
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年10月9日 00:06 |
![]() |
6 | 12 | 2007年10月8日 23:55 |
![]() |
2 | 19 | 2007年10月8日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月8日 15:03 |
![]() |
0 | 20 | 2007年10月5日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日D70を使っていると、撮影したときにファインダーの中が真っ暗のままの状態となり、erra?と上の液晶に表示されたまま撮影できなくなりました。
以前から何度かそのようなエラーと表示されることがあり、今回は昨日1回今日2回(2回目は完全にフリーズ)と発生頻度が高くなり、またそろそろ画素数を上げたいと思っていたこともあり、ふとどうしようとヨドバシカメラに行くとポイント10+5パーセントでなぜか緊急割引で103000円ぐらいが93000円となっていたため、意を決して購入しました!明日もやっているそうです。
そこで質問なのですが、私はD70を3年ほど使ってきて買い替えという形となったのですが、それは結構短いほうでしょうか?長いほうでしょうか?・・・今日で愛着のあったD70とさようならと思うとどうしてもいろいろと気になって・・・よろしければ皆さんどの程度ボディーを使いこんでから、買い替えを考えたり故障がおきたりするのでしょうか?聞かせていただければさいわいです。
0点

>それは結構短いほうでしょうか?長いほうでしょうか?
それは、あなたの考え方だけでしょう。
書込番号:6842268
0点

ここの掲示板をみていると、モデルチェンジごとに買い替えている方も多いようです。
デジタル製品の3年ですと、平均あるいは平均以上ではないでしょうか。
書込番号:6842373
0点

やはり、御自分で使い切ったなぁと思えば、そうなのでしょう。
1年使うだけでそう思う方もおられますし、人それぞれだと
思います。
あまり気にせず、今後も御自分のスタイルで撮影していけば
よいのではないでしょうか (^^
書込番号:6842466
0点

D70じゃないですがD50持ってる人には撮影地でよく
遭遇しますね。小型軽量でノイズも少なめ、D40(x)の
ように使えるレンズの制約が無いのが人気の理由みたいです。
その点、コンデジで撮る対象はしょっちゅう変わりますから
毎年のように買い換えてますが(^^ゞ
書込番号:6842510
0点

・私はバイク ヤマハのYD250 は、22年目です。今日も快調です。
・娘婿が今日娘と一緒にタンデムで来てくれました。
・娘婿は新車ハーレーダビッドソンです。1600cc。買って1ヶ月。取材が来て雑誌に載るそうです。
・外車は回転が早いみたいですね。価値も国産に比べて値下がりがあまり無いとか。
・我が家は冷蔵庫も洗濯機もエアコンも、みな15年?以上です。家は30年、、長持ちです。
・さて、Coolpix 5700も、D200も、Coolpix P5000も愛着がまだまだあります。
・何年使うことになるのかしら。極力長く使いたいです。愛着が増します。
・銀塩カメラの方は、F6,NewFM2、F70D,GR1v、M6、、、何年使うのかしら。
・当面、使っていく予定です。F70D(3台)は内1台をF100に買換えたいと考えたことがあります。
・デジ一眼は難しいですね。成長期間中ですものね。あと最低10年は。
・こころが離れたときが別れどき?
女房殿とは決して同じでは無いですよ、ホントですよ、ホントですよ、違いますよ。
・デジ一眼は、20歳過ぎた我が子たちを手放すような心境ですね。ご同情申し上げます。
書込番号:6842789
0点

私もD70をいまでも大事に使っています。やはり3年ぐらい経つのでしょうか。
大切にズート使っていたものには愛着がありますよね。あたらしい命を得たわけですか古い命にこだわらなくても良いのではと思います。
輪廻転生でD70がD80になって生まれ変わったと思えば新しい命もかわいいものですよ。輝峰(きほう)さんのおかぶをうばったようで失礼しました。 D80は画素数が多くなった分ブレやすくD70より暴れる可愛い子です、ので注意が必要です。しっかり良い点を伸ばしてあげて下さい。
書込番号:6843241
0点

> Blow-UPさん
もちろん、メーカーが何年たったら買い換えましょうとか言いませんよね。言うのは、1年に1回はオーバーホールした方が良いですよと、ニコンサービスセンターでD1Hの時に言われました。しかし、週末カメラマンとしては、そんなに使い込まないものだから、ついにオーバーホールしないで、売却しました。D1Hについては、手元にあったのが、6年間でした。メインで使っていたのが、3年半程度でしたね。やはり、画素数のアップが目的ですね。
書込番号:6843678
0点

D70は、売却するつもりでしょうか?
売ってもせいぜい2万円でしょうから、予備機として残して、雨天用に使うほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6844597
1点

皆さんご返答ありがとうございます。
やはり約3年もの間、
外出するときはほぼいつも一緒だった存在との突然の別れは悲しいものです(_ _;)
人生ではじめて買った本格的なカメラということもあり、
本棚の空いたスペースなどに記念としてそっと飾っておこうかと思います。
修理に出して、パーツをがらりと取り替えられると悲しいので故障したままで(^ ^;)ゞ
画素数を上げたかったという理由でD70の使用をやめて、
新しい機種を購入したので、
以前よりもっとよい写真を撮って、
D70には納得して逝ってもらいたいものです。
書込番号:6847172
0点



はじめまして、超が付くほどの初心者で購入を検討しております。
撮るものは、主に子供です(2歳と4歳)
1.EOS KissX レンズキット + EF-S55-250mm F4-5.6 IS (未発売)
2.D80 (ボディ)+ AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
上記2機種までは絞り込んだのですが、2だとかなりの予算オーバーなのです。
(できれば10万以内にしたい)
しかし、価格差よりも機能及び画質で差が付くのであれば、なんとか支出しようかなと、、、、
掲示板は読み込んだのですが、決断が出来ません。(購入は来年早々になりそうなのですが)
EOSは、軽い小さい
D80は、高い重いが手振れ補正も付いている
これからもレンズは購入しようかとは思っていますが、相当先まで購入出来そうにはありません。
初心者向けはどちらをお勧めいたしますか?
1点

>D80は、高い重いが手振れ補正も付いている
これは違いますよ。選んだレンズが補正付きです。
これからレンズを購入する時も、VRレンズでないと手振れ補正はありません。
書込番号:6841181
1点

屋内撮影をストロボ前提で撮影するのであれば、キットレンズでも十分です。 18−200はレンズが大きく、内蔵ストロボでは影が出るので外部ストロボを使ってください。キャノンだとシグマのOS付き18−200もそうです。 多分?ニコンも標準ズームはキットにして、望遠ズームは手ぶれ補正付きの55−200VRが良いかもしれません。
時には屋内でストロボ無しで撮影したい場合には開放がf2.8の標準ズームを用意した方が良いかもです。
キスもD80もお好きな方を選べば良いかと思います。
園内の撮影とかで、f2.8の明るい望遠ズーム、運動会では300mm程度までの望遠レンズも必要になるので後の散財を覚悟してくださいな。
書込番号:6841185
1点

来年早々の購入予定でしたら、2月頃にキッスDX後継機種の発表があるかもしれませんよ(発売は3月)。
キッスDXの後継機種まで待てるのであれば、レンズキットはIS(手ブレ補正機能)付きのズームレンズセットになると思うので、それを狙ってみてはどうでしょうか。
書込番号:6841312
1点

どちらでも買える予算がお有りになるなら、カメラのメカ的に上位のD80が良いと思います。
ニコン党になって下さい。
書込番号:6841566
0点

kissDXを下取りに出し、D80+18-200VR買って1年!満足しています。
書込番号:6841573
1点

早速のご返信誠にありがとうございます。
やはり、価格差にはそれなりの差が有りそうですね。
Kissの新機種?気になる情報ありがとうございます。
月々のお小遣いを貯めて検討致します。
上を見たらきりがない、買ってから後悔したくない、難しいですね。
デジタル製品は3年、使えれば良いかなと割り切っておりますが、撮った画像は最撮影出来ないと思っております。
D80=ニコン 本体を買い換えれてもレンズは使いたい。
本体を買い替える前提でも、ニコンが良いでしょうかね?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:6842483
0点

レンズの選択肢はキヤノンの方が多いかもしれませんが、どちらを選んでも後悔はしないと思います。
書込番号:6842529
0点

写真はKDXの方が品も質も一枚上手いと思います
18-200レンズはキヤノン純正がないですね
私は一年間使ってたVR18-200を最近手放しましたが
書込番号:6842663
0点

本日、ビックカメラに行き1時間余り触ってまいりました。
感想は
kiss 持った感じは軽いのですが、手になじまないと言うかにぎりにくかったです。
ファインダーはD80が圧倒的に見やすいと感じました。
メーカーさんが来ていたので、新機種を聞いてみましたら新しいkissが出るとのことでした、あと2〜3機種開発しているとか
D80 持った感じがとても良かったです。
ファインダーが見やすく、とても良いと感じました。
やはり、価格が、、、、、、
勢いでkissを購入してしまおうか悩みましたが、本日は手ぶらで帰ってきました。
もう少し情報を仕入れてから決断しようと思います。
書込番号:6847005
0点

>[6847005]
>kiss 持った感じは軽いのですが、手になじまないと言うかにぎりにくかったです。
KDXならバッテリー・グリップを付けるとホールディングが安定するかと
思います。それにハンドストラップ E1を付けると完璧です。
大きくなりますが。
書込番号:6847028
0点

D80のファインダーはD70より格段に改善されましたが
MFは相変わらず難しいです, 今は連写しながらMFの微調整をします
KDXとD80のAFはほぼ同等で, AFを使えばファインダーが多少小さくても構いません
書込番号:6847112
0点



こんにちは。
最近ニコンのD80に18-200のレンズを購入し、毎日楽しく撮影しています。
質問なのですが、夜に純正フラッシュを使用し、近くで人物撮影すると
出来上がりの写真の下にレンズが写ってしまいます。
これは別売りフラッシュを買うか、少し離れて撮影するしかないのでしょうか?
単純な質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
1点

長い、大きいレンズを使っている場合は、内蔵フラッシュではそうなります。
別売のフラッシュを使う必要があります。
外付けフラッシュを新規購入するか、小さく明るい単焦点を追加するかは要検討ですね。
値段が近いので。
書込番号:6827147
1点

「純正フラッシュ」と言われているのはカメラの上部についている内蔵ストロボでしょうか?
もしそうならば、レンズが大きいため、近くを撮影する限りはレンズの影が写りますから外付けのストロボを使用する必要がありますね。
望遠にして、ある程度離れれば、写り込むことはなくなるはずですよ。
書込番号:6827162
0点

携帯からですので詳しくは不明ですが内蔵ストロボはたしか何ミリ以下で何メートル以下はケラレを生じると説明があったと思いました。レンズのカタログだったと思いましたが・・・。
書込番号:6827218
0点

ニコンのホームページには以下の説明があります。
>【内蔵フラッシュ撮影に制限のあるレンズについてのご注意】
>AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G 焦点距離24mmおよび35mm 時の撮影距離1m以上で使用可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features03.htm
書込番号:6827238
0点

レンズの先端にレンズプロテクターなどを装着していると
ケラレる距離が伸びますのでご注意を!
書込番号:6827262
0点

>これは別売りフラッシュを買うか、少し離れて撮影するしかないのでしょうか?
はい。そうするしかないです。
あとはトリミングでもするしかないかと。
書込番号:6827325
0点

レンズフードを外していますか?
人物を18ミリの広角側で撮る可能性は少ないと思いますので(風景を入れれば別ですが)、
それなりに長目の焦点距離にしているでしょうから、影が写るとすればレンズの影ではなくフードの影でしょう。
従って、フードを外せば大抵は大丈夫だと思います。
書込番号:6827533
0点

ワコンさん、こんばんは。
ストロボを頻繁に使うようでしたら、外付けのものを購入するのがよいと思います。
バウンズとか、内蔵にはできないこともありますから。
書込番号:6827703
0点

以前、D200にこのレンズを付けて18mm側で撮ったとき、内蔵のスピードライトと使って撮ると思いっきりレンズの陰が写り込みました (^^;)
スピードライトを使って撮るのなら、外付けのSB600とかを使う必要が有りそうです
ちなみに、レンズフードを付けて撮ると、一段と写り込みが激しくなりますので、スピードライトを使うときにはフードは外して撮るのが基本のようです
書込番号:6828369
0点

すいません!
便乗質問させて下さい。
正しい内臓ストロボの使い方をご教授願いたいのですが、
内蔵ストロボを使うとどうも立体感がなく、良い写真
ができないので使っていないのが現状です。
それと、諸先輩方は内臓ストロボを使っていますか?
書込番号:6828698
0点

それで立体感の解決になるかはわかりませんが、
調光補正をしてみてはいかがでしょうか?
既に実行済みでしたらスルーしてください(汗
書込番号:6828933
0点

ゴールドストロングさん
> 正しい内臓ストロボの使い方をご教授願いたいのですが、・・・
とりあえず、『スローシンクロ+調光補正』 で環境光(定常光)とストロボ光の
配分をコントロールしてみることでしょうか。同様な目的で、マニュアル露出モードで
撮れば、定常光のみでの露出値(量)が確認できますから、そこからどれぐらいアン
ダー目(←定常光測光)にしておくかで、ストロボ光の配分をコントロール出来ます。
定常光測光をアンダー目にすると、ストロボ光がその分増えるわけです。
極論すれば、ストロボ撮影の極意はこのマニュアル露出撮影(=配分コントロール)に
あると言えます。自動露出モード時のストロボ撮影のように、発酵モード(←内臓?;笑)、
否、発光モードをわざわざ切り替えなくても良いので、戻し忘れがないのも利点です。
書込番号:6829009
0点

追記
>> 発光モードをわざわざ切り替えなくても良いので、戻し忘れがないのも利点です。
マニュアルで、シャッター速度を遅めに設定すればスローシンクロ撮影になりますし、
(ストロボ同調速度内で、)速めに設定すれば通常発光になります。マニュアル露出は
その中間的なところも引き出せるわけですね。
書込番号:6829027
0点

ワコンさんへ
ケンコーの『影とり』を使うとレンズの影も軽減されます。
人物撮影で気になるのなら一石二鳥かも?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
取り付ける手間はかかるしちょっと恥ずかしいですが、あると何かと重宝します。
参考になれば幸いです。
書込番号:6829784
0点

★旅烏Uさん こんにちは!
そこなんです!
調光補正をしながら撮影すると微調整しながら何度も撮影をしないと
思う光量の写真に近づけかないので悩みました。
その間にシャッターチャンスは過ぎてしまうし。。。
★くろこげパンダさん こんにちは!
そのような撮影方法をするのですか!
これは実戦でやる前にちょっと練習をしてトライしてみます。
外付けより内蔵の方がコントロールがこんなに難しいとは思いませんでした。
マニュアルで設定する時は露出とSスピードが難しそうですね。。。
書込番号:6829841
0点

みなさんお忙しい中、コメント頂きましてありがとうございました!
夜の撮影ではいろいろ考えて撮ってみます。外付けストロボも検討中です。
カメラを買ったばかりで、タイミングを逃さないことだけしか考えて
なかったのでこれからは今回教えてもらったことを活かしていきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:6830464
0点

ストロボの使用で立体感が出ない原因のひとつはライティングが正面から当ることによって影が消えることがあります。これは残念ながらレンズの直上から当たることになるため外付けストロボでも解消しません。
対策としては複数の光源を使うマルチストロボやバウンズ、そもそもストロボをリモートでカメラから離れた場所で焚くやり方を使います。
光源についてはいろいろと研究してみてくださいね。
書込番号:6830535
0点

D80+18-200VRを使っていますが影は映りません。
内臓フラツシュの場合はフードを取る!それでも写ればフイルターを取る!
私の場合、フイルターをケンコーの薄いタイプにしていますので問題ありません。
書込番号:6841095
0点

★沼の住人さん こんばんは!
>光源についてはいろいろと研究してみてくださいね
沼の住人さんほどの方がこう言うとは!これはカメラの永遠のテーマなんでしょうか?
★裕次郎1さん こんばんは!
>フイルターをケンコーの薄いタイプにしていますので問題ありません。
高い方のフィルターですよね。。。OH、No!予算的に高くて買い揃えられません!
書込番号:6846868
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして
D80レンズキット(135mm)かEOS 40Dの購入を考えていますが、予算はメモリ・ケース・フィルターなどMAXで14万なので、D80の方を買うと思います。ヨOバシとビOクは共に131600円+10%還元で、価格COM経由だと110800円+送料で出ています。これより安く購入できる場所・方法はありますか?
0点

BMWMANさん、こんにちは。
うちの近所のキタムラでは、135キットが、値札で¥109,800-でしたよ。
(何でも下取り後の値段ですが。)
交渉次第でもう少し何とかなるかもですね。
書込番号:6823231
0点

中間報告、買いました。タイムセールで5000円、巨人優勝のためBICでポイント還元が15%、さらに下取りで5000円引いてくれました。巨人ポイントキャンペーンは今日までだそうです。
書込番号:6845666
0点




こんにちは。
撮影素子につくゴミは気になると思いますが、よほど絞り込んでとらない限り多少のゴミがついていても写り込みません。
ゴミ取り機能は無いよりはあった方が良いですが、他の機種についているゴミ取り機能も完璧なものはありません。
普段はブロアーでゴミをとばして、どうしても取れないゴミがついた場合はSCへ持って行かれれば良いと思います。
書込番号:6837356
0点

blue-kiwiさん、こんばんは。
ホコリ問題、気になるところです。
初期段階でつくホコリは、シャッターユニットなど動く部分が削られて出るもので、粘着性があります。
これは、落ちにくいので、サービスセンターなどに持ち込み、取ってもらいます。
その後は、ブロワなどで吹いてやるとだいたい落ちます。
Nikonではクリーニングキットプロなども発売しているので、自分で掃除するのも、一つの方法です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:6837467
0点

不必要にバルブするのでなければ問題ないと考えています。
書込番号:6837474
0点



購入を検討しており、過去の口コミも参考にさせていただいていますが、「ごみ取りがなくて大丈夫か」だけが心のネックとなっています。
当方、ネオ一眼(S9000)を使っており、初の一眼です。
D80+VR18-200をと考えていますが、ゴミはそんなにつくものなのでしょうか?
また、ついた場合、当方熊本在住ですが、クリーニングとかできるものなのでしょうか?
この問題が解決しないのであれば、E-510に行こうかと思っています。
過去の口コミにもいくつかありかしたが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

yatachanさん
塵が付いたら、取る。
只それだけの事です。
一眼は手の掛かるモノです。
手入れや操作にしても、金銭的にも。
ゴミ取りにしても、過去に決定的なモノは在りません。
ゴミ取りは機種選定の選択肢にはなさらない方が賢明だと思います。
書込番号:6818831
0点

ゴミ取りあり,なし、共に使っていますが、
それほど気にするものでもないと思っています。
メインがVR18-200ならば尚の事。
クリーニングは、比較的簡単にできる道具が複数出回っております。
そこそこの規模をもったお店なら置いていると思います。
書込番号:6818839
0点

キヤノンのゴミ取り機能の付いていないカメラを使用して3年が経ちます。先日、仕事の撮影でゴミの写りこんだ写真を増産してしまいました。ブロアで軽く吹けば取れたのですが、器が付かないで撮影してしまったので、ソフトでの処理が大変でした…(枚数が多かったもので)。
ゴミ取りがなくて大丈夫!ゴミ取りが付いていなければ駄目!と、決め付けることはないと思いますが、付いていないよりは付いていたほうが良いとは思います。もちろん、撮影者のメンテナンス(レンズ交換の際のブロアなど)が大切だということはゴミ取りの有無に関わらずいえることだと思います。
ただ、購入直後の粘着系のゴミは振動によるゴミ取りでは取れません。購入後半年程度は粘着系のゴミが出ることは各社共通だと思いますので、お知り置きください。
書込番号:6818858
0点

現時点の性能では完全に付かないわけはないでしょうけど、機能がある方が良いと思います。
昔、AEがなくても良い、AFがなくても良い、と言っていた頃の話と被ってくる気がします。
書込番号:6818884
0点

ゴミは必ずと言っていいくらい付きます!デジタル一眼レフの宿命みたいなものですね(^_^;)
多くの場合、ブロアーで取れるので個人的にはあまり気にしていませんが対処療法になってしまいますからオリンパスのゴミ取り機構みたいなものがあると便利なことは確かです。
書込番号:6818899
0点

D80とVR18-200他3本のレンズを所有しています。屋内外問わず交換を頻繁に行っています。D80を購入してもうすぐ一年になりますが、ゴミが付着したのは半年以上たってからで、一度です。付着の頻度が多いか多くないかは分かりませんが、場所と方法をきちんとすれば、ある程度は付着は防げると思います。また、絞りを絞らないと気がつかないことが多いので、開放付近で撮っている限りは気が付かないと思います。ちなみに、クリーニングは、まだ自分でするのが怖かったので、行きつけのカメラ屋さんの店長さんに取ってもらいました(大分です)。その後、クリーニング用の道具を購入したのですが、まだ使用していません。
蛇足ですが、カメラは、やはり「画」や「レスポンス」、「使い易さ」、「レンズ」などが大事かと。機種選定の時、ゴミ取り以外でどちらが良いか考え、五分五分ならゴミ取りのあるE-510にされたら良いかと思います。私もゴミ取りのあるなしで悩みましたが、上記の要素を優先させました。結果的には満足できる買い物だったと思います。
書込番号:6818995
0点

無いよりはあった方がイイ機能であるコトは間違いありません。
特にオリンパスのゴミ取りは他社のそれに比べて圧倒的に優秀ですからね。
それを選択肢の一つにするのもアリだと思いますよ。
他社のゴミ取りだと3000ショット程度でカメラ内部から出る粘着系のゴミは取れないようですが…オリンパスのDRはそういったゴミも落としてくれるようですね。
E-1でもE-410でもゴミが気になったコトは一度もありません。
書込番号:6819049
0点

11月発売予定の D300には除去機能が付いていますが、ダスト低減機能と呼称しています、
ニコンの 誠意が感じられますね (^^
カメラ選択のポイントは いろいろ有りますが、他の面では大丈夫ですか?その他の事で同列で有れば、
E-510に されるのが良いと思います。
ゴミ除去に付いては、こちらを参考にして下さい。
デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
この件は解決したのかな?
オリンパスE510
ハリとかの 横線の延長線上に出る(E-410同様の)ノイズのスレが有りましたが…
(サンプルもアップされています)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=6509014/
サンプル画像は 削除されたようです。
書込番号:6819061
0点

追伸
こちらのレスに、サンプル画像が有りました、書き込み番号で検索して下さい。
下に下がって行けば、スレ主さんのレスに有りますが…
書き込み番号→[6512616]
書込番号:6819068
0点

すみません これでは↑目なんですね、スクロールして下さい。
書込番号:6819095
0点

こんにちは。
私も去年、ネオ一眼からVR18-200を購入しました。
最初は、気になりましたがごみ取りに関してはSCに送ってます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm
書込番号:6819171
0点

D200を1年半くらい使っていますが、ゴミがついて困るということはほとんどありません。もちろんレンズ交換しまくりです。撮った画像を見てゴミが映ってるなぁと思ったら、だいたいミラーアップしてブロアでシュッシュと吹く程度です。VR18−200付けっぱなしならほとんど心配することはないでしょう。もしゴミが付いてブロアでも取れなかったら自分でやるよりSCに送る方が完璧でいいと思います。
書込番号:6820740
0点

皆様お答えありがとうございます。
朝書いて帰ってきたらたくさんの書き込みがあって、感謝の念と、D80ってやはり利用者が多いのだなっと実感しています。
なんとなく、D80に傾きつつあります。
基本的には、ブロアでしゅっで、どうしてもならサービスセンターで、ということですね。
なお気になることとしましては、
Q.サービスセンターできれいにしてもらうのには、時間はどのくらいかかるものなのでしょうか。経験者の方がいらっしゃったら、お教え下さい。たとえば、当方熊本から、福岡や東京のセンターに持ち込んで、日帰りでやってもらえるようなものなのでしょうか。
買ったらすぐごみ取り機能版が出るということならショックですが、しばらくマイチェンもなさそうですし、多くの方に大丈夫だよと言っていただけるのであれば、今週末にでも決めちゃおうかなと思っています。
それでは皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6820813
0点

ニコンではなくペンタックスの場合ですが、東京のセンターに持ち込んで30分弱でした。ペンタックスだと保障期間外でも1000円ほどで済みますが、ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱かと思います。保障期間を過ぎたらクリーニングキットを買った方が良いかも知れませんね。
書込番号:6820985
0点

>ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱かと思います。
それはいくら何でもひどいデマです。
ニコンは保証期間内無料、保証期間を過ぎた場合1000円ですよ。
うろ覚えでいい加減な情報を書き込むのはやめて下さい。
書込番号:6821959
0点

>ニコンのローパス清掃料金<
1000円に 間違い有りません (^^
書込番号:6822864
0点

おっとD80オーナーの僕にとってはうれしい情報が。今でもD80の保証期間外清掃料金は1000円で間違いないのでしょうか。
僕が「ニコンの撮像素子清掃料金は6000円弱」と書いたのは下記のニコンWeb修理受付見積もり金額です。
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
ここで「一眼レフカメラ」->「デジタルカメラ」->「D80」を選んで進み、「撮影画像にゴミが写る(清掃のみ、他修理含まず)」「保障期間外」の見積もりを出すと「概算見積り(税別)5,830円」と表示されます。税別で6000弱、税込みだと6000円強になります。さきほど、再確認しました。
この情報は間違っているのでしょうか。それとも僕が何か大きな勘違いをしている?
書込番号:6824390
0点

D200を購入して1年半使っています。使用頻度もそこそこでレンズ交換
も頻繁にやっていますが、埃が見つかったのが1度だけ(枚数は数枚)で、気にしなければ気にならないレベルでした。ミラーアップしてブロ
アーで吹いたら消え去りました。
撮像素子に振動を加えるごみ取りがカメラをぶっ壊さないかと、そちら
の方が怖いです。
書込番号:6824582
0点

昨日購入しました! レンズVR18-200付きです。
キタムラで、言われるがまま、レンズフィルターやレンズクリーナー、バッグ、SDカードで176,000円だったと思います。大型ブロアは在庫なく、他で買って下さいと。普通の汚れはブロアで吹けばいいが、粘着性のものは修理に出すようにと言われました。
大事に使っていきたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
(当方36歳ですが、顔アイコンに違和感があったため、変えました。)
まずは、来週末、子ども2人の保育園の運動会でちゃんと取れるよう、カメラに慣れたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6832278
0点

yatachanさん、購入おめでとうございます。ついに、決められたのですね。
保育園の運動会が楽しみですね。保育園なら200mmあれば望遠で撮りたいときも大丈夫と思います。18mmまで広角があるのも面白い画が撮れると思いますよ〜。どんな画が撮れるか、なぜか、わたくしもわくわくしてきます。
うちの次女も、近々、幼稚園の運動会があるのでD80とVR18-200を持って行くつもりです。お互いがんばりましょうね。
☆顔アイコン、私も同じです。35歳以上の顔ってちょっと年とりすぎているような。私が現実を受け止められていないだけかも知れないですが(^^)
書込番号:6832613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





