
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2006年12月12日 11:45 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月12日 01:43 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月12日 01:28 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月11日 23:21 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月11日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月11日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分はニコンD80を使ってる超初心者です
望遠レンズが欲しくて、でもどれにしたら良いか分からなくて・・
『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)』が良いと聞いたんですが予算的にきついし、シグマの『APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM』はD80で使えるか分からないし・・・
誰か教えてください
2点

APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM使えますよ。^0^
欲しいレンズ見つけてくださいね、がんばって^^
書込番号:5744371
0点

NIKON用のマウントのやつ買うんよ
間違っても他社用のはダメよ。
書込番号:5744380
0点

F2.8が特に必要なければ、SIGMA 55-200mmF4-5.6やSIGMA APO 70-300mmF4-5.6DG等から始められるのは如何でしょうか? 価格コムの最安値だと17,000円台〜20,000円台からとお手頃ですし、作りは多少チープですが画質の評価も非常に高いレンズです。ではではm(_ _)m
↓SIGMA 55-200mmF4-5.6
http://kakaku.com/item/10505011739/
↓SIGMA APO 70-300mmF4-5.6DG
http://kakaku.com/item/10505011401/
書込番号:5744397
2点

望遠レンズの面白さを楽しみたいなら思い切ってここまで
いってみたらどうでしょう。
けっこう200mmではまだ遠いということが多いです。
シグマAPO134−400mmF4.5−5.6G
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm
ここの最安値は\56,796となっていますね。
http://kakaku.com/item/10505011504/
ニコカメさんが言うとうり
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMはD80で使えます。
ただし手ブレ補正はないですが。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
書込番号:5744590
1点

きついとの事ですが
『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)』買えば まず後悔しません(^_^)v 高いだけの価値はあります。
ニコンD80をお使いなら なにかしらのレンズお持ちでしょう ここはぐっと辛抱して 時期が来たらこのレンズを購入してください。
他社製に目をやってはいけません(^^;)売るときも違いますよ(^o^)
書込番号:5744664
0点

皆さん返信有難う御座います。m(._.)m
D80でも使えるんですね。
皆さんがオススメしたレンズも検討してみます。
自分は子供の写真やいろんなイベントの写真を撮影したいと思ってます。
書込番号:5744819
1点

イベントが室内なら、F2.8の明るいズームは必須でしょうね。
書込番号:5745281
0点

D80+18-70セットを買った後、18-200VRを買ったら
18-70の出番なし!タムロン18-200(キヤノン用)に比べてニンコのレンズはワンランク上です。
書込番号:5746255
0点

もし、今お使いのレンズがDX 18-70mmでしたら、お薦めの望遠ズームは先週出たVR 70-300mmです (^^)
恐らく6万円以下で購入出来ると思いますが、レンズ自体はEDレンズを使ったVRII付きですし、フィルターサイズもDX 18-70mmと同じ67mmですから、C-PLフィルター等は共用出来ます
ズーム倍率も4倍と無理をしてないので、先日試し撮りをした感じでは写りは確かです
このレンズと組み合わせると、かなり撮影の幅が広がると思います (^^)
書込番号:5746939
1点

純正テレコンがメーカー動作確認内で使える
AF-S VR ED70-200mm F2.8Gを多少無理されてもおすすめします。
後で後悔しませんから。
D40につけても貫禄あるでしょ?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=952899&un=59775
書込番号:5747233
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
あ、DIGIC信者になりそう^^;さんも菌を、、、、。あは。
赤線がニコンにつくのかぁ?って一瞬。バックフォーカスが長いから付くわけ無いですよね。あう。
適当・・・・・・?さん
VR70−200なら、後悔なし。テレコンも使えるしね。
けっして鳥を撮らないようにね、もっと強力な菌におかされますぅ。
VR70-300は、良くなってそうですね。旧70-300は、画質に満足できずほとんど使わずです。
書込番号:5747500
0点

手ぶれ補正のないシグマの2.8ズーム買うくらいなら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D Newはいかがですか?
同じくらいの値段でニコン純正現行品ですよ。
手ぶれ補正も超音波モーターもないですが、写りはVR70-200よりいいという話ですよ。
私はVR70-200をもってないので比べられませんが・・・
書込番号:5747949
0点

[5744664] ちゃびん2さん
>他社製に目をやってはいけません(^^;)売るときも違いますよ(^o^)
ニコンとシグマの70-200mm F2.8の新品購入価格と下取り価格の差を考えるとシグマの方が良いですね。
どちらのレンズも使ったことがないのですが、画質そのものは多少Nikonのほうが良いかも知れませんが、一番の違いはVR機能の有る無しでしょうか。
被写体ブレよりも手ブレが問題となる被写体が多いとNikonの高価格にも価値を見出せるでしょうが、被写体ブレの方が気になる場合は、価格差に後悔することもあると思います。
私ならば[5744397] Eosu30Daiさんが出してらっしゃるSIGMA APO 70-300mmF4-5.6DGで手軽に望遠レンズの世界を楽しんでみるというのをお勧めしますね。
このレンズなら接写から遠景までよく写りますし、お試しの授業料と考えても2万円強で済みます。
これで撮影してF2.8は必要なのか?VRは必要なのか?を実体験してみるのが良いと思います。
書込番号:5748061
0点

SIGMA APO 70-300mmF4-5.6DGは望遠レンズの入門用とすればかなりお勧めで
すよ。私も、最初はこのレンズで大夫鍛えてもらいました。
さすがに250mm以上は描写も少し甘くなりますが、1/2マクロもなかなか便利ですし
、本人の気持ち次第でVRに頼らない手振れ軽減のテクニックが色々と身に付きますよ。
暫く使ってるうちに、70-200・80-400・サンヨンなどとの違いが自分なりにわかっ
てきますから、上に行くにはそれからの方が失敗は少ないと思います。
書込番号:5748110
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして。
Nikon&デジイチ初心者です。
PENTAX K10Dの「手ブレ防止」機能の魅力を振り払って、
NikonD80に決めました!
(AFの速さと、なめらかなシャッター音・振動に惚れました!)
そこで教えていただきたいのですが、
レンズキットの18-135mmを購入すべきか、
より安いSIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DCにすべきか、
迷っています。
(10mmほどの違いは気にならない?と思いますので)
操作性と画質かなぁと思います。
他に購入のポイントやアドバイスなどいただきつつ、
どちらが良いか判定していただけたら嬉しいです。
また、
(VR18-200mmまでは金額的に手が出ないので、)
SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DCもありかなぁとも思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ピント合わないとか言う時はレンズセットの方が有利かな。
書込番号:5714289
0点

VR18-200より、18-135の方が良いです(特に人を撮る場合は)。
シグマ18-125も良いレンズですが、18-135の敵じゃありません。
このレンズキットを一押しお勧めします。
書込番号:5714380
0点

sktnkさん、こんばんは。
デジタル一眼レフの世界へようこそ。
>(AFの速さと、なめらかなシャッター音・振動に惚れました!)
となっていますので、キットレンズがいいのかなと思います。
シグマの18-125mm、18-200mmは、AFが若干遅いと思いますし(僕が使っているのは、キヤノンAFですが)
いよいよ、デジ一デビューですね。楽しみですね。じゃんじゃん楽しみましょう(^^)/
書込番号:5714430
0点

、かめらは価格とも相談して
標準域の低倍率のズームレンズとの組み合わせが良いですよ。
標準に慣れてから望遠、広角と好みで移行すればよい、そう思います。
レンズのズーム比が大きくなれば。カメラは性能が出しにくくなります。
始めは標準域でたくさん撮影して、次に欲しいものを探す方が楽しそう。
書込番号:5714485
0点

気持ちのよいお言葉…
>PENTAX K10Dの「手ブレ防止」機能の魅力を振り払って、NikonD80に決めました!(AFの速さと、なめらかなシャッター音・振動に惚れました!)
に反応して書き込んじゃいました。
おっしゃるとおりです。私も,キヤノン,ニコン,オリンパス,ソニー,ペンタックス,…といろいろな機種を渡り歩いて来ましたけど,ニコン機は,本当にすばらしく,D80は,心の底から気に入って使い込んでいます。自分の中では,これに対抗できるのは,キヤノン5Dのみです。
カメラって,よい写真が撮れてこそのものですけど,ボディーのデザイン,質感,グリップ,ファインダー,操作性,シャッター音,…など,総合的によくないと,やはりよい写真は撮れないと思います。
D80は,写真を撮りたい!とその気にさせてくれるカメラです。Nikon機のシャッター音には,私も惚れ込んでいます。F6のシャッター音なんて最高です。それに近いのがD200。D80もいい音です。
私個人の考えですけど,レンズは,キットのAF−S 18−135mmがいいと思います。私も,標準ズームをいろいろと試してみましたけど,結局,最も最初に手にしたキットレンズ…これが一番でした。VR18−200mmも持っていますが,画質的には,18−135mmの方が一枚上手です。画角レンジに無理がないので,当たり前といえば当たり前ですが。18−200mmは,あくまで利便性重視です。
本当は,VR18−200mmが,18−135mm並の力を発揮してくれれば,よいのですが,VR18−200mmを散々使ってみて,やはり,画質に満足感が得られず,18−135mmの方を標準に使っています。VRが付いていないのが,非常に残念ですけど,仕方がありません。厳しいシチュエーションでは,おとなしく三脚でしのいでいます。画角レンジは,200mm相当まであれば,大抵のものに対処できますので,それ以上必要になったら,もうすぐ発売のVR70−300mmを買い足せばよいのではないでしょうか。
個人的には,18−135mmを強くお勧めしたいです。
書込番号:5714900
0点

sktnkさん こんばんは、初めまして里いもです。
当方もD80+18-135ユーザーです。
二つの点からニッコールをおすすめします。
シグマも沢山の方がいいレンズとしてここへ書いていらっしゃいます。
しかし、ニコンでは、ニッコール以外のレンズを使用される事を前提にカメラ本体を設計するでしょうか?
自前のレンズがある以上、それは考えにくいことです。
二つ目はご心配の価格ですが、価格コムで調べて見ると、
D80+18-135 キット 133.500
D80本体のみ 93.700
差額 39.800
シグマ18-125レンズ 31.700
つまり、その差は8.100円です。
2万も3万も違うなら兎も角、画像の良さでは皆さんが書いておられるとおりです。
せっかくニコンのお仲間入りをなさるのであれば、お迷いになることはないと思います。
いずれ他のレンズも欲しくなると思いますので、その時はシグマや
他のサードパーティをご検討されては如何でしょうか。
書込番号:5715129
0点

sktnkさん こんばんは。
私も18-135お勧めします!
でもTAC_digitalさんが言われる様にこれにVRが付いていたら申し分ないのですが・・・(価格からすると十分ですね)。
ユーザーレビューに書き込みしています(よろしければ見てください)。
書込番号:5715667
0点

sktnkさん、はじめまして
キットのレンズって何となく抱き合わせの安物っぽいイメージがあるのかも知れませんが、単体でのお値段は決して安くはありません。レンズキットの価格はセット販売で実現出来ていると言って良いと思います。以下はキットに設定されているレンズの情報です。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
細かな部分で欲を言えば色々あるかもしれませんが、最初の入門レンズとしては悪い選択では無い筈です。あとは18-70のキットも良いとは思います。レンズ単体の描写は18-70の方が良いかもしれません。
SIGMAなどのサードパーティーも品質面などで決して悪くは有りませんし、描写の良いレンズもあります。でも、初めての御購入なら純正の方が安心だと思います。
書込番号:5716234
0点

こんばんは。
ぼくちゃん様
うる星かめら様
もぐら。様
そらん♪様
TAC_digital様
里いも様
k334様
Smile-Me様
皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
なるほど・・・さすがですね!先輩!(笑)
こんなにもご意見いただけるとは思っていませんでしたので、
感謝!感謝!です。
最初ということで、レンズキットで購入しようと思います。
それで、慣れてきましたら“贅沢”になってくると思いますので、
各種レンズなど徐々にそろえていきたいと思います。
(個人的には、VRが安くなってくれると嬉しいんですが・・・)
(キムタクではないですけど
←お嫌いな方もいらっしゃると思いますが笑)
「やっぱNikon」で、
これからNikonデジイチライフを満喫したいと思います!
また迷ったり、分からないことがありましたら、
よろしくお願いします。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:5717857
0点

Nikonファミリー入りおめでとうございます!
ああ、価格.comを覗くたびにカメラ欲しい欲しい病がでてきます、、
みなさんの口コミ見てるとだんだほしくなーるほしくなーる・・・
D70 18-70レンズキットを友達に売ってD80のこのセット買っちゃおうかなぁ、、
いやそれともRAW現像を快適にする為にPCの中身増強するべきか、、、
んーむ、とやってるうちにまた今日も過ぎてしまう
実機触ってみたいなぁ
秋葉行ってこようかなぁ、、モンモン
書込番号:5721089
0点

18-200VRは20万円の価値のある、これ1本のオールマイティなキヤノンにも出来ないレンズです。
書込番号:5747171
0点



カメラ初心者です。ときどき会社のD70を使っているのですが、なかなか覚えられなくて、初心者の雑誌とかみて、だいたいの一眼レフデジタルカメラの原理はわかったつもりいるのですが、説明書を読んでもわからないところが多く
四苦八苦です。ときどき、きれいに撮れたりするとうれしいものですね。カメラ好きの方の気持ちが少し分かったような気がします。S、A,P,Mとかの違いがやっと分かったのですが、場面によって使い分けがまだまだです。後は経験で撮りつづけるものかと思っています。まだまだド素人です。そんな自分が、自分のモノを持つとしたらどんなカメラがお薦めしょうか?いちおうD80とかcanonD30がいいなっておもっています。趣味と継続していく上での、ランニングコスト、維持管理、メンテナンス、トラブルなど、メーカーの特性も含めて教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
0点

ニコンD80、キヤノン30D、どちらもいいカメラですし、どちらのメーカーも、しっかりした会社です。
カタログ読んだり、店頭で触ったりして、気に入ったほうを買えばいいですよ。
キヤノンとニコンで、どちらにしても、大きく後悔することはないでしょう。
書込番号:5742667
0点

D80は初心のため色々工夫されたみたいですが(安っぽい作画)
露出は不安定しすぎて、初心者にはあまりお勧めできません。
そういう嫌な部分(しかもわざと作ったとしか考えられません)
を理解して、RAWを使うか、こまめに設定調整して使えば、結構
良いカメラだと思います。
30Dも素晴らしいカメラですが、20Dsみたいな感じで結構古いです。
来年40Dが出るまで待った方が良いかも知れません。
システム全体を見るとキヤノンの実力が上だと思います(私は
ニコンファンですが、巨人・阪神ファンほどではありません)。
カメラとしては、D80 < 30D < D200だと思います。
書込番号:5742783
0点

写真の基本は「ピントと露出」だと云われます
この2つが合っていないと写真として成り立たないからです
で、露出に関しては、露出計を内蔵した一眼レフカメラ(最近のは全てそうですが)の場合、A(絞り優先)、S(シャッター速度優先)、P(プログラムモード)とM(マニュアル露出)の4つの自動露出モードが有りますが、その基本になる露出の計り方にも3D−RGBマルチパターン、中央重点測光、スポット測光の3つの計り方が有ります
どの計り方、或いは自動露出モードを使っても、内蔵露出計がはじき出す適正露出は「18%グレー」の反射率を基本にしてますので、思った通りの露出で撮ろうと思うと、被写体の反射率に依って露出補正を掛ける必要があります
「初心者にも使い易いカメラ」と云うことになると、私としては「露出の傾向が安定しているカメラ」が良いと思います
Nikonのカメラで一番初心者向きとされるマルチパターン測光の場合、D40よりはD80の方が測光する際の画面の分割が多いので、その点では有利では無いかと思います(どちらも使ったことが無いのでラタログからの推測になりますが.....)
書込番号:5742983
0点

こんばんは、どちらも必要にして十分なスペックを備えてるので
スレ主さんが満足出来ると思います。
メンテに関しては新しいD80がカメラ内部にゴミが付きづらい&写りこみ難い様に作られてるので多少有利。
逆に高感度(ISOを上げて撮影)の時は1年近く前に出されたはずなのに30Dが奇麗に写って見えるのは流石キヤノンと言う所
スレ主さんが使うかどうかは別にして連射なども30Dが有利です。
メーカーサポートに関してはニコンが良いと言う話も有りますが、実際の所は人其々と言うか、どんな相手(メーカー側の人)に
当たるかで変わるようなので何とも言えません。
仮に取り敢えずレンズキット辺りで購入される事に成ったとして
追加で純正のレンズを買いたいと思った時にはキヤノンの方が少し安くて軽い傾向が有ります。
でも、D80や30Dでないと駄目ですか?ニコンならレンズキットだけで十分だと思うなら、もっと安いD40追加でレンズを買いたいと思うのなら、まだ手に入ると思うD50
キヤノンならCMに良く出てくるKISS DXその先代のKISS DN辺りでも十分楽しく撮れるし、簡単奇麗と言う事に関しては逆にD80や30Dより優れてるとも思います。
書込番号:5743012
0点

初代D70をモデルチェンジ直前に安さだけを魅力に買い
一眼をならしましたが、まんぞくいきませんでした。
当時、キャノン20Dが高いけど欲しかった。
結局、キャノン30Dを出てすぐ買い替えまして劇的に楽しくなりました。
よって、本当に欲しい物は何なのか?良く考えた方が良いですよ^0^
欲しいレンズは、何処のメーカーにあるのかも。
いまや、キャノン、ニコン、ペンタの中級機はほぼ肩を並べてると思うし。
初心者と言う言葉は気にしない事。
みんな来た道。笑うなかれ。
書込番号:5743277
0点

のんのんは、カメラ素人さん、初めまして。
誰だって最初は初心者です。カメラを持ったままオギャーと生まれてきたわけじゃありません(笑)。気にしないで。
かけられる予算がどれくらいなのかわかりませんが、急いで入手する必要がないのなら、同じ悩みでこの価格コムに参上されたたくさんの方々がいらっしゃいますのでゆっくり読んで下さい。
K10DかK100Dか
http://kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5726960/&topics1162
D40かD80か
http://kakaku.com/bbs/00490711068/#5737804
D80かD50かK10Dか(ちょっと長いですよ)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5722718
KissDNかα100か(メチャクチャ長いですよ)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5323468/
あぁ疲れた・・・(笑)
Canon30DはKissDnからの代替が多く、初心者の方が迷われる内容の文章がちょっと見当たりませんでした。他にもD200の板など、まだまだ探せばいくらでも出てきますが、読むだけで何日もかかります(笑)。
迷った時は(ちょっと難しいかもしれませんが)時間があれば、ここ価格コムのレンズの板や、いろんな雑誌などを参考に『レンズ』の勉強をしてみて下さい。初心者から少しステップアップすると、『このレンズで撮ってみたいからこのメーカーのカメラにした』みたいな話はよく聞きます。
他にも・・・
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/
その他、今お使いのパソコンのパワーがどの程度か、ハードディスク容量はたっぷりあるか、最終的にプリンターで作品作りまで行くのか、モニター鑑賞でいいのか・・・ などなど前準備もけっこう大変な場合があります。
いずれにしても、多くの先輩/先生方が色々教えてくれると思います。絞り込みが出来始めたら、もう迷わないほうがいいかも。ホント、キリがないですから。それぐらい、どこの製品もちゃんと写ります。
ではまた。
書込番号:5743481
0点

のんのんは、カメラ素人さん 2006年12月11日 00:24 談:
>カメラ初心者です。ときどき会社のD70を使っているのですが、
>なかなか覚えられなくて
⇒無理に覚える必要は無いと思います。
・私はD200レンズキットユーザです。
・私はほとんどメーカの工場出荷のままの設定で、撮っています。
・つまり、Pモード、JPG,Normalモードです。
・あとは、日常風景を、毎日少しずつ撮って、自家プリントして、
50年続けている、自分専用の日記に、最近は絵日記風に、貼り付けて楽しんで
いるのが主となっています。(文章書くのが少々面倒というよりも、
文より絵の方が一発でそのときの状況がわかりますので。)
>ランニングコスト、維持管理、、、、、、
⇒・コストは、銀塩とあまり変わらないのではないでしょうか。
・銀塩では、リバーサルフィルム100本/年でした。
・銀塩では、ランニングコストは2万円/月、くらいなのでしょうか。
(ただし、年1回の夫婦での海外旅行時に大量に撮るのが主です。)
・D200レンズキット購入後は銀塩の使用量は激減しています。
・デジカメ(D200レンズキット、Coolpix 5700)でのランニングコストは、
自家プリント代(エプソンPM4000PXのインクと写真用紙代)としては、
5千円/月くらいでしょうか。
・ときどき、旅行や孫娘(7歳)のイベント(七五三)やなどで、大量
(200枚、Lサイズ、)に印刷する場合は、自家プリントよりも
安くて手間がかからない、「ジャンボ」(¥18/Lサイズ)にCD-Rに
焼いて地元のジャンボ取り扱い店に出しています。
・年間1000枚くらい出しています。換算すると、1.5千円/月くらいでしょうか。
・デジ一眼をするようになってからは、パソコンの補強にコストがかかって
くるようになっています。メモリ増設、HDD外付け増設、ソフト購入費
(画像加工、自動バックアップソフト)、などで、この一年間で、
10万円、換算すると、8千円/月くらいでしょうか。
・撮るのは、銀塩と、デジ一眼を使い分けているので、トータルすると
ランニングコストは、相変わらず、2万円/月くらいは、かかって
いるのかも知れません。
・ただ、デジ一眼は賞味期限?商品開発速度が早いので?、銀塩に比べて
機材を買い換えたくなる心情を加味して、カメラの減価償却費まで含めると、
銀塩時代よりもデジ一眼の方が案外、高くつくのかも知れません。
・さらに、私の場合はパソコン本体の強化(CPUがより速いもの)買い換えが
必要になってきています。まだ、それは実現できていません。
・カメラを趣味とされる場合には、決断することがあると存じます。
・それは、趣味は平行して複数行なうと時間も、費用もかかります。
・時間的にも、費用的にも、苦しくなってきて何が楽しみかが分からなく
なってくるので、カメラを趣味に追加される場合は、なにかご自分の趣味を
ひとつ、犠牲にして、止める必要が出てくると存じます。
プロにならないとすると、趣味は、「ほどほど」、がいいと言うことでしょうか。
これらの情報がお役に立てれば幸甚です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5743553
0点

スンマセン。
[5743481] jkzさんのレスをハイジャックします♪ m(_ _)m
>K10DかK100Dか
→K10
>D40かD80か
→D80
>D80かD50かK10Dか
→K10
>KissDNかα100か
→α100
K10>D80>α100
で、30Dは入ってないので?!
結論。「K10」がオススメ♪
いえね、ペンタックスユーザーですけど、特に贔屓にしているわけではないんですよ。良さは認めてますけどね。
客観的に考えて、K10は後出しジャンケンみたいに「美味しいトコ取りカメラ」なんですよ。そのポテンシャルはかなり高いですよ。
初心者・入門者さんにならK100でも充分だと思いますけどね。
書込番号:5743633
0点

のんのんは、カメラ素人さん こんにちは。楽しいHNですね。
機種選びに迷ったら、予算の許す限り高い機種に決めた方が、後々後悔が無くてよいと思います。
また、エントリーモデルではなくてミドルクラスから選択するのも正解だと思いますよ。ミドルクラスの方が概ね操作性が良いので、返って初心者さんには使いやすいと思います。
D80か、30Dか、K10Dかは、楽しい選択になりますね。私がプレゼントしてもらうとしたら、K10Dかな?
書込番号:5744550
0点

>ペンタックスの K10D<
これは 素晴らしいです。
しかし D70をお持ちで、ニコンのレンズが有りますから どうなんでしょうね。
それを 良しとするなら、K10Dにされるのも 良いと思います。
それから D40ですが、良いですね〜 (^^ ブレイク間違いなし!
書込番号:5745155
0点

すみません
D70は、会社のでしたね、K10Dをお薦めします。
書込番号:5745177
0点



昨日、キタムラから購入してきました。
喜び勇んで箱から出してみたら、液晶モニターカバーが
装着されている状態でした。「?」と、ちょっと思った
のですが、これって、開封済みって事なんでしょうか。
他愛もない事ですが、考えに考えて購入に踏み切ったの
で、返品商品なのかなーと気になっているのです。
明日キタムラに確認はしてみるつもりですが、
もしかして、最初から装着してあるのが普通なのか
どうか、教えていただきたいのです。よろしくお願い
します。
(本体に異常は無いと思います。今のところ)
0点

D70sですが最初から付いていましたよ。
何も思わなかったけど???
書込番号:5742334
0点

>液晶モニターカバーが装着されている状態でした。
ニコンさんのは最初から装着済みだと思いますよ。
私の場合はD100、D2Hともに装着済みでしたから。
D80も多分そうじゃないかと。
>(本体に異常は無いと思います。今のところ)
取り説を確認しながらチェックされると良いですよ。
ついでに機能も理解できるし。
書込番号:5742347
0点

seed-akiさん
僕のD80も最初から着いてきましたよ。傷やほこりが着く前に付けないと意味が無くなるので、出荷時から付いているんだと思いますよ。(*´∇`*)
書込番号:5742361
0点

ヨトバシドットコムで予約して発売日に届きましたが、液晶モニターカバーは装着済みでしたよ。
ついでに出荷時に抜き取り検査された個体だったようで、10回シャッターが切られてました。ということで、異常なしのお墨付きです。
書込番号:5742433
0点

早速のレス、大変ありがとうございます。
これですっきり眠れます!
簡単操作ガイドに、装着方法が書かれてあったので、
てっきり基本は、自分で装着するものかと思いこんで
しまいました。
ぼくちゃんさん、san sin さん、髭もんさん、nullさん
ありがとうございました!
書込番号:5742532
0点

D70、D200も、装着済みでした。液晶保護の観点からも、当然だと思います。
肩から ぶら下げていて、特急券購入のため 記入しようとして前かがみに成った時に滑り落ち、カウンターにぶっつけて割ったりして、今3個目を付けています。
保護フイルムを使う方も居られますが、こちらの方が液晶保護には、良いと思っています。
書込番号:5742826
0点

昨年12月発売当日に、D200レンズキットの予約キャンセル品を運良く入手
できましたが、それには、装着されていませんでした。
店員さんに頼んだら、店員さんは目の前でビニール袋から取り出して装着してくれました。
店で見るとD200単体とD200レンズキットとでは梱包、包装が違っているように感じました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5743630
0点

はじめまして^^
私も同じように不安で、D80購入直後(11月はじめ)に
オンライン製品登録がてら、サポートへ質問してみました。
・液晶保護カバー
・アクセサリシューキャップ
共に最初から装着されてるけどどうなの?
取説にしっかり装着方法載ってるし。。。
ニコンからの回答は
「装着済みで出荷してます。取説紛らわしくてごめん」でした。
安心しました^ー^;
書込番号:5744105
0点

引き続きレスいただきありがとうございます。
確かに、液晶フィルムより全然丈夫ですね。
実際割れて守ったとの事ですから、ますます
安心です。
細かい事を気にしてしまいましたが、早い
回答をいただき、感謝しております。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:5746450
0点



D80の購入を検討しているのですが先輩達方にアドバイス等を
頂ければと思い書き込みいたしました。
セット価格なんですが
D80
シグマ18-200ミリDF3.5-6.3
カメラバッグ
の3点セットで¥169.600
プラス¥1.575〜で11年保証があります。
年数によって保証金額が変わると思うのですが
どう思われますか?
0点

こんにちは。
シグマ18-200ミリDF3.5-6.3でないとダメ… とおっしゃるのなら、ありではないでしょうか?
書込番号:5734238
0点

beardedさん、こんにちは!
ちょっと金額的には高くなりますが、高倍率ズームならVR18-200mmの方が便利かと思います。
高倍率ズーム意外でも可なら、18-70mmのレンズキットと、VR70-300mmなんかの方がいいかと思います。
どちらも、\169600より、かなり割高で、なかなか手に入らないレンズでもありますが、ちょっと先の事を考えると前者、もう少しだけ先の事を考えると後者の方が宜しいかと思います。
個人的な見解ですが、最初にケチると、後々、ろくな事が無かったので・・・
バックが付いてるみたいですが、ひょっとして、ニコンのロゴが入った濃紺の小さなバックとか?
11年保証は、一生物だと考えるなら付けておいた方が良いかと思いますが、そうでなければ5年が限度かと思います。
保険にも、色々な保険がありますので、よく内容を確認してから付けて下さいね!
書込番号:5734485
0点

どんなバックかにもよりますが、少し高いように思います。この価格にポイント10%とか付くのでしょうか?
価格的にはあと2万円も追加すれば純正のVR18-200が買えます。
バックは別として、高く見積もっても(交渉とかせずに)D80(10万)+VR18-200(8.5万)位で買えてしまうと思います。交渉しだいではもっと安くなると思います。(レンズが品薄なので手に入るかは別ですが)
200mm位では出来ればVR(手ぶれ補正)付きの方が良いかなとも思います。(決して押し付けているわけではありません)
長期保証は3年から5年で十分だと思います。内容も落下や盗難に対応しており、回数無制限だと良いですね。免責や修理回数の制限等確認したほうが良いと思います。
書込番号:5734770
0点

beardedさん、こんにちは(^^)
D80には手ブレ補正が付いていませんので三脚の購入を考えるのも良いかと・・・
皆さんも仰ってますが200mm域ではかなり手ブレしやすくなります・・・
また、手持ちで撮影をメインにする場合は、VR18−200と一緒に購入する方が良いように思います。
やはり手ブレ補正が付いてるのは天気の悪い時や暗いところでの撮影では役に立ちますよ(^^♪
(私はVR18−200は持っておらずVR24−120などを使用してるのですが効果はかなりありますよ・・・)
書込番号:5734990
0点

先輩方色々と有難う御座います。
私の使用方法は子供や生き物(犬や小動物など)の撮影に使いたいと思っております。
沢山のレンズがあり何が一番いいか分りません。
このような撮影の場合どのようなレンズを付けたら一番いいでしょうか?宜しくお願いします。
又、ニコンの他にも何かお薦めのデジイチありましたら宜しくお願い致します
書込番号:5735155
0点

beardedさん、こんばんは。
>子供や生き物(犬や小動物など)の撮影に使いたいと思っております
撮影者好みによって単焦点レンズ・大口径ズームレンズ、高倍率ズームレンズなど色々選択幅がありますが、
私は気軽に持ち運び撮影出来る高倍率ズームレンズのAF-S DX VR 18-200mmをお薦めいたします(^^
書込番号:5735370
0点

あのね、高倍率ズームはいらないんじゃないかな?^0^
まず、自分の欲しいレンズを探さなきゃ。
まず、標準ズームをお薦めします。
ニコンなら純正17-70mm F3,5-4.5
それから、単焦点レンズも面白い。絶対面白い。
35mm F2など。
望遠は必要になったら徐々に増やしましょう。^0^
キャノン、ニコン、ペンタックス、この中級機はどれも良いですよ。
欲しいレンズの有るメーカーに進んでくださいね。
書込番号:5737101
0点

D80
シグマ18-200ミリDF3.5-6.3
同じセットで購入しましたが(カメラバックはなし)
キタムラで137,000円でしたから、ちょっと高い気がします。
書込番号:5740423
0点

初心者ですので分らない事だらけで申し訳ございません。
色々と参考になりました。有難う御座います。
マクロ機能はどうでしょうか?高レベルのマクロがあれば欲しいのですがこのような商品はあるのでしょうか?
書込番号:5743990
0点



先週D80を購入した者です。
デザイン・画質等非常に満足しているのですが、一つ気になる事があり、質問させていただきました。
カメラ本体を振るとカラカラという音が聞こえます。
小さなネジか部品が中で転がっているような音にも聞こえますし、バネが振動している音のような気もします。
他のD80ユーザーの方も、本体を振ると同様の音がしますでしょうか。
もしお分かりの方いらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

可能性は
マルチパターンの縦横認識センサー か
自動絞りのフリー部分
書込番号:5735225
0点

こんばんわ
振るとカチャカチャする音は内蔵ストロボの止め具、
ゆっくり縦横90度に傾けるとコトっと聞こえるのが縦横センサーの音という事をどこかで読んだ事があります。
書込番号:5735451
0点

ストロボのカチャカチャはKissだよ。
D40は持ってないけど、そこまで安っぽくないはず。
センサーでしょ。
書込番号:5739205
0点

いつまでも振り続けるとその内、音がでなくなるとどこかで読んだ気が・・・
書込番号:5739952
0点

いろいろご回答いただきまして、ありがとうございました。特に問題なさそうなので、このまま使用してみます。
書込番号:5743457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





