いたしました
50mm少なく、高い、タムロンの使用感を待つべきか。
有難う
書込番号:6014078
0点

>タムロン18〜250mm<
メーカーは 高倍率と歪曲収差の少ない平面性をセールスポイントにしていますね。
望遠端は F6.3で暗いですから、シャッタースピードが遅くなり、手ブレの要因に成ります。
250mmを 手持ちでと成ると、1/250秒は必要ですから、撮影時の対象の明かるさがポイントに成ると思います。
一脚は 持ち歩かないと駄目かも知れません。
高倍率で 便利なレンズは、高画質は望めないのが今までの常識では有りましたが、
発売を 待ちたいですね (^^
書込番号:6014261
0点

robot2さんありがとう
出費が大きくなりますが後悔の無さそうなVR18〜200を
ファーストチョイス
フ一眼で使い慣れたタムロン(18〜250の様子を見て)
入手することに致します
ほぼ固まりましたが田舎のおっちゃんがニコン?
やはり抵抗があります
書込番号:6016129
0点

toudai1083さん こんばんは
亀レスですがアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
>かなりの腕前と拝見いたしました
とんでもないです。こう撮りたいと思いシャッターを押しているだけです。いつも撮った写真を見て反省ばかりしています。
なかなか写真は奥が深くて難しいですね。
でも、私は所詮素人の趣味ですから楽しんで写真を撮っています。
今後も下手なりに楽しんで行きたいと思います。
あっ、それからVR18〜200mmを購入されるそうで、なによりです。結構楽しめるレンズですよ〜 品不足で納期が遅いようですが早く手に入ると良いですね。よろしかったら写真をアップしてください。楽しみにしています。
書込番号:6019065
0点

早速車検の帰りにキタムラへ
5月中旬までに遠征の予定も有り、在庫有無し、50%の期待で行きました
最初は無い。
一言添えると じゃあ〜
購入することが出来ました
D80+VR18-200
預かりものの孫を連れ出しテストを行いました。が
結果は、F一眼、パワーショットに比べ明るく薄め
本体、レンズの動きには満足
ニコンソフト、時間が掛かるし結構大変な手間
習得して何とか使いこなしたいものです
おまけに、プリンターも代えないと
えらいことです
ひねもすさん
相当手間どりそうです
とてもアップできる状況ではありません
書込番号:6025172
0点



D50をサブ機として使用しています。手慣れてきましたので特に不満はありません。最近VR70-300を入手しましたのでこれを機にD80に変えようかと思います。ここが違うという点をいくつか教えてください。
0点

レンズ板を見るかぎり、S3Proのようです。
書込番号:6021124
0点

ZeissNikkorさん
メインはS3Proを使っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:6021128
0点

カメキチゴンザさん こんにちは
サブコマンドダイヤルが無いとか、あと画素数ですね、マニュアルを読む事が出来ますから、ご関心の有るところを読まれると 良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
D200は 宜しいのですか?D80とは 先ずボタンの数が違います。
序に マニュアルをお読みに成って下さい (^^
書込番号:6021373
0点

AFも多分D80の方が速いと思います。
ただ画質だけを考えるならD50(ユーザーです)から買い替えるメリットは
私は余り感じないのでニコン機でのランクアップは悩ましいなあと感じてたりします。
操作性は良さそうなんですけどね^^。
書込番号:6021394
0点

カメキチゴンザさん、いいカメラをお持ちですね!
私がD50との違いで気になるところは、ファインダーとフォーカスエリアの数ですね。
ファインダーは倍率のおかげでとても見やすいですし、フォーカスエリアも11点です。
ただ、求めるものが人それぞれですから、例えばフォーカスエリアはまん中ひとつでいいとか(私もほとんどまん中ですが (^^ゞ)、
ファインダーなんてなんでもいいとか、画素数は高いほうがいいとか言う方もいらっしゃいます。
ですのでそこはカメキチゴンザさんが必要かどうかにかかってますね。
あと画像処理にニコンキャプチャーを使ってたとすると、D80では原則キャプチャーNXを購入しなくてはなりませんね。
まぁニコンキャプチャーを使えるようにする方法がこの板で話題になってましたので、過去ログを参照してください。
でもカメキチゴンザさんはD50に不満がないようなので、そのまま使ってもいいかなって思いますが。
書込番号:6021458
0点

カメキチゴンザさん 、こんばんは。
私もデジ1眼はS3Proを使ってます。それに検討されているD80とD50も
所有しております。
通常は、S3ProとD80で撮影してまして、D50は嫁さんがメインで使ってます。
三機種を所有しているものとしてのアドバイスですが、S3Proの次の
カメラに何を求めるかで選択肢は変わると思います。
S3Proより、AF性能やファインダーそしてカメラの動作、そして何より
画素数が必要なら、D80でいいと思います。
その一方で気軽にスナップするカメラとしてなら、D50も捨てがたいです。
AFの精度もS3Proより落ちることはありませんし、高感度のノイズも
D80よりはD50の方がいいです。
また、何よりノーレタッチを前提とすると、D50は本当にいいです。
最後に、、両方を持ち歩く場合、D80の露出傾向はちょっと癖っぽいです。
明らかにオーバーすぎます。D50もその傾向がやや見られますが、まだ
ましです。
書込番号:6022714
0点

ZeissNikkorさん
Summerblueさん
ご意見大変参考になりました。メインはあくまでS3Proですので
折角馴染んだD50を愛用して行くことにしました。
書込番号:6023011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





