D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

D80で使えるレンズ

2007/11/17 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 jeep8155さん
クチコミ投稿数:15件

入門者向け銀塩カメラF401Sのユーザーです。
デジイチデビューに目覚めたのですが、手持ちのレンズが使えるカメラにしたいと思います。
レンズは、SIGMA ZOOM MASTER 35〜70mmとSIGMA UC ZOOM 70〜210mmです。D40Xか、D80かで迷っています。
レンズとの相性などアドバイスを頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6992479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/17 00:14(1年以上前)

こんばんは。

以下はある通販点のHPの文句です。

<引用開始>
ニコンD40ボディお持ちのお客様ご注意下さい

オートフォーカスは、モーター内蔵の
AF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。
タムロンレンズやその他のレンズメーカーのレンズでは
オートフォーカスが使えません ご注意下さい。
ニコン純正レンズでも同じでAF-S、AF-Iレンズ ではない
レンズはオートフォーカスが使えません
<引用終了>

このようなことが有ります。
またシグマの古いレンズは他の機種でも作動しないことがあります。
シグマに問い合わせてROM交換してもらうこともできます。

書込番号:6992500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件

2007/11/17 00:30(1年以上前)

描写とカバーする画角を考えると新たに購入したほうがよろしいでしょう。

特に広角側の画角が不足になるでしょう。

書込番号:6992575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/11/17 00:31(1年以上前)

D300なら良いと思いますが、D40XやD80より、KDXが良いと思います。
レンズは新しいのを買いますから、心配しなくて良いです。

私の売れない古いレンズは洋服タンスに入れて、
カビが生えたら捨てるつもりですが、未だ生えてません。

書込番号:6992578

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/11/17 07:32(1年以上前)

>SIGMA ZOOM MASTER 35〜70mmとSIGMA UC ZOOM 70〜210mm

もう20年ぐらい前の製品ではないでしょうか。最近のニコン機では動くも八卦、動かぬも八卦、ぐらいに割り切らないといけないかもしれません。

書込番号:6993153

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeep8155さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/17 08:22(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
皆様の御意見を総合すると、
手持ちのレンズにこだわる事は前向きな考えで無い事が分かりました。

マリンスノウ様
ズームが使えないのでは意味は無いですね。
また、メーカーで対応して貰うほどの価値のあるレンズでもないようですし・・・。

たてはる様
手持ちに銀塩用28mmF2.8がありますが少しは補えるでしょうか?
やはり、レンズキットを考えたほうがいいのでしょうね。

うる星かめら様
確かに、最近のレンズはカビ憎いようですね。
多分、養分が少ないのでしょうね^^

鈍素人様
年明けの成人式に、娘の着物姿を撮影しようと考えて居ます。
一生に一度ですので、イチかバチかでは困ります^^
よく検討します。

皆様ありがとうございました。

書込番号:6993246

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/17 08:54(1年以上前)

>jeep8155さん
>確かに、最近のレンズはカビ憎いようですね。
昔からレンズはカビが嫌いですよ。 :-P

書込番号:6993314

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeep8155さん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/17 09:35(1年以上前)

野野様

カビ憎い→カビにくいの誤りでした^^
手持ちの古いレンズは油断するとすぐカビにやられますが
ここ30年くらいのレンズはカビる事は少ないですね。
カビにとって美味しくないんじゃないかな・・と思っている次第です。

書込番号:6993410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

Ai AF ZoomNikkor35-70mmF2.8D

2007/11/16 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

昨日、キタムラインターネットを見ていたらこのレンズを発見。
前から気になっていたこのレンズ。
しかもAランク(美品)で6か月保障付きで2万8千円。
クイックシュー、画像編集ソフト、SDカードのために貯めておいた3万円を迷ったあげくこのレンズに使ってしまいました。
用途は1歳7か月の愛娘。
十数年前のレンズ、初めての中古レンズで不安はあるけどかなり期待も込めて購入しました。

このレンズ使用した事ある方いますか?
このレンズの良し悪しを教えて下さい。

書込番号:6991566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 21:29(1年以上前)

こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510221/

レンズのスレッドが有ります。こちらを参照されては如何でしょうか?

書込番号:6991597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/11/16 21:30(1年以上前)

これは最高なニッコールレンズの一つです。
三宝ではAランク3.5万円だったと思います。
・・・
同じ三万円で50/1.4Dも良いかも知れません。

書込番号:6991610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/16 21:52(1年以上前)

>このレンズの良し悪しを教えて下さい。

買ったんだから、自分で検証して
皆さんに教えてあげましょう。

書込番号:6991738

ナイスクチコミ!1


スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

2007/11/16 22:23(1年以上前)

マリンスノウさん
じつは、このレンズのスレッドを参考にして購入しました。

うる星かめらさん
50/1.4D、持っています。その他には35/2D,VR18-200、タム90マクロです。
最近、愛娘の動きが激しく明るいズームレンズが欲しくてこのレンズを購入しました。

ぼくちゃんさん
いつも辛口トーク楽しく拝見しています。
じつは、まだ手元には届いていません。
手元にくるのは週明け頃の予定です。

書込番号:6991910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 22:31(1年以上前)

あらそうでしたか。そうよね。
この掲示板に登場されてるんですから当然チェック済みですよね。
ワタシってお馬鹿ね♪
失礼したわ。

確かこのズームは直進式のはずですから、人によってはそれがネックになることも有りますね。
ワタシも一時期このレンズの購入を考えたのですが、ワンアクションじゃなかったのでパスしました。
でも大口径の標準ズームって1本欲しいわね。
結局ワタシはタムロン(A09)にしちゃいました。

書込番号:6991958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/11/16 22:48(1年以上前)

昔の良いレンズで安いから損はしないと思いますが、50/1.4D一本で十分ですよ。

書込番号:6992062

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/16 22:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
>初めての中古レンズで不安はあるけどかなり期待も込めて購入しました。
そうですね中古と聞くと不安になりますね、私もこの間初めて中古の28mmレンズを購入しましたが問題はありませんでした。

書込番号:6992101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/16 22:58(1年以上前)

ニコンの中にあっては、異色の写り方をするレンズのように思ってます。
メリハリで押し切るのではなく、階調再現が美しいと言いましょうか・・・(^^;)
子供さん撮りにも良いでしょう。

積極的に使っていかないと、出る幕が少ないかも知れませんが、うる星先生が
仰るように、持っていて損のないレンズです。コレクション価値があるかも!?

書込番号:6992122

ナイスクチコミ!1


スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

2007/11/16 23:21(1年以上前)

マリンスノウさん
タムロン(A09)も評判のいいレンズですね。でも個体差があるみたいで少々不安です。
(中古も危険かもしれませんが・・・)

うる星かめらさん
50/1.4D一本で十分ですよ。って・・・。
少ない小遣いをやりくりして購入したのに・・・。

titan2916さん
やはり、中古は怖いですけどこのレンズは生産終了になってしまっているので・・・。
ハズレではないことを祈ります。

くろこげパンダさん
愛娘撮りにもいいですか。安心しました。
積極的にバシバシ撮りたいと思います。


さて、このレンズ。風景撮りには適してますか?
やはり、少し長いですかねえ??



書込番号:6992245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/16 23:32(1年以上前)

  > このレンズ。風景撮りには適してますか?
換算56-106mm相当ですから、使えなくはないですよ。
望遠系で風景を撮ったり、スナップをする人は、たくさん
いらっしゃいます。撮影スタイル(対象)次第です。
妙なズーム範囲であることは否めませんが・・・(^^;)
クローズアップ系と割り切れば良いのではないでしょうか?
簡易マクロも出来ますし・・・。

書込番号:6992306

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/16 23:50(1年以上前)

画角を考えると、手頃なポートレート・お子さん撮りレンズの
ような気がしますが(^^;

画質は定評ありますよね、このレンズ。

書込番号:6992375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/11/17 00:20(1年以上前)

小さくて高画質なので、風景撮りなら35mmと50mmの単焦点2本が1本になったと思って持ち歩いてます。マクロは広角側なのでフィールドでは限定的ですが画質も良く、結構使えます。
設計が古くデジタルではフレアがでるので太陽撮りには使ってません。
デジタル、銀塩で常用しています。

書込番号:6992534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

夜間室内の撮影について

2007/11/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今週購入したばかりのデジイチ初心者です。

まだ夜間の室内撮影しか試せていないのですが、フラッシュなしでの撮影時
ブレてしまい上手く取ることができませんでした。
(子供の撮影がメインの為、フラッシュをつけると眩しがられてしまいます)
自分のやり方が悪いのかとマニュアルを読んで色々試してみたのですが
やはり満足のいく写真が撮れず困っています・・

価格.comの口コミを覗いてみると
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
のレンズの存在を知ったのですが、このレンズをつければフラッシュなしで
撮影可能なのでしょうか?

これから雑誌等を購入しじっくりやっていこうと思うのですが
一日も早く満足のいく写真が取りたくレンズを購入して取れるのであれば
購入したいと考えております。


書込番号:6980102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/13 23:00(1年以上前)

せっかくD40じゃなくてD80を選んだのですから、ニコンの35ミリF2の方がいいと思いますよ。

なお、フラッシュがまぶしいと言われるのは変です。
部屋の照明を点けていれば、フラッシュがまぶしいほど光らなくても撮れるはずです。
普通の家の室内で蛍光灯照明をつけていて普通に本を読める環境で、
かつISOを400くらいにしてPモードでキットレンズで撮って、
それでもなおまぶしいのであれば、被写体の近くに寄りすぎているのでしょう。
それならもっと離れて望遠で写すべきでしょう。

書込番号:6980242

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/11/13 23:09(1年以上前)

おーい!竜馬さん こんばんは

>室内でノーフラッシュ
これなら普通はブレます
ブレは手ブレと被写体ブレですが、共に発生しても不思議は無いですね

小さい子供の場合、当然動くでしょうから
シャッタースピードは1/80〜125程度は必要か・・・と思います

部屋の明るさにもよりますが
ISO800で絞りf2.0、シャッタースピード1/80なら行けそうだと思います

シグマの30mm F1.4 EX DC HSMの件ですが、
購入前に、このレンズで撮影した子供の写真とかを
よく見てから検討される事をお奨めします

私なら35mm/f2.0Dをお奨めします・・・開放時の子供の描写は良いですよ

書込番号:6980301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/11/13 23:15(1年以上前)

おーい!竜馬さん、こんばんは。

手ブレなら明るいレンズは有効だと思います。
デジ(Digi)さん同様、わざわざシグマを選択しなくても・・・とは思います。

被写体ブレなら、外付けスピードライトで天井バウンスしか思い付きません。
フラッシュ直射よりはマシだと思います。
仮に明るいレンズでブレが防げたとしても、ピントの合う範囲が非常に狭いので
思った所にピントが来ない確率が高いです。

書込番号:6980342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/13 23:15(1年以上前)

 私も、フルサイズにも流用出来て寄れる35mmF2がいいと思います。

 でも、4〜5年後位に、AS-S 35mm F2が出そうな予感です。

書込番号:6980343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/13 23:18(1年以上前)

おーい!竜馬さん こんばんは

「室内撮影」などで再度検索してみてください
すでに過去スレで何回も出ているテーマです

重複しますが以下の点をご認識ください
・シャッタースピード(以下SS)は充分か?です

その際(1)手ブレ(2)被写体ブレの両方に対して充分か注意が必要です
(1)手ブレに関しては、1/焦点距離分のSSが必要とされています
例えば、18mmで撮影していれば、D80では1.5倍の27mm相当になるので
簡単に言うと、1/30よりも早いSSが必要ということです
次に、被写体がお子さんということで(2)被写体ブレも考慮しなくてはいけません
カメラがしっかり止まっていても、お子さんが動き回っていたら充分なSSであるとは言えません
こればっかりは、実際に撮ってみて調整する他ありません
ということで、まず撮影時、お使いのキットレンズでは何mm域で撮影して
SSはどの程度でしたでしょうか?
SSを早くするには、大雑把に2つ方法があります
一つは「ISO感度を上げること」もう一つは「F値の小さいレンズを使うこと」です
シグマ30mmF1.4が薦めてあるのも、SSを確保するために
F値の小さい(一般に「明るい」と表現されます)レンズだからです
それぞれメリット・デメリットありますが
まずは、お手持ちのキットレンズでISO感度を上げてみてSSがどう変わるかを試してみてください
詳しいことは↓をご参照ください
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html

書込番号:6980363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/13 23:47(1年以上前)

おーい!竜馬さん、こんにちは。

お子さんが赤ちゃんならノーストロボが良いと思いますが、ある程度大きくなられているのでしたら、外付けストロボを使って天井バウンスで撮影されるが一番かもしれません。
ストロボの直射だとまぶしいですが天井に向けての照射だとそれほどまぶしさは感じないのではと思いますし、影の出方も自然なものになります。

また、ノーストロボだとせっかくのD80ですから私も35mmF2をお勧めします。
絞り優先でF2開放にして、ISOは400〜800にする必要があります。
また室内の照明はできるだけ明るくされると良いかなとも思います。私は時々蛍光スタンドを補助光として使ったりします。

書込番号:6980589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/13 23:50(1年以上前)

前のスレッドでも言いましたが。。。

室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット等動く物)&ノーフラッシュ
この3つのキーワードが揃うと・・・ブレて上手く撮れ無いのが当たり前です。。。
あなたがヘタクソなのではありません。。。ただ。。。無知なだけです。。。

カメラには撮影出来ない(苦手な)シーンがたくさんあります。。。
上の3つのキーワードが揃うシーンもそのひとつです。。。
銀塩の時代なら・・・あっさり諦めたかもしれません。
それを知らないだけです。。。

デジタルの時代になって。。。ISO感度が使えるようななったので。。。
なんとか・・・無理をすれば・・・撮れるようになりました。。。
F2.0以下の・・・いわゆる「明るい」単焦点レンズを使用することです。
残念ながらズームレンズにはF2.0以下の明るいレンズは存在しません。。。どんなに高価なレンズでもF2.8がやっとです。単焦点レンズは、その名のとおり、単一の焦点距離を持つレンズ。。。つまり、ズームしないわけですから。。。自分で被写体に近づいたり。。。離れたりして距離を調節します。。。自宅の室内は大抵狭い物です。。。被写体から離れられない=引けない事の方が多いですから、広角(ワイド)に撮れるレンズが使い安いです。

ちなみに「明るい」とは、「明るく写る」という意味ではありません。。。少ない光を多く取り込める。。。という意味です。

色々不自由はありますが。。。この明るい単焦点レンズを使う以外。。。3つのキーワードの撮影シーンは、物に出来ませんから。。。
画質や描写力をウンヌン言う前に。。。写らなきゃ話にならないわけで(笑
少しでも明るい、シグマ30oF1.4HSMをお薦めします。。。

ちなみに・・・吹き抜け天井で。。。電球色の蛍光灯を使用している我が家。。。暗いです。。。
35oF2Dでは、歯が立ちません(笑
ISO400/F2.0で・・・シャッタースピードは1/30がやっとです。。。
民宿やペンション等の室内も同様です。。。
恐らく普通の???家の蛍光灯下で。。。
ISO400/F2.0で・・・1/60〜100程度だと思います。。。

カメラにとって、理想の明るさとは。。。
人間が「眩しい!!」と思うほどの光量が必要なんです。。。晴天の日向くらいのね♪

書込番号:6980613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/11/14 00:08(1年以上前)

外付けフラッシュを使い、天井や壁へバウンスするのが最良と思います。
明るい単焦点レンズは子供相手にはピントがシビアですし、F2でもかなりISO感度を使用しないと厳しい撮影で、プロでも難しい。

書込番号:6980730

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/14 00:33(1年以上前)

はじめまして。私は初の子が生まれる前にデジイチデビューしました。
SIGMA 30mm f1.4 + PENTAX K100D で子供の写真を撮っています。
(レンズキットで購入しましたがそれは殆どバッグの中です)

部屋の中の赤ちゃん撮りが目的でしたので、一番明るいレンズでボケも綺麗に撮れるSIGMA 30mm f1.4 を購入しました。
日曜日以外は、平日の夜に子供の写真を撮ることが多く、このレンズで大満足しています。
私と同じような状況でしたら、このレンズは強くお勧めできます。
もちろん、明るい単焦点レンズは他にもありますので、いろいろ探してみて下さい。
私は、価格と明るさでこのレンズにしました。

撮った写真をブログに載せていますので、初心者ですがよろしければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6980881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/11/14 05:38(1年以上前)

ご自宅が吹き抜け環境や天井材が木質系等で着色されて無く、白で有れば外付けフラッシュのバウンスが使えます。
ただ、どの写真も光線の当たり方が同じになるので、あまり続けると飽きが来るかもしれませんね。
明るいレンズは撮影のバリエーションを増やす意味でも1本お持ちになるのは良いことだと思います。

純正の35mm/F2.0とシグマ30mm/F1.4は良く引き合いに出されますが、性格はかなり違います。
特に欠点が無くてオールマイティに使えるのは純正なんですが、シグマは比較的短い焦点距離でF1.4という明る
さを確保してますから開放でも使いやすいですし、50mm/F1.4の開放のような緩い絵にはならなくて、暈けはそ
れなりに大きいですがピントが合致したところはちゃんと描写してくれます。
そのかわり思ったより寄れませんし、歪みも大きい、レンズ自体が大きく重いという欠点もあります。

どちらをお勧めするかはご自宅の照明環境によるんですが、白熱灯メインの照明環境であればF1.4と2.0というの
はかなり違いますよ。

書込番号:6981367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/14 09:14(1年以上前)

カメラ保持に気を配り、室内で一日100回程度の試し撮りをしばらく続けられるのはどうでしょうか、すぐになれますよ。

そうですね、標準ズームセットであれば、SS30分の1程度でも何とかうまく(静止画像を)撮りたいところですね。

書込番号:6981663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 10:42(1年以上前)

>どの写真も光線の当たり方が同じになるので、あまり続けると飽きが来るかもしれませんね。

バウンスしていて確かにそうは感じます。

シグマ30mmは大きく重くて寄れないレンズだし、個体によってはピント精度の問題(でも調整してもらえば問題なし)もあったりするようだし経験上F2ならなんとかなりますので35mmF2をおすすめしましたが...

でも室内撮りが主目的ですから少しでも明るいシグマ30mmF1.4が良いかもしれません。
F2とF1.4では、同じ明るさだとF2開放で1/30秒がF1.4開放では1/60秒と倍のシャツター速度が切ることが可能となりますので、室内での優位性はシグマでしょうから。

書込番号:6981867

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 19:03(1年以上前)

スピードライトSB-800だけを買い増す。
バウンズメインに、キャッチライト使ったり楽しいと思います。

スタンドアロンで、コマンダーモードにしても使えるし。

それでも、もっと綺麗に、、、となったら単焦点を買う。

私も単焦点なら、35mmF2Dがいいと思います。
カメラ向けると子供って寄ってくるので、下がるとシャッターチャンスを逃します。笑

書込番号:6983221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/14 22:28(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

Arsakiさん
写真みさせて頂きました。
私が取りたいのは、まさしくこういう写真です。

やはり当初思っていたシグマがいいのかな?
と思いますが価格面を考慮すると・・
NIKONの純正レンズの口コミを見ているといい評価が多く
捨てがたいところです。

他の方のご意見も参考になりましたが
なにぶん初心者なもので
まだまだ理解と実践が出来ずにおります。

もう少し勉強してから再度検討したいと思います。

返信頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:6984131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D80の背面ディスプレイ

2007/11/13 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 spada2007さん
クチコミ投稿数:2件

写真をとった背面ディスプレイで確認を行っているんですが
背面ディスプレイに表示された画像とパソコンに取り込んだときの画像で
明らかに明るさが違います。
背面ディスプレイで見たときの明るさが適切でも、
パソコンに取り込むと暗くてほとんど見えない状態に…。

これはD80の仕様なのでしょうか、
それとも設定か、もしくはどこか壊れているのでしょうか…。

書込番号:6979699

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/13 21:36(1年以上前)

明るい屋外でもある程度見えるようにバックライトが明るくなっているんだと思います。

僕は-1くらいに明るさを落としています。
これでもホントは画像本来の明るさよりは明るく写ってしまうんだと思いますが、これ以下だと屋外の明るさに負けてしまいますし。

明るさは画像を見て判断するのではなく、ヒストグラムの山の形や、白飛び警告などを参考にした方がいいと思います。

書込番号:6979748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/13 21:52(1年以上前)

パソコン側のモニター調整は問題ないのでしょうか?

http://bowwow.up.seesaa.net/image/Black_SQ.png
http://bowwow.up.seesaa.net/image/WhitePeak.png
↑この2つの画像をパソコンで全画面のフィット表示したら、
どんな風に見えます?(暗めの部屋でないと、見え難いかも。)
ビデオドライバーでのガンマ調整なんかも、確認してありますか?

書込番号:6979838

ナイスクチコミ!0


スレ主 spada2007さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/13 22:14(1年以上前)

>yjtlさん
バックライトの明るさを調節したら比較的明るさが近づきました。
ヒストグラムや白飛び等についても少し勉強してみます。

>くろこげパンダさん
一枚目の画像は真っ黒に、
二枚目はうっすら見ることができました。
ディスプレイの設定も確認してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:6979965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/14 00:15(1年以上前)

spada2007さん

黒い方は、部屋を暗くした上、画面全体が真っ黒けになるような表示方法を
取らないと、輝度の違いが見え難いだろうと思います。全部見えている必要は
ありませんから、1.2.3.4の3〜4 あたりが何とか見えるぐらいでも
十分です。3や4がハッキリ見えるようだと、明るさを浮かし過ぎてしまって
る可能性もあります。白い方は、最低でも2あたりまでは確認できた方が良い
でしょう。左端のRGB値を同量ずつ動かしてあるところで確認してください。

コントラストと輝度の両方で影響を受けますから、両方を交互に操作しながら、
調整を繰り返し、眩しさが納得行く範囲で適宜合わせてください。

最後にガンマの調整が必要になります。ガンマ調整用の画像はWEBで検索
して探して見てください。winなら2.2、MACなら1.8ですが、私はwinで2.0に
設定してあります。ガンバってみてください。

書込番号:6980773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

広角側

2007/11/04 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
D80キット購入して1ヶ月の入門者(の門までもまだたどり着けない)です。

いろいろと撮影してみる毎日ですが、
このレンズの広角側で撮影した風景で、両端がかなり歪んでしまうのです。
これはもう広角側の仕方のないことだとは思うのですが、
改めて「こんなに!」って驚いてしまいました・・・。

アルバム3、4枚目ですが、両端に直線(建物など)があるため余計に目立ちます。
皆さんはこのような構図を選ばれない・・・ということなのでしょうか??
それとも、コレはコレで良し!!ってことなのでしょうか??

それと、曇りの日の撮影に参っています・・・。
ISO、絞りなど何を優先してあげればいいのかが分からず、
この2日間も300枚ほど撮りましたが、うまく行かないんです。
何がって、暗かったり白飛びしたり・・・。
子供は動き回るし、設定も変えなきゃいけないしで、グッタリしました。
まずは体力つけてから?(笑)

よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:6942166

ナイスクチコミ!0


返信する
Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2007/11/04 14:24(1年以上前)

かぱはしさん、こんにちは。

とても綺麗にとれていると思います。(私より上手ジャン)

広角の歪曲は仕方がありません、その歪み加減を利用してアーティスティックな写真を撮るのが腕の見せ所のようです。そして かぱはしさんのお写真も面白みが出ていると感じました。

すこしでもまっすぐに撮りたいと思うのなら、

 ・中心となる被写体を決めてそれだけはど真ん中で撮る
 ・カメラをなるべく水平に保つ

などがポイントのようです。

「曇の日 & 子供」ならレンズの明るさ、AF性能にもよりますが、取りあえずISOを挙げてシャッタースピードを確保するなどしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:6942238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/11/04 16:58(1年以上前)

> アルバム3、4枚目ですが、両端に直線(建物など)があるため余計に目立ちます。
> 皆さんはこのような構図を選ばれない・・・ということなのでしょうか??
> それとも、コレはコレで良し!!ってことなのでしょうか??

歪曲収差ですが、個人的には全く納得していません。
広角側のたる型収差だけではなく、望遠側の糸巻き収差も困ります。

メーカーでは歪曲収差をあまり重要視していないようです。
プロやベテランのカメラパーソンも、あきらめているというか、全く問題にしようとしていません。
おそらく、補正するのが一番難しい収差であって、直せないからでしょう。

それにこの収差は直線がなければ全く分からない収差です。
自然風景では直線がないので(水平線を除く)、歪曲収差が大きかろうが無問題。
それよりは、歪曲収差があってもいいから画質が良い方を望むようです。

しかし、ここでいう画質は、その多くが解像度のことです。
解像度は、大伸ばしをして始めて分かるものですが、歪曲収差はLサイズでもはっきり分かる収差です。

私は、解像度が少々悪くてもいいから、歪曲収差のないズームレンズを希望します。
鉄道写真(都市高速鉄道)の場合、ズームレンズで撮ると歪曲がすごく目立ちます。
私の基準では使い物になりません。

書込番号:6942622

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/11/04 17:18(1年以上前)

かぱはしさん、こんにちは

おっしゃる通り、広角レンズの場合はズームでも単焦点でも周辺像が歪みます。一部の特殊な構造を持ったレンズを使用しない限り、通常は発生して仕舞うモノです。ただ、それが目立つか目立たないかは、使用するレンズや被写体によって異なります。レンズが違いますが、わたしの撮った例が以下からご覧になれます。

「新緑に囲まれた西糸屋山荘」ほか
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211/631.html

これはある程度までは仕方のないことで、どうしても!っと言うのであれば、AdobeのPhotoshop系などのソフトウェアで補正するしかありません。でも、ソフトウェアで補正すると、ある程度の周辺部は切り取ることになって仕舞うので、意図した結果にならないケースも出てくるかも知れません。

なので、出来るならこういった歪みを「レンズの味」として活かせると良いのですけどね。その歪みも使いようによっては遠近感を強調したり、広がり感を出したりも出来ますから・・・。とは言え、わたしもそういった使いこなしは出来ないでいます。。まずは、いろいろと試行錯誤を繰り返されると良いと思います。

あとは、そうした歪曲が出ない焦点距離をお使いになるのが良いかも知れません。ただ、そうなると、後に下がれる場所では良いのですが、そうでない場所では構図が大きく制限されるコトもありますから、ケース・バイ・ケースでしょうか。



曇天での撮影は難しいですね。空は簡単に白飛びしますし、空が綺麗に見える様に露出を合わせると、今度はメインの被写体が真っ黒になっちゃったり・・・。

わたしはそうした場面ですと、成る可く空を入れない構図にしたり、空は真っ白に飛ぶことを前提に撮ったりもしますが、基本的には諦める方が多いです。光の少ない場面で綺麗に撮るのは大変に難しいと感じておりますので・・・。

写真館やプロが撮るスタジオがアレほどに明るいのは何故なのでしょう?...っと考えてみると、お判りになるでしょうか。カメラやレンズの能力を最大限に引き出して、綺麗な色やコントラストを表現するには、あのくらい豊富な光量が必要なのです。また、余計な陰を出さない為にも、多くの光源やレフ板(光を反射させる板)も必要になります。

でも、現実の場面では、そんなプロの様な機材を揃えたり、スタッフを集めるなんて出来ませんから、いろんな知恵や工夫を凝らしたりもします。わたしは使いませんが『日中シンクロ』と呼ばれるテクニックが、かぱはしさんの場合は有効かも知れません。でも、活発なお子さんが相手ですと辛いでしょうか。。。

ストロボの使い方 〜 日中シンクロ
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001023.htm

書込番号:6942706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/11/04 17:27(1年以上前)

帆船の写真で、船が主役なら、私はもうすこし右(左から1/3ぐらい)にもってきますし、
ズームも35mm付近を使います。

書込番号:6942738

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/04 17:54(1年以上前)

>それとも、コレはコレで良し!!ってことなのでしょうか??<
そうですね(^^
レンズが 水平でも発生しますが、目立たないのも有ります。大なり小なり歪曲周差は有りますので、これを画像調整ソフトで修正したりします(そう言う専用機能が付いてます)。

SILKYPIX Developer Studio 3.0を使い、画像をお借りしてやって見ましたが、限界が有りますね、先ずはカメラの角度に注意する!でしょうが、レンズの特性ですから仕方が無いですね。上下に移動が必要な時はカメラを振らないで、自分が移動するのが最良ですが完全に解消する訳では有りません。
焦点距離を変えるのも… しかし画角は変わりますね。

書込番号:6942842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/11/04 19:12(1年以上前)

直線のものが曲線になってしまうということですか?
それとも、直線のものが見上げたときに内側に傾くことですか?

前者のことであれば、レンズの歪曲収差というものでレンズ性能の結果です。
後者のことであれば、立体幾何学の物理現象ですので、一般の写真撮影用レンズでは必ずそうなります。

原理は簡単で、手前にあるものが大きく、遠くにあるものが小さく写るためそこを直線で結ぶとた傾くというわけです。肉眼でも起こっていますので両端の直線に注意して首を上下に動かしてみてください。

写真では、焦点距離が短いレンズほど、遠くのものが小さく写るようになっています(なので、広い範囲が撮影できます)。このことが、上記の効果(収斂効果)を大きく感じさせます。

幾何学的にレンズの中心をずらして収斂効果を見かけ上起こさないようにするシフトレンズやビューカメラというものもあり、建築物の撮影などではこれらが利用されています。

ちなみにカメラから等距離の平面に被写体があれば収斂効果は起こりえませんので、室内撮影等、表現上好ましくないときはカメラを被写体と平行(建物であれば、カメラを地面に対して垂直)に構えます。

情報まで。

書込番号:6943152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/04 19:52(1年以上前)

ソフトでかなりの所まで直りますよ!。しかもフリーソフトもあります。

ImageFilterでググッてみてください。歪曲収差の補正と視差の補正でほぼ満足できる物まで持っていけます。

失礼かと思いましたが補正してみました。自分のアルバムのぬいぐるみの最後にハリコしておきます。

書込番号:6943305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2007/11/04 20:27(1年以上前)

広角専用ズームに比べると一般ズームは歪曲収差は大きめですから、仕方ないと言えばそうなんですが、このレンズ
に関しては大きめでD70時代から良く話題になりますし、これが嫌で私も含め手放す方もおられたようです。
たちが悪いことに陣笠タイプと言って水平面も湾曲しますから、ソフトでの修正はかなり困難です。

よほど気になるなら、ネイチャー系専用にして街撮り用に広角ズームを買われるのも一つに方法かもしれません。

書込番号:6943486

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/11/04 22:16(1年以上前)

かばはしさん、こんばんは。
すばらしい成長ぶりです。
広角使うと歪みます。端が暗いです。
ではどうすればよいか?。
方法は皆さんの書き込みと同じです。
とりあえず被写体を真ん中にがお勧めかな。
白とびも難しいと思います。
バランスよくまとめられたら立派な上級者です。
とにかく広角って使いこなすのは難しいです。
私もうまく使いこなせておりません。
しかしうまく取れると迫力ある絵になります。
これからも頑張って下さいね。




書込番号:6944050

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/04 23:36(1年以上前)

こんばんは
広角画像は、
・パースペクティブが強調される
・周辺が引っ張られることによる歪み(平面化の無理の表れ)
・樽型歪曲が目立つものがある
という上記3点が目立ったり複合していることが多いのです。
なれないと切り分けが難しいと思いますが、要素ごとに研究してみてください。

樽型歪曲についてはレンズ性能差がもろに出ますが、
その他の2点は広角画角に由来することです。
カメラが、水平か、上を向くか、下を向くかでもずいぶん変わってきます。
いろいろ試し撮りをして、特性をつかんでください。




書込番号:6944560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/11/05 00:06(1年以上前)

歪みも明るさもソフトで修正するのが妥当かなぁと思います。
構図を変えたりレンズの特徴として楽しんだりするのは別次元の話ですから。
でもソフト修正は手間です・・・
将来的にはカメラが自動で補正してくれるかな???

書込番号:6944730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/11/05 03:11(1年以上前)

かばはしさん、こんばんは。

 アルバム見せていただいて、あれっこの帆船・・・、同じ日に対岸で撮影していました。海王丸ですよね。私のはもう少し早い時間で、曇っていたためなんだかもやもやしてしまいましたが、この時間は晴れていたんですね。
 
 私は根性なしなので、うまくいかない時はあきらめちゃうか、後日撮り直したりしますが・・・。撮り直しきかないものは困りますね。

 最近結婚式と、やたら天気のいい屋外での人物スナップを撮って、やはりなかなか設定が追いつかず、苦労しました。対岸での街角スナップも然りでした・・・。暗かった分は後の補正で、何とかしました。Silkypixのフリー版をダウンロードして使いました。
 私もゆっくり撮れる花などと違って、こういうときは直感的に被写体を見てどんな設定にするべきかを判断できないと駄目なんだなぁとおもいました。画像確認する暇もなかったりしますものね。
 でも一朝一夕にはできないと思うので、ゆっくり習得していこうと思っています。

 歪曲収差は私はこんなもんだと思ってしまう方なのですが、端の方がゆがみが大きくなるので、撮りたい構図より広めに写して後でトリミングというのはどうでしょうか?これもまぁズームは広角いっぱいで、下がれない場所のときは無理ですが、可能なときには試して見られては。

 あまり適切なアドバイスはできませんが、つい撮影場所と、同じような状況に自分がありますので、書き込みさせていただきました。
 

書込番号:6945225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/11/05 06:09(1年以上前)

いつも迅速で丁寧なコメントありがとうございます。
皆さんのアドバイスでまたデジタルの使い方を考えないと・・・と思い直しました。
今回の写真は、帆船を(散々)撮った後で、ソラが綺麗だったので撮影しました。
そのうち、せっかくだから船も入れてみようか!と撮った1枚でした。
構図の取りかた、そしてトリミングも考えた撮影、
これまで全く考えていなかったレタッチにも足を踏み入れそうです(笑)


♪Phierenさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。お恥ずかしい限りです。
Phierenさんのブログ拝見しました!
プラハ、素敵ですねぇ〜。いつか行ってみたい街です。
お寺巡りも・・・してないなぁ〜。御朱印帳が泣いてます。
「カメラを水平に保つ」真っ直ぐ撮るなら基本ですよね。全然考えてなかった私。
ブログまたゆっくり読ませていただきます。
ありがとうございました。

♪デジ(Digi) さん
>自然風景では直線がないので(水平線を除く)、歪曲収差が大きかろうが無問題。
>鉄道写真(都市高速鉄道)の場合、ズームレンズで撮ると歪曲がすごく目立ちます。
そうですね。いつも自然ばかり撮るわけではないのでホントに困ります。
鉄道写真なんて直線いっぱいですから納得いかないですよねぇ〜。
近々新幹線も撮りに行こうかと思っているので、レタッチの勉強しようかな・・・。

♪Smile-Meさん
歪みをレンズの味として・・・。
Smile-Meさんの「新緑に囲まれた西糸屋山荘」
本当にそうですね。重厚感があって、建物がイキイキしてる感じがしました。
敢えてレンズ特性として活かす撮影、難しそうだなぁ〜。

曇天も悩ましいです。空を入れない構図ですよね。
「単に撮る」というところからなかなか前に進めないのが現状です〜(涙)

♪じじかめさん
そうですね。構図って大事ですね。
今回は空メイン(のつもり)だったので、船がおまけみたいになっちゃいました。

♪robot2さん
>大なり小なり歪曲周差は有りますので、これを画像調整ソフトで修正したりします(そう言う専用機能が付いてます)。
・・・そうですか(−−)
やはりレタッチですね。足を踏み入れまいと思っていたのですが、
やはりレタッチですか。(笑)
楽しい事は時間はいくらあっても足りないなぁ〜。
ハ!「自分が移動する」・・・忘れてました(爆笑)
埠頭だから、いくらでも下がれたのに!!!

♪yama@mutekiさん
アドバイスありがとうございます。
>手前にあるものが大きく、遠くにあるものが小さく写るためそこを直線で結ぶとた傾くというわけです。
そう言われると当たり前ですね。何だか納得です。
それよりも(失礼)ブログのプロフィール拝見ました。
>『空気感』『臨場感』
>撮った人も楽しい、撮られた人も楽しい、見る人も楽しい写真
・・・感動です。
10年計画、私も便乗させてください。
基本的な知識と撮影技術の習得・・・がんばります!
>1本のレンズで傑作50枚!
心に刻みます。
そして単焦点購入迷ったら、レンズの所を再度読みます(笑)

♪ビーバーくんさん
わわわ!すごいです。ありがとうございます。
全然違った印象になりますね。
Image Filter ダウンロードがうまくいかなくて・・・。
再チャレンジしてみます。

♪くるみやさん
そうですか・・・やはり歪曲収差は大きめなんですね。
でも、まだまだ入門者ですから、このレンズで楽しみます。
まだ自然の中で撮った事が少ないので・・・。

♪F90パパさん
ありがとうございます。
単焦点を諦め(笑)せっかく買ったズームレンズなので
広角から望遠までフルに楽しんでやろうと、日々撮影です。
周辺減光も歪曲も、レタッチするのか持ち味にできるかどうか・・・でしょうか。

♪写画楽さん
距離も違う立体のモノを平面に「写す」んですから、限界があるんですね。
当たり前のことでした・・・。
せっかく買ったキットレンズですから、特性をつかんで楽しめばいいんですよね。
ハイ!頑張ります。

♪いつまでもオレンジさん
デジタルであるからには、ソフトでのレタッチはありですよね。
ただおっしゃるように「手間」なのです。
あ、手間を惜しんではいけませんかね。
まずは撮り方からゆっくりやってみます。

♪nekonokiki2さん
わ!そうなんですか??
対岸からなんて!何か嬉しいなぁ〜。
なかなか晴れ間がなくて、苦労しました。(3日連続行ってます・・・笑)
海のそばだし、走る息子を追い回す方が大変で・・・。
撮り直しがきく息子はいいのですが、お友達と一緒だったりするとドキドキです。
デジイチ抱えて、あげられる写真がない時は・・・涙。
後で気づいたんですが、何で広い埠頭なのに下がらなかったのかなぁ〜?
たぶん私の中で「トリミングする」っていう気が全然なかったんですね。
これからはレタッチ考えながら撮ってみます。


皆さん本当にありがとうございました。
レタッチ、構図、撮影対象・・・いろいろ考えて撮る楽しみが出来ました。

書込番号:6945334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/11/05 10:59(1年以上前)

かぱはしさん

レタッチした写真見て頂いたみたいで・・・あんな感じで良かったら簡単です。適当に2〜3分でレタッチしましたからあまりキッチリいっていない部分もありますが見た目は十分と思います。ちなみに写真は今晩削除しておきますのでご安心ください。

ダウンロードはビスタ対応かは不明です。十分はXPですから大丈夫でしたが・・・。ちなみにXPでしたらセキュリティで一旦ブロックされますが(セキュリティは青なので問題なし)ツールバー(黄色くなります)を右クリックしてダウンロードを選択すれば後は開く〜全て展開〜インストールで大丈夫です。あと最初は英語ですが日本語にするツールも出ていますからご使用ください。

またこのソフトはかなり優秀でフォトショップと似た感じに仕上がります。トーンカーブも16ビット演算みたいですからトーンジャンプは抑えられていますしアンシャープマスクもありますから・・・上手く使用すればかなりの物まで出来ますよ!(自分のアルバムの花の表紙の中に比較した写真があります。)。自分は普段はフォトショップ6.0を使用していますが歪曲収差や視差の補正にこのソフトを使用しています。気を付けるのは上書き保存しないで必ず別名で保存する位です。やり過ぎても元画像からもう一度やり直しが出来ますから・・・これだけ守っていれば好きにいじれます。

書込番号:6945769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 00:03(1年以上前)

じじかめさんの言われる1/3というのは黄金分割とか3分割構図のことでしょうね。
検索されれば結構出てくるのではと思います。

私は広角の歪み自体が好きなので、見ていて歪みなど全然気になりませんし素敵な写真だと思いました(^o^)
ただちょっと気になったのが撮影素子にゴミが付いていたようですね(^^;

書込番号:6980703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ジョーシン

2007/11/11 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

今日、AF35mmF2Dをジョーシン(大阪日本橋)で買いました。
シグマ30F1.4HSMと迷いましたが・・18−70と共にニコンで揃えました。
キタムラ、ビックと観ましたが、値段と店員さんの説明ぶりで文句なく決まりました。
家電店でも、キッチリと判りやすく詳しく説明できる人が居るんだなあと感激しました。
今年の初めからデジイチを持って・・キットレンズ⇒VR18−200⇒17−55F2.8⇒18−70に戻りました。自分の身の丈に合った物に戻ったかなという感じです。
暫くは、この2本のレンズでやっていこうかと思っています。
で、35mmを家で着けてみて気づいたんですが・・マウント部の金属が2mmほど見えたままになるんですね。それで、錆び易いなんて情報もあるんでしょうか。

書込番号:6970948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/11/11 20:16(1年以上前)

D40(40X)ならHSMのありがたさもあるでしょうが、D80なら最短撮影距離の短いAF35mmF2で
正解だと思います。

書込番号:6971305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/11 20:31(1年以上前)

ジョーシン カメラ用品に関しては意外とまけてくれるんですよね。
私もD200、VR105、35F2 等等をこちらで買ってます。
(もちろん阪神ファンです)

>キットレンズ⇒VR18−200⇒17−55F2.8⇒18−70に戻りました。

真ん中の2つはどうされたんでしょうか。FXモデルへの乗換えを見越し
て手放されたんでしょうか?


書込番号:6971395

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 20:44(1年以上前)

じじかめさん・・ありがとうございます。
花や風景を撮るのも好きですが、その人にとってメモリアルピクチャーになるような物が撮れたら嬉しいなと思います。最近は、干している稲の所で生産者のオジサンを撮り、ラミネートしたプリントを渡す事ができ・・御礼に作った野菜やみかんを貰いました。
次は、結婚式なので35F2Dでもキツイかなあと思いますが、ISOをあげて(800?)やってみようと思います(その他機材は一切使いません・・横着者なんで)。

書込番号:6971459

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 20:55(1年以上前)

とらうとばむさん・・レンズの変更は、ソフマップに売っては次のを買ってます。理由は仰る様な先を読んだものではなくて、ズームの便利さ、明るいレンズに憧れてなどのミーハーな理由です。でも使ってみて、自分が撮りたい物・野山でも持ち歩き易い物・・と試行錯誤して今のようになりました。最近では、店でレンズを観ているとワクワクするようになりましたね・・危ないアブナイ。

書込番号:6971519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/11 21:41(1年以上前)

≫モンパさん

マウント部の金属が見えるレンズは、35mmF2D以外にも
たくさんあります。

個体異常ではありませんので、ご安心を。

錆は、金属が見えているかどうかよりも、取り扱い方に
影響されると思います。

書込番号:6971759

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 22:13(1年以上前)

じょばんにさん・・安心しました。35F2Dで初めて観たものですから少し不安になって・・。錆についても、ありがとうございました。結婚式までに、このレンズに慣れるようにします。

書込番号:6971987

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/11/11 22:13(1年以上前)

モンパさん こんばんは。
35mmF2D購入良かったですね。
私の経験からすると,このレンズは上でも言っておられますが
被写体にぐっと寄れて花の撮影には重宝しています。
もちろんMicroにはかないませんが・・。
画角も35mmフィルムカメラの約50mmになるので撮りやすいと思っています。
何処に行くにも手放せない一本になっています。

>マウント部の金属が2mmほど見えたままになるんですね。
それで、錆び易いなんて情報もあるんでしょうか。

そんな事考えたこともなかったです。
いつもとっかえひっかえしていますので・・・。
撮影後,手入れをして保管しておけば大丈夫じゃないですかね。

書込番号:6971989

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/11 22:32(1年以上前)

NISHOさん・・愛着が持てて永く使えたらいいと思ってます。外ではレンズ交換をあまりしたくないと思ってましたが、小さいのでバック(ロープロNOVA1AW)に入れて外出してしまいそうです。

書込番号:6972138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/12 20:47(1年以上前)

マウントはガタつきなどなく、しっくりと脱着できれば大丈夫ですよ。私は25年前のAiレンズを3本現役で使用してますよ。使い倒してください。特に単焦点レンズはいいですね。ズーム全盛ですが、F2の時代は50mmレンズが標準レンズでこのレンズからはじめたものです。
ちょうど35mmがデジタルですと50mm相当になりますね。

書込番号:6975694

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンパさん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/12 21:36(1年以上前)

ダイエット中お父さん・・25年間現役だなんて・・レンズを大切にされてるんですね(何かコツでもあるのでしょうか)。当面は室内撮りと思ってましたが、外でも使っていこうと思います。

書込番号:6975943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング