D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になる点

2007/10/29 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

昨日やっとD80+18-70mmを買いました。
発売から1年経っているので、買おうかどうしようかかなり迷いました(笑
本当はコレの後継機まで待てればよかったのですが・・・待てなかった(^^;
D300では予算OVERですし、サイズ的にもちょっと・・

でもまあ今までCANONのPS S70だったので、1年前のといっても十分満足です。
コンデジとデジ一比べるのもあれですが・・・。


それで早速気になる点がひとつあります。
レンズの事なんですが・・・
http://www12.ocn.ne.jp/~syochan/tmp/NEC_0139.JPG
http://www12.ocn.ne.jp/~syochan/tmp/NEC_0140.JPG
こんな感じで、ズームをいっぱいに回しても明らかにずれてます・・・。
Nikonのサイトのを見るとちゃんと合ってるのに。
でも、ヤフオクにも同じようなのがあったしなあ・・・。
単に個体差ですかね?
気にしすぎかな・・・。

皆さんのはどんな感じですか?

書込番号:6918067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/29 02:13(1年以上前)

祥!さん、こんばんは。

私がこのレンズを付けているのはD70ですが、確かに祥!さん
のレンズとは少し違います。

ワイド端は、18の左の(蛇口型)マークの下に丸マークがきます。

テレ端は、丸マークが70の7の下まで行かず、7と0の中間より
やや7寄りです。

言われてみて比較しましたが、私が祥!さんのレンズを持って
いたとしたら、全く気にせず使っていると思います (^^

書込番号:6918091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度4

2007/10/29 09:31(1年以上前)

私も気になり、確認してみると・・・
洋!さんと同じでした。

18mmでは真下ではないですし、70mmでは7の真下に来ました。
私は先月購入いたしましたので、S/Nによって若干の差異があるかも知れませんね。

まあ、言われなければ気づきませんでしたし(恥)、機能的に支障は無いので気にしないことにします(笑)。

書込番号:6918513

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/10/29 15:45(1年以上前)

EDレンズを使ったレンズの場合∞をすぎても回るようです。
BBSではEDレンズの熱膨張による変化のためのマージンみたいなことが言われていますが。
真偽は不明です。
ただ、EDレンズを使ったレンズだけのことであるのは事実ですし。
通常使う分には∞のくびれに指標がきたときに無限遠が出ます。

書込番号:6919287

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/29 21:55(1年以上前)

 無限位置を超える所までピントリングが回るという事でしょうか。
それでしたら、AFレンズは AF動作時の余裕を見て無限遠よりも先まで
回るようになっているようです。

書込番号:6920640

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2007/10/30 04:13(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

やはり多少はずれているようですね。
それを聞いて安心しました(笑

そうですね。
レンズ見ながら使うという事はまずないので、気にせず使っていこうと思います。
買ったばかりで神経質になっていたのかも知れないです・・・。

ちなみに、∞を過ぎても回るというのは気がつきませんでした・・・。
確かに∞過ぎても回りますね(汗

書込番号:6922094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

D300とで迷ってます。。。

2007/10/24 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 邪夢さん
クチコミ投稿数:24件


現在はD50を使いデジイチ・デビューして早2年が過ぎましたので、
そろそろより細かな設定とか色々機能的にもUPした物をと思い
もうじき発売のD300とこのD80で迷ってます。
何しろ価格も倍以上違いますが、機能的にもすごく違うもんでしょうか?
というよりD50から買い増したとしてD80では物足りなさを感じる程度でしょうか?
どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

書込番号:6899723

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/24 06:47(1年以上前)

邪夢さん、こんにちは。

激しく動く動体撮影にはD300の方が向いていると思いますが、
そのような被写体を撮影しないのであればD80を選択されてもよろしいかと思います。

ただし、予算に余裕があればD300を購入した方が満足度は高いかと思います。

書込番号:6899861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/24 07:23(1年以上前)

邪夢さん
おはようございます。

御自身の予算内で一番欲しいモノ、悔いを残さないモノを買われた方か宜しいかと。
D300とD80って迷う程、似た様な機種では無いと思います。
何処に御自分の比重を置くかで自ずと決まって来る筈です。

予算が有るならD300じゃないでしょうか。
私ならそうします。

書込番号:6899905

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/24 09:08(1年以上前)

希望的観測を含めAWBとダイナミックレンジがD80よりかなり改善されていそうだからD300がいいと思います。

ただD80とD300の差額でレンズ一本買えそうですね。

書込番号:6900062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/24 09:15(1年以上前)

少し重くはなりますが

質感、操作性、写りには満足されると思いますので

D300を購入する価値はありますよ。

書込番号:6900077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/10/24 09:15(1年以上前)

D80とD300では、かなりカメラとしての機能に差が
あると思います。
ライブビューやAF微調整など新しく導入された機能も
あります。

どんな被写体を撮影されるのかによって違いますが、
私が気になるのは、連続撮影枚数です。
特にRAWで撮影する場合の6コマは、連写を使わなくても
あっという間にいっぱいになってしまいます。

書込番号:6900081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/24 09:22(1年以上前)

> そろそろより細かな設定とか色々機能的にもUPした物をと思い

これが具体的でないと、実際のところどちらが良いのか分かりません (^^;

予算と腕力が許すなら、D300にチャレンジするのも良いかと思います (^o^

追伸:

上位機って、一生使わない機能って、結構付いているんですよね (^^;

それでも上位機だからこそ、「これがあるから」っていうピンポイントが
何点かある訳です。

それが1つでもあれば、私は迷わず「買い」です。

書込番号:6900098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/10/24 09:41(1年以上前)

私はD50にD80を買い増ししたクチです。

もし、予算が許すならばD300をオススメします。
連写性能、高感度、ダイナミックスレンジ、色表現、等々…D80より多くの点で優れてい(るはず)ますし。

ですが、もしD50を下取りに出されるならばD300ですとかなり携帯性は悪くなると思います。

また、スレ主様のレンズの資産状況にもよりけりかと。差額で色々買えますし。

書込番号:6900147

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/24 11:33(1年以上前)

D300とD80で 迷ってはいけません、予算が有るのでしたら絶対にD300!だと思います。
ここは DXのフラグシップを、ゲットされるのが一番です。
それにしても このD300
ニコン初の ライブビュー、ダストリダクション、D2Xsを超えるスペック、51の測距点、視野率100%とか本当に素晴らしい!

しかし
D80で 良いと思われたら、それも正解だと思います。
D50からの ステップアップの実感は、感じられると思います。

書込番号:6900403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 12:36(1年以上前)

価格も倍くらい違いますが、コストもそのくらい違うでしょうから、そのくらいの違いのあるカメラを比較されているのだと思ってください。

機能としての違い以上に、機械としての精度とか信頼性といった面でかなり違うものだと思います。

ただし、そういった違いは、個人個人によって必要とする度合いが異なります。

例えば、シャッターの回数に関する信頼性の保障などをとっても、それほどシャッターを切る機会の少ないサンデーカメラマンなどにはオーバースペックとなります。D300は機能だけではなく、そういった面にお金をかけているカメラだという認識を持っていただく方がいいように思います。防滴防塵もそうですね。

おそらく、D300で導入した多くの機能はやがて発売されるD80の後継機にも当然搭載されてくるだろうと思います。単に機能が欲しいのであれば、D80後継機を待ってから選ばれるのがよいでしょうね。

もし、プロのカメラマンだったり、プロと同じような信頼性の必要な場面で使うことの多いカメラマンだったり、多少重くても大きくてもそれなりにプロ並の機材を使ってみたい方であればD300を選ぶ価値はあるでしょう。
もし、それほどカメラに入れ込んでいないのであれば、今回はD80にするか、D80の後継機を待って購入する方が安上がりですし、満足も大きいのではないでしょうか?

私なら、D300よりも安価なハイアマ機であるD200が選択肢に入っていないスレ主さんにはD80を購入になるか、D80の後継機が出てくる(2008年中には)まで待って購入されることをお勧めします。

書込番号:6900574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 12:49(1年以上前)

「D300よりも安価なハイアマ機であるD200が選択肢に入っていない」
の意味は、D200で迷われていないことに、スレ主さまがそれほど上級機志向が強くないだろうと思い、D80を薦めました。

書込番号:6900623

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪夢さん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/24 21:35(1年以上前)

皆様
こんな短時間にたくさんのレスありがとうございました。
様々なご意見を参考にやっと踏ん切りつきました。
D80後継機までは流石に待てないので、思い切ってD300購入しようと思います。
よく「欲しいと思ったときが買い時・・・」とレスしている方がいらっしゃいますが、
まさにそのとおりだなと改めて感じました。

たくさんのご意見、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6902133

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/10/24 21:50(1年以上前)

買うと決められたらD300を予約しましょう。早く手に入れるために。

書込番号:6902196

ナイスクチコミ!0


夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2007/10/24 23:50(1年以上前)

スレ主様がD300にご決断されて何よりです^^。
私も邪夢さんと同様にD50でデビューしてもうすぐ2年ほど経過するのですが、
発表日にお祭り気分でD300を予約しております。(フルサイズを発表したNIKONに
対するご祝儀的な気分もあり…)
高感度に対する評価が良かったり悪かったりで…よく解らないのですが
ヨドとかでみかけるペロンと皮の剥がれたD200を触っては、ファインダー見やすいよなぁ〜、でも重いよなぁ〜とか悩んでます。
デジものは新しいものの方が楽しめる期間が長いと思いますので、既機種は購入対象に入って
いません。
サンデーユーザーなのでスペックオーバーなのも気にしない事としますが、やっぱり重さが
気になります。
D80の後継というのが最近では非常に気になりますが、邪夢さんと同様で
>D80後継機までは流石に待てないので、
という思いです。
D50大変良いカメラと思いますが、他機種のファインダーの見易さには圧倒されますね。

他にも3DトラッキングAFとか、ピントのレンズ毎の微調整とか、ライブビュー、ゴミ捕り、とても魅力的な機能が一杯詰まってますね。

発売日遅れるようだと考えてしまうかもしれませんが…。
予約してる身分ですが悩んでおります。

書込番号:6902826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/25 00:25(1年以上前)

私も定年後D70でデジ一眼デビューし、現在はD200発売日購入ですがD200移行時に結構設定で苦労しました。
それは花のマクロ撮影以外はシーンモードをよく利用していたためです。

D50やD80で現在シーンモードお使いなら今の内にAEやシャッター優先と仕上がり設定の
マニアル設定を練習することをおすすめします。
結構この辺は訓練が必要でから。(おせえかいかもしれません失礼)

でも私もD300がとても気になりますが今年はレンズに投資をして少し様子を見ることにしました。

書込番号:6903021

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪夢さん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/26 00:28(1年以上前)

皆様、またまたレス頂ありがとうございます。
ちなみに、今日某所のビックで予約状況聞いてみたら「ぜんぜん入ってないので、発売日当日でも大丈夫!」何ていわれましたが、、、
一体どういうことなんでしょう?
様子見多いのかな???


ウサギのペンタさん
>D50やD80で現在シーンモードお使いなら今の内にAEやシャッター優先と仕上がり設定の
マニアル設定を練習することをおすすめします。

現状でもシーンモードは殆ど使ってません。
ちなみにM,A,S,PのうちA,Pの使用率高いかもです。。。

書込番号:6906550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/27 10:08(1年以上前)

D80を勧めます。
ディジタル機器は陳腐化が早いので、必要以上に高価なものは不要です。

書込番号:6910816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/27 11:11(1年以上前)

D300の購入に決められて正解だと思います。私も一眼レフの最初は、D300より高額だったD1Hを初心者にもかかわらず購入しました。購入して正解でした。

初めは、カメラ任せの露出設定、つまり、Pモード(プログラムモード)とマルチパターン測光で、露出補正無しで、たくさん撮って、カメラで写真を撮るということを慣れた方が良いです。

その後は、絞り優先モードや測光はスポット測光や中央部重点測光などを試しながら、露出補正で自分なりの露出を決めていくと楽しいですよ。

書込番号:6911004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 Patrappi annex 

2007/10/28 06:56(1年以上前)

邪夢さん、こんにちは。
いろいろと悩まれているみたいですが、邪夢さんのお使いのレンズはどういったものなのでしょうか?
もし、キットレンズ程度のものでしたら、D300は購入しない方が良いと思います。
撮影モードもPとAしか使われていないとのことですから、
高価なD300を購入するよりはレンズ資産を増やした方が得策だと思いますよ。
D300を購入する金額で、ニッパチズームとマクロレンズ、単焦点を買うことができます。
それで色々な撮影を楽しんだ方が幸せになれる気がします。

もし、D50がくたびれてしまっているのなら、D80+レンズをオススメします。

書込番号:6914626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2007/10/28 07:04(1年以上前)

2年前に、予算があって質感と機能にほれてD200を購入しましたが、
大きさと重さに閉口してD80に買い換えた1人です。
サイズの問題はけっこう重要かと思いますよ。

書込番号:6914633

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪夢さん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/29 00:13(1年以上前)

ううぅ・・・その後もたくさんのレスありがとうございます。
しかしながらもうD300に心は行ってますので。。。

■ぱとらっぴさん
>撮影モードもPとAしか使われていないとのことですから
P,Aの使用率が高い・・・と書いてますです。=他はまったく使わないわけじゃないです!
また、現在のレンズ資産ですがD50のWズームキットレンズに加え、
Nikonの 35mm F2D、85mm F1.8D、18-200VR、SIGMAの70-300 MACRO、170-500を持っています。
あとは広角系のが欲しいくらいです。。。

■まるぼうずさん
重いの大好きですから〜!! <体力(腕力?)には自身アリ!
ちなみにPCでも省スペースのやつよりドデカイタワー型を好んでおります。


まぁとにかくもうD300に決めました!
皆様、たくさんのご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6917755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

明日から東京モーターショー

2007/10/26 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:23件

屋内とはいってもあれだけ明るい照明のもとで人物と車輌を撮影する場合付属のフラッシュだけで光りは足りるでしょうか?それとも外部フラッシュを別途購入する必要があるのでしょうか?
GT‐Rなどは、かなりの人で後ろの方から撮影することになりそうなので。
初デジイチ撮影が自然光ではない場所となり、少々心細くなっております。幕張メッセなどの屋内撮影に詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

書込番号:6909142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/26 21:45(1年以上前)

F2.8以上ののレンズが有れば、有る程度はOKかも、
無ければ外付けストロボは有った方がいいでしょうね。
ここも参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=6806101/

ぼくのBLOGに、INTEXで撮ったおね〜さんなら有りますが。

書込番号:6909188

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/26 21:51(1年以上前)

車はフラッシュ無しのほうが綺麗ですよ。

書込番号:6909213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/26 21:53(1年以上前)

フジ太郎@1496さん、こんばんは。
いよいよですね。
毎年行っているのですが、今年は日程的に厳しく、行けそうにありません。

私の場合は、外部ストロボを使っています。
いく前は、どの車を撮るか一生懸命に計画を立てるのですが、いざいってみると車よりオネーさんの方を圧倒的に多く撮っています。

書込番号:6909219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/27 00:25(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
>ぼくちゃんさん
やはり明るいレンズが必要なんですね。
それとリンク先のクチコミもとても参考になります。
>G4 800MHzさん
車はちゃんとライトアップされているからなんでしょうね♪
>nikonがすきさん
私も実はオネーさんにニコッとされるとついレンズがそちらを向いてしまいます。

いま手持ちのレンズといえばVR18‐200F3.5‐5.6とシグマ10‐20oF4‐5.6EX DC HSMしか持っていないのでとりあえずVRレンズ一本で、フラッシュは途中で買おうと思います。

書込番号:6909863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/10/27 11:56(1年以上前)

人物中心でしたら、50/1.4一本で十分です(八分は堅い?)。
バウンス、多灯ができませんから、スピードライトなしでも大差がないでしょう。

車中心で撮りたい時は、24/2.8を使います。
普通の標準ズームどれも良いと思いますが。

書込番号:6911129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/28 22:34(1年以上前)

>うる星かめらさん
コメントありがとうございます。

クルマはある程度照明がきっちりしていて楽だったのですが、人物は下からあおったりすると、写される側が下向きになり、フラッシュの必要性をつくづく感じました。
とはいってもD80の凄いところはそんな初心者撮影でもそこそこ綺麗に写せてしまうところはさすがです♪

書込番号:6917251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/10/28 23:57(1年以上前)

小型のソフトボックスが欲しいと思います(20センチ四方で自作でも良い)。
バウンスアダプタはやはり物足りないです。

書込番号:6917681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ

2007/09/30 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

クチコミ投稿数:33件

初めて外出先で撮影しているのですが
屋外でもフラッシュが自動的に上がってしまいます。
オートで撮っているからでしょうか?

ちなみに駅ホーム内です。
暗いのかな?


基本的質問すみません。

書込番号:6815063

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件

2007/09/30 17:05(1年以上前)

ありがとうございました。

熱も下がり本日D80デビューして参りました。

・・・で参りました(笑)

今日は曇天だったこともあって外でもフラッシュが自動発光。
皆様の速いお返事のおかげで、Pモードで撮影しました。

でも、まだまだ×10000ぐらい練習がいりますね。
機能も全然理解できてないので、本を買ったりして勉強します。
ただ、D80と過ごした半日、とても楽しい時間でした。

そして、帰りにヨドバシカメラへ寄ってみると・・・・・・。
近所のカメラ店とは比べ物にならないほどカメラやレンズや周辺機材が。(驚)
私は単なる田舎モノでした(笑)

単焦点レンズ(35mmF2と50mmF1.4)を出してもらってD80で試してみました。

で、またまた基本質問ですが、
店頭で試すとき、どんなところを見ればいいんでしょうか。
レンズの違いを感じるにはどうすればいいんでしょう?
正直なところ今日の2本のレンズは
「近くの被写体でも背景がすごくボケる」
「遠くは普通のスナップとして活躍しそう」
ぐらいのことしかわからず・・・(涙)

ってことはまだまだ×1000000、18-70mmで撮りまくるってことでしょうね。
あぁ、写真て楽しいけど深いなぁ〜。
あ、深いから楽しいのか!!

書込番号:6816369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 17:43(1年以上前)

>店頭で試すとき、どんなところを見ればいいんでしょうか。
>レンズの違いを感じるにはどうすればいいんでしょう?

比べるレンズによって比較ポイントは違ってくると思います。

50oF1.4D と 35oF2Dなら・・・

その画角の違い・・・写せる範囲の違いが最大の比較ポイントだと思います。
同じ距離に立っている店員さんを写せば違いは明らかだと思います。
自分の家で使用する場合、その部屋の大きさを想像して、店員さんに立って貰う位置を決めれば尚リアリティが増すでしょう。。。
自分から近づいて最短撮影距離(どんだけ寄れるか?)も同時に試しちゃいましょう♪

ボケ味を見たければ・・・
被写体を近くに置き・・・背景を遠くにして・・・絞りを開放・・・1段・・・2段・・・と変えて比較するのが良いでしょう。。。
背景は、商品が展示してある棚や壁など・・・うるさい感じの背景が比較しやすいです。。。
これも前述の店員サンをモデルに背景を設定すれば・・・画角や撮影距離と同時に確認できますね♪

書込番号:6816511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/10/01 01:11(1年以上前)

かぱはしさん こんばんは

ふと思ったのですが、ひょっとしてかぱはしさんは
フラッシュは暗い所で使う物だと誤解していませんか?

私は天気の良い日こそ外付けフラッシュを持っていきます。
先日、幼稚園のイベントで撮影してきました。天気の良い日なのにフラッシュ炊いてるのは私と幼稚園が頼んだ公認のカメラマンだけでした。
プロのカメラマンがフラッシュ使われていたので助かりました。おかげで周囲から変な人と誤解されずに済みました故(笑)。助手でも居ればレフ板使えますが、そうは行きませんので。

内蔵の簡易フラッシュだと1/200以上の高速シャッターが切れないんですが、それでも何かと便利です。
お子さんを撮影するなら、できれば逆光で後光があると綺麗だったりします。しかし逆光で輝度差が大きいので顔に露出を合わせると、背景が真っ白に飛んでしまいます。だからレフ板とかフラッシュの日中シンクロとかFP発光が便利。

参考になりそうなHPを紹介します。
http://poyon.sakura.ne.jp/blog/archives/2006/04/sb800.html


カメラは光りを写す光学機器。なぜ写真屋さんのスタジオには必ずアンブレラ(傘ひっくり返したフラッシュ光の反射物)があったり、外での撮影でレフ板が使われているのか、知っておくと撮影の幅が広がりますよ。


もし良かったら「デジタル一眼レフストロボ100%活用術」って本を一度読んでみると勉強になるかもしれません。内蔵フラッシュの活用術も記載されています。定価1,680円、ISBN:4-05-604130-Xです。


単焦点の違いを見極めるには、例えば以下の様な事があるかと。
・その焦点距離が実際どの程度の画角で写るのか確認(お手持ちのズームでも試せますよ)。
・手持ちズームと比べ、絞りを開放した時、どの程度シャッター速度が上がるのか(計算で出せますが)。
・ファインダーを見て、どの程度明るくクリアーに見えるのか(初心者には見極め難しいかも?)。
・ボケの状況(写真を持ち帰って比較。でも初心者には難しいかも)。

まずは今回買ったキットレンズを使い込み、使いこなし術やレンズのクセ、限界含を見極めてからの方が、長い目で見て良いことだと思います。

書込番号:6818474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/01 01:47(1年以上前)

♪♯4001さん
今日は何をどうしたらいいもんかよくわかってなくて
店員さんの方は向けず(恥)
・反対側にあったカタログラックとその背景(ごちゃごちゃ)
・近くにあったD40本体
で確認しました。
でも、室内で人物撮ろうと思うなら店員さんで確かめた方がいいですよね。
なかなか勇気がいるなぁ〜。
カメラの扱いが初心者丸出しですから、もっと慣れてから再チャレンジします。


♪スノーモービルさん
あ、見つかっちゃいました(笑)

フラッシュ、うまくつかえないんです(涙)
って言うか正しい使い方がわかってないのでこれから勉強します!!

HP見ました。また詳しく見ますけど、
『内蔵スピードライトの直接照射では,「いかにもストロボで撮りました」という,
真っ白な写真や被写体はいいけど背景が真っ黒などのガッカリ写真を量産しがちです。』
ってあって笑いました。
今日の私。

そして次のレンズはまだ先ですねぇ〜。
まずはスノーモービルさんのおっしゃるようにキットレンズを使い込みます。


みなさんありがとうございました。
これからも基本的質問をしてしまうかもしれませんが、
よろしくおねがいします。

書込番号:6818572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/01 02:17(1年以上前)

 昨日今日と劇的なD80デビューをされていますね。

 ちょっと心配していたのですが(デジタル1眼でも、撮るのが難しい場面もあるので、初めてで戸惑ったり、がっかりされたりしないかしらと・・・)、携帯で、即質問されているあたり、私の杞憂だったようで、安心いたしました。

 楽しまれているようなので、なんだかこちらも楽しくなってしまいます。

 私もまだまだ初心者で、技術的なアドバイスはできないのですが、取説を斜め読みでも良いからざっと目を通されると良いと思います。なかなか全部の機能は一度には覚え切れませんし、私なんかすぐに忘れてしまっていますが、「なんか取説で見たような気がする」くらいの感じで見ていると後で気になることが出てきたときに、気軽に開いてみることができます。
 もっともここで先輩に訊いた方が分かりやすかったりしますが・・・。

 私もD80になって1年で、10000回超えました。私にとってはすごい数字です。10000回で、ちょっとはましになったかなぁ?でもますます面白くはなってきています。花を撮りにあちこち一人で出かけるようになりました。

 かばはしさんはきっとはまるタイプだと思います。
 設定ミスや戻し忘れなんかは私もよくやってしまいます。でもあまり気にせず、とりあえず沢山撮ってみて下さいね。その中で、1枚でも自分の気に入るものが出てくると、やめられなくなっちゃいますよー。

 そうしていくうちに、こんな風に撮ってみたいとか思うようになってきたら、そのときに必要な機材を検討していくと良いと思います。

 今あわててレンズ買い増ししなくても、そのうち少しずつ増えてきます。(笑)

 お互いに、D80を楽しみましょうね。

 

 

 

書込番号:6818619

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/01 03:55(1年以上前)

かぱはしさん、こんばんは

上達へのアプローチは色々とあると思いますが、ココではわたしが実践してきたことを書いてみますね。すこし難しいと思いますが、初心者を自認するわたし自身がやってきたことなので、宜しければお試しになってください。

まず、何も考えずにAモード(絞り優先モード)にセットして、適当に絞りを変えながら色んな被写体を撮ってみます。勿論、同じ被写体、同じ光の具合、同じ構図で絞りだけ変えて撮るのも良いでしょう。また、絞りを変えないで自分自身が被写体に対して前後に動いてみるのも良いでしょう。但し、この場合はレンズのズームは固定した方が分かり易いです。

次に撮った結果を見比べます。良かったと感じるモノ、ダメと感じるモノ。さまざまだと思いますが、良い写真とダメな写真の何処が違うのか、撮影時のデータから読み取ってみます。レンズの焦点距離、被写体や背景との距離、絞りの設定値、動きのあるモノならシャッタースピードも考慮して、それらの組み合わせで良い物とそうでないモノを較べると差が有る筈です。なので、そのベストと感じた距離感や絞りの設定値を肌で感じて、身体で覚えて下さい。(実際には露出補正も必要ですが、そこまでお話しすると、難しすぎるとお感じになるかも知れませんので、今回は割愛させて戴きます)

初心者の方には、かなり難しいと思いますが、少しずつ繰り返す試行錯誤と積み重ねから、距離感と設定値が身体に染みつく様になれば、難しいことでは無くなります。ただ、最初はこんな事を言われてもアタマの中は「???」でいっぱいになって仕舞うでしょう。でも、いろいろと意識して撮る方が、闇雲にシャッターを切り続けるよりも確実に上達すると思います。

なので、失敗したから消しちゃえ♪っと言うのは、ちょっと待って下さいね。実は失敗から学ぶことの方が遙かに多いのですから・・・。


ただ、何も指標がないと分かり難いでしょうから、絞りについて簡単に・・・。絞りの設定ですが、お花や人物などを被写体にして背景をボカしたい場合は開ける(f値の数値が小さくなる)方向に、風景などで全体にピントが合った様な撮り方をしたい場合は絞りを絞り込む(f値の数値が大きくなる)方向に考えて下さい。また、風景の場合はピントをなるべく遠くの物に合わせた方が、全体にピシッとした写真になりますのでご参考までに・・・。

具体的な目安は人物などの場合は開放からF4くらい、風景ならF5.6〜F11くらいが多くなると思います。でも、被写体や背景との距離や、レンズの焦点距離によって、必ずその値が適切になるとは限りません。わたしは「花は開いて、景色は絞って」っと教わりましたけど、実際にはお花だって思いっ切り絞る場合もありますから・・・。

まずは試行錯誤してみてください。ホンのちょっとの違いで描写に変化が出ることに気が付く様になれば、ハマル人には意外なほどに愉しくなると思います。この辺が分かってくると、新しいレンズを購入しても、比較的短時間に使いこなせる様になると思います。

書込番号:6818701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/01 09:55(1年以上前)

 さすがはSmile-Meさん、とても分かりやすいアドバイスですね。Smile-Meさんには私も色々教えていただき、参考にさせていただいています。
 私がやってきたことも基本的にSmile-Meさんのアドバイスを実践してきたような気がします。(紆余曲折は色々あれど・・・)

 その中のひとつですが、D80にはデジタルイメージプログラムがありますよね。これも試してみてくださいね。これはそれぞれの目的にあった設定をD80が勝手に選んでくれるわけですが、オートだけでなく「風景」「ポートレート」「スポーツ」といったモードを使い分けるだけで、かなり写りは違ってきます。とっさに設定を変えられない時にも重宝します。

 で、デジタルイメージプログラムで撮ったときには、撮影情報を見てみてください。D80で見るときには、再生中に十字キーを上下に動かすといろんな情報を見ることができます。
 そうすると上でSmile-Meさんがおっしゃっていることが、確認できると思います。絞り値はどうなのか、シャッタースピードがどうなっているのか、AFのモードはどうなっているのか、ISOはどうか・・・などなど。
 
 私の場合この方法で結構感覚が掴めてきたような気がします。ゆっくり時間があるときにはAモードも試してみてくださいね。
 掲示板の書き込みも最初はちんぷんかんぷんだったのが、少しずつ話が分かるようになって来ると嬉しいし勉強になります。(まだまだ分からないことが多いですか・・・。)

 撮った写真データはとりあえず全部保存してあります。お花を同じ構図で、絞りを語り露出を変えたりしながら沢山撮るので、結構沢山になってしまいます。そして撮影データと写真を見ながら、一人で反省会をしています。後から、ああすれば良かったこうすれば良かったと思うことばっかりですが。

 いつの間にかPCのハードディスクは一杯になって、今は外付けのHDDに保存しています。

 そうそうデータのバックアップも忘れないでくださいね。大切な思い出ですから。

書込番号:6819030

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/10/01 19:54(1年以上前)

 実際使ってみると、あ”ー?と焦る瞬間が必ずあります。
 そいうとき、わかりまへんっと誰かに訊ねる勇気があれば大丈夫ですヨ。

 最初の謎や不満をそのままにしてると、機材のせいにしてしまいますから可哀相w

 ガンバ♪

書込番号:6820404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/02 01:32(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
今日は、また体調が思わしくなく室内で撮影大会開催しました(笑)
息子(2歳半)には、下取り3000円を免れたEOS1000Sを与えておりまして、
「ママのD80に触らない」の約束は厳守してくれてます。

♪nekonokiki2さん
ご心配おかけしました。劇的・・・ですよね(笑)
実際撮影してみると、レンズがどうこう言うよりも先の課題が多く、
もう135mmの事を考える余裕などありません。(楽しくて)
初心者だなんて!素晴らしいお写真ですよっ!!
D80であんな素敵な写真が撮れるなら、頑張りる甲斐がありますねっ(気合い!)
10000回って、質問回数ですか?それはスゴイ!
私も頑張ってドンドン質問します!!(答えてくださる方スミマセン・・・)

♪Smile-Meさん
初心者だなんて…。
お花への思いが伝わってくる写真で、気持ちが華やかになりました。(真夜中ですが・・・)
丁寧なアドバイスありがとうございます。早速今日実践しました。
同じ被写体をいろんな撮り方してみました。そして削除せずPCへ。
200枚超えました。(初日から過去最高記録を更新)
でも、こうやって自分の好みがさらにハッキリしそうです。
やはり背景はぼかしたい(笑)

♪藍月さん
了解っ!頑張ります。タノシー!!


・・・で、本日撮影してまた疑問がでたのですが、
新規でカキコみます。またよろしくお願いします。
(周辺減光って言うんでしょうか?)

書込番号:6821952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/02 09:45(1年以上前)

 かばはしさん、おはようございます。

 私の10000回は、撮影枚数です。さすがに質問10000回は無理かなぁ。(笑)かばはしさんも昨日だけで、200枚とのことですが、どんどん増えると思います。

 ところで「周辺減光」の件ですが、ここの掲示板で、この言葉で検索をかけると山のように過去のスレッドが出てくると思いますので、一応そちらを見てみることをおすすめします。その上で更に訊きたい事がありましたら、改めて質問してみる方が、良いかと思います。

 みんな悩むことは同じなので、結構同じ質問が出ますから、重複することが多いので、まず過去の書き込みを見てその上で質問すると、みんなが効率よく掲示板を利用することができますよ。

 でも、きっとすぐに上達されると思います。撮影を頑張るのとともに、レンズ買い増しのために貯金にも励んでください。(笑)

書込番号:6822458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/02 10:44(1年以上前)

♪nekonokiki2さん
あ゛(汗)
10000回質問するわけないですよね(恥)
冷静になれ!ワタシ!!風邪のせいですかね(笑)

周辺減光については検索しました。
う〜室内撮影にはやはり単焦点がいいんですかね〜。
白い背景でお気に入り雑貨とか撮ると周りが黒くなって…
しばらくは部屋の電気明るくして練習します。

ありがとうございます!

書込番号:6822587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/02 12:01(1年以上前)

 周辺減光は絞る(F値を大きくする)と無くなるんですが、暗いと絞ることも出来ませんよね。

 そのような場合は少し画角を広めにとって、あとで減光している部分だけをトリミングするという方法と、ソフトで修正する方法があります。ソフトの方は私は使っていないので、良く分からないのですが、過去の書き込みの中によく登場していますので、調べてみてくださいね。
 D80だとカメラ内でトリミングも出来るから、そちらの方が手っ取り早いかもしれませんね。といいながら私はまだやったことがないので、使い勝手は試してみてくださいね。
 ついでに、D-ライティングは暗い画像を明るくするときに凄くお役立ちです。

 ちなみに私の持ってるVR18-200も派手に周辺減光有ります。

 レンズを増やせば解決できる問題もありますが、今ある機材で最大限に頑張るのも大事ですよね。ポイントか貯金が貯まるまで、頑張ってみてください。
 あまりお金をかけないライティング方法とかも、過去スレッドに有ったような気がします。(曖昧ですみません。)

 私自身が知識がないため、あんまりお役に立てなくてすみません。

書込番号:6822783

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/03 01:45(1年以上前)

かぱはしさん、こんばんは

周辺減光についてお調べになったそうですが、この現象はどの様なレンズを使用しても全く無いワケではありません。ただ、それが目立つか目立たないかです。フィルム一眼レフにも使用できるレンズは比較的良いのですが、デジタル一眼レフ専用のDXレンズ(一部は除きます)では、目立ちやすい傾向にあります。これはレンズの設計が異なりますので仕方がありません。

そこで、コチラのキットレンズは?っと申しますと、開放付近はそれなりでしょうね。たぶん、分からなくなるくらいにキッチリ目立たなくしたいのであれば、F8くらいまで絞りたくなると思います。

でも、それでは背景がボケない??

そんな事はありません。レンズの特性上、ピントの合う前後方向の範囲(被写界深度と言います)には限りがあります。その限界を超えれば、超えた部分はボケますから、その点を考慮して撮影に臨めば良いのです。つまり、被写界深度の範囲に入らないくらいに背景を遠ざければ良いのです。


小さなアクセサリーなどを撮る場合でも、画面上には大きく撮りたいですよね。でも、あんまり近づいてしまうと被写体に自分やカメラの陰が写り込んで仕舞う場合があります。従って、少し下がって撮りますから、レンズの焦点距離は広角ではなく、望遠方向を使う様になるでしょう。

ここで問題になるのが、先ほどもお話ししました被写界深度です。望遠のレンズ(キットのレンズでも70mmとかにズームすれば、中望遠のレンズです)は被写界深度が浅くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので、アクセサリーの一部だけにピントが合っているけど、他はボケボケ...なんて事になることも考えられます。それでは困りますよね?

なので、絞りをグイッと絞ります。絞ると被写界深度は深くなる(ピントの合う範囲が広くなる)ので、アクセサリーのある一定部分がキリッと写って他はボケる...なんて写真も撮れる様になります。

絞りの具体的な数値は、レンズの焦点距離や背景がどれだけ離れているかにも依るので、幾つとは言えません。なので、設定を変えながら撮ってみると良いでしょう。ただ、あんまり絞りすぎると他の悪影響も気になりだすでしょうから、F13くらいを目処に、それ以上は絞らない方が良いと思います。

ただ、こういったジャンルの撮影では、被写体に対して充分に明るい照明をムラ無く当てるのが綺麗に撮るコツとなるのですが、これがまた奥が深いんです。また、前述の通り、絞り込んで撮りますので、シャッタースピードが遅くなりやすく、手ブレも気になってきますので、三脚は有った方が便利だと思います。


最後になりますが、わたくしの拙い写真を見てくださって、ありがとうございました。想いだけでも伝わったのでしたら嬉しいです。

書込番号:6825712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/04 04:10(1年以上前)

♪nekonokiki2さん
ありがとうございます。
周辺減光のある作品も好きなのですが(モノクロだと特に)
して欲しくない絵もあるので…。
ライティング術も勉強しなくては(汗汗)
友人からアドビのソフト(lightroom)を薦められているのですが、
まだまだ撮影技術を磨くことの方が先決ですね。

ポイント+10000円ぐらいで単焦点買えるのですが、
全部ポイントで買ってやろうか・・・ぐらいの気持ちになってきました(笑)

♪Smile-Meさん
今ある機材で工夫しながら撮ることで、勉強になるんですね。
照明も考え出すと奥が深いんですねぇ〜。また楽しみです。
技術を磨きながら、次の機材も視野に入れて(笑)がんばります!
被写界深度・・・漠然としか理解してないのでまだ適当です。
枚数重ねるしかないですね!
でも周辺減光も一概にダメとは言えないですよね。
自分の好きな写真になるまで試行錯誤していきます。
本当にありがとうございました。

恥ずかしながらUPしてみました。
まだD80が泣いてますね。

書込番号:6829211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/05 00:18(1年以上前)

 かばはしさん、オンラインアルバムが非公開になっています。つくるモードで、アルバムをクリックして、上の「アルバムの情報」を開いて、「公開レベル」を「一般に公開」にしてみてください。

 拝見するのを楽しみにしていますね。

書込番号:6832155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/05 00:34(1年以上前)

♪nekonokiki2さん
あっ\(◎o◎)/!
本当に…何から何までありがとうございます。
先が思いやられますが、温かく見守ってください。

書込番号:6832220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/06 01:47(1年以上前)

 こんばんは。

 アルバム拝見しました。機関車トーマス綺麗に撮れていますね。室内で撮られたのに明るいですね。三脚使用されたのかしら。
 1枚目は被写界深度の確認がしやすい被写体ですね。これでF値を色々変えて撮ってみると、F値とボケの関係が分かると思います。

 こうしている間にも沢山撮られているのでしょうね。明るい屋外で、お子さんを撮ってみられると、きっとびっくりされると思います。
 って、たぶんもう撮ってらっしゃるかな・・・。

 楽しみながら少しずつ慣れていけるといいですね。

 私は福岡在住なので、まだまだ暑いのですが、そろそろ紅葉が楽しみになってきます。写真を撮るのにはいい季節になりますよ。

書込番号:6835743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/25 00:10(1年以上前)

♪nekonokiki2さん

コメントありがとうございます!
すっかりご無沙汰しておりました。

トーマスは手持ちです。窓際の比較的明るい所で撮影しました。

あれからほぼ毎日撮っています。
秋の空が好きで、毎日見上げてはカシャカシャやっています!

ブロアとケースを買いました。
三脚は使えるかどうか…祖父が使っていた古いモノがありました。

福岡…近いです。
そろそろ紅葉シーズンですね。
楽しみです。
またボチボチ写真アップしますので
宜しければアドバイスお願いします。

買って良かった!
本当に楽しいですo(^▽^)o

書込番号:6902945

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/26 02:04(1年以上前)

かぱはしさん、こんばんは♪
あれからもお楽しみの様ですね。

前回・前々回の時はムズカシイ話しになりましたが、そもそも写真って愉しいものだと思います。特別な機材や技術や知識なんて無くても、レリーズを切れば写真は撮れます。でも、そこにプラスアルファが加われば、もっと良くなる筈ですよね?

その為には難しいことなんかよりも、ず〜っと大切なことがあると思います。それは「愉しむこと」だと思うのです。

心から愉しいと感じてレリーズした写真って、その時の気持ちもちゃんと封じ込められていると思うのです。それって何も知らない人に見せても「分かる」って言われますもの。。。

綺麗と感じたモノに素直にレンズを向けて、愉しくレリーズを切ること。わたしは、そんな気持ちがイチバン大切だなぁって思っています。かぱはしさんもそんな気持ちを忘れないで続けて下さいね。

紅葉の季節を迎えて、カメラ片手に出掛けるのが愉しくなりますね。天気予報が気になってソワソワしちゃったり・・・。そんな時間も愉しかったりします。

書込番号:6906806

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/26 09:44(1年以上前)

かばはしさん、おはようございます。
スレあがりで発見いたしました。
三脚はOKです。ネジのサイズは全国共通です。
ちなにみ傘の先のネジも同じです(関係ない?)。
ここはひとつ私のお手軽な裏技を。
ティッシュをフラッシュの前にひろげてテープで止めます。
するとフラッシュの光が減るので人の顔がやわらかく写ります。
かっちょわるいので私の場合は室内で娘(1.5歳)専用です。
これからもD80で楽しんで下さい。

書込番号:6907303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

家族みんなで長く使いたいのですが・・・

2007/10/22 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 shijiさん
クチコミ投稿数:4件

みなさま初めまして。

先日、フィルム一眼(28-70,70-200mm)を借りて息子(小1)の運動会に臨んだのですが、
結果は何枚か決定的な瞬間を捉えることができ、大変満足のいくものでした。
(ちなみに、砂埃の中 何度もレンズ交換をするのはすごく嫌でしたが…)

そこで、いよいよウチでも一眼レフカメラを買おう!当然デジイチ!
ということになったのですが、なかなか決まりません。

使用目的や被写体は
私  → 息子のイベント、甥っ子(5ヵ月)、高速バス
妻  → 日常のスナップ
義母 → 趣味のフラワーアレンジメント

条件としては
・予算は15万円以内
・長く使える(数年で買い換えるのは不可)
・オート性能が優れている
・義母が、花を近距離で綺麗に撮れる(背景をボカして)
・できれば手ぶれ補正が欲しい

考えた組み合わせと問題点は
・D40 + VR18-200mm 見た目や重量のバランス、短焦点レンズ不可
・D80 + VR18-200mm + 35mmF2D 理想的かと思うが完全に予算オーバー
・D80 + 18-135mm + 35mmF2D 望遠不足、プラスチックマウント、手ぶれ補正なし
・D80 + 18- 70mm + 35mmF2D かなり望遠不足、手ぶれ補正なし

当方の事情に合った、何か良い組み合わせはないでしょうか?
(手ぶれ補正レンズがセットになることを期待して、来春のCanonキスデジの
モデルチェンジを待った方がいいのかな?などと少し思ったりもしています。)

純正以外のレンズは、操作性や信頼性またアフターサービスなどの点で
不安がある為にあまり考えていませんでしたが、改めた方がよいでしょうか?

また、人物や花を撮るときに、ズームレンズの広角で背景をボカすのは
不可能なのでしょうか?

質問が多くてすみませんが、ご教授お願い致します。

書込番号:6892802

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/22 07:21(1年以上前)

はじめまして。

私的には
・D80 + VR18-200mm + 35mmF2Dで35mmF2Dのレンズを社外にするか後で買うと言う方法がいいかと。SIGMAやタムロン、TOKINA等は問題ないですよ。各レンズのクチコミで確認ください。

私はD200+VR18-200mmをメインで使ってますが結構つぶし効きますよ。F値ちょっと暗いですが、暗い室内でもフラッシュやISO増感でカバー出来ますし。大抵のことはこの一本でとりあえずOKです。
ただ気づいてないかもしれないので書きますが、NIKONはD3除いて全てのデジタル一眼は焦点距離1.5倍換算なので35mmは52.5mm相当となります。CANONもこの価格帯のものは1.3倍か1.6倍換算だったと思います。
VR18-200mmは27-300mm相当となります。
フィルムカメラ35mmレンズ相当にしたいときは24mm(36mm相当)レンズになりますのでご注意下さい。

>また、人物や花を撮るときに、ズームレンズの広角で背景をボカすのは
不可能なのでしょうか?
これはもっと詳しい人の返信期待して・・・(汗

書込番号:6893021

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/22 07:27(1年以上前)

ボディに手振れ補正機能のついている機種は検討されなかったのでしょうか?
ペンタックスのK10DやK100DS…オリンパスのE-510…ソニーのα100あたりはボディ内手振れ補正機能の機種ですからどんなレンズも手振れ補正機能つきのレンズとして使え…なおかつ安上がりです。
ニコンやキヤノンに比べてレンズのラインナップは貧弱な感は否めませんが検討してみてはいかがでしょうか?
家族で使うとなると軽量のE-510が良さそうに感じます。

ちなみに…ペンタックスとオリンパスは現在キャッシュバックキャンペーン中ですよ。

書込番号:6893030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/22 07:38(1年以上前)

shijiさん
おはようございます。

上記からすると、選択の余地は無いのではないかと思います。
VRを使用出来る予算内の組み合わせだとD40+VR18〜200ですね。

>見た目や重量のバランス

見た目はあまり意味は無いかと…。
重量のバランスはレンズをしっかり持てるので、大変良いですよ、この組み合わせは。

>短焦点レンズ不可

単焦点?の事でしょうか。
花等をマクロ的に撮る場合のフォーカスはカメラ任せでは不都合な場合があります。
背景をボカすのは簡単ですが、被写体の何処にジャスピンを置くか。
これはカメラは考えてくれません。
マクロ的要素が強くなる程、MFの頻度も高くなる筈です。
(フォーカスポイントが視野いっぱいに在れば別かもしれませんが)
この場合、敢えて非Aiレンズなんてのも面白いかも、安いですし。
本体はデジイチ、露出やフォーカスの確認も直ぐに出来ますから、そんなに難しくは無いと思います。
まして、物撮りと限定しての使用なら。
慣れて来ればポートレートだって出来ますし。

結論
D40+VR18〜200を先ず使ってみる。
当然、不満も出て来ると思いますので、その後に追加レンズを物色する。
決まり!
(ゴメンナサイ、自分の事でも無いのに限定してしまいました)

書込番号:6893044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/22 07:46(1年以上前)

↑ シグマ30mmf1.4追加購入に一票〜15万円程度。

書込番号:6893056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/22 10:22(1年以上前)

こんにちは。

私もVR18-200mmを使用してますがこれ1本で楽しめますよ。

予算オーバーになるようですが
D80 + VR18-200mm を購入してから必要に応じて追加されたらどうでしょうか。






書込番号:6893326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/22 10:50(1年以上前)

フィルムカメラの28-200で十分に大丈夫だったようですから、18-135のキットレンズ付きのレンズキットをD80か、D40Xで考えられたらいかがでしょうか?手振れ補正は付いていませんが、一眼レフとしてちゃんと構えられれば問題は少ないように思います。で、もっと望遠が欲しいなあ、と思われたら、50-200か、18-200のVRレンズを買われるといいのでは?
あと、ズームレンズを買われるのなら、私は無理に最初から35ミリを買われる必要はないように思います。

広角で背景がボケるかという話ですが、ボケるかボケないかという話ならボケます。ただし、見栄え良くボケを使えるかというと、もともと広角はボケ難いですから望遠ほど楽ではないですね。単焦点レンズもズームレンズも画角の特性といった面では変わらないはずですが、ズームレンズが画質よりも利便性優先で設計されている関係から単焦点の方がボケ方がきれいかもしれません。ただし、各レンズの設計によって違いますから、一概にこうとは言えないと思います。

最後に長く使いたいという話ですが、現在、デジタルカメラの寿命を縮めている一番の原因は故障ではなく、使用者側の「新しいものが使いたい」という気持ちだと思います。去年のモデルと今年のモデル、来年のモデルを比べて、じゃ去年のモデルが使い物にならないか、というとそういうことはありません。
カメラ自体は去年のモデルくらいからは十分に写真として使い物になる画が撮れるカメラになっていると思います。ですので、あとは新製品の誘惑に負けないご購入者の意志の強さだけですよ。

書込番号:6893370

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/10/22 12:49(1年以上前)

長く使いたいというのであれば、D40+VR18-200mmあたりはどうでしょうか。

D40は、今度出るD300のレビューでも、高感度の画質はD40の方が上とあります。
D40は画素数を抑えているので、最新機種や今後出る機種でもおいそれとD40には敵いません(今の所D3くらい)。

その点、D200,D40xやD80は、出た当時から微妙なところだけに、後から出た機種、前から発売されていた機種に容易に抜かれてしまいます。そうなると心情的にもなかなか穏やかではないのかもしれません。
そういう点でD40は長く使えるのではないかと思います。

さらにVR18-200mmも手ぶれ補正つき便利レンズという意味では、早々競合するような物が出てきたりもしないでしょうし。

問題はレンズに激しい制限事項がつくこと。
オプション、メディアなどで上位機種(今のカテゴリーでいえば、D2系、D200、D3、D300)とはかなりの断絶性(メーカーが違うくらいというのにかなり近いぐらい)があること(アップグレードしようと思った場合に使えない物がかなりある)。
などでしょうか。

〜がしたい。それにはこういうレンズが使いたいといったときに、D40系はかなり厳しい現実があるかもしれません。
その辺だけはあらかじめシミュレートしておいた方がいいかもしれません。

待てるのであれば、他社と比べるのもいいのかもしれません。

書込番号:6893630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度4

2007/10/22 13:02(1年以上前)

D40で済む撮影なら
D40レンズキット(18-55mm)+VR18-200mm
はどうですか?

VR18-200mmだと最短撮影距離が50cmですから、おそらくトピ主さんのお義母さまの使用方法だと寄り切れないかと思われます。
18-55mmは28cmまで寄れますので、広角〜標準域で寄るにはVR18-200mmよりも有利ですし拡大率も大きいです。また、レンズ自体も軽くコンパクトですので、カメラを扱いなれていない人でも苦にならないと思います。
日常のスナップでも、55mmまであれば、大抵の事はこなせるはずです。焦点域が被ってもったいないと思われるかと思いますが、扱いなれていない人にとってキットレンズとVR18-200mmは、扱いやすさという点で大きく違うと思いますよ。

長く使えるというのは・・・ご自身が物欲番長を抑えられるかどうかだと思います。
後々レンズを増やしていくなら、とりあえずD80のレンズキット(〜70mmでも〜135mmでも)で始めて、必要になった時(息子さんのイベントが近づいた時)に買い足せばいいと思います。単焦点も同じく。
ただ、前出の広角〜標準域の拡大率は18-70mmよりも18-55mmの方が大きいです。
イベントがしょっちゅうあって・・・と言われるなら、VR18-200mmと18-55mmを一緒に買うのがいいかな。少々割高ですが。

18-70mmが最初にあれば、買い足しに
1.VR55-200mm
2.VR18-200mm
3.VR70-300mm
と、選択肢が広がります。ズームの焦点域は、重なっていた方がレンズ交換で慌てる機会が減りますから。

書込番号:6893672

ナイスクチコミ!1


スレ主 shijiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/23 15:21(1年以上前)

こんなに多くの方々から、大変詳しくまた温かいアドバイスを頂き、感激です。
本当にありがとうございます!
(仕事の都合で返信が遅くなりましたこと、お詫びいたします)


D80 + VR18-200mm はやはり予算的にきびしいので、D40 + VR18−200mm の線で
考えてみたいと思います。
D40でオートフォーカスの効く単焦点レンズがあるのですね!
(とはいえ完全にカメラ任せという訳にはいかないとのこと、勉強になります。
 誤字おはずかしい限りです。ご指摘ありがとうございました。笑)
シグマ30mmF1.4 初めて知りましたが、かなり魅力的です。

今まではニコンかキヤノンしか目に入らなかったのですが、オリンパスのE-510や
サードパーティーレンズも、併せて検討してみたいと思います。

焦点距離1.5倍換算の件は一応知識としてはありまして、先日の運動会では
「デジイチなら、これの1.5倍なの!? デジイチで300mmのレンズを付けたら
 スゴイ写真が撮れそうだな(汗)」と思いました。


また、やはり予算の次に、義母のことを優先したいのですが・・・

というのも、義母は毎週フラワーアレンジメント教室で作品を作ってきては、
それを玄関に置きフィルムのコンパクトカメラでせっせと撮影しています。
しかし、作品はいつもなかなか立派なのですが、それを撮った写真はお世辞にも
いいとは言えません。

ちなみに義母は、ウルトラ級のメカオンチです。カメラのズームすら使えません。
〔電源をONにして、シャッターを切る〕だけです。
また微妙に曲がっている写真も多く、D80の格子線表示がD40にもあればと思います。

私事で大変恐縮ですが、いま妻の実家に同居しておりまして(いわゆるマスオさん)
残念ながら、義母といまひとつ上手くいっていない状態です。
今回のデジイチ購入が、何かのきっかけになればと願っています。


以上のような事情なのですが、できましたら今一度アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:6897471

ナイスクチコミ!0


スレ主 shijiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/25 21:43(1年以上前)

みなさまのご意見を参考にし、また自分でもいろいろと調べみた結果、
D40 + VR18-200mm にしよう! という結論に達しました。

まずはしばらくそれであれこれ撮ってみて、単焦点等の他のレンズは
実際に必要性を感じたときに考えることにします。
(あれ?ダイバスキ〜さんのご意見 そのまんまですね。 笑)

何かありましたら、今度は D40 の板の方でお世話になろうと思います。
みなさま ありがとうございました!

書込番号:6905705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットかCANONのEOS 40D ボディのみで、迷っています。


CANONは、EOS5と7Sを持っていて、その時に使用している。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMがあるので、余計に迷います。


デジタル専用のレンズを見比べてみるとニコンの方が、ラインナップが調えてある様に、感じます。特に良く皆さんが、使用されるAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) には、非常に魅力を感じます。(現時点で、D80ボディ+VR Zoom Nikkor ED 18-200mm は、予算的にきついです。)でも発売時期と値段の差もありますが、ボディ単体で見れば、EOS 40Dの方が、かなり性能が良く感じます。。


またクチコミで、見かけたのですが、デジタル専用レンズでないとX1.5倍に、ななるとか。。それだと、非常に困ります。




どなたか、D80 AF-S DX18-135G レンズキットとCANONのEOS 40D ボディ+今まで使用していたレンズのどちらを選べば良いか、アドバイスを頂ければ、大変助かります。宜しくお願い申し上げます。


書込番号:6884031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/10/19 20:59(1年以上前)

黄色の弾丸さん こんばんは

せっかくEFレンズをお持ちなのにマウント変更すると
更に金額がはりますよ

40DにされればEF-S10-22を購入すれば
10mm〜300mmまでのラインナップになるのですが・・・

書込番号:6884054

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/19 21:03(1年以上前)

APS-Cのデジタル一眼レフに装着すると画角がD80では1.5倍…40Dでは1.6倍相当になります。
なお…デジタル専用レンズでも同様に1.5(1.6)倍相当になりますよ。

個人的にはレンズ資産を活かせる40Dの方が良さそうに感じます。
レンズ資産を活かし…なおかつ広角もフォローするなら40Dのレンズキットを購入されるのがよろしいでしょう。
5D等のフルサイズ機にすればレンズ資産をそのままの画角で活用するコトも可能です。
ただ…D80+VR18-200mmより高価になっちゃいますね。

書込番号:6884064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/10/19 21:17(1年以上前)

交換レンズはデジタル専用レンズであっても35mm換算の焦点距離で表示されています。

撮像素子サイズの違いにより撮影画角が変わるので注意が必要です。

NIKON D80のサイズは 23.6x15.8mm 撮影画角はレンズの焦点距離の1.5倍相当
CANON 40Dのサイズは 22.2x14.8mm 撮影画角はレンズの焦点距離の1.6倍相当

18-200なら、
1.5倍で27-300mm相当
1.6倍で29-320mm相当です。

書込番号:6884124

ナイスクチコミ!1


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/10/19 21:58(1年以上前)

 黄色の弾丸さん

>CANONは、EOS5と7Sを持っていて、その時に使用している。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF100-300mm F4.5-5.6 USMがあるので、余計に迷います。

 レンズ資産があるので、40Dとの組み合わせならば、
 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM → 35mm換算で 45-216mm
 EF100-300mm F4.5-5.6 USM  → 35mm換算で 160-480mm
 ボディだけ買って、広角足りないと感じてから買うか、
 EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット を買うか?

 どれが幸せになれるでしょうか・・・

書込番号:6884274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/19 22:05(1年以上前)

EFレンズ資産があるのですから40Dレンズキットがおすすめです。
しかし、ニコンが気になり乗り換えたいのならレンズが2本しかない今のうちなら傷が浅くてすむかもしれませんね。

書込番号:6884308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2007/10/19 22:26(1年以上前)

両機に興味があるのですが、私は今のところニコンのD80か後継機待ち状態です。
(前のデジカメがキヤノン製だったのですが、あまり印象が良くなかったこと&メーカーとしての経営姿勢等踏まえて)

調べる限り現時点で、性能的には後発のキヤノンが上のようで魅力的です。が、
価格が高いのと、まだ振動やエラー表示問題など「初期不良がかなり?出ている」ようです。
(最近のデジものには多いので、この機種に限らないとは思いますが)
D80は発売後時間が経過しているので機種が安定している感じですね。価格も安い。
外部ストロボSB-800の機能も充実しているようで、便利そうです。

資産継承も良いでしょうし、メーカー変えて気分一新も良いかと思います^^
オリンパスのE-3も11月に発売されるそうで、新製品はどれも魅力的ですね、、、

書込番号:6884407

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/10/19 22:29(1年以上前)

皆さん御指摘の通り、メーカー乗り換えは特別な理由が無い限り避けるのが無難です。キヤノンでしたら、18-55 ISをしばらく使い、不満があれば他のレンズを考える方向でいかがでしょうか。

書込番号:6884420

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/20 09:47(1年以上前)

おはようございます。

今お使いのEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは40Dとの組み合わせでは焦点距離が35mm換算で45-215mm位になってしまい、現在のスレ主様の感覚からするとちょっと使いづらいのでは、と思います。
それなら40Dの17-85mmISキットを最初から買って、28-135mmは下取りやオークションの方が良いと思います。
(17-85mmは35mm換算で27-136mm位なので、ちょうど今までと同じ感覚で使えるのではないかと思います。

ところが!、そうすると気になっているD80+VR18-200mmと金額が変わらなくなってしまいますね!

どちらも非常に良いカメラだと思いますので、店頭やサンプル画像で自分の感覚に合う方を選択するしかないと思います。



書込番号:6885945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/20 10:00(1年以上前)

性能のいいと思っているボディをかえば

書込番号:6885984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/10/23 07:44(1年以上前)

アドバイスを沢山頂き、有難う御座いました!大変参考になりました。色々考えて、最終的にニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入いたしました。


中学校1年生の時に、始めて1眼レフのCANON・A−1を新品で、購入してからA−1、AE−1P、EOS5、EOS7Sと遊びで購入したペンタックスZ−20P以外は、CANONオンリーでしたが。。


CANONEOS 40Dも魅力的でしたが、シャッタースピード8000に連続撮影6.5コマISO3200は、僕てきには必要ないので。。あと使用メディアが持っていない、コンパクトフラッシュだったので。。必要無い機能と差額が、大きかったので。。始めてのニコン製となりました。デザインも僕てきにはD80の方が、格好が良く、EOS 40DはCANONはミドルクラスで、まともな製品は始めてで、(フィルムの機種でもKISSだけは、ネーミングも女性的な気がして嫌でした。)出て日が浅いので初期不良を考慮しました。


今回はタマタマ、ニコンにしましたが基本的に、CANONが好きなので、進化してCANONEOS 70Dでも出たら購入しようと思います。


また困った事が、あったら質問いたしますので、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6896648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング