
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 16:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 16:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月16日 23:36 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月16日 16:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月16日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
こんにちは
昨日D200購入しました。15万円台で18-70mm+D200購入、今悩んでるのは、これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを購入したほうがいいでしょう。アドバイスください。
0点

普通はVR70-300ではないでしょうか?
書込番号:5766138
0点

あれっ! ここはD80の書き込みページですよ。
D200も持ってる方もいらっしゃるとは思いますが、D200のページへ投稿された方がはるかにレスは沢山頂けると思いますが。
書込番号:5766214
0点

標準ズーム有るなら 普通は望遠ズーム買いますよね。
高倍率ズームは一本で済ませる向き。
だれでも、これで良いとは限りませんよ^0^
書込番号:5766398
0点

こんばんは。
慌てて望遠ズームを購入せねばならない理由があるなら別ですが、
昨日購入したレンズで撮影に慣れてから
200mmまでの高倍率ズームか300mmの望遠ズームのどちらが使い勝手良いのか
判断しても良いのでは?
書込番号:5766479
0点

>これから18-200 或いは70-300のVRレンズどちらを
どんな用途をお考えでしょうか。それによって、答えが違うと思います。
書込番号:5766487
0点

こんばんは
撮影目的によるでしょう。
小さな野鳥や運動会目的なら
300mmは必須のラインでしょう。
書込番号:5766942
0点



きのうD80を購入してよろこんでいます。ニコンは初めてです。
本体の質問ではなく、ソフトの質問なのですが他に聞くところがないので、できましたら、よろしくお願いします。
@ ニコンの付属ソフトにPictureProjectというのがついてますが、これの整理画面に出てくる写真が、CanonのZoomBrowserEXとかFujiのFinePixViewerとくらべると、薄くもやがかかったような感じにみえます。で、PictureProjectで写真を取り込むと、今までZoomBrowzerやFinePixViewerで写真をみていたので、なんだかとっても物足りなく感じます。PictureProjectはこういう設定ですか?
JPEGに出力をしてMicrosoftPhotoEditorとかで見ると普通なので問題はないのですが。
A D80から画像と取り込むときに、FinePixViewerがかってに立ち上がって邪魔をするのですが、そういうことはありますか?
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

ゴンゴイさん、こん○○は。
>これの整理画面に出てくる写真
おそらく「写真表示エリア」の事と思いますがサムネイル表示状態で該当サムネイルの真ん中に
黒字で「?」マークは出ていませんか?もしそうならPictureProjectに画像を登録後元
ファイルの格納場所を変えてしまうとパスの不整合の為にリンクが壊れ,もやがかった表示になります。
私の環境下ではPHOTO SHOPやMicrosoftPhotoEditorとの極端な差は確認できないので上記の原因ではない場合
1.再インストール
2.インストールされているソフトの整理
3.環境の見直し
4.出来るなら余計なDLLを削除した後の再インストール
をお勧めします。
書込番号:5766349
0点

>D80から画像と取り込むときに、FinePixViewerがかってに立ち上がって。。
FinePixシリーズ用の「IF-UB/F」をインストールされていますよね。
多分、接続時にこの中のExif Launcherが先取りして自動的にFinePixViewerを起動しているのだと思います。
PC内スタートアップにExif Launcherが入っているはずなので、これを削除するか、デスクトップにD&Dしてスタートアップから外せば宜しいかと思います。
書込番号:5766443
0点


ゴンゴイさん、こんばんは
ZoomBrowserEXとPictureProjectを使っていますが
特に見え方に差はありませんので
バリックパパンさんが書かれているように
元ファイルを移動、リネームまたは、消してしまい
「?」が出ている画像かもしれません。
FinePixViewerは使っていないので分かりませんが、
設定画面で「自動起動」を解除できませんか?
予断ですが、私はPictureProjectが使いにくいので、
RAW画像以外は、ZoomBrowserEXを使っています。
書込番号:5767081
0点

こんにちは。
@についてのみですが
D50に付属だったPictureProjectではそのような感じはありませんでしたが、今回D80に付属してきたPictureProject(1.7)では、初めて立ち上げたとき、そのように感じられました。
その後分かったのは、、、
解決方法ではありませんが、下部にある表示枚数変更スライダーで表示枚数を増やすとそのような感じがしなくなります。
おそらく、サムネイル(縮小版)表示の大きさの関係でそのような感じを受けるのだと思います。
古いバージョンしか知りませんが、確かにZoomBrowzerではそのような感じは受けませんでした。
結局は拡大編集表示して確認するので、サムネイルはたくさん表示できるほうが良い!、仕様なんだと初めに思い、諦めというか忘れていました(^^;;
書込番号:5767201
0点

現在D80、EOSKissDN、FinePixF30を所有しています。
当然ソフトはPictureProject、ZoomBrowserEX、FinePixViewerを使っていましたが、最近はGoogleが無償で提供しているPicasa2を全機種で使用しています。
RAWには対応していませんが、それ以外はすべて(取込、管理、補正、印刷)OKで、どの機能も素晴らしいです。
だまされたと思って一度お試しを(^^)V
http://picasa.google.co.jp/index.html
書込番号:5768546
0点

みなさま、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。留守にしてまして御礼をいうのが遅れてすみませんでした。
サムネイルには「?」がでてないようです。再インストールを一応やってみます。それでだめならZoomBrowzerEXかFinePixViewerでみることにします。特にNikonのPictureProjectで見なくてはいけないこともありませんし。でもちょっとくやしい感じがしますが。
あとFinePixViewerの方が立ち上がる問題も教えていただいた方法を試してみます。
それとGoogleのソフトも試してみようと思っています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:5770584
0点



初めまして。ナビ愛好家2と申します。
このたび、D70は予備用として残し、あまり使わなくなった
D100とレンズ群を処分、D80とVR18−200を購入
しました。
D80を試し撮りした結果、過去のニコンとはかけ離れた派手
で、青っぽさが強調された画像にかなり驚きました。
D100並とは言いませんが、旧来のニコンらしい自然な画像
に近づけたいと思いました。
「仕上がり設定」を「カスタマイズ」にして、輪郭強調、階調
補正など、どのような設定にされているのでしょうか。
参考のため、教えていただけませんか?
0点

基本的にはコントラストを-2、カラースペースをAdobeRGBにすると良い感じっぽくなるかもしれないですね〜。
書込番号:5764635
0点

おはよ〜ございます。
今日はいい天気、撮影日和でございます… 小松屋は仕事ですが。
私のカスタム設定は、輪郭強調:0 階調補正:−1 カラー設定:Va 彩度設定:− です。輪郭強調はAUTOでも良いかな? なんて少し思ったりしているのですが…
撮影後のレタッチを前提で、自分なりに色々ためしてここに落ち着いております(今のところ)。
この設定では、ほとんどが風景撮影となるのですが、特に緑の出方がいいかな? なんて自己満足しております。
日常を気軽に撮る時は、“標準”RAW+FINEで撮り、JPEGの撮って出しをしています。RAWは保険(?)のようなものです。
書込番号:5764844
0点

からんからん堂さん、小松屋さん
レスいただき、ありがとうございます。
輪郭強調:−1 階調補正:−1 カラー設定:1a、彩度設定:−1、AWB:−2で、ライトアップ紅葉の夜景を撮ってきました。
RAW+FINEで撮り、レタッチもやってみましたが、D80は素性が良いのか、JPEG撮り出しで何ら問題なしでした。昼間の風景画ならカラー設定:Vaが良いのかもしれません。
いろいろと楽しい試行錯誤が続きそうです。
書込番号:5769072
0点



最近D80を購入したものです。
みなさんに質問なんですが、RAWで撮った画像は別売りのソフトを購入してダウンロードしなければ、PCに転送又はプリントできないのですか??
0点

PCに転送はできますが、ソフトで「現像」しないと見ることも
印刷することもできません。
無料ソフトでは、とりあえずこれをオススメしておきます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/
(ここから「フリー版」というのを探して下さい。
なんか今サイトが落ちてるみたいですが(^^;;;)
#最低限のことであれば、カメラ付属のPicture Projectでも
#できるかも?
書込番号:5767074
0点

RAWの扱えるフリーソフト、他にもあります。とりあえず使うには
・IrfanView
・FastStone
・XnView
・cam2pc
・DIMIN Viewer
・ForceVision
・fximager
等がありますし、また本格レタッチ指向として
・GIMP(+UFRawプラグイン)
等が挙げられます。但しD80に対応しているかどうかは個別検討しましょう。
書込番号:5767212
0点

1 ニコンのソフトだとcapture nxと camera controlpro
のどちらでも良いのでしょうか?ちなみにお値段はいかほどかわ かる方がいたら教えてください。
2 安いキャノンの写真用紙でFINEが画像でプリントアウトした らがっかりしました(涙)
素人的考えだと画素数が良ければ写真用紙が少々悪くても大丈 夫だろうと思いましたが、写真用紙の良し悪しがだいぶ影響する んでしょうか?
書込番号:5767297
0点

付属の「PictureProject」を使えば転送及び現像は出来ます。
但しカメラを買い換えた時のために、転送はメーカー付属のソフトで行うよりエクスプローラで行った方が後々楽ですよ。
書込番号:5767317
0点

追浜さん、こんばんは
PCに転送するのは付属のPictureProjectの有無は関係ありません。
メモリーカードリーダーでSDからPCにファイルをコピーするだけです。
PictureProjectをインストールすればRAW画像の現像もできます。
私はPhotoShop6.0ですが、PictureProjectを使わなくても(インストールしてあれば)、NEFファイル(RAW画像)をPhotoShopで直接開くことができます。
最初に現像ソフトが立ち上がるので露出とホワイトバランスも変更できます。
PictureProject単体でもRAW画像をJPEG/TIFFで保存できますが、使ったことはありません。
書込番号:5767796
0点



こんばんは!
実は今、FM3Aを持っていて、ツァイスレンズの50mmを
持っているのですが、確かMFレンズに露出計が
連動せず、D200なら連動するって聞いたのですが、
本当はどうなんでしょうか???
登山に持っていくので少しでも軽いカメラを
探していてこのD80をすごく魅力的に思っているのですが、
ツァイスの単焦点レンズも興味あり、ZF系が充実して
きそうなので、レンズに合わせてカメラを買おうと
考えています。
ちなみにニコンレンズはツァイスの50mmしか
持っていないのですが、ツァイスのレンズは
D80できちんと露出が連動するんでしょうか?
もしも問題ないのなら、すぐにでもD80買いに行きたいと
思っているのでよろしくお願いいたします。
0点

D80ではMFレンズを使った時には、内蔵露出計は使えません
もしD80でMFレンズを使うのなら、外部露出計を使うか、山勘露出で撮って背面液晶で確認するしか無いですね
どうしてもD80でMFレンズを使って撮影がしたいのなら、外部露出計を購入するのが一番手っ取り早いでしょうね
書込番号:5762644
0点

ツァイスZFシリーズはニコンのAi-S準拠になっています。
つまり、非CPUレンズなのでD80では露出計は作動しません。
D200ならカメラ側で設定することによって内蔵露出計が使用できます。
詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm
ちなみに、私はD70でAi50mmF1.4Sなどを愛用しております。
露出は慣れた撮影条件なら、ほぼなんとか合わせられます。
そうでない場合は何枚か試写して、ヒストグラムで確認します。
私がMFレンズ使っていて、一番不便なことはEXIFに撮影データが残らないことなんです。
ということで、D200以上の機種をご購入された方が無難かも?
書込番号:5762703
0点

でぢおぢさん、早速の返事ありがとうございます!
露出の連動って、つまり自動で露出が合わないってことで
手動ならその露出で撮ることができるってことですよね!?
たとえばいつもF8って撮ってることがほとんどなのですが、
ダイヤルでF8にしておけば同じ露出で撮れるって
ことですか?
書込番号:5762708
0点

自動露出で絞り優先なら、いつもF8の絞りでも適切なシャッター速度にカメラ側で合わせてくれますが、D80の場合、内蔵露出計は全く使えないので絞り優先では使えません
D80でのマニュアル露出と云うのは、文字通り「完全マニュアル露出」と云うことで、絞りをF8に合わせるだけでは駄目で、シャッター速度も撮影者が手動で設定する必要が有ります
そのシャッター速度を設定する為には、何らかの方法で露出を計る必要がありますので、外部露出計を使うか、若しくは山勘露出で何枚か撮ってみて背面液晶でヒストグラムで確認するなりする必要があります
要は、D80にMFレンズを付けた場合、D80は露出計のないカメラと同じになると云うことです
書込番号:5762774
0点

ダイヤルは効かないので絞りリングを使います。
書込番号:5762777
0点

がっぽりさんこんばんは。
みなさんこんばんは。
>たとえばいつもF8って撮ってることがほとんどなのですが、
ダイヤルでF8にしておけば同じ露出で撮れるって
ことですか?
おそらくFM3Aでは、絞り優先AEを使っておられるんだと思いますが、この場合だと、F8で適正露出が得られるよう、カメラ側でシャッタースピードを自動調整しています。
D80にマニュアルレンズをつける場合、絞り優先AEも使えなくなります。よって、絞り値、シャッタースピード値をそれぞれ組み合わせて適正露出となるように撮影する必要があります(M(マニュアル)モード撮影)。
この時、内蔵露出計が使えると、それを見ながら絞りとシャッタースピードを決めれるのですが、D80では、マニュアルレンズを付けると、この内蔵露出計も連動してくれないので、いわゆる“山勘”撮影後、ヒストグラムを見てダメだったら撮り直しするか、外部露出計を使って、その示す絞り値とシャッタースピード値の組み合わせで撮ることになります。
D80とツアイスレンズの組み合わせの使用は、実用的ではないと思いますが、如何でしょう?
あと、よく分らないのですが、マニュアルレンズに“P”レンズというのがあります。たとえば、FM3Aと同時発売されたAi45mmf2.8P(だったかな?)なんですが、あれはどうなんでしょうか? どなたかご存知ではないですか??
書込番号:5762817
0点

お… のらりくらりとタイピングしているうちに、みなさんと同じような内容のことを書き込んでしまいました… 重複しまくり、申し訳ないm(_ _)m
書込番号:5762854
0点

Pは三種あります
どれもCPUが入ってますので
露出計も使えますし
ボディ側から絞りを設定できます
書込番号:5762859
0点

この手のお話は良く出るんですが、ニコンもう少し柔軟に考えて欲しいですね。
ストロボを使わない人も多いのだし、完璧に使えなくてもキャノンやフォーサーズの
マウントアダプター経由ように通常使用出来れば事足りる人は多いはず。
E-1でAi-sのツァイスを良く使ってますが、自社カメラの多くが対応出来ないのが不
思議に思えてしょうがありません。
書込番号:5762967
0点

ニコンのAis系のレンズ(ツワイス含む?)を付ける場合は、登山には、きついかも
知れませんが、D200ということになると思います。
Aisのレンズを付けて撮影しても、ExifReader での撮影データも見れます。
Ais系レンズの中にも名機のレンズがニコンには沢山あり、楽しいですね。
D200にAis系レンズを時折付けて楽しく撮影している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5763048
0点

みなさんいろいろとありがとうございました!
そうですねぇ・・・やっぱりD200か、あきらめるかですね!w
もともとFM3Aのために買ったレンズなので、
使いまわしできるかな!?なんて思っていましたが、
不便なところが多いみたいですね・・・。
ここはデジタルなら割り切ってD80がいいかもしれませんね。
以前20Dを持ってて、登山で重すぎて
次第に持っていかなくなってしまったことを考えても
D80がいいかもしれませんね・・・。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5763590
0点

[5763590] がっぽりさん
>以前20Dを持ってて、登山で重すぎて
登山で何を撮影されるのかはわからないのですが、FM3Aでの使用で不便を感じていなかったのなら、思い切ってD40にしてしまうのは如何でしょうか。
FM3Aは絞り優先AEで撮影できるとは言っても、カメラの計算したシャッター速度が本当に適正値であったかは現像してみないとわかりません。
D80やD40は自動的に計算してこそくれませんけど、液晶モニターで撮影直後に確認して、修正取り直しができます。
修正が必要になるのでとっさの一枚には弱いでしょうが、風景写真のようなじっくりと構図を決めて撮影するような場合は構図のテストも兼ねて露出速度を煮詰めていけば良いのではとも思います。
レンズのしがらみが無ければPentaxのほうがMFレンズへの対応は良いですが、FM3Aのレンズ資産があれば、D2桁系の不便さも割り切ってみるのも良いかもしれませんよ。
書込番号:5765473
0点

D80を買って、D80のマークの上にD200と書いて貼ると、もしかすると・・・
(もしかしないかも?)
書込番号:5765881
0点



デジタル一眼初めての超初心者です。いろいろな機種がある中で、なぜかこれが欲しくなりました。雑誌を読んでいると、レンズはニコンのAF-S DX VRズームニッコールED18〜200F3.5〜5.6Gがあれば標準セットとして問題ないと書いていましたが、初心者にでも使いこなせるでしょうか?高いレンズですので皆様の意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。ちなみに子供の写真が中心になる予定です。
0点

polo1998さん、こんにちは。
AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)とD80なら超初心者と仰るpolo1998さんでも楽しく撮影出来ると思います(^^ヾ
但し、室内・ノーストロボで赤ちゃんの目に優しい撮影では、もっと明るいレンズ(35mmF2等)が欲しくなると思いますが(^^;;;
書込番号:5557547
0点

早々のアドバイスありがとうございます。このレンズは手に入りにくいとの事なので、早速予約してきます。本体はそれが手に入る時に購入したいと思います。ラングレーさんに質問ですが、明るいレンズのお勧めはなにでしょうか?あまり高価でないものでありますか?
書込番号:5557686
0点

>明るいレンズのお勧めはなにでしょうか?あまり高価でないものでありますか?
幼いお子様がいらっしゃると勝手に予想して
ニコンAi AF Nikkor 35mm F2Dか
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II(A16)をお薦め致しますが、
2本ともAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)よりも品不足なようで入手しずらいかもしれませんが・・・(^^;;;
AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)は、先日ヨドバシカメラでお聞きしたら以前ほどの品薄感は消えて
予約していただけたら1ヶ月でお渡し出来ると思いますと言ってくださいましたよ(^^
書込番号:5557800
0点

ラングレーさんありがとうございました。貴殿の予想どおり子供はまだ1歳です。タムロンのレンズは初心者ながら気になっておりました。こちらの方が手に入りにくいとは・・・。では当初の予定どおりAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G(IF)を先に購入します。あと使用するSDカードはどちらの物でもいいのでしょうか?
書込番号:5557869
0点

polo1998さん、はじめまして。
安心なのはサンディスク、パナソニック、東芝といったところでしょうが少々お高いのが・・・
私はトランセンドのTS2GSD150を使用していますが、今のところ不具合はないですね。
コストパフォーマンスが高いので予備1枚とで2枚の使い回しをしています。緊急時用として
NIKONのSD1GBも所有していますがほとんど出番がないですね。
ちなみに2GBのSDでRAW(のみ)撮りで(被写体とかにより上下はありますが)大体
250枚前後の撮影が可能です。カメラの表示は165枚ですけどね。
私もスナップは専らVR18−200ですが、室内でのワンコ撮影では35mmF2Dが多いですね。
また、ポートレイト撮影にも使えるのでMICRO60mmもお気に入りです。
小さいお子様ですとストロボ撮影は良くないそうなので明るいレンズは必要になるでしょうね。
VR18−200はものすごく便利なレンズですがD80だと少々重い感じがするかもしれません。
いずれにしても良い写真が撮れると良いですね。私もまだまだ初心者程度なので毎日ワンコ
を追っかけて撮影しています。
書込番号:5558062
0点

皆さん。アドバイスありがとうございました。一日も早くD80手に入れて子供の写真撮りたいと思います。
書込番号:5558108
0点

横から質問ですいません。
jumboSAKUさん、
「250枚前後の撮影が可能です。カメラの表示は165枚ですけどね。」とは本当ですか?
私もD80を購入したばかりで取説もまともに読んでないんですが、初期のD70と同じ現象なのでしょうか?
D70の時はファームで改善されましたが、発売されて間もないD80でいきなりそんなことがあるのですか?
書込番号:5759996
0点

REALTマークの四駆^^さん、はじめまして。
掲示板を最近覗いていなかったので気付くのが遅れました。申し訳ありません。
表示枚数のバグ?というよりは実際のファイルサイズが撮影対象で相違するからだと思います。
先日、北鎌倉で紅葉撮影等をしましたがRAWの場合ファイルサイズは8〜10Mぐらいとバラ
ツキがありました。ですから、実際には200〜250枚ぐらいは撮影出来ることになります。
NIKONの表示は想定出来る最大のファイルサイズで表示されているのだと思います。ちょっと
わかりにくいですけどね。
書込番号:5763795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





