
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年8月23日 22:05 |
![]() |
4 | 9 | 2008年8月23日 01:48 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月21日 08:17 |
![]() |
155 | 54 | 2008年8月16日 12:16 |
![]() |
11 | 14 | 2008年8月11日 01:47 |
![]() |
13 | 16 | 2008年8月9日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
市販のCF-D80 が18-200 VRレンズキット収納可能でしょうか。
できない場合、どのケースをすすめますか。しばらく、ひとつレズのみを使いますので、
バッグは要らないと思う。
0点

バンガードOregon15Zなら、フードを逆付けすればはいると思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/72305085.html
書込番号:7809523
0点

まったく問題無く収納出来ます。
私もそれが心配でしたが、何処かのブログで同じような記事を読み、購入しました。
大変重宝していますCF−D80
書込番号:8243614
2点



『D80総括』のスレでは大変お世話になりました。
皆さんの意見を参考に、D90(仮称)を待たずに、かみさんに内緒で買いました。
妻も何度か使っていますが、D70から変わっている事に全く気づいてない様子なのが笑えますが、いつ打ち明けようか悩める日々でもあります。
フィルム一眼には及ばないものの、見易いファインダーはいいですね。操作性もD70と一貫性がありながらも使い易くなっていますね。
逆にメニュー操作のボタン反応がモッサリとなってしまいましたね。
そこでRAW現像に関しての質問です。
私はシルキーピックス3を使用していますがISO800以上で撮影した時、
現像した画像を見比べるとJPEGの方が底ノイズに仕上がっております。
どうも上手くノイズとシャープのバランスがとれません。
D70の時はあまり感じなかった事なので意外でした。
高感度撮影時のノイズの多い少ないと言うのはあくまでJPEG撮影時であって、カメラ内で処理の影響を受けないRAW撮影では現像の仕方次第なんでしょうか?
シルキーピックスで今後も色々と試みていきたいと思いますが、
使用されている方で効果的な使用方法があればご教授お願い致します。
0点

たことらさん
おはようございます。
>いつ打ち明けようか悩める日々でもあります。
話す必要は無いかと…。
平和な環境にもめ事の火種を置く必要性を感じません。
我が家ではカメラが増えてさえも解らない様です。
(ここに来て一台増えようが、大して変りませんので…)
レスになって無い様でスミマセン。
書込番号:8236984
0点

>妻も何度か使っていますが、D70から変わっている事に全く気づいてない様子なのが笑えますが、いつ打ち明けようか悩める日々でもあります。
いやー 気が付いておられると思いますよ(^^
書込番号:8237259
0点

SILKYPIXでの現像ですがノイズとシャープのバランスを色々試して自分なりのパラメータの数値を把握されるといいと思います。
その際「高感度ノイズ除去優先」にしてみてパラメータの数値を参考にされればいいかなと思います。
私は先ず「ナチュラルファイン」にしてノイズが目立つ時はノイズ除去10〜30、ノイズレベル6〜15位に調整しています。
先に「高感度ノイズ除去優先」にしてからシャープのパラメータを調整するのもいいと思います。
等倍表示にして効果を見ながらパラメータを調整出来ますので色々お試し下さい。
一度調整したら2、3日置いてからもう一度画像をチェックするとやり過ぎや不足に気がついたりしますので、再調整します。
そんなことを繰り返しているうちにあなたはSILKYPIXの達人間違いなしです。(笑)
書込番号:8237390
1点

今頃、この書き込みを見て・・・
「気づかないフリをしてるだけなのに、男って馬鹿だね。
私が今までブランド物のバッグを買い漁ったことにも気づいてないし。」
書込番号:8237609
0点

>いつ打ち明けようか悩める日々でもあります。
言う必要は無いと思います。質問されたら、下取りしてもらって、ほとんど追い銭は必要無かったと
言っておけば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:8237988
0点

>ノイズとシャープのバランスがとれません
D80のISO800のノイズがどれほどか分かりませんが、ノイズが多いのならパラメーターのシャープを「高感度ノイズ除去優先」にして、現像時にアンシャープマスクをかけてみてはどうでしょうか?
書込番号:8238016
1点

僕がD200を使っていたときの経験則ですが。
SILKYPIXは、D200のISO200〜320程度の荒れはノイズレスというところまでノイズをとってくれ、解像感はやや落ちるものの十分見られる範囲に収まっていたんですが。
逆にISO400〜は、他のソフトのNRの方がバランスが良かったということがあります。
SILKYPIXはある程度の小中の高感度の荒れには強いですが、一定レベルを超えるとNRが上手いとはいえなくなってくるように思います。
D80(の特にJPEG)は、ISO800のデフォルトのNRだとかなりディテールが消えますが、その代わり色ノイズなどの除去に関しては徹底しているので、SILKYPIXやNXよりも低ノイズになると思います。ただ、消せばいいというだけでもないんですけど。
SILKYPIXでISO800だと頑張っても色ノイズが残るかもしれません。
書込番号:8238214
2点

ダイバスキ〜さん、robot2さん、YAH.さん、じじかめさん
やっぱりバレてるんですかね・・・?。
以前、妻はTVゲームをしながら結婚前の彼女の名前を当てた経緯があるので、彼女の観察力は侮れません。
黙っていたいのですが、家のキャッシュカードのボーナス払いで購入したので、いつかは「何なの?コレ?」と追求せれる日がくるのです。
その日までに金策に走らないと・・・
書込番号:8240126
0点

画像を貼るのを忘れてました(汗)
OM1ユーザーさん、 kyonkiさん、 yitkさん
アドバイスありがとうございます!!
ISO800で撮影した画像をアップしました。
@レンズ:タムロンのSPAF28-75mm f2.8 1/30秒 f7.1 露出補正+2/3
現像ソフト:SILKYPIX
WB : オート
シャープ&NR : ナチュラル
アンシャープマスク : 100%・半径0.6
他設定は全て標準
Aは一部分をトリミングしたものです。
Bは同時撮影のJPEGを、SILKYPIX にて色味のみを近づけてトリミングしたものです
カメラ側の「高感度ノイズ低減」設定は標準です。
確かにJPEGはノイズが少ないですが、文字や細部のディテールは甘いですね
今回初めて気付きましたが、SILKYPIXのレビュー&クチコミ板があったのですね。
知りませんでした・・・
書込番号:8240374
0点



皆様、はじめましてこんばんは。
今までは普通のデジタルカメラを使っていたのですが思い切って一眼レフを買ってみよう思いました。
買うにあたって以前父が使っていたレンズが使えるのかどうかいろいろ調べてみてもちんぷんかんぷんな状態です。Zoom-NIKKOR ED 50-300mmと書いてあるレンズなのですがD80と組み合わせることは可能でしょうか?
よろしければご教授ください。
0点

>Zoom-NIKKOR ED 50-300mmと書いてあるレンズなのですがD80と組み合わせることは可能でしょうか?
そのレンズはおそらくマニュアルレンズなので、D80ではオートフォーカスが使えず、かつ露出計が動作しません。
マニュアル露出でなら撮影可能ですが、使いにくいと思います。
書込番号:8232762
1点

アナスチグマートさん素早いお返事ありがとうございます!
ネットでもいろいろ調べたんですが爪がどーとか改造しなくちゃできないとか書いてあって非常に困っていました(汗
購入してから練習してみようと思います。アナスチグマートさん本当にありがとうございます!
書込番号:8232833
0点

ED50-300
絞りリングの後ろに小さい絞り値も刻印してあるか、切り欠きのある形状であればAiタイプのレンズですのでそのまま装着可能と思います。
露出調整はマニュアルモード(シャッター速度をカメラで合わせ、絞りをレンズ側の絞りリングで調整)で、露出計は働きませんが。
写真はAiタイプの50-300です。
書込番号:8233296
0点

>爪がどーとか改造しなくちゃできないとか
50-300mmは何種類かあって、旧型の非Aiレンズという種類のものではD80に装着できません。
50-300mmのうち、レンズにEDと書いてあるレンズはD80でも装着可能なAiレンズしか無かったと思いますので大丈夫だと思います。
f5katoさんが述べられている方法で確認しておけば確実でしょう。
カメラの露出計が動かないのが不便ですが、デジタルカメラなので撮影後のヒストグラムを見て露出を合わせていけば何とかなると思います。
ちなみにD80より上位機種のD300等のカメラであれば、MFレンズでも露出計が使えます。
書込番号:8233337
0点

非Aiの場合、D300以上の上級機は装着できないハズですが・・・Ai連動レバーが固定式のはずですので。。。
非Aiで、装着できてシャッターがおりればいいだけなら、D40系ボディがいいです。これなら内蔵露出計&各オート機能は使えませんが、写真は撮れます。
Ai以降もしくは非AiでもAi改造されているなら、D300以上の上位機種で内蔵露出計を使った撮影ができます。
書込番号:8233359
0点



初めまして。
今まで200画素クラスのデジカメをずっと我慢して使っていたのですが
そろそろデジタル一眼レフが欲しくて購入を考えています。
主に、屋内で家族(子供達)を撮ることが多いです。
他にはどこか出かけた時に野外で撮るくらいです。
カメラに対する知識はほとんど無いのですが、以前にF90を使っていまして
その時に使っていたレンズが
AI AF ニッコール 24mm F2.8D
AI AF ニッコール 50mm F1.4D
AI AF ニッコール 85mm F1.4D
の3本でした。
機種はD80かD60レンズキットあたりで考えています。
価格的にも7万は超えなくないので・・・
どうか、詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。
0点

white'sさん
おはようございます。
こんな組み合わせの新提案はどうでしょうか。
・色んなシーンで、レンズ1本でOK!、
・超軽量、小型ボディ、
>主に、屋内で家族(子供達)を撮ることが多いです。
>他にはどこか出かけた時に野外で撮るくらいです。
の目的にピッタシなのは、
<D40>+<18〜200mmVR>
です。
少し予算オーバーですが、一押しです。
書込番号:7801348
1点

みなさん、こんにちは。
たくさんのアドバイスや使用感などありがとうございます。
D40のボディーも価格的に魅力的です。
が、今所有しているレンズを活かすにはやはりD80・・・
シニアまーちゃんさんオススメの<D40>+<18〜200mmVR>も
組み合わせ的には非常に良いのでしょうが、やはり価格的にちょっと厳しいです。
どうしても良いレンズは高いですね。
D80の後継機も期待はありますがD80発売時の価格を見る限り
ちょっと金銭的につらそうです。
それにまだすぐに発売することもなさそうですし・・・。
実は、6月に家族で出かける予定が入っていまして
その時に新しいデジカメを持っていきたく
去年くらいから欲しかったデジタル一眼レフが
また急に欲しくなってきたのです。
今、価格が落ちてきてお買い得な?D80で初めてのデジタル一眼レフに触れ
いろいろ勉強していくのも良いように思います。
最終的に購入モデルが決まり、購入した日にはこの場でお知らせさせてください。
そして他にも何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:7801683
2点

white'sさん はじめまして
良いレンズをお持ちですね、羨ましい限りです。
D80とD60のどちらかと聞かれればD80ボディ単体をお勧めします。
D80はD200の廉価版(と思っています)で、価格もこなれているし、
AF測距点の数やAF性能などD60などのエントリー機よりも優れていますから。
D60をお勧めしない理由は以下の通りです。
・D40,D40x,D60はAF-Sレンズで無いとAF出来ない。
・今のレンズ資産から上記エントリー機+VR18-200の組み合わせが妥当と思えない。
(望遠域の要望が無いようですし、現有3本の方が描写が良いと思いますので。)
書込番号:7801761
2点

white'sさん
再び、こんにちは。
私、以前に予算優先で
>ここは一つ割り切って、D40ダブルズームキットUと言うのは如何でしょう。
>これなら何とか7万円で手に入れる事も可能です。
と、書きましたが…
>実は、6月に家族で出かける予定が入っていまして
でしたらD80に単焦点をガチャガチャ持って行くよりも、私もD40+ VR 18〜200 をお勧め致します。
どうしても予算的に無理であれば…、やはりD40ダブルズームキットUでしょうか。
家族旅行には、やっぱりズームレンズでしょう!
書込番号:7801776
3点

white'sさん
こんにちは
読んでいただきましたか。
私の愛機は、D300,D40,D80です。
レンズは、4本<18-200mmVR><90mmマクロ><10-20mm広角><70-300mm望遠>持っていますが、ほぼ90%以上のシーンは1本のレンズ<18-200mmVR>で間に合います。
レンズ交換時のゴミの心配、撮影チャンスの見逃し、楽しい家族旅行の記録、・・
どれに対しても一押しはやはり、
・<18-200mmVR>(=35mm換算は、<27-300mmVR>) + D40(超小型、軽量)
をお薦めします。
*D40の600万画素の画質、大したものですよ。私は気にいってます。
書込番号:7802002
1点

VR18-200mm・・・確かに「高倍率ズームとしては破格に」良く写ってくれます。それこそ、F-90時代の28-300mmに比べたら天と地ほどの差があります。
ただ、(ネガであっても)フィルムで単焦点の24mmや50mm・85mmの描写を知っている目で見たら・・・どうでしょう。200万画素のコンデジから比べれば、遥かにいい描写である事は間違いないですが。。。確かに「便利」である事は間違いなく、疑いようのない事実ではありますけど。
フィルムで24mmを多用していたとの事ですので、「旅行で便利に」ならば〜200mmまで必要ないような気もしない事はないです。どうせ予算をはみ出すなら、D80+18-70mmでも何とかしちゃう(それ以上必要なら、コンデジで押さえておけばいい)んじゃないでしょうか?
もっとも、24mmを多用していたなら、本当は18-70mmよりも16-85mmの方がお薦めなのですが、これはさすがに予算オーバーも甚だしく、先のレスで自分が書き込んだことに反しますので今回は薦めません。
あとは量販店で「実際に24mmをつけてもらって確認する」しかないでしょう。御自分のレンズを持っていって付けさせてもらうのが一番手っ取り早いと思います。「付いているズームレンズの指標をあわせて」とは少々感覚が違いますから。ボディ(重量)バランスとかAF-MFの切り替えとかも、確認できますし。
その時に、あわせてD60・D40の標準KITやVR18-200mmを装着して感触を確かめてから、最終的に選べばいいと思います。ただ、私はD40系のファインダーで85mm F1.4をMFで使い動体にジャスピンを持ってくることはできない、とだけ書いておきます。自慢にゃなりませんが。できればD80でも使いたくない。
「写真」を楽しみたいのか「カメラ」を楽しみたいのか。プレてる写真・ピントや露出がトボけている写真も「あの時はこうだったんだよね〜」と楽しめるのか、シャッターを押したコマすべてに「ある程度の出来栄え(作品風的な)を期待する」のか。
静物(をどれだけ撮影するかは解りませんが)なら85mm F1.4だろうが200mm F2だろうがピントはもってこれますが・・・ですからあとは、「自分にとって本当に必要なモノ(機能)」「無くてもいいけどあってくれると助かるモノ」「あれば便利だけど無くてもいいもの」「自分にとって不要なモノ」の区別だと思います。
もっとも、それが理解るのなら「こんなトコで相談なんかしねぇよ」だとは思いますが^^;ゞ
書込番号:7802093
4点

white'sさん はじめまして
ばーばろさんの意見に賛成です。それだけのレンズをお使いでしたら、おそらく高倍率ズームレンズでは単焦点レンズと比べると眠たく感じてしまうかもしれません。(ズームレンズが悪いというわけではなく、お持ちのレンズがいいという意味で。。。)
おっしゃる通り今回はボディ(D80)だけ買われて、『自分の足ズーム』でいかれるのがいいと思います。D80は使ったことがないので、白とび黒つぶれについてはわかりませんが、ポートレートなら明るい単焦点レンズで光の入れ方にさえ注意すれば、きれいな写真が撮れると思いますよ。
では
書込番号:7802257
3点

おぉ、何か随分とスレが伸びていますね。^^
個人的な考えなのですが、
便利なレンズって何でも撮れるけど、結局何でもそこそこなんですよね。
やはり、何かに特化したレンズにはかないません。
VR18-200mmは私は使ったことがありませんが、VR24-120mmを使っていた時はそう思いました。
やはり、便利でない高価なレンズには便利でない理由があるんですよね。
変な言い方ですけど。
あと、ハイライトの粘りについてなんですけど、
皆さん、プリントした写真を見て言っているのでしょうか?
PCのモニタで見ただけで判断するのは危険ですよ。
使っているモニタの性能でハイライトの粘りは結構変わってきますから。
色も同じです。
モニタが違うと色は相当に変わってきます。
PCのモニタで見た色で議論するのはあまり意味がないですね。
皆さんが高価なモニタを使われているなら話は別ですが。
私は、一応モニタはキャリブレーションソフトを使って、プリントに近い状態に微調整しています。
でも、まだ微妙に違いますので、高価なモニタが欲しいですね。
色味が気にいらないなら、RAWで撮って現像するのが一番です。
カメラ側でおおざっぱに調整するとかえって不自然になりませんか?
RAW現像ソフトを使えば、自分の好みの色に微調整することが出来ます。
なんか、取り留めもない文章になってしまいましたね。
まとまりがないので投稿するの止めようかとも思いましたが、
折角ここまで打ったのでUPします。
まぁ、あくまでも私見と言うことで。^^
長文失礼いたしました。
書込番号:7803243
2点

う〜ん。
まず、シニアまーちゃんさんの
white'sさん
今晩は
>今まで200画素クラスのデジカメをずっと我慢して使っていたのですが
>そろそろデジタル一眼レフが欲しくて購入を考えています。
>主に、屋内で家族(子供達)を撮ることが多いです。
>他にはどこか出かけた時に野外で撮るくらいです。
で、
>有り難う御座いました。
>予定変更して、S5proでいくかもしれません。(核爆!)
ですか?、
D300ハードのS6Proが出れば別ですが、当分無いでしょう。
少しがっかりしました。
に関しては、前半はスレ主さんからの引用、後半のS5proのくだりはマリンスノウさんからの引用になっており、単純な勘違いと思われます。批判的内容になってしまっていますのでスレ主さんにはお詫びされた方がよろしいかと思います。
それから、いくらなんでも今回のこの条件でD40+VR18-200はいかがなものでしょうか。
>主に、屋内で家族(子供達)を撮ることが多いです。
>他にはどこか出かけた時に野外で撮るくらいです。
の目的にピッタシなのは、
<D40>+<18〜200mmVR>
です。
って、屋内の家族撮影にピッタシでしょうか?少なくとも、予算オーバーの上更にスピードライトの追加購入が必要になると思います。
ただ、MFも単焦点も経験豊かなダイバスキ〜さんも強力にお勧めされていますので、僕などが思っている以上に素敵な組み合わせなのかも知れませんが・・・。
手持ちのレンズは売却してもおそらくその価値に見合うほどには現金化出来ないでしょう。また、D40で使うにしても、MFになるだけでなく日中での開放使用に限界もあるはずです。開放で使う事の是非はともかく、D40はISOの下限がD80より1段高い200ですから、F1.4だと3段分くらいのNDフィルターが必要になり付けっぱなしではちょっと明るさが落ちるとMFは困難を極めると思います。まぁ、この点は日中屋外では絞ればいいと言えばそうなんですが、8518に2段分のNDフィルター付けて、D40で使っている僕の率直な感想です。
で、
>実は、6月に家族で出かける予定が入っていまして
という事なので、普段とは違う風景、建築物も撮る事を考えるとやはり18mmスタートのズームはあった方が良いと思います。ばーばろさんのD80+18-70mm案も良いと思いますが、せっかく85mmがあるのでTAIL4さんの情報のように1万円前後で買えるなら18-55mmで様子を見られた方が良いと思います(1万円後半掛かるなら18-70mmまで頑張った方が良いと思いますが)。200mmの望遠はあったらあったでもちろん便利でしょうが、システムのバランスを考えると今回は割愛せざるを得ないのではないでしょうか。
また、D80の色合いに関しては後の処理で調整するという手もありますし、他の欠点もSmile-Meさんのおっしゃるように「使いこなしの範疇」なのではないでしょうか。欠点が少ないカメラを求めたらその時代の最上位機種にするしかないですし、限られた予算の中で欠点をああでもない、こうでもない、と穴埋めしようとする工夫がまた楽しいんじゃないでしょうか(そういう意味ではD40にしてあえてMFにしてもいいのですが、単焦点が3種類もあったらあまりにもイバラの道に思えます)。
white'sさんの前提条件ほどD40・D60が合致しないパターンは他に類を見ないと思いましたので、今一度投稿させて頂きました。
長文駄文失礼致しました。
書込番号:7803468
5点

う〜ん、確かに最初はお手持ちの単焦点と撮影条件を伺った時には
>お手持ちのレンズ資産を使用するのであれば、2機種の中ではD80しか使う事が出来ません。
としたのですが…
>実は、6月に家族で出かける予定が入っていまして
と来ましたので、当初の撮影条件も踏まえると、小さなお子様連れでの旅行を想定させて頂きました。
そうなると7万円以内でのズームレンズ付きが最善であると判断した訳です。
予算的に該当するのはD40ダブルズームキットUしか無いのですよ。
家族主体で考えるとレンズ交換が不要なD40+ VR 18〜200 と言う事になるのですが、御予算が…。
望遠域が必要で無ければ、ひょっとしたら、D80ボディーに中古の AF-S 18-70mm F3.5-F4.5G がベストなのかも知れません。
(私はデジモノの中古はあまり好きでは無いのですが…)
書込番号:7803707
2点

僕ならD80+AF24mm F2.8Dで旅行に行きます。
軽快そのもの。
望遠なんか必要なし。
いや、あくまで個人的意見です(._.)
書込番号:7803783
4点

私ならD80+18-250mm(A18)ですね。
気になったので帰宅途中ショップに立ち寄りD80触ってきました。
メディアが使えなかったので、ファインダー覗いて激しくシャッター切ってみましたが、
これといった不満はありません。
バッテリー寿命や白飛びについては試せませんでしたが、「中級機」としては申し分ないと感じます。
連写はしないし高感度域もまず使わないので、白飛びだけが気になります。
私はマクロ専用ボディとして使うつもりなんですが。
カタログをもらってきました。
D80,D300,S5pro。カタログだけだとS5proが圧勝なんですが、、、。
<妄想中♪>
書込番号:7804322
2点

すいません、初歩的な質問で申し訳ないのですが
使えないと思っていたSB-28があるのですが
これはD80で使用出来るのでしょうか?
書込番号:7807274
0点

マニュアル調光は出来るみたいです。
詳しくはニコンのサポートページで取扱説明書をダウンロードして166ページ目をご覧下さい。
書込番号:7807334
2点

オムライス島さんに一票です。
>僕ならD80+AF24mm F2.8Dで旅行に行きます。
>軽快そのもの。
>望遠なんか必要なし。
ちょっと前後に動いてやれば十分ですよね。
書込番号:7808291
2点

皆さん、その節はいろいろとお世話になりました。
先日、いろいろとアドバイスいただいたのを参考にD80を購入しました。
まだまだ使い慣れるまで時間がかかりそうですが
どんどん使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7850793
0点

D80ご購入おめでとうございます。お仲間です。
楽しんでくださいね。
書込番号:7851201
0点

>>D80ご購入おめでとうございます。お仲間です。
ウーム・・・お仲間・・・ですか、さすが人気のカメラなのですね。
なんだかんだで落ち着くところは、軽くて、ファインダーが超すばらしい、このカメラですかね。
初めての一眼デジですか、レンズ交換はゴミに注意して楽しんで下さい。
書込番号:7876313
0点

ズバリ、肌色がオートで出るのはD60。カメラの作動感触を取るならD80ですね。F90を使われていたのでしたならD60のシャッターの切れに不満を持たれるでしょうね。D80は日中、イロ温度設定で5000から5300度ケルビンで動かし、ポートレイトモードで撮影すると、得意のシアン被りは、改善されますが、使い手を選ぶカメラだと思います。旅行にはD60。それ以外に趣味でも楽しみたいのであればD80は、応えてくれる基本性能の高いカメラですよ。
書込番号:8213559
0点



はじめまして。
これから一眼レフを始めようと思っている者です。
現在はコンデジ(P5100)を使用しているのですが、
写真撮影に熱が入れば入るほど、一眼レフへの憧れが強まり、
この度、どの機種を購入しようかと検討中です。
インターネットでの情報収集をして勉強したり、電気店で店員さんからお話を伺ったり、実際に手にとって見たりしています。
α300、E520、kiss x2なども検討しましたが、
フォーサーズはぼかしに不向き。αとkissはボディが微妙・・・
また、ニコンのボディデザインやシャッター音などがどうしても捨てきれず、ニコンの機種から選ぶことにしました。
学生という貧乏な立場上、
D60 or D80 or D80の後継機
にターゲットを絞りました。
D60:
○ 携帯に便利で値段も低い。アクティブDライティング搭載。ゴミ取り。
× グリップがしっくりこない。
D80:
○ 必要十分な機能。 (多重露出が異様にワクワク笑
× 高感度時のノイズが心配。バッテリーの持ちが悪い(…と聞きました)
D90:
○ ノイズ低減?
× 値段が高い。。。
・・・という具合に悩んでいます。
それぞれに一長一短があるので、なかなか決心がつきません。
D60でも十分長く使えるのでしょうか?
D80はやはり高感度使用は厳しいのでしょうか?
P5100と比べて、高感度時のノイズはどの程度出るのでしょうか?
予算はレンズ込みで10万前後ですが、多少無理してでも後継機(D90?)を待つべきなのでしょうか?
あやふやな質問となってしまい申し訳ないのですが、
どなたかアドバイスをお願いします!!
(写真は、P5100で撮ったものです。)
(草花の接写から、古い町並み、風景まで幅広い被写体を撮っています。)
0点

こんにちは。
コンデジですでにいろいろ表現されてきているので、一眼レフを手にされるとさらに表現の幅が広がって楽しくなると思います。
> D60でも十分長く使えるのでしょうか?
十分長く使えると思いますが、接写したいときにMFで、かつD60のファインダーでも問題なければという条件がつくかもしれません。現状AFできるマクロレンズは限られて高価です。等倍撮影しないのでしたらAFできて寄れる安価なレンズはシグマなどに多くあります。
> D80はやはり高感度使用は厳しいのでしょうか?
個人の許容範囲によりますが、ISO400以上にはしたくありませんでした。その点ではD40やD60の方がお勧めできます。なお、D80のバッテリーのもちは悪くないと思います。
> 予算はレンズ込みで10万前後ですが、多少無理してでも後継機(D90?)を待つべきなのでしょうか?
私ならD80後継機が出てから購入する機種を決めると思います。ただ、ファインダーにこだわらずAF制限も気にしないのでしたら、D60ダブルズームキット(やD40ダブルズームキットII)を買って、学生時代の貴重な時間でいろいろ撮影するのが良いかもしれません。
書込番号:8187512
1点

・あくまでご参考のひとつです。
(初めての方は信頼できるお店か、ベテランの方とご一緒に行かれた方がいいと思います。)
・フジヤカメラ:(JR中央線中野駅北口近傍)
http://www.fujiya-camera.co.jp/
・左欄:「中古在庫検索」をクリック
・メーカーで検索:「ニコン」、選択
・カテゴリで検索:「デジカメ」、選択
・最初に、
・下位機種から入って経験を積み、買換えて行くか
・上位機種から入って全体が俯瞰できるようになり、買換えを少なくするか、
です。上位機種から入った方が買換えが少なくなるので結果的にはお奨めですが。
学生さんの時代は上位機種から入るのは難しいかと思います。
・買換えでは、デジタル機は、絶えず日進月歩なので、すぐに、商品価値として
下がってしまい、買換えとなると、買ったときの値段よりも短期間で大幅に
下落します。ご承知おき下さいませ。
・予算費用10万円以下とすると、D40レンズキットがいいかと思います。
1年間はこのままで、つぎに、望遠ズームレンズが欲しくなると、望遠ズームレンズは
選択肢が多いので、そのときの製品ラインから選択されるといいと思います。
・ただ、すぐに、カメラ本体の買換えなどは起こさないようにされた方がいいです。
・カメラを趣味とされると結構費用がかかります。このほかにも、パソコン強化や、
画像加工ソフトなどの購入、三脚、予備バッテリ、メモリ、などかかります。
・本業の方がおろそかにならない程度にされた方がいいかと思います。
・ご卒業なるまで買わないで我慢することも、ひとつの選択かと。
・D80がこの時期一番割安感を感じます。
・しかし、状況は、スレ主さんが仰っている通りです。
・それで中古機もひとつの選択肢としました。
書込番号:8187580
2点

D90の画像が流出してきていますので、発表は間近ですよね、多分。
発表を待って決めてもよいように思います。
書込番号:8187676
0点

D80の(高感度時の)ノイズ
こればかりは人によりますね。私は、常用はISO400まで・緊急時にはISO800、でしょうか。ただ、根本的にコンパクトタイプとはノイズの出方が違います。
D60の付加機能
D80の機能で必要十分だと感じられているなら、いっその事D40の方が・・・何より「安い」です。また、事「高感度(ISO1600)」に関してならD300にも匹敵する能力を持ち合わせています。
アクティブDライティングや簡易RAW調整などが必要とか、KITで手ブレ補正はあったほうがいいとお考えなら、D40よりD60の方がいいです。
D80後継機
これが販売開始されたからといって、即「店頭からD80が消える」という事は無いと思いますが・・・ただ、「あまりに不当にD80を蔑む評価をしている」一部の頭でっかちなBBS戦士もおられまして、それをNikonが気にしているようだと(そんな輩を天下のNikonが気に留めるとも思えませんが)後継機の販売に併せて生産調整に入る事も考えられますね。
まぁ、詳細が公表されてからでもいいかとは思います。
先日、ヨドバシカメラでエントリー〜ミドルクラスの一眼デジタルをひと通り触って比べました。質感だけで言えばD80はワンランク上です。Canonの40Dよりも私には良く感じました。逆に、カタログスペックは最低です。写真機としての機能はアッパーミドルですが、デジタル機材として(高感度ノイズの処理を含むカメラ内部の画像処理エンジン)は現行のエントリーモデルの方が優秀です。
被写体にカメラを向けただけでそれ相応のデータを残したいなら、いまさらD80は薦めないです。NC-NXをはじめRAWから一枚々々処理していくなら、現行モデルと比べても遜色ない写真は仕上げられます。これは、決してD80が劣っていると言うのではなく、それだけデジカメの進歩が早いという事です。
書込番号:8187823
1点

こんばんは。
D80を使用しております。
ライフサイクルの短いデジタル(使おうと思えば使えるけど、新しいのが出た日には…)ですから、個人的には新しい物のほうが少しでも長く使えるんじゃないでしょうか!? と考えます。
で、D80の高感度ノイズですが、最新のD3やD700には比べるまでもないでしょう! 比べたことないですが、D60よりも良くないんでしょうね。
でもね、ノイズのない写真がいいとは限りませんよ!! と強がってみる(笑)
カメラの作動感覚はD60よりD80の方がいい! ファインダーの見え具合もいい!! これは胸をはって言えます。
予算がOKでしたら、D80の後継、D90をお勧めしたいですね。
書込番号:8187931
1点

D80で電池の持ちは心配ないと思います。シグマ18-200(OS)の手ぶれ補正ONのままで
北海道旅行4日間で約280枚撮影しましたが、電池の目盛が2つ減っただけで予備は不要でした。(残り目盛3)
書込番号:8187972
1点

>D60 or D80 or D80の後継機にターゲットを絞りました。
ということであればD80の後継機を待つのが良いかと思います。
発売当初はそれなりに値段も高いでしょうから、予算的に大丈夫ならばD80の後継機にすればよいのではないでしょうか。
それで予算的に厳しいというのであれば、D80、D60に決めればいいと思います。
ちなみにD80使用しておりますが、バッテリーののもちは悪くないと思います。
高感度ノイズに関しては、私はISO800ぐらいまでは使いますよ。
どちらも個人差があると思いますので何とも言えませんが...あくまでも私個人の意見です。
書込番号:8188061
2点

スリップスリッパさん
こんばんは。
>学生という貧乏な立場上、
>D60:……× グリップがしっくりこない。
と、ありますが、いっその事D40と言う手は如何でしょうか。
グリップ云々と言う事は、確かに問題かも知れません。
D40も同型ですね…。
しかし、安いし、値段の割に高性能ですよ。
将来、D90やnewD100を追加された場合でも、充分使い分けの可能なボディーだと思うのですが…。
それに、学生さんの(写真の)勉強にはピッタリのカメラだと思います。
書込番号:8188073
1点

お写真拝見させて頂きました!すごい綺麗に撮られてますね!さて、お悩みの件ですが、個人的にはD80の高感度も差ほど気にならないので、レンズ含め今後のステップアップや、悲しい程、価格が下がっている事を考え、D80をお勧めしたい所ですが、後継機の話しも具体的になってきているので、D90?のホールド感やスペック、価格をみてから決めるのが良いと思います。
書込番号:8188322
1点

私もD40をお勧めします。
理由は買った後お金がかかりにくいことです。画素数の多い高級機種ほどPCやメモリーカード、ソフト、アクセサリー、レンズ等に思った以上に投資が必要になると思います。また、一概に高級機種だから良い写真が撮れるとは限りません。
それよりD40で無理の無いデジイチライフを楽しんだ方がBESTですよ。
D80とD40を使っていますが、勿論、D80の方がファインダーの見易さや操作性は上ですが、撮れる写真は上とは限りませんよ。過熱気味の性能競争に巻き込まれる必要は無いと思います。私はD90発表を見てからD300とどちらにするか決めようとしていますが、気楽に高画質を楽しめるD40は残します。
書込番号:8188325
1点

皆様、ご丁寧に有難うございます!!
>manbou_5さん
先程キタムラに行って覗いてましたが、確かにD60のファインダーは小さいです。。。
やはり、高感度時はD60、D40の方が強いんですね!!
そう考えると、D90に期待が膨らんだり…。
仰るとおり、D90を待ってから決めようかとも思うのですが、
『学生時代の貴重な時間』というのも、こちらもまた仰るとおりで…(^^;
予算・時間の両面からみて、D90を待たずに決めることに致しました!!
アドバイス有難うございました!!
>輝鋒(きほう)さん
どうしても上位機種に意識が揺れがちになってしまいますが、確かに技術面・今後のコスト面などを考えると、上位機種から入るのは得策ではないかもしれませんね…。
D40のLKもいいと思うのですが、望遠がないと心細いような気もします(心配性です;
精密機器の中古機は怖いかな〜…と思っていたのですが、中古機も探ってみたいと思います!!
ありがとうございました!!
>小鳥遊歩さん
待ちたい気持ちがかなり強いのですが、やはりお金も気になります。。。
本当はD90が一番欲しいな〜と、発表前にもかかわらず期待していたのですが、
夏休み中に旅行する機会が何度かあるので、それまでに買いたいな…とも思っています。
D60WK辺りに目星をつけはじめました!!
>ばーばろさん
そんなにD40って高機能なんですね!!侮ってました(^^;
ただ、手振れ補正は欲しいのでD60のWKにしようかと考えております。
確かにD80の質感はD60/D40よりもワンランク上に感じるので、大きな魅力になっているのですが、やはりノイズ(画像処理エンジン系統)が気になりますし。。
ご丁寧なアドバイス、本当に有難うございます!!
非常に勉強になりました!!
>小松屋さん
新しい物好きな自分にはかなり心が揺らぎます(^^;
まぁ、ノイズもレトロな感じに仕上がって味がありますよねぇ!!(笑
D80のファインダーの見易さはかなり上ですね。
なおさらD90に期待が膨らむのですが、やっぱりちょっとお金が…
>じじかめさん
やさしい感じですごく綺麗ですね!!
それぐらいもつならば、D80のバッテリーは問題なさそうですね!!
バッテリーの値段に鳥肌が立っていたので、ホッとしました。
情報有難うございます!!
>がちょまひなこさん
考え直してみましたら、後継機は予算的に・・・厳しいです;_;
高感度はコンデジとの比較しかできませんが、800もあれば・・・という程甘くはないのでしょうか??
夜景や夕暮れを撮る機会が多いので、高感度が高いD60の方が自分には合っているのでしょうか。。
だんだん考えがまとまってきました!
>ダイバスキ〜さん
D80のグリップは、一度握ると手が離してくれないんです!!
・・・というぐらいしっくりきました!!
確かにエントリー機でも十分な気がしてきました。
ただ、手振れ補正は欲しいのでD60のキットを検討してみます!!
>にこんずさん
本当ですか!?お褒め頂いて嬉しいです!!
やっぱり、レンズの買い足しとホールド感は大きなポイントになりますよね。。。
D90をキットで買えるぐらいのお金を持っている自分を想像できないのが切ないです。。。
ただ、D80よりはD60に気持ちが固まってきました!!
卒業して予算に余裕がでてきてから中堅機&ほしいレンズに手を出したいと思います!!
>ファルドJrさん
いいカメラはそれだけ周辺機器にもコストがかかる訳ですね!!
貧乏な自分がもったら、最大限に生かせなそう。。。
「気軽に楽しめる」というのも魅力ですね!!
エントリー機に重心を移してみようと思います!!
皆さんのアドバイスを聞いて、D60かD40に狙いを定めることにしました!!
キャッシュバックキャンペーンを考えるとD60の方が美味しいように感じます。
購入しましたら、ご報告させていただきます!!
皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:8189067
0点

俺ならD700をローンで買うね。
それぐらいの気概が無きゃダメだよ。
そうじゃなきゃP5100で十分
書込番号:8190520
0点

まぁ、Nikonは今のところ手ブレ補正はレンズ側で制御しているので、それほど気にしなくてもいいんですけど。
それよりも、標準〜広角域での風景や自然(接写含む)でしたら、ちゃんとした三脚をちゃんと使えるようになった方が写真は良くなります。もちろん、三脚使用を禁止されている場所での撮影では非常に大きな効果を手ブレ補正はもたらしてくれますが。
それと、長く使えるかどうかは・・・モデルチェンジサイクルという点では、どうでしょう。D60に限った事ではないですが、デジタル一眼のライフサイクルは早いですからねぇ。使っていけるかという事でしたら、別に問題は無いでしょう。5年前のD70を私は常用していますが、別段不満は無いですよ。
そりゃ、「最新機種は便利になってるなぁ」とは思いますが、使用に耐えられない写真しか残せない訳じゃありませんので。
書込番号:8190843
0点

スリップスリッパさん こんばんわ
我が家はスリップスリッパさんがお使いの前モデル、
P5000と古いD70を使っています。
P5000はコンデジとしてはなかなかの写りをしますが、それでもD70はそれを完全に凌駕する写りです。
D80のノイズを気にされているようですがD70でさえP5000よりはるかに少ないですよ。
P5100もスペックや他の方の意見を見る限り、基本性能は大差ないと思います。
高感度ノイズですが、
私は、他と比較しなければ「こんなモノ」と流せる程度の付加価値と考えています。
いくら優れていても、夜景や夕暮れを綺麗に撮影しようと思ったら、低感度+三脚+リモートコードと古典的とも言える撮影方法が最適だと思います。
そこで私はD80をオススメします。
デジタル部はD60より弱いですが、決定的という程の弱点とは思っておりません。
対してボディやメカニカルな部分は2ランク程の違いがあります。
あれこれ設定してファインダーを覗いて、さらにシャッターや絞りをいじってボタンを押す
といった一連の作業を楽しく行えるのはD80の方が上のような気がします。
また、ボディより(私はD80〜)レンズに予算を使う方が楽しめると思います。
その点からもレンズ制限が無く、現行の単焦点レンズや古い中古レンズも楽しめるD80がいいと思うな〜。
間もなく出るであろうD90(仮称)には期待していますが、価格的に妻からOKが出ないので、我が家は底値のD80にほぼ決まりです。
書込番号:8193173
0点



いつも参考にさせていただいております。
ひょんなことから、コンデジを新調しようとおもってキタムラに寄ったのが運の尽き(笑)。
同じ予算なら、コンデジよりも一眼レフが絶対良いですよと薦められたのがD40。
そしてはや一年あまり、コンデジ以上の写りの良さAFの機敏さ。
暗所におけるノイズレベルの低さなど、本当に一眼レフにして良かったと痛感しております。
さて、一年も経つとそんなお気に入りのD40にもいろいろと不満点が出てきました。
ボクは主に、野鳥を撮影に使っているんですが、D40の重量が軽くてフットワークの
妨げにならないところは重宝するのですが、画素数が少なめな為トリミングがあまり
多用できないという点が不満です。せめて画素数によってその点を稼ぎたいなぁと。
所有しておるレンズもVR70〜300っで精一杯だったりします。
あと一秒あたりの連射枚数の数。やはり少しでも多くチャンスを得たいということ。
また、必然的にMFで操作する機会が多いためD40のファインダーでは視野が狭くて、
ピント合わせが困難であること。AFポイントが3点ということで、
必ずしも中心部だけにあわせるだけではないんだなということも経験上多々痛感したり。。。等々。。。
そこで、思い切ってD40を下取り等にだしてその分に差額を足して
D80を導入することは、今はたして賢い考えだと思われますか?
発売時期からいうと、D80はD40より以前世代のモデルにしますよね?
D40を売り払ってまで導入すべき機種なのでしょうか?
皆さんの率直な意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
0点

どの種類の鳥を撮るのかにもよりますが、FSA-L1でフィールドスコープを付けるとわりと安価で超望遠撮影できていいかもしれないですね〜。
書込番号:8183124
1点

k116さん、こんにちはー。
私の考え:思いません。
・D40は素適な絵が撮れますが、下取りしても大した金額にはならないと思います。
もったいないので、使い倒してください。
・D80はコンパクトで基本性能が良いカメラですが、鳥さんにはあまり向きません。
早朝や夕暮れ時にシャッタースピードを稼ごうとしても高感度ノイズに凹みますし、D80ではAF性能も連写コマ数も、鳥さん相手では苦しむことが多いです。
実際にD40とD80とVR70-300oで鳥を撮ってますが、両機の違いは左程感じなかったりします。
打開策としては、
@非常にお安くなったD300の為に貯金する。
Aそれまでの間は、今のD40でMFしやすくするために、×1.3倍のマグニファインアイピースを購入する。
をお勧めします。 頑張ってください。 ^^
書込番号:8183148
1点

>からんからん堂さん
フィールドスコープ&アダプターですかぁ^^
じっと被写体を待ちながら狙うには最適なんでしょうね。
どちらかというと、山道を散策しながら出会った鳥さんをカメラに納める。。。
といったお気楽な私にはちょっと荷が重くなっちゃいそうですね^^;
ご教授ありがとうございます。
>藍月さん
実際に両機種をお持ちになっている方の意見はとっても心強いです。
そこまで今は無理してD80に行かなくてもいいかなぁ、という気持ちになりました。
いまからコツコツ貯金して、いつか値頃感の出た頃にでもD300を狙ってみようかと思います。
せっかくのD40ですから、もっともっと可愛がりつつ使い倒そうと思います。
しかしD80の掲示板なだけに、もっとD80を薦められるのかもと内心ビクビクでしたが(苦笑)
からんからん堂さん、藍月さん共に親身になって相談に乗っていただき感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:8183243
0点

D40を下取りに出していくらになりますか?高感度に強い貴重な600万画素機ですから、サブとして残しておくべきです。
D80は僕も使っていますが、次期機種がもうすぐ発表されると思いますので、少し待ってみてはいかがでしょうか?
次期機種のスペックを確認してから、D80と比較検討した方がいいと思います。
書込番号:8183245
1点

>藍月さん
レス追加です^^; アイピースの件、なかなか良さそうですね。
視界が広がって結果MFしやすくなればきっと現状への不満が
少しは解消されるのかもしれません。購入を検討してみようかと思いました。
書込番号:8183252
0点

>光のマジックさん
コメントありがとうございます。
>高感度に強い貴重な600万画素機ですから、サブとして残しておくべきです。
ボクもその点で手放すのにはやはり躊躇しました。
記念すべき“自己初号機”としても手元に置いておくのも良しかなぁと思います。
それにしてもD90のアナウンスがとても気になります。
かといって、ほいほいとすぐ購入できる身分でもないのですが^^; ...
書込番号:8183267
0点

k116さん
初めまして。
私も鳥メインでやっています。
鳥撮りで重要なのは、レンズの焦点距離とカメラの高感度性能だと思っています。
ご存知のように、鳥さんたちは暗いところにいたり、シャッタースピードが必要な場合がほとんどで、撮影の際はISOが高くなってしまいがちです。
D80は、D40より高感度性能が劣るので、画素数がアップしてせっかくトリミングできるようになったとしても、高感度時の画質が不鮮明だと意味がありません。
ここは、思い切って400mm以上のレンズに投資された方がより快適に撮影できるのではないかと思います。
お勧めはシグマの120-400mmOS、150-500mmOSあたりですね。
120-400mm http://kakaku.com/item/10505011953/ 83,000円くらい
150-500mm http://kakaku.com/item/10505011948/ 105,000円くらい
どちらもHSMモーター内蔵でOS(手ブレ補正)付きです。
MFでいいなら、もっと軽くて安いレンズがいろいろあります。
どうしてもボディを買い換えたいのならば、今年中に発売されると言われているD80後継機の発売を待つのが賢明だと思います。
D80の唯一の欠点である高感度耐性が改善された機種になるはずです。
あと個人的見解ですが、望遠レンズの場合、トリミングするとレンズの粗(色収差等)が出やすいので、なるべくトリミングせずに大きく写す努力(なるべく近づく・焦点距離を伸ばす)をした方が、生き生きとした解像感のある写真にできると思っています。
モズのような警戒心の強い鳥の場合、近づくのは難しいので、焦点距離の長さが必要になります。
書込番号:8183269
4点

k116さん
D40で使用しているマグニファイングアイピースは、KPS U-13C(デジ一眼汎用)です。
(こちらの価格.COMで教えていただきました)
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155358
私の場合、D40にはMFレンズを装けて遊んでいますので、観やすいものを選んだ結果これになりました。
メーカー品より高価ですが、倍率が大きく(裸眼であれば)ファインダーの四隅がケラレる心配もありません。ゴム製の丸型キャップが付いていて、構える際に役に立ちます。
附属の工具で簡単に取り付けできますが、着脱には時間がかかりますのでつけっぱなしです。
書込番号:8183299
2点

私も鳥撮りしていますがD40は必要にして十分に使えます。
D80にしても鳥さんにはスペックダウンだと思います。
D40から交換するのであればD300以上の機種になると思います。
D40でたくさん腕を磨いてください。
こんな鳥撮りに相性の好い600画素はありませんよ。
私は絶対に手放しません。
書込番号:8184953
1点

鳥撮りはフォーサーズかな?リーズナブルにいくならEー500系に70ー300ですね。140ー600になるのはスゴいですね。ベストはEー3でしょう。私はキヤノンをすべてドナドナして望遠系はフォーサーズにしてそれ以外はニコンをメインにサブをフジにしています。フォーサーズも一度検討してみて下さい。ではでは。
書込番号:8185175
2点

鳥撮りは必ずISOをあげるようになります。
D40は、D3に次ぐ高感度カメラです。
絶対売らないように。D3所有者でもサブで持っています.
将来サブとしているようになります。
秒コマ2.5でも一発狙いでいいシーン撮れます。
8コマで撮れない人も沢山います。
書込番号:8186006
1点

トリマクロさん
なるほど、出来るかぎり近寄れるように尽力することが大事なのですね。
超望遠レンズの導入。。。
必然的に林の中での撮影が多いため、こういった場合、望遠レンズにAFは
あまり不要だったりするのでしょうか。
三脚は使うにしても、AFはともかく手振れ補正はあったに越したことはないんでしょうね。
また時間があったら、大型の望遠レンズも覗いてみようと思います。
しかし、UPされている鳥さんは、お勧めのレンズで撮られたものでしょうか?
とっても綺麗に撮られていて、感動しました^^
レスありがとうございます。
書込番号:8186399
0点

藍月さん
具体的なURL先、ありがとうございます。さっそく覗いてみました^^♪
少々値が張るみたいですが、せっかくなら良いものを選びたいです。
ボクは裸眼でも、そこそこの視力なのでケラレについては心配ないかな^^;
ありがとうございます。
書込番号:8186411
0点

☆じん☆さん
たしかに、今後これほど高感度に強い一眼レフタイプの新作は
どこのメーカーからも出ないんでしょうね。
いざ光量が足りない場面時のためにも、
たとえ買い増しすることはあってもD40を手放すことはやめておきます^^
書込番号:8186428
0点

totoちゃんさん
なるほど〜!たしかにフォーサーズなら倍だけ望遠域が稼げますもんネ!!
しかしながら、数台も平行して持つことに躊してしまうσ((*゚Д゚*))わたし(苦笑)
。。。っていうか、単に懐がいまひとつということだけなんですが〜www
ありがとうございます。
書込番号:8186446
0点

安物買いkazuさん
一枚入魂の精神〜www。たしかに、デジタルってフィルムと違って
ついつい一枚一枚を軽く扱ってしまいがちですよね(っていうかボクだけかも^^;)
D40。。。いつまでも手元に置いておきたいカワイイやつです。。。って
ここはD80のなのに〜^^; みなさま、お付き合いありがとうございました。
またどこかで、いろいろご意見をきかせてください〜。ではでは。
書込番号:8186465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





