D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合焦時の質問ですが

2007/01/08 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは。
先日レンズ選択の件で書き込みさせていただいた七連星と
申します。

無事18−70レンズキットを入手し晴れてD80ユーザー
になれました。アドバイスを頂いたたくさんの方々には本当に
感謝しております。

手にした感じや写り共に大満足の買い物でした!


今回、疑問に思ったことなのですが、
以前持っていたキスDXや店頭で触ってみたD40などは
合焦時、ピッという音とともに合焦点が赤く発光しましたが
D80は合焦点が赤く光る以外にもファインダー全体が
ごく薄い赤に光ってしまいます。

これは仕様なのでしょうか?

それとも異常なのでしょうか?

愚かな質問で大変恐縮なのですが教えていただけたら幸いです。
どうか宜しくお願い申し上げます。



書込番号:5858159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/08 19:03(1年以上前)

液晶タイプなので
それが仕様です。

D100 D70 D200 と同じ

D40 D2は赤く発光するタイプです。(非液晶) 

書込番号:5858180

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 19:15(1年以上前)

七連星さん、こんばんは(^o^)丿

レンズキットを購入されたのですね!!
ご購入、おめでとうございますm(__)m
これから楽しく撮影していきましょうね(^^)

さて、ご質問の件ですが、先程もう一度、確認しましたが私のも間違いなくなります(^^)
問題ないと思いますよ(^_^)

書込番号:5858226

ナイスクチコミ!0


スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/08 19:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
TYAMUさん

短時間でレスをいただき本当にありがとうございます!

仕様とのことでしたのでかなり安心しました!!

TYAMUさんには、わざわざ実機で確認までしていただき本当に申し訳ないです。先日頂いた心強いアドバイスのおかげで晴れてニコンユーザーになれ、このカメラで腕を磨きたいと思います。

どうやらこのカメラとは長い付き合いになれそうで、今日さっそく
AF35F2Dを注文してきました。納期がかかるようですが、
早く届かないかとワクワクしてます(^O^)



書込番号:5858345

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 20:31(1年以上前)

七連星さん

>TYAMUさんには、わざわざ実機で確認までしていただき本当に申し訳ないです。
いえいえ(^^)
少しでも役立ったようで良かったです(^_^)

>どうやらこのカメラとは長い付き合いになれそうで、今日さっそくAF35F2Dを注文してきました。
そのレンズは私も持っていますが解放からなかなかの写りですし、何よりも被写体にけっこう寄れるのが良いです(^^)
春までに手に入れれば花などもグッと近寄って狙うと面白いですよ(^o^)丿

書込番号:5858557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 21:51(1年以上前)

to 七連星さん

ご購入おめでとうございます。
私もAF合焦時の画面フラッシュはうっとおしいので、常時OFFにして使っています。

ところで、2本目は早くも単玉ですか。こりゃ先行き楽しみ?ですね。
七連星さんの撮影ターゲットが分かりませんが、単玉ならあと50mmF1.4、85mmF1.8あたりがあると、室内撮り等でかなり役に立ちますよ。

書込番号:5858998

ナイスクチコミ!0


スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/09 22:22(1年以上前)

こんばんは

そうなんですよ、なんかレンズが欲しくてしょうがなくなって
きたんですよ(笑)

50ミリだと1.4と1.8が話題になることが多いようですが
開放からカリカリにシャープに写る方が好みですね。

書込番号:5863185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

連写性能は?

2007/01/08 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:10件

これから一眼レフを始めて購入するものです。ひとつ質問させてください。
実は、本日話題のK10Dを買いに出かけたのですが、そこでD80と出会いました。非常に気に入ってしまい、K10Dの購入にブレーキがかかった状態です。
その際、連写をしたのですが、隣のCANON KDXより連写が遅かったのです。カタログ上はどちらも3コマ/秒ですが明らかにD80が遅かったのです。
これは単に何かの設定の違いによるものなのか、それとも性能の差が明らかに出ているのかが知りたくて書き込みいたしました。
D80すごく気に入ったので、K10Dから浮気して買おうかと思ってます。
こんなこと書いたら、PENTAX派の人は怒るだろうな?
それともうひとつ、自動深度優先AEと自動的に絞り数値を変えながらプラス補正マイナス補正で3枚位撮影してくれる機能なんてついているのでしょうか?
質問ばかりすみません。
購入に踏み切るには気になるので是非ご教授下さい。

書込番号:5858901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/08 21:42(1年以上前)

FAQっぽいですがNRがONだと連写速度が遅くなるようですね〜。
OFFにして試してみるといいかも?

書込番号:5858943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/08 21:46(1年以上前)

SANYAさん はじめまして こんばんは。

D80はもっていませんがD50を使っています。
D80のカタログは持っていて目は一通り通しているつもりです。

>自動深度優先AEと自動的に絞り数値を変えながらプラス補正マイナス補正で3枚位撮影してくれる機能なんてついているのでしょうか?

これはペンタックスの機能だと思います。Nikonにはありません。露出補正のオートブラケットはあります。あとは一般的な絞り優先、SS優先です。あと、プログラムAE。

あと、連写比較ですが高速SSでの比較でしょうかSSが遅いと連写も遅いです。

書込番号:5858966

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/08 21:48(1年以上前)

シャッター速度の確認.

自動深度優先AEは絞り優先AEが使えればあんまり必要なくなると思います.Sモードでオートブラケティングできませんでしたっけ!?

書込番号:5858977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/08 22:18(1年以上前)

 カメラの一般的ブラケッティング機能はあります。
 ニコンホームページご参照
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
 マニュアル露出で練習されるのが急がば回れでいいかと思います。
 写真専門学生は一年間は、単焦点レンズと、マニュアルカメラで練習とか。
 露出を感得できればいいですね。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5859167

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 23:23(1年以上前)

SANYAさん こんばんは、始めまして。
連写ですが、両方ともレンズキャップをしてシャッターはマニュアルで統一されましたでしょうか?
メモリーは入ってなかったと思いますが。

書込番号:5859644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/08 23:24(1年以上前)

たしか、最大連続撮影速度は、フォーカスモードM、撮影モードSまたはM、1/250秒以上のシャッター速度での値だと思います。

書込番号:5859652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/08 23:49(1年以上前)

自動深度優先AEがあるのはキヤノン系デジイチのみですね。

D80でのブラケティングは以下の通りです。

S(シャッター優先オート)モードでブラケティング
 = 絞りを±3段自動的に変えて2または3枚撮影

A(絞り優先オート)モードでブラケティング
 = シャッター速度を±3段自動的に変えて2または3枚撮影

P(プログラムオート)モード
 = シャッター速度と絞りを±3段自動的に変えて2または3枚撮影

M(マニュアル)
 = シャッター速度を±3段自動的に変えて2または3枚撮影


尚、以下から取説がダウンロードできますよ。(^^v ぶぃ

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:5859829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/09 07:15(1年以上前)

ご回答いただきました皆様たいへんありがとうございます。
里いもさん、店頭での連写時にはメモリ-カ-ドは入っておりませんでした。
尚且つ、モ-ドもPかスポ-ツモ-ドでの話です。
今日、仕事の途中に時間があれば、又試してみます。

書込番号:5860593

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/09 08:14(1年以上前)

何らかの 設定の違いです、カタログ記載に偽りは書けませんので、大丈夫です。
マニュアル フォーカス
シャッタースピード1/250秒
NR(ノイズ除去機能)OF(ONに成っていると遅く成ります/これが原因と思います)。
…に、統一して再度テストして見て下さい。

書込番号:5860646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/01/09 11:04(1年以上前)

メモリカードを入れないと、デモモードですよね。
メモリカードを入れた普通の状態で比較したらいかがでしょう。
デモモードでは、本当の連写速度は分かりませんので。

書込番号:5860895

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/09 16:31(1年以上前)

愛ニッコールさんの最初のレスへ一票です。

書込番号:5861748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D80とSB-80DX使用の方

2007/01/08 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

現在K100D+SIGUMA17-70を使用していますが被写体が子供のためAFが遅くてなかなかいいタイミングを撮影できません。(特に薄暗いときはかなり迷います。)そこでD80の購入を検討してしていますが暗所はいかでしょうか。レンズは18-135を考えています。(手振れがついていないのが気になるところもありますが。)また、nikon用SIGUMA17-70をつけた場合は結局K100D並になってしまうのでしょうか。
質問その2としまして現在SB-80DXを持っておりCoolpix5400につけて使用していました。これをD80で使用したいのですが機能が制限され使いにくいものになってしまうのでしょうか。(オートパワーズーム、D-TTL等)最新のSB-800と比べてどんなものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5858887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/08 21:38(1年以上前)

D80    は D−TTLに対応してません
SB-80DX は iTTLに対応してません

AAモードも動きません
補助光も駄目です

Aモードの手動設定(ズーム ISOも手動)になります

私も今悩んでいます

書込番号:5858919

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/09 08:40(1年以上前)

SB-80DXをD80に着けると、
A外部自動調光
Mマニュアル
マルチフラッシュ
REAR後幕シンクロ
のみが、有効です、TTLにセットすると、カメラのシャッターボタンはロックされて撮影出来ません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
マニュアル165P
SB-800 SB-600 SB-R200との組み合わせで使用出来る機能。
   ↓
マニュアル166P
その他の スピードライトに付いて記載が有ります。

書込番号:5860673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/09 10:14(1年以上前)

AFスピード・・・多分AF-Sレンズでもそれほど速くはありません。自分は純正の18-70ですが速いとは言い難いです。またD80のAF駆動モーターはフラッグシップ機のよいに速くてかつ強力ではありませんので・・・。AFの迷いはD80の方が迷いづらいかな?。                           スピードライト・・・外部自動調光での使用〈絞り値もマニュアル入力〉ですがオートパワーズームが効かないので・・・。ただし付属のキャップを付ければ〈名前を忘れました〉14ミリ?に固定されますので光が被写体まで届けばオートパワーズームは不必要です。被写体まで距離のある時にはマニュアルで使用してください。あとはバックモニターを確認して調光補正するだけです。慣れてしまえば簡単ですよ。また日中シンクロやちょいとした撮影はは内蔵スピードライトで十分ですがフードのケラレにはご注意ください。

書込番号:5860810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

D80購入について

2007/01/07 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:49件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

初めまして。
いつも皆さんの専門的なコメントに、いつも感心させてもらいながら、いろいろ参考にさせてもらっています。
カメラはブログでリコーのGR_DIGITALを愛用しています。
接写モードも多用しているため、GRは文句無く使用しています。

ただ、デジタル一眼レフが欲しくて欲しくてD80の購入を検討しています。

美容師をしているので、モデルさんや自分の子供、そして海や山が大好きなので風景も沢山撮影しています(GRで・・・)。

D80s見たいなモノが出るのかぁ?
と初心者なりに考えていたのですが、ノイズリダクションはレビューであまり必要ないかとも想い、想い切って購入の決心をしたところです。

ただ、レンズキットでの購入がいいのか、もしくはカメラ単体で購入し、レンズは別で買ったほうがいいのか、まったくわかりません。
こんな初歩的な質問で申し訳ないのですが、もしよかったらアドバイスを頂けると嬉しく想います。

長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:5853520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/07 20:20(1年以上前)

> kojiro_okinawaさん

私が、貴方の使い方を、デジ一眼レフで行うなら、D80を単体で購入し、ポートレート撮影をAF50mmF1.4で、風景撮影をAF24mmF2.8で行うと思います。35mm判フルサイズ換算で、それぞれ、75mmと約35mm相当の画角になるので、良いかと思います。

書込番号:5853574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/01/07 20:35(1年以上前)

まずはレンズキットが良いと思います。
そこに35mmF2Dか50mmF1.4D+スピードライトがあればモデルさんの撮影もこなせると思われます。

書込番号:5853630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 20:57(1年以上前)

解らないのであれば、レンズを学びましょう。^0^

レンズは、これだけで良いなんてモノでは無いと思います。
その場その場で使うものが違います。
一気に買えないから徐々に増やせば良いでしょう。^0^

1本にあれもこれもと欲張らない事です。

欲しいレンズを見つけましょう。

書込番号:5853727

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 21:22(1年以上前)

こんばんは
現在のGRDの画角が換算28mm相当ですね。
交換レンズですと18mm〜が換算27mm〜相当の画角となります。
換算1.5倍ということです。
35mmF2辺りが人物撮影に向いているように思いますが、狭いところでしたら28mm(42mm相当)辺りも視野に。
キットレンズを購入して、実際に使い勝手の良さそうな焦点距離の単焦点レンズを追加検討したらよいでしょう。

書込番号:5853841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/01/07 22:14(1年以上前)

24/2.8Dはとても良いレンズですが
風景用は解像少し足りないかも知れません。
スナップ風の風景なら良いと思います。

28/2.8Dはあまり良いレンズではありません。
28/1.4Dを買う金もないですので、私はF/2.8ズームを使ってます。

50/1.4Dより、50/1.8Dが良いと思います。
50/1.4Dでも、F/2以下は殆ど使わないです(私の場合)。
F/1.8Dの隅は少し甘いですが、中央部はF/1.4Dよりシャープです。

室内は50/1.8D、屋外は50/1.8D + タムロン90をお勧めします。
タムロンの欠点は色収差とフレアだと思いますが、35/2Dよりは
全然マシです。

風景 = 広角ではありませんが、
広角でしたらトキナー12-24/4を一押しお勧めします。

書込番号:5854142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/07 22:35(1年以上前)

  HP拝見。
  行動的で、時間がなく、タフで、ご縁など苦手な自分を変えようとされている、
  前向きな生き方。

  また、知っている技術はすべてさらけ出して人に教える人格もお持ち。

  すごいですね。
  びっくりしました。
  
  デジ一眼を得れば、写す範囲も飛躍的に広がるのではないでしょうか。

  貴兄ならどんなデジ一眼もレンズも使いこなせるのではないでしょうか。
  創意と工夫で。

  沖縄? 海、潮風、砂、などが、少し心配ですが、、
  電子回路部品はそういうものに弱いですから。

  普通なら、D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)から始められたらいいのかも
  知れませんね。
  レンズ交換の頻度が減り、潮風対策にはいいかも。
  どちらにしても、機材のメンテ(ボディ、レンズの清掃、保護フィルタ装着とか)
  が必要な環境かも知れませんですね。間違っていたらすみませんです。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。   

書込番号:5854289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/07 22:43(1年以上前)

初めてのNikonのデジタル一眼レフ購入の場合、DX ED 18-70mmなどと組み合わせのレンズキットを購入すると云うのは充分検討の価値はあります

どんなレンズが自分の撮影する被写体に向いているのか?が、先ずはキットレンズを使い込むことで自然と見えてくるはずです

背景のボケをもっと美しくしたいのなら、自分がよく使う焦点距離の明るい開放F値のレンズを購入するとか、望遠側の焦点距離がもっと欲しければ、VR 70-300mmの様な望遠専用ズームを追加するとか

写真はレンズで決まるとも云えますが、それも被写体とどんな描写が欲しいのか?に依って、それぞれに向いたレンズを選ぶ必要があります

どんなレンズが良いのか?ご自分で判断できない時には、
「先ずはキットレンズから」
これが私のお薦めです (^^)

書込番号:5854342

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/07 23:18(1年以上前)

ブログを拝見しましたが、楽しそうな写真の数々・・・。

 キットレンズの他に、24oか35oの単焦点レンズを是非お勧めしたいですね(^o^)
 キットレンズが無くても良いくらいだと思いました。良い意味で。

書込番号:5854553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 01:53(1年以上前)

まずは、沢山の方に早速の返信を頂けたことが本当に嬉しく想います。みなさんホント親切で、とても参考になる意見を多々ありがとうございます。
文章じゃぁあまり上手く表現出来ませんが、本当にありがとうございました。

<カメラ大好き人間さんへ
早速の返信をありがとうございます。
僕が普段使う使い方を考慮してもらったアドバイスで、とてもわかりやすく参考になります。

購入したら、また報告させてください。
ありがとうございました。


<ブラックモンスターさんへ
早速の返信をありがとうございます。
まだまだ一眼レフ初心者のため、レンズキットは安心?安全??そんな感覚は拭えません。
アドバイスありがとうございました。


<ニコカメさんへ
早速の返信ありがとうございます。
レンズを学ぶ・・・・まさにその通りですよね。
ちょっと頼りすぎているように感じました。
明日は本屋さんにより、勉強してみます。
アドバイスありがとうございました。


<写画楽さんへ
早速の返信をありがとうございます。
GRから考えていただいたアドバイスでわかりやすかったです。
最初にレンズキットから入るのがいいのかもしれないですね。。
アドバイスありがとうございました。


<うる星かめらさんへ
早速の返信をありがとうございます。
とても専門的?いや、、僕が無知という要因も多々あるのですが、具体的な意見なので、少しレンズを勉強して、せっかくのアドバイスなのでちゃんと理解出来るようにします。

明日はホント本屋には必ず行きますね。。
具体的なアドバイスをありがとうございました。


<輝峰(きほう)さんへ
早速の返信をありがとうございます。
ブログ拝見・・・・ありがとうございます!
なんか、、ただ、、、好きに書き綴っているものなので、ちょっと恥ずかしいですが、また遊びに来てやって下さい。

確かに沖縄という地は、潮風、海、砂、、これは必ず付きまとう問題点だと想っています。メンテは必ず必要だと想うので、沖縄の電気屋さんで購入する方がいいのでしょうかね。。。

出来ればここのサイトで購入しようかとも考えていたのですが。。
レンズキット、、ホント心揺れます。
アドバイスありがとうございました。


<でぢおぢさんへ
早速の返信をありがとうございます。
まずはレンズキットを使いこなす事で見えてくる・・・・
まさしくそうなんでしょうね。
カメラとか、レンズとかも大切ですが、どんな描写が欲しいのか、これはまだまだ未熟な僕にはテーマかもしれません。

写真はレンズで決まる・・・
これはよく聞くのですが、正直全然わかりません。
・・・・ってことはまさしくレンズキットからスタートするべきなのかもしれないですね。

具体的にアドバイスありがとうございました。


<yasu1018さんへ
早速のアドバイスありがとうございました。
ブログにまで遊びに来て下さりありがとうございました。
なんか写真とかより、言いたい放題な内容で少し恥ずかしいですが・・・汗

レンズキットじゃなく、単焦点レンズっていうのも実は考えていた候補の一つです。
でもそれじゃぁ、GRいらなくなっちゃうのかなぁ・・・・涙

アドバイスありがとうございました。





沢山のアドバイスもそうですが、こんなに丁寧に、親身に答えてくれたことが本当に嬉しく、心が暖かくなりました。
なんか、恥ずかしながらもこんな初歩的な質問でしたが、アップさせてもらってよかったと想いました。


本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:5855357

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 15:29(1年以上前)

kojiro_okinawaさん こんにちは、初めまして。
コンデジから初めての一眼ですのでレンズキットでも十分違いはお分りいただけると思います。
風景は是非18mmが欲しいところです。
室内での人物は35-70mmだ適していると思います。
従って、18-70mmのレンズキットをおすすめします。

ご購入ですが、近くへカメラ量販店があれば、そちらでの購入が、
初期不良への対応、分からない事を遠慮なく聞ける などのメリットがありますから、あとあと便利かもしれません。
価格に開きがありましたら、「ネットではこうだった」と言って
妥協出来るところまで持っていけばいいと思います。
D40などのクチコミを見ますと、かえって安く地元で買ってる方もいらっしゃいます。

書込番号:5857283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 18:07(1年以上前)

<里いもさんへ
コメントありがとうございます。
ここ最近ここのサイトで、あらゆる意見を開いては見て・・・でどうにもこうにも手に入れたくて、うずうずしています。

僕が今まで撮影していたモノから考えると、人物が多く、レンズキトッとではオススメしてもらっている18-70mmが一番妥当だと感じました。

購入する際のアドバイスもとても参考になります。
また相談させて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:5857893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/01/08 22:46(1年以上前)

私はタムロン17-50/2.8をお勧めしたいですね。

24/2.8Dなんですが、これは気軽にスナップ専用としては
凄く良いと思います(路地、室内、ニコパチ)。
20/2.8Dが良いという人もいますが、私は24ミリが好きです。
(タムロン17-50/2.8とダブってますので出番は少なくなりますが)

風景はタムロン17-50/2.8を少し絞れば(F/4〜F/5.6)物凄く
シャープになります(多分ニコンのどのズームレンズよりも)。
一押しお勧めします。

書込番号:5859367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 23:43(1年以上前)

<うる星かめらさんへ
コメント有難うございます。
タムロン17-50/2.8を雑誌も購入し、調べてみました。

D80との相性も抜群だし、僕が普段撮影するスタンスにもかなり合っているように想いました。

今日は2冊ほど雑誌も購入したので、しっかり読み漁り、、購入してフルに活用できるようにしたいものです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:5859794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:35件

2年前にデジイチデビューするにあたり、色々と調べた結果CCDのごみ付着が凄く気になり、当時、唯一ダストリダクションシステム機能を採用していたオリンパスのE−300を購入しました。
あれから2年以上経過しその他メーカーもCCDごみ付着問題を解決したカメラを出してきていますが、ニコンはいまだ採用していないのが残念でなりません。
もともと銀鉛時代はニコンを愛用していたこともありできればニコンに返り咲きたいと考えています。
カメラ店でD80を触る機会があったのですが、やはりニコン独特とでも言いますか、銀鉛カメラ愛用時の感覚が蘇ってきました。
フィルムカメラの最終愛機がF90だったので次期D90でダストリダクションシステムを採用してくれないかと期待している状態です。
ニコン愛用者に聞くと、「ダストはそんなに気にならないよ」とか
「定期的にサービスに出せば良いよ」とか「フォトショップで消せば良いよ」などと比較的楽観的な話が多いです。
しかしダストリダクションシステムに慣れた身にとってはかなり面倒くさい存在です。
ニコンの「ダストリダクションシステム」についての事情をご存知の方ご教授いただけますでしょうか?

書込番号:5853208

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 20:01(1年以上前)

まだまだ、改善の余地がある機能ですからねえ。

研究はしてるでしょうねえ。

実際の搭載は完成してからでしょうか。

書込番号:5853497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 20:08(1年以上前)

やまやまちゃんさんこんばんは

私もデジ一を始めるに当たりこれは非情に悩んだ問題でした。

しかし実際使用して見ると、確かに撮影した画像にゴミが写る事もありますし、撮影前、撮影後などメンテなど手間もかかるのは事実ですがこれも又デジカメを持つ楽しみと思っています。

確かにダストリダクションシステムは便利だと思います、例え完璧にダストできなくとも、無いよりあった方が良いと思いますが、現在の方式の場合CCD(撮像面)が動く訳ですよね、これってどの位の耐久性があるのでしょうか、私自身CCDを振動させるなど信じられない事で、壊れないのって思います。

過去、フィルムの装填が出来ないが為に、カメラを敬遠するユーザーの為に自動装填が普及したように、いずれはCCDクリーニングが、自動で行われる画期的なシステムが必ず出来ると思います、それまではE−300を愛用してはいかがかと思います。

書込番号:5853522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/01/07 20:13(1年以上前)

誤解されるとまずいので、補足しますが、ダストリダクションは
ついているほうが便利だと思います。
但し、それだけでは防げないゴミもあると思っています。

書込番号:5853547

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/07 20:42(1年以上前)

http://www.be.asahi.com/be_s/20070107/20061213TKAG0022A.html

現状オリンパスでも油汚れとかはいかんともしがたい部分はあるだにしても、ないNikonよりははるかにえらいと思いますけど。

結構神経質な性格をしていると、四六時中チェックしないといけませんから。

動的リダクション系なら確実に落ちるであろうゴミも、Nikon機のような静的なものではついてしまえばそのままということもありますから。

いつごろつくか、つく予定があるか。
は、分からない。というのが正解ではないでしょうか。
基本的には、Nikonは新技術の導入は大変遅い部類ではないかと思います。

レンズにしても周回遅れもいいところで出てくるし、重い、でかい。
でも、写りはどこにも負けない。というのがNikonの従来のイメージですので。おそらくダストリダクションを搭載してくるとすれば、だいぶ先。今Nikonを買おうかどうか考えている人には全然関係ないタイミングの搭載になると思います。

書込番号:5853664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/01/07 20:46(1年以上前)

D70を使用していたころは、LPFのゴミが気になって
毎月自分でクリーニングしていましたが、それでも時々めだつ
ゴミが付いていました。

しかし、D200を購入後1年以上LPFのクリーニングどころか、
ブロアさえも使ったことがありません。
いつも等倍で画像チェックをしておりますが、5万枚の撮影で
これまで数回ゴミらしきものが写っているのに気づいたことが
ありますが、1カットだけで次のカットでは落ちています。

撮影ごとに毎回、屋外でレンズ交換していても、このレベルですので、
現在のLPFのゴミ対策は、ダストリダクション機構の必要性を
感じさせないものだと思っています。

書込番号:5853682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/07 21:58(1年以上前)

そのうち採用するでしょう、世界中の気候などテストする基準が多いのではないでしょうか・・。

書込番号:5854039

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 22:09(1年以上前)

オリンパス(パナ)の4/3場合は、最初からフランジバックを含めて設計されていて、ローパスフィルターの前方にスーパーソニックウェイブフィルターが位置しているので、粘着性のものが残留しても目立たないわけです。
そのフィルターと素子の間は密閉構造になっています。

フランジバックを踏襲するAPS-C機などは、
ローパスフィルターに付着すると振動させても取れないものがあるので、対策は、ないよりはいいかなと言う程度でしょう。

書込番号:5854109

ナイスクチコミ!0


Saeca_さん
クチコミ投稿数:143件 ### 

2007/01/07 22:17(1年以上前)

やまやまちゃんさん、みなさん こんばんは。

 ないよりはあった方が、安心できます。
素人考えなんですが、ゴミがつかなければ良いんですよね。もしくは、ついてもブロワーとかで簡単に吹き飛ばすことができれば、問題ないですよね。
 そういう機構と言いますか、ローパスフィルター(??CCD)が出てくれないかなって 切に願います。

書込番号:5854157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/07 23:05(1年以上前)

私の経験からすると、D200からダストが付きにくい(写り込みにくい?)LPFになっている様な感じです

実際、D200購入して1年経ちましたが、その間に、ダストが写り込んだと思われる画像が出たのは1度きりで、LPFの清掃は1年間で2回(最後の1回は保証期限切れ前に念の為に)しただけです (^^)
 
確かに「ダストリダクション機構」と云うのは、何となく一般受けする売り文句ですが、実際のところそれだけでメンテナンスフリーになる訳でもないのでは?と、個人的には懐疑的です
むしろ精密電子部品である撮像素子に振動を与える機構そのものが、何とも故障原因になりそうで、そちらの方がむしろ気になります (^^;)
 
 
私としては、以前はどうかは判りませんが、最近のNikonの撮像素子ならダストの付着にそれ程神経質になることも無いと思ってます

書込番号:5854483

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/07 23:12(1年以上前)

何かというと故障原因を挙げる方もいるようですが、E-1、α7Dが出てからそこそこ経ちますが、アンチシェイクやダストリダクションがない他社のボディに比べ壊れやすいという話しも特別聞きませんし。

あえて気にする必要はないのではないでしょうか。

書込番号:5854518

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/07 23:31(1年以上前)

撮像素子が可動するのはSONY、PENTAXですね。
Olympus、Canonはローパスフィルタに超音波振動を
かける方式なので素子自体は動いてないはず。

まあ、いずれにせよ今現行の機種を7年後に使っているとは
思いにくいのであまり気にしていません。

書込番号:5854626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/07 23:58(1年以上前)

>撮像素子ユニットが可動することにより、経年劣化
>によるピント精度ってどうなんだろう?

レンズを動かす手ぶれ補正でも同様かと。

書込番号:5854798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/08 00:19(1年以上前)

≫野野さん

> まあ、いずれにせよ今現行の機種を7年後に使っているとは
> 思いにくいのであまり気にしていません。

まぁ、私も結局同じようには感じましたが、ユーザー
の使い方(使う年数)を前提にするなら、メーカーの
善意が無いので、敢えて書きました (^^;;;


≫αyamanekoさん

> >撮像素子ユニットが可動することにより、経年劣化
> >によるピント精度ってどうなんだろう?
>
> レンズを動かす手ぶれ補正でも同様かと。

フォーカスはレンズを通ってきた情報を使用するので、
レンズが動く事は関係ないのではないでしょうか?

撮像素子が可動することと、レンズが可動する事は、
ピント精度に関しては異なると思うのですが。

書込番号:5854931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/08 01:04(1年以上前)

> 撮像素子が可動することと、レンズが可動する事は、
> ピント精度に関しては異なると思うのですが。

じょばんにさんのおっしゃる通りですね。
付け加えるなら、CCDが動かなければ、少なくともVRのないレンズはAF精度が保てるわけです。
またVRレンズがVRオンで正常に働かなくなっても、
VRをオフにすれば機械的に定位置にロックされるようなので、
VRオフで使う限りは大抵は大丈夫でしょう。
(まるっきり変な位置にずれてしまっていたら別ですが)
また、ボディの故障と違い、レンズだけなら修理すればいいわけで、
その間は大抵若干重複して持っている別のレンズで撮影自体は可能です。

書込番号:5855162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/08 01:09(1年以上前)

当然ニコンも研究しているんだろうけど、特許でガチガチに
抑えられているので中々困難かも。。

がんばれ!ニコン!! ってどなたかのHNみたいね。(^^v ぶぃ


書込番号:5855192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/08 10:11(1年以上前)

まず、CCDシフトは上下左右に動かすのであって、前後には動かないので、ピントに影響がでるんでしょうか?

αは、CCDシフトの可動部にはガイドがあるようなので(Kは宙に浮いているような)、別に最悪の場合は「OFF」にすれば使えると思いますし。

レンズを駆動する機構の弾性体が経年劣化をすれば、レンズ心がずれる等の可能性があるのでは?(こちらの方が致命的のような。)


考え方は人それぞれでしょうけれど
ボディはどちらかといえば消耗品、買い替えまでまたは、シャッター寿命までもってくれればいいです。
レンズは耐久消費財です。(特に高価な物ほど。)

どちらも出て日が浅いですから、何年かしたらわかるのでは?

どちらにしても手ぶれ補正は、機能としてはあるにこしたことはないでしょうけど、
メカとしてはないにこしたことはないでしょう。


ここは元々ダストに関するスレでしたね。

例えば、F1レーサーのヘルメットのように、汚れたらシールを1枚ずつ剥がしていくような古典的な方式でもいいので、確実に取れるものをつけてもらえればいいですけど。

書込番号:5856057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/08 17:14(1年以上前)

≫αyamanekoさん

> どちらにしても手ぶれ補正は、機能としてはあるに
> こしたことはないでしょうけど、メカとしてはないに
> こしたことはないでしょう。

なるほど・・
言われること、もっともですね。

今後のメーカーの努力に期待します。

書込番号:5857671

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/01/08 18:30(1年以上前)

>[5853338]
>現状オリンパス以外のダストリダクションはどれも気休め程度っぽいのであっても意味無いかも?

 canon KDXは超音波振動を使っているので、olympus同等でしょう。



書込番号:5858009

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/01/08 18:33(1年以上前)

>[5856057]
>まず、CCDシフトは上下左右に動かすのであって、前後には動かないので、ピントに影響がでるんでしょうか?

 そうですね。現在の撮像素子駆動手ぶれ補正は、前後方向は移動しないので
ピント面のずれはないですね(上下左右のずれはあり得ますが)

書込番号:5858018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/08 21:09(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。
ダストリダクション機能について様々な考えがあるとことがわかり
参考になりました。
本当は早くニコンユーザーになりたいのですが、もう少し(年内くらい)待とうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5858746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:36件

みなさん、こんにちは

ご存知のかたおられたら教えていただきたいと思います。
D80でデジタルイメージプログラム利用時はISO感度上限設定はできないでしょうか?ISO感度"Auto"に設定するのですが、シャッタースピードがどんなに遅くなってもISO400までしかISO感度が上がりません。ISO400以下での自動制御はしているようなのですが上限が400固定のように感じます。

我が家の妻のようにカメラにあまり詳しくない人間はDIP専門と思いますので、個人的にはDIPこそ"自動制御+上限設定"ができるようになっていて、画質に多少の難は出ても感度を上げて手ぶれはできるだけ防ぎたいといったニーズが多いのでは?と思っていますが、我が家だけかしら・・・

DIP使用時もISOを400以上に自動制御させる設定があるのでしょか?
よろしくお願いします。

書込番号:5852359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/07 15:52(1年以上前)

いつか晴れるささん、こんんちは。

取扱説明書P.116にも書かれているようにこの感度自動制御は撮影モードP、S、A、Mで設定可能です。

設定を意図的に決定したい場合はオート撮影ではなくなりますので、撮影モードPで撮影してみてください。

書込番号:5852415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/07 18:26(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、

早速のレス有難うございます。

おっしゃる通りでP、S、A、Mモードであれば確かに"自動制御+上限設定"できるのは分かります。それをDIPでもやりたいなー、というのがニーズでした。

書込番号:5853068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/07 19:52(1年以上前)

まず、自動で感度を大きく上げてしまうと撮影者からはノイズで汚くなると感じるのが一般的です。
その代わりに内臓ストロボがポップアップしてストロボで明るさを補います。
画像を簡単に拡大して見れる分、不満がでないようにISO感度400を上限にしたんでしょうね。

次にオート撮影では、誤動作を防ぐために設定を変更できなくしているようです。
露出補正や測光方法さえも変えれません。
意図的に感度を上げたいと思ったら、初心者は卒業です。
Pモードで撮影してみてください。
一眼レフは設定を変えることでより良い撮影できますので、これからがカメラの本領を発揮できます。

書込番号:5853458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/07 23:02(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、

またまたのレス有難うございます。

>意図的に感度を上げたいと思ったら、初心者は卒業です。
>Pモードで撮影してみてください。
意図的に感度を上げたいわけではなく、妻のようなとにかく簡単にスナップ派にとっての手ぶれミスショットを少しでも減らしたいなという思いからの発想です。その解決方法の一つとして感度を上げるというのが一つの手段ということになると思うのですが、悲しいかな彼女に「意図的に感度を上げる」という発想に行き着くための理屈を理解する意気込みはありません。Pモードで被写体に最適な絞り値にシフトさせるなんて芸当も当然できません。そこでDIPを備えている意味はそういった人でも機械まかせで綺麗で失敗少なく撮れるというのがDIPでは?と都合良く考えたりしています。

DIPで風景を選択すると当たり前ですがストロボの自動ポップアップもしないと思います(違ったかな?)。スナップ用の暗めの高倍率ズーム(一応VR使ってます)を装着したままで曇天で木陰等の被写体になるとシャッタースピードはかなり遅くなりぶれしてしまっています。その場合手っ取り早く感度がもう一段でも自動で上がってくれていれば救えたかもと思うショットがあったりします。

D50ではDIPでも感度自動制御はできたんですが・・・しかし上限設定はできなくこれがつらかった。平気で1600ぐらいになってノイズがとーってものってましたから(^^)。そこでD80ではDIPでも上限設定ができるようになったかなと思ったのですが、"がんばれ!トキナー"さんのお話では、やはりDIP+感度Autoの設定の場合は上限感度400固定のようですね。

D40はどうなのかしら・・・しかしレンズの制約が多すぎる。ならばD50を再購入するか・・・それともD80のファームのバージョンアップに期待するか・・・
いやいや一台で全てを満足させようというところに無理がありますねきっと(^^)。失礼しました。

書込番号:5854462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/08 01:11(1年以上前)

> 意図的に感度を上げたいわけではなく、妻のようなとにかく簡単にスナップ派にとっての手ぶれミスショットを少しでも減らしたいなという思いからの発想です。

手ぶれ補正のある携帯で撮るのが一番
自分の技量に合わないものを無理して使うことはない。
難しい機械を使いたいならそれ相応の勉強をすること。
車の免許と一緒で、カメラにも免許が必要。

書込番号:5855201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/08 16:22(1年以上前)

こら、デジ。
なにを偉そうにいってるんだ。
誰が何使おうと勝手だし、誰だって最初は初心者だろうが。
何が免許だボケ。
お前なんか実技も学科も通らないぜ。

書込番号:5857462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング