
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月12日 01:01 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月11日 18:14 |
![]() |
2 | 73 | 2007年2月11日 16:56 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月11日 10:57 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月11日 01:02 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月11日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



このバッグは持っていませんが、カメラバッグはたいてい外回りにウレタンパッドが入っているんで全寸法とも+20mmくらいに思っておけばよいのではないですか。
ひょっとしてインナーバッグとしての使用を考えておられるのかな? だったら展示しているお店にデイパックを持っていって入り具合をためさせてもらうのが一番だと思います。
書込番号:5990313
0点



D−80をお持ちの方に、お伺いします。
当方、D−80+(AF−S DX VR ED 18〜200)を購入し一週間位で修理に出すことになりました。
修理後製品を確認したら、ファインダー内のフォーカスエリヤに細い縦線が入って入ることに気付きました。
又シャッターを半押しにしピントがあった時、会わす時、その線が赤くなります。
修理前までは、無かったと思います(無かったです)高い買い物だったので、なんだかとても気になります。
皆さんのD−80にもその様な線が見えますか???。
よろしければ、教えてください。。
0点

> 修理後製品を確認したら、ファインダー内のフォーカスエリヤに細い縦線が入って入ることに気付きました。
取説7頁参照
書込番号:5983339
0点

下記サイトで、D80のファインダ内の画像が見られます。
これを見ると、中央フォーカスエリア下部に細い縦線が見えます。
デジカメWatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/05/4527.html
書込番号:5983746
0点

皆さん色々ありがとうございます。
(うれしたのしさん指摘の取説7頁参照や、P−176にも有りました)
今も、確認の為見ていましたが、中央フォーカスエリア下部に有ります、(これは、ンギョッさんが教えてくれた、デジカメWatchで確認する限り仕方ないのかな)それと、自分の物は、シャッターを半押しにしピントがあった時、あわす時、その線が下部、左右に出てます、これって個体差?他のD−80にも現れる現象なのかな??
書込番号:5984361
0点

> その線が下部、左右に出てます、
この表現が何処を指すのか判りません…、
フォーカスマークや電池交換マークやメモリーカード未装着マークを表示する為の配線です。
格子線表示にしていると格子線も光りますので、格子線表示オンならオフにして再確認してみては…、
私のD80では格子線オフでは中央の線以外は気が付きませんけどね。
(?_?)
書込番号:5984464
0点

中央縦一列の3つは上下に
それ以外のAFエリアは横方向に線が出ます。
この液晶の構造的なものですので故障ではありません。
但しひとつのAFエリアから伸びる線はそれぞれ1本ずつのみで、
そうでない場合や、あまりにも目立つ、または線の太さに差があるようでしたら個体不良の可能性もあります。
修理前はなかったと思われるのは、
・修理前は格子線表示させていて、今は表示させていない。(格子線に紛れる為)
・以前もあったが気づかず、気付いてからは気になるようになった。
・AFモードを修理前は「オートエリアAF」に設定し、今はそれ以外のモードにしている。
のいずれかではないかと思います。
書込番号:5984487
0点

追加ですが、線まで赤く光るのは、
合焦AFエリア自体が赤く発光する仕組みではなく、パネル外部から全体的に照射する構造なので、フォーカスマークとともに線まで照らされてしまう為です。
視度調整をきっちりと合わせた時期も思い出してみてください。
まあとにかくあまり気にしすぎない事です。(←お前が言うなよ)
書込番号:5984538
0点

るびつぶさん ありがとうございます。
今年の1月13日購入して現在に、カメラの設定は、初期設定のままで、画質をFINEに変更したままです。
ファイダー内に11カ所のフォーカスエリヤあり小さな四角が見えてます。
シャッターを半押しにしピントがあった所に、小さな四角を囲む大きな[ ]マークが現れ、そのマークから黒い線がフォーカスエリヤの外方向に現れます、ピントがあった所が多いと必然的に線も多くなり上下、左右に(自分のD−80)出てます。
神経質になってるのかもしれませんが、多く出ると気になります。
(又、そんな症状の出てないD−80が有るなら余計に)
不良なのか?個体差?判断は、お店で見て頂くしかないのでしょうか?
明日、お店に行って見るつもりです、他のD−80と比較してみます。
書込番号:5984914
0点

オートエリアAFですね。
複数のAFエリアがアクティブになりますから、その数だけ線が現れます。
ただ常時線が表示されている他AFモードよりも1秒程度で表示が消えるオートエリアAFのほうが気にならない、気付きにくいと思ったのですが。
ファインダー内をコンパクト機でタイミング良く撮影して、オンラインアルバム等にアップしていただければお答えできますが、
でも仰るように販売店で展示機と比較されるのが一番確実かもしれません。
書込番号:5986299
0点

るびつぶさんや皆さんありがとうございました。
本日、お店に行き展示のD−80と比較確認をしてまいりました。
展示されてるD−80も同じ症状で、お店の人とも話し、聞き、納得出来ました。(展示の製品が不良で無い限りにおいて、考えすぎかな・・・)。
写りに関しては、別に問題ないと思いますので、これから、気持ちを入れてバシバシ撮って見たいと思います。
今回は、色々お世話になりました、ありがとうございました
又の機会にも、宜しくお願いいたします。。
書込番号:5987392
0点

初期不良でなくて良かったですね。
展示機までがたまたま同じ不良である確率は非常に低いと思いますので、安心して大丈夫でしょう。
またの機会に別店舗でものぞいてみれば更に安心感は強化されると思います。
一眼購入当初はとかくファインダーの状態が気になるものですが、
ファインダースクリーン及び(特に)ミラーは接触を伴う清掃はしないように気をつけて下さい。ブロアで軽く吹く程度に。
私などは撮像素子でも自分で拭かなければ気がすまないタチですが、ファインダースクリーンはよほど必要に迫られなければ、またミラーにおいては決して触る事ができません。
書込番号:5987443
0点

メーエメーエ〜羊さん、こんにちは。
>展示されてるD−80も同じ症状で、お店の人とも話し、聞き、納得出来ました。(展示の製品が不良で無い限りにおいて、考えすぎかな・・・)。
ご安心を! うちのD80も同じです。 ちなみに、おなじファインダー機構を使っている…というか、元祖のF80も同じです(フォーカスエリアの数は違いますが)。
書込番号:5988394
0点



はじめまして、恥ずかしながらこれからデジイチを始めようと考えている完全なるド素人です。
近々子供が生まれるのですが、これを期に突然デジイチを始めてみようと奮起いたしました。この1〜2ヶ月間あれこれと悩みましてボディはD80にしようとようやく決まったところです。
そこで諸先輩がたにご質問させていただきたいのですが、最初のレンズをどうしたら良いのかが決められず、連日悩みに悩んでおります。あまりの悩み具合に、妻からは「もう買うこと自体をやめたら?」とまで言われている次第です(T_T)
色々なレンズなどの書き込みを見させていただきましたが
今のところ候補にあるのが、
@VR18-200mm一本
AレンズキットDX ED 18-70mm+VR ED 70-300mm
BレンズキットDX ED 18-135mm+VR ED 70-300mm
の3パターンです。
用途としましては、家族の(犬を含む)写真、
風景、モータースポーツ、動物全般の予定なのですが、
なにぶん初めてなもので一通りの状況を幅広く勉強していきたいと思っています。後からあまり買い足したり出来るかわかりませんので、なるべく広くカバー出来る組み合わせをと考えています。
それぞれのレンズに賛否両論あるようで、素人の私には何がなんだかわからなくなってきてしまいましてご質問させていただきました。よろしくお願いいたします_(._.)_
0点

>17−80mmレンズ1本でも充分
そうそう、今、撮ってる人の話が一番参考にできますね。
>SB800
ワイヤレスで、「お化けだぞぉ」も出来るしね、、、あう。
書込番号:5783122
0点

スレ主さんはもう沼に飛び込んじゃったようね。
溺れてなければいいけど。。。。(+。+)
書込番号:5783626
0点

>溺れてなければいいけど。。。。(+。+)
すでに、救助隊を要請してるかもぉ。ん、菌を振り撒く河童を呼んだかぁ。
最初にいっぺんに買うと不満も出やすいので、最初は1本から、、、。
私も、ほとんど使わないレンズたくさんあります。焦点距離、ズーム倍率で選ぶと特にね。
>18-70が受けた理由は600万画素のD70に付けて使ったと思います。
D2Xでも良く使いますけど、コストパフォーマンスのいいレンズと思います。キットレンズだと3万ぐらいの差なので3万のズームレンズでこれだけ写れば上等。
600万画素と1020万画素差とレンズ解像度の差の解像度レベルがちがうので本体は、あまり影響しないですね。
↓ガラクタ貼り付け板に、比べるなぁって言われるかもしれないけど旧70-300と328のチャート撮影画像をD70とD2Xでね。
1ページ目2段と3段目。70-300は300開放、328で5.6絞り。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0
書込番号:5784713
0点

ご無沙汰いたしておりました。
諸先輩の皆様に温かいアドバイスやご指導を頂きまして、
悩みに悩んだ結果、先日遂に購入いたしました!!
結局のところ
ボディはD80
レンズはVR18-200mm+50mm1.8D
という組み合わせになり、運よくVR18-200mmも
同時に手に入りおまけにスピードライトSB-600まで
買ってしまいました;^^
そして購入の翌日にタイミングよくも
長女が誕生しまして嬉しさ倍増です。
購入から数日しか経っておりませんので
基本動作の勉強も兼ねて試行錯誤の毎日です。
もっぱら実験台(被写体)は妻と娘、そして、
病院へ行くまでの寄り道コース(公園)での撮影です。
いろいろ試しながレンズを換えたりして
(偉そうなもんではないですが)楽しんでいます。
以前ばーばろさんにアドバイス頂いた、
「寄る事を覚えて欲しい」「一歩前へ出る」という意味が
ほんの少しですが(?)わかってきたような気がしております。
同じ焦点距離でも単焦点と望遠でこんなにも明るさや写りが
違うものなのかと大変驚くとともに、写真の奥深さ
難しさ、面白さがほんのチラチラ見えたような気になっています。
まだ操作や状況に合わせたとり方が良くわからずに
とりあえず、絞り優先オートやプログラムでの露出補正
程度しか使えないのですが(正確には使えてはいない)
たまにイメージしたものに少し近い写真が撮れることがあり
ド素人ながらも妻に自慢したりしています。
写真ってこんなに楽しいものだったんですね(^o^)丿
これもひとえに諸先輩の皆様からのアドバイスやご指導の
お陰と感謝いたしております。本当にありがとうございました。
また、どこかのスレで答えたくもないようなド素人な
質問をするかと思いますが、どうぞ辛辣でもご非難でも
なんでも構いませんので、アドバイス、ご指導を
頂きまして勉強させていただきたく、よろしくお願いいたします。
このたびは本当にありがとうございましたm(__)m
まずは御礼とご報告まで。
長文失礼いたしました。
追伸・・私はどうやら色々な「沼」にハマりやすいみたいです。。
書込番号:5798076
0点

eimin59さん
娘さんのご誕生おめでとうございます。
良いことだらけですね。
私も、この秋からの参入組ですが、この組合せ最高。
D80の素晴らしさと楽しさに、少し沼に嵌りかけています。
書込番号:5798440
0点

お子さんの誕生、おめでとう御座います。
赤ちゃんは本当に可愛いですよね!
デジタルですので失敗を気にせず、
まずはドンドン撮っちゃいましょう。
又単焦点50mmの開放付近での接近撮影
ピントは難しいですが、ジャスピンの時は素晴しい
写真に成ると思いますよ。
書込番号:5803737
0点

おめでとうございます(^^
「寄ること」と、も一つ「色々なアングルから」ということです。
ファインダー越しに、赤ちゃん、被写体を正面から横から斜めから上から下からのぞいて見て下さい。
その時々で、きっと最も輝いて見える角度があるはずです。
書込番号:5805350
0点

和差V世さん
harukapapaさん
tettyanさん
ありがとうございます。
D80の素晴らしさがちゃんと理解できるように頑張って
失敗を恐れずドンドン撮影していきたいと思います。
単焦点50mmの開放付近でのピント、
本当に難しいですね(T_T)
ちゃんと合っているつもりでもPCで確認すると
上下左右にずれていたりします。
「寄ること」と、も一つ「色々なアングルから」
「被写体を正面から横から斜めから上から下から覗いてみる」
「その時々で、きっと最も輝いて見える角度があるはず」
大変勉強にになります、ありがとうございます。
一つ一つのアドバイスを素直に理解出来るように
これからも日々勉強・撮影していきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5806761
0点

ご無沙汰していました。
D80の1月購入に向けてのレンズ選定を続けています。
以前より変わっています。
予算面からでしょうが、なかなか決断が出来ません。
先輩諸氏のコメントを宜しくお願いします。
2本を考えています。
先ず、
1本目は、
・ニコン
・AF−S VR ED 70−300mm F4.5−5.6G(IF)
・¥78,000
・(1.5m 1/4=0.25倍)
で良いのではないか、
さて、
悩んでいるのが、もう1本の
・広角 =15mm以下(35mmフィルム換算で1.5倍=23mm)
・マクロ=1/1から1/4まで
・ズーム=15mm以下〜50乃至70mm
・F2.8程度
を満足するレンズの選定です。
またまた宜しくご指導をお願いします。(重複すると思いますが再度お願いします。)
書込番号:5809627
0点

eimin59さん
VR18-200の頭に4,000円程度のマクロ3レンズを着けてみたらどうでしょう。
もう、寄らねば写真が撮れません。
AFというよりは、体を寄せてPintを合わせる感じです。
シニアまーちゃんさん
>1本目は、AF−S VR ED 70−300mm F4.5−5.6G
私は、1本目としてはお勧めではありません。
12月17日に書かれたように、VR18-200を「常時」(1本目)ではないでしょうか?
VR70-300が必要かどうか判断するために、Tamronの70-300を買いましたが、私には不要と結論づけしました。
(将来、被写体が変われば活躍するかも判りませんが)
12月17日と12月27日、何かメチャクチャ違っていますが。
愛ニッコールさんがこんな事薦めたとも思えませんが…
書込番号:5811660
0点

そうですね、
自分でも”メチャクチャ”と言う感じがします。
その後色んな写真展を観ました。
そして、今持っているカメラレンズで物足りない点を整理しました。
・コンデジ 23mmF2.8
5cm 広角マクロ
・フィルム 28〜105mmF3.5〜4.5
100〜300mmF4.5〜5.6マクロ付き
で、考え直した次第なのです。
その結果(2)として、
・23mmを含むズーム広角、
出来れば、マクロ付き、F2.8程度、
・300mmが物足りないのでデジタルではx1.5になる
300mmを含むVR 70〜300mmF4.5〜5.6
の2本が選定中になった次第なのです。
しかし、前者のレンズが探しても見当たらないのです。
何かを犠牲にする選定・調査を継続しています。
宜しければご指導願います。
書込番号:5812700
0点

シニアまーちゃんさん、こんばんは。
>・広角 =15mm以下(35mmフィルム換算で1.5倍=23mm)
>・マクロ=1/1から1/4まで
>・ズーム=15mm以下〜50乃至70mm
>・F2.8程度
残念ですけど、この条件を1本で賄えるレンズはありません。
以下は、各社の10mm〜70mmまでの主な(比較的安価な)レンズです。
( [ ]内は最短撮影距離と最大撮影倍率です。価格は定価。 )
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
[0.24m 1:6.7] \79,500
・TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical(A13)
[0.25m 1:8] \78,000
・TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
[0.3m 1:8] \90,000
・SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
[0.28m 1:7.1] \99,000
・SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
[0.3m 1:6] \89,000
・TOKINA AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8
[0.3m 1:4.88] \113,000
・TOKINA AT-X 17AF PRO 17mm F3.5
[0.25m 1:9.45] \65,500
・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
[0.27m 1:4.5] \55,000
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
[0.20m 1:2.3] \49,000
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
[0.20m 1:3] \60,000
・NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
[0.28m 1:3.2] 30,000
・NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
[0.28m 1:3.2] \20,000
・NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
[0.38m 1:6.2] \56,000
ですので、例えば、
10mm、15mm当たりから始まる超広角
+
17mm、18mm当たりから始まる標準ズーム
の様に2本必要になるかと思います。
これでも超広角側で明るさと倍率と価格を満足することは難しいですが。
或いはV570と併用すれば、
17mm、18mm当たりから始まる標準ズーム
だけでも良いかと思います。
書込番号:5814361
0点

和差V世さん ありがとうございます。
せっかくお教えいただいて恐縮なのですが、
4,000円程度のマクロ3レンズというのは
どういったレンズなのでしょうか?
少し調べてみたのですが探し当てられませんでした。
恐らくレンズの先につけるフィルター状の様なものなのだとは
思うのですが、商品として検索できませんでした。
もしよろしかったらお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:5814390
0点

失礼しながら恐れずに(恐れ恐れ)愛ニッコールさんのリストから
以下のレンズを消去したいと思います。
タムロン11-18、
シグマ15-30、
トキナー17、
シグマ18-50/2.8(お疲れさん)、
18-55の全て、
勢いで18-70も。
勿論18-135もVR18-200も選択肢に入りません。
70ミリ前後で切ります。
(VR70-300は既に予選突破、VR70-200×TC1.7との決勝を待つだけ)
って感じで如何でしょう?
書込番号:5814410
0点

愛ニッコールさん
今晩は、
ありがとうございます。
1.私の要求が変なのか、即ち、この種の要望が少ないのか、
2.この仕様のレンズが作れないのか、
どちらなのでしょうか。
(レンズは3本が限界と思っています。)
よって、
1本.AF−S VR ED 70−300mm F4.5−5.6G
>豊岡で”コウノトリ”観察する為。
2本.SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO[0.20m 1:3]
>標準ズーム+マクロ(>1:4)付き(花、動物)
3本.超広角レンズ(10−20mmF2.8並み)
>今回見送り
ご意見を参考にさせていただきました。
正月には息子と相談出来るので楽しみにしています。
「10mm、15mm当たりから始まる超広角+
17mm、18mm当たりから始まる標準ズーム
の様に2本必要になるかと思います。
これでも超広角側で明るさと倍率と価格を満足することは難しいですが。
或いはV570と併用すれば、
17mm、18mm当たりから始まる標準ズームだけでも良いかと思います。」
ありがとうございました。又、息子の意見を報告致します。
書込番号:5814523
0点

シグマ18-50/2.8より、タムロン17-50/2.8が良いと思います。
マクロ性能の差があまり意味がない(差がない)と思います。
またタムロン17-50/2.8のレベルが非常に高いですので、
トキナーの16-50/2.8が出ても改善はそんなに期待できないと
考えてます(トキナー特有の色収差と、逆光の弱点もあります)。
超広角はシグマ10-20より、トキナー12-24をお勧めします。
書込番号:5814654
0点

うる星かめらさん
今晩は
ありがとうございます。
マクロレンズでは、距離と倍率にこだわっています。
接写で”花””動物””虫”を撮りたいのです。
1:3と1:1:4.5の差は問題ないと言うことですが。
(シグマ18-50/2.8:0.20m と タムロン17-50/2.8:0.27m)
「超広角はシグマ10-20より、トキナー12-24を
お勧めします。」 分かりました。ありがとうございます。
書込番号:5814840
0点

レンズ選びは正解があってないようなものですからね。。
焦点距離、明るさ、性能、大きさ、価格等など、どこに重点を置くか
は人それぞれです。
いずれにしても、候補とするレンズについてはうる星かめらさん他の
ご意見と共に、各レンズの価格版での評判なり、ネット上での
サンプルなり、雑誌での評価なりをご自分で調べられることですね。
尚、高価だから性能も良い、とは必ずしも言えないようなことも。。。
↓
ニコン D2X 2本のDXワイド系ズームレンズを比較する(上下)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
それから、今後新たなご質問などがあった場合は、新しいスレッドを立てた方が良いかも。。
(このスレは間借りしているようなものですから。。)
書込番号:5814874
0点

結局、正月に息子とも相談し、
・D80ボディのみ、
・10−20mmシグマ広角レンズ、
・70−300mmVRニコン望遠レンズ
を購入しました。
<2台のフジ・コンデジと、
ミノルタα7Xi+レンズx2本は、お蔵入り、
KodakV570は動画用にしました。
SDカードが使えて助かりました。>
・ワイドレンズの評価の為に、1/11に、
>伏見稲荷大社の千本鳥居を撮って来ました。
>思った通り、10mmの威力は素晴らしいです。
(実際は、10x1.5倍=15mm)
>Kodakは23mmだった。
・望遠レンズの評価の為に、今日1/14に、
>淀川河川敷で鳥、景色、飛行機他を撮って来ました。
>思った以上に、手ぶれ防止が効きますね。
三脚は一度も使いませんでした。
>300mmVRは素晴らしいです。
200mmにしなくて良かったと思います。
(実際は、300x1.5=450mm)
>今までは、300mmしか経験無しです。
>又、ボケも期待出来そうです。
>ユキヤナギ、ナンテン、カンツバキを撮りましたが、
やはり一眼デジカメだ枯れだからでしょうか満足です。
>マクロを買うのを中断します。
>P-5000/P-2500を買いたいです。
皆さんには色々ご指導頂き感謝しています。
追伸:
1.Dxxボディがもう一台欲しい。
2.バッグが欲しい。
書込番号:5881258
0点

水仙、寒咲き菜の花、ラン、梅、・・の開花情報に急き立てられて、
結局、レンズは下記になりました。
・シグマ広角10−20mm、
・ニコンVR70−300mm、
・タムロンマクロ90mm、
次は必要に迫られた時に再検討する事にしました。
それまでは、(標準域は、)V570,F410、Xi7
で乗り切ろうと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:5988123
0点



ずーっとFujiFilmのS602を使ってきたんですが、そろそろ一生を共にする?カメラが欲しくて、これに決めました。
S602が始めての一眼で、それこそ、絞りやらシャッタースピードやら色々維持っては、取れた写真に感動してました。
最初はD80 DX18-135Gレンズキットを買うつもりでお店に行ったんですが、やっぱりVRが欲しくて、結局ボディとVR24-120の組み合わせにしました。予算厳しかった...
初めてのレンズ交換ができる一眼で「やっぱり大きいな〜」ってニヤニヤしながらいじってます。
嫁さんは呆れてますが^-^;
純正のセミソフトケースに入れて、ワンショルダーのバックに突っ込んで持ち歩こうと考えているんですが、皆さんはどうやって持ち歩いていますか?
0点

D80とVR24-120mmのご購入、おめでとうございます。
随分とお気に召されたご様子ですね。良いことだと思います。
私も、VR24-120mmは使っています。標準レンズとしては、申し分ない、焦点距離域で、写りも満足しています。
書込番号:5985677
0点

普段はデイバッグに四角いインナーケースを入れ、その中に
カメラを入れています。
カメラケースは使いません。
書込番号:5985712
0点

デジイチご購入おめでとうございます(^^)
私のカメラはF6とD200ですが、24−120VRをどちらにも使っています。なかなかいいレンズを選ばれましたね。風景を撮るときにもう少し広角が欲しくなるかもしれませんけどね。
バッグは散歩のときはロープロのノバ2を使っています。沢山持つときにはニコンのアイスメーア、フォックスファイアーのピクシスを使っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=InvkgBRDqr
書込番号:5985745
0点

> 結局ボディとVR24-120の組み合わせにしました。予算厳しかった...
私もこの↑組み合わせが常用ですが、DX18-135Gに比して費用なりの効果は充分に有ると思いますよ。(^o^)
持ち歩きは、撮影目的や持ち出す機材によってバッグ・ケースを使い分けていますねぇ。
書込番号:5985767
0点

レンズがこれで良かったと思える書き込みが嬉しいです。
カメラは大きくて重くても気軽に持ち歩けるスタイルにして行きたいと思ってます^-^
まだ、そんなもちあるくパーツは無いですし^-^;
レンズフードかさばる...
書込番号:5985918
0点

Viragoさん、こん○○は。
D80ご購入おめでとうございます。新しい一眼を手にしたときってどうしても触っていたいですよね。
>皆さんはどうやって持ち歩いていますか?
移動の際はカメラ用のデイバッグorリュックにセミソフトケースを使用せずそのまま、ですね。
書込番号:5985971
0点

> レンズがこれで良かったと思える書き込みが嬉しいです。
良い選択だと思いますよ(手前みそ…かな ^^;)
> レンズフードかさばる...
ボディとレンズ+予備バッテリー/フィルター程度の時はこれ↓(f.64 NHCM フードが撮影状態で入りますから)を使っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=16&id3=162
書込番号:5985991
0点

私とまったく同じ組み合わせですね!
レンズは同僚に譲ってもらったので安くあがりましたが、
今のところ大満足です。
すっごく重たいですけど、毎日ウエスに巻いてリュックに入れて持ち歩いてます。
書込番号:5986209
0点

おはようございます。
自分はD70とVR24-120です。
D80は予算厳しくてなかなか買えません...
D70の前はFinePixのS7000でした。
と、なんとなく境遇が似ているのが気になりました♪
ではなくて、D70+VR24-120の持ち運びはNIKONのトートバッグです。
あんまり人気無いみたいですけど、見るからにカメラバッグ!っていう感じではないのが気に入っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
書込番号:5986812
0点

ワンショルダーは汎用で普段から使ってるバックなんですが、やっぱりD80用にカジュアルなしっかりしたバック新調しようかな^-^
皆さんのお勧めバック参考にさせて頂いてます^-^
書込番号:5987061
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
デジ一に挑戦予定のカメラど素人です。
いろいろ悩み、D80 18-135 レンズセットを購入する決心をしました。
しかし、何度か新宿のヨドバシなどに価格確認へ行っているの
ですが、ここの書き込みのように13万円ちょっと+ポイントの
ような値段ではありませんでした。
今週の水曜日に見に行ったときの値段は、151000円でした。
ビックカメラやサクラヤなども見ました誤差範囲の違いでした。
皆様の周りに店ではいくらぐらいで売られていますでしょうか?
この価格が現在の相場であるのであれば、納得して購入できる
のですが、その前に一度新宿以外の情報をお持ちの方が
いらっしゃれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

新宿から中央線で中野まで行ったらと思います。
フジヤさんは良いですよ。
黴菌一杯繁殖してるものもありますが、
新品ですので心配ご無用です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:5952694
0点

すみません、今価格をチェックしたら14万でした。
書込番号:5952743
0点

やーすーけーさん、こんにちは。
昨年、9月の発売日購入ですが、139,800円でした。
今なら12万円台の購入が可能でしょう。
表示価格と購入価格は一緒ではないと思いますよ。
昨年、予約の際の店頭価格は159,800円で、購入
価格と2万円の価格差がありました。
今一度、最寄の店舗でお店の方に販売価格を確認
してみては如何でしょうか?
元気出していきましょう。頑張ってね。(^^)/
書込番号:5953104
0点

先週購入しました。
カメラのキムラで135000−
値引き交渉なし
横浜のヨドバシカメラは130000−弱だったかと・・・
3年保証がついているのと今後のことを考えて
キムラにしました。
書込番号:5953562
0点

やーすーけーさん、こんばんは。
ヨドバシやビックはぽんと還元もあります。
それも割引と考えてよいでしょう。
しかし、ポイントで買い物をした場合にはさらなるポイントは付きません。
これらのカメラ店でも、値引き交渉は可能です。
正直なところ渋い返事が多くなりますが。
私の場合、必ず値引き交渉だけはします。
なかなかうまくはいきませんが。
書込番号:5953985
0点

> ポイントで買い物をした場合にはさらなるポイントは付きません。
ポイント率は10%〜15%が多いと考えて、ポイント数 ÷ 1.125円で
計算してます。千円以上違わなければ近所で買っちゃいますが。
書込番号:5954043
0点

少しくらいの差ならメンテナンスを含めて、信頼できる近くのお店、
私の場合は、
ヨドバシカメラ(町田、新宿)、フジヤカメラ(中野)、
キタムラカメラ(相模原、厚木)、アルプスカメラ(新宿)、です。
銀塩と、デジ一眼のニコンユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5954368
0点

うる星かめらさん、いつも晴れの日さん、RIN_RIMさん、nikonがすきさん、輝峰さん
みなさん、返信ありがとうございます。
水曜日の時点でのポイント率は10%でした。
この時点で高過ぎる値段でもないと判断して、
輝峰さんの言うとおり、買ったあとのアフターケアも考えて、
何かあったときにすぐに行ける店で購入したいと思います。
となると新宿ヨドバシになりそうです。
輝峰さんも信頼されている店の1つということで安心に投資したいと思います。
ポイント率も考えて大金握りしめて行ってきます。
学生時代は関西育ちなのですが、あまり値切りが得意ではありません。
関西人=みんな値切り上手ってイメージがありますけど。
でも値切りまでいかないまでもなんらかのサービスはしてもらえるようにがんばります。
人の買い物について行って値切るのは比較的できるのですが、
なぜか自分のことになるとうまくいきません。不思議です。
書込番号:5954755
0点

新宿一帯だとその価格で妥当だと思いますよ。
私は昨年末に購入しましたが、今もほとんど相場として変わってないですね〜。
全部の店がグルにでもなってんのか?と思います^^;
私は15万は飲めなかったので、結局ここの上位にランクされていた
お店で通販しました。
わざわざ中部地方から来てくれました^^;
ちなみに13万円ジャストでした。(送料込み)
確かにアフターフォローは重要ですが、ニコンほどになれば
サービス拠点はいろんなところにありますし、ヨドバシの
サービスセンターはヨドバシで買った物でなくても、修理受付を
してくれますので、あんまり心配はしてません。
ちなみにヨドバシなんかで値切ったらポイントが付かなくなるので、
ポイントトータルで見たときにはあまり安くならないですよ。
15万円で10%ポイント還元なら、後2万程度足して、単焦点
レンズの購入資金に充てますな^-^
書込番号:5957539
0点

本日(もう昨日か。)買ってきました。
価格は調べていたとおり、151000円で10%のポイントでした。
値切りもあえなく撃沈。
待ってもあまり大幅な価格ダウンは期待できそうに
なかったので(もう我慢ができなかったので)買ってしまいました。
まずはカメラ+レンズカバー、液晶フィルム、SDカード、
入門書?を購入し、まずは本日のお買い物は終了。
メンテナンス道具やバッグも見ましたが、使ってから
必要になったものを買い足していくことにしました。
こんな日にかぎり、子供がグズリ、カメラの相手を
させてくれません。やきもちですかね・・・。
今日から、勉強と練習に励みたいと思います。
分からないことがありましたら、質問をさせて
いただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
まずは再来週に予定している日光への旅行のために練習します。
嫁に今まで使っていたコンパクトカメラの方がきれいじゃんと
言われるのだけは避けたいです。
書込番号:5959090
0点

ご購入、おめでとうございます。私はボディだけでしたが、
後で18-135が良いレンズと分かりました。
お子さん用は50/1.8Dもお勧めします。
バッグはニコンキャンバスショルダーバッグSが使いやすいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5476452_15709251/5636570.html
書込番号:5963806
0点

あれれ???
同店舗にて1ヶ月前に購入しましたが、値引き交渉できましたよ。
多分正月で年末年始の商戦中だったからでしょうか?
ポイント還元を考慮すれば11万円強でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/#5864605
書込番号:5965043
0点

年末&正月商戦が一段楽して・・・値戻ししているみたいですね。
うちの近所の量販店でも値段が少し上がってます
(D80だけではなくK10Dや人気のレンズ・・・コンデジなんかも・・・)
値引きも通り一遍の答えになってきましたよ(笑
(マニュアルどおりってヤツ?)
先日、サブ機にコンデジを買いにい行った時の印象です。
書込番号:5969990
0点

1月27日に購入したばかりですが、YAMADA電機さんで、
\115,000で、5%のポイントで購入できました。
場所は茨城なので、地方にはなるんですが。。。
書込番号:5971505
0点

横浜駅のヨドバシ・ビックでは132800円(10%ポイント)でした。新宿のヨドバシでは150800円。どうも横浜地区は少し安いようです。参考まで。
書込番号:5986028
0点



こんばんは、
全くの素人で、この質問がナンセンスなものかも良くわかってくらいです。
社会人になりそろそろお金もたまってきたので念願のデジ一眼デビューをしたいと思っているのですが、悩み始めるときりがありません。
ここで詳細は省きますが、ニコンの製品にしようというところまでは絞り、さらにD80、D200というところまでも決めました(おそらく、、、)
ただ、この二つの違いがコストパフォーマンスを考えたときに、僕には正直わかりません。
誰か、教えてください。決定的な一打あるいは二、三打を!
ニコン以外の意見もあれば聞いてみたいところではあります。
0点

そういえばメディアがCFかSDかというのも…(^^;
書込番号:5981628
0点

私はなぜか昔から、ニコンユーザです。
D80が出る前にD200を買いました。
後悔はしておりません。
ニコンの旧マニュアルレンズ名機が気になっておりました。
ということでD200レンズキット・ユーザです。
結局、写真は、フィルムとレンズだと思います。
次にカメラ。
D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5981664
0点

デジタル一眼レフの心臓部であるイメージセンサーは共に
10.2メガピクセル、しかもD80の方がクッキリ系、ファインダーは同等、
高速連写や高速シャッターはD80程度でも充分実用範囲だし、
初心者さんなら非CPUレンズは使わないだろうし、
防塵防滴メタルボディは雨の日や砂漠に持ち出さなければOK、
D80には初心者にも使えるデジタルイメージプログラムがあり、
カメラ内画像編集機能もある。。
改めて比較してみるとD80ってすご〜〜〜くコストパフォーマンスが高いカメラなのね。
D200を買う人って殆ど「見栄」と「自己満足」?( ̄ー ̄?)
書込番号:5981679
0点

空間ブラックホールさんは、全くの素人と言うことなので、D80の方が良いような気がします。
理由は、D80には撮影モードダイヤルがあるので(オートとか風景モードとかスポーツ撮影モードとか)理解しやすいです。
G4 800MHzさんの言われるように、レンズを購入した方が結果的に良い写真が撮れると思います。
一眼レフの醍醐味はレンズ交換だ!と誰かが掲示板に書き込みしてました。(笑)
書込番号:5981697
0点

> 社会人になりそろそろお金もたまってきたので
カメラだけで予算を組むとあとでえらいことになります。
レンズはともかくとしてメディア、ストロボ、バック、メンテナンス製品、PC、ソフト、等など...
実は私も200あきらめて80にした口ですが、とっくに予算オーバーしてます。どっちを何でとるかしかないですけど
他人事だと難しいですね。
コストで選ぶならD80で決まり。
ただ大きさも違うし質感も違うので握ったりシャッター押したりで何か感じるもののあるほうを選んだらどうでしょう。
機能的にはデジタルカメラはまだまだ後だしじゃんけんの世界だと思います。
書込番号:5981703
0点

D80、MFレンズはマニュアル露出で露出計が働かない。(測光しない)
AFレンズのマニュアル露出は露出計が働く。
D200はMFレンズでも露出計が働く。
(ほかのかたの類似した書き込みがありますが、意味が異なる部分があります。
用語が理解できないとわからないかな。)
書込番号:5981759
0点

こんばんは(^^)
私もD200あきらめて、D80にした口です。
理由は「コストパーフォーマンスです」
今ではとっても満足してます。
この先、D200の後継がでたら買いたいと思ってますが、
そうなっても、D80だけは絶対手放さないと思います。
D80お勧めです(^^)
書込番号:5981795
0点

> LUCARIOさん
> D200はマニュアルフォーカスレンズで自動露出が使える。
> D80は露出もマニュアルになってしまう。
ほとんど同じなのですが、正確にはAF/MFの区別ではなく
CPUレンズかどうかですね。
といっても最近のレンズでマニュアルフォーカスで
CPUレンズというと45mm 2.8P位しか思いつきませんが。
それと、D200はリモートコードやインターバルタイマの
機能が豊富です。その代わりD200単体では赤外線リモコンが
使えません。
書込番号:5981799
0点

鳥・車・飛行機をやりたいならD200!
風景・人物ならFuji S5Pro。(極論)
D80をどうぞ。
書込番号:5981843
0点

こんばんは
それぞれを出て来る絵の傾向で見比べると、D200は落ち着いた絵ですが、素の儘だと色んな面で物足りないと感じる方もいらっしゃるでしょう。従って、多少は手を加えたりカスタマイズをする事で自分好みに追い込みたいとお考えの方に向いていると思います。但し、好みに追い込むには、それなりの根気とスキルも求められるでしょう。
対して、D80はデフォルトでも、かなりクッキリ鮮やかで、肌色が血色の良い綺麗な色合いで表現されますので、女性やお子さんを多く撮る方には好まれやすい傾向にあると思います。但し、その色合いやコントラストは、かなり派手な傾向にあるので、自然さは削がれていると思います。尤も、D200と同様にカスタマイズは可能ですから、御自身で好みに追い込むことも可能でしょう。
ただ、写真は実際の明るさや色を忠実に再現するだけではありませんので、この辺はお好みでお選びになると良いと思います。
あと、防塵・防滴ボディと言うのも、少々の雨や砂埃でも、ちょっとだけなら大丈夫ですよ、、、程度の物と考えておいた方が無難でしょう。防滴と言っても防水と言うほどの効果は無い筈ですから。
また、ボディの材質はカメラのボディとして求められる要件を満たしていれば、その素材は何で出来ていても変わりは無い筈です。敢えて言うなら「質感」と呼ばれる違いでしょうか。わたしにはこの辺は良く分かりません。
書込番号:5981860
0点

みなさんありがとうございます。
意見を聞けば聞くほど迷いは大きくなりますが、一歩進んだところで迷えるようになってきた気がします。
また、カメラは昔から好きで色々と学んできたつもりですが、まだまだ知識が足り無いことも再認識しました。(使ったことのものはわかりませんね)
ということは、やはりD80を使い倒して、実践の中で疑問を見つけて学んでいくのがベストではないか、というのが結論になりつつあります。そこから広げていけばと。。。
ありがとうございます!
書込番号:5981862
0点

ん〜〜、ブラックホールかぁ。。
「沼」ぢゃなく「ブラックホール」の方がデジタル時代に
マッチしてるかも。。。
スレ主さんも「ブラックホール」に落ち込まないようにネ(*^_^*)
書込番号:5981947
0点

そう D80で色々わかってきた時、
D200の後継機のいいのが出てますよ。
デジカメは発展途上、
後から後から幾らでもいいものが。
書込番号:5981956
0点

D80で内蔵露出計が動作するレンズはCPU内蔵レンズ(F3AF用、IX用を除く)ですね。
D200は非CPUレンズでもA・Mモードで内蔵露出計が動作しますね。
詳しくは当方サイトの以下のページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm
野野さん
Pタイプレンズは45mmF2.8P,500mmF4P,1200-1700mmF5.6-8Pの3本しか発売されませんでした。
200式さんのご意見に一票!!
まずはD80とレンズやメディアなど必要なものを揃えられるのがよろしいかも?
出来れば外付けスピードライトもあったほうがいいと思いますが、これは後々でもよろしいかな?
ゆっくり書いていたらスレ主さんのまとめレスが・・・
D80は皆様がおっしゃっていらっしゃるとおり、ニコンのデジタル一眼レフカメラでもお買い得ないいカメラだと思います。
まずはD80でいろいろお撮りになられてくださいね。
ボディをD80に決められたのなら、次はどのレンズを購入するかでお悩み下さいませ。(^^ゞ
書込番号:5982012
0点

D80に決まりかけているようですが。
3月のPMAかPIEでD200SかD300がでるかも。
迷わせたらごめんなさい。私自身も非常に楽しみにいているので。
書込番号:5982585
0点

こんにちは(^^)
>tagorokuさん
>3月のPMAかPIEでD200SかD300がでるかも。
私も楽しみにはしてますが、です、
D300がフルサイズだとすると50万は下らないかもしれないと思います。
D200Sは、ちょっと前のD200価格並かそれ以上かも。
そのかわりD200は安くなるでしょうね。
それにいつ出るかも不透明です。
いずれにしても推測の域をでませんが。。。m(_)m
書込番号:5982892
0点

kissDX+キヤノン用レンズ5本(17-85ISは残していますが)を下取りに出し、D80+18-200VRを買いました。
理由はレタッチいらずの明るい露出のD80とこれ1本ですむキヤノンにも無い18-200VRのすばらしい描写力!です。
結論・・・D80+18-200VRで決まり!
書込番号:5983132
0点


>それにいつ出るかも不透明です。
>いずれにしても推測の域をでませんが。。。m(_)m
そうですね。ただこんな噂はあるようです。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1673/nikon-pmasv-dprf
書込番号:5985870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





