
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年1月8日 21:48 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月6日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月5日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月5日 01:19 |
![]() |
2 | 10 | 2008年1月4日 20:21 |
![]() |
0 | 13 | 2008年1月4日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
今、ニコンD80の購入を検討中です。
使用目的は、主に体育館やグランドで子供たちが、スポーツを楽しんでいる様子を写したいと思っています。
どの様な、レンズを選べば良いのか、18-135o付のレンズキットで充分でしょうか?
予算は、12〜3万です。
また、家に30年位前のニコン製TF2(と思いますが)50mmの標準レンズと、80-200mmのズームレンズ(共にNIKKOR製)が有ります。
使用可能ですか?可能であればどの様な事に注意すれば良いのでしょうか?
最後に、オークション等中古品が、多数出ておりますが知識が有りませんので購入は
控えたほうが良いですか?(予算的には、助かりますが・・・)
カメラ知識は全く有りません。 良きアドバイスをお願いいたします。
0点

初心写カメラマンさん、始めまして
>18-135o付のレンズキットで充分でしょうか?
出来たら300mmまであるレンズ(VR70-300mm等)がいいですね。
>家に30年位前のニコン製TF2(と思いますが)50mmの標準レンズと、80-200mmのズームレンズ(共にNIKKOR製)が有ります。
あまりお薦め出来ません。
まず、マウントが合ってもスムーズに脱着出来るか疑問です。スムーズでないと絞りも作動しません(古いFマウントは合わない場合があります)
第2にD80では露出計が動きません。
第3にカビ等が有れば使用出来ないと考えたほうがいいでしょう。
>オークション等中古品が、多数出ておりますが知識が有りませんので購入は
控えたほうが良いですか?
ヤフオクは私も利用してますが、初心者の方は小物等から始めて要領が分ってから金額の高い物を買うようにした方がいいと思います。特にカメラ自体にあまり知識が無ければ避けたほうがようでしょう。
中古屋さんか新品買った方が後々のメンテ等も考えれば安心です。
以上ご参考までに・・・
書込番号:7212039
0点

補足です
体育館での使用には明るい単焦点レンズ(85mm〜200mm位のもの)がいいですが、ご予算からすると完全にオーバーになってしまいます。^^;
18-135mmでもISO感度(昔のASA感度)を上げて使ったり(体育館)パソコンでトリミングしたり(グランド)しても使えないこともないですけど・・・
書込番号:7212083
0点

少し予算オーバーになりますがレンズは純正80-200F2.8の直進ズームが便利です(中古になります)。特に体育館内での撮影に威力を発揮します。屋外での望遠不足は取りあえずテレコンでまかなってください。
ボディーはD80が正解で80-200を購入するなら18-70のレンズキットで十分です。またレンズは中古でも大丈夫ですがボディーは新品が良いです。LPFやファインダーのクリーニングやピント調整等保障期間が切れていると結構な出費となります。
30年前のレンズは・・・見分け方があります。Aiになっていればフルマニュアルですが使用できますが非Aiですと取り付け出来ません。絞りリングのカメラに取り付けする部分に段差が有ればAiもしくはAi改レンズですが・・・詳しくは販売店でご確認ください。
書込番号:7212217
0点

見栄はらずさん、ありがとうございます。
カメラ本体とレンズ(VR70-300o)を別に購入する方向で、
オークション等での購入は控え、メンテ等を考えて新品の購入を検討してみます。
他に、アドバイス頂きました単焦点レンズは腕が上がったら考えてみます。
古いレンズのことは忘れます。
貴重な時間を割いて無知な私にアドバイス頂きありがとうございました。
また分からない事が出てくると思います、その時はまた、アドバイス願います。
書込番号:7212409
0点

室外でのスポーツはVR70-300でいいと思いますが、室内用はAF50mmF1.8Dで我慢して
後日135mmF2ぐらいを買う計画にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:7213315
0点

ビーバーくん さん
じじかめ さん アドバイス頂き誠にありがとうございます。
知識が有りません、御二人にお伺いいたします。
ビーバーくんさんのアドバイスの中に、純正80-200F2.8(中古)とありますが、現行販売していないのでしょうか?
じじかめさんのアドバイスの中に、135oF2とありますが、 「AFDC-Nikkor135mmF2D」の事でしょうか?
ビーバーくんさん、じじかめさん、くだらない質問するなとお怒りと思いますが、お許し願います。
書込番号:7217163
0点

純正80ー200F2.8は現行モデルもあります。正式名称はAF ZOOMーNikkor ED 80ー200 F2.8D<New>で税込の定価161700円のレンズです。
自分のオススメしたレンズはこのレンズの旧タイプで直進ズームの物です。中古の価格は出物があれば40000円以下で購入出来ます。また現行のレンズでも中古の出物は60000円程度まで下がったみたいです。
本来ならVR70ー200といきたいですが税込283500円ですから・・・オススメしませんでした。
自分は現行の80ー200を使用していますが(購入したのは結構前です)室内撮影でかなり威力を発揮しています。
書込番号:7217690
0点

古いニッコールレンズのためなら、キヤノンや、オリンパスも良いですね。
書込番号:7217761
0点

ビーバーくんさん、大変ご迷惑をおかけしております。
予算を 大・大幅修正し、80-200oF2.8の購入する事に決めました(購入時期は少しズレますが)。
うる星かめらさん、アドバイス頂きありがとうございました。
また、知識のない私にお付き合いいただいた、見栄はらずさん、じじかめさん、本当にありがとう御座いました。
書込番号:7221625
0点

80-200/2.8DNでしたら、新品ジャスト10万円、中古で程度の良い物は7万円台だと思います。
D80に付けてAFが若干遅いです。できれば中古のD2Hとかも欲しいと思います。
書込番号:7221704
0点



先ほどシグマレンズの板で聞いたこととおなじ内容で申し訳ないのですが
ここの方々のご意見も聞いてみたいので教えてください。
D80でレンズはシグマ手振れ防止18-200MM HSM1本のみ。SB-800購入済み。
4歳と半年の2児が主な被写体です。
半年の赤ん坊がいるので室内撮りが多くストロボ使用とは異なる、
自然光で撮りたい(いわゆるダカフェ風)のですが
このレンズでは暗いため明るい単焦点レンズの購入を決意。
第1候補 シグマ30MM F1.4
第2候補 純正50MM F1.4
第3候補 純正35MM F2
皆さんのお知恵を拝借させてください。
1点

こんばんは!
やはりより明るいF1.4のレンズをお薦めしたいですね。。。
室内は・・・描写力・・・ボケ味ウンヌン言うより・・・シャッタースピードを少しでも稼げるレンズの方がありがたいです。。。
シグマの30oF1.4HSMがイチオシです。。。
画角が50oでもよければ純正50oF1.4Dは、価格も安いので・・・
35mmF2Dは、扱いやすく寄れるのですが。。。
昼間の晴天時・・・窓から燦燦とふりそそぐ自然光を利用されるなら・・・このレンズも良いです。。。発色の濃さは一番です。
夜の蛍光灯下では・・・明るさが微妙〜〜な感じです。
※「明るい」と言う意味は、写真が明るく撮れるという意味ではないです。。。少ない光を沢山取り込めると言う意味で使用しています。。。
ご参考まで
書込番号:7204816
2点

SIGMA 30mm F1.4 を愛用しています。
私もダカフェ日記のような写真が撮りたくてこのレンズを購入しました。
初の子の誕生を前に、レンズキットでデジイチデビューしましたが、部屋の中でフラッシュなし、夜でも撮影OKの明るいレンズをとこのレンズを購入しましたが大正解でした。
撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7204935
0点

室内なら明るくて近くに寄って撮影できる広角レンズが好いですね。
だったら、シグマ30MM F1.4 で決まりでしょう♪
書込番号:7206558
0点

こんばんは。
シグマ手振れ防止18-200MM HSMを持っていられ訳ですね。
今回の3候補のレンズの画角は、ズームで確認できますね。
単玉なら明るいレンズに超したことはないかと思います。
部屋の広さ等、分かりませんので、先ずお手持ちのズームで覗いてみては如何ですか。
一番使いそうな焦点域のレンズを優先するとか。
私的には、50mmF1.4とも考えましたが、D80だと75mmになってしまいますね。
距離がかせげないと、中望遠になってアップの写真ばかりになったりと。
前段にも触れましたがズームを覗いて、最も多用しそうな焦点を確認してみてください。
明るさは、F1.4がよいと思います。
そうすると、第1候補になる可能性が大ですかね。
書込番号:7207821
0点

みなさんありがとうございました。結局シグマ30MM F1.4ネット購入しました。届くのが楽しみです!!
書込番号:7212688
0点



いままでは、撮影画像をPCでみるのが多かったのですが
プリントしてプレゼントしようとしたときです。
PCとプリントした物の”色”が全く合わないいのです。
また、フオトショップ6.0とCANONのDPPでも
色が一致しません。
ここで、いろんな参考になることが
あげられているのですが
まずは、何から解決したらいいのでしょうか?
キャリブレーション等色々あるようですが
自分がこんなに初心者とは思いませんでした。
プリンターはPM4000PX、カメラは40Dを使用しています。
0点

モニターのキャリブレーションをしてください。
特に色温度とガンマ値
書込番号:7200649
0点

まずモニターが外れていると思ってください.
sRGBでWB太陽にして晴天の風景を撮って,そのままレタッチせずに印刷します.
印刷時に色調節でicmを使用してsRGBで出せるように設定してください.
そしたらカメラとプリントはとりあえずつながります.
D80にDPPっていうのがちょっとわかりませんがDPPなら
ツール→環境設定のところにカラーマネージメント設定があります.
ここをimagegatewayなどの解説を見ながら設定してみてください.
書込番号:7200774
0点

モニターのキャリブレーションと、フオトショップ6.0とCANONのDPP、そして、Windowsの色空間のプロファイルも統一してください。
書込番号:7200828
0点

あ、それと、CYMKプロファイルの統一と、プリンターの自動補正OFFもお忘れなく。多分、LR6AAさんの書かれてるやり方で、トライアンドエラーを数回繰り返すことになるとは思います。
書込番号:7202486
0点

返信おそくなりましたが
ご指導ありがとうございました。
今、色々とためしていますが
奥が深いですね〜
極めれるよう頑張ってみます。
書込番号:7208324
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
3ヶ月くらい前にNikonのCoolPixP5100を買って
ニコンすげええええ 写真たのしいいいい とドップリハマッてしまい
これからデジイチにも手をだそうとしているものです
もともとD40xを買おうと思っていたのですが
いろんなスレッドを読んでどうやらレンズの拡張性がよろしくないと分かり
D80を買おうとしている次第です
が!
さらに調べてるうちにコストパフォーマンスさらに先のことを考えたら
キャノンの40Dがすばらしいという情報が目につきます
また、D80よりも安いKDXの方が表現力が優れてる(?)などの書き込みもあり
相当迷ってます><
P5100の性能に惚れて「Nikon様一生ついていきます!」と心に誓ったんですが
ここにきてかなり揺れてます
こんなド素人によろしかったらアドバイスくれませんか
お願いします><
0点

パフォーマンス的には値段に従って増減があるようですね〜。
どこらへんまで予算を出せるかで自ずと選択は決まってくるかも?
書込番号:7202129
0点

KDXが気になるようであれば今月にも後継機の発表があると思われるので待つのが良いかと。
とりあえずD80、40D、KDXの板でレビュー等読んで考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7202176
0点

即買いなら、EOS40Dで(^^;
EOSKissDX・D40系・D80とは格が違います。
趣味の使用において、α700・D200(300)・E-3・EOS40Dのクラスを購入できるので
あればこのゾーンの製品を買っておけば後々不満が出ないかと思います。
D40/D40xはご自身が認識されているとおり、レンズの制約がある事は否めません。
ただまず最初に「一眼レフを始めてみよう」「いつでも持ち歩きたい」と言う事で
あれば、最安値のD40から始めるという選択肢も「あり」だと思います。
明確に被写体が決まっていないのであれば、D40で一眼レフの楽しさを知るというのも
ありです。レンズ付きで5万円以下ですからね。
趣味として使うと言うのであれば、D40xはいろんな意味で中途半端。エントリー機
としては、D80かKissDXがお勧めです。KissDXであればEOSの最廉価機とはいえ、AF
センサーもD40系や他メーカの同クラスよりも一段上ですし、レンズの制約もありません。
外観の安っぽさや背面液晶などコストダウンを目につぶれば、趣味として使うカメラの
エントリーだと思います。
D80は非常に微妙な機種です。秒3コマとKissDXや各社のエントリークラスと大差ない程度
の性能しかないですが、ファインダーの良さやボディ剛性などを考えると、持つ喜びが
得られるローエンド?(書いててよう解らなくなってきましたw)実質的なライバル機は
価格的に近く、性能も近いK10Dですかね。
連写のすごさとかライブビューとかスペックのすごさを追い求めるよりも、
物としての良さを得られるという意味で、K10Dに近いと思います。また、D80からであれば
ニコンでのレンズ制約はほとんど無くなります。
(ボディのみ)
D40>4万円台
KissDX>5万円台
D80>8万円〜
EOS40D>11万円〜
と価格帯も全く異なります。趣味として本格的に始めるのであれば、EOS40D。
一眼レフの良さをまずは知ってみたいというなら、D40で良いと思います。
書込番号:7202215
0点

皆様 暖かいご意見ありがとうございます。すんごいためになります。
出せる値段としては10万円前後ですね。40Dだとちょっと無理しますが
買えなくはない感じですね。
KDXはなかなか優秀だっていうのはよく聞くんですが
やはりヤマダ電機で触ってみたところちと作りがデジイチにしてはチープ
むしろP5100の方が高級感ある(?)感じがします。
普通に考えれば素直に40Dにすればいいんでしょうが
ニコンへの愛国心(謎w)みたいなものがありましてw 変なこだわりというかOTZ
はあー もうどうしようもないですねTT
とりあえずKDXの後続機待ってみたいと思います
書込番号:7202293
0点

>40Dだとちょっと無理します買えなくはない感じですね。
なら、無理して逝ったほうが、後悔ないような気が。
書込番号:7202410
0点

キヤノンのエントリー機、中級機は、外装がチープですから 今一持つ喜びが少なめなのは、否めない処だと思います(小生の主観)まぁ〜その分のコストを中身に注ぎ込んでいるのではないかなとも考えてます。
ただ、カメラは、写す道具と云う捉え方だけで無く 持つ喜び、使う楽しみも有ると思うので其処の所の割り切り方をどう捉えるかでしょう・・・
小生だったら 今は、D40ズームレンズキットUにしておいて D80の後継機狙いかな・・
D40xならばD80を選ぶと思います。
書込番号:7202959
0点

たーくんψさん、こんばんは。
>Nikon様一生ついていきます!
と誓った以上、やっぱりNikonでしょう。(笑)
D80はチラホラ後継機の噂も出ています。
私なら、ここは5100を使い続け、D80の後継を待ちます。
書込番号:7204078
0点

皆様 マジで暖かい意見ありがとうございますOTZ
なんというかこんな見ず知らずのど素人をここまで助けていただいて本当に申し訳ないです
とりあえずこれはKDXの後続機とD80の後続機との戦いになりそうなので
ここは指示通り一時停止で待ってみたいと思います
期待と共に・・・・
皆さん本当にありがとうございます
書込番号:7204881
0点



以前D80購入時とそれに伴うパソコンの新調で
お世話になった者です。
ちょっと板違いかもしれませんがお願いします。
D80を購入して半年ほどになりますが
保存画像が増えつつあります。
外付けハードディスクの購入を検討していますが
使用されてる方はどのような基準で選んで
いらっしゃいますか。
容量・冷却装置付くらいでしか私は判断できない
のですが。
注意する点があればメーカーも含めて教えて
頂ければ幸いです。
D80で撮った画像のみ保存。
できるだけ安価な物。
安心できるメーカー。
毎度の初心者質問で申し訳ありません。
0点

1.0TBの ミラーリング機能の有るのが安心かと思いますが、安いのならこの辺で良いのでは?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011000P1&ActionType=bw013000_01&PRODUCT_ID=0010200787
HDDは、故障する物と思って対処するのが一番です。
ですので ミラーリングか、複数購入しどちらにも保存します。
書込番号:7201666
0点

単なる、個人的見解ですが、
・外付けHDDの寿命は2万時間?
・パソコンの内蔵HDDも同じ?
・インタフェイスは USB2 と IEEE1394 と両方可能なHDD
・目安250GB
・バックアップソフト Acronis True Image Home 9.0
・月に1回はバックアップ
・あと1台HDD追加予定 か、
・DVD-RAMの世界共通インタフェイスが出てくればそれも使えるようにする。
です。
・HDDクラッシュは数回経験。
・大事なことは、バックアップの考え方を整理しておく必要があるかも知れませんね。
書込番号:7201669
0点

IOの外付けHDD(500G)とDVDに同時保存。
バックアップとして月に1回Acronis True Imageでイメージ保存。
(別の外付けHDD)
こんなトコかな。
書込番号:7201689
0点

PCのHDDとRAID機能がある1TBの外付けHDDにバックアップしています。
冷却ファンを内臓しており音も比較的静かですのでオススメです。
ちなみに私は4台ありますが幸いにもクラッシュ等、一度もトラブルに見舞われていません。
http://www.amazon.co.jp/DATA-0%E3%83%BB1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-1-0TB-RHD2-U1-0T/dp/B000LC3TIW/ref=pd_bbs_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1199420202&sr=8-1
書込番号:7201694
1点

BUFFALOの250GBを使用してますが1.0TBが安くなったので購入する予定です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10817598/-/gid=PL04010000
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%A4%96%E4%BB%98HDD-TurboUSB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-HD-WS1-0TU2/dp/B000VWHU64/ref=pd_sbs_e?ie=UTF8&qid=1199420202&sr=8-1
書込番号:7201972
0点

HDDはよく買います。
基準は外付けの500GBで一番その時に安いやつを買っています。
500GBを買うのはコストポフォーマンがいいからで1TBが安くなればそれでもいいです。
僕もHDは消耗品と思い、絶対的信用はしていないのでバックアップとして取っています。
なのであまり酷使することもないので冷却装置も特に重要視していません。
将来もっと安くなるでしょうし、性能も上がるので、いい物を買うよりデータが増えたときのために容量が大きい物がお薦めです。
>・大事なことは、バックアップの考え方を整理しておく必要があるかも知れませんね
輝峰さんのおっしゃる通りです。
これを始めに決めておかないとあとで苦労します。
書込番号:7202016
0点

私は、バッファロー製を良く買います。やはり、安さが決め手です。でも、延長保証を必ず付けています。
今は、500GBが安いと思います。今日も1HDD買ってきました。
書込番号:7202272
0点

みなさんありがとうございます。
今までHDDに保存しておけば完璧と
漠然と考えておりました。
HDDも消耗品。
PCが壊れてしまった時にも安心なんて
考えていましたが保障は無いんですもんね。
先ほど家電量販店に行ってきましたが
どれを見ても、ん〜ってな感じで
どれがいいのかさっぱり・・。
もう少し勉強しないと。
みなさんのご意見を参考にもう少し
検討してみたいと思います。
やはりDVD+HDDとかが良いのかな〜。
書込番号:7202871
0点

単純に、データを残すだけなら、DVDが安価で便利ですが、
データを探し出すには、やっぱりHDDが便利ですよね。
色々使ってみて、便利なのが、
USB接続の外付けドライブ感覚で使える、
リムーバブルドライブがお勧めです。
ドライブがいっぱいになっても、安価で交換できますし、
呼び出しも速い。
年中、電源を入れなければ、寿命も長いし、
USB接続なら、好きなときだけ電源を入れておけるし。
DVDとUSB接続リムーバブルドライブ、いかがでしょうか?
書込番号:7203164
1点

・HDDは壊れるものです
・2台以上の HDDに多重に保存しています(過去は 3重。今は 2重)
書込番号:7203287
0点



グラフィックデザイナーで、このたびはじめて一眼を始めようと思っているものです。きっかけはアートディレクターを目指すならば、自分でもカメラをやってプロカメラマンに指示が出せるくらいになったほうがいいとアドバイスを受けたからです。
とりあえず撮りたいのは、近くに池のある公園があるので水鳥を高速シャッターで狙いたいのと、あとは植物や小物など一カ所にピントをあわせ他をぼかしたものを撮りたいと思っています。
自分なりに調べたところ、理想はD80とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gかな、と思うのですが、予算は10万以内です。
レンズはとりあえずAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gにして、いずれ欲が出たら18-200mmに買い換えることにしても、カメラはD80だと少し予算オーバーになります。しかしD40xにすると55-200のレンズもついたダブルズームキットがあって、かなりお得です。
今のところあまりバージョンアップしていく気はなく、とことん使い倒してカメラの仕組みがわかればいいと思っています。
腕力もあまりないので、フットワークの軽いD40xは魅力なのですが、セミプロの友人に聞くと、D40xでは合わせたいところにピントがあわなかったりしやすいともいいます。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

ん〜〜〜・・・
>近くに池のある公園があるので水鳥を高速シャッターで狙いたいのと、
>あとは植物や小物など一カ所にピントをあわせ他をぼかしたものを撮りたいと思っています。
どちらの撮影シーンも普通のズームレンズじゃ辛い撮影シーンですね。。。
前段の撮影シーンでは200oのレンズでは短すぎます。。。400o以上欲しくなります。
後段の撮影シーンでは「マクロレンズ」でないと。。。そのような写真は撮れません。
いずれも・・・結構良いお値段のレンズです。
お勉強なら。。。とりあえずレンズキットで始められたら良いと思います。
これだけでも・・・相当色んな事が学べる筈です。。。
カメラとは・・・ナンと不器用な機械なんだろう・・・と、分かる筈ですから(笑
カメラはD80をお薦めしたいです。。。
嫌いでなければ。。。キヤノンのKDXは安価でD80と同等の性能が手に入ります。。。(チト安っぽいのが玉にキズですが・・・)
ご参考まで。。。
書込番号:7200008
0点

こんばんは
どのくらいの経験度なのかわかりませんが、
「自分でもカメラをやってプロカメラマンに指示が出せるくらいになったほうがいい」
と言うレベルはかなり高いところを目指すことになると思います。
(感性の面なら意見の表明はしやすいでしょうけど、技術面では奥がとても深いと思いますので)
余計なお世話ですが、むしろ教えてもらうスタンスの方がスレ主さんにとって有益ではないかと思います。
ということでやや辛口のアドバイスとなります。
まず、高倍率ズームレンズから始めるについては、便利さの反面、その便利さに流されない押さえが必要ではないかと思います。
自分があまり動かずに、ズームで被写体の大きさや範囲を変えて撮る方法では、「撮影距離と遠近感」の感覚がつかみにくくなります。
また、撮影距離は、被写界深度も関係するのでとても重要です。
低倍率ズームレンズで、ワイド端、30mm辺りの標準画角、テレ端に意識的に固定して、画角と画題に適したフットワークを習得するといいと思います。
撮影目的から、マクロ(マイクロ)レンズも有効だと思います。このような単焦点レンズを使いこむことも有効です。
書込番号:7200091
0点

グラフィックデザイナーをされてて、アートディレクターを目指されてる・・・
ジャンルは違いますが、WEBデザイナーさんとはよく仕事をします。
美術芸術分野ではなくて、もっぱら商用ですが。
その方は、ビデオカメラで撮られた映像を持ってきて打ち合わせをされます。
ロケハン費用が用意できない時などは特に。
映像も猫の目の視点から、俯瞰まで多岐にわたります。
撮影したものを直接プリント等に使用するのでなければビデオカメラも良いかも
ですよ。
カメラの方は、D80+単焦点の方が勉強になると思います。50mmとかマクロとか。
水鳥の写真は、素材というかイメージを掴むだけならネットにけっこう転がってると
思います。。。
書込番号:7200122
0点

サン=サーンスさん こんばんは
>今のところあまりバージョンアップしていく気はなく、とことん使い倒してカメラの仕組みがわかればいいと思っています。
どの程度、深く写真の撮影技術を体得したいかによって、答えは変わると思います。
キットレンズクラスまでしか検討しないなら、D40で十分な気がします。
>自分でもカメラをやってプロカメラマンに指示が出せるくらいになったほうがいいとアドバイスを受けたからです。
これは相当なスキルを身につける必要性を感じます。
ハッキリ言って、さらりと表面的な撮影だけ経験し、理解したつもりでプロカメラマンに指示出したりすると、カメラマンが逆に困るんじゃないかと思います。
私はカメラマンではありませんが、自分の仕事で表面的に少々詳しいお客さんとの打ち合わせが、一番やりにくいです(汗)。
書込番号:7200194
0点

みなさま
私のような素人に、親切にアドバイスいただきましてありがとうございました。
写画楽さん>
ホームページの作品拝見しました。「こんなのが撮れたら〜〜」と思うものがたくさんありましたが、写真の道は本当に奥が深そうですね。少し気後れしてしまいました。
近くの公園で「撮ってくれ!」といわんばかりの鴨やカモメがいたので、ついCMの影響か衝動的に撮ってみたくなってしまいました。
D80の方向で、レンズをもう少し検討してみます。
書込番号:7200211
0点

>プロカメラマンに指示が出せるくらいになったほうがいい
このアドバイスは正しいと思います。
ただ、そのために水鳥撮影やマクロ撮影は別に必須では無いですよね。
とりあえず、何でもいいのでまず一眼を入手して、一眼の構造や特性を実際に体感して理解することから始めれば良いと思いますよ。被写体にはこだわらずに。
その結果、水鳥撮影やマクロ撮影には何が必要なのかが自分で分かるようになったら、最初の目的を達成するのに近づいていると思います。
また、プロカメラマンに指示を出すのなら、相手はプロですから、そんなに技術的に正確な指示出しは必要無いと思いますので、とにかくいろいろな写真を見て、『求める写真』というものの雰囲気を頭の中でイメージできるようになって、かつ漠然とでも言葉にして伝えられる方が効果的かもしれません。
技術的な深いレベルの判断はプロに任せた方がいいかと。
書込番号:7200213
0点

>D40xでは合わせたいところにピントがあわなかったりしやすい
そのD40xは、単に故障しているか、或いは測距点が3つしか無いことを
言っているだけかと思います。
↓プロも絶賛!D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/23/6074.html
書込番号:7200245
0点

VR18-200は広角の20〜24ミリ付近は高性能ですが、それ以外はそれなりです。
100ミリ以上の望遠になると、解像がかなり落ちます。
水鳥を撮りたいなら、AF-S300/4が一番ですが、2万円前後の70-300もVR18-200より良いです。
水鳥を撮る時は突然18ミリの広角が必要になる可能性がゼロですから、18-200はいりません。
シグマ100-300/4も良いと思います。
http://kakaku.com/item/10503510257/
http://kakaku.com/item/10505011473/
マクロレンズはトキナーM100/2.8がなかなか良いですよ。タムロン90/2.8よりも。
http://kakaku.com/item/10506011378/
個人的にキヤノンのKDXか、40Dの方が遥かに良いと思いますが。
書込番号:7200256
0点

実機を触ってフィーリングの合うほうを選んでください。
ここぞというときにきちんと動くカメラがいいです。
書込番号:7200652
0点

“真剣勝負”と言う評価は、達人でも使いにくいことですね。
書込番号:7200690
0点

D40は検討機種に入らないですか?
安くていいと思います.レンズに予算ふれますし.
カメラの仕組みがわかってもプロカメラマンに指示は出せない
というか指示内容はかわらないような気がしますが・・・
10万円分写真の本を買うのもいいかも.
自分で撮れない写真がたくさん見れます.
デジイチ,たんに趣味ではじめられたらと思います.
楽しいですよ.
書込番号:7200934
0点

みなさま
アドバイスありがとうございます。
「プロカメラマンに指示をだす」などとは、おこがましい言い方でしたね。
おそらく、自分もカメラに触ることで被写体の見方がかわったり、プロの作品をもっと注意して見るようになっていくことから、イメージをカメラマンに伝えやすくなる、ということではないでしょうか。
これから、カメラ屋にいって実際に機種を触って決めようと思います。
いいきっかけだし、さっそく撮ってみたいものもあるので、これから趣味として楽しんでいきたいと思います。
みなさま辛口の意見も含めて、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7201433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





