
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2007年10月15日 17:03 |
![]() |
3 | 16 | 2007年10月14日 23:49 |
![]() |
10 | 9 | 2007年10月14日 17:40 |
![]() |
9 | 8 | 2007年10月13日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月12日 06:54 |
![]() |
0 | 13 | 2007年10月9日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、先週はじめてのデジイチとしてD80+VR18-200を購入し、
昨日、子どもの運動会(体育館内)で撮影しましたが、
最初、オートにしていたら、遠くなのにフラッシュがたかれて暗くなり、
じゃあとフラッシュ禁止にしたら今度は被写体ブレになってしまって、
スポーツモードにしても被写体ブレがなおらず(暗くてシャッタースピード長いため?)、
どどどどうしよう〜〜〜となってしまいました。
当方、あまり知識がないのが悪いのですが、なんとなくで、
ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
この対処法でよろしいのでしょうか?
その後、ピントが他の子にあってしまうので、AF中央一点にしたり、
また、近そうなところではフラッシュ炊いたのですが、
こっち向いた瞬間をということで赤目防止にしなかったらきれいに赤目になったりと、
どうしよう、どうしよう、という連続で、運動会が終わってしまいました。
それでも、以前のS9000と比べると、格段に素晴らしい(ざらざらせず、ピントもOK)
写真が撮れたのですが、
今後のため、体育館内での運動会などでの子どもの撮影で、お勧めの設定や、
機材などがございましたら、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
>この対処法でよろしいのでしょうか?
暗いところでの撮影は、以下の方法を使います。
・フラッシュを使用する(遠いものは暗いまま)
・ISO感度を上げる(ノイズが出る)
・明るいレンズを使用する(高価)
・照明を明るくする
>また、近そうなところではフラッシュ炊いたのですが、
>こっち向いた瞬間をということで赤目防止にしなかったらきれいに赤目になったりと、
写らないよりもましです。
レタッチソフトで修正しましょう。
書込番号:6865740
0点

理想は、F2.8クラスのレンズを揃えることですが、かなり高価になるので。
体育館内は暗いのでISOを高く設定するしかないと思います。ISO800でもSSが稼げないときは1600に上げるしかないですね。
また、動く被写体を撮影するので、AFモードが追従するモードにする必要があります。
あと、運動会なので、フラッシュはどうなんでしょう?個人的には競技中のフラッシュは危険だと思うので炊かない方が良いと思います。
書込番号:6865744
0点

体育館の照明の強さにもよりますね。
以前、雨の為、1度だけ運動会を体育館で行ったことがあり、そのときは、D1HでISO200、VR70-200mmF2.8Gでフラッシュ無しで撮れた記憶があいます。
レンズの明るさ(F値)と、照明の明るさで、絞り開放でも、被写体ブレしないシャッタースピードを得るには、感度(ISO)を上げるしか、方法はないでしょう。
私は、フラッシュ撮影は嫌いですので、近距離でもフラッシュは使いません。さらに、演技している生徒にもフラッシュは嫌だと思うからです。
2年前くらいに、Kiss-DNで、70-200mmF2.8 ISに、2倍のエクステンダーを付けて、絞り開放F5.6でとりましたが、被写体ブレ及び手ブレを避ける為に、ISO1600で撮影しました。結果はノイズがありましたが、ピントも合っていて被写体ブレ手ブレもなく、家族の記録写真として残しています。
書込番号:6865748
1点

屋内の競技の撮影は難しいですね。
できれば70−200F2.8クラスのレンズが欲しいですね。でも非常に高価なので・・・。
ブレるよりは高感度のノイズの方が良いと思うので、ISOを上げたら良いと思います。
あと、私も運動会でのフラッシュは止めた方が良いと思います。
書込番号:6865784
0点

yatachanさん、こんにちは。
皆様と同じ内容になってしまうのですが、やはりF2.8クラスのズームレンズ
ということになってしまいそうです。
安くて暗いレンズを“取る”か、大枚はたいてでも想い出に残る写真を“撮る”
かは人それぞれの経済事情や必要性&重要性にも寄りますので、
「F2.8クラスのレンズをすぐに買いなさい」
とは言えませんが・・・・。
>お勧めの設定や機材
ではないのですが、デジカメの特性を考慮して、「とにかく数を撮ること」ですね。
写真は『百イチ』です。
そう、百枚撮ってその中で残る写真・いい写真は1枚あるかないか、です。
書込番号:6865890
1点

yatachanさん こんにちは
室内で動きのある被写体は難しいですね。ご使用のレンズは、200mmのときは絞りがf5.6になりますね。モードダイヤルをA(絞り優先)設定で一番明るい絞り値(f5.6)を選択。でも速いシャッターは厳しいですね。機材面の検討で、明るい単焦点はいかがでしょうか。180mmf2.8は昔から定評があるレンズです。また、85mmf1.8なども安価でポートレートにはいいですね。私は、屋外と屋内でレンズを交換したりしてます。そして、子供の顔が暗くならないように測光をマルチよりも中央重点測光を使っております。
書込番号:6866058
0点

「暗いところ」で、「動く被写体」を撮るのは、
>lay_2061さん 2007年10月14日 10:11 [6865740] の仰るように
・ストロボ、
・ISO
・大口径レンズ
・空間自体を明るく
と思います。
・結局は、使用範囲が広いレンズ、
『いつかは、大口径レンズ』 (単焦点、ズームレンズなど含めて)
となるのではないでしょうか、、、、、、
・今から数年かけて、貯金を始められてはいかがでしょうか、、、、
と、私にも言い聞かせております。(笑い)
>EOS 40Dさん 2007年10月14日 10:12 [6865744] の仰るように、
ぞっとする価格ではあります。将来、銀塩、フルサイズ判デジ一眼、兼用したとしても、
2007/10/14-13:15 価格コムでの 価格
1)AF-S 14-24mm F2.8G ED \233,718
2)AF-S 24-70mm F2.8G ED \227,360
3)AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(IF) \188,499
4)Ai AF-S ED 300mm F2.8D II (IF) (ブラック) \520,800
5)AF-S 400mm F2.8G ED VR \1,134,935
恐ろしくて合計金額が出せません、、、車一台分以上2台分くらいになるのでせうか、、
・2)と3)だけ目標にすれば、当面、なんとかなるのではないでしょうか、、、、、、
書込番号:6866244
0点

>体育館内での運動会などでの子どもの撮影で、お勧めの設定や、機材などがございましたら… <
・やはり 明るいレンズが必要です、VR18-200mm F2.8を室内水泳、体育館で使っています。
・設定は 通常、RAW、S シャッタースピード優先、AF-C、中央重点測光、時にグループダイナミックモード、時には AF-S。
・シャッタースピードを 稼げないので、ISO 感度を上げます。
・ノイズの除去は、NC4、NX 或いは、Neat Image を使います。
・フラッシュOK でも 連写もしますので、スピードライトは使いません。
・ホワイトバランスが、難しいので、マニュアルホワイトバランス(プリセットホワイトバランスにして、プリセットデータ取得)で撮る事も
有ります。
・体育館は 窓からの外光のある所と、そうで無いところが有る場合が有りますので、M マニュアル設定にして適正露出を探り
それを設定しています。白とび OKの場合は、必要ないですね (^^
書込番号:6866278
0点

こんにちは。
>なんとなくで、ISOをえいやで800に設定してみたら、なんとか写りました。
>この対処法でよろしいのでしょうか?
正解ですね。
ただ、もっと早くに決断出来ていれば良かったんでしょうね。
屋内での撮影時暗かったりしたら lay_2061さん が仰るように
>・フラッシュを使用する(遠いものは暗いまま)
>・ISO感度を上げる(ノイズが出る)
>・明るいレンズを使用する(高価)
>・照明を明るくする
が対処方法としてありますが、運動会(競技会)では私もストロボは「ご法度」だと思います。学習発表会などホール内での撮影も同様に考えます。
なので、感度を上げて持っているレンズの中で明るいレンズで撮る。が現状のベストな選択だと思います。
無責任に薦めますが85mmF1.8なんてレンズなら懐にもやさしいのではないかな?と思います。
書込番号:6866658
0点

皆様、ありがとうございます!
私がD80を買った理由の一つが、この掲示板での書き込みの速さ、多さ、豊富さでした。今回も帰宅したらたくさん書き込んであって、感謝、感謝でいっぱいです。
やっとデジイチを買って、しかもゴミがついたらどうしようかとビクビクしている身ですので、しばらくは新しいレンズは無理そうです。
大枚はたいて買って、だいたいのものは撮れるかなと思ってましたし、運動会なんて定番かと思っていたのですが、「明るいレンズ」というのも必要なのですね。奥が深い世界なのですね。。。改めて、興味と、恐怖を覚えました!
しばらくは、ご指摘いただいた方法で対応してみたいと思います。
また、お遊戯の室内発表会がありますので、その時には、皆様おっしゃるようフラッシュなしで、きちんと取れるよう勉強しておこうと思っています。
さらにアドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:6867506
0点

屋内行事が他にもあるのなら、シグマの50−150F2.8DCを購入されるのも良いかもしれません。できるだけ前の方の席を確保すれば、結構大きく撮れるかもしれません。
というものの、年数回の屋内行事のために買うのは躊躇いますよね。
書込番号:6867604
0点

屋外ならたいしたことないんです。運動会って。ピーカン屋外なら、太陽の方向と競技の方向だけ気をつければ、ある程度は何とかなっちゃいます。
「室内で」スポーツを撮影する、となると極端に難易度があがるんです。シャッター速度を上げるための工夫が必要になりますから。
ゴミ・・・は、レタッチを覚えるのが一番なんですが。NC-NXでもできますし、フォトショップ・エレメンツなどを使うのもいいでしょう。ソフト2本買っても、大口径ズームより全然安いですよ。
大きく伸ばさなければ、感度をギリギリまで上げてRAWで露出アンダーで撮り現像でアンダー分を押せばそれなりの絵柄になります。ノイズリダクションやアンシャープマスクをかければ、かなり暗い絵柄でもそれなりの写真にプリントできるようになります。
作品としての写真だと話は変わってきますが、お子さんの成長記録を綺麗に残したいってレベルなら全然問題ないでしょう。レタッチも一朝一夕にはできないですけどね。
書込番号:6870309
0点

yatachanさん
私もD80で、屋外ですがサッカー等を楽しんでいます。
すでに皆さんのレス通りですがD80の便利な点を一点。
皆さんご指摘の通りISO感度を上げる点ですが、D80には感度自動制御機能があります。
ご存じかも知れませんが、これ、結構便利です。(使用説明書117頁)
シャッタースピードを被写体ブレしにくい値に、撮影モードをSモードにします。絞りは可能な限り開放。
これで自動感度制御を「する」に設定すると適正露光が得られない場合、カメラが自動的に感度(ISO)を調整してくれます。
私はD80でスポーツを撮影する場合、ほとんどこの設定を利用しています。
書込番号:6870319
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
こんばんわ。現在、以前より待望のニコンの一眼レフでD80の135レンズキットを買おうと考えています。ここのサイトや雑誌、お店の人からも評判がよく価格もぎりぎりなんとかなるのでほぼ買おうと思っていますが、一つだけ気になるところがあり、発売日がちょうど一年ほどすぎようとしているので、ひょっとすると新機種、後継機がでるのではと考え、本日店員さんに聞いたところ、メーカーの方では生産はストップしているとの答えでした。
新機種がでたとしても値段は相応に下がっていると思いますし、よいものはよいと思いますが、いまいちそこで躊躇してしまいました。ほとんど知識もないのでよくわからないのですが、今のd80と比べ本体はまだまだ進化の余地はあるのでしょうか??それとも微々たるものでしょう?皆様ならどうされるかおしえていただきたいです。
0点

デジタルカメラはまだまだ進化の途上です。
D80の次にでるものもある程度の時間が経過すれば過去のものとなるでしょう。
書込番号:6651545
1点

これ心配しだすと一生買えません。
デジタル物は欲しいときが買い時です。
書込番号:6651558
0点

確かにそれもそうですね。欲しいときに買うのが一番ですね。ちなみにD80は発売時、実売価格はいくらくらいあったかご存知ですか??
書込番号:6651633
0点

>スヌーピー犬さん
こんばんは。
>皆様ならどうされるかおしえていただきたいです。
「カメラが欲しい」のか「写真を撮りたい」のか・・・これ次第だと思います。
僕はD40ですが買ってから4ヶ月で当然値下がりしています。
でもその間に撮った写真は5万円でも買い取ります。
他に一眼レフをお持ちでしたら話は違いますけどね。
書込番号:6651677
0点

過去スレでさがせばそのときのだいたいの価格はわかりますよ。
18−135のキットを発売日にキタムラで購入されたかたの立てたスレでは144800円となっていました。
書込番号:6651692
0点

こんばんは。 デジタル物は、デジ(Digi)さんの仰るとおり、
欲しい時に、買うのがいいです。
うろ覚えですが、15万円で、沢山のおまけやポイントを付けて
購入した人がいます。 (会社の、若手営業マン君)
スヌーピー犬さんの撮影程度は、どのくらいでしょうか?
浅い方かと予想させていただきます。(違ってたら、失礼)
これから、デジイチに本格参戦でしたら、値段もこなれてきた昨今、
とっとと購入して、どんどん、撮影されるのが、よろしいかと思います。
今という時間は、すぐに、明日という時間になっていきます。
明日に、今の時間を撮影する事は、出来ません。
慣れてくると、「次はこんな写真が撮りたい。」「そのためにあのレンズが欲しい。」
「快適に撮るために、あの道具が必要だ。」 ...。
このように楽しさゆえ、なかなか抜け出せない世界が待っているのです。
ああ、沼もまた、楽し。
書込番号:6651722
2点

多数のご返信ありがとうございます。今までコンパクトカメラは何台か使いましたが、テクニック、知識などはないのでどっぷりはまってみたいのです。子供も生まれましたし、アウトドアも好きなので四季の山もきれいにとってみたいので。ただ、知識がない分もう少しでもっとよい機能のカメラが同じくらいの価格ででるかもしれないと思うと。
考えていても写真はとれないので、おもいきろうと思います。あとおしどうもありがとうございました。
書込番号:6651830
0点

遅レスで申し訳ないですが
カメラは、欲しいと思ったときが買い時だと思いますが
私は、そんな言い訳をしながら、レンズ沼にもズブズブと嵌ってしまいました
でも、写真を通じて人とのつながりが深まりました
思い切って、デジ一の世界へ飛び込みましょう m(_ _)m
書込番号:6652639
0点

>今という時間は、すぐに、明日という時間になっていきます。
>明日に、今の時間を撮影する事は、出来ません。
おっ!名言!!
>本日店員さんに聞いたところ、メーカーの方では生産はストップしているとの答えでした。
えっ!そうなの?
まだ1年も経っていないんだから、マイナーチェンジは考えられないけど。。
フラッグシップ系の生産で忙しいのかもね。。^^
書込番号:6652774
0点

≫ 愛ニッコールさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
アイコン変わったんですね。(いーじゃん、いーじゃん!)
ワタシは2001年から、CanonPSG1で、デジタル撮影を始めたのですが、
家族の顔の移り変わりを眺めるたび、もっともっと沢山撮っておけばよかったと、思うのです。
スヌーピー犬さんのように、新機種待ちで躊躇される方を見ると、
機会損失されるのが、人事ながらもったいなくって、つい、早く購入を勧めてしまうのです。
書込番号:6654963
0点

ボギー先輩@ホームさん、ありがとね^^
どうも、このヘアスタイルに致しますと、言葉使いも丁寧に致なさたれ、いや、致さなければなりませんので大層お疲れあそばすことでございますことよ^^:
>家族の顔の移り変わりを眺めるたび、もっともっと沢山撮っておけばよかったと、思うのです。
そうでございますわね。特に小さなお子様のご成長は大変お早くていらっしゃいますから、スレ主様に御かれましても1日でもお早く沼にお入りになれられされることを、お奨め致しますでございます。わ。
あ〜、舌が回らん、疲れるわ(^^;)ゞ
もう止めよっと(^^v あぃ
書込番号:6655289
0点

こんばんわ。本日購入してきました。今説明書を読みながらマニュアル撮影をたのしんでいます。たのしいですwキットと2gのメモリ、レンズ保護のレンズをかったのです他に必須のものはどんなものがありますか??普段の保管方法はレンズははずしておいておくものですか??質問ばかりになりますが、よいお答えがありましたら教えてください。
カメラバッグはどこのものが見た目機能などすぐれているでしょうか??あとインパルス社のd80完全ガイドといううのをすすめられたのえすが、何かちがうようなきがして見送りました。あまり細かい用語もわかっていませんし、ですがマニュアルでいろんな画をとりたいのですが、なにかよい勉強本はないでしょうか???もちろん明日自身でも大型の書店でみます。
最後になりますが、進めてくださった方々ありがとうございました。これでようやく念願の一眼レフに挑戦していけます。これからもよろしくです。
書込番号:6655291
0点

ご購入おめでとうございます。
マニュアル撮影?フォーカス?露出?
F2を使っている友人はカメラの背面に状況による露出の早見表を
貼り付けて使っていますが、絞り優先モードなどのオート撮影でも
いいのではないですか。露出補正で撮影者の意思は入りますから。
カメラバッグのデザインは好みですから。デザインはいいと
思いませんがロープロの製品は機能が優れていますよ。
書込番号:6656071
0点

ニコンユーザーへのお仲間入り、オメデトウ!
>他に必須のものはどんなものがありますか
直に必要になりそうなのは。。。
○カードリーダ
例)http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
○カメラ清掃用品(クリーニングキットはイマイチなので止めた方がよい)
・ブロアー(センサーのゴミ吹き飛ばしに使用)
例)http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/product/maintenance/cleaning/331127.html
・クリーニングクロス
○レンズフード(キットレンズに付いてたかな?)
○液晶保護フィルム
あればいいな、と思い付いたものをランダムにズラズラ並べると、
○三脚
○予備のメディア(1回の撮影枚数による)
○予備のバッテリー(1回の撮影枚数による)
○カメラバッグ
○ドライボックス、または防湿庫(カメラ、レンズ保管用)
例)http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html
○RAW現像・レタッチソフト
Capture NX、SILKYPIXなど。フリー版とかフリーソフトなど多数あり。
○リモコン
○ストロボディフューザー
例)http://capacamera.net/shop/item/159.html
○外付けストロボ
○PLフィルター
○レンズクリーナー
例)http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html
○センサークリーニングキット
○グレーカード
○ビーンズバッグ (http://capacamera.net/shop/item/076.html)
バッグは人様々ですね〜。
将来機材が増えることを考えると大きめの方がいいし、小旅行などには小さめの方がいいし、
ショルダータイプもリュックタイプもそれぞれ長短所があるし。。
で、多分多くの方は数個のバッグをTPOで使い分けているかと思います。
ウチにも大小合わせて5〜6個あるかな。。
尚、この板の上の方にある
「くちコミ掲示板検索」で、キーワード検索=バッグ、検索対象カテゴリ=カメラ
で検索すれば、山のようにヒットしますよ。
例えば、↓など。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5812171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5407001/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6517619/
書込番号:6656701
0点

スヌーピーさんへ
D80とレンズ買われましたか?私も同じ仲間になろうと
思っています。全くの初心者なので、購入後のご感想教えて下さい。
書込番号:6868603
0点



こんばんは。
私はD80を使って1年ちょっと、D80以外に一眼レフカメラを使ったことがないという
松竹梅で言えば梅の下の下に位置するユーザーです。
少し前に友人から借りたAiAF85mmF1.8が素晴らしい写りだったので私も買おうと
ヨドバシカメラさんに行ったら、そこでAiAF85mmF1.8の隣に置いてあったF1.4の
方を目の当たりにしてしまい、そのデザインや造りの素晴らしさに強く惹きこま
れてしまいました。
しかしその場で試し撮りをさせてもらったところ、どうもAFで迷うことが多かった
(F1.8はほとんど迷うことなし)のでその場では買わずに帰ってきてしまいました。
試したのがマウントに少し汚れのあった展示品のレンズに展示品のD80だったから
なのか、それともAiAF85mmF1.4にD80のAFモーターではそもそもがミスマッチで、
もっと上位のボディと組み合わせて使うべきものなのか、はたまたもっと別の理由
が存在するのか・・・
私の疑問につき皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
・・・ついでにニコン90周年ムービーに使われている曲名を知っている方がいたら
教えていただけるとうれしいです・・・
0点

解放側で使ったのならピントが薄いのでAFが迷うかも。
同じ絞りなら多分同じかと(8514のが重い分遅くなるかもです)。
書込番号:6864137
1点

F1.4のレンズだからAFが合い難いということはないと思います。
たまたまではないでしょうか?
書込番号:6864164
1点

・迷ったときは高い方ですね。
・しかし、ご冷静に。使用頻度をお考えになって。
・私は、85/1.8D です。とても綺麗に撮れます。
・しかし、出番がほとんどありません。年に一回あるかどうか。
・ポートレート用と思ったのですが、ニコンなどの、モデル撮影会には、
50/1.4D,DC105/2.0D、80-200/2.8Sが多いです。
まあ撮影する人が多いせいからかも知れません。
・被写体との親密感で被写体との距離が決まりますね。
家族なら50/1.4Dの距離が多いですね。
・モデルでも数人の撮影会なら被写体との距離が85ミリかも知れませんね。
書込番号:6864193
1点

8514のAFは速度、精度とも難しいと思います。F/2.8かF/2.5で使った感想です。
50/1.4も同じ絞り値常用ですので(焦点距離が短いですが)8514よりは良いです。
50/1.4のAFも満足とは言えません。AF-S版が欲しいと思います。
キヤノンの85/1.2も大したことないと思います(一回しか触ったことがありませんが)
向こうもEF85/1.8の方が使いやすいかも知れません(ニコンの85/1.8よりも)。
美人だから、多少の我がままも良いじゃないかと思います。
書込番号:6864214
1点

旅烏Uさん
お店で試したということは、そんなに過酷な条件ではないはずですよね。
私は、8514をD50とD70で使っていますが、AFの迷いで特に不満は
感じていないんですが、他のレンズとの相対的な意味ではあるのかもしれませんねえ。
ただ、8514開放で撮るときは、自分自身が息を止めるようなかなり気合の入った
状態でねらって撮ってるようでありますので、その意味でAFが上手く決まって
くれてるのかもしれませんが。
でも、「AFが迷う」ということで買わずに通り過ぎるには、もったいないような。
せっかく8514を「目の当たりにした」という幸運に恵まれたのですから、
せめて、開放の「ボケ」の美しさを確認されてから、お決めになるのも
よいのではないでしょうか。
書込番号:6864386
3点

F1.4のレンズであっても測距には2.8の光束を用いますので
このような症状は考え難いです 撮った写真があまいことはあり得ますが
レンズかボディに不具合があったと思われます
書込番号:6865100
1点

旅鳥Uさん こんばんわ
D80に8514をつけてますが、特にAFが迷うことはないようです。
使用頻度が多いわけではないのですが、8514はよいレンズで
あることは、素人の私でもわかります。
絞り優先F/2.2で撮影した写真がありますが、
リンクの仕方がよく分かりませんので、お見せできるかどうか??????
書込番号:6865268
1点

旅烏Uさん
AFを迷う不良レンズに当たった経験があります。新品で購入したニコン純正のレンズでした。サービスセンターで見てもらいましたが、特に不具合は見つからず、購入した店舗で別のレンズと交換してもらいました。交換してもらったレンズではAFは迷わなかったので、明らかにレンズの問題でした。
今回の旅烏Uさんのケースがこれと同様のものなのかは分かりませんが、試したレンズが初期不良を抱えている可能性もあると思います。他の方の書き込みを読む限り、AiAF85mmF1.4に限ってAFが迷う事も無さそうですので、別の個体で試し撮りさせてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:6865319
1点

乱ちゃんさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
絞りは開放、F2.0、F2.8で試し撮りしました。
友人のAiAF85mmF1.8は一週間借りたのですが屋内外を問わずAFが迷うことはなかったのですが・・・
重量が重い分F1.4の方が遅いというのは理にかなってますね。
じじかめさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
やはり個体差でしょうか?
最初にレンズを装着したときにエラー表示が出て、店員さんがレンズのマウントを拭いてから装着したら撮影できたような固体なので・・・
新品のレンズなら違うのかもしれませんね。
輝峰さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
10万円の買い物は慎重になりますね。
私はD80購入後半年くらいは35mmF2だけ撮影していて、
その間に子供が生まれ「もう少し被写体と距離をおきたい」と50mmF1.4を購入。
50mmを使っているうちに「もう少し・・・」と考えて友人から85mmF1.8を借りました。
友人のレンズを使わせてもらった印象(といっても1週間だけですが)は、
(画角として)とてもしっくりくるものでしたので、出番の心配はしなくていいかなと思っています。
ただこれを買うと50mmF1.4の出番が減ってしまいそうな・・・
うる星かめらさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
やはりF1.4の扱いは難しいのですね。
比べていいのか分かりませんが私も50mmF1.4の開放の扱いに難儀しています。
仰るとおり単焦点レンズのAF-S版は魅力的ですね。
そして美人なら多少の多少の我が侭も・・・というくだりは何となく分かる気がします。
私の主観として85mmF1.4は本当に「美人」だと思いますし・・・
hp...さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
仰るようにこれだけ長い焦点のレンズをF1.4で撮るのにはかなりの気合が必要になりそうですね。
そしてD80とボディのモーター性能が同じであろうD50、D70で特に迷いがないというのは
励まされますし背中を押される思いがします。
85mmF1.4の描写は素晴らしいですね。
もちろん買うだけで私にもそれが撮れるとは思いませんが、
練習を重ねて撮れるようになりたいです・・・って購入体勢に入ってます(汗
ひろ君ひろ君さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
なるほど測距はF2.8を用いるとなると、F1.4だからということはなさそうですね。
お店で試し撮りをさせてもらった際、最初にレンズを装着したときにエラー表示が出て、
店員さんがレンズのマウントを拭いてから装着したら撮影できたような固体でしたのでやはり
不具合かもしれません。
違う店で再度試し撮りをさせてもらおうとと思います。
yhirohiro0921さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
同じボディとの組み合わせで使われていて、しかも迷いはない、
となるとAFの迷いはやはり試し撮りさせてもらった固体の異常と考えられそうですね。
ますます気持ちは購入へと傾きました。
そしてアルバムも拝見させていただきました。
お嬢さんの自然で一生懸命な姿が印象的でとても参考になりました。
私は今年子供が生まれたのですが、
近い将来幼稚園の運動会で私もこのレンズを手にしているかもしれません・・・
・・・って気が早すぎますね(汗
洋品店さん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。
サービスセンターで異常なしの判断が下されるレンズでも、
他とはそれだけ違う固体があるということですね。
実際の体験談を教えていただき大変参考になります。
すでに気持ちは購入する方向へいってますが、
仰るとおり念のためもう一度違うお店で試して納得してから決めたいと思います。
最後にアドバイスを下さった皆様へ。
私は表現が下手なので上手く伝わらないかもしれませんが、
皆様からアドバイスをいただけたことを本当に感謝しています。
結論としてはもう一度別のお店で試し撮りをさせてもらい、
そこでAFの迷いがないようでしたら購入に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6866909
0点



一昨日久々にD80の絞り込みボタンを使ってみましたが,
ファインダーがいきなり真っ暗になりました!
何度も押してるうちに治しましたが (50%以上の確率で光が見える)
今日になって殆ど何も見えなくなります
今絞り込みボタンを押してるままでレンズを外してみました
やっぱりミラーアップになってます
これはどこの設定が間違ったでしょうか? ご助言をお願いいたします m(!)m
0点

≫picaboさん
ひょっとしたら、故障かも知れませんね。
それより気になったのは、絞り込みボタンを押した状態で
レンズを外すというのは、直ぐに壊れるという事はない
かもしれませんが、無謀な行為のように思われます (^^;
書込番号:6842980
1点

じょばんにさん
レスありがとうございます
音で99%ミラーアップと思ってましたが
前代未聞で信じられなかったです
ちなみにシャッターは閉ってます
レンズから覗くと絞り込みはちゃんと作動してます
被写界深度は確認できませんけど
書込番号:6843012
1点

> 被写界深度は確認できませんけど
ですよねぇ〜
ミラーアップしてるんじゃ (^o^;
サービス行きのような気がします。
書込番号:6844590
1点

プレビューボタンでミラーが上がる機能は無いようですね。
知らないうちに何かの設定をしてしまったか誤動作の可能性があるので一度カメラのリセットをしてみましょう。
取扱説明書の176ページを参照。
それでもダメなら修理ですね。
書込番号:6847631
1点

picaboさん、こんにちは。
僕のD80は故障しているわけではないと思いますが、プレビューボタンを離した瞬間にミラーアップします。
1.プレビューボタンを押す
カシャッと音がして絞込みが行われる。絞込みだけにしては音が大きすぎる気がするけれど、ファインダーで被写界深度が確認できます。
2.プレビューボタンを離す
カシャッと音がして一瞬ミラーアップします。ファインダーが暗くなるのでわかります。
どうしてミラーアップする必要があるのか非常に不思議です。
書込番号:6863916
2点

>どうしてミラーアップする必要があるのか非常に不思議です。
プレビュー動作がレリーズ時のシーケンスの一部を利用しているからではないでしょうか?
要するに絞り込んだ状態から開放に戻すのにミラーダウンのシーケンスが必要(だからプレビューを離すとミラーアップする)な仕組みになっているのではということです。
たしか、他のカメラでもそういうの多かったと思います。
書込番号:6864014
1点

プレビューを離すとミラーアップするのはそれほど特殊なわけではないんですね。
僕はペンタックス *ist DSも使っているのですが、こちらはプレビューでミラーアップしないし、音も静かなのでD80がおかしいんじゃないかと気になってました。
書込番号:6864513
1点



今、すごく気になるレンズがあります。
それはAi AF zoom Nikkor35-70mm F2.8DとAF80-200mm F2.8D(New)です。
もちろん中古の購入です。この2本のレンズはD80で使用できますか?
現在VR18-200をメインに使用していますがVR18-200と上記2本のレンズを比べた場合どちらの方が綺麗な色合いを表現できますか?(空の青、新緑の緑、紅葉の赤など)
上記2本のレンズは設計が古いぶん、やはり新しいVR18-200の方が綺麗な色合いを表現できますか?
もし35-70F2.8と80-200F2.8の方が綺麗な色を表現できるならVR18-200からののりかえを考えています。
レンズ交換の便利不便利、広角側の不足などは考えていません。
あくまでも写り重視でのアドバイスお願いします。
0点

>この2本のレンズはD80で使用できますか?
AFレンズなら問題なくAFレンズして使用できます。
書込番号:6850486
0点

http://euro1701.yu-nagi.com/keshiki.html
昨年、D80購入当初に撮影した写真です。
VR18-200購入前、F2.8通しのレンズを所有していませんので
参考にもならないかもしれませんが、もしよかったらご覧ください。
書込番号:6850704
0点

Ai AF zoom Nikkor 35-70mm F2.8D は、(AF-S 28-70mm f2.8D 発売以前の話)銀塩カメラで知人が以前使用していましたが、その時も色のりや線の描写が 1 世代古いような描写だ、という話になったと思います。
デジタルも視野に入れた、現在の新しい設計のレンズを使用した方が、不満のない描写が得られるような気がします。
デジカメでのサンプルは見たことがありませんので、外していたらご免なさい。
書込番号:6850716
0点

dnikonさん こんばんは
35-70mm F2.8Dでちょっと気になりました・・・
もう販売が終了しているレンズですが
新品又は程度の良い中古品が手に入りますか?
このレンズ、中古で買うと結構な確率で中玉の曇りが有る様ですが大丈夫ですか?
曇りが有る場合は、ちゃんとしたお店なら「中玉曇り有り」とうたっていると思いますが・・
購入時には気をつけてくださいね
色合い(色のり?)に特化して着目されているのでしたら
35mm/2.0D使うとか、タムロンのレンズも色のりが良いと言われていますよ
書込番号:6850790
0点

VR18-200 と 80-200F2.8D を D80 で使っています。
色合いそのものはどちらもほとんど差が無いように思えます。
違いが出るのは開放時のボケ具合ですね。特に望遠側ではF5.6と
F2.8の差がかなり出ます。前景や背景のボケを活かしたメリハリの
ある描写が80-200F2.8Dならできます。
私の場合、普段はVR18-200だけですが、桜祭りとかでのモデル撮影では
背景がきれいにボケてくれるので80-200F2.8Dを使っています。
風景とかでF8とか絞り込んで使う場合はほとんど違いがわからないです。
書込番号:6851169
0点

>どちらの方が綺麗な色合いを表現できますか?<
ニコンのレンズで 判然と色合いが変わると言う事は、無いと思った方が良いかも知れません。
それより 明るいレンズのメリット、解像力とかの諸特性に注目された方が良いと思います。
AF80-200mm F2.8D は銘玉です、VR70-200mmよりも画質が良いと言われる方も居られる程です。
書込番号:6858862
0点



D40とKDXで悩んでいたんで触らないようにしていたんですが、今日カメラ屋で触ってみたらものすごく欲しくなってしまいました。
まずは18-70キットを買って余裕ができたらVR70-300を買い足す予定です。
室内用の明るいレンズも欲しいんですが、お勧めを教えてください。
主に被写体はペットの犬です(小型犬)
0点

まず18-70mmのレンズキットを買って、50mmと35mmで試してどちらが画角として適当かを
判定し、50mmF1.8か35mmF2.0を選べばいいと思います。
書込番号:6845737
0点


>主に被写体はペットの犬です(小型犬)
・家猫を撮っていますが、28-105/3.5-4.5Dだけで充分のような気がしています。
・フットワークを主体にして。
・広い屋外で走り回れば、望遠が欲しくなるとは思いますが。
・どの単焦点レンズ 24mm〜105mm も、どれも使用頻度が私の場合は、少ないです。
・まずは、28-105/3.5-4.5Dでお撮りになってから、自分にあうレンズを選ばれたら
良いと思います。
・ひょっとしたら、次ぎは日常の物撮り用の、マイクロレンズだったりします。
三脚、ストロボは事前にあるものとして。
書込番号:6845886
0点

KDXの方が良かったと思いますが, D80も使いやすいですね
タウロン17-50/2.8が良いと思います
小型犬は明るいズームが欲しいかも知れあせん
KDXなら良いレンズ一杯ありますが, D80は古き良き80-200/2.8ですね
50/1.8は素晴らしいレンズですのでとりあえず買って良いと思います
書込番号:6845933
0点

まずは、レンズキット18−70のみで大丈夫かと思います。
これで撮ってみて、どうしてもご不満であれば次の手を考えるのは、どうでしょうか。
書込番号:6846038
0点

こんばんは
>主に被写体はペットの犬です(小型犬)
猫くらいの大きさなら室内で50mm、十分いけますね。
書込番号:6846164
0点

50mmよさそうですね。
でもしばらく18-70を使ってじじかめさんの選び方で決めようと思います。
picaboさん>KDXの方が良かったと思いますが, D80も使いやすいですね
そんな事言われたらまた悩んでしまいます(>。<)
初めてのデジ一購入なのでD80を使いこなせるか不安です、大丈夫でしょうか?
書込番号:6846215
0点

K-0913さん こんばんは!
>初めてのデジ一購入なのでD80を使いこなせるか不安です、大丈夫でしょうか?
説明書とガイド本を見ながら部屋でバシャバシャ撮って、露出、絞り、シャッタースピードを
いじくりながら無駄な撮影をしていれば、段々覚えてきますよ!
カメラを触ってさえいれば、それなりに使いこなせます!
それで疑問を感じた時はまた、ここで板を貼って相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6846529
0点

キヤノンかニコンかと言われますと, 絶対にキヤノンと何時も言ってますが,
30Dと40Dたて続き期待はずれのカメラが出されて (出し惜む) 結構失望しました
と同時にニコンのD3/00が発表されて, 未だ分かりませんが, 期待感が高まってます
私も分からなくなります
レンズはまだキヤノンの方が良いと思います
書込番号:6846905
0点

私は18−135mm f/3.5-5.6Gレンズキットを購入しました。
最近は室内撮影をメインに行っています。
当初、このレンズは初心者の私には十分なものでしたが、撮影を重ねるうちに明るさが足りないかなぁと思うようになり、画角も足りないかなぁと思うようになりました。
なので、先日aiAF35mm f/2Dを購入し撮影したところ、益々撮影が楽しくなってきました。明るい画角の広い(私が思っているだけですが)このレンズはかなりワクワクします。
D-80はAF単焦点レンズをAFで使えるのでD-40よりも良いのではないでしょうか。
書込番号:6847132
0点

D80 18-70レンズキットを買う決意をしました。
早速今日の仕事帰りにカメラ屋に寄って値段の交渉をしてきたいと思います。
書込番号:6848771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





