D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

前ピン?後ピン?

2007/12/14 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:60件

前ピン、後ピンってなんですか?

自分で簡単に前ピンか後ピンか調べる方法があったら教えてください。


使用レンズ
35F2D
50F1.4D
タム90マクロ
VR18−200
35−70F2D

です。

書込番号:7112888

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/14 12:53(1年以上前)

本来ピントを合わせた位置よりも奥(カメラから遠い位置)に合ってしまう事を後ピン、手前に合うのを前ピンと言うようです。

その検証でよく使われる方法は、三脚などでがっちり固定した状態で、定規などを45度の角度で撮ることですね。

デジタルになってから超拡大が簡単にできてしまうのでこうした事が気になる場合が多くなってるようですが、普通に撮っていて気になっていなければ、わざわざやる必要もないかと個人的には思っています。

なお近距離と遠距離で異なる場合もあるようです。

書込番号:7112940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/14 12:59(1年以上前)

私もDongorosさんと同じような方法でやっていますが、照明は太陽光で。

書込番号:7112960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/14 13:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。


この場合、絞りはどのくらい絞ればいいのですか?

書込番号:7113056

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/14 13:54(1年以上前)

まずは開放で

書込番号:7113093

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/12/14 14:17(1年以上前)

私のフォーカスチェック方法

1)フォーカスチェック用の印刷物を1枚用意する。(無ければ文字の細かい印刷物、取扱説明書または新聞紙+定規など)
2)卓上に水平に置かれたチャート紙に対して45度の角度になるようにカメラを三脚に設置する。照明はできる限り明るくする。撮影距離はそのレンズが近接可能な範囲まで接近させる。絞りは開放。
   @AFモードはAF−S
   AAFエリアモード設定は、シングルエリアAFモード
   B中央フォーカスエリアフレームは、ノーマルフレーム
   Cフォーカスエリアは焦点があうべき点に位置を合わせた後、フォーカスエリアロックスイッチで固定
3)AモードでAF撮影。(シャッターは手振れを防ぐためにレリーズかリモコンを使用)


このあたりが参考になります。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

書込番号:7113137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

でじいち初心者です。教えてください。

2007/12/11 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

D80を買って約1ヶ月。息子と娘(一応嫁も)を撮る週末が楽しみな毎日です。
レンズは1本のみでシグマ18-200M/Mの手振れ防止機能のついたものです。娘がまだ5ヶ月で室内での撮影が多いため明るい単焦点レンズの購入を考えていますが、どのレンズが良いのか教えて下さい。息子は4歳で、さるの様に動き回りカメラ目がけて走ってくるので30MMだと近すぎてカジラレテしまうのでは、とかいろいろ考えてしまいます。アドバイスお願いします!!!

書込番号:7102378

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/11 23:02(1年以上前)

>実際F1.4の方がボケが増すのでしょうか?

増すか増さないかでいえば増しますけど、背景のボケは
構図(主要被写体と背景の距離)でコントロールすることも
できますよ。

書込番号:7102622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/11 23:26(1年以上前)

hkdadさん こんばんは

ボケを増やす為には、色々な方法がありますよ。
今のレンズでも、かなりボケを出すことだってできます。

1.レンズを200mmのテレ端にする。
2.Aモードで絞りを開放する(Fを一番小さい数値に)
3.被写体に出来るだけ近づく(AFできる範囲で)
4.被写体と背景を離す

これでかなりボケが出せます。花とか人形撮って試してみてください。
ボケはF値が小さいだけでは出しにくい場合がありますので、知っておくと便利ですよ。

書込番号:7102787

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/11 23:36(1年以上前)

隣の部屋まで下がって撮れるような造りですと、屋内でもボケをかなり大きくできそうですね。
被写体を手前に、被写体と背景が離れるほど有利です。

書込番号:7102850

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/11 23:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!!スノーモービルさん、ボケ方法すぐに試してみます!!単焦点レンズはもう少し悩んでから買います。皆さんのコメント参考にします。暗いところでできるだけ明るく撮る方法とか、手振れしないで子供をとるコツとかいろいろ難しくまた皆さんに教えてもらいたいです。遅い時間なのにありがとうございました。

書込番号:7102962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/12/12 01:08(1年以上前)

18-55mmとSB-600スピードライトはどうですか?単焦点と近接能力は同等ですし、ズームですからお子さんが動き回っても画角を変えられますし。室内じゃ200mmも要らないでしょう。
暗いなら明るくするのが写真の基本です。光が無くちゃ今も昔も写真なんか取れる訳は無いですから。

被写体に近づいて背景を被写体から離せば勝手にボケます。ピントを合わせろって方がムリです。ちょこまかと動く小さなお子さんだと、口径の大きいレンズを使ってもf4くらいまで絞らなきゃピントがなかなか合ってくれません。
また、レンズを向けられると好奇心が顔を出して、子供は余計に落ち着きがなくなります。その点でも汎用ズームはそのプレッシャーが小さくて済みます。

書込番号:7103283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/12/12 07:02(1年以上前)

hkdadさん
おはようございます。

お手持ちのレンズのまま、外部ストロボを追加するだけで良いと思うのですが…。

>息子は4歳で、さるの様に動き回りカメラ目がけて走ってくるので

やっぱりお手持ちのズームが使い易いと思います。
強いて挙げるなら、出るかも知れない『D40レンズキットU』。
ISO1600+標準VR、面白いかも知れません。
お値段的にはレンズの追加購入とそんなに違わないかも…。

書込番号:7103698

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/12/12 08:28(1年以上前)

SIGMA30mm f1.4 を使っています。 9ヶ月の子を生まれる前から撮っています。子供の誕生を前にデジイチデビューした初心者ですが、部屋の中でも明るくボケ味のいいレンズをとこれを手に入れました。
ズームレンズでがんばって見たのですが、部屋撮りは思う様な写真が撮れず、30mm 1.4を購入しました。
赤ちゃん撮りにはかなりお勧めのです。フラッシュで暗めの部屋でも撮れるのでパパが帰宅した夜でもOKなのは助かります。
撮った写真をブログで照会しています。初心者ですが宜しければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:7103798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/12 09:02(1年以上前)

50mmが使いやすいですね。

走ってくるなら、 離れてとる 85mmも面白いでしょう。
まわりを綺麗に処理して撮ることも可能で^0^

書込番号:7103870

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/12 13:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。「スピードライトのバウンズ撮影」魅力的な響きですが
フラッシュというものに偏見があり「顔が白光りするもの」と思っております。そんなことはない!と一見で教えていただける写真がありましたらお見せ願えませんか?ARASAKIさん>>>写真拝見しました。かわいく撮れていますね。質問ですが室内での撮影の場合のシャッタースピードはどれくらいですか?私の手持ちのレンズですと薄暗いところですとかなりシャッタースピードを落とすためすぐブレます。(ISO400位)どれくらい迄が手持ちでの限界なのでしょうか?

書込番号:7104601

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/12 19:22(1年以上前)

hkdadさん
こんばんは。
手ぶれ限界は、SS=1/焦点距離らしいですよ。

35mmF2D+SB-800がベストの組合せと確信しております。
(涎の跡までくっきり写ります。)

35mmF2Dの最大のメリットは寄れるところです。
家の中なら、脚で画角は稼げます。

実際にF値の小さい明るいレンズを使っても、被写界深度が浅すぎてピントがまつげにあって、鼻がぼけるってことになります。

F2でも実際に人を撮るときはF2.8〜F4とかになりますし、35mmF2Dもこの絞り付近の性能が高いと言われています。
D80のPモードでバウンズにした場合、F4、SS=60ぐらいだったと思います。

D80で人を撮る場合、ISO100が凄く綺麗。ですから、はじめにSB-800かSB-600を購入し、次に単焦点を買うことをお勧めします。

書込番号:7105555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/12 19:53(1年以上前)

hkdadさん こんにちは

明るくてボケのあるレンズとの質問でしたので、断腸の思いでスピードライトの話には触れず、ボケの作り方をレスささせて頂きました。
でもやっぱり私もhkdadさんの用途には、SB-800が良いと思います。

hkdadさん、ひょっとして凄い偏見かもしれませんよ(笑)
参考になりそうなURL貼っておきますね。

http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html
http://www.geocities.jp/syori59/sb800.html

SB-800を買ってから、明るい単焦点を買われてはどうでしょうか?
(個人的には、2本目のレンズを買う前に光源が先だと思っています)

書込番号:7105665

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/12 21:38(1年以上前)

目から鱗かもです!!!SWEPTさん、スノーモービルさんありがとうございます。読み込んでしまいました。。。スゴクいいかも。。。これならSS心配しなくてもいいですしね。レンズとリョーホー欲しい。。

書込番号:7106183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/12 22:43(1年以上前)

hkdadさん こんにちは。
もしSB-800買われるのであれば、7101379も参照してみてください。

ではでは♪

書込番号:7106564

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/13 00:44(1年以上前)

SB-800と単焦点を使ってRAWで編集したら、すごく解像する写真が得られると思います。

僕は解像する写真が好きなので、絞って使ってます。肌の綺麗な子供にとっては肌の質感までみえるのでいいのですが、大人と子供を一緒にアップで撮ったときは後処理に苦労しました。
(RAW編集が下手なので)

子供の肌までクリアにすると祖母の皺が目立って、祖母の顔をまろやかにすると子供の顔がつんつるてんに・・・

奥様と子供を撮る時は、特に奥様の肌にお気をつけください。
あとで怒られるかもしれませんので。笑

書込番号:7107308

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/13 11:36(1年以上前)

結果報告です。みなさんの助言を参考にさせていただき今回はSB-800をネットで購入しました。明るい単焦点は近いうちに!!!
来週子供の幼稚園でクリスマス会があり早速試してみたいと思います。
20〜30MTRは離れた距離からの撮影になると思われます。
これですと「バウンズ」は無理でしょうか?どうしても白光りが怖いので。。。ご教授を。。

書込番号:7108453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/13 12:08(1年以上前)

hkdadさん こんにちは

さっ、30mですか?(滝汗)
25mプールより長い・・・。
体育館で言えば長い辺に相当でしょうか?。

それだけの長距離となると、SB-800と言えど真っ直ぐ狙ってもISO感度アップ+口径の大きなレンズで開放撮影しないと届かないかも。

流石にそれだけの距離があれば真っ直ぐ狙っても白テカリは殆ど気にならないと思いますよ。調光補正で十分だと思います。調光補正はボディーのフラッシュボタンを押しながら、同じくボディーのサブコマンドダイヤル回せば調整できます。-1EV以上下げてしまうと自然な感じになると思います。

それより光りが届くかの方が問題・・・・・。

書込番号:7108548

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/12/13 12:32(1年以上前)

>20〜30MTRは離れた距離からの撮影になると思われます。
これですと「バウンズ」は無理でしょうか?どうしても白光りが怖いので。。。ご教授を。。

 この間、保育園のおゆうぎ会で30mくらい離れたところから撮影しました。
 SB-800のフル直発光でも届くか届かないくらいでした。
 実際は届いてはいたので全て使えばよかったのですが、それに気付くのが遅くてほとんど使わずに、高感度で対応しました。

書込番号:7108618

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/13 13:12(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
冷静に考えて30MTRはオーバーでした。。。スイマセン。。。
だいたい10MTR〜15MTRでしょうか。。再度教えていただけないでしょうか?

書込番号:7108752

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/12/13 13:26(1年以上前)

>だいたい10MTR〜15MTRでしょうか。。再度教えていただけないでしょうか?

 バウンズには天井の高さや色も関係してきます。
 例えば、屋外でバウンドさすと2mでも届きません。
 クリスマス会の始まる前に会場で確かめるのが一番ですね(バウンズ角度やISO感度等)。

 10〜15mならVR18-200、SB800で手持ち(もしくは一脚)でOKだと思います。 

書込番号:7108793

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdadさん
クチコミ投稿数:71件

2007/12/13 14:23(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。早く届かないかなぁ。。ってかんじです。
あとどこかのカキコミに載っていましたが、ストロボ何とかていうタイトルの本が絶版でプレミア価格がついていると聞きましたが、他に何かストロボについて勉強できる本かサイトがありましたら誰か教えてください。御願いしマース。

書込番号:7108946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に悩んでいます!

2007/12/07 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 kei53さん
クチコミ投稿数:1件

今回はじめて一眼レフのカメラを購入しようと考えているのですが、始めはCANON EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを購入しようと思っていました。けれど、お店などで実際に見てみるとニコンのD80もなかなかいいような気がして(価格も以前に比べ安くなっているみたいで)悩んでいます。撮影は、主に風景や人物を撮りたいと思っています。また、D80の方ならAF-S DX18-70G レンズキットとAF-S DX18-135G レンズキットのどちらがおすすめですか?どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:7080990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/12/07 12:30(1年以上前)

風景や人物であれば、私ならAF-S DX18-70G レンズキットを買います。

その後単焦点レンズを使ってみるのが良いと思うな。
35mmF2D・50mmF1.4D・85mmF1.8(F1.4)あたりが定番でしょうか。

書込番号:7081341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 しゅうげんの調べ 

2007/12/07 18:22(1年以上前)

当機種

18−135キットユーザーです。
僕もどちらを買うか相当悩みましたが
35mm換算、200ミリの望遠効果を味わいたく
このキットを買いました。
でもどちらを買ってもブラックモンスターさんの言う通り
短焦点レンズが欲しくなりますよ〜(笑)

200mm、こんな感じで撮れます。

書込番号:7082369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/13 13:48(1年以上前)

先日18-70キットを注文しました。

私も同じく18-135レンズを検討していました。正確にはレンズキット2種類のほかに,ボディ+タムロン17-50 F2.8,あるいはシグマ17-70 F2.8-4.5を加えた4種類で比較をしていました。そして18-135キットは最初に候補から外れました。

18-135は高倍率ズームレンズで旅行などでは使えそうだと思いました。焦点距離はちょうどいいのですが... D80の発売時には18-70キットよりもずっと人気があったようです。また,VR18-200なみの解像度も持っているようなので隠れた銘玉と思っていました。

しかし,D80の18-70キットのクチコミ,同じく18-135キットのクチコミ,レンズ単体の18-70と18-135の掲示板などを見ると,18-135については不満を持つ人も多いように感じました。18-70を使っている人も結局は別のレンズに買い換える人も多そうですが...

また,私はすでに70-200の望遠レンズも持っているので,標準ズームとしての18-135の魅力は少ないと判断しました。

おそらく,わたしも将来的には高倍率のお気楽ズームも欲しくなるとは思いましたが,そうであれば純正VR18-200やタムロンの18-250を購入しそうな気がします。

私の予想としては,きっとkei53さんもいずれは次のレンズが欲しくなると思いますよ!!

私としては18-70を推薦しますが,初めてのご購入のようですので,どちらを買われてもとりあえずは不満はないのではないかと思います。18-135で不満を漏らしておられる方も,ほかのレンズを使ったことのある方で,それらと比較してという感じです。それにいずれはkei35さんも今回購入されるレンズの長所短所から,次のレンズを購入されることになると思いますよ(笑)。

書込番号:7108862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 blackthumbさん
クチコミ投稿数:114件

ちょっとご意見をお聞かせください。

当方、D40を使用していて、最近D80を買い足しまして、いろいろとテスト撮影していたのですが、AF時に不意にシャッターが切れなくなる現象が発生しています。

症状:
○ AF設定としてはAF-S/AF-Cのどちらでも発生しています。
○ 合焦はしています。というか、一度この症状がでると、アングルや被写体を変えて、何度フォーカス動作をしてもシャッターは切れません。
○ フォーカスエイドの●が表示されている状態でも同様です。
○ カードへの書き込みは終了している状態です。
○ 所有している複数のレンズで試してもこの症状が発生しています。

一度シャッターが切れなくなると、AF/MFレバーをMFにしてからAFに戻すか、電源をOFF→ONにすると正常に戻ります。

そもそもAF-Cの場合、合焦していなくてもシャッターは切れる仕様となっているハズなので、AF-Cでシャッターが切れない理由が一番分からないことです。

以上、原因に心あたりがある方、アドバイスをお願いします。
ちなみに、MF時には症状が出ていないので、AFに関する何かが原因だと思うのですが…。
また、D40では上記のような症状が出た事は一度もありません。

書込番号:7107443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/12/13 03:50(1年以上前)

故障っぽいような気がしますね。ご購入されたお店が近いのなら一回見てもらうのがよいと思います。

書込番号:7107693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/12/13 08:43(1年以上前)

内蔵ストロボを使っているのでなければ、故障でしょうね?

書込番号:7108016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/13 08:46(1年以上前)

早めに購入店に症状を報告された方がいいかと。

書込番号:7108028

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/13 10:34(1年以上前)

故障ですね。

書込番号:7108283

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/12/13 11:35(1年以上前)

blackthumbさん、こんにちは(^^)

私もD80でシャッターが切れなくなりました。
MFでAFでも毎回ではなく数回に一度という感じでした。
そこで購入したお店に持っていき、購入して1年以内でしたのでメーカー保障でメーカーに直すように言ってもらいました。
2週間ほどで無償でちゃんと直って帰ってきましたよ(^_^)
ただ、最近購入したばかりということですし、購入したお店で取り替えてもらえるかもしれませんね・・・

書込番号:7108450

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackthumbさん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/13 13:28(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

やはり、どうも故障のようですね。
普段はMFでの撮影ばかりなので、切迫した事態とはなっていないのが幸いですが、
近いうちに購入店(中古販売)に持ち込んで、診てもらおうと思います。
(保障期間を延長しておいて良かった)

ありがとうございました。

書込番号:7108800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレビューボタン

2007/11/06 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
普段使う事は無いんですけど、今日はたまたま被写界深度のチェックが
必要でプレビューボタンを押したのですが・・・

真っ暗です。

ファインダー内に絞り値は表示されますが、ミラーアップしてるようで
レンズ側から見てもファインダーからの光も見えませんし、プレビュー
ボタンを押すとシャッターを切った時のようにミラーの上がる音がします。
離すとまた戻る音が。

試したレンズは、タムロンの17-50mmと、純正VR70-300mmなんですが
どちらも同じようになります。もちろん絞り値は最小絞りではなくて
F5.6とか、F8とか。

これで普通の状態なのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら
教えて下さい。

書込番号:6951173

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/06 20:57(1年以上前)

故障でしょう。

書込番号:6951219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/06 21:08(1年以上前)

野野さん、こんばんは。
最初“ミラーアップ”で検索した時にヒットしなかったので、未投稿かな
と思って投稿したのですが、プレビューで検索すると似た症状の報告がありますね。
結果的にどうなったかがよく分からないですが(何度も押しまくって解決?)。

もう少し過去ログもあさってみます。

普通に撮影はできてるんですけどね。気になります。

書込番号:6951266

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/06 21:13(1年以上前)

>結果的にどうなったかがよく分からないですが(何度も押しまくって解決?)。
ええ、そうなんですよ。私も最近見た覚えがあったので検索はしたのですが、
はっきりした結論はなかったので指摘しませんでした。

書込番号:6951293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/06 21:48(1年以上前)

野野さん、どうもです。
バッテリーを抜いてみたり、本体横のリセットスイッチを押しても
内蔵の時計がリセットされるくらいで変化無しでした。

後でマウント部分の接点の清掃もしてみようと思います。

書込番号:6951465

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/07 08:43(1年以上前)

故障です、ニコンSCで修理が一番です。

書込番号:6953086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/07 09:09(1年以上前)

robot2さん、おはようございます。

「いやいやそんなに簡単には壊れないって〜」思ってたんですが
レンズとボディの接点の清掃をしても状態が改善されないので
やはりどこかがおかしくなったんでしょうね。
レンズ側の絞りレバーも普通に動きますし。

月末にでも修理に出してみようと思います。

書込番号:6953149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/11/07 11:52(1年以上前)

プレビューボタンでミラーアップするのなら、故障だと思います。
絞りを絞る音がして、かなり暗くなるのが正常でしょうから。

書込番号:6953472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/11/07 15:52(1年以上前)

じじかめさん、レスどうもです。
シャッター音に違和感を感じる事があって9月にSCで診て貰ったんですが、異常無し
との事だったのでそのまま使っていました。SCでも300回くらいシャッターを切った
ようですが症状が再現されなかったみたい。
思えばその時に今回の症状が出始めていたかもしれないです。

あと、ファンクションボタンとプレビューボタンの位置が逆の方が使いやすいんです
けどね〜。

書込番号:6954006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/12/13 09:44(1年以上前)

ご報告

ニコンから修理が上がってきました。関連部品が交換された模様。修理期間1週間。

保障期間内という事と自然故障?という事で修理見積り・請求共に無料でした。
こちらからは元払いで発送しましたが、こちらへの配達分の送料は請求無しでした。
ニコンさん感謝♪

書込番号:7108170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

質問のほうには初めて書き込みします。
宜しくお願いいたします。

過去の質問を検索してみたのですが、見つからなかったのでこちらでお知恵を拝借したいと思います。


これからの時期、年賀状の写真を撮影しようと考えています。
ちなみにモデルはペットの犬ですが・・・今年一眼を手に入れたので、年賀状も気合を入れて作りたいと思っています。

そこで、パソコンとD80を接続したまま撮影し、撮影した画像を自動的にパソコンに転送する・・・という事は可能でしょうか?
その場で画像を確認できたりしたら嬉しいのですが・・・
必要なソフト等、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:7098980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/11 01:49(1年以上前)

≫クッパ!さん

Camera Cotrol Pro2 が良いのではないでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm

以前のカメラでは、Nikon Captureにカメラコントロールが付属
していたので、遊んだことはありますが、このソフトは別売り
になったので、試していません。

でも、おそらく御希望の事ができると思います。

書込番号:7099010

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/11 11:47(1年以上前)

Camera Cotrol Pro2が、最適ですしこれしか有りません(1月のお試し期間が有ります)。
PCで D80ほか各種設定、レリーズが可能です。
撮影した画像は PCに送られ、カメラには記憶されません。

D3、D300では ライブビュー画面を、PCで見ながら位置決めと各種設定、照明、ピントの確認をしながらの撮影が可能です。

書込番号:7099940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/12/11 23:14(1年以上前)

じょばんに様、
robot2様、
早々の返信、ありがとうございました。

なるほど、ソフトは「Camera Control pro2」しか無いようですね。
自分には充分すぎる機能で、使いこなせるかどうか・・・不安ではありますが・・・
さっそく検討してみます。どうもありがとうございました☆

書込番号:7102706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング