
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2007年12月3日 15:32 |
![]() |
0 | 12 | 2007年12月3日 03:54 |
![]() |
7 | 13 | 2007年12月2日 21:24 |
![]() |
25 | 50 | 2007年12月2日 04:36 |
![]() |
0 | 14 | 2007年11月29日 15:58 |
![]() |
5 | 15 | 2007年11月29日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



≫ハッピーグリーンさん
当然、いずれは出ると思いますが、まだちょっと気が
早いような気もします (^^;
来春に出ても、誰も驚かないかもしれませんが・・・
くやしがる人は多いかも (^o^;;;
書込番号:7002423
0点

今後、ライブビューは、多くの機種で標準になっていくと思います。
何時、どの機種にというのは難しいですが、個人的には、D80の後継機には、装備されると思います。
書込番号:7002424
0点

早ければ来春、普通なら来秋でしょうが、イメージセンサークリーニング機能はつけてほしいけど、
サイズが大きくなるのなら、ライブビューは無くてもいいと思います。
書込番号:7002501
2点

D200をさらに値下げするとか、D200Sを作るってのもアリ?
D300とD80との格差が広すぎますからネ〜(^^;)
書込番号:7002536
0点

モデルチェンジが二年おきと考えて…
ん〜早いのか遅いのか…
悩ましいですよね。
でも、新型が出るたびに機種変更するのも大変。
最後は自分自身との格闘(自分より妻が怖い(>_<))
書込番号:7002717
0点

確かにD80とD300の中間が大きく開きますよね。
私も機種変更はできませんが、他者の動きを見ると、センサークリーニングは必須では??
よくD80と比較されるCANON KISS DXの動向も気になりますけど。
書込番号:7003070
0点

D80の後継機は・・・カメラダコのできないボディデザインでお願いします。。。
前後ダイヤルで背面表示が切り替わるのもご勘弁を。
組み付けたMB-D80が緩まないような設計も。
ライブビューは無くてもいいですが、測距点は増やしてもらえると。
高感度ノイズはもう少し頑張って。
白トビももう少し頑張って。
各部シーリングとシンクロ端子追加を+1万円くらいでやってもらえると・・・
すみません、愚痴のような希望で。
D300のカタログのコピーが「頂点の凄み。」
なので、
D80の後継機は、「コストパフォーマンスの極み」あたりでお願いします♪
書込番号:7003207
0点

ハッピーグリーンさん、こんにちは。
ライブビューは各社の新製品のトレンドですからD80後継機にも搭載される可能性大ですね。
D80後継機、D90?・・・いつ頃発売されるのでしょうね。
書込番号:7003438
1点

来春、国内でのカメラショー(PIE2008)で、D3,D300ともに一応初お披露目機種なんですけどね。
お披露目として3機種目のD80後継機種を用意してくれたら吃驚ですね・・・(^^ゞ
書込番号:7003499
1点

D2XからD3が約2年10ヶ月ほど。
D200からD300が約1年11ヶ月ほど。
下位に行くほど回転が速くなるのかもしれませんが。
D80も概ね2年近くじゃないでしょうか。
そう考えると、来年の8月あたりじゃないでしょうか。発売は。
ライブビューはトレンドなので搭載してきてもおかしくないとは思います。
D80やD40のラインはコンパクトデジカメから初めてデジタル一眼レフを触るという方の多いカテゴリーですし。
ただ、D3、D300のライブビューはかなり使いづらいですが。それが改善されているか。
操作性は改善されたとしても、D3とD300間でもライブビューには露骨に差別化が図られていますが。
D80ではさらに差別化のためにいろいろな制限が付いたりしないか。
というのが気にならないではないです。
書込番号:7003598
2点

名古屋体感フェアに行ってきました。
正直、失望しました…。
カメラに失望したわけじゃなく、そこに来ていた人に。
リンゴとかモモとか並べて撮れるコーナーとかあったのですが、僕の前の人が30分以上使いっぱなしで、後ろで待ってる僕は結局、あきらめざるを得なかった。(終焉時間が近かったこともあり)
また、会場入ってすぐそばのタッチアップコーナーでは、テーブルの上に造花が置いてあって、それを撮ろうとしたら、造花に立てかけるようにバッグを置いて、結果的に、被写体の造花を丸々隠すような格好になっている。
ホント、会場に来る方のマナーを何とかして欲しかったです。
せっかく素晴らしいカメラなのに、来る人のマナーが悪かったのは残念でした。
書込番号:7003905
0点

ん? 一眼カメラさん、E-3板とお間違え?
D80後継機にライブビュー搭載は・・・必要ですか?
まぁ押さえておきたいツボなのでしょうけど、ライブビュー無しボディが1万円安なら
無しボディを買ってしまいそう。
(E-3やL10のようにバリアングルモニタなら欲しいですけど)
D80の後継機は、D300熱が冷めた頃(やはり夏ごろ?)にシェア確保のために登場って
ところですかね?
書込番号:7004159
0点

プロテクトXさん
まさにE−3板との間違いです。申し訳ありません。
名古屋体感フェアに来ていた人のマナーがあまりにも目について…慌てて書いてたら間違えてD80板に…。
さて、気を取り直して、僕は、D200はD80後継までの併売だと思います。そして、D80の後継はライブビューとゴミ取りは付くと予想してますが、連写も5コマ程度までアップするでしょうかね?エクスピードは積んでくるでしょうか…。さらにマグネシウムボディ化して、キヤノン40Dより安かったりしたら…爆売れしそうですね。
書込番号:7004235
0点

ハッピーグリーンさんこんばんは。
そろそろD80の後継機、気になりますよね。
フラッグシップがなぜか2機種も同時発売。
次はやはりD90? ライブビューは無くてもいいけど、
高感度のノイズ低減、白トビのおきにくさ、防塵防滴、
連写6コマ程度で12万くらいなら欲しいです。
(そんなに安けりゃだれでも欲しいですよね。)
デジイチが家電化しつつある現在、D80の後継機には
カメラ本来の機能の充実を目指して欲しいなあ〜。
書込番号:7004798
0点

デジタルライブ、そして今日フライング展示されていたD300を弄り倒して
「欲しいよ、でも買えねぇよぉ」とつぶやきました(笑)他社から乗り換える身には
18-70mm+VR70-300mm付けたら30万オーバーは辛いです。
D80後継機、D300が40Dと言うよりEOS1Dクラスのカメラになってしまった以上、40Dキラーとして出てくるでしょうね…。D200が併売されるのはD80後継が出るまでのつなぎとして…と言う推測は当たってるのかも。
ライブビューはD300レベルだったら要らないかも。3Dトラッキング搭載は無理ですかね…測距点の数は減らされるだろうから。
書込番号:7015848
0点

1年半ごとに新製品と考えるなら来年の3月がD80後継機の発売時期になります。
(1)3.0型液晶
(2)1200万画素
(3)ライブビュー
(4)ゴミ対策
(5)液晶に撮影データの表示
(6)ファインダーのさらなる進歩!
・・・は最低無いと次の1年半が時代遅れに!
書込番号:7028860
0点

D80ユーザーですが、先日、D300もゲットして2台体制になった者です。
D80後継機が出るとしたら、確実に付きそうなのはコレかと思います。
・EXPEED
・ゴミ対策
FXフォーマットは、サイズが大きくてゴミ対策がつかなかったようですが、DXはD300で採用できたのでD80に付けない手はないかと……。EXPEEDは今後の仕上がりの統一性の為にも組み込まれるでしょうね。
書込番号:7061618
0点

コンデジの撮り方になれている方々を取り込むことを前提にすると、
ライブビューは、高級機よりも廉価機に取り入れるべき機能なんでしょうね。
そう言う意味では、きっとD80の後継機には、搭載されてくると思っています。
ただ、一眼レフを扱い慣れている私としては、
ライブビューの方がシックリ来ません。
デジ一のように重いカメラを、コンデジのように、
手を伸ばした状態でシャッターなんて、
とても切れません。
いつものように、ファインダーを覗いて、
しっかりホールドする方が撮りやすいですね。
まぁ、使わない機能が付いていても、
使わないだけで、迷惑ではないので、
私としては、チョイスの選択肢には入らないのですが・・・。
書込番号:7061682
0点

皆さんご返事ご回答ありがとうございます。来年の3月ごろが有効なのでしょうか?
D85?D90?またはD80S今後が楽しみです。
書込番号:7064307
0点



はじめまして みなさんに購入の相談をさせていただこうと思います
私は6年前、ブライダルスナップのバイトをしていて、研修として会社のF100と自分で買ったF80を使っていました。
私は写真を撮ることが好きで練習をしていたのですが、カメラ・レンズの知識はなかなか覚えられず、詳しいことがわかりません。
そこで師事していた方に選んでもらって、中古のF80とTokina AT-X PRO 28-70 F2.8を買いました
その後バイトができなくなり、フィルムだと練習で沢山撮ると現像代がかさみ、貧乏な大学生活の間はコンデジばかり使っていました。
最近になってNikon Ai AF Nikkor 35mm F2Dを買い足し、練習しているのですが6年のブランクですっかりカンが鈍り、手探りです。
絞りやシャッタースピードでの仕上がりの違いなど、撮ってすぐ確認できるデジタルの方が技術が向上しそうだと思い、デジタル一眼を考えています。
そこで質問です。
●F80を使っているのでD80がスペック的に近いのかなあ?と思っていますがD80で良いでしょうか?
あまりお金が無く、予算的にD80もちょうど良いです。
F80を使っていてD80を購入した方がいらっしゃいますか?どうですか?
●Tokina AT-X PRO 28-70 F2.8とNikon Ai AF Nikkor 35mm F2DのふたつのレンズはD80でも使えると思うので
ボディだけ購入しようと思っていますが、デジタル専用のレンズも買った方がいいですか?
●今F80がすごく気に入っているのでF80は手放さないでおこうと思っています。
●レビューを見ると良い評価がほとんどですがたまにホワイトバランスが…とか、「後継機では○○を…」とかいう書き込みがありますが。近いうちに後継機が出そうな感じがあるのでしょうか?急いでいるわけではないので、様子を見た方が良い時期ならそうします。
身近に相談できる人がいないので、詳しそうなこちらの皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>F80を使っているのでD80がスペック的に近いのかなあ?
80という数字に共通性はありますが、たぶん、たまたま一緒なだけだと思います。
>デジタル専用のレンズも買った方がいいですか?
まずは手持ちの2本で勘を取り戻しつつ、必要になったら買い増しで良いと思います。
>今F80がすごく気に入っているのでF80は手放さないでおこうと思っています。
F80は良いカメラですが、(言い方が悪いですが)処分してもそれほどの金額にはならないと思うので、気に入っているなら使いつぶすつもりの方が良いと思いますよ。これからもフィルムを使いたくなることもあるかもしれませんし。
>近いうちに後継機が出そうな感じがあるのでしょうか?急いでいるわけではないので、様子を見た方が良い時期ならそうします。
D3、D300と立て続けにリリースされているので、ちょっとよく分かりませんね。D80自体そんなに古いわけでもないし。
今買える物を買って、使いこなしを考えていく方が良いような気がしますが。。。
書込番号:7043176
0点

anchiroさん
私はフィルムを知らないのですが、調べてみるとF80はスペック似ていますね。
F80 D80
5点測距 → 11点
マルチディスプレイ → 格子線表示が可能
視野率92% → 95%
機能的には不足感じないかもしれませんね。
いわゆる銀塩時代のレンズをD80で使用する場合、焦点距離が変わります。
Tokina AT-X PRO 28-70 F2.8 → 42−105mm相当
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D → 52.5mm相当
と×1.5倍 望遠になります。従って、42mmで広角足りないようでしたら
デジタル専用レンズが必要になりますね。
F80 お気に入りのカメラは手放さない方がいいでしょうね。
書込番号:7043215
0点

こんばんは。F80でブライダルを撮ってた時期もありました。小型軽量で
良いですよね。バッテリーパックは付けてましたけど。
D80は良いですよ。ホワイトバランスも外しは少ないと思います。
デジカメで仕様が一番近いのはフジの旧型のS3Proなんでしょうが、
デジタル版はファインダが見難くなりますし、小型軽量ならD80でしょう。
D80・D40クラスも近い将来EXPEEDで統一されてくる(CCDもCMOSに変わる?)
のでしょうが、現行のD80も十分使えるカメラだと思います。
ところでトキナーの28-70はクモリは出てませんか?
同レンズと同社80-200 F2.8はともにクモリが出て手放した事があります。
書込番号:7043324
0点

わたくしデジタルで写真に嵌った者ですが、D80でどちらのレンズも使用しています。
Tokina AT-X PRO 28-70 F2.8>私には合いませんでした。柔らかい写りが好きな方ですが、
開放での写りが、眠すぎでした。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D>一番のお気に入りです。柔らかさとシャープさが同居した
感じが好きです。お出かけ時には、絶対に外せないレンズです。
予算的にD80との事ですから、よろしいんではないでしょうか。
自分で持っていて言うのもなんですが、D40系はお持ちのレンズでAF出来ませんから
お勧め出来ません。D200は後続が出ちゃったし、D300はまだ高いですよねぇ。
プロテクトXさん
>ところでトキナーの28-70はクモリは出てませんか?
気になったので点検したところ、アラマ〜、中玉あたりに怪しげな物体が...
はっきりと判りにくいですが、初期のカビか曇りが発見されました。以前はなかった
筈ですから、最近発生したんでしょうね。AFは分解したくないので、放置プレーにします。
書込番号:7043962
0点

anchiroさん
おはようございます。
>F80を使っているのでD80がスペック的に近いのかなあ?と思っていますがD80で良いでしょうか?
私の知り合いにも同様な事、おっしゃられていた方が居りました。
その方はD40xダブルズームを買われました。
レンズ資産はお持ちでしたが、×1.5を考慮し、デジタルはAPSとして揃え直す事を決心された様でした。
私、D40を勧めたのですが、店頭で思いの外、掲示価格が安かったので衝動変え?された様です。
anchiroさんがAPS画角の×1.5を考慮しても、お手持ちのレンズを活かしたいのであればD40系はお勧め出来ませんが、型番数字の80に拘る必要は無いと思います。
許せる御予算内でD40系以外のなるべく新しい機種にされるのが良いと思います。
(敢えて型番3系とは申しませんが…)
書込番号:7044093
0点

バッテリーパック→バッテリーグリップですね。
ふぁるちぽさん、中玉・・・合掌。
逆光ではイイ味出すかも?。トキナーのレンズは鏡筒の質感が
大好きなんですけどね。
書込番号:7044225
0点

私は、F80DとD70を使ってますが、D70もD80も使い方がF80と同じ部分が多く、たぶん使い易いと思います。
レンズは、APS-Cサイズのデジ一では、焦点距離が1.5倍の画角となりますので、専用の標準ズームを
買うほうがいいと思います。35mmは、そのまま使えば52.5mm相当の画角になりますので
室内等での標準レンズとして使えます。
書込番号:7045027
0点

F80と同じボディのD100とS3Proを思い出したのですが・・・今となっては古すぎますね ^^;
まだまだ使ってる人はいますが、デジタルは進歩が早いですからなるべく新しい物にした方がいいでしょう。
書込番号:7045507
0点

何を隠そう(隠す必要ないですが…)F80Dを使い倒していて、昨年の12月にD80を買い足した者です、こんばんは。
F80DとD80… 似てると言えば似てるよーな、似てないと言えば似てないよーな…
どなたがおっしゃってますが、たまたま数字の80が重なった!?
でも、おもに中級者をターゲットにした製品で、それなりの性能を持っているということは言えるんではないでしょうか!?
今でも両方を使っておりますが、ちゃんと写真撮れますよ(笑)
D80はホワイトバランスがどうのこうのとか、露出のバラツキがどうのこうのとか言われていて、たしかに状況によってはそういう事もありますが、概ね良好です。D80に限ったことではないと思います。
D80はメカ部分もちゃんと造られていますので、使っていて気持ちのいいカメラです。カタログの数値では推し量れない良さを持っています。
ただ、anchiroさんも気にされているように、そろそろ後継モデルの話がでてきてもおかしくない時期にさしかかっていると思います。
今日明日に出てくることはないでしょうが(デジタルだけに断言できませんが)、多くのデジタルカメラの製品サイクルと照らし合わせても、来年のどこかで出てきても不思議ではないかな(?)と思っています。
ただ、Nikonだけにとどまらず他社からも新製品が登場した今でも(表現がおかしいかも)良く売れているカメラであることは事実です。
今となってはライブビューが無く、ダストリダクション機能も無いのは相当ハンデだと思うのですが…
買うか買わないかは anchiroさん のお決めになることなのですが、ワタクシがanchiroさんのような状況なら、大幅に機能UPしてくるであろうD80の後継機種を待つと思います。かなり厳しい選択ですが… 辛抱して、資金を貯めつつ待ちます(笑)
F80Dには、AF-S 24-85mm(今は廃盤)のレンズを使っていて、当初は併用していたのですが、D80では広角側に物足りなさを感じ、加えてCCDのゴミで大変往生しましたので、半年ほど前に VR 18-200mm を追加購入し、付けっぱなしで撮っております。
書込番号:7046261
0点

先週末、D80見ようとカメラ屋に行ったら、在庫がなかった。
聞くところによるとD80の後継機の生産が始まってるようで
D80は注文があったら取り寄せるとの事。
1月発表?自分は長い春を待ちます。
書込番号:7046555
0点

たくさんの書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりましたが、みなさんの書き込みは大変参考になりました。
>>yasu1018さん
番号も一緒だし初心者とプロの中間的な位置なので近い存在なのかと思ってしまいました。
でもたまたまだったんですね。すみませんでした。
やっぱり、F80を売ってももうたいした値段にはならないのでしょうね。
F80は持ち続けることにします。
yasu1018さんのおっしゃる通り、デジタルで勘を取り戻したらまたフィルムでも撮って、使いつぶそうと思います。
ありがとうございました。
>>やつださん
そうなんです。D40ではF80よりも機能が減ってしまうのでD80かなと思っていました。
特にF80で格子線表示を使っていたのでそれが出来るものが良いと思っています。
焦点距離の数値も書いて頂いてありがとうございます。参考にします。
やっぱり広角のデジタル専用レンズはあるといいですね。
ありがとうございました。
>>プロテクトXさん
わたしもF80にはバッテリーグリップを付けています。D80も買ったらバッテリーグリップあるといいかもしれませんね…
D80がいいカメラだと、はっきり言っていただいたのでかなり背中を押していただいた感じです。
ただ、後の書き込みに後継機の話が出てきたので待とうかという気持ちになっているんですが、それまでに使いたいイベントなどがあったらD80を買おうと思います!
私のトキナはクモリは出てないように思います…クモリやすいんでしょうか。気を付けます。
ありがとうございました
>>ふぁるちぽさん
私はいろんなレンズを使っていないので気にしていませんでしたがたしかにネムイかもしれません。
私がまた写真を撮ろうと思ったのもNikonの35mmがとても気に入ったからです。
シャープな感じもありますね。
D40はスペック的にできる機能が少なくなってしまう感じがして考えていなかったのですが、AFが使えないんですね。
それは気を付けるところでした。やっぱり候補はD80か噂の後継機です。
ありがとうございました。
書込番号:7062837
0点

>>ダイバスキ〜さん
D40系は安くて予算的にはとても助かるのですが、触った感じF80に比べるとちょっとスペックダウンかなぁと思いました。今使い慣れているものと同じかそれ以上のものが欲しいです。
>許せる御予算内でD40系以外のなるべく新しい機種にされるのが良いと思います。
とのことで、予算的にD300とかはもう夢の領域なので、D80かその後継機(同じくらいの値段なんでしょうか)にしようと思います。やっぱり新しい機種の方がいいんでしょうね…デジタルは進化が早そうですし。
ありがとうございました。
>>じじかめさん
やっぱり使いやすいんですね。実際使われた方の意見は参考になります。
今のレンズも使いつつ、広角が変わるのでデジタル用のレンズの購入も考えようと思います。
ありがとうございました
>>見栄はらずさん
>デジタルは進歩が早いですからなるべく新しい物にした方がいいでしょう。
やっぱりそうなんですね。なるべく新しいもの…ということで、後継機の噂を信じて待ってみようかと思います。
ありがとうございました。
>>小松屋さん
F80とD80を使っているんですね!
>D80はメカ部分もちゃんと造られていますので、使っていて気持ちのいいカメラです。カタログの数値では推し量れない良さを持っています。
この書き込みでかなりD80購入への思いが強くなりました。使っていて気持ちの良いカメラというのは魅力的なお言葉です…
そして
>>ワタクシがanchiroさんのような状況なら、大幅に機能UPしてくるであろうD80の後継機種を待つと思います。かなり厳しい選択ですが… 辛抱して、資金を貯めつつ待ちます(笑)
親身に考えて下さってありがとうございます。今、皆さんの書き込みを見ての私の結論はまさにこんな感じです。
後継機が出てから、やっぱりD80を探して買っても良いとおもうし(新しいものをみたらそれが欲しくなるに決まっているのですが)
>>惟任日向守さん
後継機の生産が始まっているんですね!!!後継機のことが気になっているわたしにとってはかなり有力な情報です。
1月なのか、春なのか、もっと先なのかはわかりませんが生産が始まっているとなったら案外その日は近いのかもしれませんね。
私も春を待とうと思います。良い情報をありがとうございました。
●結論として●
みなさんの書き込みを見て、D80はやっぱり良さそうで、間違いなさそうだと思いました。
しかし、後継機が近くに出そうなので、デジタルは新しいものが良いというアドバイスも多かったこともあり、もう少し待ってみようと思います。
それまでに旅行をする事になったりしたら、D80を買うと思います。
そして、レンズは今のものも使用しつつ、ワイドなデジタル専用を買おうと思います。
みなさんありがとうございました。購入する日が楽しみです。
F80も使っていこうと思います。
書込番号:7062847
0点



諸事情により、今冬の茄子でK100DからD80に乗換えを考えております。
現在
・K100D
・純正18-55(いわゆるキットレンズ)
・純正50-200(いわゆるキットレンズ)
・タム28-75(A09)
の構成ですが、経済上の理由から、これをそっくり売り払います。
その後にD80をコアとして、そっくり同じレンズ構成を揃えたいと考えています。
ここで悩んでいるのが、純正の2本の部分です。
ニコンでは18-55&50-200の部分は、18-200VR2の一本で済んでしまいますよね?
どちらが写りや使い勝手がよいかなと思い、悩んでいます。
条件としては、
・撮影対象は一般風景や鉄道写真です。
・C-PLをよく使います。
・今までの経緯から、レンズ交換作業は苦になりません。
価格差もそこそこある様なので、既ニコンユーザの皆様にご相談する次第です。
お願いします。
m(_ _)m
0点

レンズ交換を厭わないなら・・・
望遠側の優位さで
DX18-70o & VR70-300o という組み合わせ
もしくはDX18-135mm & 70-300o(個人的にはこちらがお薦め)がお薦めです。
DX18-55oU&DX55-200o(OR VR55-200o)は、輪郭強調の強いD40系ではベストマッチのレンズですが・・・D80には合いません。。。
18-135o域での画質はVR18-200oのほうがキレがあります。
広角側での歪曲収差が大きめですが・・・フレア・ゴーストはDX18-70o DX18-135oより出にくいです。。。
ご参考まで
書込番号:7058530
1点

すいません<(_ _)>訂正です
>もしくはDX18-135mm & 70-300o(誤
>もしくはDX18-135mm & VR70-300o(正
書込番号:7058547
0点

18-55はフォーカスでレンズ先端が回るのでC-PL装着には向いていなかったと思います。
書込番号:7058822
1点

>諸事情により、… <
?
K100D で良いのではと、思いましたので…
書込番号:7059069
0点

>#4001様
レスをありがとうございます。
DX18-55oU&DX55-200o(OR VR55-200o)はD80には合いませんか...
そうすると
@DX18-70o & VR70-300o
ADX18-135mm & VR70-300o
ですが、予算的には@ですね。
>とらうとばむ様
情報ありがとうございます。
18-55は避けたほうがよろしいようですね。
>robot2様
理由を記載すると荒れる原因になりかねないので、伏せた書き方にしております。
この場での説明は、ご容赦願います。
書込番号:7059109
0点

タイヤの空気圧さん、こんにちは。
僕は*ist DSとD80を併用しています。K100Dとレンズを売っても大したお金にはならないでしょうし、D80よりK100Dの方が使いやすい部分も多々あります。キットレンズもペンタの方が作りが良いように思いますし。今回はD80と必要なレンズ1本だけ買い足すのが良いように思うのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
それから、K100DからD80に乗り換える理由は動く鉄道のAF追従性能を求めてのことでしょうか? これにあまり大きな差を期待するとがっかりするかも知れません。暗所での(日中屋外の日陰ですら)AF性能には大きな差がありますが、十分明るいところではそんなに違わないと思います。
書込番号:7059119
0点

タイヤの空気圧さん
こんにちは
D40WZKを購入後、今レンズはシグマ18‐50HSMとVR70‐300です。
AF‐S18‐55にC‐PLフィルター使ってましたが、前玉が回りますので、扱いにくいですが、撮れないわけではないです。
形さえ我慢できれば、AF‐S18‐55は安くて写りもなかなかいい、手軽さNO1のお手頃レンズだと思います。
VR18‐200は、最初かなり気になってたレンズですが、望遠を多用する私にはVR70‐300の方が合いました。
参考までに…
書込番号:7059126
1点

>okiraku3様
おっしゃることはもっともだと考えておりますが、大蔵省の手前、
「節約しました」のポーズが必要なため、止むを得ずです(泣)
書込番号:7059157
0点

望遠が300mmまで必要なら、(1)の18-70とVR70-300がいいと思いますが、200mmまでで
よければ、VR18-200もいいのではないでしょうか?
費用を切り詰めるなら、シゴマの18-200(OS)もいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510800.10503511804.10503511500.10505011851
書込番号:7059349
1点

僕もD80にVR70-300o付けて使ってますが、この組み合わせとっても良いですよ。このレンズはFX対応なので将来も安心だし...
@DX18-70o & VR70-300o
レンズ交換が苦にならないならこの@で良いのでは?
書込番号:7059382
2点

私もDX18-70o&VR70-300oに一票。
書込番号:7059420
1点

>じじかめ様、okiraku3様、manbou5様
皆様、ありがとうございます。
DX18-70o&VR70-300o
と
18-200VR2
って価格コム最安値で6000円程度の差なんですね。
タムA09を少し先延ばしにする前提で、DX18-70o&VR70-300oに
関心が出てまいりました。
これが最適値に近いような気がしてまいりました。
ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:7061162
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
早ければ来月中にでも、初めてのデジタル一眼を購入しようと考えているものです。
現在は仕事用(カメラマンではありません)で購入したG9を使用しています。
「夜景や風景、建物をもっときれいに撮りたい!」との思いから、デジ一の購入を具体的に考え始めました。
ニコンのモデルに惹かれ、D40のスレで同機とD40x、D80を比較したところ、今のところD80への思いが強いのですが、
10万円を超える価格と、モデルチェンジの時期が引っかかっており、どうするか決めかねています。
そこで、後悔しない選択をするためにも、
D80と同等以下(できれば9万円未満)の価格でレンズキットが購入できる他社製品との比較もしてみたいと思いました。
私としては、オリンパスE510やペンタックスK10Dを想定していますが(EOS KISS DXはグリップが合わず候補外)、
その他のモデルも含め、これらとD80を比較しての善し悪しについて、アドバイスをいただければ幸いです。
購入の前提としては、
@G9と使い分けるため携帯性は不問 Aレンズは1、2本で通す(あまり望遠を求めない)
おもな被写体は、
@建物をはじめ、夜景や風景、まれに人物 A植物などの接写はほとんどしない
以上、先輩のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

あと、比較というよりは分析的になりますが、マニュアル露出モードにして、
かなりアンダーになるように露出を固定して(感度も固定して)撮ってみる
という手もあります。その際、照明器具は高速に点滅していたりする事が
ありますから、シャッター速度は速くても1/60〜1/100秒ぐらいまでが良い
でしょうネ。同一条件下での撮影でなければならないのは、言わずもがなですネ。
但し、どこをどう見るかってのは言ってる本人もよく判っておりませんが・・・(爆)
書込番号:7046719
1点

>くろこげパンダさん
なるほど、露出も少しいじってみますね。
ところで、雑記帳、拝見させていただきました。とても面白いですね!
本件とまったく関係なくて恐縮ですが、自作パソコンの配線もかなり参考になりました…。
書込番号:7047179
0点

あ、どうも拙いものをご覧下さり、ありがとうございます。
更新も滞っているので、公開しているのさえ恥ずかしい次第です。
真に受けない程度にサラ〜とお読みくださいネ(笑)
書込番号:7047249
1点

>くろこげパンダさん
読んだり見たり学習させてもらってます。
配線留め具、私も買います…。
書込番号:7047774
1点

Y氏のにんじんさん、こんにちは!
アルバム見ました。
夜景がきれいに撮れていますね〜。
D80買う前はG5使っていましたので、
G9の実力にはびっくりです。
でもD80もいいですよ〜(笑)
書込番号:7050460
1点

>しゅうげんさん
私の写真はへなちょこですが、確かにG9はいいですよね! 意外と扱い易いですし、なかなか踏ん張ってくれます。
しゅうげんさんのお写真、拝見させていただきました。とってもアートですね。ニコンの鮮やかな色が生きててかっこいいです。
ところで、G5をお持ちだったということなのでぜひ伺いたいのですが、
G5からD80に変えて(あるいは使い分けて)、「こういう写真を撮ることが多くなった」というような傾向はありますか?
あと、コンデジとデジ一の差はさておいて、率直にキヤノンとニコンの画像のキャラクターの違いをどうお感じになりましたか?
書込番号:7050966
0点

>くろこげパンダさん
こそっと職場を抜け出して、さっそくテストをやらかしてきました。
といっても、意外とコンパクトフラッシュが高かったので、お試し用に購入する度胸がなく、
パンフレットをD40とD40xで撮影して、紙の平面写真による比較方法を試してみました。ニコン系ですみません…。
ところが、これはすごい! 確かに解像度の差がでます。特に、パンフレットに掲載された写真を撮り比べるとよく分かります。
D40xでは、パンフ上の写真のドットまで見えたのに対し、D40ではほとんど判別できませんでした。
発色の違いもハッキリ分かります。この比較方法はかなり有効です。くろこげさんに聞いてよかった!
そこで、ちょうど会社でCFが不足していたので、上司にお使いを申し出た結果、
「5000円以内でなるべく容量の多いのを買ってきて」と、すんなりハメることができました。
週末中には経費で買ったCFで、KDXやE−510の比較もしてみます。
たびたびで恐縮ですが、コストパフォーマンスに優れたCFがあったら教えていただけますか?
書込番号:7051016
0点

早々に寝てしまい、今頃カキコしております(^^;;)
評価の方法に問題がないのかどうか判らないのでそちらのコメントは控えます。
印刷物を写した時は網点との干渉が出たりするのでご注意ください。
あと、至近距離撮影が苦手な(=至近距離で収差補正が崩れる)レンズっていう
のもあるかも知れませんから、そういった点も考慮が必要になることがあります。
> コストパフォーマンスに優れたCFがあったら教えていただけますか?
CFは、全くも門外漢な状況ですので、残念ですが判りかねます(^^ゞ)
CFの掲示板もあるので、そちらでスレ立てしてみては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0051/?ViewLimit=2
書込番号:7052666
1点

>くろこげパンダさん
「紙テスト」ですべてを決めると危険ですね。
店員さんを撮ったり、露出補正して陳列棚を撮ったりとやれるだけやってみます。
CFはこの予算だとたぶん1GBくらいですね。ヨ○バ○カ○ラでポイントを追加したいものでして…
風邪をひいてしまい今は弱っていますが、復活してきたら出かけてきます。毎度ありがとうございます!
書込番号:7053094
0点

>Y氏のにんじんさんへ
>「こういう写真を撮ることが多くなった」というような傾向
ですが、G5に比べAFのスピード、高感度ノイズなどまったくの別物ですので、
G5を最近使わなくなりました。
ただこれからの宴会シーズン、F値2.0-3.0のレンズとバリアングル液晶を生かして
ノーフラッシュで飲兵衛たちを切り取って行きたいと思っています。(笑)
このライブアルバムはG5+オリンパスワイコン07で撮っております。
ノイズがきついです〜^^;
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=wmukgaeEUJ
>キヤノンとニコンの画像のキャラクターの違い
これは気になるところでしょうが、僕は全く気にしない、気にならない…(笑)
だってデジタルはフィルムに比べたらやはり「のっぺり感」が強いですので。
ただ、G5は眠い画像(だと思う)ですが、D80はデフォルトでもシャープな感じがします。
G5だとフォトショでアンシャープマスクをきつめにかけたくなりますが、
D80ではあまりいじらなくてもいい感じです。
あまり参考にならなくてスミマセン。
書込番号:7053699
0点

>しゅうげんさん
なるほど、やはり使わなくなりましたか。明らかにレベルが違いますからね…。
実は昨日あたりから、いっそG9を売ってD80を買ってしまおうかと思い始めました…。
G9の下取り価格は、ヤ○ダ電機で上限3万円です。
G9を購入したのは、つい先月ですが、この購入の決め手になったのは、携帯性です。
いつ写真を撮るか分からない仕事をしており、常にカバンに入れて持ち歩ける高画質なカメラが欲しかったんです。
同じ価格で買えるD40あたりだったら、追加で買って使い分けてもいいのかなと。
当初想定していたのは、G9は常時携行できる仕事用、デジ一は趣味用ですが、
仕事で動く人物を撮る必要があるときや、大事な写真を撮る場合は、臨時でデジ一も出動させようかと思いました。
あと、私は常にたくさんのモノを持ち歩くクセがあり、現在のビジネスバッグには、ノートPCをはじめICテレコ、たくさんの書類、
本、新聞、名刺入れ…と、推定で10キログラムくらいの重さがあります。
ここにデジ一が加わると…、ダッシュしたときなど、ほぼ拷問のような状況になります。
以前、同じような仕事で、フィルムの一眼レフを携行していましたが、そのときの重さもきつかったです。
ただ、ここはひとつ根性で持ち歩くのもありかな…と、思い始めました。
思い切ってカバンも大型にしちゃうとか(今も結構大きいですが)…。
書込番号:7053769
0点

報告です。さきほどD80とKDX、E510で試し撮りをしてきました。
まず感じたのは、E510はとても個性的な画が撮れますね。
明暗がくっきりして、青が強い感じがしますが、かなり鮮やかに写りました。
シャッターが切りづらいことがよくありましたが、ほとんどブレも起こりませんでした。
紙面上の比較はできませんでしたが、これは意外と曲者的な機種ですね。
私は苦手ですが、アートな写真を撮るのに向きそうな気がします。
どうしてこういう画像になるのでしょうか?
KDXは、やはり、キヤノン特有の被写体に忠実で上品な画になりました。
ただ、私の腕の悪さかレンズ側をMFに設定してしまったのか、結構ブレやすかったです…。
紙面上の比較では、やはりパンフ上の写真のドットが判別でき、D80と同等に解像度が高い気がしました。
あと、G9でも同じ傾向がありますが、やはりちょっと暗めの画ですね。これは露出補正でクリアできますが、
オート設定でさっととるにはちょっとじゃじゃ馬的な感じもしました…。
とはいえ、こちらは店員の監視の目が強く、枚数があまり撮れなかったので、まだ答えはでません。
D80は、やはり派手で明るい画が撮れました。背景のボケもかなり効きます。
紙面上の写真の比較では、素子が同じせいかD40xとほぼ同等の解像度のような気がします。
グリップがしっくり合うので、ほとんどブレもなかったです。
KDXの試し撮りデータがもっと欲しいところですが、やはりD80が一番しっくりくるような…。
ところで、試し撮りについては、量販店によって対応がかなり異なりますね。
ヤ○ダ電機なんかは、店員さんも気軽にモデルになってくれますし、パシパシそこら中を撮っていても、静観している感じです。
これに対して、ヨ○バ○カメ○は、かなり厳重に監視しており、後で私物のメディアをチェックされました。
当然、お客さんの写真で何か問題が起こると不都合かと思われますので、それは分かるのですが、
価格の映った陳列棚の画像も消せと…。あと、承諾を得て店員さんを撮ったのに、後になって本人も嫌がっていたと消すよう要求してきました(結局消しませんでしたが)。
これではカメラなんて選べるはずはないと思うのですが…。まあ、価格の高いヨ○バ○では買わないのでいいですけど。
愚痴っぽくなりましたが、ご参考になればと思い…。
…KDXは別の店舗で試した方がよさそうですね。
書込番号:7056022
0点

E−510が気になったので、同ボディのクチコミでスレを立てました…。
「そこまでやるかよ」って感じですかね…。
書込番号:7056442
0点

ニコンの露出は、新しい機種を出す度に左往右往大きく変りますので、
精神的な不安定というか、未だ技術が熟してないではという印象です。
書込番号:7056450
1点

>うる星カメラさん
そういえば、D40xとD80も同じ撮像素子ながら、ちょっと印象が違いますね。
いやー、KDXの試し撮りをもっとしたかったです。なかなか量販店じゃきついですね。
試し撮りをしてデータを比較しないとカメラなんて選べないと思うのですが、
みなさんどうやって選んでいるんでしょうかね…。
書込番号:7056467
0点

レベルが違いますが、D300の露出は、KDXに近いと思います(補正不要〜+0.3EV)。
KDXが露出を少しアンダーにしたのは、感光素子の特性(シャドーに強い)に関係しますが、
D300の高感度性能も、KDXにかなり近づいたと思います(画素数が200万も違いますが)。
書込番号:7056532
1点

>うる星カメラさん
高感度特性は難しいですね。私の撮る写真の場合、どこで差が出るか。
これはやはり、試し撮りをいっぱいしてみて比較するのが一番だと思うのですが…。
書込番号:7056625
0点

>みなさま
ところで、これこそ私の判断次第だと思いますが。
いっそG9を下取りに出し、10万円以上のしっかりしたモデルを購入するというのはどう思われますでしょうか?
D80に限れば、多機能で当初は使わない機能も多いと思いますが、すごく撮影がしやすい感じがします。
だったらいっそ…と。
書込番号:7056837
0点

> G9を下取り
コンデジは、被写界深度が深い、ビデオを撮れる 等の特徴がありますから、
サブ機を用意するならコンデジと一眼を組み合わせて使いたいと思います。
フォーサーズとフルサイズと組み合わせれば用途にメリハリが利くと、別スレで
写画楽さんが仰ってましたけど、同様に、コンデジとデジ一眼という組み合わせ
でも然りです。
予算的な関係なら、こちらの測り知るところではありませんから、お好きなように
なされたらよろしいでしょう。過ちをおかすわけではありませんから・・・(^^;)
書込番号:7057511
1点

>くろこげパンダさん
このような愚問にお付き合い下さり、ありがとうございます。
うーむ、使い分けですか…。それがどれくらい有効かがちょっと測りしれませんね。
ただ、G9は仕事で有利なアイテムであることは確かなんですがね。
これがデジ一のみになると、拷問の日々が始まります…。
実は正直を言うと、予算的には、十万円を超えるカメラでも買えるんです。
ただ、10万未満としたのは、私みたいな初心者がそんないいカメラを持っていいのかという葛藤があり…。
って、「だからG9を下取り」というのもおかしな話か…。
思い切って十万円超にトライしてみようかな。もちろん、KDXと比較してからの話ですが…。
書込番号:7057544
0点



今年の5月連休前にD40Xでデジ一デビューしたものです。
その後VR18-200,VR70-300を買い増し、土日中心に近くの森(といっても小さいです)や
小さな庭園で風景とか小さな鳥さんとか適当に写真を楽しんでいます。
まだまだ満足な写真は望むべくも無いレベルですが、
巷でのD300のうわさに気もそぞろな状態です。
とはいっても価格も小生には相当無理をしないといけないレベルで・・・
そこで、D300発表前から気になっていたD80はどうかなと思い
博学多彩な皆様にご意見を伺いたく、宜しくお願いします。
0点

≫R50mさん
「欲しい」ものであれば、「欲しい」時が買いどきですが、他人には
気持ちを推し測る事はできません。
欲しければ、買えばよいだけというアドバイスしか出て来ないですが・・・
ただ、今年の5月のD40Xを御購入されたとの事、何かご不満でもあるのでしょうか?
欲しいだけというのも、充分な理由です。
ただし、D80を買っても、おそらくD300が欲しくなりますし、D300を買っても
D80の後継機が出てくると欲しくなります。
そうこうしているうちに、D40Xの後継機も出てきたら欲しくなります。
で、レンズは全く増えないという事にもなりかねません。
結局は、欲しければ買うしかないですが・・・(^^;
書込番号:7036455
0点

じょばんにさん
ご意見有難うございます。
D40Xに特別不満はありません。満足度は高いです。
また、こんなにカメラにはまるとは考えてもいませんでした。
ただ、明るい単焦点レンズを(腕が無いので)AFで使ってみたいな・・・
などと考えています。
結局欲望と理性の戦いなのですが・・・
書込番号:7036492
0点

こんにちは
D300が気になるけど予算が・・・
気持ちを抑えるためにはD80が浮上・・・
という感じが見え隠れしていますね。
D80でなければという点が伝わってきませんので、
ここは、頑張ってD300にするか、無理ならD40Xを使い倒すかでしょう。
書込番号:7036497
0点

>明るい単焦点レンズを(腕が無いので)AFで使ってみたいな・・・
これで十分な理由ではないでしょうか。D40Xではレンズに制限がありますしね。
書込番号:7036516
0点

D40Xを売却して、D80に買い換えて何も問題ないと思います。
自分のお金なら、好きなように使っていいと思いますが、後悔しないかもう一度よく考えて
ご自分で結論を出してください。
書込番号:7036775
0点

>>R50mさん
D80良いカメラですよ、だいぶ価格もこなれてきてますし「欲しい」というなら買いでしょう。
>とはいっても価格も小生には相当無理をしないといけないレベルで・・・
こればかりはいくら「欲しい」としても無理されることはお勧めしません。私?私は・・・あはははは(^^ゞ
じょばんにさんも書いております(^^ゞ
>ただし、D80を買っても、おそらくD300が欲しくなりますし、D300を買っても
D80の後継機が出てくると欲しくなります。
正に私のことです(^^ゞ
D80買われましたら35mmF2Dから単焦点デビューしてみてください、面白いですよ。
そこから沼へはあっという間です(^^ゞ
書込番号:7036870
0点

>いまD80は買いでしょうか
状況判断は難しいですね。
1)ニコンではレンズのAF-S化を図っていると思われますので、
いつかは単焦点レンズのAF-S版が出るかも。それを待たれるのも手かも。
2)D80の後継機がでたら、今のD80がもっと安くなると思われるのでそのときが買いかも。
3)D40、D40Xの後継機は仕様はどうなるのやら、、、
4)カメラもレンズも上位機種になればなるほど、大きい、重いとなりますので、
体力、持久力が勝負。
人によっては、加齢とともに、大きい、重いのD3やD300は、敬遠されるかも。
5)有る程度の年配になると、今、欲しいときが使いどきかも。なんとなれば、
・知人の方々ですが、腰痛や、手の震えや、視力低下などで、
カメラとのご縁が薄くなってこられた方もいらっしゃいますので。
・ほどほどにしながら、撮れるときに、撮りたいもので、撮りたいものを、撮る、
というのも、ご縁かも知れませんね。
書込番号:7036982
0点

D40xにAFで使用できる単焦点のご紹介だけしておきます。
但し、15万円以下で買える範囲のレンズのご紹介だけにとどめておきます。中には、まだ発売されていないものも含まれます。
・Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・Nikon Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)
・SIGMA 4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)
・SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン用)
書込番号:7037010
0点

>とはいっても価格も小生には相当無理をしないといけないレベルで・・・
これなら私は絶対に無理をしません。
今、買いではないと思います。
ちなみに、明るい単焦点とはどれのことでしょうか?
どういった写真を撮りたいのでしょうか?
シャッタースピードが欲しいのか、ボケが欲しいのか、画質が欲しいのか・・・色々と対処の仕方があると思います。
書込番号:7037034
0点

R50mさん、
>ただ、明るい単焦点レンズを(腕が無いので)AFで使ってみたいな・・・
>などと考えています。
とのことですが、明るい単焦点レンズを使ってみたいということが重要ならば手持ちのD40XではMFになってしまいますが、まずはレンズへの投資で明るいレンズを体験してみては如何でしょうか?
私は数十年前のAFカメラのなかった頃の一眼レフでいったん写真ライフを中断してD50からデジ一に戻ってきました。
そういうこともあってほとんどMFで撮影していますが、MFもまた良いものですよ。
AFで気楽に撮影というときはズームレンズに任せて、単焦点のボケ味など楽しむときはMFで不便を楽しんでみては如何でしょうか。
書込番号:7037414
0点

R50mさんこんばんは。
D80、いいですよ〜。軽いし使いやすいし写りもいい。
価格もだいぶ安くなってますし、少しでも欲しいと思われるなら
今が買い時ではないでしょうか?あと半年もすると後継機が気になって
また買い時を逃してしまいますよ。
明るい単焦点レンズAF50F1.4がお勧めです。このレンズも3万円弱で
買えます。同時に逝っちゃってください。十分幸せになれるセットですよ。
とはいえ、わたしもD300、のどから手が出て今にもつかみそうな勢いです。
書込番号:7038311
0点

皆さん たくさんのアドバイス有難うございます。
経験豊かな皆さんの意見を参考に、更に検討したいと思います。
多分、新らし物好きなので・・・。
ただ、今のD40Xも引き続きよき相棒として活躍してくれそうです。
あらためて有難うございました。
書込番号:7040112
0点

R50mさん
D80いいですね〜 安くなった今は買い時だと思います。
デジタル物は何時買っても後からでる機種に気を捉われがちがちですが、欲しいと思ったときが買い時。
お金があればD300でも良いですが価格差がありすぎますね。
D80+35mmF2Dを買って使ってみたら如何でしょう、実際にD80を持ってみたら良いと思います。
書込番号:7045309
0点



現在、D100を使用しています。
このカメラは気に入っているのですが、最近シャッターが不調になってきました。
現象としては、シャッターを切った後も閉じたままの状態になり、カメラ上部の液晶パネルに「Err」という表示が出ます。
シャッターユニットの寿命のような気がしています。
そこで、カメラの買い替えを検討しています。
具体的に言うと、D200とD80のどちらかにしようと思います。
D200は、シャッターの耐久性10万回とニコンのホームページに明記されているのですが、D80はどのくらいなのでしょうか。
「現在○○回シャッターを切ったがトラブル無し。」程度でかまいませんので、書き込みをお願いします。
0点

はじめまして。
D80は発売からそれほど経過していないので「現在20000超えました」とか言う人はいないでしょう。
D100をお持ちならD200が順当な感じなんでしょうけどね。耐久性の面では特に。
D3桁の下位機種ですからそれなりの耐久性とは思いますが・・・。詳しくは存じません。
書込番号:5788253
0点

こんばんは
D80の固有の情報の蓄積はこれから時間をおかないとわからない思いますが・・・
明記のないクラスのシャッターユニットの耐久性については、
数万回程度とみる向きが多いようです。
もちろん、個体差はあると思います。
書込番号:5788279
1点

シャッターはある意味で「消耗品」ですから、駄目になればシャッターユニットの部品交換で済む問題だと思いますが........
部品代も、修理を躊躇うような高い値段でもなかった様な????
何が何でも耐久性が気になるのなら、シャッターの耐久回数を明示しているD200や更にその上のD2Xs等を検討されるのが宜しいのでは......... (^^;)
書込番号:5788320
0点

シャッターの耐久性の明示は、D200からですが、70000回位は(D70の場合)大丈夫と言われた覚えが有ります(SC)。
D100の シャッター作動不具合の修理費用は、29,300円が概算見積もり金額と成るようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
買い替えの方が 良いかも知れませんね。
D100からですと、D200をお薦めしたいです。
書込番号:5788594
0点

D70は電子シャッターでスピードを稼ぐタイプなので、耐久性は参考にしない方がよいです。
銀塩一眼でこのクラスに相当するカメラでは、一般的に3万回が目安です。
しかし、個体差が大きいもので、月1万枚撮る人で半年経っても壊れないということもあります(私の知り合いではホントにこれくらい撮る人がいます)。
デジタルの場合、撮影枚数が銀塩より多くなるので、メーカーは銀塩一眼の設計をするときより耐久性に配慮しているのは間違いないです。
書込番号:5788663
0点

当たり外れが在るかもしれませんね。私のD70は、撮影枚数もすくない購入後1年以内で電源ONでシャッタ半開きのままで、無償修理していただきました。
現在サブ機になってあまり使わないのですが、先日メイン機の修理期間中に使用しましたが快調でした。
書込番号:5788791
0点

D70の場合ですが、2万回強でシャッターが戻らなくなったことが有り、サービスセ
ンターに問い合わせた時に「2万回で壊れるのは少ない数字では無い」とハッキリ言わ
れました。修理費は2万円程かかります。
当然個体差や使用方法(連写を多用する)でかなりの差が有るとは思いますが、この
点はD80も同じだろうと思います。
私の場合、その経験から多少無理をしてもD200にしようと決めた経緯があります。
書込番号:5788913
0点

シャッターユニットは、確かに消耗部品のようですが、
コンスタントに使っていると意外と長持ちしますよ。
私の例を挙げても比較にならないでしょうが、
寿命という点では、メーカーが言う数字の数倍です。
ただ、どうしても機械製品ですから当たり外れが・・・。
保証期間が過ぎてしまったら、
修理費の見積もりを取って、買い換えも視野に入れて判断された方がよいかと思います。
D2Xだったら、シャッターユニットの交換は50,000円くらいかかりますが、
定価の10%ですから、交換した方がお得なんですが・・・。
書込番号:5789042
0点

デジタル一眼レフでは、シャッター回数が知らず知らずの内に増えてしまいますので、
消耗部品が痛み易いのでしょうね。
デジタル一眼レフを導入してからSC通いの回数が増えてしまいました。
ニコンカメラ関係製品の修理料金が20%割引のニッコールクラブに入って
割引料金だけで、ニッコールクラブの年会費を賄えている私は少し悲しい(>_<)
書込番号:5789247
1点

私の場合、62歳の平均余命(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/01.html
は、あと、20年。
私の、年、数千回のシャッタ使用頻度くらでは、
F6とD200の寿命より、私の方が早いのではないかと考えております。
まあ機械により当たりはずれはあるとは存じますが。
ひとの寿命も同じかも知れませぬ。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5789277
0点

沢山の書き込みを頂き、ありがとうございました。
D80のシャッターユニットの耐久性について、ニコンに問い合わせたところ、
「D80のシャッターの耐久性についてでございますが、D80は、実用上、十分な耐久性を満たしている製品でございます。
誠に恐縮ながら具体的な情報につきましては、公表をいたしておりません。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
なお、製品のコンセプトとして、D80は初級から中級のアマチュアの方向け、D200は中級から上級(ハイアマチュア)の方向けの機種と位置づけ、製造販売をいたしております。
年間3万枚以上ご撮影いただくとのことでございますため、お客様のように、多くのお写真をご撮影される場合には、D200をご利用いただくこともご検討いただけましたら、幸いでございます。」
という回答でした。
現在D100は2年使用しているのですが、2回シャッターが故障しています。年間3万枚程度写真を撮影しますので、シャッターの耐久性は、およそ3万回と思われます。
D80も同等程度のシャッターユニットの耐久性と仮定すると、毎年、(シャッター故障)→(シャッターユニット交換)を繰り返すことになるので、D200の方が良いみたいですね。
書込番号:5790499
0点

私もエラーが出るようになりましたが
どうもシャッターではないらしい
(プレビューでもエラーになる)
現在修理中ですが
まあ、お世話になったカメラなので
限定修理29000円のところ
37000円のオーバーホールで頼み
修理料金は気にしません。
幸い送料無料の宅配で帰ってくるらしく
え、、っと 誰が受け取る?(大変じゃーーー)
書込番号:5791150
1点

先日、D70のシャッターが逝ってしまったので、
新宿にもっていってシャッター回数を調べてもらったら、
2万回強で作動不能となったと言われました。
なお、そのときの問い合わせでおおよその耐久を聞いたら
D70は3万回程度
D80は5万回程度
との回答をもらいました。
人によって対応が違うんですかね…(汗)
でも多少の向上はしてるようです。
確か、C社の二桁Dも5万でしたよね?
あくまで目安なんですが…参考までに。
書込番号:6868896
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/performance.html#highspeed
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index06.html
30D、40Dなら10万回と書かれています。
10Dあたりが5万回と「いわれて」いましたが。
20Dあたりで従来機の倍といわれるようになって、5万の倍なら10万か?という話でしたが。
30Dあたりから明確に数字で出すようになっているようです。
書込番号:6869941
1点

D80のシャッター耐久性についてご参考まで:
1)メーカー非公開であるシャッター耐久性に関して、実用上のユーザーレポート
http://olegkikin.com/shutterlife/nikon_d80.htm
2)D80の総シャッター回数の確認方法
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
を使って、撮影したファイルのExif情報中「総レリーズ回数」を確認
(Kamisakaさんに感謝)
3)Nikon User XのD80は「31,147 回」にて正常稼働中
以上
書込番号:7043866
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





