
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年9月12日 16:46 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月12日 06:28 |
![]() |
15 | 26 | 2007年9月12日 00:34 |
![]() |
17 | 20 | 2007年9月11日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月11日 22:49 |
![]() |
13 | 21 | 2007年9月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年春にD50の板で皆様に色々なご意見をいただきD50を購入、
約1年半航空機撮影を主に使用してまいりましたが現場でのレンズ
交換など考え2台目を検討しております。
(ほこり、燃料の粉末の飛散、交換の時間など色々あるため)
候補としてD80を考えておりますがこのモデルは発売から約1年
経過しておりそろそろマイナーチェンジなどありそうでしょうか。
D80sなど・・。このモデルは好評でありD200のように2年
くらいは継続されるのでしょうか。
他のモデルは色々と新モデルの予想書き込みが多くありますがD80の
板ではほとんど見当たらないため敢えて皆様のご意見をお聞かせ頂きたく
書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

Blue-angelさん こんにちは
D80を使い始めて10ヶ月です、発色の良さ、シャッター切れのよさ、フォーカスなど、すべて
満足しています。
新型ですが、ようやく新製品の発売も決めたばかりなので、今後取り掛かるかも知れません。
確かにD80の書き込みは少ないですが、報道ではとても売れてるようです。
あまりトラブルなどないため、書き込みが少ないかも知れません。
すべてにおいてD50との進歩の跡がお感じいただけると思います。
書込番号:6730586
0点

Blue-angelさん、こんにちは
>D80の板ではほとんど見当たらないため
結構あるとは思いますが。
「D80後継機」で検索されると、結構出てきますね。
D70からD70sは1年、次のD80が1年半後の発売なので、マイナーチェンジなら今年末、フルモデルチェンジなら1年半後の来年春でしょうか。
D80がマイナーチェンジ程度では価格の据え置きもしにくいのでD40xと価格的にも競合するだろうし、D200後継機がクラスアップした現在では、D80後継機の仮想敵機は40Dということになるので、ずばりフルモデルチェンジでないとユーザーは納得しないでしょう。
また今年末はD300、D3の発売を控えているので来年の春かなと予想はしていますが。
しかし、最近のニコンは予想がつけにくいなぁ^^;
書込番号:6730807
0点

D80sの発売はないと思います。
sというのは、大きな問題があった場合のみ発売される機種ではないでしょうか?
書込番号:6730985
0点

こんにちは
D80の後継機待ってる方は少なくないのかもしれませんが、現機種でも不満は無いのでは?
どういう部分で買い替えたいとお感じなのでしょうか?
ちなみに来年当りには動きがあるような気もしますが
書込番号:6731010
0点

・昨日カメラのキタムラ(相模原)にD200の常時携帯用サブ機として、
D40レンズキットを買おうと数ヶ月悩んで一応決心してお金を持って出かけました。
・しかし店長から『銀塩から撮ってこられたお客さまにはあまりお奨めしないのですよ、
すぐに飽きられ、銀塩時代からのレンズをたくさんお持ちの方には特に
お奨めしていません。むしろD200のサブカメラでしたら、D80の方をお奨めします。
D50と同じくらい、小さくて軽くて、使い勝手も、D80お使いの方からも評判
いいですよ。』と丁寧なお言葉を頂きました。
・優柔不断な私は結局また悩んでそのまま帰りました。
女房殿には今日の私の行動は言っていません。
・いつも手は二本なのにカメラはいくつあったら気が済むのと言われています。
強敵です。
書込番号:6731074
0点

D50→D80には大きなメリットが感じられません。
使われているジャンルを考えると、むしろ価格がやすくなってきているD200
の方が適当だと思いますけど。
D80自身、JPEGの出色がよく扱いやすいカメラだとは思いますが
撮影されている分野を考えると、スペックが高いカメラの方が
有用な気がします。無論D300!と言えれば理想ですが価格が全く違いますしね。
D80については、現在のラインナップを見ると微妙な機種になりつつあります。
モーター内蔵レンズでも使える・AF性能が高い・ペンタプリズムの採用・・・
と言う所ですが、D40xとの明確な差が見られず、個人的には1年ぐらいで
スペックの底上げしたモデルを投入すると思います。D300が出る今、
ミドルレンジを秒4〜5コマぐらいにあげて、10-12万ぐらいのレンジを
次に投入してくると思いますから。D300とD80の間が空きすぎなんですよね。
書込番号:6731101
0点

Biue-angelさん 今晩は
今年の春D40x・今年の秋D3&D300と続いて発売されているから今年は、D80の後継機の発売の可能性は、低いと思います。
可能性が有るとしたら早くても来春頃有るかも知れませんね!!
Nikonさんから発表されるまで良く解りませんけどね!!!
書込番号:6731238
0点

皆様、短時間のうちに沢山のご意見をいただきありがとうございます。
北のまち さん
>>D80の板ではほとんど見当たらないため
>結構あるとは思いますが。
>「D80後継機」で検索されると、結構出てきますね。
ご指摘ありがとうございます。
最近のタイトルだけを追っておりました。
今後は検索をかけてみたいと思います。
里いも さん
びんさん さん
輝峰(きほう) さん
TAILTAIL3 さん
皆様の言われるようにD80は大変良い評判でD50を
使用している現時点でD80に不満な点はありません。
(あえて望むなら連写5枚くらいでしょうか)
もし年内くらいまでにマイナーチェンジがありそうなら
そこまで待ってもいいかなという気がしており問い合わせ
させていただきました。
また、ご意見にありましたようにD200という案もありますが
まだまだ高くもう少し安くなれば(12万円くらい)こちらの方が
連写の点についても希望するものに近くなり第1候補になるのですが。
D300が発表された今では価格の動向、在庫の問題など微妙に
なるのでしょうね。
もうひとつの選択としてD200の程度の良い中古を探すという事も
あるのでしょうか・・。
もう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6731647
0点

D80もジワジワと値段が下がってますね。
D40を使っていましたが丁度一眼が欲しいと言う人が居て差額で気になっていたD80を購入しました。
K10Dと一緒に使っていますが大体似た感じで扱えています。
D50からだと各モードの切り替え等操作性は格段に上だと思います。
液晶やファインダーも大きいしシャッターユニットも別物で最小限の予算での買い増しには向いているかも知れません。
書込番号:6733702
0点

どんな航空機をどこで撮るのかでも違ってくるとは思いますが
予算が許すのであれば
防塵・防滴
AFの追従性
連写スピード
の面からD300あたりは如何でしょうか?
書込番号:6741178
0点

じじかめさん
> sというのは、大きな問題があった場合のみ発売される機種ではないでしょうか?
D70やD2Xは、何か大きな問題があったのでしょうか?
書込番号:6746383
0点

> まだまだ高くもう少し安くなれば(12万円くらい)こちらの方が
> 連写の点についても希望するものに近くなり第1候補になるのですが。
たぶん、キタムラ、きむら系でボディが12万円台後半の値札がついているかと。
ご確認下さい。
書込番号:6746632
0点



初めまして。先日、D80ユーザーになりました。購入前にはこの掲示板を参考にさせていただきました。
レンズは、以前からのDタイプNikkorを使用していますが、フィルム時代からUVフィルターをプロテクターとして使用しています。
そこで教えていただきたいのですが、撮像素子の性質からみると、UVフィルターは使用した方がよいのでしょうか。それともプロテクトフィルターの方がよいのでしょうか。
それと、別件ですが、Pモードで撮影後、AUTOモードで撮影するとシャッター半押しで「カシャッ」と音がしてから、全押しでシャッターが切れます。AUTOで2回ほどシャッターを切るとしなくなります。Pモードでははじめからしません。この音は何の音なのでしょうか。
よろしくお願いします。
ところで、ここでも話題になっていたフォーカスエリアからの線、AF-Cモードを常用していると結構気になりますね。格子線代わりに使ったりしてはいますが…。
0点

こんばんは
フィルムと違い、デジタルではUVフィルターの本来の効果はあまりないというのが通説です。
細かいことを言うと、
保護用に転用は可能ですが、強い光源などが画面に入るような場合は、
裏面コーティングにも配慮されたプロテクトフィルターの方が向いています。
(ケンコープロ1などは面間反射に留意して造られています)
一般的な撮影対象では気にすることはないでしょう。
書込番号:6736684
1点

> Pモードで撮影後、AUTOモードで撮影するとシャッター半押しで「カシャッ」と音がしてから、全押しでシャッターが切れます。
D80は持ってないのでD40xからの想像ですが、・・・・
内蔵ストロボがポップアップする時の音だと思います。
AUTOモードではストロボを必要とするときはシャッター半押しで勝手に内蔵ストロボがポップアップします。
> AUTOで2回ほどシャッターを切るとしなくなります。
一回ポップアップすると、ストロボは上がったままです。
ストロボが不要ならポップアップしていても発光しません。
なので、一度上がると、手で押し下げない限り、内蔵ストロボが再度上がることはありません。
たまたま1回目でストロボを収納して、2回目でまた上がったか、
あるいは手で押し下げた後、構図を変えてストロボが不要になったのでポップアップしなかったのでしょう。
> Pモードでははじめからしません。
Pモードでは自分で横のボタンを押さない限り、内蔵ストロボは勝手に上がりません。
書込番号:6736896
0点

フィルターはUVでも大丈夫と思いますが作品や逆光の撮影では外した方が無難です。保護フィルターでも同じ事がいえますから・・・フィルター有りとなしでテスト撮影してみてください。ちなみに差は僅かです。
音については不明ですがいつもする様でしたら購入店で相談してください。
書込番号:6737652
0点

ASAKAZEさん
フィルターについて、私も全く同じ疑問を持っていたのでニコンのカスタマーサポートに問い合わせた事があります。L37CとNC、デジイチにはどちら?という質問ですが、今一つ歯切れがよくなく、屋外ならL37C、屋内ならNCみたいな答えでした。(なお、私はD50にDタイプレンズを使っています。)
結局、銀塩からのレンズはL37Cのまま、最近買ったレンズはNCという状態で使っています。L37Cは若干黄色味がかっているのが気になるので、NCで不都合無ければNCで統一と思うこともありますが、どちらにも不都合を見出せず、結局そのままです。
厳密に見た場合、L37Cの黄色味が悪さをするのか、あるいはNCを透過する紫外線が悪さをするのか、未だに分かりません。余談ですが、デジカメにはテレビのリモコンの赤外線が写りますね。紫外線はどうなんでしょうね。未だに疑問です。ASAKAZEさんの質問の答えにはなっていませんが、参考まで。
書込番号:6738482
0点

CCDやCMOSセンサーは、構造上紫外光から近赤外光まで感度を持っているようです。
特に赤外光については人間の目で見た映像とは違った色再現となってしまう為、赤外光をカットする「赤外カットローパスフィルター」が使われていますね。
紫外光については、EOS 20Dやα100、そしてD200などには紫外光(と赤外光)をカットする機能を併せ持つローパスフィルターが使われているようですが、他の機種については分かりません。。
フィルムと違ってデジタルの場合は、少々の紫外光の影響よりも画像処理エンジンによる絵作りの違いの方が大きいように思いますので、多分UVカットフィルターも「あってもなくても大して変わらないが、あればあったで少しは良いかも」って程度だと思ってます。
だったら、安い(マルチコートの)プロテクターで十分かな。。?
書込番号:6738586
0点


皆様 ありがとうございます。
UVフィルター、あまり影響がなさそうなので、当面そのまま使おうと思います。
昔、カメラ雑誌(カメラ毎日?)で、UV、スカイライト、NDフィルターの周波数特性をテストした記事があり、各社でかなり特性に差があり、当時は比較的特性がフラットだったminoltaのUVを愛用してました。
時代も移ったので、どこかの雑誌でまたやってくれないかなと思っています。
音の件は、説明不足で申し訳ありませんでした。昼間撮影時で内蔵ストロボも動作していないので、ストロボではなさそうです。
ほかに同様の経験をされた方がいらっしゃらないようなので、時間がとれたらサービスセンターに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6745217
1点



来月で当カメラを購入して1年になります。最初に購入したレンズはシグマの18ー200。しかし、その後このサイトと出会い毎日目を通しているなかで、シグマ18ー200を下取りしてVR18ー200を購入。その後、皆様がいいと言われる35F2→50F1.4→タムロン90マクロを次々と購入。そこで本題ですが、ミーハーのように皆様がお薦めのレンズを購入してきましたがカメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました。その結果、VR18ー200の手ブレ効果があまりわからず…35F2、50F1.4はどちらかしか使ってないし、子供用に買ったのですが最近子供が活発に歩き回るようになったのでズームレンズの方が便利…タム90マクロは思ったほど花は撮らなかったし、なぜか三脚を使用してもぶれてしまう(使いこなせてないだけ)…そこで4本全てのレンズを下取りしてトキナー16ー50F2.8とシグマ70ー200F2.8orニコンVR70ー300を購入しよかと考えております。この考えって無謀、間違ってるでしょうか?4本全てを下取りして上記2本のレンズを購入する事は金額的に可能でしょうか?(もちろん中古です)それと、このレンズは残しておいた方がいいっていうのありますか?この3点について皆様のアドバイスを是非とも聞かせて下さい。1人で悩んでても結論がでず頭の中はこの事でいっぱいです。よろしくお願いします。
0点

madeinニコンさん こんにちは
こんにちは
ちょっと辛目ですが・・・
>間違ってますか?大至急教えて下さい!
>皆様がお薦めのレンズを購入してきましたが
>カメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました
1年間撮ってきた訳ですので
ご自分で決められるのが一番かと・・・
又、ここで書き込みの通りに進むと、また後悔する気がします。
先ず何がダメで何が良かったのか・・・ハッキリさせる事だと思います
それがカメラの設定やデクニックでどうにかなるか?、ならないのか?
考えてから行動した方が良いと思いますよ
書込番号:6742648
0点

>D80 + VR18-200 + 35/2.0D + 50/1.4D + タムロンマクロ90/2.8
⇒・みんな実力のある、著名な、いいレンズばかりですね。
・処分されるのは、私は、絶対に、勿体ないと思います。
・財政が許されるなら、不足するレンズを、足す方向でご検討はできないでしょうか。
・処分されてしまうと、あとで買い戻すとなると結構ロスが出ると思いますので。
・不足するレンズを求める場合は、可能なら、ニコン純正のを。
使っていくうちに、味がわかり、後悔はされないと思います。
・ひとそれぞれですが、ひとつの方法として、ご自分の標準レンズを何にされるか。
・私の場合は、標準レンズというのは、銀塩時代から、35ミリフィルム換算で50ミリ
です。
・ひとさまに言えることではないかと思いますが、焦点距離のレンズの違いは
ファインダのなかでズームレンズのリングを回して絵作りされるのではなく、
ご自分の足、フットワークで一度練習されると感覚がわかるのではないでしょうか。
・人物スナップの場合、不断、見るシーンの範囲が、付けているレンズと同じ
35ミリフィルム換算で50ミリなら、その50ミリの視野角でものを見ている
自分に気付かれると思います。
・もし可能なら、D80+35/2.0Dでフットワークにより一時練習されることをお奨めしたい
と思います。
・写真学校の学生さんは、昔、モノクロの長いフィルムを36枚撮り用に切って、
金属のパトローネに詰め替え、学校推奨の、ニコン NewFM2+Ais50/1.4Sだけで、
一日当り、36枚撮りのフィルムを20本撮り、その夜、自家現像し、その中から
先生に見て貰う写真を数枚選び取り、2Lに自家プリントし、翌日先生に見て貰い、
先生の指示を受け、また、街に飛び出し、これを1年間続けていますと、
女性の学生さんに新宿駅で聞いたことがあります。
・すごい、これだけ写真の練習すれば、うまくなるはずと当時私は感心していました。
・ただ、風景を切り取る場合はズームレンズの方が便利だと思います。フットワークの
範囲が限られてしまいますので。
書込番号:6742712
0点

う〜〜ん素晴らしいレンズラインナップですね。。。私にとっては、ある意味完成形ですね(笑
私も今年の正月にD80&VR18-200mmでデジイチデビューいたしました。。。
20ん年ぶりに一眼レフカメラに戻ってきまして。。。古い知識を思い出しながら撮影を楽しんでいます(笑
きつい事を言いますが。。。そのレンズラインナップで今だ「手ブレ」で悩んでおられるなら・・・どんなに高価なレンズを購入しても・・・宝の持ち腐れかもしれません。。。
失礼ながら・・・「手ぶれ」と「被写体ぶれ」と「ピンぼけ」の区別もつかないのではないでしょうか??写真を見て見分けられますか???
もし・・・ご謙遜で「手ぶれ」が目立つので・・・とおっしゃるなら良いのですが・・・本当に手ブレの原因が分からないのなら。。。レンズを買い換えても何も改善しないと思います。
手ブレでは無く、純粋にVR18-200の描写に不満があるなら。。。
ATX165PRO & シグマ70-200mmF2.8への変更は賛成です(描写は変わります)。
単焦点は残しておいた方が良いのでは???(50oF1.4は室内用で持っておいては?)
本当に手ブレでお悩みなら。。。
私は、レンズを買い換えるより・・・シャッタースピードを意識した撮影スタイルに変えられることを提案します。。。
極端に言えば・・・しばらく「シャッタースピード優先」で撮影されてはどうでしょうか?
1/125 1/250 1/500 の三つしか使わない。。。これで手ブレするかどうか(失敗写真になるかどうか)??検証する。。。これで撮れないものは撮れないとあきらめる。。。逆にどうやったらこのシャッタースピードを稼げるか?工夫する。。。慣れてきたら、どこまで遅いシャッタースピードで粘れるか???ひたすら修行する(笑
釈迦に説法だったらごめんなさい!!m(_ _)m
書込番号:6742716
2点

この短時間で皆様ありがとございます。まずタムのマクロですが三脚、リモコン使用してます。三脚はマンフロット055CLBと雲台はハスキー3Dヘッドを使用してます。それでも雌しべ雄しべまではピントが合いません。(センスがないだけだと思いますが…)シグマ70ー200とVR70ー300はどちからを買うと意味でした…説明不足ですいません。被写体に必要なレンズって難しいですよね。この1年を通して自分の場合は主に娘、風景、夜景を撮ってきました。です。風景は桜、紅葉、新緑、富士山、滝などメインです。そこでトキナー16ー50F2.8とシグマ70ー200F2.8と思ったのですが…皆様の意見ですと、今のレンズのラインナップは悪くないから使いこないした方がいいとの事ですが、私の使用目的でもきれいに撮ることが出来るんでしょうか?引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:6742787
0点

うーん 僕なら全て処分せずに取っておきたいですね。
トキナTX-124かシグマの10-20mm広角
お望みの70-300mmVR
憧れの70-200mmf2.8
スピードライトSB-800
を追加で揃えたいですね。
高く売れそうな18-200mmVRは売りたいところですが、18-70mmの標準がないので念のため取っておく。
現像はJPEGですか?RAWですか?RAWじゃなければRAWに挑戦するのも手かと思います。
書込番号:6742806
0点

madeinニコンさん
>それでも雌しべ雄しべまではピントが合いません。
という事はブレではなく、ピンボケでしょうか?
ちょっとピントの確認を定規などでされて異常があれば
ピント調整に出されても良いかもしれませんね?
>私の使用目的でもきれいに撮ることが出来るんでしょうか?引き続きアドバイスお願いします。
これは難しいです。
キレイといっても個人の感覚によるものがありますから・・・
また、機材を変えたから撮れるとも言い難いです(>_<)
参考にならない意見で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:6742892
0点

私もD80でVR18-200、50o1.4D使っています。マクロはVR105です。まだ2年生です。
タムロン90oに三脚で雄しべ雌しべにピントが合わないというのは、AFでしょうか?MFではどうなんでしょうかね。後は風なんかによる被写体ブレですよね。
私もD50からD80にしたときにマクロは苦労しました。(等倍で見ると結構ぶれていて・・・)ですのでシャッタースピードには気をつけるようになって、自動感度制御を使って、ある程度のシャッタースピードを確保するようにしています。あとは枚数を撮りまくります。そしてその場で液晶で拡大して、確認します。(それでもズボラでほとんど手持ちのAFですが・・・)
明るい標準ズームは私もあった方が良いかなぁと思っているのですが、それでも買い増しになると思います。
やっぱり今手持ちのものを処分はもったいない気がします。ご予算の関係もあるのでしょうが、買い増ししてみて、必要がないと決まったら処分するでも遅くはないのではないかと思います。
それとTYAMUさんの仰るようにレンズの不具合がないかの確認も必要かもしれませんね。VRも動作音やファインダーの見え方で確認してみられると良いかと思います。(私はVRU3兄弟にはとても助けてもらっていますので。)
書込番号:6742930
0点

まずはVR18-200の点検をオススメします。VR効果は絶大のはずですから・・・ファインダーで十分確認出来ないのはトラブルの可能性もあります。
単焦点は残しても売却しても良いと思いますが売却の場合はF2.8クラスの標準ズームが欲しくなりますよ!。タム90ミリは純正85ミリをF2.8まで絞ったと思えば使い道も出てきますが・・・たしかにAPS-Cでは本来のマクロ撮影以外は使用し辛いかもしれません。
三脚も雲台も素晴らしいものですね!。ピントが合わないのはレンズかカメラのピンズレの場合もありますからテスト撮影をしてご確認ください(ブレとピンズレは似ていますから判断出来ない場合は多いです)。
F2.8の望遠レンズはストロボ禁止の発表会や室内スポーツ等の撮影には不可欠です。カメラがD80ですから純正80-200F2.8DNもAF出来ますし描写も素晴らしいですからオススメです。よくAFが遅いといわれていますがピントを外した時の復帰が遅いだけで被写体についていけないほど遅くはありません。またテレコンも×1.4でしたら(社外の物になります)描写もAFも運動会程度でしたら大丈夫です。
ちなみに自分でしたら単焦点を処分してタム28-75F2.8かニコン24-85F2.8-4D(簡易マクロがあります)と80-200F2.8(直進ズームなら中古で40000円程であります)とテレコンにします。少し(かなりかも?)追金となりますがVR18-200を生かして足りない部分(おもに明るさ)を補うのが得策とおもいます。
書込番号:6743109
0点

madeinニコンさん
> タム90マクロは思ったほど花は撮らなかったし、
> なぜか三脚を使用してもぶれてしまう
花の撮影は、室内か?屋外か?
屋外ならば、結構風で揺れる。
被写体ブレの可能性もあるが、
揺れることによるピンボケもありあるだろう。
また、花のアップは、AFじゃなくMFが基本だ。
AFだと狙い通りにピントが合わない。
まずは、このレンズで花や物をきちんと撮れるように
なることが練習の第一歩だ。
この修行無くして、どのレンズをゲットしても、
買い換えても、決して上達はあり得ない。
風で揺れる花はとても難しいから、
室内でテーブルの上に静物(オブジェクト)を置いて、
撮り比べて、研究・研鑽されたし。
ジャカスカ撮ってもフィルム代現像代はタダだ。
> シグマ70ー200F2.8
これは、フルサイズ用のレンズであり、
D80すなわちAPS-Cで使う場合、Nikon純正に比し、
絞り開放では解像度が甘い。
このレンズの特長を生かしつつ、VR 18-200mmよりも
狙い通り綺麗に撮ることは、努力と修行無くして不可能だ。
> ニコンVR70ー300
こちらの方が絞り開放からダントツシャープだ。
VR 18-200mmを補うレンズとしては、決して無駄ではなく面白い。
しかし、超望遠相当を必要としなければ、まったく無駄だ。
またしかし、この2本のレンズ、性格がまったく異なる。
これを比較すること自体、実にナンセンス、
必要なレンズがまったくよく分かっていないなあと、察する。
僕からの提案は、ここはまず、手持ちのレンズを売却することなく、
買い換えることもなく、手持ちのレンズを大切にもっと活躍、精進されたし。
基本的な撮影技法を書籍、雑誌等でよく研究・研鑽されたし。
これらの努力無くして、どのレンズをゲットしても、
買い換えても、決して上達はあり得ない。
書込番号:6743137
4点

ところで、僕が感じた印象は、
madeinニコンさんはこの1年間、
技術・技量・理論・知識が追いつかず、
癖のある優れた高性能レンズに振り回されているなあ、
レンズの特徴を上手く引き出すことができていないなあ、
というのが感想だ。
でもね、もう一つ忠告しておくよ。
過度に意地になって、無理に努力して、
実力不相応に急激に上達を一生懸命図ろうとしても、
足が空回りして前に全然進まない。地に足がついていない。
そうこうしている内に、写真撮るのが次第にイヤになってくる。
「何故、こんなアホなことしているのだろうか?
時間とお金を莫大に投資して、疲れ果てて、全然楽しく無いじゃないか?
何をどう撮っていいのか、全然分からなくなった。
一体、僕は何をやっているんだろうか?」とね。
悶々と自問し、ここで挫折して、遠ざかるケースもある。
くれぐれも、気を付けてね。
書込番号:6743147
3点

釈迦に説法だったようですね。。。大変失礼いたしましたm(_ _)m
純粋にVR18-200の描写が不満だァ〜〜〜!!と言う前提で。。。
F2.8通しの大口径ズームレンズに変更される事は賛成です。
あえて、高倍率ズームの利便性を捨てるのであれば、やはり大口径ズームに行くしか無いと思います。
TOKINA ATX165PROの解像感と色乗りは素晴らしいですが。。。描写はあまりシャープな方では無いと思います。
VR18-200mmから、劇的な変化を求めるならタムロンのモデルA16かシグマの18-50oDCマクロをお薦めします。「透明感」ならタムロン。。。「シャープさ」ならシグマです。
ただ・・・レンズの高級感と言うか・・・所有満足度というか・・・操作性の良さはTOKINAが圧倒的に素晴らしいです(笑
D80との組み合わせでAFの速さ、追従性はTOKINAが一番です。シグマのHSMより速いと思います。
AF-S DX18-70oとほぼ同じ速さと追従性があります。
※今、自分のレンズは調整中なのですが。。。
ATX165PROの作例です。。。最後から三番目ミッキーの写真が後ピンです(笑
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967
※35oF2Dでの風景撮りも悪く無いと思うんですけど??
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967
書込番号:6743314
0点

>VR18ー200の手ブレ効果があまりわからず
まずはこの件ですが。。
お〜〜〜い!ゴールドストロングさ〜ん!お呼びですよ〜〜!!
修理から無事帰還!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6716061/
書込番号:6743382
1点

madeinニコンさん
こんばんは。
一言申し上げたい。
モッタイナイ!
結構遊べるラインナップの様に見えますが…。
もし、ヤル気がお有りなら、Carl Zeiss ZF の中から広角をお選びになられては如何でしょう。
御予算もお有りの様ですし。
但し、露出計は使えませんから、カンに頼るか、ボディーを換えるかの選択は必要です。
厳しい事言ってスミマセン。
>カメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました。
って、まだスタートラインに立ったばかりではございませんか。
結論が早過ぎませんか?
急な処分に『アッ、しまった』は付き物です。
もう少し、ジックリ使い込んでみましょう!
それにしてもVRUの効きはそんなに無いのでしょうか?
私のはスバラシイのですがねぇ。
書込番号:6743695
1点

2つ選択肢があります。
・とことん手持ちのレンズを使いこなし(例:「マクロ」撮影は、MFが基本です。それと、視度調整もしっかりと)、必要な「FXにも使える」レンズを買い足す
・とりあえず、使いこなせないまま、評判のいい高級レンズを買っちゃう
私なら前者にします。
あとは、改行を使いましょう。
書込番号:6743707
0点

当分の間(3年ぐらいかな)ほかの機材には一切目を向けず、ただひたすら撮るということではないでしょうか。
現状でそのための機材はほぼそろったと、私は思います。
うまく撮れなければそれなりに研究して、とにかくたくさん撮ってみてください。
そのうちにうまく撮れるようになり、加えて各機材の良さも分かってくると思います。
もったいないです。
書込番号:6743718
0点

機材はお金を出せば買えますが、過ぎてしまった時間はお金を出しても買えないので、自分が思ったように買い換えればいいんじゃないですか^^?
しまった!とおもったら、また同じ機材を買いそろえればいいだけですしね^^。
結局「どんな写真をとりたいために、どんな機材を用意すればいいか」の一点だと思います。
書込番号:6743827
0点

madeinニコンさん、こんばんは
お持ちのレンズのVR18-200mmはVRスイッチをOFFにしてもブレは変わらないでしょうか?
もしそうなら修理に出されることをおすすめします。
VRIIは4段分の補正効果があるので、ファインダー等で実感出来ると思うんですが・・・
さてお子さまを主にお撮りになられているとのことですが、同様の被写体で私がよく使うレンズは室内なら35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.4Dのいずれかでノンストロボ、又は標準ズームのDX18-70mmF3.5-4.5GやDX17-55mmF2.8Gに外付けスピードライトによるバウンス撮影です。
屋外なら上記標準ズームかVR24-120mmF3.5-5.6G、もしくは24mmF2.8Dや35mmF2Dを使います。
屋内の講堂などでの発表会等や体育館内ではVR70-200mmF2.8Gが大変重宝しています。
#私は開放絞りで、さらにISO800ぐらいまで増感して使っています。
やはり望遠端でF5.6クラスのレンズに比べたらシャッター速度が4倍も速く切れるF2.8の望遠レンズは被写体ブレにも強いです。
運動会は上記望遠ズームに1.4倍テレコンと一脚を使ってます。
このレンズのAFは爆速で、1.4倍テレコンかましても結構AFは速いです。
#でも今年はVR70-300mmF4.5-5.6Gも買ったのでコレになるかもしれません。
特に大口径望遠ズームレンズは1本あると大変重宝します。
シグマ70-200mmF2.8は超音波モーターも内蔵されているので、おすすめです。
#本当は手ぶれ補正付きのVR70-200mmF2.8Gが一番おすすめなんですが・・・
屋内だとF2.8でもまだ暗いです。
従って現在お持ちのレンズにSB-800等でバウンス撮影をおすすめ致します。
これならVR18-200mmでも充分撮影出来ると思います。
#またお持ちの単焦点レンズをもう少しご活用されてもよろしいかと思います。
どうしても大口径標準ズームをお望みなら超音波モーター内蔵レンズの方がAFは速いと思います。
例えばシグマ18-50mmF2.8 EX DC HSM MACROとかDX17-55mmF2.8Gなど
それから私もタムロン90mmマクロを使っています。(旧型172Eですが・・・)
8割方は手持ち撮影です。(^_^;)
ピントは95%はマニュアルフォーカスで撮っています。
私は撮影倍率を決めて、身体の前後でピントを合わせる方法が多いです。
それで撮った下手な作例はこちらです。(^^ゞ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/slide/slide.html
マクロ撮影で三脚をお使いならマクロスライダーとかをさらにご使用されてみるのはどうでしょうか?
その他、私の持っている上記に挙げたレンズの作例は以下のページから辿れます。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
ということで、いいレンズをお持ちなので、どれも手放さずに、外付けスピードライトのSB-800もしくはSB-600と大口径望遠レンズの追加をおすすめ致します。
書込番号:6744096
0点

>主に娘、風景、夜景を撮ってきました。です。風景は桜、紅葉、新緑、富士山、滝などメインです。
確かに35mmや50mmmの単焦点で風景、というのは画角が固定されているし、撮影位置を
変えても遠景の場合は構図的に無理がある(意図する構図で切り取れない)ことも多いですね。。
一方、近〜中距離の被写体とか夜景、室内でのお子様の撮影などでは単焦点、というより
大口径による絶対的な明るさやボケを生かすという意味で利用価値があると思います。
ただ、活発に動き回るお子さんを単焦点で追い掛けるのは確かに難しいですよね^^;
ですので、大口径F2,8通しの広角〜標準、標準〜望遠ズーム2本を揃える、というのはありだと思います。
VR18-200mmは「万能レンズ」とは言われているけど、広角端F3.5はまだしも、望遠端F5.6というのは
やはり暗めであり「撮影目的によっては」F2.8通しのレンズにかなわない面があるでしょう。
どのレンズを選択するかはさておいても、
徹底的にF2.8通しに拘った上でのレンズ機材の再構築であれば、それはそれで宜しいんじゃないでしょうか。
但し。。3年位経過した後、写真の面白さ、奥深さに気が付いた時、
「あの時、単焦点レンズを手放さければ。。」と後悔する可能性も無きにしも非ず。。^^;
書込番号:6744361
1点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。こんな質問(私にとっては大問題ですが)に親身になっていただき本当に感謝してます。皆様の言うとおり正直カメラのわかっていません。ただ、休みのたびに出掛けてシャッター速度や絞りを変えて画像をチェックしてただ夢中になりシャッターをきっているのが現状です。もちろん、花や風景はオートではなくマニュアルで撮影してます。しかし、腕も上達せず最近は娘にカメラを向けると近寄ってくるため便利な大口径のズームレンズの方がいいと思い(風景も撮るので16mmから始まるトキナーと思いました)、VRの効果も実感できないので(VRオンのとき音はしてます)それならばいっそうの事、便利な明るい望遠のズームレンズと考えていました(シグマ70ー200)。手ブレ防止の為あえてカーボンではなくアルミの三脚も購入しました。しかし、私の考えが甘かったみたいですね…F2.8のズームレンズを買っても私にはもったいないのとの事なので焦らずもう少し考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:6744515
0点

近づく子供は35mmF2Dで撮るのがいいのでは?
顔のどあっぷとか撮れるので子供も喜びます。
今持っているレンズのいいところ?を探して(またはここで聞いて)から処分を考えたらいかがでしょう?
とりあえず私は35mmF2Dが常用。
f2.8〜4で使ってます。
室内では+SB-800バウンズ。
このサイトで誰か紹介していた↓をみて勉強するのもいいかと思います。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
書込番号:6744731
0点



今度行く予定の一週間の新婚旅行に合わせて念願のD80を購入し
練習も兼ねて撮影してこようと考えていますがどれくらいの容量のものが必要か迷っています。
現在所有しているのはminiSDを1GB一枚とコンデジ用のMSD1GBと256MBを一枚ずつだけです。
保存形式はRAW+JPEG(FINE)の予定です。
フォトストレージと2GBほどのカードを購入し使い回しでいいかなとは思ったのですが、
SDカードを複数の方が良いとも見たので迷ってしまいまして…
初のデジタル一眼で撮れる枚数などもイマイチピンとこなかったりもします。
フォトストレージでは飛鳥のTripper V80あたりが良いかなとは考えています。
一応カメラはD80本体とNikkor18-200mmで予備のバッテリーを一つ購入予定です。
一週間で人物や風景(遺跡等や海など)動物園の動物を撮る予定です。
今まではコンデジ(DSC-T100)を使用しており一日出かける様な時は300枚前後撮っています。
バリ島で遺跡等も見るためやはりそこそこの枚数を撮るとは思います。
手持ちのノートパソコンを持って行くことも考えたのですが、USBが1.1の為難しそうです。
また旅行時にデジタル一眼を持って行く際の注意点やあった方が良い物などもあればお聞きしたいです。
長文になってしまいましたが宜しくお願いします。
0点

自分なら一週間だとノートPCでのバックアップなどを行うかもしれないですね〜。
でも撮影メインでは無いのならSDを数枚持ってたほうが気楽かも?
書込番号:6721248
1点

古いノートPCでも2〜3000円でUSB2.0のPCカードが買えると思います。
昔、Libretto L1を使っていたときはそうやってデーター転送していました。
で、僕なら撮影はRAW+JPEGをお勧めします。
画質はRAWとJPEGで段違いです。
コンパクトデジカメしか持っていないときにJPEGで撮っていたのは後悔していませんが。
RAWで撮れるカメラであのときRAWで撮っておけば、と後悔することはたまにあります。
新婚旅行とか一生に一回ですし、後から後悔するよりはRAWで撮っておくことがお勧めです。
RAWデコーダーの性能アップで何年も後から昔撮った画像の画質が向上することもありますし。
多少の失敗のリカバーも可能です。
その場合、1枚10MBくらい容量を食います(RAW+MサイズNormal)。
かつ、僕が海外旅行に行くと1日500〜700枚くらい撮ることもあります(新婚旅行でそんなに撮ってたら怒られそうですが)。
でも、1日5GB*5泊7日間=25GB程度を見込んだ方がいいのではないでしょうか。
もしSDHC 4GBを複数枚というなら6,7枚(一枚6000円強)というところじゃないでしょうか。
PCに移すにしても、最低4GB*2はあった方が安心だと思います(問題はPCのHDDの空き容量ですが)。
僕の友人が新婚旅行にツアーでフランスに行ったところ、ツアー客にKissを持ってきていた方がいらしたそうですが。
512MBのCFを1枚しか用意しておられなかったそうで、ツアーの途中から写ルンですになっていたという話をしてくれたことがあります。
そういうことにならないようになるべく余裕を持ってメディア、ストレージを用意されることをお勧めします。
後持って行くと良さそうなのは三脚ですね。
後は考え方ですが。
僕なら新婚旅行にはD80よりはD40をお勧めしますが。
理由はデーターサイズが小さい。RAW1枚8MB(D80)→5.5MB(D40)。
なにより画質がD40の方がいい。
特に海外旅行では、暗い教会、フラッシュさえ焚かなければ撮影OKな美術館、夜景等々高感度で撮りたいスチュエーションは山のようにあります。遺跡・動物園の撮影なんかも入るかと思います。
そういうときには、今の所Nikon最強の画質はD40です。
僕は海外旅行の場合Let's noteのHDDに移しています(内蔵だけでは足りないので外付けHDDも)。
ただ、今はCFなら8GB*3、6GB*2、4GB*2でHDDの世話にならなくても大丈夫なくらいメディアもありますが。
書込番号:6721312
1点

旅行から帰ってきても無駄にならない物が良いと思います。
メディアは2Gが二枚(4G一枚)あればお手持ちの分とあわせて1日分は大丈夫みたいですから保存をどうするかでしょうか?。メディアを沢山買い込むのは後で使うのでしたら手軽で一番良いのですが・・・。
ノートPCにusb2.0のカードは自分も持っていますが便利です。2.5インチの外付けハードディスクも帰ってきても使用できますしそのまま写真を保存しておくのにも良いと思います。問題はノートPC自体を持って行く事です。何かと荷物が多くなるでしょうから・・・機内持ち込みサイズのトランクにカメラや他の荷物等と一緒に入り切ればオススメです(重いのは・・・我慢かな?)。
手軽なのはストレージですが価格が高いのと帰ってきてからどれだけ利用するかです。利用頻度が高いようでしたら迷わずご購入です。
書込番号:6721611
1点

>新婚旅行に合わせて念願のD80を購入し練習も兼ねて撮影<
新婚旅行は、撮影旅行と違いますのでご注意が必要です。
D80ばかり 触っていると…
メディアですが エプソンのフォトストレージが良いと思います、写真を二人で見られますしね (^^
撮影は 何気なくコンデジ感覚で行い、奥様をほったらかしにしない事が肝要です。
書込番号:6721612
1点

ニムニさん、こんにちは。
フォトストレージと言っても保存媒体がHDDの製品ですと、HDDの故障という危険性があるので、一生に一度の新婚旅行の写真を数日間そこだけに保存するのは怖いと思います。
私ならノートPCを持っていって内蔵HDDと外付HDDか光学メディア(DVD-RやCD-Rなど)に二重保存します。
書込番号:6721633
1点

4GBのSDを3枚くらい用意しておけば良いのではないでしょうか。
撮影はRAWにしておけば多少の失敗作も救われることがあります。4GBで
500枚近く撮れると思います。現像はニコンビューで単純にJPG変換なら
心配するほど時間はかからないです。特に良い画像は現像ソフトで入念
に現像すれば良いと思います。
書込番号:6721941
1点

からんからん堂さん、yjtkさん、ビーバーくんさん、robot2さん、ゴンベエ28号さん、とらうとばむさん、アドバイス有り難うございます。
>その場合、1枚10MBくらい容量を食います(RAW+MサイズNormal)
>1日5GB*5泊7日間=25GB程度を見込んだ方がいいのではないでしょうか。
画像サイズはLにしようと考えているのでパンフレットによると一枚に付き17.2MBですね。
毎日毎日300枚程度を撮ることはないとは思うのですが、一眼だと連続撮影などもあるので意外と枚数がいくかなと考えています。この辺りもイマイチ想像が付かないんですが…
自分では余裕を見て全日程で1000枚程度あればいいとは考えてはいますが、それでも約20GBは必要ですかね。
これくらいだとSDカードを買った方が安上がり且つその後の用途にも困らないのかな。
やはり初めての一眼と言うことで何枚くらいになるのかが把握しづらいというのが大きいです。
事前に練習できればいいのですが、そう大したことが出来る余裕はなさそうなので。
>今の所Nikon最強の画質はD40です。
D40xと迷った結果、AFが付いていると言うことでD80を選んだのですが画質にそんなに差があるのでしょうか?
600万画素なので枚数との関係でバランスがいいということですかね。
>後持って行くと良さそうなのは三脚ですね。
コンデジ用に使っているJOBYのゴリラポッドが使い勝手が良いので同じ物の一眼用を考えているのですがレンズとの重量で大丈夫かなと検討中です。
あまり大きな物は取り回しが大変かな、と。
>手軽なのはストレージですが価格が高いのと帰ってきてからどれだけ利用するかです
帰国後は今回のように長期間使用することはそうそうなさそうです。
用途がないわけではないので備えあれば憂いなしとも思ったのですが、やはり勿体ないという気もします。
>撮影は 何気なくコンデジ感覚で行い、奥様をほったらかしにしない事が肝要です。
貴重なアドバイス有り難うございます。
相方もカメラに興味があるらしく撮ってみたいようなので、二人で楽しみつつメインを疎かにしないよう心がけます。
>フォトストレージと言っても保存媒体がHDDの製品ですと、HDDの故障という危険性があるので
HDDの耐久性については自分も心配はしております。
以前使用していたHDDタイプのi-podが調子が悪くなったこともありましたし、持ち歩くのはやはり不安があります。
音楽プレイヤーと違い普段から多用しないなら劣化もそれほどではないとも思うのですが、気軽に取り回し出来る物ではないのですかね。
>撮影はRAWにしておけば多少の失敗作も救われることがあります。
その場やホテルで簡単に見なおして削除するなど、その場での確認もしたいのでRAW+JPEGでと考えてはいます。
慣れない撮影なので保存するほどでもないものも多いかなと思いまして。
上ではJPEGをLサイズで保存としているのですが、よく考えたらRAWから現像するのでその場で確認するような物はもっとファイルサイズが小さい物でも問題ないのですかね。
FINEのSサイズだとLと比べて一枚当たり3.6MB少なくなりますし。
ノートPCに増設なのですが、所有者である相方に聞いてみると大きく重さが3キロほどなので微妙なラインです。
以前はモバイル用の物を所有していたのですが手放してしまった事が惜しまれます。
それと質問なのですが、SDカードの場合書き込み速度はどのあたりが妥当なのでしょうか。
速い物がいいとは思うのですが大量購入となると値段のこともありますし、
デジタル一眼での使用の場合、体感でそれほど違いが出るのかなと。
また、連続撮影時に書き込み速度で違いが出るといったような記述をみたのですが、
イマイチよくわかっておりません。こちらも体感でそれほど変わるのでしょうか?
また、パンフレットによるとほとんどのメーカーのカードが2GB迄しか推奨されていないのですが、4GBや8GBのものも普通に使用できるのでしょうか?
書き込み速度は最大で25MBだと見たのですが、対応容量がよくわかりません。
相性なども含めてお聞きしたいです。
また、D80のバッテリー充電器は電圧はどこまで対応しているのでしょうか?
マニュアルにはそれっぽい記述がなかったようなので、変圧器は必要なのかなと思いまして。
SDカードを複数買うかフォトストレージを購入するかが現実的な気がしますので
そちらの線でもう少し考えて検討しようと思います。
荷物の状況によってはノートPCもアリですが、やはり難しそうかなぁ…。海外は初めてなのでそう言った面でも悩んでいます。
微妙にスレ違い且つ長文ですが宜しくお願いします。
書込番号:6722060
0点

新婚旅行だと、普通旅行とは比べ物にならないくらい「お土産」が多くなるでしょうから、帰りの荷物の事を考えノートPCは賛成出来ません。
SDHCを数枚購入がイイと思います。
結婚式などのバタバタの疲れも取りたいでしょうから、マッサージしてもらって1日ゴロゴロして、余り撮影しない日もあるのではないでしょうか、
ビーチなど行かれるのでしたら盗難などが心配だと思います。
場合によってはコンデジも使い分けたいですね!
SDカードを知人から借りて、バリ島の夕焼けを書き込んでお土産のチョコレートと一緒にお返しするのはどうでしょう?
お土産ばかりではなく
自分達の「思い出の品」もお忘れなく!
書込番号:6722114
1点

> 画像サイズはLにしようと考えているのでパンフレットによると一枚に付き17.2MBですね。
無圧縮だと16MBくらいですが。
通常は圧縮RAWを使うことになると思います。
これだと概ね8MB位になります。
> 毎日毎日300枚程度を撮ることはないとは思うのですが、一眼だと連続撮影などもあるので意外と枚数がいくかなと考えています。この辺りもイマイチ想像が付かないんですが
僕も結構いってしまうような気がします。
> D40xと迷った結果、AFが付いていると言うことでD80を選んだのですが画質にそんなに差があるのでしょうか?
> 600万画素なので枚数との関係でバランスがいいということですかね。
枚数とのバランスというよりは画素数とのバランスというか。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
D40の前の機種のD50とD80の比較でもこんな感じですし。
画質に関しては、Nikonの現行1000万画素機は結構容易に600万画素機に逆転されます。
素子の総面積は同じなので、画素数が少ない方が1画素の面積が大きくなります。
通常は画素数が増えても、技術の進歩がそれをカバーするはずですが。
最近は概ね技術の進歩以上に画素数の増え方の方が速いので、画素数が少ないものの方が画質がいいという現象を起こします。
ですので、Nikonの場合、上位機種へいくほどカメラの機能は上がるが画質は下がる。
下位機種へいくほどカメラの機能は下がるが画質はあがるとよく揶揄されます。
D3では受光素子の面積を大きくしたので、画素数が多くても1画素の面積は、D40よりもさらに多くなっています。それ故高感度にも断然強くなっているようですが。
APS-Cサイズでは画素数が多くなるほど画質面では弊害が多くなってしまっています。
僕はD200とD40を持っていますが、積極的にD40の方が画質が上だからという理由でD40を使うことも多いです。
画質面でD200がD40を上回れるのは逆にかなり条件が限定されます(光線の状態=強すぎず、弱すぎず、緻密さが重要の被写体等々)。
条件を問わず、楽に撮れるのは断然D40という感じです。
旅行用ならD40が個人的にはおすすめです。
個人的には、D80→D40にしてレンズをVR18-200mmとかにした方がいいように思いますが。
> コンデジ用に使っているJOBYのゴリラポッドが使い勝手が良いので同じ物の一眼用を考えているのですがレンズとの重量で大丈夫かなと検討中です。
> あまり大きな物は取り回しが大変かな、と。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53454640.html
これと同じものなら
許容荷重:335g
とあるので、ボディどころかレンズ一本でも支えられないかもしれません。
個人的には縦位置にしても何とか一眼レフを支えられる程度のコンパクト三脚がいいのではないかと思いますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472074/18755.html
僕が旅行用に鞄に入れているのはこれです。
これも本来の性能では一眼レフの荷重に耐えられませんが。
一応、D1XとAF-S 28-70mm/F2.8Dという、2.5kgくらいの縦位置でも首が据わるのでこれを使っています。
これでもリモコンやセルフタイマーでの使用は何とかいけます。
> 慣れない撮影なので保存するほどでもないものも多いかなと思いまして。
> 上ではJPEGをLサイズで保存としているのですが、よく考えたらRAWから現像するのでその場で確認するような物はもっとファイルサイズが小さい物でも問題ないのですかね。
> FINEのSサイズだとLと比べて一枚当たり3.6MB少なくなりますし。
僕は、RAW+JPEGのJPEGはRAWデコード前のプレビュー程度に思っているので、Mサイズのノーマルにしてしまっています。
きっちり見るのはRAWから起こした後で十分ですし。
それと、
http://www3.to/d1x/gps.html
これも旅行の際はおすすめグッズです。
> それと質問なのですが、SDカードの場合書き込み速度はどのあたりが妥当なのでしょうか。
> 速い物がいいとは思うのですが大量購入となると値段のこともありますし、
僕はD40用では、PQIの4GB SDHCを使っています。
スピードはSDHCの中では結構速い部類ではないかと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070831/1002385/
この辺参照で。
8GB SDHCはClass6であっても遅いのであまりおすすめではありません。
現時点では4GBを複数枚持つというのがいいようには思います。
> デジタル一眼での使用の場合、体感でそれほど違いが出るのかなと。
> また、連続撮影時に書き込み速度で違いが出るといったような記述をみたのですが、
結構体感で違ってくると思います。
特にD40系やD80は、バッファー枚数が少ないので、SDの書き込み速度が体感にかなり影響してくると思います。
できるだけ速いものの方がいいと思います。
> マニュアルにはそれっぽい記述がなかったようなので、変圧器は必要なのかなと思いまして。
D200と同じものだと思いますが、問題なく100-240vに対応しています。
書込番号:6722210
1点

・旅行をたびたびこれからもされるのでしたら、メモリなど多い方がいいですね。
しかし、年に1回くらいなら、無駄になるでしょうし。
・新婚旅行でしたら、自分だけ写真三昧というわけにはいかないでしょうね。
・私は銀塩カメラと同じような撮り方をしているので、国内旅行でも一日
36枚フィルムで3〜5本、デジ一眼では、一日、100〜200ショット、
平均一日150ショットでした。
・ヨドバシカメラでの想定では1000万画素、Fineで4.8MB/1枚。RAW+Fineで15.8MB/1枚。
・正味6日では 15.8MBx150ショット/日x6日=14GB前後。
・私なら、SDメモリ 2GBx2個(破損も考慮して2枚) と エプソンP2500(40GB)
レベルでしょうか。飛鳥製品よりも画面が見やすかったと思います。
・ひとさまざまでしょうから、ご自分でご決断なさるしかないでしょうね。
・三脚はつらいでしょうね。カメラ台座ではいかがでしょうか。
ホームページの「機材」に見本があります。別に市販品もあります。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
・「作品狙い」のときだけはRAWで、普通の「記録写真」のときはFine での操作が
できるなら、フォトストレージを買わずに、SDメモリを故障、予備を含めて複数枚と
いうのもあります。
・私の年一回の夫婦での今年の海外旅行では正味11日間で、
作品狙い:銀塩ポジ30本=約1000ショット、記録写真:デジカメ400ショットでした。
合計、正味11日間で1400ショット、平均、約130ショット/一日。ご参考までに。
書込番号:6722212
1点

去年新婚旅行にフランスへ10泊12日で行ったけど
コンデジで600枚くらいしか取らなかったよ
D80はその場で写り具合は確認できないのかな?
てぶれがひどいのとか、明らかに失敗写真は消して容量確保すれば問題なし
メモリーを山ほど持たせようとしている人は、何を撮らせる気?
夫婦の会話しようぜ
書込番号:6725150
1点

>その場やホテルで簡単に見なおして削除するなど、その場での確認も
したいのでRAW+JPEGでと考えてはいます。
あ、きっと誤解されていますよ。RAWだけでも画像確認はちゃんとでき
ます(フォトストレージでは無理かも?)。拡大表示も問題無しです。私
はいつもはRAW+JPGですが、容量が足りないと思われるときはRAWのみで
す。
書込番号:6725727
1点

Tripper V80を検索してみるとダイレクトショップでは49800円ですね。
最安価格はどれぐらいかは知りませんが、もしも5万円もストレージに投資できるなら、4GBのSDHCなら5千円ぐらいからあります。
10枚=40GB分買えることになります。
実際にどれだけ持っていくかは別として、カードはかさばらない、HDDよりも壊れにくいですし、撮影したものを現地のホテルで見るにしても、カードのままならば、カメラにAVケーブルを繋ぐだけでTVに表示できるので便利だと思います。
背面液晶で確認というよりも、ホテルの部屋のTVで二人で見るほうがきっと楽しいと思いますよ。
カードは現地調達できるなら、それはよしですが、そうでない場合は投資するつもりだった最高額で買えるだけ買って、使わなければ帰ってきてから新品のまま返品させてもらうとか、中古で売ってしまうのが良いように思います。
中古で売れば差し引きの損が出るかも知れませんが、旅行保険料の一つだと思えば・・・
書込番号:6726506
1点

■ニムニさん
こんにちは
まず、「機材はなるべく軽く少なく」が基本でしょう。
従いデータ保存も数枚のSDカードが良いでしょう。結婚費用に多少上乗せすれば10枚ぐらい準備出来るでしょう。
そしてデータ量ですが、その写真データを何に使うかで量を試算された方が良いでしょう。
WEBやサービス版へのプリントであるなら最小画質で十分です。SD2Gで5000枚ぐらい撮れるのでは?
シロートさん(特にメーカーに踊らされたコンデジシロートユーザー)は何でもかんでもサイコー画質で撮る傾向があります。で、メモリーが足りなぁいッテ事になります。
使用目的に合わせたサイズが肝要かと思います。
昨年末家族での海外旅行の際、D50でサイテー画質で撮りました。1Gで2300枚ぐらい撮れたと記憶します。
用途はiphotoでの鑑賞とサービス版へのプリントでした。
プリントは問題ありませんでした。大変高画質でした。
モニターでの鑑賞も写真を選ぶだけだったので十分でした。
とにかく最終的に何に使いたいかで容量計算をされるのが吉でしょう。
しかしどうしても大伸ばしというのもありですので、それはそれなりに容量を確保しましょう。出発前に色々な画質で(容量で)試し撮りし、プリントなり画面なりで確認してご自分に必要な画質を事前に掴みましょう。
いずれにせよ、新婚旅行を楽しむためには軽い機材と奥様との楽しい会話ではないですか?
書込番号:6727005
1点

5yen-damaさん、yjtkさん、輝峰さん、ルビ2000さん、とらうとばむさん、クルンテープマハナコーンさん、sa55さん、有り難うございます。
>新婚旅行だと、普通旅行とは比べ物にならないくらい「お土産」が多くなるでしょうから、帰りの荷物の事を考えノートPCは賛成出来ません。
荷物と今後の事も考えSDカード複数で行くことになりそうです。
近場で大容量のSDカードを持っている知り合いがいそうにないので借りることは難しそうです。1GB位なら借りれるかなぁ…
思い出の品もちゃんと見つかるようやってみますね。有り難うございます、写真もその一つになるよう適度に頑張ります。
>通常は圧縮RAWを使うことになると思います。
不勉強で申し訳ないのですが、パンフレットにある圧縮容量を更に圧縮して保存することが出来るんでしょうか?
「RAW画像の画像サイズは指定できません」との記述からRAW単体だと12.4MBが最低だと考えていたのですが。
>画質に関しては、Nikonの現行1000万画素機は結構容易に600万画素機に逆転されます。
全然知りませんでした。高画素数のものが必ずしも良いとは限らないというような事は見たことがあるのですが、難しい物ですねぇ…。同じ理由でD40xよりもD40の方が画質が良いのですかね。
ただやはりAFが本体にある方が良いのと、手が大きくてD80の方がしっくりくるということでD80で考えたいです。
予算的にはD40の方がよかったりもするんですが、難しいところです。
ちなみに三脚はこっちの方です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472083/67615757.html
3sまでいけるそうなので一応大丈夫だとは思います。
台座も面白そうですね。ちょっと検討してみます。実物が見られると良いんですが。
店でも色々と見てみようとは考えています。
バッテリーも大丈夫そうで安心しました。変換プラグだけ用意することにします。
>夫婦の会話しようぜ
カメラメインの話題になってしまってますが今後のより良いカメラライフのためにもそっちもしっかりとやってみます。
いや、カメラのためだけってわけでもないですし良い思い出になるよう努力します。有り難うございますね。
>RAWだけでも画像確認はちゃんとできます
そうだったんですか。御指摘の通り完全に勘違いしていました。D80の液晶ではRAW画像は見れないと思い込んでいました。
パソコン等でしかRAW画像は確認できないと思っていたのですが、それならjpeg保存せずにRAWだけでも良いのかな。
撮影時に保存されるjpeg画像と帰ってから現像し(特に加工せずに)作成したjpeg画像には特に差はないんでしょうかね。
一応SILKYPIXの購入予定ですのでD80が作成するjpegとは変わった感じになるのかなとは思っているのですが。
>もしも5万円もストレージに投資できるなら、4GBのSDHCなら5千円ぐらいからあります。
>「機材はなるべく軽く少なく」が基本でしょう。
現在、4GBのSDHCを数枚でと考えています。HDDはやはり衝撃などでの故障が気になりますし。
書き込み速度9MBくらいのものが金額的にも妥当かなとは考えています。
それより上は複数となるとちょっと嵩みますし、下だと不安かな、と。
5000円くらいというと速度が2MBくらいのものですが、使い勝手はどうなんでしょうかね。
>そしてデータ量ですが、その写真データを何に使うかで量を試算された方が良いでしょう。
上でも書いていますが初のデジタル一眼と言うことでRAW画像というものをまず試していたいと考えています。
現像の手間などもイマイチ分かってはいないのですが、RAW画像もカメラで確認できるなら現像するのは帰ってからかなと。
軽い荷物と楽しい会話については努力します。
ちょっと質問がカメラの内容と撮影よりになってしまったので心配して下さっていますが
あくまでメインは思いで作りでその中で夫婦共に興味があったカメラを撮り、それも思い出の一つにしようと努力するつもりです。撮影予定枚数も一応余裕があるようにとだけ考え、ちょっと減らしてみようと考えています。お財布にも優しいですしね。
お気遣い本当に有り難うございます。
と、何度も何度も長文で失礼します。
書込番号:6728903
0点

極端ですがRAWで撮影する必要があるかよくご検討ください。新婚旅行のスナップ写真にRAWや三脚が本当に必要ですか?
コンテストなどに応募する撮影旅行も兼ねているのであれば私の意見は無視してください。
しかし銀塩カメラでもネガフィルムでしか撮影しなかった。サービスサイズ、Lサイズでしかプリントしたことが無いのであればJーPEGでもASA400のネガよりも見た目は(補間して作画してるのだから当たりまえですが)はるかに綺麗な絵がとれます。
またコンデジでも晴れた屋外では十分綺麗な絵がとれましたが、曇天では極端に画質が低下するのがいやで今年5月D80を購入しましたが、D80だと条件が悪くてもASA感度を上げればスナップ写真としては十分な写真撮影が可能です。三脚もスナップ写真であればカメラをテーブルの上、車のボンネット、手すりなどに置けば何とか撮影できますし、二人の写真は人に頼めば済むことです。ただでさえ荷物が多いのに三脚は疑問ですが、一箇所滞在型であれば無理して持参する価値はあるかもしれません。
二人の合意のもとであればいいのですが、新婚旅行と「いい絵を撮る」という撮影旅行と目的を二つにするのは疑問です。写真撮影ばかりに注意がとられると撮影シーン以外の思い出が何も残ってないという事態もあり得ます。写真は「素敵な思い出として残しておきたい」と思った時だけ、撮影するだけにしておくのがいいとおもいます。そうすればカードも4G一枚、予備に安価な2Gを2枚くらいで十分ではないでしょうか?
カードの速度も速いに越したことはありませんが、動いている子供やペット、スポーツ写真を数多く連写する以外では必然性は感じません。ただしパソコンへの転送速度にも影響がでるので高速が有利なのは確かです。高価な高速カードを買うより、その予算を予備のカード購入にまわしたほうが賢明です。でも予算に余裕があれば4G一枚は高速を買っておくのもよいかと思います。またJPEGでも簡単なレタッチ、逆光の暗部の補正程度は実用上は十分可能です。
あと撮影直後に白飛び確認をして、あまり大きいようだったら一段絞った絵を撮っておけば十分だとおもいます。
勿論写真は趣味のものであり、個人によって価値観、求めるものが違いますが私は以上のように感じています。
書込番号:6729001
1点

> 荷物と今後の事も考えSDカード複数で行くことになりそうです。
その場合、SDのテストを十分行ってからいかれることをおすすめします。
最近、旅行のデーターがぼろぼろ壊れていたという話題が何度かありました。
僕もCFですが、Transcendのx266のカードで連射しているはしから画像が表示できませんというエラーだらけで、大変でした。
2007年に入ってからのTranscendは、2006年に買った同じ型番のCFでもスピードが段違いで遅い。
データーが壊れる話が各所で出ています(SD、CF問わず)。
最近は、こういったトラブルが非常に多い気がします。
> 不勉強で申し訳ないのですが、パンフレットにある圧縮容量を更に圧縮して保存することが出来るんでしょうか?
RAWは、無圧縮だと15MB強、圧縮RAWだと概ね8MB前後になります。
データーサイズが半分になるのでストレージにも優しいですし、書き込み速度もその分速くなります。
よほどのことがない限りは圧縮RAWでいいと思います。
ちなみに、D70、D50、D40系には圧縮RAWしかありません。
> >RAWだけでも画像確認はちゃんとできます
> そうだったんですか。御指摘の通り完全に勘違いしていました。D80の液晶ではRAW画像は見れないと思い込んでいました。
RAWでもD80の液晶では問題なく表示拡大可能です。
PCでもNikonの最近の機種は、RAWの中に、フルサイズのプレビュー用の画像が入っているので、フォトのつばさや、WinCCD、Able CVといったRAWの中の画像を見るソフトを使えば、JPEG並の速度で簡易ビューはできます。
ただ、これらのソフトは操作性がいまいちなところもあるので、僕はRAW+JPEGにしていますが(使い慣れたビューアで見られる方がいいから)。
> 撮影時に保存されるjpeg画像と帰ってから現像し(特に加工せずに)作成したjpeg画像には特に差はないんでしょうかね。
あります。
純正のCapture NXでさえ、カメラ内のJPEGとはやはり違ってきます。
> 一応SILKYPIXの購入予定ですのでD80が作成するjpegとは変わった感じになるのかなとは思っているのですが。
SILKYPIXになるとかなり絵の傾向自体が変わってきてしまいます。
> 現在、4GBのSDHCを数枚でと考えています。HDDはやはり衝撃などでの故障が気になりますし。
> 書き込み速度9MBくらいのものが金額的にも妥当かなとは考えています。
> それより上は複数となるとちょっと嵩みますし、下だと不安かな、と。
> 5000円くらいというと速度が2MBくらいのものですが、使い勝手はどうなんでしょうかね。
個人的には、なるべく速いメディアがおすすめですが。
どんな使い方をされるかわかりませんが。
D40系、D80は、バッファーメモリーが他の機種と比べると少なめですので、メディアの書き込み速度というのが、全体的な機敏さに関わってきてしまいます。
ですので、可能であれば速いメディアというのがおすすめではありますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/
この辺も参考にはなるかと思います。
メディアの値段は先に紹介したデジタルAREANAの記事が参考になると思います。
書込番号:6729164
1点

ニムニさん
D80は、RAW撮りが基本だと思います。
JPEGで撮影して、そのままプリントすると、色温度や露出が気になることが多いです。
新婚旅行写真は、家に帰っ、気に入ったソフトで現像しましょう。
そのためには、PCやストレージを持っていくのは必須でしょう。
メモリーカードは、4GB程度のものを2枚でしょう。2GBなら、3〜4枚。
SanDiskのUltraU (SDSDH-2048-903 (2GB))がお得になっています。
http://kakaku.com/item/00527010602/
3つで1万円ほどで買えます。
このクラスなら、ストレスも少ないでしょう。
書込番号:6729259
1点

ニムニさん、
>5000円くらいというと速度が2MBくらいのものですが、使い勝手はどうなんでしょうかね。
2MB/sというとClass2ですよね。 このクラスはさすがに使ったことはないのですが、私はClass6で最高書き込み速度6.5MB/sのトランセンド8GBを使っています。
連写においてそれまで使っていた150倍速2GBSDカードよりも遅く感じましたが、1連写が数枚程度ならば問題がありません。
価格面でいうと、A-DATAならドスパラで4GBで150倍速SDHCカードが4980円ですね。
上海問屋でも東芝がClass4で4999円、Class6だと5999円とそう高いとも思われません。
A-DATAは激安の定番みたいな感じですけど、ドスパラだと相性保証までつけている店舗もありますし、実際はそれほど低品質ではないと思います。
書込番号:6730076
1点

B型凝り性さん、yjtkさん、元ジャーナル爺さん、クルンテープマハナコーンさん、アドバイス有り難うございました。
yjtkさんは何度も回答して頂き本当に有り難うございます。
>新婚旅行のスナップ写真にRAWや三脚が本当に必要ですか?
三脚は仰るとおりだと思います。荷物にもなりますし今回は見送ろうかなと。
保存形式については初めての形式で試してみたいというのが一番ですが、記念に撮った写真を試行錯誤しながら良い絵に仕上げてみたいというのもあります。
このあたりは自分よりも相方さんの方が気合いが入っているようですが。
以前アルバイトでデジタル一眼のキャンペーンガールをして以来興味を持っているらしく、カメラ購入と撮影にも乗り気です。
2人ともそれにばっかりかまけないようには気をつけたいと思います。
遅くなってしまいましたが、皆さん有り難うございました。
現在一応SDカード4GBの物を2,3枚程度(class4と6を両方試してみようと思います)で検討しようと考えています。
他の点もアドバイスを参考にさせてもらい、また自分でも調べ考えてみます。
重ね重ね有り難うございました。
書込番号:6744279
0点



皆様、はじめまして。
早速ですが、現在デジ一眼の購入を検討しております。
今は、ニコンU2をタムロン(MODEL A06N)AF 28-300mmで使用しております。
このレンズを使用できるデジ一眼を探していたところ、D80ならばとのこと
でした。
ところが、使用は可能だそうですが、ピントがずれる可能性が無きにしもあら
ずとのことです。(タムロンの回答)
どなたか上の組み合わせで使用していらっしゃる方はおりませんか?
また、使用具合はいかがでしょうか?
その他、良きアドバイス等がありましたら宜しくお願い申し上げます。
0点

使用は可能ですけど、TamronのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使うと露出とか調光もおかしくなりますけど。
シャッターは切れますし。
画像も記録はされます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
この辺参照でしょうか。
個人的にはTamronのレンズを使うことを前提にNikonのデジタル一眼レフのボディを逆算するのはおすすめではないように思います。
書込番号:6742813
0点

初心者なので、出来ればAFで出来れば良いのですが…。
子供の運動会や演劇発表会等動き回るものが主になりますもので。
書込番号:6742835
0点

そのレンズは、基準にしない方が良いですよ。
まあ何事も予算次第且つレンズ別途で、運動会ならキヤノン40DとかニコンD300をベースにするとそこそこ満足されるのでは?
でも、ホールとかの演劇会ならフルサイズが有利ですよ。
それだと、5Dは激安なのですが如何でしょうね?
書込番号:6742901
0点

順番が逆で申し訳ございません。
ぼくちゃん さん ありがとうございます。
また yjtk さん。
しんす’79 さん。
早急のご回答ありがとうございます。
私のこの検討は、今あるものを利用してどうにかできないか(初心者の私だから
このように考えるのかもしれませんが)ということからなので、普通の考え
方ではないと思っております。うまくいけばOKというところでしょうか。
やはり、予算ありきなもので。
書込番号:6742989
0点

・既存の機材に拘りすぎますと、返って不満が溜まり、ロスが大きいと感じます。
・予算制限のなかで、最初は、比較的割安感のある、どの機種でも、
デジ一眼+レンズキットの方をお奨めします。
書込番号:6743049
0点

ココの掲示板の過去レスで何度か見た事あるのですが(すいません!過去レス探せませんでした)・・・。
サードパーティー製の古いレンズと新しいボディでは、しばしばROMの更新情報??の関係で上手く作動しないと言う書き込みを見た事があります。
シグマは有料でROM交換してくれるそうですが・・・タムロンはそのようなサービスを行っていないとの事でした。。。
いいかげんな情報だったらごめんなさい!!
誰か、このような内容のスレッド探せませんか??(苦笑
書込番号:6743338
0点

輝峰さん、#4001さん。
ありがとうございます。
もう少し時間的に我慢して(貯金して)、ボディに似合ったレンズを
購入していこうと思います。
そのときはまた宜しくお願い申し上げます。
書込番号:6744091
0点



実はペンタックスさんの板にも同じ相談の書き込みをしているのですが、「こちらの板でも相談したら」と助言頂いたので(sa55さん、ありがとうございます)、さっそく書き込みさせて頂いております。
現在、初めての一眼レフの購入を考えています。
あまり詳しくなく、どれを買おうか悩んでおります。どなたかアドバイス頂けたいればうれしいのですが。
希望や使い方、今のスキルを書かせてもらいますと。
1)撮りたいものは、風景全般、夕焼けや朝焼け、夜景、たまには家族旅行のスナップも、というところです。
2)予算的にはレンズ込みで15万円くらいかな。
3)初めてですので、レンズ等の資産はまったくありません。
4)今は『LUMIX DMC-FZ20』を数年使っており、とりあえず露出、絞り、ISO等の意味は理解して操作しているつもりです。
5)レンズも標準キットではなく、いいものがあれば別々に買ってみたいなと思っています。
以上のような感じなのですが。
こちらのサイトや集めたパンフレットで見ている感じでは、ニコンのD80、ペンタックスのK10D、キャノンの30Dあたりかなあ、と思っているのですが。
パンフレットを見てると、どれも良さそうですし、店頭で聞いても店毎に薦められる物が違いますし、正直、よくわからない状態です。
もし、よろしければ、本体、レンズともご意見、アドバイス頂けましたらうれしいです。
いい写真が撮れたらコンテストなどにも応募してみたいなあっと大それた事を夢見ております。
0点

外付小型ストロボ(スピードライト)のSB-400もセットで
買った方が良いと思います。カメラバックは オマケで
付けてくれるよう交渉してみましょう。
書込番号:6720786
0点

カメラボディ的には、ニコンなら、D80が良いと思います。操作系が、D200やD2Xに通じるものがあります。特にコマンドダイヤルが2つあるところが良いです。
レンズは、サードパーティで良いと思いますが、最初は、デジタル専用の18-200mmの高倍率ズームが良いのではないでしょうか。
とにかく、ご自分で、納得された買い物が一番良いと思います。私も最初の買い物はそうして買いました。
書込番号:6720870
1点

D80も使いやすいカメラですが、KDXが良いと思います。頑張って40Dも良いですが。
予算があればD300も素晴らしいですが、レンズのことも考えたらキヤノンでしょうか?
書込番号:6721003
0点

神玉ニッコールさん、カメラ大好き人間さん、アドバイスありがとうございます。レンズは18-200mmが評判いいみたいですね。参考にさせて頂きます。自分で納得するのが一番なんですよね。と言うか、それしかないんでしょうけど、サラリーマンにはかなり覚悟のいる出費ですし、そうそう買い替えられる物でもないし、そのうえ、そもそも比較検討する知識も経験もないから選択基準もわからなくて、ついつい迷ってしまうんですよね。色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:6721019
1点

FZ20から一眼レフということなので、キットレンズ+単焦点の組み合わせが面白いのではと思います。
単焦点レンズは安くて絞りの効く50mmが良いと思います。
余裕があればマクロレンズか三脚を足すというのはどうでしょうか。
ボディはK100Dやα100ならそこまで揃えられそうです。
ボディはともかく、単焦点レンズを一つ使ってみることを強くお勧めします。
書込番号:6721027
1点

うる星かめらさん、アドバイスありがとうございます。そうなんですよね。やっぱり最メジャーのキャノンが無難かなあって、これまた悩んでおります。「レンズのことも考えた・・・」と言う事はキヤノンがレンズの面でも一番揃っている(又は安い?)という事でしょうか?
書込番号:6721031
0点

キヤノンのレンズは安くないですよ。
信頼できる良いレンズが多数あり、結果的に一番お得だと思います。
書込番号:6721054
0点

散歩写真さん、アドバイスありがとうございます。単焦点レンズですか。まったく使った事もないし、単焦点レンズという物の知識もない(すいません。勉強不足で。)ので、どうやって撮るのか?どんな風に撮れるのか?使い方もピンときていませんが、便利(?)な物なのでしょうか?また、特徴(特技?)はどんなところでしょうか?
書込番号:6721058
1点

>キヤノンがレンズの面でも一番揃っている(又は安い?)という事でしょうか?
純正は安くは無いけど、サードパーティの安いコストパフォーマンスの良いレンズも多いし、レンズの豊富さでは一番でしょう。
書込番号:6721101
1点

うる星かめらさん、北のまちさん、アドバイスありがとうございます。本当にど素人の質問ですいませんでした。ニコンさんの板でキャノンさんの事を言うのもちょっと気がひけますが、やっぱりシェア最大のメリットってあるんでしょうね。
書込番号:6721127
0点

あさらさん はじめまして
私はD80を愛用しているデジ一二年目の初心者です!!
風景を撮られるなら、シグマの10−20などは如何でしょうか?
私は、シグマ12−24で建物をメインに撮影していますが、時間を見つけては風景写真も
撮影しています。解像度もAFも個人的には満足しています。
人物撮影等には提起していませんが、超広角レンズで撮影する風景のパノラマ写真は中々の見ごたえですよ。
ボディは自分の好みに合ったものを買われる事が一番だと思います。
書込番号:6721261
1点

単焦点レンズはズームレンズと比べると使い勝手は決して良くありませんが、表現の幅と画質面で優れています。
表現の幅というのは大げさな感じですが。
単焦点レンズはズームレンズと比べると後ろや前を大きくぼかすことができます。
ピントの合っている範囲を被写界深度といいますが、単焦点レンズの方がF値が小さい明るいレンズなのでピントが合っている範囲が狭い(後ろや前がぼけている)写真が撮れます。
大きくぼかすことはコンパクトタイプのデジタルカメラではできなかったと思うので、せっかくの一眼レフなのでボケを作りやすいレンズを一つと思いお勧めしています。
被写界深度、単焦点などのキーワードで検索してみるともっとわかりやすい説明があると思います。
写真付きでわかりやすいものを
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction08.html
書込番号:6721442
1点

うる星かめらさんに同意します。
40DのISレンズセットでどうでしょうか。ちょっと予算オーバーかもしれませんが。
書込番号:6721980
0点

・私はニコンファンのひとりです。
・ご推奨
D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)、SB-800、SDメモリ,電池予備、三脚、
で始められたらいかがでしょうか。画質もいいと思います。
予算15万円を少しオーバするかも知れません。
・人物スナップでしたら、35ミリフィルム換算で28ミリ〜105ミリあれば、
レンズ交換なしで充分撮れると思います。
・次に欲しいレンズ、単焦点レンズなどが、撮っているうちに出てきたら、順次、
数年の間に揃えて行かれれば良いと思います。
・キャノンさんは、昔、マウント変更で、大量の顧客資産のレンズを切捨てられたことが
私の記憶に強烈に残っていますので、何十年、顧客資産を頑なに守り続けている
ニコンの企業経営理念に賛同し、かつ品質重視のニコンのファンになりました。
・また、自然に近い「色合い」を重視するのにも、共感しております。
・すみません。ひとさまざまですので、ひとりの意見としてご参考までに。
書込番号:6722271
0点

あさらさん はじめまして
私の敬愛する、カメラ大好き人間さんのおっしゃるように、ニコンの D80 をお薦めします。
性能、サイズ、扱いやすさなど、どれも性能の項目に含まれるのかもしれませんが、ボディの作りの良さや手にした感触の良さ、シャッター音の良さまで含めて、総合的にバランスの良い、D80を強力にお薦めします。
気に入ったボディでないと、写真を撮る楽しみが、半減、それ以下になってしまいます。
レンズについて一言。
レンズを豊富にそろえているキヤノンの優位性がよく言われますが、果たして、私たちが日常撮影するとき、何本のレンズを必要とし、何本購入して、使用するのでしょうか。
豊富なレンズ群から、好きなレンズを選べるメリットはありますが、だからといって、ややレンズの少ないニコンは、やめておこうということにはならないと思います。
能書きはこのくらいにして、
D80に、VR18−200mm 1本でスタートされるのが良いと思います。
予算の15万円ぎりぎりですが、後悔しないと思いますよ。
18−70mm + VR70−300mm の2本体制もよいと思いますが、レンズ交換のわずらわしさがありません。
一眼レフですから、いろいろなレンズを交換して、それぞれのレンズの良さを楽しみたいところですが、特に、D80の場合は、ほこりの混入を避けたいですので。
しばらく撮影していて、もっと明るさが欲しいとか、もっと望遠、あるいは広角が欲しいと感じたら、そのときに購入を考えたらいかがでしょうか。
長文になってしまい、たいへん失礼をいたしました。
繰り返します。D80に、VR18−200mmは良いですよ。
追伸
知人で、写真館を経営している社長さんは、ニコンのD40(D40Xではなく)を仕事に使用していて、4切サイズくらいのプリントアウトの場合には、600万画素でも、十分営業できているそうです。
書込番号:6722645
3点

D80かKDXかさておき、最初の標準ズームはタムロン17-50/2.8を強くお勧めします。
DX18-70も、シグマ17-70/2.8-4.5も大変良いレンズですが、一本だけなら・・・
書込番号:6724340
0点

皆さん、心のこもったアドバイスをたくさん頂いてありがとうございます。どれもこれも初心者の私には勉強になる事ばかりで感謝感激です。本体もさることながらレンズも大事なんですね。せっかくだから3点ほど教えて頂きたいのですが(またド素人の質問ですいませんが)。
★1つ目の質問ですが、
1)本体そこそこで、レンズにいい物を持ってくる。
2)その逆
の2つでは、どちらが一般的にいい写真が撮れるものなのでしょうか?
★二つ目ですが、
1)18−50 のレンズ
2)18−200 のレンズ
とでは、18−50の範囲の写りはやはり18−50のレンズの方がいいのでしょうか?
★最後の質問ですが、
一般的にF値が小さいレンズの方が良いとの事ですが、
1)F値が全域2.8 のレンズ
2)F値が3.5〜5 のレンズ
で、F値6くらいで風景写真を撮った場合でも、F値2.8のレンズの方がいい写真が
撮れるのでしょうか?
つまり、絞って撮った場合でもF値の小さいレンズの方がメリットがあるのでしょうか?
あまりにレベルの低い質問ですいません。
どう質問していいのかもよくわからないくらいですが、通じたでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6725141
1点

あさらさん、こんばんは
>★1つ目の質問ですが
フィルム一眼のF6とデジタル一眼のD200だけしかもって居ないのでカメラによる画質の差は良く分かりませんが、写真を撮る行為を如何に楽しむかという点ではシャッターフィーリングとかファインダーの出来具合が大きいように思います。その点でF6は最高だと思います。D200ももちろんいいですよ。
>★二つ目ですが
これはレンズの出来次第でしょうね。手持ちのレンズで比較画像をお見せしようと思い、家の前で撮った画像には近所の家の表札やら車のナンバーやら電柱の住所表示が写ってしまってお見せ出来ませんでした。
シグマ17-35(F2.8-4.0)、ニコンVR24-120(F3.5-5.6)、ニコン35(F2.0)の35ミリで撮った画像を比べるとF4.0ではシグマはかなりソフトタッチになります。ニコン35はシャープです。ニコンズームはその中間です。F8.0でも解像感にそれなりに差はあるようです。
>★最後の質問ですが
明るい単焦点のレンズでは開放に近いところで撮ってもそこそこ良い写りになるので三脚を使わないで気軽に撮るにはいいですよ。それに軽いから散歩しながらの撮影にはぴったりです。絞って三脚使った撮影ではあまり差が無いです。(私のへぼな目では)
書込番号:6732296
1点

とらうとばむさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱりレンズによって、色々と画像や使い方に差が出るもんなんですね。
何か、本体選らびよりもレンズ選びの方が難しいような気がしてきました。
でも逆にそれが楽しそうでもありますが。
書込番号:6735710
1点

あさらさん、こんばんは もう見てないかな
>やっぱりレンズによって、色々と画像や使い方に差が出るもんなんですね。
何か、本体選らびよりもレンズ選びの方が難しいような気がしてきました。
でも逆にそれが楽しそうでもありますが。
大変危険な兆候ですが、おっしゃるとおりですね。お見せできなかったレンズの比較を撮り直してみました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=InvkgBRDqr
高価なf2.8通しのズームレンズはまだ持っていないのですが、シグマのソフトタッチの絵も場合によってはいいのではと思います。
書込番号:6743970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





