D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ステップアップの方法

2007/09/30 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 CDHさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、はじめまして。 CDHと申します。

現在D40ダブルズームキットでデジ一ライフを満喫しております。
主な被写体は子ども(10ヶ月)です。

そして、題名のとおりなんですが、ステップアップを考えておりまして、
迷えば迷うほど分からなくなってしまいました。

D40はサブ機として使って行きたいとも思っています。
D40の性能には不満はありません。(強いて言うならレンズの選択肢の狭さかな?)

検討内容は
@D80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
AD80レンズキット+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
B現在の機材にレンズ、スピードライト等を買い足す。

予算は15万円程度と考えてます。

11月に妹の結婚式が控えており、身内ならではの写真を残してあげたいなあと考えております。
妹はプロに写真はお願いしてるみたいです。
明るい単焦点のレンズなんかもあればいいのかなあ・・・なんて思ってみたりしています。

それと時同じくして、家族旅行で東京ディズニーリゾートへも行く予定です。3泊4日

どの選択肢が一番幸せになれるのでしょうか?
選択肢以外でも結構ですので、皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

書込番号:6815711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/30 13:14(1年以上前)

単レンズを使いたいとするとD80は良いですよねえ。


D80 + スピードライト + 35mm F2を 買うと言うのがいかがでしょうか?^0^

ダブルズームもあることですし、将来は300mm必要なら70-300mm VR追加の楽しみもあると思います。

書込番号:6815745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 13:16(1年以上前)

特に、ボディの買い足しは必要ないのではありませんか。

A3とかに印刷したいから、1,000万画素超のボディが欲しいわけでもなさそうですし。

レンズに投資された方が良いと思います。
AF-S VR18-200mm高倍率ズームが先ずは欲しいですね。
その次に、ディズニーリゾートで使う望遠のAF-S VR70-300mmですね。
さらに、単焦点の明るいレンズ、35mmF2あたりがよいと思います。

書込番号:6815753

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/30 13:32(1年以上前)

資金は プールして、欲しい気持ちを抑えるのが一番かもと思いましたので…
結婚式は シグマ30mm F1.4 一本のみと言うのは、どうでしょうか。
スピードライトは SB-600、有れば便利ですよ。

書込番号:6815788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 14:48(1年以上前)

私もrobot2さんに1票

当面の使用目的からすると・・・
お子様撮り⇒シグマ30oF1.4HSM
結婚式  ⇒SB-600
が、最も適した(必要な)グレードアップアイテムの気がします。。。

D80へグレードアップとなると。。。
上記のアイテムの他に、、、標準レンズ+望遠レンズ(VR18-200or AF-S18−70&VR70-300等)が欲しくなります。

書込番号:6815979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/30 16:07(1年以上前)

 ・ようこそ、ようこそ、だんだん「物欲煩悩」の沼に陥いりなさいましたね。
 ・この沼は手強いですよ。
 ・身体に赤い血が流れている間は悩まされ続けると思いますよ。

 >どの選択肢が一番幸せになれるのでしょうか?
 >選択肢以外でも結構ですので、皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。
 >D40の性能には不満はありません

 ・忍耐されるなら、今のまま(>D40ダブルズームキット)で、挙式およびディズニーランドは
  こなせると思います。追加は、

 ⇒案1: SB-800 のみ (4.5万円)

 ・挙式はストロボが欲しいですね。買うなら最初は、光りが沢山回る上位機種のストロボ
  をご推薦。いずれ携帯用の下位機種のストロボも欲しくなります。

 >ステップアップを考えておりまして、、
 >予算は15万円程度と考えてます。

 ・(1)機材のステップアップか、(2)撮影技術のステップアップか、
  (3)将来いい作品を撮るための撮影者としての精神面のステップアップか、
  わかりませんが、(1)機材のステップアップとしまして、まず、すぐ上なら、

 ⇒案2:  D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)+SB-800 (15万円)

  だと思います。

 ・現時点、ニコンさんは、新製品ラッシュが続きそうですね。少し様子を見られたら
  いかがでしょうか。さらに上を目指してDXのフラッグシップ機を狙う。

 ⇒案3:  貯金を続けるか、ご内儀に半分拠出のご支援を賜るようご相談して、
       多少無理をして、
       SB-800+D300レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)を購入。計30万円

 ⇒案4:  機材はそのままで、残りのステップアップを地道に狙い、それに投資する。

 ・すみません。私自身が物欲を抑え切れていませんです。

書込番号:6816164

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/09/30 16:37(1年以上前)

CDHさん、こんにちはー。


さて、ステップアップしたい目的ってどーいう場合なんでしょうね。
(僕自身もいつかステップアップするのだろうか・・・)

 現在お使いのD40に満足されているんでしょ?
一般的に2台体制の利点は、レンズ交換がないことと故障のリスクヘッジ?

 ステップアップならいっそのことD300とか噂されてるD80の後継機とかなら、大幅なスペック向上があるかもしれませんねー。

 結婚式なんてノイズが少ないD40が思い切り活躍しそうだし、体力勝負のディズニー家族旅行なら軽快なD40が最適だと思いますよ?

 単焦点の描写を楽しみたいならシグマの30ミリくらいしか選択肢が無くて悩んじゃうかもしれませんが、正直言うとD40とD80ってAF使えるレンズ制限以外違いはマイナーで、小型軽量のD40をサブ機に愛用されている方ってメインがD200とかD300(予約)の場合じゃないでしょうか・・・違うかな?

 望遠70-300は素敵だけれど、結婚式やディズニーは合わないかなぁ。

 と、いうわけでrobot2さんのご意見に、一票ですよー♪
 
 ^^

書込番号:6816277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/09/30 16:57(1年以上前)

>結婚式は シグマ30mm F1.4 一本のみと言うのは、どうでしょうか。

今まで何度か結婚式を撮影してきた経験から言わせていただきますと、結婚式の撮影に余程なれている方を除き、単焦点一本では撮影にならないと思います。

まず、チャペル内での撮影では教会内を自由に移動する事は殆どの場合禁じられています。
CDHさんの座る席にもよりますが、30mmでは足りないでしょう。

また、披露宴においてもシャッターチャンスは突然に訪れます。そのような状況でいちいち自分が前後してフレーミングなんかしていたら、シャッターチャンスを逃してしまいます。
結婚式ではズームレンズ+外付けスピードライトの組み合わせが無難です。
個人的にはVR18-200mmとSB-800のコンビがお勧めです。

書込番号:6816334

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/30 17:00(1年以上前)

個人的には現行のまま、SB-800を買い足すというのがいいように思います。

正直結婚式ってそれほど光量があるわけではないので、どうしてもストロボが必要になってきます。
ストロボを使うような場合、感度面で有利なD40に高画素機はなかなか勝てません。
感度を上げると画質面では容易に逆転を許します。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50

こんな記事もあるくらいですし。

確かに、結婚式でもスポットライトを当てているときや、キャンドルサービスなど、ストロボなしの単焦点で撮った方が味が出るカットというのはあるので、単焦点レンズが使える機種というのもあった方がいいですけど。

大部分のシーンでは、D40の方が画質面では有利ですよ。
挙式が庭園式だと別かもしれませんが。

書込番号:6816350

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDHさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/30 17:32(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

考えれば考えるほど、迷えば迷うほど沼に浸かってしまってる始末でして・・・
子どものシャッターチャンスはその時しかありませんし、綺麗に残してあげたいって気持ちがあります。

2台体勢で望みたいのはレンズ交換などが煩わしく感じるときがあるのと、
ホコリなどが混入するのを防ぎたいという理由もあります。
旅行などでは2台の持ち歩きは辛いでしょうか? 体力には自信はあります!
それと上位機種への憧れっていうのもあります。


おかげさまで、だんだん物欲の整理もついてきました。
今回は現行機材にスピードライトSB-800かSB-600(D40に装着すると頭でっかち?)と
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmを最右翼として、考えていきたいと思います。

D300のレンズキットで採用されるみたいですがAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmの値下げってあるんでしょうか?


新たなボディを購入するより、まずはD40を使いこなして、腕を磨いていきたいと思います!
オートに頼ってばかりですので・・・

あとはどうやって家内を説得するかですね〜(-_-)ウーム

書込番号:6816467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/10/01 00:03(1年以上前)

遊園地ではD40と標準ズームで十分だと思いますが?まあ資金に余裕があれば18-200ズームがあればいいですが、望遠域をつかうケースは少ないと思います。近場の遊園地での写真の焦点距離を見直してみてはどうでしょう。
 あと結婚式は皆さんの推薦どおり明るいストロボで十分では。どうせ光ガ届く範囲は限定されてますから望遠域は使えないでしょう。 
 もちろん資金に余裕があれば高感度性能のいいD40に明るい短焦点。D80にD40の標準ズームとストロボの組み合わせ?
 18-200ズームって一般のスナップ写真だったら使う機会は案外と少ないのでダブルズームを使いこんでみて、それでも必要だと感じてから購入されたほうがいいと思います。
 さらに18-200ズームを購入されるのであれば結婚式など以外で2台持つ必然性は低いと思います。
 技術革新の激しい分野ですから、同世代のデジイチを複数購入するのはあまり賛成できません。皆さんのおっしゃるとおり、D300狙いか、D80の後継機を待った方がいいと思います。
 もちろんD40に無い機能でどうしても必要な機能があれば別ですが?
 

書込番号:6818219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/10/01 00:33(1年以上前)


 こんばんは。

 オイラん家も、11月にTDRへ行くよ。 3連休だから、おんなじ日程かもね。

 数年前、同じ日程で言ったけど、荷物が多いと、つらいよ。
 ファストパス取得の行列で、2時間並んだよ。 ポップコーン買うのに、30分並んだよ。
 ニッポンのおとーさんはたいへんだぁ!と、実感したよ。

 D70、SBー800、35mmF2D、VR18〜200mm(近々購入予定)で行くよ。

 D40、SB−800、VR18〜200mmの組み合わせなら、超上級コンデジになるよ。
 TDRのショーやパレード撮りって、広角〜100mm超えぐらいの画角が欲しくなるよ。
 レンズ交換で、タイミングをはずしそうになるので、VR18〜200mmはお薦めさ。
 
 結婚式については、想像の領域で、スレしづらいから書かないけど、
 TDRなら、「イよっ!ご同輩!」ってなノリで、書きました。   かしこ。

書込番号:6818351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/01 11:17(1年以上前)

すでにD40のダブルズームをお手持ちですから皆様オススメのSB800が良いと思います。

結婚式はストロボが大丈夫でしたらSB800とダブルズームで大丈夫です。ダメな場合は明るいレンズが欲しいですが・・・多分数カット〜頑張っても30カット程度しか撮影出来ませんから考える所です。披露宴はストロボビシビシ使用しましょう。

ディスニーも今の機材で十分です。ストロボは内蔵でも良いと思います。

ちなみに二台体制は大変です。レンズはビシビシ交換してクリーニングキットの購入が一番良いと思いますが如何でしょうか?。折角のレンズ交換式のシステムですからレンズ交換しないのは勿体なさすぎます。

書込番号:6819170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/01 15:59(1年以上前)

CDHさん  こんにちは。

>D40の性能には不満はありません。(強いて言うならレンズの選択肢の狭さかな?)
私もPENTAXで2台体制です。やはりカメラ同士の違いを楽しむのもありかと思います(だけど2台持ち歩くことはしません)。
既に感じておられる様にD40はレンズ選択に制限があるので、もっと自由にレンズを選びたいというのであれば、D80にステップアップされた方がよりカメラライフが充実するかと思います。一方でスピードライトもレンズと同じく必要だと思いますので、15万円に入れた方がよろしいかと。

D80と良いレンズで楽しめれば素晴らしいですネ...。

書込番号:6819775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/01 17:24(1年以上前)

本来なら、SB-600か、SB-800で十分でしょうね。
よほど大きな結婚式場でなければ、人間が動けば、標準ズームで大抵の場面では問題ないでしょうし、ディズニーランドは混雑しているので1メートルでも離れれば割り込まれると聞いてますから広角だけで十分でしょうし。
もし、D40に不満がないのなら、もう少し使い倒してやってくださいな。せっかく最近買ったカメラがもったいないですから。
たぶん、あと1年くらい経てばD80の後継機がでてきちゃいますし、そのころにはD300が欲しくなっているかもしれませんよ。

書込番号:6819964

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/01 22:40(1年以上前)

こんばんは〜。

TDRには色々な組み合わせを持って行きましたが、結局行き付いたのはVR18-200mmでした...
2台体制でも何とかなりますけど、やっぱり荷物が軽い少ないに越した事はないですからね♪

で、プラス、明るい単焦点が1本あるとレストランの中でも写真が撮れますね〜。

でも結婚式ならやっぱり外付けストロボの方がいいですし...

VR18-200mm+SIGMA30mmF1.4。
あとSB-400orSB-600。
なんとか15万円で収まると思います・・・。
(SB-800だと恐らく予算オーバー)

あっ、SB-400だと結婚式は厳しいですね(汗)
(でも家の中でキットレンズと使うと、外付けストロボ初心者さんは結構びっくりしますよん♪)

書込番号:6821185

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDHさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/01 23:04(1年以上前)

こんばんわ
たくさんのレス、ありがとうございます。

みなさんの意見を参考に再考中です。

なんとか家内を説得し、レンズ購入は出来そうな感じになってきました。
新しいボディは買う必要なし!と一蹴されました(T_T)

秘密裏にD80の後継機種を買う資金を貯めていきたいと思います。

書込番号:6821329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/02 00:47(1年以上前)

思いっきり個人的な意見で、主題とは外れますが、、、
ディズニィなら私はD80は持って行きません。
ああいうところでは私はビデオカメラです。
D80は私は最近買いまして、それまでD40を使用していたのですが、
先日ディズニィに行った時もD40は留守番で持って行ったのは最近買い換えたSONYのビデオです。
いざ写真を撮りたいときは、ビデオカメラに付いている写真機能を使う!
最近のビデオカメラの写真機能でもコンデジレベルの写真は取れます。
(もちろんD80には遠く及びませんが。)
ディズニィとかは動きと音のある絵の方があとで見たときに楽しめるんですよね。
ですので私はビデオ派です。(ほんとにプロ級のカメラマンなら静止画で動きを感じる写真が取れるのでしょうけど、私には出来ません。ましてや予期せぬ動きを繰り返す子供が被写体では・・・)
(主題とずれる発言で恐れ入ります。)

書込番号:6821830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2007/09/30 03:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、この度、デジタル一眼レフカメラの購入しようとおもっています。
そこでアドバイスをいただきたく、相談させてください。

これまで、コンパクトデジカメで写真を撮ってきたのですが、
もう少し本格的に写真をとってみたいとおもい、貯金をして購入を検討しています。

現在迷っているのは、
@ボディ:D80 or D40 or その他
Aレンズ:レンズキットで購入する or VR18-200mmなどを別購入する

この2点です。
あまり勝手のわからないうちは、メーカーの用意したもの(レンズキット)を使い、
自分のこうしたいという欲求がでてきたら、買い足したり、買い換えたりするべきなのか、
最初から諸先輩方の意見を取り入れてよりベストに近い方がやれることが多くなるのか、
で迷っています。

用途は、特にしぼっておらず、花、植物、動物、建物、ポートレートを撮影してみたいと思っています。
目標は、写真の知識を学びつつ、少しでも自分らしい表現の仕方を探してみたいと思っています。(生意気かもしれませんが・・・)
予算は18万円位を考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:6814558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/30 05:54(1年以上前)

意識迷彩さん 
おはようございます。

御予算がお有りの様ですから、ボディー+VR18〜200をお勧め致します。
D40ボディーは、今後のレンズ選択を含め、ある程度の割り切りが必要です。
D80との差額を追加レンズにあてると言う方法もございます。
D80の機能や使い勝手が欲しければD80しかありません。
但し、機能の追求は青天井ですけど…。

何れにしましてもVR18〜200の購入をお考えなら、ボディーのみの購入が良いと思います。

書込番号:6814653

ナイスクチコミ!1


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/30 06:56(1年以上前)

 意識迷彩さん

>用途は、特にしぼっておらず、花、植物、動物、建物、ポートレートを撮影してみたいと思っています。
>目標は、写真の知識を学びつつ、少しでも自分らしい表現の仕方を探してみたいと思っています。(生意気かもしれませんが・・・)
>予算は18万円位を考えています。

 今までコンパクトを使っていて、デジタル一眼レフで作品になるような写真に挑戦したいのですね?
 何でも撮りたいようですが、標準ズームレンズから始められたらと思います。
 D80板に書かれているので、D80が第一候補だと思いますので、

 @D80+18-70 または D80+18-135 のキットレンズ
 AD80+タムロン17-50mm F2.8 または D80+シグマ18-50mm F2.8

 最初は純正ということからすれば、@。
 18-70はボディとのバランス、写りなど、自分も使用していてお勧めします。
 18-70、18-135はズーム倍率も高いので、いろんな被写体を撮る事ができると思います。

 AはF2.8と@に比べ明るいレンズなので、ポートレートなどで背景をぼかす能力があります。
 特にシグマはマクロレンズとしても使えますので、花など撮るのに向いてます。
 ただし、サードパーティレンズはピントなど相性問題があるようです。
 過去レスを検索して、読んで理解することをお勧めします。

 万能レンズはないと思いますので、意識迷彩さん の今の状況ではそこそこ撮れる
 便利なレンズが最適ではと思います。
 標準ズームで自分の気に入る画角が見つかるか、もっと望遠が必要か、経験の中で
 わかってくるので、レンズ交換ができるのですから、その時レンズを購入していく方が
 良いと思います。

 デジタル一眼レフを買っても、レンズ交換がしたくないという事であれば、
 VR18-200 など良いと思いますが。

書込番号:6814727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/30 07:55(1年以上前)

私のお薦めはD80+DX 18-70mmのレンズキットですね

DX VR 18-200mmは便利なレンズですが、これは万能レンズと云う意味ではないですから、写真を始めようとしている方にはお薦めのレンズじゃ無いと思います
18-200mmの問題は「全域最短撮影距離50cm」と云うところに有ります

18mm側の撮影では「出来るだけ被写体に寄って大きく撮る」のが、本来の撮影の醍醐味ですが、18-200mmが50cmまでしか寄れません 一方、18-70mmはほぼその半分の38cmまで撮れます
また、200mmの望遠側も、被写体に50cmまで寄れる代わりに近接補正の関係で撮影倍率が上がらないので、望遠接写に使うのならVR 70-300mm辺りの方が使い勝手は良くなります

D80にDX 18-70mmを付けると、フィルム換算だと画角的に27-105mmに相当しますので、かなり使い易い標準ズームに仕上がってますし、将来望遠ズームを追加する場合も前述のVR 70-300mmとの組み合わせで満足できると思います (^^)

書込番号:6814839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/30 08:42(1年以上前)

D40のレンズキットと同じ物(DX18-55mm)が付いていたらこれと追加でVR18-200mmが使い分けが出来ていいんですけどね。
D80レンズキットの場合DX18-70mmなのでレンズ1本で済ませたいならボディ単体とVR18-200mmでしょうか。
DX18-70mmはかなりいいレンズです。 ペンタックスで言うところのDA16-45mmに相当(メーカーリファレンスとして)しますかね?

レンズ交換が面倒でなければD80レンズキットとVR55-200mmもオススメです。
又はボディ単体とDX18-55mmとVR55-200mmをセットで。
どれも安い割に性能が高いです。

書込番号:6814945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 10:03(1年以上前)

私も今年の正月にD80&VR18-200でデジイチデビューしました。

およそ、屋外で撮影する場面なら何でもこなせる便利レンズです。
ただ便利なだけでなく、その画質や描写力もAF-S18-70oやAF-S18-135o等の標準ズームレンズと比べて劣りません。。。高倍率ながら光学性能的にも高レベルにあります。
さらに・・・強力な手ブレ補正機構も有していますので・・・静物をスローシャッターで写したり・・・200oの望遠で犬を追いかけて撮るようなシーンでは、絶大な威力を発揮してくれます。
これ以上懐の深い、シャッターチャンスに強いレンズは存在しないと思います。

一方・・・一眼レフの醍醐味と言のは、その撮影シーンに適したレンズを交換して、楽しむ。。。
先ほど、光学性能的にも高レベルと書きましたが・・・上には上が沢山ありまして。。。
目が肥えて・・・粗探し(等倍鑑賞)するほど画質にこだわってくると・・・VR18-200では不満が出てくる事もあります。
この時に18-200oという、広大な焦点域をカバーしているので、同じ焦点域が重なるレンズ・・・例えば18-50o/28-70o/70-200(300)oといった、比較的リーズナブルな価格で評判の良い高性能ズームレンズを買い足していくのは、難しくなります(レンズシステムは組みにくい)。。。
この場合は、キットレンズから始めたり・・・あるいは、最初から評判の高い標準ズームレンズを最初から選択しておけば・・・その後のレンズシステム(買い増し、買い替え)は組みやすくなります。

それぞれに一長一短、メリットデメリットがあります。

私はVR18-200をお薦めします。
色々な撮影シーンの入り口が試せると思います。
風景やポートレートなら色々な画角(構図)の違いによる表現力の差を知ると思いますし。。。
犬やモータースポーツの動体撮影法もこのレンズで試せます。。。
それほど撮影倍率は大きくありませんが・・・望遠花マクロの真似事もできます。
具体的に・・・何が撮りたい・・・と決まっていない人にこそお薦めしたいです(笑

書込番号:6815143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/30 10:07(1年以上前)

私的には、D80がお薦めです。D40やD40Xには、ダイヤルが1つしかついていません。しかし、D80には、前後に2つダイヤルがあり、マニュアル露出では、1つが絞り(F値)、もう一方が、シャッタースピードに割り当てています。それ以上の高級機も同じく2つのダイヤルで、同じ操作になります。

先ずは、メーカー選定の、レンズキットで購入され、徐々に、ご自身の興味のある被写体を撮る為のレンズを揃えていかれると良いと思います。

書込番号:6815151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/30 10:47(1年以上前)

  >もう少し本格的に写真をとってみたいとおもい、、
  >用途は、特にしぼっておらず、花、植物、動物、建物、ポートレートを撮影、、
  >目標は、写真の知識を学びつつ、少しでも自分らしい表現の仕方を探してみたいと、、
  >予算は18万円位、、

 ⇒・すごい志(こころざし)ですね。
  ・すばらしいです。

  ・画家ですが、今日、NHK-教育TV9:00-10:00am「新日曜美術館」で、平山郁夫さんの
   シルクロード、広島被爆経験者としての広島の絵、など、すばらしい絵を夫婦で
   感激しながら観ていました。世界の絶えた遺跡のあとからいろいろな文明、文化が
   想像され、それをモチーフにして、こころの内面的なものが表現されていて、
   すばらしい絵、感嘆するような絵を観ていました。画家はすごいですね。表現方法が
   写真とは違いますが。

  ・写真は何をどのように撮り、どういう風に観る人に伝えたいのかが、鍵でしょうか。
  ・撮る人のこころの内面的なものが、その作品を観る人に伝わってくるように感じます。
  ・写真展とか絵画展など、観ると、ご自分の撮りたいものがだんだん見えてくる場合も
   あると思います。そういうものを観る機会があればできるだけ積極的に参加された方が
   いいかなあと思います。

  ・ひとのこころは朝昼晩と変わりますし、すべてを満足する機材もこの世に無いと思います。

  ・ずっと以前、お聞きしたのですが、
   写真学校の学生さんは、「銀塩カメラ(例えばNewFM2+Ais50/1.4S+ISO100モノクロ
   フィルム)を朝10本、夜10本の毎日20本(36枚撮り)撮り、夜アパートで現像し
   そのうち数枚を2Lに焼付けし翌朝先生に診て貰い、また撮影に街へ繰り出すことを
   最初の1年間は続けます」、と新宿で出会った写真専門学校の女子学生さんにお聞き
   しました。これも凄いですね。費用を安くするために、長いフィルムを買ってきて
   自分で36枚用に切ってパトローネに入れて撮るとか。

  ・多分、写真技術の習得のためとか、撮りたいものが見えてくるまでは感じるものを
   すべて何でも必死に撮るとかが、修練になるのかも知れませんね。

  ・写真技術の習得や、撮りたいもの、表現したいものが見えてくるまで、諸先輩が
   言われているように、標準キット、例えば
        D80+DX18-70/3.5-4.5G (レンズキット)
   から始められてみるのも、いいと思います。このレンズは写りはいいですよ。

  ・逆に言えば、この写真学生さんを見習えば、1台のカメラと1個のレンズ、例えば
       D80 + 35/2.0D(35ミリフィルム換算で50ミリ相当)
   で、一年間撮ることになるのかも知れませんね。これで、
   フットワーク、ポジショニング、アングル、フレーミング、など、
   機材(自らは動かないで、ズームレンズとカメラのフィンダ内だけの絵作り、
   フレーミングに終始してしまうこと)に頼らず、自分の足と感覚で撮るのには
   向いているかも知れませんね。ひとさまざまですが。

  ・いろいろな方法が考えられますが、まずはご自身で店頭でカメラとレンズを触って
   みられて、これなら、と感じられる機材を選ばれるのがいいと思います。
   物欲煩悩、レンズ沼などに、できるだけ落ち込まれないようにご注意下さいませ。

書込番号:6815243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/30 11:38(1年以上前)

意識迷彩さん
はじめまして
こんにちは

ハチゴー・イチヨンと申します
m(._.)m

D80
楽しいカメラっすよぉ〜♪
o(^-^)o

カメラ任せの撮影から、自分の撮影意図を反映させた凝った撮影まで、ケッコー高いレベルで応えてくれます♪

まず最初の一本としては、やはりVR18-200が便利だと思います。

写真を学びたいという事であれば、今、自分がどの焦点距離を使っているのかを、しっかり意識しながら使えばOK!かと思いますよ♪

写真は長く付き合える楽しい趣味です♪

難しく考えず、楽しく行きましょう!

書込番号:6815442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/30 16:21(1年以上前)

意識迷彩さん、初めまして!


D80+キットレンズ+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D の組み合わせはどうでしょうか?

特にAi AF Nikkor 50mm F1.4D での撮影は非常にハマッテしまいます(≧∇≦)
このレンズの板、一度目を通されてはいかがですか!!??

私も初心者ですが、意識迷彩さんの『志』がダブリます・・・(*^-^*)


書込番号:6816220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/30 16:34(1年以上前)

皆様、こんにちは
私は、D80で18−70mmキットからのスタートを薦めます。軽い、安い、収納便利で写りもいい。まあ、スナップならこれで十分だと思います。パトローネと言う懐かしい言葉が出てまいりましたですね。高校時代を思い出しました。写真部でTry-Xを小分けしてつめておりました。その当時、初めて1眼レフカメラを購入しました。F2は25年以上経た今も健在です。この本体に50mmなど単焦点を交換しながら体育祭など撮っておりました。そしてクーラーのない暗室で現像です。ここが私のニコン製品とのスタートです。つい書いてしまいましたが、ベーシックではじめられて欲しいものは後からでもいいと思います。私もスタートは50mm1本のみでした。今は安くてよいズームがありいい時代と思います。趣味の世界より

書込番号:6816269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/01 02:19(1年以上前)

諸先輩皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

皆様のご意見を拝聴し、ふまえ、新しい考えや、知識などを知ることができました。
以下自分にとって新情報だったことの一部をあげます。

・D80のレンズ対応の多さ
・万能レンズはないということ
・DX VR 18-200mmの便利さ
・DX VR 18-200mmの長短とDX18-70mmとの違い
・撮影シーンに適したレンズを交換して、楽しむ一眼レフカメラの魅力
などなどです。

正直言ってまだ迷っています。
なかなか明らかな正解というものもないのですね。

自分がどんなものをどういう風に取りたいのか、というのを
もう少し掘り下げる必要があるのかと感じました。
こういう時間が楽しいものですが、
購入前の悩みがこんなに大きいものになると、
購入後の様々な悩みは、どれだけ大きくなってしまうのかと不安にすらなります 笑

書込番号:6818621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/01 07:20(1年以上前)

意識迷彩さん

>購入前の悩みがこんなに大きいものになると、
>購入後の様々な悩みは、どれだけ大きくなってしまうのかと不安にすらなります

購入後は、持っている機材で撮るだけでしょう。
勿論、その後は欲しい機材の妄想と快楽が…。
但し、それは悩みでは無く、楽しみなのですよ。

先ずは使い始める事です。
この先、追加は何時でも出来ますから。

書込番号:6818809

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/10/01 18:53(1年以上前)


 意識迷彩さん、はじめまして!


 
 お仲間さんですねっ♪ いらっしゃいませ ^^ 

 デジタル一眼レフの世界は・・・正直言って百人十色です。
 自分だって、実際撮影したい意欲が湧くかどうか、その場に行って構えてみないとわかりません。撮影の習慣もひとそれぞれですし、趣味のあり方なんて自己実現ですよね?
 ご自身でも何をどんな機材で撮影できれば満足するのか、所有欲を満たすのか、作品を評価されたいのか、それとも自分の人生の欠片として画を遺しつづけるのか、やってみなければ分かんないですよね?

 「本格的に」と仰るならD40を使いつつも内なる不満を抱えてしまうかもしれませんし(何故なら常に上位機種が存在する故)、レンズも本体もそうですが上を見てしまうと・・・限度は無いんですよこの世界、と同時にオールマイティに自分を満足させてくれる万能の機材は何処にも存在しえません。例え有っても数年後にはご自身の期待値も変化しますし、テクノロジーの革新は進化し続ける宿命にありますから。

 ですから実際に、お店で目の前に存在するカメラとレンズを抱えて、いろいろ操作してみて下さい♪
 ご自分がイメージする撮影スタイルが見えてくると思いますよ。


 僕自身は、デジタル写真が楽しそうだったので興味を覚え、信頼できるメーカーのニコンを選択しました。軽快さと描写力の噂に惹かれて単焦点を駆使できる最も軽量なD80を選択しました。そしてその選択には満足しています。要は、ご自身の満足です。それは、優先順位のつけ方とも言えますが、自分自身で選び取った!という納得が不可欠です。さもなくばどんなにすばらしい機材と出会ってもエンドレスな沼が待っています。

 100人カメラマンがいれば、撮影の目的は100通りなのかもしれませんよ。ですから、ご自身が求める機材を選ぶしかないのでは?と、思ったりする今日この頃です・・・。



書込番号:6820217

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/10/01 19:28(1年以上前)

と、追記!

 18-200は常時つけっぱなしでOKレンズでありながら(ズーム比が大きい割には)画質はとても優れているという評判が確立しているレンズです。しかし高価でかなりデカく重くて最短焦点距離が長いです。手ぶれ防止が付いてますしレンズ交換の手間要らずでとても便利です。

 18-70は(18-200と同じくやや暗く)標準域をカバーする極めて安価なレンズだけれども描写力はきちんとしてます。D80とバランスがいいとの噂がありますが、実際に手に持つとコンパクトかなぁ・・・? 描写力では18-200といい勝負なんだと思いますが、上位レンズを知れば17-55なんていう評判のレンズには適いません。

 
 D80+キットレンズ 予算の範囲でベストの選択と言えるかも・・・(結局自分が選んだ物をオススメしちゃうんですよねー 汗)

書込番号:6820316

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/02 00:05(1年以上前)

意識迷彩さん、こんばんは、

ボディはレンズの選択肢の広いD80がよろしいかと思います。

いろいろ撮りたいのなら、レンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC HSMなんていかがですか?
簡易マクロとしても充分使えますし、ワイド端がF2.8と明るいのが魅力ですね。
望遠はVR70-300mmがよろしいかと思います。

1本だけならVR18-200mmかな?
軽さで選べば18-135mmもありかと思います。
(後々、レンズを買い増されても、このレンズなら旅行用とかにも使えますし・・・)

あとは、ご自身で何が必要なレンズか自ずとわかってくると思います。
例えば、ポートレート→明るい中望遠レンズ
動物、スポーツ、飛行機、電車→望遠レンズ
風景、建物→超広角レンズ
昆虫、花撮り→中望遠マクロレンズ
室内ポートレート→広角〜標準系大口径レンズ
スナップ→軽いズームもしくは広角単焦点レンズ
などなど・・・

当方サイトの以下のページにもっと詳しく掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_5.htm

レンズ選びの基礎知識編は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm

書込番号:6821651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

デジ1はもってなく、現在検討中です。昔のF-801をいまだ使用してますが、レンズはAF NIKKOR 35−135 F3.5-4.5 とレンズに表記してありAI AF とは違うと思いますが、D80に使用可能でしょうか?またスピードライトもSB−24ですけどこれも使えるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。使用可能であればボディーだけ購入し、こずかいがたまったらレンズは後の楽しみにしようと思ってます。

書込番号:6809975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/29 02:18(1年以上前)

シャオサンさん、こんばんは。

御使用のレンズは、
Ai AF ズームニッコール 35〜135mm F3.5〜4.5S<New>では、ないかと想像しています。
もしもそうならば、D80との組み合わせについて問題ないと思います。

スピードライトSB-24は、D80との組み合わせでは、
TTLモードは使えませんが、
外部自動調光あるいはマニュアル発光撮影で使用出来ます。
使用できるモードは、外部自動調光、マニュアル、マルチフラッシュ、後幕シンクロです

書込番号:6810468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/29 09:44(1年以上前)

レンズはAFの物でないとAEも出来ませんから痛いですが電子接点(マウント側にポチポチが4つ)が有るか無いかご確認ください。有ればAFレンズで無ければMFレンズです。どちらにしてもキットでのご購入をオススメしますが・・・。

ストロボは十分使用出来ます。ニコンの外光オートは優秀です。基本はF5.6で(カメラと同じ値)オートパワーズームは一番広角側にして(アンダー警告になるまで固定で大丈夫)iso感度で調光補正です。自分もSB25を使用していますが良いですよ!。

書込番号:6810998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/29 09:52(1年以上前)

 いい銀塩カメラとレンズをお持ちですね。

 ・デジ一眼では、できたら最初はレンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)をお求めになられた
  方がいいと思います。
 ・お手持ちの機材流用は、「広角不足」、「TTL不可」となり、少々不便となりそうですが。
 ・また、レンズのコーティングの状態によってはデジ一眼では色のりがご不満に
  感じられるかもしれません。
 ・一度、お手持ちのレンズとスロトボをお店に持参して、お店の方に承諾してもらって
  D80に装着して実体験をされれば安心されるかと思います。

書込番号:6811023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/09/29 13:06(1年以上前)

皆さんいろいろ教えてくださりありがとうございます。いちどお店に現物を持って行き試したいと思います。

書込番号:6811595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/30 20:57(1年以上前)

私も銀塩カメラはF801s(とME-SuperとOM-10)、スピードライトはSB-28とシャオサンさんと環境が
似ています。F801sでは28-85mmや80-200mmと合計4本のレンズを合わせて使用していましたが、
どのレンズも問題なく使用できています。
スピードライトはTTLが使えないのが悔しいところですが、AUTO等他のモードでは問題なく
使用出来ており、過去の資産が十分活用可能です。逆にD40シリーズだと使用レンズの制約が
あり、私はこれがD80を選ぶ際の大きな決め手になりました。
もともとはPENTAX派でレンズ資産もこちらの方が圧倒的に多かったのですが、F801sを購入してから
デザインと機能性が気に入り次もNikonと決めていましたので、D80にして大正解でしたよ。
ただD80は・・・細かいんですけど、左側のモードダイヤルがどうも安っぽく見えるんですよね。
モードダイヤルは、D100以上の高級機(F-801もそうですが)の3ボタンの方がカッコがいいですね。

書込番号:6817228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ATX-165PROのフリンジについて

2007/09/29 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:13423件

すいません!<(_ _)>
本来ならば、レンズ板で質問するべきなのですが・・・TOKINA板はなんとも寂しいので、こちらでご意見を伺いたく・・・よろしくお願い申し上げます。

さて、[6648614] こちらでレスをいただいた方・・・ご返事が差し上げられずにすみません。

その後、後ピンが発覚いたしまして・・・メーカーさんに調整に出しました。
※なんとなく眠い感じと・・・ミッキーの写真でピンズレを確信しました。
※メーカーに持ち込む前に手持ちのレンズ全て自分でチェック・・・そしてVR18-200と35oF2Dの純正レンズとD80をSCに持ち込んでピントの確認をして貰い、全く問題無い事を確認した上で、最終的にATX-165のみ後ピンと判断しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967&m=2&s=0

約10日間の入院で戻ってまいりまして・・・
メーカーさんいわく・・・「当社としては正常の範囲内と判断いたしましたが、お客様に納得していただけないと思いましたので(中略)前ピンに調整しました」・・・との事(どっかで聞いたようなセリフwww)結果は・・・↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1115372&un=18967

そこで、皆様にご意見を伺いたいのは・・・私的にはピントはチャント調整されたと思うのですが・・・見れば見るほど訳がわからなくなってしまって(疑心暗鬼??目が肥えてしまった??)。。。
1) ピントチェックの画像を見る限り、前ピン/後ピンは無い感じですが・・・こんなモンで良いのかなあ〜〜???
2) なんとなく、ピントチェックの画像はまだ眠いような???  その他の実写画像を見てどう思いますか???まだ眠い???十分シャープ???これが、このレンズの実力???
3) これが一番の問題!! ピントチェックの画像やコスモスの画像を等倍で見ていただくと良く分かるのですが・・・ピント合掌点付近のやや手前に盛大なフリンジが発生しています。。。もともと、周辺にフリンジは出やすいと思ってはいたのですが・・・ピント付近に出るのはどうなのかなあ〜???・・・と

ぜひ、皆様の忌憚の無いご意見を伺いたく・・・お願い申し上げますm(_ _;)m

ちなみに・・・このレンズの色ノリと解像感は満足しています・・・というか、この発色具合が捨てがたく・・・再調整に出すか???・・・他のF2.8通しレンズを試すか???思案中です(笑

書込番号:6811784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/29 15:01(1年以上前)

≫#4001さん

ピントは、バッチリ合っているようですね。

甘いと感じる部分や収差に関しては、開放で撮ると
こんなものなのかなぁ〜 って感じます。

書込番号:6811912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 15:54(1年以上前)

フォーカスが合っている付近でも微妙に前ピンが後ピンかでグリーンやマゼンタ(パープル)のフリンジは絞りを開けているほど出る可能性は否定できませんよ。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:6812049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2007/09/29 16:33(1年以上前)

じょばんにさん>
早速のレス、ありがとうございます<(_ _)>
ピントは、こんなもんですよね♪・・・なんか、画像チェックしてるうちに・・・だんだん神経質になってきちゃって(苦笑

開放の画質も・・・まあ・・・こんな物ですよね。。。(もともと周辺画質はあまり気にしていないのですが・・・)
これも、何枚も画像チェックしてるうちに、わけ分からなくなってしまいました(笑

もともと・・・そんなにシビアに写真を見る性質では無いのですが・・・なんかこのレンズだけツボにはまってしまいました。。。

じょばんにさんにレスをいただけて・・・少し心が落ち着けそうです(笑

kuma san A1さん>
レスありがとうございます。
論理的な解説ありがとうございます。

ナルホド!ピント合掌付近でもフリンジは出る可能性があるんですね。。。
これは、調整でナントカなる物ではなさそうですね。。。
もすこし時間を掛けて読んで・・・理解したいと思います。

書込番号:6812167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 16:42(1年以上前)

EDレンズなどで二次以上の軸上色収差を補正してあると減る可能性は高いですが、単純にいえば色収差を気にするなら絞っちゃう、絞りたくなければ色収差を気にしないですね。

書込番号:6812202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 16:55(1年以上前)

カタログを見たらSDガラスを使用して二次スペクトルにも配慮しているようですね。
でも、F2.8の大口径ですからある程度仕方ないと思いますよ。
高画素ピッチなカメラになるとそのわずかなズレが分離されちゃいますから。

ところでじょばんにさん、11月の九州カメラ情報交換会はいかがですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6791000/

書込番号:6812243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2007/09/29 18:24(1年以上前)

kuma san A1さん>
重ねてのレスありがとうございます。。。

中々贅沢な造りをしているレンズなんですけどね(笑

普段は、あまり開放での撮影はしないほうなので。。。それほど気にすることは無いのかもしれませんが・・・純粋にこのレンズの性能というか・・・実力を知りたいと思って・・・色々と試験的に撮影してみました。。。

ポートレートをあまりやらないので(もっぱら犬専門!)・・・開放で大ボケを使う事も無いんですよ。。。

昨日も・・・タムロンモデルA16とシグマ18-50DCマクロHSMを散々弄りまわしてきました(笑
確かにタムロンの方は、ピントチェックと同じような撮り方をするとフリンジが発生したのですが・・・シグマが出ないんですよね〜〜〜・・・ありゃ優秀だ♪
コントラストが低いレンズは出難いとか???あるんですかね???

書込番号:6812559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/29 21:06(1年以上前)

≫#4001さん

お気持ち、とても良く分かります。

私も一人で悶々としているときは、本当に疑心暗鬼に
陥る事があります (^^;

私には写真仲間はほとんどいませんが、ネットで、
特に価格.comでは適切にアドバイスして下さる人がいて
とても助かったものです (^^)v

kuma_san_A1さんもその中のお一人で、私がRAWにハマった
ときに、「冷徹で適切な」アドバイスを下さいました (^o^;


≫kuma_san_A1さん

九州オフですよねぇ〜
かま_さんの画像掲示板で知っていました。
なんだか、ネットで知っているお名前を沢山見ました。
人見知りするタイプなので・・・(^^;;;

書込番号:6813133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/29 21:09(1年以上前)

SIGMAがその面では優秀(70mmマクロなんか素晴らしいと聞いています)なんでしょうね。

じょばんにさん、そう言わずに。比較的お近くですから。

書込番号:6813149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件

2007/09/29 21:25(1年以上前)

じょばんにさん>
kuma_san_A1さん>

ありがとうございます<(_ _)>

だいぶ心が落ち着いてまいりました(笑

もチョット、このレンズの癖を把握して撮影を楽しみたいと思います。
ドーしてもこのレンズでキレイな画を撮りたいんですよ(笑

>九州オフ
楽しそうですね♪
東京方面から遠征される方もいらっしゃるようで(ノ゜凵K)ノびっくり!!

盛会をお祈りいたします♪

書込番号:6813251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット

スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

いま旅行で風景を中心に撮影をしているんですが…

日中の空がある画像だと撮影後の確認プレビューが空の部分が白黒に点滅するんですが…

仕様なんでしょうか?多分180枚目撮ったあたりから急にどの画像(過去の撮影画像も)もそのようになってしまいました

保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?
折角の旅先の画像なので変に保存されてなければいいんですが…

ちなみに使用しているメモリーカードはサンディスクの4ギガです

撮影は風景モードでLのノーマルです

どなかこのような事になった方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:6809657

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/28 22:46(1年以上前)

 露出オーバー警告では?

書込番号:6809667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/28 23:04(1年以上前)

>保存画像をPCで見るときは問題ないんでしょうか?

その場所飛んでるだけで問題有りません

書込番号:6809751

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/28 23:16(1年以上前)

こんばんは〜。

取説の75、76ページをご参照ください〜い。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6348501/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%5F%96%C5&LQ=%93%5F%96%C5

書込番号:6809798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/29 00:57(1年以上前)

ハイライト警告表示になっているだけでしょう?

書込番号:6810268

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 07:11(1年以上前)


 ten.tenさん

 他の人が書き込んだようにプレビューモードがハイライト表示に設定されています。
 
 購入時はディフォルト(初期)設定がハイライト表示になっています。
 自分もびっくりしました。
 現在旅行中で、取説持っていないかもしれませんね。

 プレビュー(画像確認)時に 上下 ボタンを押すといろんなパターンに変えられます。

書込番号:6810724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 10:35(1年以上前)

皆様
ありがとうございます

まだデジ一初心者と言う事と取説が手元にないのでつい皆様におすがりしてしまいました

仕様的な動作で一安心です

心おきなく旅行できます

ありがとうございます

こういう時に価格ドットコムは本当にありがたいです

書込番号:6811143

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/29 12:37(1年以上前)

>[6811143]
>仕様的な動作で一安心です

 動作は仕様ですが、露出オーバーの警告が出ていると言う事を表しています。
余裕があるのでしたら、この状態になった場合、露出補正でマイナス補正した
画像を撮影しておくと良いと思います (-1/2〜-1位)

書込番号:6811490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5 ニコン・アルバム 

2007/09/29 16:25(1年以上前)

こんにちはぁ〜
私も最初驚いて、しばらく訳が分らず放っておきました
家に帰ってマニュアルを見て一安心しました

書込番号:6812140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ten.tenさん
クチコミ投稿数:16件 D80 AF-S DX18-70G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-70G レンズキットの満足度5

2007/09/29 21:19(1年以上前)

lay_2061さん

ご教授ありがとうございます。
家に帰ってマニュアル見ながらやってみます。

書込番号:6813209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会での設定について

2007/09/29 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

D80+VR18-200で初の運動会(幼稚園)で3歳児撮影をチャレンジしようと、取り説を見てたのですが設定項目が多く、よくわかりません。
そこで、みなさんはどのような設定で運動会等の動的な撮影の設定をしているかお聞かせください。

Q1-フォーカスモード : AF-S/AF-C
Q2-AFエリア : シングルエリアAF/ダイナミックエリアAF
Q3-フォーカスフレーム : ノーマルフレーム/ワイドフレーム
Q4-撮影モードダイアル : S(シャッター優先)/スポーツモード/その他

三脚は必須?連写で数打ちゃ当る戦法?等のアドバイスがあればお願いします。
普段はA(絞り優先)でRAW撮りしていません。

書込番号:6810014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/29 00:41(1年以上前)

昨年まで、6年連続、子供の運動会を、D1Hで撮っていました。

AF-Cです。フォーカスエリアでピントが来ないとレリーズできないAF-Sは嫌いだからです。

シングルエリアAFです。中央1点です。

スポット測光とマニュアル露出です。子供の徒競走や演技の前に、運動場の土や他の生徒の白い服で、測光していました。一度測光すれば、その演目が終わるまで露出は同じでとりました。

レタッチレスで、L判に印刷して、家族の記録写真として保存しています。

書込番号:6810206

ナイスクチコミ!2


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/29 00:49(1年以上前)

動き物撮影ですので、シャッタースピード優先でよいのでは?
3歳児ですので1/500ぐらいでも十分被写体ブレは防げると思います。
(何枚か撮ってみて確認してみる必要はあります)

三脚はいらないと思います。シャッタースピードが高いのできちんと
構えているならば、手ブレは気にしなくていいと思います。

フォーカスは中央一点にして精度を上げるのがいいと思います。
日の丸写真がいやならば置きピンetcありますが、あまりカメラ
になれていないようなので、中央一点が安心かと。
最悪トリミングしてしまえばいいですし。

連射で数うちゃ当たる戦法がいいと思います。
普段置きピンなどしたことないなら、いきなり実践で出来るかと
いえば、まず無理だと思いますので。

後々の編集(今回の場合だと明るさetc)を考えると多少めんどくさくても
RAW撮りがいいと思います。
(使える写真(救済率)が上がると思います)



書込番号:6810238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 07:45(1年以上前)

運動会のような混んだ場所での三脚は周りの迷惑になるので止めた方が良いです。せめて1脚でしょうね。
それに、運動家ならSSを速くする必要があるので、しっかり構えれば手ブレは防げると思います。

運動会は場所取りが命です。競技時間の短い徒競争は、前もって撮影位置を決めておいた方が良いです。そして2つぐらい前のプログラム時に場所を確保しておきましょう。

私は明日が本番です・・・。

書込番号:6810783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12830件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/29 08:21(1年以上前)

おはようございます。私も明日、幼稚園の運動会です。
私は運動会には、いつも、ミニ脚立をもっていきます。これがあれば、良い撮影場所が確保できなくても、前で撮影してる人の頭越しに撮影できます。
先日の小学校の運動会でも脚立の上からVR70−300で撮影に臨みましたが、不安定な足場でもVR効果で1枚もブレませんでした。
あと、どちらの地域にお住まいかわかりませんが、天気が悪いようでしたら雨対策としてタオルや、シャワーキャップを用意されたらいかがでしょうか。

書込番号:6810840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/29 09:30(1年以上前)

幼稚園ですと走る距離も短いですから連写で良いと思います。

設定はAFーCでレリーズ優先にしてフォーカスは中央一点(ワイドでは無い方)が写し安いです。モードはPモードで適宜シフトが簡単です。

三脚はカメラ置き場としての使用となりますがお遊戯等では使用出来ますがこの程度ですから・・・どちらでも良いでしょう。

突然の降雨対策は100円ショップの半透明のカッパの袖をカットしてレンズをカットした袖から出すと良いですよ!。

書込番号:6810968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/29 09:42(1年以上前)

 >三脚は必須?

 ・幼稚園と小学校では運動場の広さが違うので撮り方が少し変わってきました。
 ・孫娘の幼稚園の運動会は運動場が小さく、どこを探しても撮影する人で前が見えない
  状況でした。
 ・一番は、場所取りができるなら早く行って場所取りが効果がありました。

 ・撮影にいい場所では、お互いの譲り合いが一番いいですが、やむを得ないときは、
  踏み台持参で後ろから三脚を使うことがありました。
  撮影場所の移動とか、撮るのをひとにゆずるときは三脚は片づけました。

 ・私は、28-105/3.5-4.5Dレンズ装着時は、銀塩のときは、三脚無しです。
 ・ニコン直進AFズームレンズ 80-200/2.8Sレンズ装着時は、カメラが、
  銀塩カメラのときは手持ちで、
  デジ一眼のときは、三脚を利用したケースが多いです。

 ・ほかの方は、三脚の方が少なくありませんでした。

 ・ムービで撮る人がデジカメで撮る人よりも多かったと記憶しています。
 ・撮る方々とのコミュニケーションが一番大切ですね。
  三脚同士では、随分譲り合って頂き感謝しました。

 ・私はカメラの設定はすべて、ニコンさんが工場出荷のときのままです。言葉では、
    AF-S、シングルエリアAF、ノーマルフレーム、
    P-モード、Lサイズ、Fineモードのjpg。
  です。
 ・連射はしません。『一撮入魂』方式です。
  銀塩フィルムのときと撮影手法は変わりません。
 ・ひとさまざまですので、ご自分で一番撮りやすい方法を工夫されればいいと思います。

書込番号:6810994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 My Page 

2007/09/29 10:02(1年以上前)

bravoさんはじめまして。

私も先週、保育園の運動会を撮影してきました。ちなみに3歳と5歳の子供を撮りました。
設定は、下記の通りです。

・カメラD80
・レンズ AF-S VR18-200
・シャッタースピード優先と絞り優先(種目により切り替え)
・シャッタースピード1/500
・AF-C ダイナミックエリアAF
・ワイドフレーム
・スポット測光
・ISO100〜200(種目により切り替え)

5歳児のかけっこの時は、JPEGに切り替えてひたすら連射しまくりでした。
よ〜いドン!!からゴールまでで約40カットの撮影でした。
JPEGなら連続でシャッターが切れますし。
SSも1/500でVRもONにした状態で、手ブレはありませんでした。
手足をぶらしたい場合は、もう少しSSを落とした方がいいでしょうが、
私も初心者なので、落とす勇気がありませんでした。

その他のお遊戯等は私も普段絞り優先で撮影していますので、絞り優先・RAWに
切り替えて撮影しました。

撮影枚数は約400枚でした。

かけっこの写真をA4で分割でスライドショー?みたいにして
2枚に分けて印刷し、ちょうど1番でゴールできたので
真ん中にゴールテープを切った我が子を配置して、印刷しました。
意外と家族には好評でした。(自己満足ですが)
アップしたいですが、今は手元にデータがありませんので出来ません。

あと、余談ですが、
私は脚立を2種類持って行きました。
膝の高さぐらいのものと、2mぐらいのものと。
2mぐらいの脚立に登って撮影すると周りからも注目され、恥ずかしいですが
誰にも邪魔されず、邪魔せず撮影できました。

参考になればと思います。ぜひ、頑張って下さい!!


書込番号:6811054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 12:08(1年以上前)

bravo_さん
こんにちは

ハチゴー・イチヨンと申します。

僕は去年の運動会(保育園)で、ダイナミックエリアAFの有効性を初めて知りました。

目から鱗でした・・・

ニコンのAFは、かなり信頼がおけますので、折角の多点ですから測距点を選択しながら使っちゃいましょう!

精度が低くてピン甘になるのも、コサイン誤差でピントがズレるのも、どっちにしろ同じピンボケっすから、全部の測距点をガンガン使って、撮った方が良いと思います。

競技中に、フォーカスロックして構図を変えてる暇なんて無いっすから!

お互い、頑張りましょう!

書込番号:6811398

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 13:04(1年以上前)

お持ちのレンズは VR付きですから三脚は必要無いと思います(撮り回しも悪いですし)。
運動会ですが 最近撮りました。
基本は RAW、ノーマルフレーム、AF-C、連写(高速)、シングルエリアですが、グループダイナミックにもしました。
D200+VR70-200mmとD70+17-18-70mmでしたが、18-200mmならこれだけで大丈夫ですね (^^

Aモードでも、Sモードでも良いと思いますが、シャッタースピードにご注意が必要です。
稼げない時は、ISO感度を上げて対処します。
スピードライト(SB-800)も使いましたが、テントの中とか、逆光時に有効でした。
バッテリー、メディアにご注意が必要です、一日仕事ですからね。

書込番号:6811585

ナイスクチコミ!1


スレ主 bravo_さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/29 14:08(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
D80の設定もさることながら、雨対策の用意も準備します。

助言いただいたことを頭に入れ、色々トライしてみたいと思います。
ありがとうございました。

初運動会が雨とは・・・(^^;

書込番号:6811749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/29 14:22(1年以上前)

>初運動会が雨とは・・・(^^;<
雨の場合は 普通は順延に成りますが、雨でも開催ですか?

書込番号:6811793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/29 14:44(1年以上前)

私のところの運動会も雨みたいですね。
去年も雨でした。

朝から土砂降りなら中止ですが、中途半端に小雨なら決行するんですよね。
どうせ降るなら、小雨ではなく朝から土砂降りで延期を希望します。

書込番号:6811852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/09/29 18:35(1年以上前)

bravo_さん

ウチの方も、運動会が雨で明日に順延となりました
(T^T)

明日の天気に期待したいと思います。

書込番号:6812609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング