
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月30日 16:53 |
![]() |
0 | 20 | 2006年12月30日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月29日 20:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月28日 17:38 |
![]() |
0 | 31 | 2006年12月28日 10:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月27日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



> ファインダー内の、情報バー右端のライトの表示が、点滅し続けているのですが、正常でしょうか。
正常だと思います。
(フラッシュ使用推奨表示[カスタムメニュー23]をオンにしているから)明るい時は表示されない筈。
AUTO以外のモードでは、フラッシュをポップアップさせると点滅から点灯になりますね。
書込番号:5821440
0点



こんばんは!
昨日、レンズ購入計画でアドバイスを頂き、感謝感謝のぴろんちです。
掲示板でもらったアドバイスを参考に、あれこれと過去レスを見て勉強しました。サードパーティのレンズも魅力的でしたが、初心者にはニコン純正レンズの方が、トラブル時の不安が少なくて使いやすそうですね。そこで1本目は純正レンズでいくことにしたのですが、候補のズームVR18-200と単焦点35mm/F2の両方とも、かなり手に入りにくい状況ですねぇ〜。
「さてさて、どうしようかな???」と思いを巡らせていましたが、どうしてもVR18-200への思いが捨てきれず、標準キットレンズは対象から外して、まずボディのみ購入することにしました。VR18-200を手に入る前に、明日、横浜方面に出陣して何かレンズを1本購入しようと思っています。
そこでアドバイスを、ぜひお願いしたいと思います。
最初のレンズとして「Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」を候補としましたが、初心者には難しいレンズでしょうか?主に子どもや飼い犬の室内スナップ用(少しだけカミさんのポートレート!?)、また印象に残った風景を切り取るような使い方を考えています。(植物等の接写も興味がありますが、1本目はあまり対象を広げない方がいいかな?と考えました。)
撮り溜めた写真を見直してみると、コンデジのワイド側で子どもに寄って(画面一杯に全体像、バストアップや膝上のスナップが多いです。)撮る傾向があることに気がつきました。50mmですと、75mm相当の画角になると理解していますが、やはり室内だと難しいでしょうか?逆に少し離れることで、自然な様子が撮れるかも??なんて期待もしているのですが…。
コスト的にも安価なこと、レンズ本体が軽いので気楽に持ち歩けそうな点も魅力に感じています。このレンズについて私が気がついていないような良い点悪い点、また「上記の使い方で最初の1本なら、こんなレンズもあるよ!」という先輩方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

初心者だからって難しいレンズなんてありません^0^
欲しいレンズを買えば良いのです。
薦められても 欲しく無かったら
結局買い換えになります。
だから、自分の直感で欲しいレンズを買ってください。
単レンズはどれも良いものばかりですよ。^0^
書込番号:5814879
0点

初心者とかはないけど、
室内で換算して75mmは一寸長くないですか?
35mmあたりの方がいいのでは?
奥さんのポートレートなら接近戦でも恥ずかしくないでしょう。
書込番号:5814938
0点

ニコカメさん、こんばんは!
昨晩に引き続き、ご助言ありがとうございます。
どうしても、VR18-200の手ぶれ補正というヤツをこの目や感覚で確かめたくて…、拘っちゃいました。(結構、こういうメカっぽい部分に惹かれます。コンデジに手ぶれ補正がついていないのも影響しているかな?)
最近は、すっかり液晶画面を見ながら撮影するスタイルに染まっていたので、しっかりとファインダーを覗き込んで構える感覚を取り戻したいと思っています。その為にも、単焦点が練習用としていいいかな?と考えた次第です。
購入したら、まずは撮る練習から頑張ります。ではでは!
書込番号:5814956
0点

ニコカメさんに同感です。
元々、50mmレンズというと一眼レフのレンズキット的
なレンズとして売られていた焦点域レンズです。
初心者であっても最初に持つレンズでした。
DXフォーマットでは画角で少し狭くなりましたが、
それでも標準レンズとしての地位は変わらないと
思います。
50mmを基本とし、自分なりの世界が広がるのも
良いのではないでしょうか。
広角が欲しくなれば、広角を買い足す。
望遠が欲しくなれば、望遠を買い足す。
書込番号:5814957
0点

ぴろんちさん、こんばんは(^^)
VR18−200、35mmF2Dを購入を前提にされてるので難しいですね(汗)それらが手に入れば問題が解決するのですが・・・
お考えになられてる50mmも良いと思いますが、35mmを購入を考えられていますし、
>ワイド側で子どもに寄って(画面一杯に全体像、バストアップや膝上のスナップが多いです。)撮る傾向があることに気がつきました。
と仰っていますので超広角レンズのテレ端辺りで寄って撮影も良いかな?と思ってしまいます。
こちらは明るさ的に室内で動く被写体を撮影するには厳しいように思いますし超広角レンズならではの収差も気になるかもしれません・・・
ただ、レンズラインアップとしてはかなり良い感じになります(^^)
良ければお店で実際に使用してみて自分の思うようなものが撮れるか試してみてくださいm(__)m
書込番号:5814981
0点

アドバイス、ありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
>室内で換算して75mmは一寸長くないですか?
指摘されたとおり、少し長いかな?という不安も持っています。今、持っているコンデジが35mm〜105mm換算なので、70mmはこの位かな?とズームし、画面を覗き込んで見ると何とかなりそうな気もするのですが。
35mm/F2がすぐ手に入らないとすると、室内スナップに適するニコン純正レンズとしては、どんな物が適しているでしょうか?24mm/F2.8Dや28mm/F2.8Dも考えたのですが、室内用として1.4と2.8の段の違いが今ひとつわかりません(単純に明るい方が室内スナップに適するんじゃないかな?と思っているのですが…。)
じょばんにさん
>広角が欲しくなれば、広角を買い足す。
>望遠が欲しくなれば、望遠を買い足す。
そうですね。じゃばんにさんの仰るとおりだと思います。デジ一を使いこんでいくうちに、好きな焦点距離や撮ってみたいレンズが自ずと判ってくるものですよね。まずは、始めなければ始まりませんよね。(当たり前ですね???)
書込番号:5815040
0点

TYAMUさん、アドバイスありがとうございます。
>VR18-200、35mmF2Dを購入を前提に…
そうなんです。この2本が手頃な価格で手に入れば、万々歳と言ったところですが、あいにくそうは行きそうもありません。確かに50mm/F1.8Dを買ってしまうと35mmと似た感じになってしまいそうです。超広角ズームレンズのテレ端という使用方法もラインナップとしては魅力的ですが、室内撮りでは比較的暗そうで私には使いづらそうです。
”暗そう””使いづらそう”と言っても、体感的に比較したことがないので、雰囲気だけでの発言です。どうぞ、お許しくだされ。
書込番号:5815099
0点

ぴろんちさん、こんばんは。
先ほどレンズの方で書き込みましたが、VR18-200なら磯子のヤマダに1個残ってますよ、多分。 28日の夜7時の時点ですので翌日の朝に行けば間に合うかと。 別にヤマダの回し者じゃないっすけど・・・
書込番号:5815423
0点

ぴろんちさん こんばんは。
夜も遅くなり日付も替わってしまいました。
50mmF1.8いいレンズだと思いますよ。
ズームレンズも気になされているみたいですね。
予算の都合もあるみたいなので中古レンズなども候補にされてはいかがですか。ちょっと最初のレンズで中古はイヤかな。
でもAFの28−70など中古で8000円〜15000円位で手に入りますよ。マップカメラとかフジヤカメラなどで検索してみてください。きっと気になるレンズが見つかるはずです。
私は先日ふらっとはいったカメラ屋でAFの35−80を6500円で買いました。2,3枚試し撮りして問題無いのでそのまま防湿ケースに保管しています。
ちょっと衝動買いしてしまったようですが。(^^ゞ
最初の1本。いいレンズに巡り逢えればいいですね。
これから楽しく素敵なデジイチライフをご堪能ください。
書込番号:5815522
0点

[5811141] ニコンD80ボディ+レンズ購入計画について!
ぴろんちさん2006年12月27日 22:24 談:
>撮りたいものは、下記4点です。
>A.人物中心のスナップ写真
>B.散歩中の気軽な風景写真、植物の接写写真
>C.ポートレート
>D.野外スポーツの写真
>A.B.の使用が大部分だと思っています
⇒・今更申し上げても遅すぎるかも知れませんが、
D80+レンズキット(18/70-3.5-4.5G)
で95%十分ではないでしょうか。
・是なら比較的手に入りやすいし、画質もいいです。
・私も撮影は、上記使用範囲とほぼ同じです。
・私はD200レンズキット使っていますが、このレンズで、
95%、十分と感じております。
・必要に応じて、単焦点レンズ、マクロレンズを使っていますが、頻度は極小です。
・極小のなかでも、上記標準ズーム以外のレンズとして、使用頻度を
無理に順位を付けると、
・人物スナップでは、
・35/2.0D, (標準画角、画質いい)
・Ais45/2.8P(画質いい、携帯性いい)
・ポートレートでは、
・35/2.0D, (標準画角、画質いい)
・50/1.4D, (明るい、夕方でもOK)
・85/1.8D、(綺麗)
・DC105/2.0D、(すごく綺麗)
・花では、
・Ais55/2.8S (きりりとした描写がいい)
・スポーツでは
・80-200/2.8S(AF直進ズーム)画質すごくいい。
(DC105以外はひとつのレンズは、3〜4.5万円で入手可)
です。
・ただし、これらのレンズは、あれば便利というだけで、特に無いと
撮れないというものでありません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5815589
0点

ぴろんちさん,こん○○は。
在庫状況は把握できませんが、想定されているシーンを鑑みるとAF Nikkor 28mm 2.8D も選
択肢として浮かんではこないでしょうか。35mm換算で42mmと銀塩50mmに僅かながら足りないな
がらも画角的には室内ポートレートでは活きてくる値かと思います。受け売りですが短焦点は
ズーミングに頼らず自分が動かなければいけないという事を学べる或いは自覚が必要だそうです。
偉そうな事を記述して申し訳ありませんが、換算値40〜70mmくらいまでは標準域なので明るい
レンズであればどれを選んでも間違いはなさそうです。が、18-200を購入されると出番が極端に
減る事も予想されます。とりあえずと言う事ではなく出来る限り欲しい(必要)と思った順に
購入されるのが一番良いかと思います。
書込番号:5816029
0点

私は50oF1.4Dを持っていますが、室内ではちょいと
画角が苦しいので35oF2.0Dを予約しています。
まあ、私の家が狭いだけかもしれませんが(笑)
質問の回答からずれるかもしれませんが、レンズと共にスピードライト購入も考慮されてみては?バウンス撮影、楽しいですよ。
最近はシグマの18ー200oにSB−800を多用しています。年内に35F2Dの入荷連絡がなさそうなので、年末年始は
この組み合わせで通しそうです。
書込番号:5816166
0点

びろんちさん こんにちは、
50mm F1.8はとてもコンパクトで、装着してる事を忘れる程です。
室内で近寄れるし、楽しいと思います。
被写体側でも、大口径を向けられるより、はるかに自然なポーズが出来ると思います。
F3.5〜4.5では多少暗い室内では合焦しないことがありますが、1.8あればその心配もありません。
画質はズームとははっきり違いが分かる程シャープです。
しかも色、画角の収差も少ないすぐれものです。
35mmと競合することはありません、むしろ35mmが欲しくなくなる程
愛着が出るレンズです。
書込番号:5817114
0点

こんにちは。
小松屋の住んでおります滋賀は、ただ今雪が降っております。
非常にフォトジェニックで、今にも撮影に飛び出したいところなのですが、生憎今日も仕事でして…
さて本題。
“個人的”には、AF24mmF2.8Dなんかもいいかなぁ〜 と思うのです。
35mmフルサイズに換算すると36mm。この35mmという画角、銀塩時代からすご〜く気に入ってます。
お店で試すチャンスがあれば、是非試してみてくださいまし。
書込番号:5817528
0点

私も24mmに一票です.
純正は持ってないのですがsigmaの24mm f1.8は楽しいです.35mm(銀塩)換算でも36mmで、第2の標準レンズと言われることもある35mmに近い焦点距離が得られます.被写界深度の深さを生かしてスナップには最高です.画角の面でも28mm f2.8よりは35mm f2とも大きくはかぶらないですし、f2.8ならほどほどに明るいし.
書込番号:5817640
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
今日の戦果から先に報告いたします。幸運にも「VR18-200」と「35mm/F2」の双方共、手に入れることができました!!!
>ユンタ11さん
VR18-200の情報ありがとうございます。
今この手元にあるのが、何だか信じられない気持ちです。
>☆じん☆さん
マップカメラやフジヤカメラのサイト、お気に入りに登録しました。デジ一に慣れてきたら。サードパーティのレンズや中古レンズにも挑戦してみたいと思っています。
>輝峰(きほう)さん
HPを拝見させて頂きました。物に対する造詣の深さに感銘を受けました。(海カメラもあるなんて、凄すぎる!!!)確かにVR18-200は、私にとってオーバースペックになる可能性もあり、重く大きいので使いこなせるかどうか一抹の不安がありますが、気に入って選んだ物ですから、頑張って乗りこなしてみたいと思います。(年に数回、野球観戦に行くのですが、その時が今から楽しみです。)各レンズについてのコメント、参考にさせてください。
>バリックパパンさん
>tagorokuさん
>里いもさん
>小松屋さん
>156ts5mtさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。やはり、使っている方の言葉が一番、参考になります。幸い「35mm/F2」も同時に手に入ったので、
室内では「35mm/F2」
屋外では「VR18-200」
のような感じで使い分けているうちに、次に欲しいレンズが見つかるんじゃないかな!?と考えています。
駄目だったら上大岡のヨドバシカメラで単焦点を探そうと朝一で出発。ところが磯子のヤマダが開店する時刻に電話しても、ずぅっっと話し中…で繋がりません。「こりゃ駄目かな??」と思った矢先に繋がり、確認すると在庫として一つ残っていたぁーーー!早速、予約して受け取りに行きました。
ネットで情報を教えてもらった話をすると、「いやぁー、凄いですね。確認するまで、あるとは気がつきませんでした。」と対応してくれた店員さんも驚いていました。
上大岡のヨドバシで備品を購入しようと帰り道のついでに寄り、35mm/F2について念のため確認してみると、これまた「在庫あります。」と聞いて、またまたビックリ♪すぐに手に入れることにしました。
ちなみに、
「VR18-200」は、\88,200のポイント10%(あと525円分のお買い物券も使いました。)
「35mm/F2」は、\32,500のポイント10%(こちらは貯まっていたポイントで大部分支払いました。)
一切、値引き交渉はしませんでしたが、年末年始に間に合ったので、自分で納得しています。
他にも、レンズプロテクタ×2、予備バッテリー×1、液晶保護シート、カメラバック、D80の雑誌等を買ったので、コツコツと貯めていた財布の中身がすっかりカラになり、軽くなってしまいました。
(財布と同じくらい心も軽く弾んでいますが…。)
これから、じっくりと腰を据えて、この2本のレンズと初デジ一に取り組んでみたいとワクワクしています。
みなさん、ありがとうございました。
そして、これからも1年生をよろしくお願いします。
書込番号:5818073
0点

こんばんは。
すごいなぁ〜 羨まし過ぎますよっ!
まずはご購入おめでとうございます。
なかなか手に入らない(?)玉2つを一度にGetだなんて羨ましい限りです。
その二本があれば当分はいけるんじゃないですか?!
書込番号:5818765
0点

小松屋さん、こんばんは!
滋賀は雪だそうですね。三浦半島方面は上着無しでも、レンズを探して歩き回れるくらい陽射しが強い一日でした。日本も広いですね。
幸運にも”購入計画”で画策していたレンズ2本を、同時に購入することができました。どちらのレンズも年内はあきらめていたので、正直、驚いています。ニコンさんと縁があるのかな?情報を教えてくださったユンタ11さん に感謝です。
午後9時頃にAmazon.co.jpから無事にD80のボディも無事に到着。今、バッテリーのチャージをしながら、マニュアルを読んでいるところです。
今日は夜更かししそうです…!
書込番号:5819000
0点

ぴろんちさん、ご購入おめでとうございます。
今日の午後にヤマダに行ったら既にレンズVR18-200が売り切れになっていたので、どうなったのかなと思っていました。
情報がお役に立てたみたいで良かったです。
まだ使いこなしてもいないのに単焦点も気になり始めました。。。かなり危険な予感・・・
書込番号:5819616
0点

こんばんは、ユンタ11さん!
お世話になった、ぴろんちです。タイムリーな情報、ありがとうございました。早速、D80のボディにレンズをつけて、いじくり回していた所です。
それにしても、ネットでの情報交換って凄いですね。今朝、起きた時点で掲示板をチェックしていなかったら、手に入れることができなかったのですから・・・。感謝感謝です!
ヨドバシ上大岡店に、35mm/F2の在庫があったのもラッキーでした。今日の午後の時点で一つ二つの在庫はあったようですが、よく確認はしておりません。(不確かな情報ですみません。)
10数年ぶりの一眼レフを手にして夜中にニヤニヤしている自分が怖い!?使いこなせるようになるまで、張り切って頑張ります!!
書込番号:5819683
0点



D70ユーザーですが、D80に買い替えを検討しています。
ところで現在D70の転送+閲覧はPicture Projectの画像選択がExplorer方式でないので、昔からのNikon View Ver6.27を使用しています。ところがNikon View Ver6.27の適用機種はD70Sまでとなっています。D80でも使えますか。
D80ユーザーの皆さんはどうされていますか。
0点

使い勝手が良いのでNikon Viewを使っています。
ただしRawファイルの編集が出来ませんがあとは同じに
使用できます。
書込番号:5806787
0点

My_kmkさん 今晩は。
ということは、USB2.0(hi-Speed)に対応しているということですね。
またRAWの閲覧でD80の仕上がり設定も反映されているのでしょうか。
書込番号:5807670
0点

≫ベリーズさん
もう、読んでおられないかもしれませんが。
> ということは、USB2.0(hi-Speed)に対応
> しているということですね。
USBの規格はハードウェアの事ですから、Nikon View
には関係がないはずです。
> 仕上がり設定も反映されているのでしょうか。
RAWを表示できるという事自体が、反映はされると
いう事のようです。
書込番号:5818613
0点



D80に、タムロン18-200 XRDi2を使用しています。
先日、撮影した写真の中で、不思議に思った事があった
ので、ご教授願いたくお尋ね致します。
撮影状況は、被写体の周りには日光が差していて、
被写体自体には、日陰にいるというものです。
モードは、プログラムオートで、設定は初期設定から
変えていません。
その被写体の(人物)黒い髪の色が、メッシュが入ったように、
紫になっているのです。被写体が日光を浴びている状態では
ちゃんと黒になっているのですが、何が問題になるの
でしょうか?
実物を見ていただければ良いのですが、事情により掲載
できないのです。申し訳ありません。
0点

該当する場所だけを切り取ればUPしても問題ないのでは?
頭髪部分に木漏れ日が当たっていたとか?
書込番号:5811761
0点

パープルフリンジでしょうか?
紫になってしまったのは髪の毛全体でしょうか?
それとも明るい背景と髪の毛の境目でしょうか?
ん〜
書込番号:5813169
0点

ありがとうございます。写真載せないと
わかりませんよね・・。
あ、WBはオートです。
5yen-damaさん、パープルフリンジ?そのような
名前、なんか聞いた事があります。
変色しているのは、髪の毛全体ではなく、
浮いている髪が紫に変わっているような
感じです。わかりにくい説明ですいませんが、
髪の毛全部、というわけではありません。
なんとか、写真アップできるようにしてみます。
書込番号:5813269
0点

いま、ネットでパープルフリンジの作例というか、
現象の写真を見て確認しました。まさにこの現象の
ようです。こういう状況で、発生しやすいという
事ですね。レンズに因るところもあるようですが。
とにかく、謎が解けた思いです。他の状況では
発生しなかったので、本体の異常では無さそうだな
とは思っていたので、確信が持てました。
お騒がせ致しました。レスを頂いた皆さん、
ありがとうございました。
書込番号:5813351
0点

逆光の場合とか髪の毛の周りにパープルフリンジは出やすいと思います。
特に10MP機は6MP機に比べるとパープルフリンジが出やすいですし(同じレンズを使っていても)。
高密度高画素機の弊害みたいなものでしょうか。
レンズに対する要求が厳しくなっています。
RAWで撮って、色収差補正ありにすると低減することもありますが。
10MPのパープルフリンジは結構残ることが多いです。
書込番号:5813657
0点

モニターのキャリブレーションはされていますか?
書込番号:5813915
0点



同じような質問かもしれないのですが・・・・(すみません)。
今年の春に子供が生まれ、毎日育児記録のように写真を撮影しています。
出産を機に、オリンパスからフジのF30に乗り換え使っていたのですが、
同じ条件でもオリンパスよりもAFも合いにくいし、写真自体もどうも物足りなく感じていたので、この年末セールをチャンスにデジイチ購入を考えてます。
他のスレもざっとは拝見して、デジイチ初心者でもありレンズに関しての知識も無いので、まずはD80のレンズキットで練習して、それで物足りなくなったらレンズを追加購入するのが良いのかなと考えています。
購入したら旅行とかにも使うつもりですが、メインの撮影対象は
生後9ヶ月の子供やハムスターなどの小動物
になります。
子供のスナップは未だ月齢が小さいのもあり今までは室内撮影が多いですが、子供の散歩時や家族での外出時は必ずデジカメはもって花とか家族のスナップとか、ちょっとした風景とかも撮影しています。
コンデジユーザー5年目で、購入後は旦那と二人で共用しますが、日常使うことが多いのは妻の私になると思います。
印刷自体はLや2L判が多いです。
プリンタも先日エプソンのM970に買い換えたので、デジイチでお気に入りの写真が出来たらA4サイズにもしてみたいです。
そこで知識の豊富な皆様にお伺いしたいのですが、セットは18-70と18-135ではどちらが良いのでしょうか?
18−135は店頭に無く、実際に持った重さや大きさの比較は出来てません。
ちなみに近所のキタムラでセット価格がそれぞれ129,800円と139,800円でした。(甲信地区なので、首都圏より高いですよね)
今週末のクリスマスに購入できればと思ってます。
よろしくお願い致します。
0点

シナモンモカさん、はじめまして
二種類のズームレンズでの比較ですね。色んな処でサンプルなどを拝見すると、描写では18-70の方が優れるかな?と感じます。
解像感や色ノリなどは大差は無い様ですが、周辺減光(明るい空などをレンズの絞りを開いた方向で撮ったときに、四隅がほんの少し暗く写る現象)は18-135の方が多そうに思います。でも、これはレンズの絞りをある程度まで絞れば解消します。18-70の方でも周辺減光はありますが、いずれも絞りの値をF8くらいまで絞れば目立たなくなります。
個人的に選択するなら描写の面で18-70を選びますが、焦点距離や大きさ、重さなどで選んでも良さそうですね。日常のスナップなどが多いのでしたら、70mmでも充分だと思いますが、ちょっと望遠も欲張りたいと思うときもありますから、あとはお好みでお選び下さい。
あと、室内でのお子さん撮りに限定なら、明るい単焦点レンズも自然の光を活かした綺麗な描写が望めるので良いと思いますが、明るいとかキレが良いとされるレンズは大抵がピントには極めてシビアです。
本格的な撮影技術の習得に励みたい方には入門用のレンズとしてもお奨めですが、気軽に撮って綺麗を望むと、雰囲気は出せてもピントを外した写真が多くなると思います。L版程度でのプリントなら目立たないとは思いますが、この辺は個人によって許容出来る範囲が異なるので、何とも言えません。
それよりも室内での撮影なら、外付けのスピードライトを取り付けて、バウンス撮影に挑戦された方が比較的お手軽に、雰囲気が出しやすいかな?と思います。
書込番号:5791371
0点

和差V世さん
18-135mmの方が良いです。
しかし、
>室内ではズームレンズでは暗すぎます。^0^
>35mm F2
>50mm F1.8などを
2本目のレンズとして持たれたら違いが判ると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これだけを 書いた方があなたの良さも出ますよ。
誤解を招くのは、お互いやめましょうね^0^
書込番号:5791374
0点

皆さんお返事有難うございます。
18−135の方がレンズが軽いのですね〜、知りませんでした。
一本で子供も風景も・・・考えると領域の広い18−135の方がお勧めなのですね。
今回、レンズキットなら・・・と質問をしたのは、レンズに関する知識が無いのもあり、レンズキットで練習しながらと言うのが得策なのかな、と思ったのです。
「レンズが明るい」とかの意味も今回D80の購入を決めるまで???と言う状態だったものですから・・・・汗
そんな初心者ですが、これを機にデジイチを勉強して使いこなせるようになりたいというのもあり、「お店では80は中級者向け」とは言われたのですが40でなく80のほうにしました。
ゆくゆくは単焦点レンズや他スレでお勧めとなっている手ぶれ補正つきズームも購入してみたいとは思ってはいたのですが、子供の写真を考えると、単焦点レンズは一緒に(もしくは早いうちに)買ってしまった方が良いのかも・・・と思えてきました。
子供の写真で単焦点ならまずはこれ!と言うのはどのレベル(mm)なんでしょうか?
例えば、ニコカメさんがお勧めしている二つなら「こっちの方がべスト!」と言うのはあるんでしょうか?
書込番号:5791399
0点

シナモンモカさん
わたしのお薦めしたのは、どちらが良いとかは
使う方次第でかわりますよ。
もしも、単を欲しいなら、ズーム購入後でも良いと思いますよ。
そのとき、ズームで画角で何mmが使いやすいか感じをつかめると思いますよ。
がんばって^0^たのしくね。
書込番号:5791424
0点

レンズキットはバラバラで買うより値打ちになっていますから、最初の1本ならこの方が良いのではないでしょうか?
普通に考えるなら18−135ですね。こちらの方が持った時に全体に軽快に感じる組み合わせだと思いますし、風景を撮るのも良いですね。
あとどちらのレンズでも印刷結果にはほとんど関係ないです。
ただ個人的にはこの18−135レンズは距離目盛りが無いのと、MFリングが使い辛く、マウントがプラ製なのが気になりますね。その点18−70は金属マウントですし、距離リングなど全体の造りは良いと思います。
シナモンモカさんは持ってみて印象の良い方を選択されれば良いと思います。
それより余計な話かも知れませんが、お子さんを室内で撮るなら、外付けストロボを純正以外でも良いので用意されることをお奨めします。
天井や壁にバウンスさせて柔らかい光で撮影出来ますよ。
書込番号:5791426
0点

シナモンモカさん、こんばんは。
ありきたりのレスですが、「18-135」でも「18-70」でも さほど後悔はされないと思います。その上で良く使う画角があると思いますので、その画角の単焦点の購入を検討されたら良いと思いますよ。
物取りなら 絞りを変えて何度でもとれるため50ミリf1.4、お子様なら 引きがきく35ミリf2.0をおすすめします。
書込番号:5791467
0点

画質なら、18-70/3.5-4.5Gの方が、倍率に無理のない分、いいと聞いています。
リバーサルフィルムの場合は、3台のカメラに、単焦点レンズ、
28/2.8, 50/1.4D、 DC105/2.0D
をつけて、撮っていますが、、デジ一眼の場合は、そうする元気は、
今のところ、起こりませんです。
レンズキットのレンズ、18-70/3.5-4.5Gで十分満足しています。
あと、ニコン 80-200/2.8S (AF.直進ズームレンズ、中古実売価格4.5万円)が
便利で使っています。画質はとてもいいです。
画質中心よりも便利さなら、別の選択があります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳です。
書込番号:5791647
0点

再度。
レンズキットのレンズならどちらでもいいと思いますが、
ワタシなら焦点域の広い18-135mmをお勧め。
MFの操作とか目盛りの話しもありましたが、AFで使う分には無問題ですし、マウントがプラかステンレスかというのも、よっぽど過酷な使い方をしない限り、そんなに問題にはならないと思いますよ。
で、室内撮り単焦点レンズは断然35mmF2がお勧めです。
まぁ、他のレンズ知らないってこともあるんですが。。。(爆)
実は、ワタシはこのAFレンズが使いたくてニコンユーザーしてるよなもんです。最近にわかにレンズも増えてきましたが、単焦点の純正AFレンズで持っているのはこの35mmF2だけ。
書込番号:5793271
0点

皆様こんにちは&コメント有難うございます!明日の購入に向けて心強いです。
比較的子供に近い位置に座っての撮影が多いのですが、確かに自分がどの画角が多いか数値的にははっきりわからないので、まずはズームレンズで試す必要がある気がします。
その上で単焦点レンズを選ぼうと思いますが、フラッシュ無しでの綺麗な画質には憧れがあるので、子供の誕生日前に買ってしまいそうですが・・・笑
皆さんのコメントを読み、まずは手軽にバシバシ撮ってデジイチに慣れたいのもあるので、
ピントにシビアな単焦点よりも外付フラッシュのスピードライトを先に買った方が子供の目の為にも良いのかな、と思いました。
今までもコンデジでフラッシュを使ってしまうことが多かったのですが、眩しいだろうと気にはなっていたのです。
内臓フラッシュを直接バシバシするよりは、天井にバウンスさせた方が未だ負担は少ないでしょうし、内臓より明るくなる事で写真の質も変わるでしょうからスピードライト800か600、一緒にどちらか買ってみようと思います。
応用範囲からすると18−135の方が良いようですが、マウント部分がプラスチックだと割れやすいとかあるんですしょうか?距離の目盛りがないと聞くと初心者的には何だか不便なような気もして、今は18-70の方に気持ちが傾いてます。
最初から18-200レベルのレンズを買ってしまえばいいような気もしますが、そしたら今回はストロボが買えなくなるし、風景も撮るとはいっても、メインは赤ちゃんらしい、今のこの時期にしかない子供の笑顔なので、そこまでの望遠は未だ必要ないかな〜。
市内にキタムラが二店舗あるので、今日はもう一方の店舗に出向いてストロボの価格のチェックや、18−135があればいじって感覚を試してこようと思います。
カメラ本体・レンズ・ストロボと共に、他にあらかじめ買っておくと便利だよと言うものってありますか?
子供を抱えるなどの動作もあるのでストラップは買うつもりだったのですが、カメラケースって付属ではないようですが、D80用のケースも買った方がいいのかしら?
予算は20万を越さない、可能なら16〜18万位で抑えたいと思ってますが、この予算だとストロボは600になりますね。
元々嵌りやすいタイプなので、デジイチ買ったら沼の住民になりそう・・・。
書込番号:5793300
0点

>マリンスノウさん
どうやら粗雑に扱わなければ18-135、プラマウント大丈夫そうですね。
よくよく考えたら今までコンデジユーザーだったのでMFなんて無縁の世界でしたし、ちょろちょろ動く子供を考えると、購入後もまずなれる為にバシバシ撮る為にも、AF撮影が多くなりそうですので距離目盛りがなくても大丈夫そう。
ココでのレスを見てカタログを見て、どうやら品薄のようですが
35mmF2 は欲しくなりました。
一気に買おうとすると金額が(目玉が)飛び出ちゃうけど、苦笑
旦那さんがビックリしそうです。
書込番号:5793335
0点

室内ではどうしても明るいレンズ欲しくなりますね。
多くの方が書かれてる通りなのであえて書きませんが、撮影する時はISO感度上げて撮りましょう。そうするとある程度くらいレンズでもSS稼げるのでブレぼけが減るでしょう。ただ、1/60切っちゃうと結構厳しいと思いますので。1/100以上になるように頑張ってみてください。1/125ぐらいなら結構安心してとれると思います。
ISOだけでだめなら露出補正を多少−にしてSS稼ぎましょう。これでフラッシュ焚かなくてもなんとかいけるかも。
書込番号:5796100
0点

シナモンモカさんこんばんは
どうやら方向性が決まってこられた様ですね。
一眼レフはレンズやアクセサリーを追加することによって、写真の幅を広げることが出来るのが最大の魅力です。是非沼へどうぞ!?
18−135のプラマウントでも普通に使う分には全く問題無いと思います。ただ私の経験からうっかり強くぶつけると割れることがありますので注意するのはこの点だけです。まあもっとも強くぶつけたら他のレンズでもどこかが傷みますが・・
付属品ですがストラップは本体に付いています。ただデザインや好みで他のを買うのもいいです。
カメラケースは一眼レフでは普通は要らないと思います。ストロボやアクセサリーを一緒に入れられる気に入ったカメラバックを探した方が良いと思います。
それから三脚を早い時期に用意されることもお奨めです。記念撮影だけでなく風景をブレなくビシッと撮るのに役に立ちます。
単焦点レンズは自分が何をどう撮りたいか?で選択肢が出てきます。私のお気に入りは50mmと85mmのF1.4ですが、特に後者はボケが美しく、人物や近距離の風景撮りで自分の感性に合うからです。
またはマクロレンズという手もありますよ、その辺りは今後の楽しみになることでしょう。
書込番号:5796202
0点

皆様、今晩は♪
やっとデジイチユーザーとしての第一歩を踏み出しました!
一本で何でもそこそこいけるの135の方に一時は決まりかけたのですが、
・200レベル位の望遠は子供の成長に合わせてそのうち欲しい
・室内撮影用に単焦点は出来れば早く欲しい
・元々ダイビングでデジカメを使っていてマクロの楽しさは判っているのでマクロレンズでも遊んでみたい
・・・など、
いずれレンズを買い足す事になりそうなので、
それを考えたら日々のメインは子供のスナップという自分達の使い方には
18−70の方があっていると思い、こちらのセットを購入しました。
(18−135の方だと後々お蔵入りになりそうな気がしたので・・・)
他にスピードライトSB-800・レンズのプロテクター・SDカード(1G)他メンテナンスの備品も含めて18万以内に収まったので、
地方地区での購入だし、自分としては満足した買い物になりました。
ニコンのバックも無料で付けてくれましたが、
がっちりしたタイプのものではないのでバックは改めて買うつもりですが、
それまでのつなぎとしては充分役に立ってくれそうです。
お店の人にストロボの話をしたら「ああ、400ですね」とあっさり言われたので、
「もしかして価格もサイズもお手軽なSB-400の方が初心者には良いのかしら?」
とは思ったものの、ストロボのスレを読んで、いざと言う時?光量不足でガッカリするのは寂しいし、今後ストロボを買い足すことは無いだろうし・・・・と、思い切って800に。
(と言うかお店で400の存在を知り、400について何の情報も持ってなかったので・・・)
上位機種のストロボを買ってしまって使いこなせるかどうか心配ですが、とりあえず難しい設定は抜きにして、まずは連動させて撮影するしかないですね。
今後「800でよかった〜」と思える日が来ることを願うばかりです。
(とはいっても、今日は展示品しかなかったので取り寄せ中なのですが)
また使っているうちに判らない事が出てきてお聞きする事があるかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
まずはマニュアルやガイドブック片手に頑張ります♪
コメントを頂いた
TAC_digitalさん・ 里いもさん・Saecaさん・マリンスノウさん・ニコカメさん・ 和差V世さん・ ロングバケーションさん・ 輝峰(きほう)さん・ goodideaさん
本当に有難うございました。(万が一抜けている方がいたらゴメンナサイ)
書込番号:5800200
0点

ご購入おめでとうございます。
SB−800はベスト選択ですよ、バウンス撮影は大光量が絶対有利ですし、800と600は発光部を上方と側面に自由に傾けられますから天井や壁でも自由に向けられます。これが400では上方向しか傾けられないですから自由度が全然違います。
また800はマルチ発光機能も優れていますから、内蔵ストロボや2台目ストロボとの幅広いライティングが楽しめますよ。
ストロボは初心者でも最上モデルを買っておいた方が良いと思います。
これから良い写真に出会えそうですね。
書込番号:5803713
0点

シナモンモカさん
ご決断、おめでとうございます。
先の駄レス、ゴメンナサイ。
最近気づいたのですが、VR18-200のレンズで135mmにしてもさほど200mmとは違いません。
将来、VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います。
VR18-200の最短撮影距離50cmと18-70mmの最短撮影距離38cmとでは、又違った雰囲気の写真が撮れるかと思います。
マクロであれば、マクロ3なんて言う4,000円位の一枚レンズを買われるのも面白いかも。
又、馬鹿の一つ覚えですが、予備バッテリー
http://www.rowa.co.jp/
Panaのコンデジ時代から合わせて6個買いましたが、外れはありませんでした。
D80用に2個買って、此処の皆様に笑われましたが。
書込番号:5803789
0点

>ロングバケーションさん
>ストロボは初心者でも最上モデル
そうですよね!そう書いていただけると
「やっぱり注文してよかった」と、何だか心強いです。
ちょうどバウンスについて質問されている方がいたので
私にとってもタイムリーな質問で参考になりました。
未だ勉強し始めたばかりですが、うちの部屋は白壁・白天井なのでストロボが届いたらバウンスする方向も色々試してみようと思ってます。
他のスレを見ていて、やっぱり明るいレンズは早めに欲しいと思えてきました。
子供は勿論ですが、室内ではハムスターや作った料理の撮影などもしたいので、
ネット上で35oF2もしくは50mmF1.4で撮影されている写真を見つけてみて、
自分の好みはどちらか調べてみようと思います。
>和差V世さん
予備バッテリー含め色々な情報有難うございます。
>VR18-200を購入されるのでしたら、18-70mmの選択は大変良かったと思います
子供の行事は勿論なのですが、旅行(ダイビング旅行)の時は、水中撮影するデジカメやハウジングのほかにこれからはD80が仲間入りなので、
子供も含めた荷物の量を考えると、一本でオールマイティな18-200は欲しいなと思ってます。
もう皆様はご存知かと思いますが、
今日雑誌を見て(とうとう今までほとんど手にする事の無かった月間カメラ雑誌を手に取りました)、
シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、
これが発売されれば1つ選択肢が広がるのかな〜と思いました。
>マクロ3なんて言う4,000円
そんな安いマクロがあるんですね!!
遊んで試すにはちょうど良いですね。
これならお財布の中身を気にせずに、直ぐ買えますね。
ネットでチェックしてみます。
お二人ともコメント有難うございました♪
書込番号:5806354
0点

シナモンモカさん
>そんな安いマクロがあるんですね!!
ちょっと説明不足だったかも。
普通のレンズの前に付けるものです。
つまり、レンズ保護レンズみたいに、単品ではレンズとして機能しません。
私は、VR18-200の前に付けています。
何も知らずに、Tamron70-300用にも買いましたが、こちらは出番なし。
今のところ、Tamron70-300も。
>シグマから手ぶれ補正つきの18-200が出ると言う事を知ったので、
未だ確認していませんが、素晴らしいことですね。
VR18-200を買ってしまった私には必要ありませんが、これにMotorがついていれば(NikonのAF-Sと同等であれば)、D40 Userに朗報だと思います。
(この部分、確認せずに書き込んでいますので、違っていたらゴメンナサイ。)
書込番号:5807568
0点

和差V世さん
>マクロ3
そんな安いレンズあるんだ〜
なんてほんとうにびっくりしていたのですが、
私の早とちりでしたね。(お恥ずかしい、汗)
補足、有難うございました。
日曜日夕方に購入してから、月曜日は風邪で子供を病院へ連れて行ったりしてバッテリー充電で終わってしまい、いじれなかったD80。
今日は必要な撮影設定をして、やっとD80で撮影できました♪
コンデジと違って手に感じる重量感やAF音・ファインダーの感じ・・・・、
凄くいいですよね。
フジF30では何故かAFが合いにくく、シャッターチャンスを逃す事が多かったのですが、
D80になってそんなストレスも減り、今まで以上に毎日の子供の撮影が楽しみになりました。
購入前、店へ足を運ぶまでは、
「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
なんて思ってましたが、
実際に比べてみるとスイッチやダイヤルなどの操作のし易さ・質感など、本当にこの機種を選んでよかったです。
あとは自分の腕の向上ですね(ココが一番の問題、苦笑)
書込番号:5808303
0点

シナモンモカさん
>「やっぱり買うならCANONのEOS kissかな〜」
観音は商売上手ですから。
AF-Sしか使えないD40を出すなんて、Nikonの商売下手にはあきれてしまいます。
書込番号:5811915
0点

↑
あっちこっちでチクチクと、ちょっとクドイですよ。
D40を購入されて楽しんでらっしゃる方も大勢いるのですから。
書込番号:5812661
0点



D80ガイド本でオススメなのは、何ですか?
月刊カメラマンから出ているヤツより、月刊CAPAから出ているほうのが良いですか?(アサカメあたりからも出ているのかな?)
カメラ初心者ではありませんが、何か役に立つ情報が載っている本があれば教えてください。
宜しくお願いします。m−−m
0点

私は、デジタルカメラの「D80完全ガイド」を買いました。
レンズの比較と、その大胆なBestChoice。
レンズ購入の後押しをしてくれます。
別に他の本と比較したわけではありませんので、これが最適かどうか判りませんが、レンズ選びの参考にはなるはずです。
書込番号:5788056
0点

出てる本、全部買ったら?カメラ買うより安いし・・・。
書込番号:5788620
0点

ヨドバシ等で立ち読みして、良いと思ったものを買えばいいのでは
ないでしょうか?
出来れば、一般的な一眼レフの参考書のほうがいいと思いますが・・・
書込番号:5789222
0点

何が役に立つ情報かは人によりけりですね。
>カメラ初心者ではありませんが
ならば、ご自分で本屋で立ち読みして決めて下さい。
書込番号:5791181
0点

皆さん、レスありがとうございました。
聞き方が悪かったかも知れません。すみません。
私が聞きたかったのは、カタログや取説を読めば判るような内容のガイド本が多い中(クルマで言えば「○○のすべて」みたいな感じの本)、何か参考になる記事や閃く(ひらめく)ようなことが書いる、本はないかなぁ・・と思ってお聞きしました。
作例写真がチョッと変わっているとか、そういったものでもあればなぁと思いました。
ガイド本であるハズないですよネ。^^;
(和差V世さん、参考にさせていただきます。)
失礼しました。m−−m
書込番号:5804525
0点

REALTマークの四駆^^さん
>(和差V世さん、参考にさせていただきます。)
はい、有り難うございます。
この本は、持っておいて損はないと思います。
レンズにしても、NikonがBestChoiceとばかり書いてある訳では無いので、写真を付けて言われれば何となく納得してしまいます。
ただ、この本でのBestChoice Tokinaの100mm購入予定でしたが、実物の粗野な見てくれにガックリきて、今は、Tamronの90mmがあります。
書込番号:5808083
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。m−−m
和差V世さんのプロフ拝見させていただきました。
PCに詳しく、経験も豊富な和差V世さんが親切にお勧めくださった本なので、購入第一候補に入れさせて頂きます。
私も銀塩の頃はレンズにこだわりました。
高価なレンズはあまり持っていませんが、味のあるレンズ、マイナーだけど実は描写が良いレンズ、貴重なレンズなど、主に雑誌等の記事を参考に購入し、使ってきました。
(なぜかトキナーが多い^^)
MFのAT-X35-70F2.8、AT-X60-120F2.8、AT-X100AFマクロなど良いレンズです。
今では中古でもほとんど見かけないレンズですので、一般的には価値が無くても手放せません。
これらがD80で普通に使えないのは残念ですが、ここぞという時に銀塩のFE2(23年間使用!)と一緒に使っています。
デジでも、味のある良いレンズが出てくるとイイですネ。^^
書込番号:5809656
0点

REALTマークの四駆^^さん
>ここぞという時に銀塩のFE2(23年間使用!)と一緒に使っています。。
私は一眼の経験もなく、この秋初めてD80を買った新参者です。
FE2と言われても、何処のMakerか全く知識もありませんし、調べる興味もありません。悪しからず。
文面から察するに、Nikonのカメラではないように感じますが。
Tokinaのレンズに関しては、初心者の私はビックリしてしまいましたが、この仕上げも手垢が着くくらい使い込めば味が出るのかな?っと、少し反省しています。
書込番号:5811463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





