
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2008年6月13日 22:15 |
![]() |
14 | 14 | 2008年6月12日 09:08 |
![]() |
24 | 17 | 2008年6月11日 01:37 |
![]() |
28 | 31 | 2008年6月9日 22:34 |
![]() |
11 | 16 | 2008年6月8日 13:58 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月7日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
私は現在D60を使っておりますが機能的に若干の不満を感じ、D80の買い増しを検討しております。そろそろモデルチェンジがささやかれておりますが、カタログ記載のスペック等では必要十分と考えております。
そこでユーザーさんに質問なのですが、カタログ上に無い使用上の不満、又は不具合などありましたら教えて頂けたらと思います。
0点

個人的には、全く不満では無いのですが…
一般的な意見としては、ISO高感度撮影時のノイズが唯一の弱点かな?
個人的な不満はミラーアップ撮影が出来ない事。
書込番号:7934282
0点

カタログ通りですが、防塵・防滴(マグネシュウムボディ)でないことです。
書込番号:7934303
0点

D60のどの辺りが不満でしょう?替えるのがD80では、それほど大きな変化はないかと。
1ダイアルと2ダイアルのインタフェィス(操作性)の差はありますが・・・
書込番号:7934311
0点

>そろそろモデルチェンジがささやかれております
あえて、このタイミングで先日買いました。
>カタログ上に無い使用上の不満、又は不具合など
特に無いですね。そのかわりに(買う前に)凄く調べました(^^;;
書込番号:7934321
0点

>1ダイアルと2ダイアルのインタフェィス(操作性)の差
私の場合だとそれプラス
ファインダーの差が大きいです。
あと所有レンズにAFモーターが入ってないのが決定的でした。
書込番号:7934324
0点

D60で不満に思ってらっしゃるのはどんなところでしょうか?
それによっては、更に上という選択もあるかもしれませんし。
個人的にはD80で不満なところはありません。(動く物と暗いところでの使用頻度が少ないからかもしれませんが・・・)
でも後継機は気になりますね。今月いっぱいくらい発表を待ってみてはいかがでしょうか?予算によってはD80は価格的に魅力的かもしれませんよね。
ちょっとかぶってしまいましたね。すみません。
書込番号:7934337
1点

皆さん早速のご回答有り難うございます。
まずD60の不満な点ですが…
1.3点測距⇒被写体によっては合わせにくい場面がある。
2.設定表示パネルが液晶と兼用⇒確認したいときについたり消えたり
他は満足しています。
買い増しし、2ボディーにしたいと考えたときにD80であれば不満点が解消でき、レンズの選択肢も増えると考えました。
上位機種も検討しましたが、差額分で何本かレンズに投資できると思いましたので(^^)
あまりご不満をお持ちの方はいらっしゃらないようですが、ミラーアップ撮影については気になりますね。
書込番号:7934398
0点

庶民Bさん、こんにちは。
私は購入して1ヶ月ですが、今のところ不満はありません。
>カタログ記載のスペック等では必要十分と考えております。
そうお考えでしたら、D80を…安くなりましたからね!
でも、今すぐにというのでなければD80の後継機を見てから購入を検討されてもよろしいかと。
値段は高くなると思いますが、性能・機能は間違いなく上がっているはずなので。
>差額分で何本かレンズに投資できると思いましたので(^^)
それもいいですね。
書込番号:7934459
0点

液晶に撮影データが表示されない(発売当時は当たり前で、その後買ったD40Xは液晶に撮影データが表示され分かりやすくなった)そのためカメラの右上の小さい液晶で確認する必要がある。ここで言う撮影データとはISOやシャッター速度、CFの残り枚数などの事です。
書込番号:7934493
0点

3点測離
結局はセンターで合焦させているので・・・11点(私はセンタを大きく取ってますから実質9点)でも3点でもあまり気にならないです。
設定パネルと兼用
軍幹部にサブ液晶があっても、常時表示されている訳ではありませんから・・・。逆に、プレビュー中のカメラ操作ができません(D70はこれができた)ので、D40系の操作感と大きく異なるとは思えません。D70・D80からD40に持ち替えても、10分弄れば慣れるんですが・・・(却って、操作が近いD70とD80の方が迷う事が多い)。
ミラーアップ
こんな事やるカメラは、きょうび無いです。一部の骨董魚眼レンズはミラーアップしてからレンズを装着しないと撮影できませんでしたが、そうでないなら三脚をシッカリした物にした方がよほど手軽です。
旧タイプレンズ
モーター非内臓の旧AFレンズ・・・主に常用域の単焦点でしょうが、いまさら?という感も。確かに35mmとか50mmとかは大きな口径比で人気がありますけど、設計から30年が経とうかというレンズを「使わなきゃいけない状況」ってどれくらいあるんでしょう。
2ダイアル(M露出や大きく露出補正をする場合など)の便利さや、ファインダの違い(D40系はダハミラー・D80系はプリズム使用)、サンドイッチされた液晶によるファインダ内の格子表示、などインタフェィス上の差はありますが、出てくるデータの素性のよさ(特にJPG撮影で)は新しいD60の方が優位です。共にそれほど高感度が得意ではないですが、それでもD80の方が早くヘタれます。
D60を所有って事は、まだ購入してから(最長でも)4ヶ月でしょう。慣れもしないうちに不満がタラタラ出るような機種なのでしょうか?
私はD80で不満は無いです。写真を撮る為に必要な機能は揃っていますから。でも、前出の3点以外はD60でも揃っているはずなんですけどね。
D80の後継機・・・
レンズ駆動モーターを抜いてくるかもしれませんねぇ。常用域単焦点以外はAF-Sレンズでカバーできるラインナップになりましたから。D40が出た当初はAF-Sを含めサードパーティ製レンズの対応が遅れていましたが、現状ではそれほど困らない(主にSIGMAの尽力が大きい)でしょう。
厳しい言い方かもしれませんが、たった4ヶ月で最新機種に不満が出るような方では、何を使っても不満が出るかと。オーダーメイドの専用機種じゃないんですから、自分の使い方を道具に合わせなきゃ。
じゃなけりゃ、Canonの方が良く造られてますよ。予算があるなら40D・・・KX2だってあの価格じゃギミック満載です。カメラを向けてシャッターを押すだけなら、よっぽど楽チンです。
書込番号:7934528
1点

庶民Bさん、良く分かります。
3点測距では構図的に無理が出ますよね、特に動き物では。
背面パネルだけというのも無理があるのでしょうか、表示時間を長くするとか?
あとD80だとAFできるレンズも増えますしね。
今ならD80の後継機を待つのが良いかと思いますがISO800以上を期待しなければ充分なカメラだと思います。
頑張ってD300へ良くとか?
D60はサブでお散歩に使ったりすればどうでしょう。
書込番号:7934573
1点

1.3点測距⇒被写体によっては合わせにくい場面がある。
何を主体に撮るかですが、それによって不満になるのは分ります。
2.設定表示パネルが液晶と兼用⇒確認したいときについたり消えたり
D40も使ってみましたが同感です。常に表示しておくのはどうでしょう。
他社で恐縮ですが、私は1世代前のカメラを主に使ってます。今回A100買ってみて数ヶ月使いましたがこのカメラも背面だけですが表示が何故か気になりません。ファインダ覗くと消えるというのもあるとおもいます。
買い換えることが可能なら、使ってご自分で確認するのが一番かと思います。
書込番号:7934684
1点

D80後継機が出てからでも遅くはないんじゃないでしょうか。
仮にD80を購入して、遅くとも数ヵ月後にD80後継機が出て・・・きっと今のD60とD80の関係のように見劣りしてしまうと思います。
D80後継機が出て、D80と比べてみて、その上でD80を買うというのが無難かと思われます。
D60ですが、私は液晶のアイセンサーに感動しました。
見た目D40なので、量販店で手に取る気も起きませんでしたが、試しに構えて覗き込むとボタンを半押ししなくてもファインダー内液晶が点等、離すと消灯。
D40、D80ではありえません。
良い被写体見つけて焦って撮影するときなど、すぐに点灯してシャッタースピード等確認できるのは便利です。
D80後継機にも搭載されていることを期待します。
書込番号:7934820
1点

結論が出ました。来週にも発表のD80後継機を待つ?
書込番号:7934918
0点

ばーばろさん>
>ミラーアップ
>こんな事やるカメラは、きょうび無いです。
そーでも無いんですよ(^^)
キヤノンのカメラなら全機種ミラーアップ撮影可能です。
ニコンでもD200以上のカメラでは可能です。
ペンタとオリはセルフタイマーを使えば可能ですし。。。
ソニーは不明です(笑
風景やネイチャー系の撮影が好きな人なら、ぜひとも欲しい機能のひとつです。
D80も「露出ディレーモード」と言うのが有って、ミラーアップして0.4秒後にシャッターが切れると言う機能があるのですが・・・0.4秒では振動抑制の効能があるかどうか??σ(^_^;)アセアセ...
ペンタやオリみたいにミラーアップしてセルフタイマー2秒後(オリは1秒〜30秒で設定可能)くらいの方が、ありがたいなあ〜♪
庶民Bさん>
>3点測距・・・気持ちは良く分かります。
ポートレート・・・特にオネーチャン撮影する時は(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!
多点AFポイントはありがたいですね。。。
D80の11点は、ファインダーの端の方まであるので、縦位置、横位置ともに使い出があります。
三脚で風景・ネイチャー撮影する時もAFポイントが多いのは助かります。
結構中央をはずしてAFする事は多いです。
まあ、MF&ファインダーで確認しろ!・・・って怒られそうですけど(笑
というわけで・・・D80。。。
確かに、もう直ぐモデルチェンジの噂もチラホラ。。。
正直言ってお薦めはし辛いのですけど。。。
カメラとしての基本性能は、凄くシッカリしていて、とくに銀塩時代のオールドテクニックを多用して撮影するスタイルの方なら、その良さ、使いやすさは実感していただけると思うのですけどね〜♪
書込番号:7935518
2点

私もばーばろさんの意見に賛成です。
もしD80を購入してもすぐに現在D80を所有している皆様の悩みである
高感度撮影に対しての不満を感じると思います。
そしたらD300が欲しくなります。
私も同じようにD80を購入してすぐにD300が欲しくなりました。
でも皆様の書き込みを見ているうちにあまり気にならなくなってきました。
もちろんD80にでも限界があるしD300にだって限界があるでしょう。
撮影上どうしても必要と思う場合は購入するしかありません。
しかし、その不満をうまくカバーできる技術をつけることがカメラの面白さではないでしょうか?
私はD80が好きですし愛着もあります。
同じようにD60もかわいがってあげてください。
絶対にその不満も含めて愛着がわきますよ
そんなことを考えるよりたくさん撮影して忘れる方がお財布に優しいですよ。
書込番号:7935891
0点

モデルチェンジ前だとご意見も微妙になってしまいますね。
しかしながら不満な点というところではほとんど無いように感じました。
風景写真が主体な私としては#4001のおっしゃるところがまさにツボになります。
当初から夏にもう一台というのは決めていた事なので(誕生日がくるので奥様の援助があります)それまでに後継機発売がなければD80にしたいと思います。
皆様のご意見有り難うございました。
書込番号:7936120
0点

付け加えになってしまいますが、多少誤解されている方もいらっしゃるようですので念のため。
決してD60が不満だからD80ということではなく、もともと買い増し予定のある中でユーザーさんのご意見が頂きたかったという事をご理解いただければと思います。
機械物である以上いつか不足が出るのは当然で、次の購入で解消したいと思うのは当たり前のことと思います。
何を買っても不満になるという事はありませんのでご心配なく。
書込番号:7936191
0点



初めまして、はやってぇ〜と申します。
後継機が出るという噂が出ていましたが、D80の鮮やかさに引かれて‥先週、初のデジイチということでD80を購入しました。
毎日カシャカシャ撮ってます(笑
みなさんに質問なんですが、SDカードは何をお使いになっていますか?
メーカー公表では2Gまで??らしいですが、8Gぐらいのを入れたいな〜とか思ってるのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はやってぇ〜さん、こんばんは。
パナソニックのRP-SDV02GJ1A (2GB)を使ってます。
http://kakaku.com/item/00526510941/
私もD80最近購入したのでその時に購入しました。
D80が初デジイチだったので、使用説明書の推奨SDカードということでパナ製のものにしました。理由はそれだけです。
とりあえず問題なく使えています。
>メーカー公表では2Gまで??らしいですが、8Gぐらいのを入れたいな〜とか思ってるのですが、どうなのでしょうか?
この件に関しましては私は解りませんが、使用説明書にはパナ製のものは4GBまでは推奨されています。
使用説明書のP169を見てください。
もし8GBという事でしたら、メーカーに問い合わせしてみたらどうでしょう?
書込番号:7915709
2点

私もつい最近D80を買ったばかりです(^^;;
SDはサンディスクだったり、トランセンドだったりです。
>メーカー公表では2Gまで??らしい
あ〜知らなかったです。まぁ私は1GB/2GBしか持ってないので困らないですが(^^;;
SDHCってNGでしたっけ?
書込番号:7915942
1点

トランセンドの16Gを使っています。快適です。
書込番号:7916086
1点

私は、RAWは使いませんのでサンディスクの ExtremeV(2GB)を使っています。
SDHCなら、16GBまで対応確認されているようです。(トランセンド)
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_131511.html
書込番号:7916566
1点

おはようございます。
私は、がちょまひなこさんと同じパナで、製品番号が違うかも
知れませんが、1GB、2GB(CLASS4)の2枚体制です。
メイドインジャパンだし、安心かな?と。
今のところ、RAW撮りはしていないので充分です。
容量の大きいものも考えたのですが、撮り貯めて置くと
忘れるのと、面倒臭くなるので・・・。
書込番号:7916583
1点

D80はSDHC規格に対応しているのでメモリーカードが正しくSDHCに対応していれば32Gまで使えると思います。
ちなみに私は4Gと2Gを使用しています(トランセンド)。
書込番号:7917077
1点

Transcend 8GB SDHCカード TS8GSDHC6をD80で使っています。
画質モードがFINEなら連射でも問題ありません。
SDHCカード対応カードリーダーをお持ちでないなら
SDHCカードとカードリーダーセットがセットになったTS8GSDHC6-S5Wもあります。
http://www.transcend.co.jp/index.asp
書込番号:7917639
1点

皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
トランセンドの8Gか16Gを購入しようと思います。
これからも、質問することがあるとおもいますので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:7917701
0点

メモリーの容量については、可能性としては大きいほど心配なくとるる訳ですが、撮影のパターンというか、何を、どのようにとるかで見解も異なる次第と思います。最近はメモリーの価格が安くなるとともに大容量のものがどんどん出てきますので、選択肢は多くなってきました。私は2Gを2枚持っておりますが、80DではRAWオンリーの撮影です。2Gでは160コマとれますが、2Gを満杯に撮影することはほとんどありませんので、なにかの予備として持っておれば十分と考えます。
要は、どのような撮影をするかということを起点にして考えたら如何でしょうか!
海外旅行などを考えれば、大容量も便利でしょうが、コスト面からは2G程度のものを複数個持ったほうが無理が無いと思いますが!
書込番号:7918574
1点

こんばんは。はやってぇ〜さん。
私は、サンディスクの2GBを使ってます。撮影枚数は、いっぱいで200枚近くでしょうか。
容量に余裕があると撮影は楽ですが、後で取り込んだり現像が大変で(^^;
それにリスク回避の面で考えると2GBや4GBを数枚持っていた方がいいような気がします。
書込番号:7919375
2点

やじろうやいさん返信ありがとうございます。
やじろうやいさんの言う通り、容量が大きくなることで撮る回数は増えますが、データの破損を起こした場合、容量が大きいほど危険性が高くなることも、わかりました。
また、用途は散歩をしながら撮ったり、旅行でも短期間のものなので、もう少し考えて低容量を複数枚持つことも考えたいと思います。
書込番号:7919540
0点

上海問屋SDHC;class6の4GB(14ヶ月間)と8GB(3ヶ月間)を所有していますが、問題なく使用できております。コストパフォーマンスは抜群です。
書込番号:7929789
1点



はじめまして。
一眼レフ(フィルム)をほぼ10年前に購入(CANONのKISSです。。。)
特に凝ることも無く付いてきたレンズでそのまま使っていたという感じです。
そろそろデジタル化と思い、大きさ的に予算的に評判の悪くなさそうなD40と思っていました。
ところが・・・、
カタログで調べもせず、ふとアレコレお店で触り始めたのですが、どうせカタログ性能が違うだけだろうと思っていたのですが・・・、それぞれ全くフィーリングが異なるのに、ほんとに驚きました。
ファインダをのぞいた感じ、シャッター音、グリップ感、フラッシュの上がる音などなど。とにかく構えた感じ”撮りたいな”と思えるものとそうでないものと。
性能の優劣はまだ良くわかりませんが、今まで考えてもいなかったこのD80が私にはダントツで琴線にふれてしまいました。
(40D(連射がすごいですが、CANON製は音が好みではなかった。)、D300(Autoが無かった。(我が家にはAutoが必須です。))も良かったのですが、私にとっては戦艦ヤマトでした。。)
予算的にD80をがんばってみようかなと思っているのですが、後継機という話もありそうで、気になっています。
そこで、ご意見伺いたいのですが、次の後継機ってどんなフィーチャーが載ってくると想定されてるのでしょうか。
このメーカーなら堅いところで基本性能向上かなと思うのですが、
・ゴミ対策
・ライブビュー
・イメージャーの性能向上(これ結構インパクトありますか?)
・連射速度up (これ可能性あります?)
あたりかと。
枯れているところで現行機にしようと思ってはいるのですが・・・、。
よろしくお願いします。
1点

予算が無限でないのなら後継機をキットで買うよりはD80とちょっと上のレンズをセットにするというのもありかもしれないですね〜。
書込番号:7920525
2点

実際に使ってみて、D80は総合的に素晴らしいカメラです。発売日に買った時128000円でしたから今が買いかも!D80後継機がただのマイナーチェンジ(3.0の液晶+Dレンジ+ごみ対策)でも買います。そして価格は発売日で99800円以下なら・・・
書込番号:7920725
1点

私見ですが、D80後継機は、D60+αの機種になると考えてます。
+αの部分は、AFセンサーが現D80同等程度かな??あとは、5コマ/秒程度。
ニコンやキヤノンのモデル末期機は、枯れ過ぎ(新機種の対性能が、凄く上がります)だと思いますので出来るなら現行最盛期の機種を選ばれると良いと思います。
D300には、AUTOポジションが無いとの事ですが、PがAUTOと考えてもいいでしょう(AUTOとPの違いを理解してません)
書込番号:7920796
1点

後継機の内容は判りませんが高ISOや連写が必要でなければ、D80は良い機種だと思います。
ファインダーの良さは入門機とはかなり違う感じで、楽しく撮影できる気がします。
書込番号:7920845
1点

ふつうの一般人さん
おはようございます。
>D300(Autoが無かった。(我が家にはAutoが必須です。))
私、殆どシャッター押すだけで撮ってますが…。
Pは全てカメラ任せですし、SやAでも適当なSSや絞りを選べば、適切な絞りやSSをカメラ側が決めてくれます。
コレ、殆ど、限り無くAutoだと思います。
>予算的にD80…、後継機という話もありそうで、気になっています。
気になるのでしたら、後継機を確認されてからの方が納得した買い物が出来るのではございませんか。
面白いので、私的なD90予想…
1.ごみ対策はD300程度
2.ライブビューはおまけ程度
3.連写速度3.5コマ/秒程度
4.フォーカス用モーター非内蔵=D40やD60同様にAF-Sのみ対応
5.フォーカスポイントは30点以上、ひょっとしたらD300並み
6.600万画素で高感度低ノイズだったら嬉しいのですが、これは無理だと思います。
7.価格的にはキヤノン40Dに対抗
ざっと、こんな所でしょうか。
書込番号:7920860
1点

普通の一般人さん、おはようございます。
>カタログで調べもせず、ふとアレコレお店で触り始めたのですが、どうせカタログ性能が違うだけだろうと思っていたのですが・・・、それぞれ全くフィーリングが異なるのに、ほんとに驚きました。
>ファインダをのぞいた感じ、シャッター音、グリップ感、フラッシュの上がる音などなど。とにかく構えた感じ”撮りたいな”と思えるものとそうでないものと。
私もEOS40DとD80とD80後継機で悩みました。
EOS40Dのシャッター音が好きになれず、D80の後継機は予算的に無理そう。(発売後すぐは高いでしょう)
確かにD80より1年もあとに発売されたEOS40Dの方が性能・機能は上でしょう。D80後継機も間違いなく性能・機能とも上がるでしょう。
でも、ファインダーの見易さ、シャッター音、持った感じで私は決めました。
D80は価格的にも安く買えるようになりましたし、ファインダをのぞいた感じ、シャッター音、グリップ感、フラッシュの上がる音などで決めても良いと思います。ニコンは撮影する時の気持ちよさというのも考えて作っていると思います。
D80は気持ちよく撮影する事が出来ますよ!週末D80を持って出かけるのが楽しいです。
>そこで、ご意見伺いたいのですが、次の後継機ってどんなフィーチャーが載ってくると想定されてるのでしょうか。
・ゴミ対策・・・D60にも付きましたし、今の新しい機種はどのメーカーも付いているので間違いは無いと思います。
・ライブビュー・・・私は必要ありませんが...デジイチでは賛否両論ですよね。
・イメージャーの性能向上(これ結構インパクトありますか?)・・・間違いなく上がるのでは
・連射速度up (これ可能性あります?)・・・可能性はかなりあると思います。
予算も余裕があり、D80の後継機が気になるのであれば、発表されてから決められては...
またはD80を購入して、残りの資金をレンズに投入とか...どうでしょう?
書込番号:7920908
2点

D80唯一の弱点がISO高感度撮影時のノイズが、現行機種の中では多く出る方…と言うこと。
これ以外に不満な点は無いです。
後継機種は、D200→D80同様にD300のスケールダウンモデルであって欲しいです。
即ち、1.2M、CMOS
ライブビュー、ゴミ取り、ピクチャーコントロール対応でお願いしたいです。
ソニーの1.4Mセンサーは勘弁して欲しいです。
書込番号:7920984
1点

ふつうの一職人さん、おはようございます。
初めてのデジタル化ということですが、的確に
また、冷静に見つめられていると思います。
私はスレ主さんの考えでよろしいかと思います。
後継機についてですが、ダスト対策、ライブビュー、
画像処理エンジン(エクスピード)の搭載、だと
思います。
高速連写まで入ると、D300と同じくなります。
(他の機能もそうですが・・・。)
スレ主さんの決定?されそうな、D80はお勧めです。
書込番号:7921037
2点

私も、かなりな部分でD300に準じた仕様になると期待しています。
開発投資は、D300の爆発的売れ行き(このクラスのカメラとしては)により、既に回収済み。
開発コストがない部品を使って、量産効果で又利益。
2年前の、D80のバカ売れの再現。
(この時、私もデジ一参入)
ただ、今のD80の価格は非常に魅力的で、高感度ISOを我慢できるのであれば、買い。
書込番号:7921062
2点

はじめまして、ふつうの一般人さん、
当てにできない噂としては、6月説とか9月説とか、一説にはもうD80後継機は出ないなんていう憶測も目にしましたが、ずーっと前からデジカメを愛用されている諸先輩の観測ではこの秋か冬には登場するのでしょうね。
だとすると今D80を購入するのは、いくら価格が下がっているとはいえ、すぐ後で寂しい思いをされるかもしれませんね。ですから、私なら待つかもしれません。
私自身はD80を楽しんでいますが、後継機が出ても半年は買わないです。購入者さんの実用レポートを読んだり、実写データを眺めたり、D300と比べたり、初期バグとその対応が終わり、ソフトもバージョンアップされ、価格的にお手頃に落ち着くまで6ヶ月間はゆっくり資金を貯めながら楽しい検討期間のつもりです。
進化していて欲しいところは、やはり基本的な画質の向上に関係する部分ですねー。
・解像力の向上とか、収差の抑制
・高ISO時のノイズ処理
・ピクチャースタイルでの絵柄選択
逆に使い勝手に関係する部分は、今のままでも工夫次第でまったく困りません。
・ダストリダクション
・連写向上とかライブビュー
・多画素化など
でも、後継機が出る場合、確実に大きな進歩をしているのが今のデジ一眼業界ですから、待てるのなら待ってみるのが正解かもしれませんね。(でもその2年後には次の後継機の登場で間接的な陳腐化は避けられませんよ) ^^;
書込番号:7921103
1点

スレ主さんの、お名前を間違えました。ごめんなさい。
職人さんと書きましたが、ふつうの一般人さんでした。
お詫びして訂正させていただきます。
D80はいいカメラです。
書込番号:7921128
0点

フィルムカメラに準じた使用方法であるなら、D80はそれと同等以上の能力は持ち合わせています。フォーマットサイズの差からくるファインダの結像画面の小ささくらいでしょう。ISO高感度の耐性の低さも、ISO400は「まぁ常用」でISO800は「多少粗れても撮れてないよりマシ」くらい。
出力されるデータは最新機種から比べると少々クセはありますが、悪い意味ではなくあくまで「個性」の範囲内だと思います。
後継機種ですが・・・
ゴミ対策:D300に準じたものか、あまりにエントリーユーザーが選択肢で機能の有無の項目で優先順位が高いようならD60に準じるか。
但し、D60に準じた機能で搭載されるようなら、AF駆動モーターレスとなる可能性が大。となると今度は、D60との棲み分け&D300とD60の間の価格に納めなければいけないというジレンマが。。。D300の価格が下がりすぎてくるようなら、販売準備まで漕ぎつけても販売しないという可能性も出てくるかと。
ライブビュー:これも上記に同じく。そもそも、そこまで一眼にライブビューが必要か?という部分・・・Nikonが持つ写真機に必要な機能としての重要度・・・で。先に書いた「フォーマットサイズの差からくるファインダの結像サイズの差で、マクロ・接写などでのピント確認」では重要かと思いますが、常用する物ではないと思われます。
ライブビューを常用しコンデジみたいな構え方で手ブレを多発するからボディ内手ブレ補正を・・・というのは、おそらくNikonの本意ではないと思われます。
イメージャーの性能向上:おそらくD60をモデファイしたようなものと思いますが、Nikonの本意としては「カメラだけで完結させたいならD60を買え」ではないでしょうか。エントリーモデルとミドルレンジモデルの差別化は、おそらくそこかと。ちょっとやり込めば、カメラ内部でやるよりもPCで作業した方が「より細かく・正確に」仕上げられる事は理解りますから。
連射速度up:あまり期待しない方がいいかと思います。フィルム時代も、Nikonはあまり連射速度に拘りを持っていませんでした。FM2やFE2のMD-14で3.5コマ/秒・F90xやF100でも4コマ台(F90xが4.1・F100でも4.5コマ)を考えても、4.5コマで「頑張ったねぇ」でしょう。Nikonのミドル機なら、3.5〜4コマくらいが現実的だと思います。
カタログに並ぶ機能&スペックに一喜一憂するようなら、新機種を待つのも手でしょう。写真を撮りたい・機能の低さはアイデアで、という意欲ですぐにでも手元に欲しいなら巷で言われているほど悪いカメラではない・・・というか、フィルムカメラ感覚ならじゅうぶん良くできたカメラです。
カメラとレンズがあれば「撮る」事はできますが、それ以外にも使っていけば画像処理をするためのソフトやPCのスペックアップ(HDDなどの保存領域・保管のための光学ドライブとメディア)など、必要になります。
枯れたD80を選択して、浮いた予算をそちらに廻すのも手かと。
書込番号:7921272
3点

ふつうの一般人さん、こんにちは。
機能面については皆様が細かく予想しておられますので、
私は別の観点から申し上げます。
どなたが言い出したのか分からないのですが、
デジカメ好きの間には「未来のカメラがどんなにすばらしくても、今は撮れない」という
有名な言葉があります。
多くの場合デジカメを頻繁に買い換える際、自分に対する言い訳になってしまうのですが、
私は純粋にとても良い格言だと思っております。
近々にデジタル一眼で記録しておきたいイベントがあるようならば、
練習撮影する時間も考慮するとなるべく早く現行機を入手されたほうが良いでしょう。
「あまり焦っていない」ということであれば、
後継機の詳細が明らかになるまでのんびり待つというのも正しい選択だと思います。
書込番号:7921352
1点

ふつうの一般人さん
こんにちは
D300にAUTOが無いとのことですが、ストロボの自動発光だけ注意すれば、D300のPモードでほとんど済んでしまうかと思います。
AF測距点は自動選択、ISO感度設定で最低シャッター速度を1/30あたりにして
アクテブDライティングはON(私はLで使ってますがMでも好いかもしれません)
これで、ほとんど済んでしまうのもD300の強味の一つかと思います。
それは別として、D80は好い出来ですから、お安くなった今買うのも良いかと
レンズは16−85VRか18−200VRを選ぶと使い易いかと思います。
書込番号:7921445
1点

D80 良いと思います。
あの名機D70 その後D70sが出て、その後継機がD80でした。
フィーリングの合ったD80と、良いレンズをゲットして下さい。
先ず
D80
17-55mm F2.8
そしていつか
VR70-200mm F2.8
AF-S 60mm F2.8 マイクロ
しかし レンズはこのままで、D300にした方が絶対良いと思います。
両機のマニュアルを、読まれる事をお勧めします。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7921871
1点

> D300(Autoが無かった
AutoとPモードの差ってストロボの発光までオートか、ストロボは手動かくらいの違いじゃないでしょうか(Autoは固定されたままですが、Pモードはさらに微調整が可能ですが)。
ここだけが問題であるなら大した問題ではないと思います。
後継機はどうなるか分かりませんが、
Nikonの場合心臓部をSonyに頼っている部分が大きいので、SONYのラインナップが参考になるのではないかと思います。
α700(12MP CMOS)→D300
α200(10MP CCD)→D60
α350(14MP CCD)→D90?
となる可能性が高いのではないかという気がします。
もし、D80後継機が14MP CCDとなるとそれでかなりの部分が決まってきそうです。
CCDである以上ライブビューは撮影素子で行うことは出来ません。
α350のようにペンタ部に細工をするしかないわけですが、α350はペンタミラーの一部を可動式にすることで実現しています。
ところが、D80はペンタプリズムを採用していることを売りにしているので、そういうわけにはいきません。
Nikonのライブビューはコンパクトデジカメから上がってきたよりエントリー向けの機能というよりは、静止画の時にマグニファイアーを使っていたような撮影を電子的に行うより上級者向けの機能と捉えている気がします。
D60に採用されなかったように。
ですので、D80でもライブビューは採用されないという方向なのではないかという気がします。Nikonの考えではライブビューはD3とD300クラスが備えていればいいという考えなのではないかと。
また、14MP CCDではそれほど高速な連写速度は出せないのではないかと思います。
α350からして2.5fpsですし。
後発というのとD80との兼ね合いから3fpsないし3.5fpsくらいまで上げてくるんじゃないかとは思いますが、5fpsやそれ以上にはならないと思います。
とすると、D80の後継機の全体像は、
14MP CCD
3fps程度
ライブビューなし
3型液晶
95%程度のガラスプリズム
軽量プラボディ
ダストリダクション
概ね、D80からは画素数が10MP→14MPに、液晶の大型化くらいにとどまるのではないか(後の部分はおおかた据え置き)という気がします。
前述の通り、Nikonは自分で撮像素子を低価格機向けに作ることは出来ないので、SONYの持っている物から選ぶしかありません。
現行のというと、α200の10MP(D60で使用中、もっといえばD80でも使用中)、α350の14MP CCD、α700の12MP CMOS(改良型をD300で使用中)。
残っているのは14MP CCDという可能性が一番高いと思います。
低い可能性としては、12MP CMOSの性能を抑えて使う(D300やα700でも、素子自体は10fpsに耐えるものの、シャッターや画像処理の都合か5〜8fpsとしてしか使っていない。D80後継機でも同じようにシャッターに見合った速度に抑えれば)という可能性や、D200で使った10MP CCDの5fpsのカスタムCCDを再度使うという可能性や、D80後継機クラス向けの新型素子という可能性もないではないですが。
一番可能性が高いのは、14MP CCDではないかと思います。
問題はボディ内モーターを内蔵しているかというところですが、今回は流石にAFモーターを内蔵していると思いますが、さらに2年後の後継機となるとこのクラスでもうかうかはしていられなさそうな気がします。
書込番号:7921979
3点

こんばんは。
ご意見、アドバイスありがとうございます。
思いのほかたくさんのコメントいただき驚いています。
まずは、敬称略にてみなさまありがとうございました。
私的にもっとも気にしているところとして
・連射速度
→連射は、NIKONはどうやら拘らない^^(←すごく参考になりました。)ということであれば、劇的に早くなることは無さそうですね。
・イメージャの差異(画素数ではなく、高感度側のノイズ(?))
→高感度ノイズがどの程度のものなのか、ここがまだピンときません・・・が、自分の使用勝手からすると、大きな影響はないのかなと。
でした。
ライブビューは、私もオマケかなと思います。
ゴミは自己責任で改善できる余地はありますし。
決めました。
・現行機+レンズスペックアップor追加の検討開始。
(目先、16,17あたりからの広角が欲しかったので。)
・D300をもう一度触ってくる。(Pモードの確認)
・新機種情報待ちは6月末を期限とする。(できれば、次の機種を見て現行機に決めたいところではありますが。私も新規ものは半年は様子見する方ですので、よほどのことが無い限りすぐに新機種にはしないほうです。
(余談ですが、過去に2回、新車が発表されてからあわてて現行モデルの車を購入した経緯があります。気に入ったものはやはりいいですね。 車は滑り込みオーダーできますが、今回は買い逃がしもあるのかなと思っています。)
私も、某TV局の報道カメラマンの方にカメラの撮り方を聞いたことがあります。(すいません、ビデオカメラの話です。)
いろいろ聞いたのですが、
”とにかくとるべし。”今”は、次は無いから。”
のコメントが印象的でした。(報道だからという面もありますが、)
当面、アーカイブ目的が強いので、善を急ぎます^^。
目標、7月デビューです。
それまでに、
・高感度ノイズとは、どんな感じのもの?
・レンズの選び方
(モヤモヤとイメージとして(こんなレンズあるのかまだ調べてませんが、
16,17-85+70-300 or 18-200 あたりから始められればと思っています。)
を勉強してみます。
煮詰まりましたら^^!、お知恵拝借させていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7925023
0点



はじめまして。黒Bassと申します。カメラに関しては只今勉強中の素人です。
このD80には性能や値段的に魅力を感じていますが、評判では高感度性能が他機種より劣るということなので、購入に踏み切れずにいます。
そこで質問なのですが、例えばISO1600でノイズが多く出て使えないのであれば、ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする、という方法は可能なのでしょうか?可能だとしても画質が劣化してしまうのでしょうか?
画質を保ったまま後から明るさを変えられるのであれば、ノイズを気にせず暗い場所でも撮れるのかなあと思いまして。
わかりにくい文章かもしれませんが、ご教授よろしくお願いします。
0点

>シニアまーちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
アクティブDライティングですか。考えてもいませんでした。これで失敗するはずの写真が何枚も成功作になるなら、本当に夢のような機能ですね。
う〜ん、初心者の自分には無くてはならない機能のような気がしてきました。
ただ、D60にはレンズ制限があると聞くし・・・
正直D80以外は今まであまり考えていなかったので、他社製も含めて私ももう一度"見直し"してみようと思います。
書込番号:7893048
0点

黒Bassさん
今晩は
レンズの問題ですか、確かに”悩み”ですね。
でも私のように定年退職して一眼デジカメを始めて1.5年ならレンズを気にせず選べますから楽ですね。(フィルムカメラはミノルタα7+ダブルズーム?です。)
>ダストクリーナー付き。
>アクティブDライティング付き。
>軽い・小型
の条件で選びませんか。
その後、D300、Dxxxを!。
書込番号:7893546
1点

>シニアまーちゃんさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かにレンズ制限があるとは言えD60一台で何不自由なく使っている方もおられますし、選択肢に入れる価値は十分ありそうですね。
いろいろ調べているとあれこれ欲も出てきたり新たな疑問が沸いたりして悩みますね。
とりあえず機種選択についてはまだ考える時間もあり、またスレの趣旨からも外れてきそうですので、疑問があればまた別スレで質問させてもらおうと思っています。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:7893882
1点

追伸
今回は ISO感度でのご質問でしたが…
シャッタースピードを 稼ぐ場合も、アンダーに設定して対処する場合が有ります。
画像は ISO200 F2.8 1/160秒ですが、−2.3の露出補正が無いと、1/40秒以下での
低速シャッタースピードに成ります。
この時、焦点距離は45mmでしたから、うっかりすると手持ちではブレるので、NXでの
+露出補正のテストを兼ねて、感度を上げずマイナス補正をして見ました。
書込番号:7894247
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
シャッタースピードを稼ぐためにアンダーに設定→なるほど、納得できました。
「ノイズの少ないブレた写真」よりは「ノイズが多少あってもブレていない写真」の方がいいということですね。(D3くらい高画質だとほとんど画質の劣化は目立たないでしょうが)
これは人物スナップのブレ防止にも応用できそうですね。
書込番号:7895614
1点

robot2さん
黒Bassさん
今晩は
*露出補正の(+/-)方向は、「クロマイ(-) シロップ(+)」
と覚えるのですね。
>第6回 露出補正ってなに ?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup6.htm
良い勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:7896738
1点

>そこで質問なのですが、例えばISO1600でノイズが多く出て使えないのであれば、
>ISO800でわざと暗めの写真を撮っておいて、後から画像処理で明るくレタッチする、
>という方法は可能なのでしょうか?
>可能だとしても画質が劣化してしまうのでしょうか?
皆さんの書き込みを読んでいて気になったのでコメントさせて頂きます。
気を悪くしたらごめんなさい。
又、私の勘違いでしたらごめんなさい。
ISO感度を1600から800にしたからといって暗い写真が出来上がることはありません。
日中においても、ISO100とISO400を撮り比べて、ISO400の写真の方が明るい写真となることもありません。
ですので「ISO感度を落として、後から画像処理で明るくレタッチする」という考え方も違うのかなと思います。
手ぶれを気にするようでしたら、ISO感度は高い方がシャッター速度をより早く出来るので有利です。ですがノイズが発生し、ざらついた画像となります。
画質を優先する、又は、とにかく手ぶれをおさえたい、かの判断は場合によって変わってくるかと思います。
ちなみに私はPENTAX機も所持しておりましたが、比べてNikon機はD80でもノイズは少ない方だと感じております。
書込番号:7897021
2点

>kkk43220さん
コメントありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ないのですが、質問の件はあくまでISO1600とISO800を同じ露出条件で、といった意味でとらえてもらえたらと思いました。
確かにオートで撮れば同じ明るさになってしまいますからね。
勉強不足のため紛らわしい質問ですいませんでした。
書込番号:7897295
1点

>kkk43220さん
ここの話題はシャッタスピード、絞りを共に限界まで明るくした状態で
ISO1600で何とか撮影できる状態を仮定しているものだと思いますよ。
ですから、ISOを800に落としてもシャッタスピードを遅くすることも
絞りを開くこともできないので必然的に1段分暗くなる、これを
後処理で持ち上げた場合の話でしょう。
書込番号:7897301
2点

黒Bassさん
今晩は
このテーマは{後からレタッチ可能?」
でしたよね。
で、”飽和、つぶれ、飛びは致命傷”と一度書きました。ー<x>レタッチ:Ok.
ご存知と思いますが、撮影後、マルチセレクターを操作して、
・ハイライト、
・RGBヒストグラム
を確認されていますか?
これを適切にする為には、
>撮影前に決めておかねばならない物、
>>露出
>>ISO感度
(>>アクティブDライティング(標準)ーD60,D300、D3)
を列挙したつもりです。
再生メニューを設定を一度ご確認下さい。
取説のP.208〜のようになっていれば良いのですが。
書込番号:7897626
1点

スレ主さんの最初の発言で、
>購入に踏み切れずにいます。
って書いてあるでしょ!
購入前にどうやって確認するのかしらん♪
書込番号:7898302
1点

黒Bassさん こんばんは。
すでに皆さんからコメント出ていますが、実際にとって見たものを貼ってみます。
変なサンプルで申し訳ありませんが、ISO400-2EVでRAW撮影したものをNXで+2EV補正したものと、ISO1600補正なしの写真です。
ISO400のほうがノイズが多いですね。
ということは、SSを稼ぐためにマイナス補正をしすぎると、よくないということになりますね。
書込番号:7898648
3点

黒Bassさん
おはようございます。
>ただ、D60にはレンズ制限があると聞くし・・・
現行のAF-S系レンズ群でも不足でしょうか?
充分と思いますけどねぇ〜。
制限とか制約と言うコトバに引っ掛かる初心者の方々も多いのですが、その方々が不足と感じる程、使用可能なレンズの数が少ない訳ではございませんよ。
>実家に親からもらったフィルム時代のニコンのレンズがいくつかあるので…
本当に古いレンズはD40やD60にしか装着出来ませんので、この際、お父様の旧レンズの事は考慮せずに、レンズキットで検討された方が良いと思います。
尤も、私はD40+恐ろしく古〜いレンズでのマニュアル撮影も楽しんでは居りますが、初心者の方へ薦める第一条件にはなり得ませんので…。
(D40は値段も安く、良いカメラではございますが…)
>後からレタッチ可能?
感度の件は無理かも知れません。
高ISOでの撮影がお望みなら、それこそD40が良いのですが…。
絵についてはデジタルデータですから、後からどんどん加工して作品に仕上げても良いと思います。
その気に成れば合成も簡単で、自分が撮った集合写真に自分を合成する事すら可能な世界なのですから。
ちょっと御質問とは違いますね、ゴメンナサイ。
書込番号:7899118
1点

>シニアまーちゃんさん、黒ひよこ.さん
ありがとうございます。
・ハイライト、
・RGBヒストグラム
ほぼ初耳の単語ですが、デジイチを購入した際にはぜひ試してみようと思います。
>プレミアで編集さん
実例提示でのご説明ありがとうございます。大変参考になりました。撮影後の露出補正はなるべく最小限に押さえるようにした方がよさそうですね。
>ダイバスキ〜さん
ありがとうございます。
本当に古いレンズはD80に装着できないという逆の"レンズ制限"もあったのですね。
実家のレンズはおそらく20〜30年くらい前のものですからあやしいですね。
もちろん使えればそれに超したことはないですが、ダイバスキ〜さんの仰るようにあまりそれにこだわらず(D60,D40も含めて)機種を選択してみようと思います。
書込番号:7899211
0点

プレミアで編集さん
こんにちは
熱心にフォローしていただきありがとうございます。
興味深く拝見してます。
出来ましたら、
1.ISO400-2EVでRAW撮影したもの
2.ISO400-2EVでRAW撮影したものをNXで+2EV補正したもの
(3.ISO400+2EVでRAW撮影したもの)
(4..ISO400+2EVでRAW撮影したものをNXで-2EV補正したもの)
5..ISO1600補正なしのもの
を掲載していただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:7899215
0点

シニアまーちゃんさん こんばんは。
>熱心にフォロー・・・・
自分もSSを稼ぐためにとっさに-1EVとかに設定してしまうことがあったので、ためにし撮っただけですので流してください。
さて、2、5はすでに掲載していますが、1・3・4を掲載する意味って、何かありますか?
撮るのは簡単ですが、本スレにあまり関係ない気がするので、ちょっとお聞きしてみたいです。
書込番号:7902281
1点

プレミアで編集さん
今晩は
宜しくお願いします。
露出補正は、「ベストショット」にする為に経験で”作品用適正露出”にするものと思っています。
よって、私の場合、
1.よくやってますが、=風景時に。
2.これは無いです。
>1.2.を比較して見たい理由です。ー得られる物がありそうだからです。
同じく、
3.時々やってますが、=ポートレート時に。
4.これは無いです。
>3.4.を比較してみたい理由です。ー得られる物がありそうだからです。
書込番号:7902429
0点

シニアまーちゃんさん。こんにちは。
返信遅れてすみません。
>露出補正は、「ベストショット」にする為に経験で”作品用適正露出”にするものと思っています。
とお書きになっているように、ご要求のサンプルは必要ないのではないかと思います。
(しかもこのスレの趣旨と違いますし)
ということで、すみませんが、投稿は遠慮させていただきます。
(汚い障子の桟を見てもしょうがないし・・・・)
書込番号:7908664
1点

黒Bassさん
こんにちは
>ということで、すみませんが、投稿は遠慮させていただきます。
そうですか、残念です。
さて、
手持ちのNokon D80 オーナーズBook P.053 にご参考になる「ISO感度別全チェック!」、D80:KDX:α100=ISO 100〜3200 の比較記事が載ってます。
2007/4版で古いですが、この本の立場、書いた人にも寄りますが、結論は3つ、
・総合的に見てD80が最も優れていた!!
・ISO3200 はD80のみ。
・ノイズリダクションは「標準」ではなく「弱め」を選んで撮影すれば画質が良くなり切れ味・解像度が向上。
でした。お試しあれ!!
ご参考まで。では又。
書込番号:7912404
0点

感度とは繊細な表現力であり、ノイズとかがあっても、
細かい模様や質感を伝えられる絵を出せる力だと思います。
わざわざ遠いところまで行かなくても、価格.COMのサンプルがありますから、
ご参考になったらと思います。http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
(葉っぱの布模様を見て下さい。D80は潰されてますが、KDXはちゃんと写してます)
書込番号:7919390
0点



日曜日、やっとD80ボディとニコン Ai AF Nikkor 35mm F2Dを購入しました。
その時、カメラケースを買うのを忘れてしまいました。
近くにお店がないので、ネットで購入しようと思うのですが
どのケースが合うのかわかりません。
どれが合うのか、またおすすめがあったら教えて下さい。
0点

sweets*さん
こんばんは
純正は「セミソフトケースCF-D80」ですが、18−135まで収容なので35mmF2ではスカスカとなります。
ネオプレーンのケースですがハクバのピクスギアシリーズを私は使っています。
ピクスギアSかSSだと、ボディ側がキツキツですので、MSの方が好いかと思います。
値段は量販店で1800円から1900円程度だと記憶しています。
店頭で手にとって質感、大きさの確認する事をお勧めします。
書込番号:7889942
1点

sweets*さん、こんばんは。
私も最近D80購入したものです。
私はレンズはシグマの30mm F1.4 EX DC HSMです。
ボディとレンズはネットで購入したのですが、カメラバッグは近くのキタムラで買いました。
購入前にいろいろ見ていたのですが、実際キタムラにはそんなに種類はありませんでした。(私の近所のキタムラはですが…)
そこでD80にお薦めと書いてあったのと、他の似たようなバッグと比較して頑丈そうで格好良かったのでロープロのトップロードズーム1を買いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013317
とりあえずボディにレンズを装着したままで持ち歩きたかったので、ボディサイズ的には丁度かなと思っています。ただH195mmなので少し空間が空きます。Ai AF Nikkor 35mm F2Dならもっと空くかな。でもその空間もうまく使えばなにか収納できそうですし、気になるなら何か詰めておくというのでもいいと思います。
私は次のレンズを購入した時の為もあるのでこれで良かったと思っています。
ただレンズを何本か持ちたいとか、アクセサリー類なども考えているならこのバッグはやめた方がいいと思います。見た感じで解ると思いますが…
私はデジイチ初心者ですので、参考意見程度に見てください。
書込番号:7890052
1点

このくらいでいいのでは?
D80+標準ズーム(18-70)で花形フードを逆付けすればはいります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/5423798.html
書込番号:7890670
1点


ご購入、おめでとうございます。
>D80ボディとニコン Ai AF Nikkor 35mm F2D
⇒・粋な買い物ですね。
じじかめさん 2008/06/03 09:33 [7890719] 談:
⇒1票!
・以前、このバッグをためつすがめつ眺めて迷いました。
・D80なら入る大きさかなあと思います。
・(D200+DX18-70/3.5-4.5Gでは、少々きつかった記憶です。)
・私は、ウェストバッグ愛用派ですが、女性ではベルトをされる場合が服装によって
難しそうですので、ウェストバッグのご紹介は差し控えます。
・失敗例ですが、バッグは上手に選ばないと、私みたいに1間(いっけん)幅の天袋に
ここ10年の間に、バッグだけでほぼ一杯となっています。(笑い)
・慎重にご検討くださいませ。
書込番号:7890792
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35627-001017001009-001017001
新色のブラックも良いですね〜。
小型バッグですが、本体+レンズに、レンズ、スピードライト、カードくらい入ります。
書込番号:7891219
1点

今はカメラケースを使っている人は1人もいないでしょうね。
(世界中で3人だけいるかも)
何しろ、レンズ交換した瞬間にほはやサイズが合いませんから。
カメラケースというのは「ボディ+50ミリ標準レンズ」で売られていて、
その50ミリレンズ以外にはレンズを絶対買うことがなかったという時代の遺物です。
今はカメラバッグの時代です。
書込番号:7893302
2点

カメラバックで検討してみます。
色んなのがありそうですね〜。
みなさん、ありがとうございましたー(*^∀^*)
書込番号:7893469
0点

自分もD80を持っていて
ヨドバシカメラでレンズキットを購入した時に、NIKONの純正バックを
つけてもらったのですが、シグマの28mmf1.8の単眼レンズにフードを
つけてしまうとバックに入らなくなってしまうので
ずっとカメラバックを探しており
やっと先日キタムラカメラのネットショップでクランプラーの
6ミリオン・ダラー・ホーム (ダークブラウン×オートミール×ペールオリーブ)
型番:MD-06-01A
定価:13,650円 特価
特価:11,600円(税込)
を、1ヶ月半待ちで購入しました。
今は在庫があるのでもう少し早いかも・・・・
自分は、D80にシグマレンズとNIKONの18-135と将来的にフラッシュも
バックに入れたいと思いこれにしました。
sweets*さん ならもう1サイズしたの05あたりでもいいかもしれないですね
このバックなら見た目はカメラバックには見えないので・・・
ちなみに写真を撮ったので参考にしてください。
(少しカメラの入れ方がいまいちですが・・・)
クランプラーのhpです
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:7895649
0点

sweets*さん こんばんは。
少々冷たい事を言って申し訳ございませんが…。
カメラケース、カメラバッグはご自身の好みの問題だと思いますよ。
日ごろ使う鞄も、デザインとか使いやすさで選びますよね。あとブランド等。
やっぱりカッコイイ(orカワイイ)方が良いですよ。
となると各人それぞれの「好み」で決まるかと思うのですが。
それと、買って使ってみないとわからない部分もあります。
「あ〜、ここにポケットがあったらな〜」「これもバッグ入れたかったな〜」
ってのは後から気づく事です。
私は3つ所有しており、用途により使い分けてます。
書込番号:7896832
0点

>普通のバッグを買って、インナーを入れて使うのが良いと思います♪
これが難しいんですよね〜。
私は、その方法がほとんどで、気分によって中のインナーをそのままに普通のバッグを何種類か使い分けていますが、大き目のバッグだけです。
本体+レンズ1、2本の場合、ちょうど良い普通のバッグが見当たりません。
ある程度の幅が必要なのですが、良いデザイン(好みですが)が見つかりません。
家庭用ビデオカメラバッグで良いデザインがほとんどない(全くない?)のもそのせいかと思っています。
何かありませんかね〜。
書込番号:7899065
1点

吉田カバン(PORTER)のタンカーシリーズのウエストバッグを使っています。
全くカメラ用ではないですが、柔らかい素材なので特にインナーも入れずに
そのままレンズ装着したD80(MB-D80付き)と他のレンズ1本を入れています。
ただ、他のレンズを持って行かない時は、ニコンダイレクトで購入した
フードハットをレンズに被せるだけで出かけることが多いです。
液晶は液晶モニターカバー BM-7の予備を購入しているので、
カバーが傷つくぐらいは気にしていません。
書込番号:7901183
1点

小鳥 さん
>>普通のバッグを買って、インナーを入れて使うのが良いと思います♪
>これが難しいんですよね〜。
そうなんですよね〜。実は私も日々探している最中でして…。
今は地味〜な汚いバッグにいれてます。
書込番号:7912497
0点

>吉田カバン(PORTER)のタンカーシリーズのウエストバッグを使っています。
>全くカメラ用ではないですが、柔らかい素材なので特にインナーも入れずに
そのままレンズ装着したD80(MB-D80付き)と他のレンズ1本を入れています。
インナーを入れるスペースがない場合や、箱型のインナーだと取り出しにくかったりする場合にでもこの程度はやっておくと良いとおもいます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1121
>そうなんですよね〜。実は私も日々探している最中でして…。
メインはアウトドアメーカーの防水メッセンジャーバッグを使用しています。
中のインナーは別のカメラバッグを応用して・・・。
でも大きすぎ(散歩時のD300+MB-D10、50mm、105mm、50-500mm、18-200mm、12-24mm、10.5mm、30m、SB-800でまだレンズ1、2本は余裕です)て仰々しいので、レンズ1、2本しか持って行かない場合はいつも悩んでいます。
機能性で言ったらカメラバッグなのは疑う余地はないですが、カメラバッグに見えないと人気のクランプラーやA&Aも見るからにカメラバッグなんですよね〜。
もう、
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/harness.html#195051
これにジャラジャラとレンズをぶら下げようか・・・。
ある意味カメラバッグに見えないと有名なこういうのにしようか・・・。
http://www.ginichi.com/shop/newswear/detail/digitalchestvest.html
書込番号:7912820
0点




個人的には9月説を信じているのですが。。。
ニコンさんは伝統的に??夏のボーナス商戦はCOOLPIXに力を入れる傾向が強いと思うので。。。
書込番号:7907565
1点

九月でしたら、年末商戦の時に二割以上安くなれると思います(嬉)。
ニコンさんそれが嫌ですから11月までずらしても考えられます(悲)。
KX2をどの位超えられるか楽しみにしてます(KX2に合わせる噂が)。
書込番号:7907594
0点

CANONボーイさん
「D80の新機種の情報」と聞いて、飛びついてきましたが、質問形式だったのですね。
ちょっぴり残念。
フルサイズの廉価機種が6月中に出るとの噂があるようですので、それと一緒に出るのを期待しています。
ただ、40Dのキャッシュバックが6/30までのため、それにぶつかるようには出さないかも?とも思っています。
私だったらキャンペーン終わってから発表しますね(笑)
D300が値下がり始めているので(16万を切った!)、D90の位置づけはどうなるのか。
10万円前後で出したら、皆さん買いますよね。
書込番号:7907636
0点

運動会シーズン+発売から2年で9/1発売で決定???
書込番号:7908203
0点

あまり良いものを出すとD300の首を絞めかねないので、1年延ばすというようなことは・・・(?)
書込番号:7908306
0点

フジヤカメラが6/8まで値下げをしているのが新製品に関係するとすると、6/9-10に(キヤノンと合わせて)発表して3か月後の9月くらいに発売するとか(?)
書込番号:7909756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





