D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

スピードライト沼接近

2006/11/18 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

皆様にSOSです。

 D80+VR24-120で使用を始めて1ヶ月半が経過して益々順調なデジイチライフですが、スピードライト沼に陥りかけています。(既にレンズ沼には片足を取られていますが)

 子供を室内で撮る事が多いのと、夕方の子供を屋外で撮る事が多いので、スピードライトの購入を考えています。
 お店ではSB-600が\24,800でSB-800が\42,000との回答を頂いており、どちらも在庫ありのようで、後は私の決断だけの状況です。

 付属品の事や、ガイドナンバーの違いはある程度理解しているつもりなのですが、決断し切れません。600を購入して、残金をレンズ沼ツアーに費やすのも良いかなぁ・・・それとも800にして、満足度マージンを稼いだほうが良いか・・・

 家庭内の平和を保つために、経済的冒険(スピードライト+レンズ沼の豪華2本立てツアー強行)は不可能ですので・・・

 皆さんの暖かい(冷酷な?)アドバイスを頂ければ・・・悩みが増えるかなぁ・・・よろしくお願いいたします。_(._.)_

書込番号:5650978

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/19 16:54(1年以上前)

 皆さん、負け犬の報告です。

 とうとうスピードライトを購入しました。が、600を選択しました。皆さんからのアドバイスを生かしきれなかった私は負け犬です。

 しかし、(言い訳の始まり)内蔵フラッシュの比ではありませんね。画像がピタッと止まります。それに、ワイヤレスでの使用も可能で、新たな方向性が見出せそうです。

 ではなぜ600を選んだのか・・・自分の中で相当な葛藤がありましたので実況中継を・・・

 悪い雨後「お前、800を買っちまいなよ。良いぜ、何たって最高グレードだ。」
 実の雨後「そ、そ〜だよねぇ、なんてったってカタログのはじめの方に載ってるもんね。」
 良い雨後「いや、ちょっと待って。クリスマス、奥さんにプレゼント要らないの?」
 実の雨後「そうだ、クリスマス。新しいストール欲しいって要ってたっけ。」
 悪い雨後「自分優先だろう?いいぜぇ800、ピカッとなぁ」
 実の雨後「・・・ぴ、ピカッとですかぁぁぁ?」
 良い雨後「予算も安全マージンを取らなくちゃだめよ!」
 実の雨後「安全マージン、確かに小心者の私はマージン取りたいよなぁ。」
 悪い雨後「明日死なない保障は無いぜ・・・なぁ。」
 実の雨後「おいおい、縁起でもない。物騒なこと言うなぁ!」
 良い雨後「そ、それに新しいレンズ、広角ズームを買うときの足しになるわよ。」
 実の雨後「あ、新しいレンズ、ほすぃい〜!」
 悪い雨後「800も買って、レンズも買っちまいなよ。」
 実の雨後「そ、それは無理だよぅ・・・(T_T)」
 良い雨後「じゃあ決まりね。600にして、次に広角ズームね」
 実の雨後「そ、そうしよう!!!!決定」
 悪い雨後「結局、フラッシュ沼とレンズ沼に堕ちてんジャン」

 今度ボーナスが出たら・・・広角ズーム?タムロンマクロ?それとも・・・D40買ってたりして。

 P.S.
 じょばんにさん、期待されると応えてしまう私です。いかがでしたか?

書込番号:5654463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/19 17:16(1年以上前)

雨後の筍2005さん

たまたま、あまり見た事が無い沼を発見したので、立ち寄りさせていただきました。

イヤー 最高ですね。笑いが止まらず、入力が難しいですよ。
今後も是非、こういう感じでお願いします。
えっ >家庭内の平和を保つために、経済的冒険は・・・
ウーム もっと聞きたいなぁ。


書込番号:5654555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2006/11/19 17:16(1年以上前)

雨後の筍2005さん

SB-600のご購入おめでとうございます(^o^)丿

>皆さん、負け犬の報告です。
いえいえ、全然負け犬なんかじゃないですよ。
今後のカメラライフの中で、SB-600に対して不満が出なければ、それはそれで無問題ですから。
逆にSB-800が必要と感じた時にはSB-600を下に出して買い換えても良いですし、また手放さずにSB-800を買い足して多灯ライティングに発展させてもまた良しです(笑)

http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html

書込番号:5654557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/19 18:00(1年以上前)

雨後の筍2005さん、こんばんは。

ストロボは使用頻度が多くないからSB-600でも十分だったりします。
わたしも機能ではSB-800を使いこなせていかったりしてます(汗)。
SB-800の特徴は大発光、CLSのマスター機能、外部電源でD80なら内蔵ストロボが多灯ワイヤレススレーブのマスター機能を有しますので、SB-600でもCLSを楽しめます。
実際にCLSを使うともう一台SB-600がほしくなったりします。
では、ストロボ撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:5654727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2006/11/19 18:14(1年以上前)

開放付近で撮影するならSB-600でもそれほど問題ありませんのでたくさん写真をとってみてください^^。

物撮り&ワイヤレスなんかで多少絞り始めるとSB-800でもフル発光警告がピーピー鳴ります…T_T。まぁこれは仕方ないですね^^;。

書込番号:5654782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 20:39(1年以上前)

≫雨後の筍2005さん

> 期待されると応えてしまう私です。いかがでしたか?

最高です!
面白いです!

上のお二方もおっしゃっていますが、600も使える
スピードライトだと思います。

要は、モノの実力を知って使いこなす事が第一で
あり、800は最高スペックであるという事だけで
もあります。

今後も、雨後の筍2005さんの書き込みは
楽しみにしています (^^)v

書込番号:5655298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/19 20:46(1年以上前)

上のお三方でした (^^

書込番号:5655337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/19 23:57(1年以上前)

雨後の筍2005さん

次は、バッグ沼ですか?

もう入り込んでるかもしれませんが。

なんにせよ、写真は音楽と同じでおくが深いのでくれぐれも
ご注意ください。

おたがいに、機材もいいですが、撮影することをたのしんでいきたいものですね。

書込番号:5656425

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/20 00:11(1年以上前)

こんばんは

同じ沼(お金を使う)なら奥さま御同伴で旅行に出かけて、写真をたくさん撮った方が愉しいと思います。

ただし、奥さまそっちのけで撮影に夢中になったら、めっ!ですけどね。

書込番号:5656478

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/20 14:21(1年以上前)

こんにちは。

♪NIKON滾々こんにちは。沼にハマ〜ってさあ大変!という頃、

知人から「写真はいい(良い)ですよ。。昔から金持ちの道楽っていいますね」

その時、そんな言葉は知らなかったぞ。。。
ん?自分は金持ちじゃないけど。。ま、いいか、と言うより、とめられない〜!って感でした。(過去形)(大汗)

書込番号:5657783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/20 19:57(1年以上前)

 SB-600で十分だと思います。私も同ユーザーですが、SB-800にしておいた方がよかったということは今のところ一度もありません。
 ものすごく遠い場所に光を飛ばしたり(当方、撮影会クラスのモデルに近づけないイベントでもストロボを焚いてたりしますが・・・)、凝った撮影をしたいときには、SB-800の方がいいのでしょうね。

書込番号:5658651

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/20 20:58(1年以上前)

ストロボの使用頻度があまり多くないので、
高い純正のストロボをわざわざ購入することはせず、
銀塩時代の旧資産を使い回し活用しとる。
外光式オートのグリップ式と、
クリップオン式の2つを用途に応じて、使い分けておる。

それを銀塩時代と同様に、主にマニュアルで、
たまに外光オートで撮っておるから、
純正の超多機能でなくとも、大きな不便を感じておらん。
しかし、以下述べる理由により、直射は汚くなるので、
可能な限り、なるべくストロボを使用しないで、撮影しとる。
室内照明の色温度差は、デジタルならば、
後でいくらでも修正でけるしね。

しかし、手ぶれは1/4s程度まで(フルサイズ換算24mm時)、
手持ちで自信あるが、被写体ブレだけは、どうしようもないね。
うちの子は、よく動くので、1/30sでも、
のっぺらぼうがよく写る。
止まるまで、何度も取り直す。

さて、本題について言えば、
バウンス撮影ならば、SB-600はおろかSB-800でもまだ物足りない。
直射ならば、SB-600の光量でも十分すぎる。

だがしかし、直射するにしても、カメラのホットシュー直付けじゃあ、
発光部とカメラレンズ軸との距離が極めて小さいので、
パララックスが不十分であり、
白顔美人か、または宇宙怪獣ダダのような
きつい光の汚い画しか得られない。

理由は、道路標識や横断歩道、
または自転車後に張られている反射シールの
マイクロプリズム効果だ。
マイクロプリズム効果とは、
入射角に近いほど最も強く反射するちゅう性質だ。
同様に、人肌に塗られた化粧微粒子は、
マイクロプリズム効果が顕著にあり、
直付けストロボの直射光は、ダイレクトに反射し、
白顔美人か、または宇宙怪獣ダダのような
きつい画しか得られない。

同様に、居酒屋とか、たばこ煙モウモウの所では、
直射光は、空気中の不純物(煙微粒子)がマイクロプリズム効果を呈し、
画像全体が白けてしまう。
実際の目での直視では、けっこう透き通っておるように見えても、
あまりにも白けた写真で、こんなに煙ひどかったかなあと驚くほどだ。

なお、内蔵ストロボは、なおさらパララックス角度が小さく、
マイクロプリズム効果はより大きいはずだが、
だがしかし、絶対光量が小さいので、
外光と適度にミックスされ、その効果が目立たないだけだ。

さて、マイクロプリズム効果を避けるためには、
ストロボをなるべくカメラから離して撮るべきだ。
わしは、グリップストロボをマウントから外して、
スパイラルケーブルを伸ばして片手で持ち、
直射撮影したりしとる。

三脚が使えるところでは、レフ板を使ったり、
ストロボの前に自作のライトボックスを置いたり、
トレーシングペーパーを広げたりしとる。
白顔美人や宇宙怪獣ダダだけは、撮りたくない。

あるいは、バウンスが可能なところでは、そうしとる。
だがしかし、バウンスを行うには、グリップ式の光量でもまだ足りない。
バウンスするには、少なくとも150Ws以上欲しい。
仕方なく、ISOを上げたり、絞りを開けたりと、
不本意な撮影となる。

参考までに、わしの非力な2台のストロボスペックは、
中型グリップ式:National PE-381SG+改造TRパックで
360Vにオーバーチャージして、84Ws相当(公称値:68Ws、1300μF)。
クリップオン式:Nikon SB-22s(推定35Ws程度、推定660μF)

ガイドナンバー(GN)は真の光量(エネルギー量 Ws)ではない。
ガイドナンバーは照射角により変わるが、
光量はストロボの固有値だ。(ただち、電圧に依存する)
SB-800は、光量が推定70-80Ws程度、
SB-600は、光量が推定40-50Ws程度であろうと察する。
(いずれも、充電池5本使用時を推定)
D80内蔵は、光量が推定8Ws未満と、実に非力だ。

最近、大光量の大型グリップ式(160Wsクラス)を
欲しいと思って調べてみたら、なんとなんと、
もうすでに売っていないではないか。
Nationalは全滅、事業撤退。サンパックも大グリップは製造中止。
今や、外付けストロボなんてダサイものは、
ごく一部のマニア以外には、ぜんぜん売れんから、
儲からんから、悲しいかな事業撤退、ほとんど淘汰だ。
だから、カメラメーカ純正ストロボがめちゃくちゃ高くなる。

さて、どういう撮影をしたいのか?
バウンス撮影ならば、SB-600はおろかSB-800(電池5本)でもまだ物足りない。
家庭内の室内撮影で、主に子供や奥さんを撮る程度ならば、
天井が白壁ならば、SB-800でなんとか決まりだ。
直射ならば、SB-600(電池4本、推定25-32Ws程度)の光量でも十分すぎる。
が、答えだ。

なお、電池5本使用時は、4本使用時と比し、
光量は156%(5/4=1.25の自乗)となる。
あれ?NikonのHPには、電池5本使用についてなにも載っておらん?

いずれも、D80からワイアレスリモートがでけるから、
カメラから離して、手でもって直射すれば、
白顔美人や宇宙怪獣ダダの悲劇は避けられるだろう。
まあ、影は我慢しよう。もし、2灯ならば、影は軽滅される。
SB-600を2台ならばちょっと高くなるだけで、
SB-800が1台よりもはるかに綺麗になる。

書込番号:5658872

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/20 21:42(1年以上前)

ライトボックスの自作の仕方を紹介しよう。

1:段ボール箱の底をくり抜く。
2:段ボール箱の上、真中に小窓を開ける。
  小窓の大きさは、ストロボの発光部に合わせる。
3:段ボール箱内面に、アルミホイルを両面テープで貼る。
  アルミホイルには裏面、表面があり、
  裏面(半光沢)面を使う。表面(光沢面)をのり付け。
4:段ボールの断面よりちょっと大きいサイズの
  トレーシングペーパーを2枚用意する。
5:断面積の4分の1(尺度の2分の1)の大きさのアルミホイル1枚を用意する。
6:5のアルミホイル表面を両面テープでのり付けし、
  4のトレーシングペーパーの1枚の真中に貼り、
  さらにそれを段ボールの真中にテープで留める。
  アルミ面をストロボ側にして。
7:4のトレーシングペーパーの残りの1枚を段ボール底に貼る。
8:段ボール上の小窓の脇に、マジックテープを貼る。
9:ストロボの発光部を段ボールの小窓に併せて、
  マジックテープで段ボールに固定する。

これで、完全にフラットな拡散光の得られる、
ライトボックスのできあがり。
上記5,6の工程を省略したライトボックスも使い物になる。
その場合、ビーム感のややある半拡散光となる。
原料費は安いから、2個作っちゃえ。

ストロボは、なるべくパワーのあるものがええ。


ボックスを作らない、もっと簡単な方法もある。

1:大きなトレーシングペーパーを用意する。
2:ストロボを三脚に固定する。
3:ストロボの前に、ペーパーを広げて、
  天井や壁にセロテープで留める。

これでできあがり。
撤収は、テープをはがして終り。
ペーパーを広げる時、
ホームセンターで売っている棒材で固定してもよい。

書込番号:5659088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/21 22:27(1年以上前)

あれっ
これって、故 長岡鉄男氏版(オーディオスピーカボックス自作の元祖)電灯箱自作教室の解説コーナー???
はて?どこでまよったか・・・

書込番号:5662835

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/11/22 09:04(1年以上前)

そげな人や教室は知らん。
スピーカーBOXの話しやない。
安いSB-600や、もっと安いストロボでも、
比較的綺麗に撮れる方法を紹介しただけだ。
スレッドの話題から迷っておらん。

書込番号:5664181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/22 20:10(1年以上前)

 皆さんお久しぶりです。

 仕事+風邪でご無沙汰している間に、スレが伸びていたことに驚きました。ありがとうございます。

 さて、初めて外付けフラッシュを使ったのですが、そのときの状況を・・・

 雨後「さて、お手並み拝見と行きましょうか。」
 600 「(あんまり無理させんなよ。)」
 雨後「じゃ、まずは直接光で行きますよ〜!」
 600 「(なめんな!余裕じゃ!!)ピカ!!」
 雨後「お、やるじゃん!キレイ!キレイ!続いては、上方45度」
 600 「(ハナから無理させんなよ。)ピカ!」
 雨後「良いじゃん、良いじゃん!さすが2万4千円!次は真上!」
 600 「(お前、馬鹿だろ?)ピカ!」
 雨後「へ〜・・・バウンズってこういう感じなのね。じゃぁ後方!!」
 600 「(全くお祭り騒ぎだな、アホか?)ピカ!」
 雨後「・・・(期待はずれな画像)・・・ま、いいか。じゃあワイアレス。」
 600 「(勘弁してくれよ、開封10分だぞ!)」ピー・・・ピカ!」
 雨後「す、すげー・・・影が消えた・・・お前、すごいなぁ」
 600 「(別に普通だよ。)キュイ〜ン・・・(チャージ音)」
 雨後「連写は・・・どうかな??」
 600 「(もう休ませろ、疲れた・・・)ピカ!ピカ!ピカ!」
 雨後「良いねぇ、800無くても十分でしょ。ムフフ」
 600 「(モ・ウ・ヤ・ス・マ・セ・ロ)キュイ〜ン・・・」

 こうやってファーストコンタクトの夜は更けるのでありました。なお、その時撮ったのは、空き巣が入ったのと見紛うばかりの散らかった部屋でして、PCに取り込まれること無くフォーマットされましたとさ・・・

書込番号:5665842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/22 21:08(1年以上前)

Giftzungeさん
>もっと安いストロボでも、比較的綺麗に撮れる方法を紹介しただけだ。

そうでしたか、私が誤解しておりました。間違った発言をお許し下さい。 

書込番号:5666076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/22 21:19(1年以上前)

雨後の筍2005さん

お仕事に風邪、大変でしたね。
回復後のこの大仕事? 本当にありがとうございました。
実は、これが一番の楽しみだったのですよ。(すみません) 
早速、拝見させていただきましたが、あまりに素晴らしい描写(お話です)に、笑いを通り越して感動しました。
こういった演出関係に特異な才能をお持ちですね。
何回読んでも、それぞれが役者になりきっていますし、完結部分も実に絶妙ですね。 映像が浮かんで来るくらいにリアルですよ。
イヤー 言葉が無いです。 

書込番号:5666122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/23 06:25(1年以上前)

 キャノンどらおさん、おはようございます。

 過剰なほどのお褒めの言葉、こちらも嬉しさを通り越して恥ずかしいばかりです。
 今後も出来る限りこの路線で行きたいと思います。(独自カラーが出せて嬉しく思います。)応援よろしくお願いします。

 悪い雨後「お前、調子に乗ってんじゃねーぞ!」
 実の雨後「あ、す、すんません・・・」
 良い雨後「良いよ、もっと自信を持てよ!」
 実の雨後「そ、そうだよね!」
 悪い雨後「いつかしっぺ返しがくるぞ!」
 実の雨後「そ、そんなことないさ!」

 雨後の妻「朝早くから、何してんの?!・・・ネット?(馬鹿じゃん?)」
 悪い雨後「なっ?」
 実の雨後「うん・・・」
 良い雨後「・・・・・」

書込番号:5667575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/11/23 17:26(1年以上前)

雨後の筍2005さん

今日は、あまり天気が良くなかったので、雨が降る前にと、朝っぱから、屋外にクリスマスライトの飾りつけをやっていて、幸い雨も降らず、たった今終わり、自分の時間になりました。

また、新しい展開が(奥さん登場)見えました。
あ〜 今、また上の方から読み直して見ましたが、身体の疲れが癒されて、とても愉快で楽しい気分になりましたよ。

こんなに、面白いスレをここだけに書くのは勿体ないです。
是非、カメラの知識と融合させたユニークな展開を期待しますよ。

書込番号:5669338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンについて

2006/11/21 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

はじめまして、k405rと申します。
一眼初心者です。よろしくお願いします。
プレビューボタンの事でお尋ねします。
D80の説明書やD80完全ガイド(赤い表紙の本)を参考にしましたがいまいちよく分かりません。説明もあっさりしてるし・・・。
ボタンを押すと暗くなって、若干はっきり見えるような気がします。
絞るとより暗く見えるだけでどうプレビューなのかわかりません。
このプレビューボタン、どういう風に使えばいいんでしょうか?
「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:5662736

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:13(1年以上前)

>ピントの山が掴みにくいAFカメラのファインダースクリーンになっているのはAFの精度をごまかすためだと友人からきいたことがありますが、実際のところはどうなんでしょうね。

一般的に粒子の細かいフォーカシングスクリーンにすると明るいファインダーになりますが、ボケが確認しにくくなり同時にピントの山もつかみにくくなる傾向があります。

逆に粒子の粗いフォーカシングスクリーンにするとざらざらで暗いファインダーになりますが、ボケが確認しやすくなりピントの山もつかみやすくなります。

そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

書込番号:5663091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/21 23:21(1年以上前)

>私は昔のMFカメラのようなスプリットマイクロのスクリーンにして欲しいと思っています。

一般的に、レンズの開放絞りがF5より暗くなるとスプリット・マイクロプリズムが黒くかげってしまって見にくくなってしまう事が多いですね。

昔のMFレンズはF4より明るいレンズが多かったので問題が少なかったのですが、最近のレンズはF5.6位のレンズが多いのでファインダーの中央部が黒くかげってしまってストレスがたまりそうです。

書込番号:5663142

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:28(1年以上前)

AFカメラのファインダースクリーンがピントの山を掴みにくいのは、明るさを優先させているからですね。
AFカメラが主流になったのと同時期に安価なズームレンズも普及しましたが、これらのレンズは安価にする必要からも暗いものでした。(現在も同様ですが。)
これをカバーし、また店頭でのデモ効果もあってか明るさを優先させたスクリーンが主流になったようです。
(それにAFに頼ればMFの必要も無い、という理屈なのでしょう。)

とか書いてたら、BLACK PANTHERさんがより分かりやすいレスされてました。(^^ゞ

書込番号:5663190

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/21 23:31(1年以上前)

5Dはスクリーンを交換でき、MF重視なヒト用に「Ee-S」スクリーンが用意されてますが、これは若干暗くなります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index13.html

書込番号:5663208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/21 23:42(1年以上前)

 花をMFで撮るとき、

  ・ピントの山を、MFで見つけやすい順としては個人的に
    1)銀塩 の スリット式  (NewFM2  ライカM6)
    2)銀塩、デジ一眼、の合焦マーク
    3)銀塩、デジ一眼、の、AFレンズをMFで使うとき
       ファインダのマット全体で、ピントの山を探す
       (プレジューボタンは使いません)

  ・ぼけ具合を、MFで見つけるのは、
    プレビューボタン
     ただし、被写界深度を意識して、撮るときのみ。
     例えば、花を撮るとき、花びらのどこまではっきり写し
         まわりの花のどのあたりからぼかしたいと
         考えたときくらいしか、あまり使いません。

  プレビューボタンは当然、花以外の、人物スナップなどの
 ときには、まったく使っていません。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5663274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2006/11/22 00:02(1年以上前)

>デジタル一眼なら撮影結果をモニターで確認したほうがよさそうですね

K10DとかK100Dには液晶モニターで絞込み状態を確認できる「デジタルプレビュー」があるわね。
プレビューレバーを操作すると、実際にシャッターが切られて撮影画像が液晶モニターに表示されます。(メディアには記録されない)

ただし、拡大表示や表示画像をそのまま記録することができないのがイマイチだけど。

書込番号:5663409

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 00:15(1年以上前)

> プレビューボタンの事でお尋ねします。

1. 撮影モードダイヤルを「A」にして下さい。
2. 人差し指側のダイヤルをぐりぐり回して、上部液晶やファインダー
 内の「Fなんとか」いう数字が変わることを確認して下さい。
 これが絞り値です。
3. ズームをめいっぱい望遠にして下さい。
4. 机の上に、醤油瓶か何かを置いて下さい。テーブルの向こうの
 背景は遠い方がいいです。
5. 醤油瓶から40cmぐらいの所からカメラを構えて、シャッターを
 半押ししてピントを合わせた後、そのプレビューボタンを押します。
 (ファインダーは覗きこんだまま)

2の操作で絞り値を小さくしたり、大きくしたりして、
「背景がどう見えるか」を比べて見て下さい。
絞り値が小さいときはボケて見え、絞り値が大きい時は
はっきり見えるでしょう?(明るい暗いは気にしなくていいです)

実際に写真に写るボケ方とは微妙に違いますが、だいたいの
様子を事前に見る…つまり「プレビュー」することが出来ます。
これがこのボタンの役目です。

シャッターを押して実際に写真を撮ってしまえばボケの具合も
正確に知る事ができるのですが(当然ですね)、
撮る前に知りたい時にはこのボタンを使います。
ある意味フィルムカメラ時代の名残りですね。

なお、上記3, 4, 5はボケの違いを分かり易くしているだけなので、
プレビューボタンを使う際に必ず望遠端にしたり、撮影距離を
40cmに合わせたりする必要はないですよ。
醤油瓶がソースの瓶でもOKです。マヨネーズだとでかすぎるかも(笑)

> 「僕は絞り優先で撮っているよ」なんていつか言ってみたいです。

いつかなんて言わず、今すぐにでも。
上の1, 2の操作をして、絞り値を選んでシャッターを押せば、もう立派に
「僕は絞り優先で撮っているよ」
です(^^)

書込番号:5663470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 05:20(1年以上前)

プレビューボタンの「正統な使い方」は皆さんが説明済みですので、別の使い方の説明を....

プレビューボタンを押すと「カシャ、カシャ」とシャッターを押した時に似た音がするのはご存知だと思います
この音を使って、人物を撮る時に「あたかもシャッターを押した様に」相手に思わせて、撮影後のフッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、実際にシャッターを押して撮ると云う、人物撮りの奥の手があります

意外と一般の方はそんなカメラの機能はご存じないので、「偽のシャッター音」と云うこの手は、人物撮影では結構使える様ですので一度お試しを (^^;)

書込番号:5663956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/11/22 08:26(1年以上前)

 おはようございます。

 ≫ でぢおぢさん

  > フッと緊張の抜けた瞬間の良い表情を、〜


  面白い使い方の情報ありがとうございます。
  今度コレ使わさせていただきます。

書込番号:5664118

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/22 09:23(1年以上前)

現在のデジ一眼のファインダーグラスは、F4からF5.6あたりでも明るく見えるように細工されて居るのが大半です。
そのメカニズムの説明は省略しますが、そのために、プレビューボタンを押しても、絞り開放からF4あたりまで絞ってみても、実際よりも見た目はあまり変化をしません。
また、F5.6を過ぎると、必要以上に暗くなってしまい、その割にピントの変化が見て取れません。
・・・と言うことで、ほとんど実用性のない盲腸の様な存在かもしれませんが、そこんとこを理解して使う必要がありますね。
 

書込番号:5664230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 09:57(1年以上前)

[5663051] F2→10Dさん

>私は F2 時代に斜めのスプリットイメージをメインに使っていました。

F2では斜めでしたか。FE、FE2では水平分割だったと思いますが、横縞のようなものを基準にする場合は縦位置にしていましたが、斜めだと縦横両対応になって良いかも知れませんね。

[5663091] BLACK PANTHERさん、

>そこで一般的には明るいファインダーが好まれる傾向がありますので、AF一眼は明るいけれどボケが確認しにくくピントの山がつかみにくい粒子の細かいフォーカシングスクリーンになっているのだと思います。

take525+さん、おっしゃるように暗めのキットレンズに対応させるためにはピント合わせの容易さよりも、明るさを重視したということですね。

それとデジタルになってすぐにモニターチェックできるからなのかもしれませんけど、ファインダーで見たときよりも実際の被写界深度は浅いですよね。
絞り開放で撮影すると顕著なのですが、背景のボケはファインダーよりもずっとボケています。
ファインダーでは一段分ぐらい絞ったような感じで見えますね。

書込番号:5664307

ナイスクチコミ!0


スレ主 k405rさん
クチコミ投稿数:6件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/22 20:52(1年以上前)

皆様、大変参考になるお返事ありがとうございました。
今日は天候が悪かった為、室内にてお教え頂いた様にテーブルに
醤油瓶をおいてやってみました。絞ったり、開放にしたりすると
後ろ背景がぼけたり、はっきりしたりとなりました。
なるほど!やっとわかりました。
明日は実際に外に出て絞り優先で紅葉を撮ってこようと思います。
後、子供を撮る時プレビューボタンの裏技も今度使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5666001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 20:54(1年以上前)

> プレビューボタンを押すと「カシャ、カシャ」とシャッターを押した時に似た音がするのはご存知だと思います

私のD80はプレビューボタンを押しても何の音もしないし、ファインダーの変化もありません。壊れているのでしょうか?

書込番号:5666014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 21:00(1年以上前)

りょん吉の父さん

絞り値を大きくしておかないとダメですよ(^^;)

絞りが開放にセットされてるなら、絞りを動かす必要がない
ですから、カシャカシャと音がしない場合があると思います。

書込番号:5666037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 21:06(1年以上前)

くろこげパンダさん、ありがとうございます。
絞りは思いっきり絞っても何の変化もありません。
Gタイプのレンズでもプレビュー効くはずですよね。
やっぱり壊れているのかなぁ。

書込番号:5666065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 21:15(1年以上前)

りょん吉の父さん

ありゃ!? 写真はキチンと撮れてるのですよネ?
オカシイですね??(^^;)

D80の仕様に関する原因(ボタンの機能割り付けとか)なら、
私にはよく判りませんから、他の方のレスを待ってみて下さい。

お役に立てずでスイマセン(^^ゞ)

書込番号:5666106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 22:28(1年以上前)

くろこげパンダさん、ありがとうございました。

どうやらおかしいみたいなので明日キタムラに持って行ってみようと思います。どちらにしても早いうちに気がついてよかったのかもしれません。私の気のせいならそれで笑い話にもなるし・・・

そういえば、今日もキタムラに行ったんだった。カメラも車に積んでいたのに見てもらえばよかったんですね。つい、中古のレンズに心を奪われてプレビューボタンのことを店員さんに聞くのを忘れていました。

書込番号:5666459

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 23:49(1年以上前)

りょん吉の父さん、

プレビューボタンとファンクションボタンを間違えてる…
なんてことではないですよね?念のため(^^;

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/appearance.htm

書込番号:5666844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 07:39(1年以上前)

LUCARIOさん

> プレビューボタンとファンクションボタンを間違えてる…
> なんてことではないですよね?念のため(^^;

私、おっちょこちょいなので、LUCARIOさんご指摘のようなミスはよくあるのですが、今回は違うようです。ファンクションボタンは正常な動作をしてくれてるんですが・・・

書込番号:5667661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 12:20(1年以上前)

先ほど行きつけのキタムラに行ってきました。そこでここのスレで得た知識を元に交渉しました。

私のカメラを店員さんが操作したときには何回かに一回はプレビューが効きましたが、反応しないことが多すぎるということになって、店頭展示品と比較。
展示品はプレビューボタンを軽く押すだけでカシャッカシャッと音がします。私のは何回かに1回カシャッ。レンズを変えても同じ結果。
そこでめでたく?不具合認定されました。

それから店員さんお二人と私の3人で「どうします?」と顔を見合わせて様子の探り合い。
店員 「いつ頃買われましたっけ?確か発売当初ですよね。」
私  「ええ、発売3日後です。」
店員 「うーん、約3ヶ月ですね・・・」
私の心(たぶん、修理扱いだよね。明日使いたいのに・・・。
    代替機は貸してもらえるのかな?D50でも我慢するよ。
    3ヶ月目だけど正確には2ヶ月半ちょっとだよ)
店員 「すぐ使われます?」
私  「明日、発表会なので使いたいんですけど。」
<店員2人で相談>
店員 「本体交換しましょう。
    ニコンにはこちらから不良交換したといっておきます。
    3ヶ月でこんなになったら普通怒りますよね。」
私  「えっ!いいんですか?ありがとうございます。」

と、いう具合で保証書とボディを交換していただけました。
やっぱり専門店で買っててよかったと思った瞬間でした。

きっと量販店ならマニュアルどおり修理扱いでその間は代替機もなく放置になってるだろうと思うと、これからも多少の金額の差があってもキタムラで買おうという気になりました。
(たぶんそのときは一応値切ると思うけど・・・(^^; )

故障自体はたぶん本当に初期不良だと思います。買ったときにも
このボタン押してみて音もしないし、液晶やファインダーに何の変化もなかったので、何のボタンだろうと不思議に思いつつ、マニュアルも見ずに放置していましたから。

とにかく、キタムラの店員さん、ありがとう。
そして、レスをくださったくろこげパンダさん、LUCARIOさんをはじめ、このスレの皆さんに大感謝です。このスレがなかったらきっと気づかないまま保証が切れるまで不具合機を使い続けていたと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:5668447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信62

お気に入りに追加

標準

ライバル機多数

2006/09/14 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

他社新作が出ますね
E-400とかK10Dとか
早速だけど
他社に対するD80のアドバンテージがカタログ上では見当たらないのですが(特にK10D)
詳しい先輩方 教えてください
お願いします。

レンズのラインナップは抜きでm(__)m

書込番号:5440403

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 19:51(1年以上前)

マクロスキ〜さん 始めまして

私もニコンから転向する気はありません
これからもメーンカメラとして使用していくでしょう

K10Dを使ってみたいのはパンケーキレンズを使って見たいからです

D200にクラシックレンズを付けて楽しむようにK10Dにパンケーキを
付けサブカメラとして楽しむんです

写真を楽しむ形は色々と思っています
これからもK10Dのほうでよろしくお願い致します




書込番号:5442855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 19:58(1年以上前)

D80買おうと思ってたんですけど。。。
K10D機能の割りにすごく安いですね!
これで超音波モーターのレンズが充実していたら
買っちゃうかも。。。

D80は新開発の画像処理エンジンだし、
ペンタプリズムだから他より高いと思ってたんだけど
K10Dは22Bit処理だし新開発の画像処理エンジンで
手ぶれ補正に防塵防滴であの値段とは。
D80見送りかなぁ。。。

それにしてもK10D安いですねぇ。
もう中身はSAMSUNだったりして(^^;
つーことはK10DのKはKOREAのK?

書込番号:5442875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 20:03(1年以上前)

自分は現在D70sユーザーです。このカメラもクラスのわりには高いAF精度だと感じてます(速度は……)。

とっさの時にピントがばっちりきてくれる、または低コントラスト時にも合焦してくれるカメラは魅力なので、価格帯が同じくらいなら、D80とK10DそれぞれのAF精度が気になります。まだ実機が出てないとはいえK10DのAFはどんなものなのでしょうか?分かる方、あるいは推測できる方いらっしゃいますか?自分はペンタックス機についてのAF性能の知識は皆無に近いんです……

クロスセンサーが多点におごられてるのは感心しますが、精度が悪ければ困りますので。
キヤノンやニコン(D200や80レベルとして)のラインセンサーと同等程度かむしろ劣る、なんてことなら手ぶれ防止以前の問題です。

書込番号:5442885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 20:27(1年以上前)

チバマサさん こんばんわ。

私もメインは D200です。
ニコンのカメラは一目見れば、その良さはすぐ判ります。
手にとって覗き込むと、惚れ惚れする造りに感動・・・それがニコンですよね。 

私もパンケーキレンズを少し持ってますので、楽しみにしてます。ニコンにもかつて有ったのに・・・残念ですね。 MFで良かったのに・・・ね。

ニコンのお勧めは、ズーム大三元でしょうが、ペンタは、単焦点レンズを勧められることでしょう。
でも・・・二足のワラジは、正直キツイですョ(笑)

書込番号:5442953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 20:51(1年以上前)

マクロスキ〜さん 同感です

この後はK10Dの板でお会いしましょう


書込番号:5443039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:54(1年以上前)

> 他社に対するD80のアドバンテージがカタログ上では見当たらないのですが

アドバンテージとして敢えて上げるなら、ニコンというブランドの信頼感でしょうか。

書込番号:5443055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 21:17(1年以上前)

チバマサさん 暖かいお声 ありがとうございます。  

>この後はK10Dの板でお会いしましょう

こちらこそ よろしくお願い致します。

書込番号:5443151

ナイスクチコミ!0


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/15 22:06(1年以上前)

D80ユーザーのamamoriといいます。

保守的で初心者の私も一言。

他社が持ってる機能だから
とか、
一般ユーザーからのご要望だから

とかで機能満載の製品なんて作ってほしくないと思ってます。
どこのカメラも同じになってしまいますから。
最近はどんな製品でも似たり寄ったりでつまらないです。

各メーカーはもっと撮る事の楽しさや技術を啓蒙してほしいですね。
スペックの多少の違いなんて気合と技でカバーしましょう。
でも、そんなことに楽しみを感じる方が少なくなったということでしょうか?


#オプション満載のミニバンなんて運転しても退屈です。

書込番号:5443340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 22:11(1年以上前)

>>#オプション満載のミニバンなんて運転しても退屈です。
私もそう思いますね。

もしもう1台買うならK10Dを買いますね。買うかも!笑

書込番号:5443363

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/15 22:17(1年以上前)

何かK10D賞賛の声が多いようですが、ここでNIKONの応援を。
NIKONのレンズ設計はさすが老舗と感じてます
(PENTAXが駄目とは言ってませんよ)。
例えば近年はやりの高倍率ズームは、一般より明るめのものを
独力で作ったりしてますよね(IF搭載の理由もあるでしょうが)。
ただし高額。ミノルタ・ソニーのようにタムロンの設計だと、
外販効果もあってコストは下がるのでしょうが。

レンズに投資できる方々にはNIKONは良いと思いますよ。
私のような古い人間にはNIKONはずっと憧れの存在です。

書込番号:5443385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 22:28(1年以上前)

でも便利な機能とかは取り込んでほしいですね。
いいとこ取り満載とまではいかなくても
必要とされてる機能(ごみ取り)とかは。

K10Dはスペックは確かにいいですが、
それ買ってホントに満足できるかどうかですねぇ。

いろいろ見てたらやっぱD80欲しくなってきました(^^;

今年度いっぱいはD70にがんばってもらって
春からはD80でスタートしようかな。

そのためにVR18−200買ったようなもんだから。。。

書込番号:5443426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 23:05(1年以上前)

ふんわり雲さん
>いろいろ見てたらやっぱD80欲しくなってきました(^^;

はじめまして!
そうなんですよね〜 
私もD80のテイザー広告見てた段階では
あまり興味が湧きませんでしたが、実際発売になって
実際手にとって、ヒマさえあればカタログ見てたりしたら
無性に欲しくなって気が付いたら後先考えず買ってました(笑

ていうかカタログの作り方がうまい(^^;
KISSD系やD50、K100D等は
明らかにファミリー層を意識した展開ですが
D70(s)の時もそうでしたが、
上を目指しているユーザー(これからもカメラにハマって
どんどん上を目指していこうとしている最初のステップ見たいな)
向けの作りなんですよね(^^;

K10Dにはあっさりスペック超えされてしまいましたが
当方も同時にVR18-200を買ってしまった以上
後戻りは出来ません。たぶんずっとニコンでしょう。

書込番号:5443630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 23:38(1年以上前)

>Koo−Keyさん

どうもはじめまして。
D70発表当時はキスデジかD70しか
選択肢なかったんですけどねぇ。。
その時はキットレンズが4倍ズームで使いやすく
ある程度高級感があるってことでレンズで選びました(^^;

父のカメラはEOSなんでレンズ借りれるんだったんですけど。
IXYの時キヤノンの絵がくどくて飽きちゃいました。。。

D80はD70を使ってて不満な点はほとんど解消されてて
いいんですよね〜。持った感じ大きさもよかったですし。
撮像素子が次世代になって白飛びしにくくなるまでは
買い換えないつもりだったんですけど今はD80買えば
当分の間は使えそうだな〜って思ってます。
とりあえず
「やっぱいいいわ、ニコン」
って言ってみようかなと(笑)

書込番号:5443804

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 00:33(1年以上前)

結局 18-135発売日に買いましたよ(笑)
盛り上がってますね
このスレ(笑)
みなさんありがとう!!
よい写真ライフを

書込番号:5444109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 09:31(1年以上前)

kiwibird64さん おもしろいスレありがとうございます。
露出のニコンは健在です。。。素敵なお写真を!

書込番号:5445065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 17:20(1年以上前)

D80のクチコミで、こんなにK10の話題が盛り上がるとは驚きです。でも、良く有るんでだよね、昔からこうゆう話って。
後から出てきた物の方が良く見えたりして、実際に品物を手にとって使い比べてもいないのに、カタログや雑誌の読みすぎで踊らされているだけかも?
D80は好いカメラだと思いますよ。手頃「手に馴染む」で軽くて使いやすいと私は思います。まずは使いこなしてみる事ですよ。
そうすれば、長所も短所も分って来ると思います。
特に始めて一眼レフを買う人は豊富にレンズやアフターパーツがあるメーカを見極めて買ったほうが良いかと思います。
デジカメは、これからの商品ですから、性能が良いカメラの登場を待っていたら何時まで経っても良い写真を撮れませんよ。

書込番号:5446274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 05:03(1年以上前)

ここに行きなさい: http://kakaku.com/item/00502111051/

書込番号:5448417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 06:53(1年以上前)

チクショー失敗した!買なければ良かった。D80が霞んで見える。ふんっ!どうせ俺の人生なんて“こんなものさ”いぃ〜んだ〜いぃ〜んだ!こうなったらD80を擦り切れるまで使ってやる。

書込番号:5448503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 01:30(1年以上前)

超亀レスだけど、一部バージョンのカタログの表紙がキムタク。D80はね。
D40は未だ見てないので知りません。工藤静香さんという噂もあるようだけど。(それイイ!)

K10Dは通好みの表紙で来て欲しいですね。
くれぐれも、どっかの携帯のCMみたいに、メール0円(あの15秒CMの
下の方に、TVの解像度では追いつかない程の小さい注釈付。
さすがに今はやめたんジャロか。。。)みたいに、表紙にデカデカと
22bit変換、「画質革命」とか止めてほしーなー

書込番号:5667270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/23 06:14(1年以上前)

 とある量販店でささやき声が聞こえてきました。少し耳を傾けてみましょう・・・

 KDX「おいおい、また新入りが入ってくるらしいぜ。K10とかって言うんだ。」
 D80「マジか?どんなやつだ?」
 KDX「何でも、目が動くらしい。」
 D80「じゃ、お前みたいに『汚れません』とか言っちゃうわけ?」
 KDX「それが、『ぶれません』まで言うらしいよ。」
 D80「なんだ、それじゃソニーの野郎みたいじゃねーか」
 α100 「ん・・・なんか言ったか?」
 D80「お前さんそっくりな新入りが来るんだってよ」
 α100 「あ〜ぁ知ってる。K10とかって言うやつだろ。あそこに予約受付とか書いてある奴さ。」
 D80「『汚れません』『ぶれません』ってお前の専売特許全部入りだってよ。」
 α100 「なぁに、目は俺と一緒さ。D80お前もな。要は頭の良ささ。」
 KDX「ふ、俺は違うけどね。」
 D80「お前なんか、人間様への絵の見せ方が小さいじゃねーか。」
 KDX「仕方ねーだろ、兄貴(30D)を超えるわけにいかねーんだから。立場ってもんかあるんだよ。」
 D80「ソニーよぅ、新入りは頭もいいらしいぜ。22bitだってよ。」
 α100 「グッ・・・ま、あとはトータルブランド力・・・(しまった、墓穴掘った・・・)」
 D80「ブランド力ねぇ・・・ソニー?」
 α100 「うるせー!お前らだってレンズ回収したり、縦縞な見方だったりしたじゃねーか!!」
 KDX「ソニー必死だな!!」
 D80「ソニーは火出ちゃったんだろ・・・ぷっ・・」
 α100 「黙れ、PCだけじゃ!・・・PS3も問題ありだったけど」

 こうして痴話喧嘩に発展しているデジイチコーナーですが・・・
 
 店員 「いらっしゃいませ。今日はどの様なものを。」
 客  「写りの良い奴が欲しいんだけど。」
 店員 「今の新製品ですと、あまり極端な差はありませんが」
 客  「あ、そうなの。じゃ、一番安い奴もらうよ。」
 店員 「じゃ、新製品の・・・」
 KDX・D80・α100「K10にやられた!!」
 店員 「・・・D40なんていかがでしょうか?」
 客  「それ、もらうよ。あ、あとレンズだけど・・・(略)」
 KDX・D80・α100「・・・俺たちってさぁ・・・」

 それ以降も新入りが登場するたびにいろんな意味で賑わうデジイチコーナーだとさ・・・

書込番号:5667565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

運動会に最適なレンズとは?

2006/09/18 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 neurologyさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディの満足度5

D80でデジ一デビューした初心者です。
来週子どもの小学校の運動会があります。
今持っているレンズはVR18-200なんですが、
やっぱりもう少し望遠が必要じゃないかな〜と悩んでいます。
皆さんは、どんなレンズで?どんなスタンスで望まれるのでしょうか?
(にたような過去スレもあり申し訳ないのですが・・・)

書込番号:5452178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/09/18 06:28(1年以上前)

 小学校の運動会だと,300mm(450mm相当)はあった方が便利ですね。

 AF−S VR70−300mm F4.5−5.6が発売になっていれば,こちらを使いたいところですけど,ニコンは,このレンズを運動会に合わせて,D80と同時発売で,店頭に並べて欲しかったですね〜。

書込番号:5452418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/18 06:34(1年以上前)

neurologyさん、おはようございます。
幼稚園の運動会なら、200mmあれば十分なのですが、小学校だと300mmは欲しいところです。
VR18-200mmをお持ちでしたら、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4Dなどいかがでしょうか。
18-200mmとサンヨンで、運動会はOKです。

書込番号:5452426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 08:08(1年以上前)

一昨日の土曜日に、子供の運動会がありました。

私は、6年目になりますが、デジ一眼レフで、小学校・中学校と、タムロンの28-300mm高倍率ズームレンズを使っています。レンズの方は2代目のレンズです。

土埃のする運動場ではレンズ交換はしたくありませんし、子供の近接撮影も、ワイド端の28mmで十分撮れます。また、小学校・中学校の運動場では、テレ端は300mmは必要です。曇りの日でも、私的には、手ブレしないシャッタースピードが得られますから、手ブレ補正なしで、手持ち撮影をしています。

書込番号:5452547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/09/18 08:25(1年以上前)

小学校の運動会へ土曜日に行って来ました。
機材は、D200&D70とレンズはED80-200mmF2.8DNとVR18-200mm
後、x1.4 KenkoのPro300です。

今回、撮影した印象は、運動場いる子供の表情を撮影するに
は、最低でも300mm以上が必要だと思いました。私の機材は、Max
200mmでしたのでテレコンx1.4を追加し280mmにしました。x2
でも良かったのですが画質を考慮してx1.4で臨みました。まぁ
そこそこ綺麗に撮影できたと思っております。

本当は、VR70-200mmF2.8+x1.7が欲しかったのですが安くて同
等かそれ以上に仕上げてくれる直進式ED80-200mmF2.8DNにしま
した。しかし、AFが外れる80-200間を探しますので大変遅いです。
そこで、Limitをうまく利用して撮影するとAFもそこそこ高速
で撮影できます。後、VR無いので一脚は必需品となります。笑

多少重いのですが、明るい望遠レンズは、素晴らしい映像を出
力してくれます。なんか328なんか欲しくなりました。

書込番号:5452593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12805件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/18 08:47(1年以上前)

私もD80+タムロンの28−300で小学校の運動会に臨みました。昨年の経験から広角側がもう少し欲しかったのでサブ機のD50にはシグマの17−70を付けて2台で状況に応じて使い分けしました。アルバムにアップしてあるので、よろしければ御覧ください。

書込番号:5452648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/09/18 08:51(1年以上前)

最適なレンズって撮影条件によってかなり違ってくると思います。
私の場合、幼稚園の運動会の時一番活躍したのが400mmf2.8でした。
幼稚園の運動会にヨンニッパなんて大袈裟なと思われるかもしれまん。
幼稚園の運動会は市民グランドを借りて行われました。小学校の校庭よりも広い感じです。
そのグランドのトラック内側で小さな子が競技を行うのですから皆さん想像がつくと思います。

小学校に上がり、小学校の運動会では標準ズーム、80mm-200mm、400mmを持って行きました。
徒競走をゴールから縦位置で画面いっぱいに子供を写すのは400mmが最高でした。

以上私の経験です。

書込番号:5452656

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/18 09:31(1年以上前)

200mm以上の望遠と、18mmの広角をカバーするズームは無理ですから…
結局 2本は、必要に成ります。
VR18-200を お持ちですから、VR70-200mm F2.8(+テレコン)
は いかがですか? 運動会以外の事も考える必要が有りますからね。

小学校の運動会だと 徒競走、スタート→目の前を走り抜けてゴールですが、300mmでは無理ですね。

しかし カメラが一台ですと、18-200mmでよろしいのでは無いでしょうか?
当面は リサイズで拡大をお薦めします。

書込番号:5452772

ナイスクチコミ!0


スレ主 neurologyさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディの満足度5

2006/09/18 11:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
VR70−200+テレコンは、今後学芸会の発表とかでも活躍しそうで、理想的な気がします。
でも今月の投資はきびしいなー
熟慮してみます。

書込番号:5453132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/18 12:03(1年以上前)

 ・私も千葉の小学校まで2時間かけて孫の運動会を夫婦で撮ってきました。

 ・初めての運動場だったのと、プログラムで「競走」の場合、ゴールがどこかを事前に知り、
  場所を選んで少し待っておりました。
 ・先に「競走」出場したお子さんのお父さんのあとに続いて場所を譲ってもらい、撮れました。
 ・おかげで2等で入る瞬間を、D200+レンズキットでうまく撮れました。

 ・「撮りたいシーンのプログラムごとに、事前に撮影場所を知る」

  ということが一番大事ですね。
 ・それがあれば、D200レンズキットで充分ですね。
 ・土曜日は私は、これ一本で撮りました。

 ・家内はCoolpix 5700、一本で撮っていました。
 ・本部のテントの席(来賓席?)が沢山空いていたので、その席のひとつをおことわりして
  少しの間、利用させて頂いたりしたそうです。
 ・まわりの先生は快諾してくれたそうです。
 ・家内が取った写真も、被写体ブレも、手ブレもありませんでした。
 ・いいシーンが一杯撮れていました。

 ・我々夫婦とも互いに、孫のために記念に残るカットを選ぶのが辛かったです。
 ・とりあえず、108枚を選んでCD-Rに焼きました。
 ・3連休なので?明日「ジャンボ」に出すことになりそうです。
 ・そのあと、CD-Rとともに息子夫婦に送る予定です。

 ・こちらから持っていった機材のうちのひとつのレンズ(80-200/2.8S)を、
  嫁がF70Dに付けて撮っていました。
 ・嫁はF70DX2台、28-105/3.5-4.5D, 80-200/2.8Sです。
 ・いいのが撮れたかどうか楽しみです。
 ・息子は前夜からの二日酔い(仕事とか)でシートの上で横になっていました。(笑い)

 ・当方は2時間かけて持って行っても使わなかった機材の山、三脚を含めて重かったです。
 ・機材はギリギリまでスリムにした方がいいですね。
 ・帰宅したときには、くたくたでした。暑かったせいもありましたです、、、

 ・レンズを新しく買わなくても、充分運動会を撮れました、
  のご報告でした。ちょんちょん。

 ・輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。


書込番号:5453248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/18 18:33(1年以上前)

≫輝峰(きほう)さん

> D200+レンズキットでうまく撮れました。

そうですね、望遠側70mmでも、それなりに撮れると
思います。

運動会と言っても、何を撮るかで全然ちがいます。

自分の子供だけアップで撮るんだったら、超望遠が
必要になります。

が、それだけだと運動会でなくてもよい訳で、
運動会をしている雰囲気を撮るには70mmのような
焦点域も活躍しますよね。

書込番号:5454409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/18 21:18(1年以上前)

写真に対する取り組み方、費用のかけ方が十人十色なので、様々な意見が出ますよね〜。
予算度外視で「最適な・・・」となると、10万円以上もするお勧めレンズが、ごろごろ出てきます。
お金があるなら、より明るく焦点距離の長い、高性能なレンズを買うのもいいでしょう。

ですが、一眼ビギナーで18-200mmをお持ちなら、まずはそれ1本で、運動会に臨まれてはいかがでしょうか。
銀塩フイルムカメラに換算すると27-300mmになるのですから、焦点距離的には、まあまあいけると思いますし、やや暗いレンズとはいえ、屋外晴天なら、しっかり構えたり、一脚を使えば、さほどブレずに撮れると思います。

それと、今から新しいレンズを購入するよりは、撮影の練習に時間を費やしたり、運動場やお子さんの登場種目の下調べを十分に行うほうが、より良い写真が撮れると思います。

自分の経験では、運動会でいい写真を撮るのに重要なのは、使うカメラに十分慣れておくことと、よりよい撮影ポジションを確保することです。
運動会のプログラムや運動場の配置図、自分の子供が運動場のどのあたりで演技をするのか、どこからどこまでを走るのか、それを把握して、種目毎に最適な撮影ポジションに移動するようにしましょう。

そして、確実にシャッターチャンスモノにする為に、カメラの機能性能を、事前に十分把握しておきましょう。
連写を使うかワンショットで行くか、撮影モードや、AFモードの選択など、どれが使いやすいのか、そして、AFスピードはどうなのか、事前に試しておきたいところです。
運動会って、日常生活では、最も難しい撮影シーンですからね。

お子さんの元気なシーンが撮れますよう、健闘を祈ります。

書込番号:5455047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/18 22:11(1年以上前)

neurologyさん はじめまして。

私も同じく先週の日曜日にVR18-200で幼稚園の
運動会に望みました。
当初から200mm(実質300m)では少々心もとないかな?
と思ってましたが、やはり400mmクラスのレンズが
欲しくなりました(^^;

かけっこ(徒競走?)や玉入れ等になれば
パパママ達は園側で設けた「撮影場所」なんて
お構い無しで子供のすぐ傍まで行ってバシャバシャ
撮っているので18-200でもかなり良いスタンスで取れましたが、
それ以外というか近くに寄れない状況の時は全くダメでした。
あ!あの表情、いいな〜!・・・でも目イッパイ
ズームしてもファインダーの中の我が子は米粒大(涙
もどかしくて、イライラしちゃいました(^^;

VR70-300も良いですが、この際なら多少暗くても
安くて400m以上のレンズを持っていた方が
それなりに満足されると思います。
シグマ135-400とか。室内ではかなり厳しいですが
屋外使用が主で一脚併用でも手ブレはそんなに気にならない
と思います。
200mm(35m換算300mm)から300mm(35換算450mm)
にステップアップするより一気に400mm(35換算600mm)
に行ったほうが、満足度というか余裕感が体感できるのでは
と、思います。

書込番号:5455323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/19 11:54(1年以上前)

VR70-300が間に合いませんので、つなぎでシグマのAPO70-300F4-5.6と
一脚で、運動会に臨んではいかがでしょうか?

書込番号:5457041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/19 13:09(1年以上前)

こんにちは。ホントにこれ一本といったらVR80-400かシグマの50-500ですね。自分はシグマの50-500使用してますが〈旧タイプのDGなしモデル〉結構写りますよ。購入の際どちらか迷いましたが価格が安いのとHSMでシグマにしましたがかなり活躍してますよ。またこのレンズで届かなかったら諦められます〈500で撮影してトリミング〉。あとしっかりした三脚と一脚は必需品となります〈晴天の昼間は手持ちでも大丈夫〉。

書込番号:5457245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/19 16:19(1年以上前)

私でしたら望遠は10月発売のVR70〜300 で、広角側はパナのコンデジFX01ですね。

理由はレンズ交換したくないけどボディーが1台しかないことと、身軽にしたいということです。

ただ、450ミリ相当って初心者には結構難しいと思うのですがいかがでしょう?昔、銀塩でヨンゴーロクはじめて使ったときにフレーミングなど、えらい苦労した覚えがあります。

書込番号:5457625

ナイスクチコミ!0


スレ主 neurologyさん
クチコミ投稿数:26件 D80 ボディの満足度5

2006/09/19 21:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今度の日曜日なんですが、週間天気予報によるとあまり天気が良くないみたいなんです。
露出も難しそうだし・・・
小雨にでも降られて、機材に雨がかかったらメンテナンスどうしたらいいのかな・・・?
なんて悩んでいます。

書込番号:5458674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/09/19 23:13(1年以上前)

雨はイヤですよね。自分はカッパ着ないでカメラにかけていたことありました。違うスレ〈たしか屋久島での撮影かな?〉でスーパーの透明なビニール袋をかけたりとかいろいろな作戦があるようです。ちなみにD80は防滴ではありませんよね?。ビショ濡れはまずいかも?。           お手入れも乾いた布で拭いてからエアコンで部屋自体を乾燥室化〈直接風は当てない〉なんて良く聞きます。防湿庫では湿度下がるのに時間がかかりすぎるみたいです〈他の器材も心配になるような・・・〉。

書込番号:5459199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/09/20 00:02(1年以上前)

露出なんてPモードで撮りまくるのが吉です。
あれこれ考えてる余裕、ないですもんね。

小雨対策は、ビジネスホテルにあるシャワーキャップなんか、けっこう使えますよ。

書込番号:5459517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 01:23(1年以上前)

手軽な定番は、タムのA061。レンズ交換の煩わしさ、埃の混入の面でも。

書込番号:5667246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

はじめまして、たまごおうじだよです。
表題の製品購入を選びかねております・・・。
価格帯が同じなのでどれを選んでいいのやら・・・。
まったくといっていいほど知識はありません。

今後、購入後にカメラをこのように使いたいというのを書いておきますので何らかのアドバイスいただけますと感謝です。

@こどもがいますので、成長過程を記録することが一番使用頻度が高いと思います。今は一歳なので、被写体を近く撮ることばかりですが、小学生ぐらいになると運動会など・・・と望遠機能も必要なのかな・・・と思っております。

A空を取ったり、庭の花なんかも撮ってみたいです。


以上です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5657779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件

2006/11/20 23:15(1年以上前)

・予算が10万円
・お子様以外にも庭の花も撮りたい

以上を考慮すると、私は
ボディ:D50
レンズ:SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

をおすすめします。この組み合わせなら10万円で収まりますし、花などの接写もこなせます。もちろん、接写以外の通常撮影でも画質はいいです。
私はD50ユーザーですが、D50、いいカメラですよ。はじめはJPEG撮影〜そのうち凝りだして本格的なRAW撮影〜まで、不満なく長く使えるカメラだと思います。

機種選定で悩むこともカメラの知識UPに有効ですから、ぜひたくさん悩んでください!(^^)

書込番号:5659608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/21 00:15(1年以上前)

予算が限られているお父さんなら、D40がいいと思います。
レンズは、普段は標準ズーム運動会に望遠ズームという感じで
使い分けるWズームがいいんじゃないですか?
1本で広範囲をカバーできるAF-S DX18-135Gもいいけど
運動会だと届かないかな??

書込番号:5659947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/11/21 01:03(1年以上前)

ふんわり雲さん
>予算が限られているお父さんなら、D40がいいと思います。

何でこうなるの?

マサマーチンさん
>ボディ:D50
>レンズ:SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

いずれお子さんが大きくなられもっと望遠が必要になった場合、3rdパーティを含めいろいろなレンズから選べますから。
(運動会は、明日ではないのですから)

D40を買われる場合、Wキットのレンズ以外使わないという決心が必要なのでは?

D50では、そんな決心は不要です。

書込番号:5660109

ナイスクチコミ!0


髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/11/21 02:51(1年以上前)

もう、みなさんがいろいろとアドバイスをなさっていますが・・・(;^_^A アセアセ・・・ 最近D80と18-200mmを使い始めたものです。

D40にセットの18-55mmでは、望遠側が80mmちょっととコンパクトデジカメの3倍ズームより倍率が低いです。どうしても一眼にこだわるなら別ですが、コンパクトデジカメには手ぶれ補正内蔵で、マクロ機能も充実している機種も多くあります。コンパクトの方がよりアップで撮れる場合もあり、状況や使用目的によりますが一眼デジカメが有利とは限りません。

どんなレンズを使いたいか(倍率が必要か)を考えてみて、それからボディを選んでみてはいかがでしょうか? セットの中から選ぶとなると、D80の18-135mmか、D50やD40のダブルズームセットが適当ではないでしょうか?

書込番号:5660340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/21 10:33(1年以上前)

中古でD50と標準ズームを購入されては如何でしょうか。
私も以前D50とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmを使ってJpegでバリバリ撮りまくってました(D80がでてからはファインダーの見やすさで乗り換えましたが)。恐らく中古だと本体は4万以下、18-70mmは3万程度と思いますので、三脚やカメラバックを買われても、10万でおつりがくると思いますよ^^

書込番号:5660798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 11:03(1年以上前)

[5660109] 和差V世さん

>>予算が限られているお父さんなら、D40がいいと思います。

>何でこうなるの?

私も価格重視ならD40レンズキットを勧めたクチですが、その理由は、[5659468] yjtkさんがD50の問題点として挙げられた以下の点です。

>(1) 液晶が小さい
>(2) SDHC(2GBオーバー)が使えない
>(3) ファインダーが小さい

その中でも液晶の違いは特に大きいと思いました。
単にサイズの差だけでなく、画素数の差が倍近くになっていて画像確認では大きく変わってくるように思います。

私はD50->D80ユーザーですので、D50のコストパーフォーマンスの良さもわかりますが、まったくデジイチは初めてという方には拡張性よりもユーザーインターフェースの優しさのほうが良いと思います。

>D40を買われる場合、Wキットのレンズ以外使わないという決心が必要なのでは?

決心すら必要無いかも知れませんし、現在の明るい単焦点レンズを使うときにはマニュアルフォーカスでも十分かも知れませんし。

書込番号:5660857

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/21 13:10(1年以上前)

D50とD80 どちらかを、撰ばれれば良いと思います。
出来れば D80とVR18-200mm
次に D50とVR18-200mm

追加したいレンズは
60mm F2.8マイクロ
35mm F2D

D80と 35mm F2Dのみも、有りだと思います。
成長過程の記録なら、当面大丈夫だと思います(追加のレンズはゆっくり考えます)。

書込番号:5661122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/21 16:07(1年以上前)

>>決心すら必要無いかも知れませんし、現在の明るい単焦点レンズを使うときには
>>マニュアルフォーカスでも十分かも知れませんし。

トピ主のたまごおうじだよさんは書き込み内容からごく一般的なライトなユーザーさん
と感じているんですが、マニュアルフォーカスを使うことを考えていらっしゃるんで
しょうか。
いつも思うんですけど、マニュアルフォーカスとか単焦点の愛好者ってここでは多数派
みたいですけどデジイチユーザー全体から見たらきっとわずかじゃないかなーなんて
思ってます。わたしのまわりにもデジイチユーザーはたくさんいますけど、マニュア
ルでピント合わせしてる人なんて一人もいません。


>>出来れば D80とVR18-200mm

たまごおうじだよさんは『10万円で終わりにしたい』とおっしゃられています。
わたしは予算の2倍もする組み合わせをおすすめできないです・・・・。


自分の趣味趣向をおしつけたりひけらかするだけではなくて、相談してる人の立場に
なってほしいって思うのはわたしだけでしょうか。
どっちかといえば質問するほうで、ろくに答えてもいない若造がえらそうなことを
書いてすみません。お気を悪くされたかたもいらっしゃるでしょう。
ごめんなさい。こういう見方もあるってことだけわかってほしくて・・・・。

書込番号:5661462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/21 16:52(1年以上前)

D50で十分だと思いますがね…
当分運動会はないし、しばらくしてVR70-300にすればいいのでは無いですか。

SDは2GBあれば十分では?
しかしファームウェアのアップデートで対応できないんですかね?

書込番号:5661561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/11/21 21:18(1年以上前)

和差V世さん>

レンズ込みで10万以内ならD40しかないですよ?

それにオプションでレンズを買おうとは思ってはいませんので、費用としては10万円で終わりにしたいところですとのことですから。

書込番号:5662498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/21 21:29(1年以上前)

いやD50のダブルズームキットでもSD1ギガ付きで10万以下で収まります(キタムラログイン価格)。量販店なら上手く行けばもっと安く収まるかもです。

書込番号:5662554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/21 22:02(1年以上前)

[5661462] TrueColorsさん

>トピ主のたまごおうじだよさんは書き込み内容からごく一般的なライトなユーザーさん
>と感じているんですが、マニュアルフォーカスを使うことを考えていらっしゃるんで
>しょうか。

一般的なライトユーザーさんだと私も想定していますよ。
だからこそ、レンズキットで完結して交換レンズに対する決心なんて必要ないかもしれないと書いたのです。

>いつも思うんですけど、マニュアルフォーカスとか単焦点の愛好者ってここでは多数派
>みたいですけどデジイチユーザー全体から見たらきっとわずかじゃないかなーなんて
>思ってます。

私もそう思います。ですからレンズキットを勧めているわけです。
AF-S以外はMFになるという機能制限なんて多くのライトユーザーにとっては杞憂になるとも考えています。

>わたしのまわりにもデジイチユーザーはたくさんいますけど、マニュア
>ルでピント合わせしてる人なんて一人もいません。

写真はマニュアルフォーカスで撮るべきだと主張するつもりはありませんが、私はフィルムの一眼レフではMF時代しか知らずにデジイチを買ったことやコンデジでのAFしかできないことが不満で一眼導入だったので、ほとんどMFで撮影しています。
勿論、そんな私は特殊な例外だと思っていますよ。

コンデジに満足できずに一眼で接写したいと言う方のカメラ選びなら、非AF-SのマクロレンズがAFできないD40は私はお勧めしないですね。

書込番号:5662706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 05:43(1年以上前)

どんな写真を撮りたいか?(何を撮るかではなく)良く判らないので、何とも判断が付きませんが、「一眼レフを購入する」目的は何かを考えると結論は出ます

D40は確かに値段が魅力の新製品ですが、レンズの制限を考えると「後で高く付く」ボディの様に感じます
例えば花をオートフォーカスを使って接写したくなっても、今の状態では高価なVR Micro 105mm F2.8Gしか選択の余地はありません
また、将来Dレンズの単焦点を使いたくてもAFでは使えませんが、ご存知の通りAFのDレンズのピントリングはスカスカで、非常にMFでは使いづらいレンズになります


こんな風に考えると、私なら10万円の予算には収まらないですが、「少し無理してもD80+AF-S 18-70mmのレンズキット」の購入をお薦めします (^^)

書込番号:5663971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2006/11/22 06:54(1年以上前)

たまごおうじだよさん、こんにちは。

室内写真+運動会+マクロ撮影+風景 
となると、残念ながらデジ一眼では10万円では収まりません。
15万円くらい出さなくてはいけませんね。

お子さんの運動会はまだまだなので望遠を諦めると、
他の方が言っているとおり、

ボディ:D50
レンズ:タムロン17-50mm F2.8 or シグマ18-50mm F2.8

ですね。
これで、一応10万円くらいですね。
運動会以外の用途はこれでまかなえます。

キットレンズはお子さんの年齢を考えると、
室内撮りが多いと思いますのでオススメできません。
小さなお子さんの写真は、やはり明るいレンズが良いですからね。

あ、最後に1つ。
予算が許されるならD50よりもD80が良いですよ。
その方が長く使えます。

書込番号:5664022

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/22 17:50(1年以上前)

もうニコンユーザーの方があまり見てないと思いますから小さな声でレスしときま
すね。(笑

PENTAX K100D+シグマ18-200mmなら10万円以下で手振れ補正システムが組めま
すよ。シグマ17-70mmなら簡易マクロもいけます。

書込番号:5665387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 19:32(1年以上前)

idosanさん、

皆で大きい声で耳の遠いニコンさんに言った方が良いですよ。

書込番号:5665690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/11/22 21:31(1年以上前)

皆さん心温まる、そして情熱的なコメントを残してくださって心から感謝しております。ちょっと見ないうちに書き込み件数が35を越していました・・・。書き込みこんなに遅くなってしまってすいませんでした。

レンズひとつをとってもいろんな選び方があるんですね。
皆さんの書き込みを読んでいますと色々と知識も増えてきて質問して見たい事が増えていきます。

ダブルレンズキットのレンズってどんな特徴があるんですか?
レンズの事が沢山書かれてあったので少し聞いてみたいです。

部屋の中での撮影には不向きなように感じられたのですが、どうなのでしょう。タムロン製の物を勧めてくださった方もいましたが、明るいレンズ(?)って名前から分かったりしますか??

書込番号:5666161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 21:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:208件

2006/11/22 23:09(1年以上前)

明るいレンズの見方はFの後の数字が小さいもの(F2.8以下)がそう言われるレンズですね。

先日知り合いの家(新築で明るい方と思う)で夜撮影した所、ISO400 F2.8でシャッタースピードが1/20程度でした。
当然手ブレ、被写体ブレなどでシャープな写真とはならなかったです(涙)

室内の撮影は明るいレンズかストロボ使用が基本です。
ぼくはストロボ好きじゃないのでレンズの方を選びますけどね。
普段は50mmF1.4で撮影する事が多いです。

D40、D50ともに高感度ノイズは少ないようなのでISO800でF2.8なら撮れるんじゃないでしょうか?その時に選択できるレンズがD50は多いしタムロン、シグマなどのレンズなら安く(純正より)買える、D40ならニコンAF−Sのみ(高くてぼくは買えません)それをどう考えるかですね。

明るいレンズと言うのは、明るく写るって事じゃなくシャッタースピードを稼ぐのに有利と言う事は・・・知ってみえるかな^^;余計なお世話でした。

書込番号:5666636

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/22 23:29(1年以上前)

たまごおうじだよさん

Wズームは、基本的には安価に18-200mmの画角をカバーすることでしょうか。
その分、暗いです。
暗いとぶれやすくなります。

また、レンズは多少絞った方が画質が良くなりますが、明るいレンズは絞ってもまだ余裕がありますが、暗いレンズで絞るとものすごくシャッタースピードが落ちるので厳しくなります。

利点としては超音波モーターをレンズに内蔵しているので、ボディ内モーターのないD40では必須ですし。D40以外でもボディ内モーターのパワーが軒並み落ちている(Li-ion充電池はNiMHよりもモーターのトルクが出せないそうです。そこでD2系は電圧をD200以下の1.5倍にすることでモーターのパワーを稼いでいますがそれでも、以前のF5やD1系ほどのパワーはない)ので、超音波モーターを優先的にそれ追えた方がいいかもしれません。
超音波モーターでは、比較的非力なボディでも高速なAFを実現できるものが多いです(WズームのAFは超音波モーターの中ではかなり遅めですが)。

個人的にはTamronのレンズは、Nikonのデジタル一眼レフで使うと結構面倒なことが多いので、Tamronを選ぶくらいならSigmaの方がまだマシだと思います。
少なくともストロボ調光で悩む必要はないでしょう。
買ってしまったものは仕方がないにしても、これから買うなら不具合があるのが分かっているTamronをあえて買うことはないと思います。

といっても、非純正はD40のように今後どうなるか分からないのでしばらくはSigmaといえどもHSMにした方がいいのかもしれませんが。

書込番号:5666734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト

2006/11/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:572件

付属のソフトの他に フォトショップ エレメント5で RAWを
編集しようと購入いたしましたが、RAW状態でのトレミングをする方法が分かりません。どなたか分かる方 教えてください。
カメラの質問ではなくて 申し訳ございません。

書込番号:5662549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/21 22:36(1年以上前)

camera rawで現像してフォトショップでトリミングをします。多分それしかないと思います。私のはCS2ですけど。たぶん同じでしょう。

書込番号:5662891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/11/21 23:02(1年以上前)

早速教えていただきましてありがとうございました。なるべくRAW状態で編集できれば 画質の劣化が防げると思いましたので 期待して購入いたしました。残念です。

書込番号:5663032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/21 23:18(1年以上前)

従来からのNikon Capture4(最新Ver.4.4.2)よりは、初物で評判イマイチの様ですが、
D80はこちらのCapture NXしか利用できないので、以下からトライアル版を
ダウンロード(但し、アップデーターを充てねばならなかったかと。)して、
試されてはいかがでしょう?

バッヂ処理は遅くてマシンスペックが相当でないと使えない様ですが、
1枚1枚じっくり仕上げる分には、差ほど、不満無いかと思います。
(従来のNikon Capture4ユーザーは、GUIの見た目から違うので戸惑いますが。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

なお、D80のどこかのムック本の付録冊子に、Capture NX早わかりガイドが
付いていたと思いますので、機会があれば、本屋に立ち寄ってみては?

書込番号:5663118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/22 00:10(1年以上前)

ACRで現像してPhotoshopに渡した状態では保存もしてませんから画像の劣化はありません。
そのままトリミングして保存してください。
どこで劣化するのかをちゃんと把握されることをお勧めします。

書込番号:5663441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/22 07:12(1年以上前)

エレメント5は、使ったことが無いのですが、普通のフォトショップのように「メニューの”イメージ”下に”画像解像度”ってありませんか?

書込番号:5664043

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/22 09:36(1年以上前)

>エレメント5<
RAW撮りの場合 ニコン以外のソフトでは、階調補正、彩度設定、輪郭強調とか、カメラの設定を反映しませんので、ご注意が必要です。
画像の劣化は、JPEG変換の時に起こります。

書込番号:5664261

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/22 11:27(1年以上前)

こんにちは

Photoshop Elements5.0でRAWデータを読み込んでも、保存時にはTIFFなりJPEGなりの別フォーマットに変換します。でも、この際に元のRAWファイルに上書きする訳ではありませんから、元データの劣化は有りませんし、RAWファイルを破棄しなければ最初から現像し直すことも出来ます。

但し、純正の現像ソフトの様に、現像時の処理を保存することは出来ませんので、可逆性の優位性を活かせないと言うデメリットは有るでしょうか。

こういった点を考慮すると、純正のソフトが有利ですが、Photoshop Elements5.0の画像処理にも優れた点はありますので、有効な利用価値は有ると思います。

例えば、使用するレンズに依っては盛大に出る色収差の補正は、スライダーを調整しながら微妙な加減が出来ますし、輪郭補正(アンシャープマスク)も、かなり高度な補正が可能です。

価格はお手頃ですが、ソフトとしては悪くないと思いますけどね。画質もAdobeらしい優秀なソフトだと思うので、用途によって使い分けても良いと思います。

書込番号:5664500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/11/22 19:50(1年以上前)

重ね重ねのアドバイスを賜りまして 本当にありがとうございました。
用途に応じて 使い分けすることにいたします。

書込番号:5665749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング