
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月28日 14:00 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月28日 13:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月28日 00:00 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月26日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月25日 23:59 |
![]() |
3 | 7 | 2007年7月25日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん
先日D80ユーザーになったものですが、何度かこちらにもお世話になっており、再度みなさんにお伺いしたい点があり書き込みしています。
昨日やっとSDカード(トランセンドの2GBで×150のものを2枚とマイクロSDでアダプター付でSD使用もの可能なもの1GB)が届いたので早速試し撮りを数枚しました。
ちゃんと画像は撮れたのですが、カードを抜く際に、2GBの方は2枚とも押し込むと普通は跳ね上がるように出てくるはずだと思うのですが、押し込むとそのまま押されっぱなしで、出てきません。余り押すのもカメラ本体に悪そうですし、そもそもめいっぱい入ってしまうとそれ以上は押せなくなります。
結局つめを引っ掛けて強引にひっぱりぬいて出さないと取れません。
一方アダプターを使ってマイクロSDを入れると、ちゃんと押すと跳ね上がって出てくれるのですが。。。
みなさんの中でトランセンドの同様のカードをお持ちで同じ様な症状がある、もしくはそういったことはない(私のが初期不良である)などご意見を伺えればと思います。
またもう一点ですが、D80の画像消去ボタンの反応が悪い気がするのですが、同様の感覚をお持ちのかたいらっしゃいますか?
なにぶん一昨日届いたフォトストレージ(P-5000)が初期不良で作動しなかったため、初期不良に対して敏感になっております(笑)。
0点

lovelion777さん、こんばんは(^_^)
早速、試してみましたm(__)m
私はそのタイプの4GBを使用してるのですが押せば戻ってきます。
2GBのと基本は同じだと思うので
一度、購入したお店で本体が悪いのかSDカードが悪いのか相談されてはどうでしょうか?
また、画像を表示して削除ボタンに関してもゴミ箱ボタン、ゴミ箱ボタンですぐに削除できます・・・
書込番号:6582573
0点

すみませんm(__)m
日本語が変でした((+_+))
>また、画像を表示して削除ボタンに関してもゴミ箱ボタン、ゴミ箱ボタンですぐに削除できます・・・
また、削除に関してですが、画像を表示してゴミ箱ボタン、ゴミ箱ボタンですぐに削除できます・・・
の間違いですm(__)m
書込番号:6582577
0点

一寸厚みが厚いという書き込みがあったような。
書込番号:6582686
0点

このスレッドあたりが参考になるかな??
[5489715] Nikon D80 でも問題なし!
シールの厚み分渋いようです。
書込番号:6583002
0点

lovelion777さん、こんばんは
ほかの板を見ても、ときどきでてくるのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211055/SortID=6426342/
など。
トランセンドのカードは、ほんのわずかですが、他のメーカーよりも厚みがあるようで、このわずかの差が引っかかりにつながったりするようです。
>シールの厚み分渋いようです。
0.何ミリか厚いようなので、シールをはがすと解決できる場合もあるようです。不良品というよりも、トランセンド社の規格かと思いますので、一番簡単なのは、他社に変えることになると思います。大事なカメラで、違和感を感じたりするのは、精神衛生上良くありませんから、思い切って変えてしまうのがいいと思いますよ。
せっかく買ったのに、という思いが強ければ、安くても売ってしますとか、何かあってもあきらめのつくコンデジなどに使用するってのはどうでしょうか。
私も、ちょっと違和感がありますので、もっぱらコンデジのみで使ってます。
書込番号:6583305
0点

皆さん
早速のご回答ありがとうございます。
2枚購入して2枚ともだったので、偶然の初期不良にしては
ちょっと…と思ってました。
やはり規格の問題なのですね。
今早速慎重にシールを剥がしました。
そしたら、何と1回目はなかなか変化を感じなかったのですが、
とりあえずは飛び出てくれるようになりました。
感動しちゃいました!ありがとうございます。
もう一点の消去ボタンですが、こちらは良く見ると
D70sのボタンよりも深みがあるのでしょうか?
ぐぅっと押し込むように押さないとなかなか反応してくれませんが
もともとボタンがこちらの方が深く押すように出来ているのだと
すればそんなもんかな?とも思いますが、なかなか忙しく家で
いじる時間がなく10枚程度しか消していないので、もう少し様子見
ですかね。
書込番号:6583624
0点

lovelion777さん こんにちは。
シールはがし作戦での成功おめでとうございます。
規格というよりも、印刷シールの問題なのかもしれませんね。
シールが厚いとか、糊付けが厚いとかかも・・・。
メモリーそのものはお買い得品が多いので、ちょっと残念ではあります。
それでは
書込番号:6585008
0点



後継機の話がちらほら出ているのに、今日D80を買いました。
3月に買ったD40のフォーカスの良さにこれなら大丈夫、とワンランク上のD80を買いましたが使用上何か特に注意するようなことはありますでしょうか。(カメラの癖など)
0点

こんにちは
御購入おめでとうございます
後継機の話は全く知りません
D80は非常に使いやすい中級機だと思います
特にファインダーがD40に比べても見やすいと思いますので
マクロ時のMFも楽しめると思います
D40と上手く使い分けてみて下さい^^
書込番号:6581027
0点

ご購入おめでとうございます。
この機種の後継機の噂なんてありましたか?昨年九月に出た機種なので、まだまだ先の話でしょう?
さて、PSAMモードで撮っている限り、これと言った癖は無いと思います。
モチロン、細かい事を言えば別ですが。
オートで撮っていると日中シンクロしやすいかもしれませんね。
書込番号:6581031
0点

おめでとう御座います
特に 注意する事は有りませんが、ダイヤル、ボタンの数とか機能が違いますから、
その 使いこなしでしようね。
しかし 便利になったのですから、問題は無いですよね(^^
書込番号:6581103
0点

後継機の噂はD80より上のクラスではないのでしょうか?
D40⇒D80だと6MP⇒8MPなので、データ量が増えるためSDカードを今まで以上に消費します。メディアの容量は少し増やした方がいいかもしれませんね(個人的にはD70⇒D80で、2.5GB⇒4GBにしましたが、あと2〜4GB増やそうかと思ってます)。
書込番号:6581110
0点

@とんぼさん、御購入おめでとうございます。
一気に2台体制ですか (^^
> 特に注意するようなことはありますでしょうか。
自分で気にならない事を探すより、被写体を探したり
シャッターを切る方が楽しいですよ。
> 後継機の話がちらほら出ているのに、
そんな噂出てました?
聞いたことないですが (^^;
書込番号:6581139
0点

ご購入、おめでとうございます。
2台体制とは、羨ましいです。
撮影、楽しんでください。
書込番号:6581144
0点

・デジ一眼、2台目、ご購入、おめでとうございます。
・羨ましいですね。
・ファインダがより見やすくなるから、MFでも容易になるのでしょうね。
・デジ一眼2台体制になると、使い分けができるようになりますね。
・私なら、各デジ一眼に好きな明るい単焦点レンズを付けて、
予定のない気ままな旅に出たいような気がします。
・明るいレンズならシャッタ速度も稼げるし、人物スナップが
し易いかも知れませんね。
・D40にAFが効く単焦点レンズは、レンズメーカ製のが
あったと記憶しています。
・D200レンズキット(ウェストバッグ等込みで実質1.4Kg)
よりも、各カメラ・レンズのセットは相当軽く感じられると思います。
・これから、楽しみが広がっていいですね。
書込番号:6581206
0点

2台体制突入おめでとうございます!
D80の癖は分かりませんが
複数台のカメラをする際、カメラの時刻を正確に合わせる事に気を使います。
PC転送後にファイルを時間順に並べて管理・編集して、場合によっては一括リネームをして整理しやすくしています。
時刻合わせにはニコン カメラコントロールプロというソフトでPCとUSB接続して、PCと同期させると楽チンですよ!
ファイル名(番号)も同時期に近い数字にならないように、どちらかの番号を時々リセット、
2台並べてニヤニヤしてる事でしょう!
たっぷり使ってあげて下さい!
書込番号:6581561
0点

みなさま、
価格コムデビューを歓迎していただきありがとうございます。
アドバイスは気のつかなかったような事を教えていただきなるほどと思っています。
D80のいいことばかり書いていただき相当気分を好くしております。
先ほど少しテストしてきましたので、今から使用説明書を見て設定などします。今後もよろしくお願いします。
書込番号:6582744
0点

@とんぼさん、こんばんわ。
D80の御購入、おめでとうございます。
ベストな買い物をしましたね。
欲しいと思ったときに購入するのが、一番良いと思います。
私は、カメラが好きですので、どのメーカーの製品も好きです。
ですから、それぞれに、「優劣」を見るのではではなく、「個性」があるのだと、思うようにしています。人間のように・・・。
とは言っても(だからこそ?)、多少の好みはありますが・・・。
各社から数多くの製品が発売されていますが、その中でも、とりわけ、D80は、すべての項目においてバランスが良く、素晴らしいカメラだと思い、私も、最近、購入しました。
「やっぱ、いいわ!! ニコン・・・」ですね。
書込番号:6582882
0点

F6&S5Proさん おはようございます。
皆さんにいいカメラ、いい選択と言って頂き悦に入っています。
>それぞれに、「優劣」を見るのではではなく、「個性」があるのだと、思うようにしています。人間のように・・・。
この言葉は実にいい物の見方ですね、長年生きてきて、いまさら感心しています。
まったくそのとおりですね、「個性を買う」「個性と付き合う」
いいことを学ばせていただきました、ありがとうございます。
書込番号:6584206
0点

D80の癖と言うか、僕のだけかもしれませんが、紫色が出にくいです。
青く写ってしまいます。
WBやその他設定を変えても、紫にはなりません。紫の菖蒲を撮った時に気付きました。
まぁー、綺麗な色なのできにしませんが…
書込番号:6584933
0点



お世話になります。
3月にD80を購入し、初心者ながらに撮影を楽しんできました。
この度夏の家族旅行に出かけ、撮影をしていたところ、撮影可能枚数が50枚程度まで減ってきたところで、突然撮影可能枚数が200枚程度まで増えていることに気付きました。おかしいと思い、カメラにて画像を確認したところ、「このファイルは表示できません」というメッセージが?途中の100枚程度が表示できない状態になっていました。SDカードを変えて撮影すると特に問題はありません。
家に帰ってPCでSDカードの中身を確認したところ、名前・サイズ・種類・更新日時の項目は表示されるのですが、撮影日・大きさの項目が空白になっていて、やはり画像を表示することができません。
サポートセンターに問い合わせを行いましたが、SDカードの問題でどうすることもできないと言われました。
やはり、このファイルはあきらめるしかないのでしょうか?せっかく撮影した子供達の写真を何とか復活される方法はないものでしょうか?わらをもすがる思いで投稿させて頂きました。
SDカードはI-O DATAのSD-2G(E3)を使用しています。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

・大変お困りですね。
・以前、この価格コムでも類似のスレが存在しました。
「カメラ」のジャンルで、「復元」などのキーで検索されたら
症状に近いものが出てくると思います。
・ちなみに、私は使ったことは有りませんが、復元ソフトの一つとして、
ファイナルデータ2.0 デラックス
http://www.nifty.com/eclinic/recover/fd2dx/detail.html
で成功したひとの事例が出ていたとの価格コムでの、記憶があります。
いろいろ調べられたら相応しいのが見つかるかもしれませんね。
トライしてくださいませ。
書込番号:6579103
0点

majokkoさん こんばんは
こちらを お試しに成って見て下さい(ご紹介して復活した事が何回か有ります)。
画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
書込番号:6579214
0点

追伸
トラブルのSDカードは もう使わない方が良いと、思いましたので…
書込番号:6579227
0点

majokkoさん 心中お察しいたします。
MediaRescue.R2 & MediaSavir など、いくつかファイル復元をうたっているものがありますが、残念ながら100%ではないようです。でも、試してみる価値はあると思います!
SDカードのほうが、CFよりも割合強いと思っていましたし、IOのカードも何枚か使っていたし、今まで、重大な事態には陥ったことがなかったので、書き込み見て、うなってしまいました。
復活うまくいくといいですね。市川ソフトがんばれ!
書込番号:6579660
0点

>名前・サイズ・種類・更新日時の項目は表示されるのですが、撮影日・大きさの項目が空白になっていて。。
ファイル(FAT)情報のインデックス部は残っているけど、データ本体がどこかに行っちゃっているのね。。
I-O DATAの当該SDメディアサイト
http://www.iodata.jp/news/2006/01/sd-2g.htm
に、
・データ復旧ソフト「DataSalvager LE」(無料ダウンロード)
・初回無料でプロスタッフによるデータ復旧サービスをご用意!
なんてのもあるようですが。
只、これらはメディアをフォーマットやファイル削除してしまった時の復元しか対応していないのかも。。
聞くだけ聞いてみては?
書込番号:6580485
0点

>SDカードのほうが、CFよりも割合強いと思っていましたし
これ、どうしてそう思われていたんですか?
SDカードは初期不良も多いし、カメラとの相性問題も多いし、
エラーも出やすいのは、たぶん通説だと思いますけど。
プロ機がいつまでもCFをメインで使っているのはこの信頼性が最優先だからです。
SDカードスロットも搭載した機種がありますけど、
あくまで予備スロットっていう位置づけだと思います。
私はいまだにSDカードは信用できません。
書込番号:6580876
0点

情報を下さった皆様
いろいろお教え頂きありがとうございます。ファイナルデータ2007にて試みた所、3/4程度のファイルを復活させることができました。I・O DATAにも問い合わせしてみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:6583285
0点

majokkoさん
とりあえず、
> 3/4程度のファイルを復活 したことは良しとしましょうよ。
あともう少しですよ!いろんなサイト探してみてください。
がんばって!
D2Xsさん
この板で書くことが適切なのか、どうかわかりませんが、私に対してのご質問ということで、ちょっと長くなりますが、書かせていただきます。
>SDカードは初期不良も多いし、カメラとの相性問題も多いし、エラーも出やすいのは、たぶん通説だと思いますけど。
私どものところ(映像配信やってます)では、30名ほどのカメラマンが世界中に散っております。契約社員を含めると70名ほどとなりますが、その連中が平均3台のカメラを使ってるとして、200台以上のカメラ(いろんなメーカーがありますが)での、報告の中では、SDの方が圧倒的に安定しています。(メーカーとかを問わずに)そのような経験則から書きました。通説とはどういうことなのでしょうか?
wikiのSDカードのページなどをご参照ください。
http://www.sdcard.org/home SDアソシエーション
(こちらの情報が当然一番詳しいです。参加メーカーの情報もここから見てください)
>プロ機がいつまでもCFをメインで使っているのはこの信頼性が最優先だからです
カメラメーカー(キャノン・ニコンなど)がSDグループに参入したのが、比較的新しいことによります。信頼性の問題とは違うと思いますね。過去のCFユーザーへの配慮かと思います。過渡期であるためデュアルにしているとのこと。(メーカー勤務の人物の話)
特に3年くらい前までは、CFの方が安かったこと、のほうが大きかったと思います。信頼性のことで言えば、あたりはずれが大きく、うちの連中でも、512Mの特定のCFを使い続けているカメラマンもいます。
最近の機種がデュアルになった理由は、メーカーの規格参入によるものが大きいと思います。
信頼度の問題もありますが、大勢がSDに傾いているという現状では、メーカーの力の入れ方も代わりますので、開発の速度も当然速まるものと感じています。
http://bcnranking.jp/news/0607/060705_4728.html BCNの記事
メモリーカードの流れがわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00511010014/ などもご参考にしてみてください。
書込番号:6583442
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして
現在コンデジを使用していますが、そろそろデジイチでも買ってみようかと思い、
いろいろ調べているところです。
調べた結果D80+18-135あたりがいいのかと思っているのですが、
広角はこんなにいらないのかな?と感じています。
それ以前に自分の使い方の場合D40xのレンズキット(VRがついている、使いこなせないかもしれないので)でもよいのでは?とも感じ始めました。
主な用途としては9割風景で後の1割は植物などです。
一眼レフは全く使ったことがなく、知識なども全くありません。
予算は13〜15万くらいです。
アドバイス等よろしくお願いします。
0点

18mmと言っても APS-C撮像素子では 1.5倍換算となり 35mm換算で
18x1.5=27mm相当なので、普通の広角です。
一般的な撮影でも、これ位の広角はあった方が使いよいですよ。
書込番号:6577001
0点

この取り合わせは 良いキットだと思いますよ
18〜135mmは 無難なところでしょう
書込番号:6577046
0点

>広角はこんなにいらないのかな?と感じています。
すいません、間違えました。
広角ではなく望遠でした。
失礼しました。
書込番号:6577078
0点

こんばんは
D80に目が向いたのでしたらD80がいいでしょう。
ファインダーの質感もD40系より高いです。
比較については、D80板で「D40」、D40/40x板で「D80」を入力すると40xを含め多くの書き込みを見ることができます。
VRの必要性ですが、幅広い時間帯で望遠を使用するかどうかで判断したらいいでしょう。
広角嫌いの場合を除き、27mm相当辺りから使える方が風景撮りには対応しやすくなります。
と、書いていたら望遠でしたか。
旅行時などでの自然な人の営み狙いや、風景などのピンポイント的な切り取りに、
135mmくらいはあってもいいかなという感じはしますが、
これは人それぞれですね。
書込番号:6577114
0点

望遠で撮る風景ってのも楽しいですよ。どっちに
しても135mmまででは足りないこともきっとあり
ますから、300mmくらいまでの望遠レンズもいづれ
買っちゃうことになるのではないでしょうか。
だったらDX18-70Gのセットでも良いかなと思い
ます。
書込番号:6577138
0点

初めてのデジイチではVR24-120を使ってました。
ご存知のようにNikonのデジイチは×1.5倍の画角相当になるので、24mmでは実質36mm。もっと広角側が欲しいという場面が割りとありました。
メーカー各社、キットレンズは概ね17/18mmあたりからスタートとなっているのも首肯できます。広角側18mmは「あった方がいい」と思います。
望遠側も、135mmはざっくり計算して200mm相当です。コレ1本で出かけても、望遠側で困る場面は少なくなると思いますから、18-135mmが買えるなら、そのほうがよろしいかと思います。
18-70/70-300だと焦点距離がダブらない分効率的な投資かもしれませんが、運用上は(焦点域の境目で)レンズ交換の頻度が上がってしまうかもしれません。
D40系は、レンズの選択肢が少なくなるので、予算的にいけるならD80にしたほうが後々よろしいかと思います
とはいえ、昨日SIGMAからHSMレンズが追加発表されたので、選択肢も若干増えたのは朗報ですけどね…
書込番号:6577270
0点

こんにちは。
周りの人には、いつもD80のこのキットを勧めています。ほとんど万能といってもいいのではないでしょうか。
欲を言えばVR18〜200ミリのズームなのですが、このキットでも、望遠側が35ミリ換算で、200ミリですから、ほとんどの場面で十分なような気がします。18〜200ミリは、結構なお値段ですから、皆さん躊躇されてますね。(純正以外もありますが)
18〜70ミリだと、ちょっと物足りないかなーと思います。
後々いろいろなレンズ試すにしても、まずはこのキット(結構お買い得ですから)を使い、その上で吟味されてはいかがですか?
風景といっても、ワイドで広い空間を見せたいのか、望遠で一部分を切り取るのか、いろいろなシチュエーションがあるかと思います。
いろいろな人の意見聞いて、迷って、迷って、迷って「えい」って決めてくださいね!(笑)
ファイナルアンサー?(もう古いかな?)
とにかく何でもそうですが、手に入れないと始まりませんよ!
それでは、良い選択を!!
書込番号:6577373
0点

D80ならレンズは18-200VRで決まりです。SDHCはトランセンドの新製品クラス6、8Gで書き込み速度も早く最高画質で1888枚写せます。
書込番号:6577478
0点

D80とD40xで迷うならD80にしておいたほうが間違いないでしょうね。
風景撮りなら広角側を多用することになるので、18-70でも良いかなとは思いますが、実際に店でさわって見て決められたらよいかなと思います。
書込番号:6577590
0点

Kraftwerkさん
おはようございます。
>調べた結果D80+18-135あたりがいいのかと思っているのですが、
当然、お手に取って気に入られたのですよね。
性能も然る事ながら、ホールド感や操作性に納得されたのであれば、ボディーは決まりでしょう。
レンズに関しては、もし将来 VR18〜200 を購入予定(若しくは現在、気になっている)のであれば 18〜135 の使用頻度は無くなるかも知れません。
物理的にもっと小さなレンズの方が使い分けし易いのではないでしょうか。
>それ以前に自分の使い方の場合D40xのレンズキット…でもよいのでは?
勿論それでも良いでしょうし、D40ダブルズームキットUもお勧めの一台です。
と言うか、Kraftwerkさんの御予算ならD40レンズキット+ VR18〜200 の組み合わせも有りかと。
VR18〜200 は便利なレンズですが、大きくて重たい(私個人的には???ですが)と感じる方も居る様です。
そんな時、或いは望遠が不要な場合はD40レンズキットの機動性はコンデジに匹敵する物が有ります。
或いは最初から予算全部を使わないで、D40又はD80の小型レンズの方のレンズキットを買って、必要に感じてから高倍率ズームを追加購入する、と言う案も有ります。
但しこの場合、D80ですと追加予算案を閣議に提出しなくてはなりませんが。
書込番号:6577620
0点

Kraftwerkさん
こんにちは。
D80にAF-S18-135mmはなかなかいいと思います。
私もカメラを持って気軽に出かける時はD40にこのレンズ付けています。
もう少し望遠を使う場合や、夕景夜景等のときはVR18-200mmを付けます。
その他の選択肢として花など近寄って撮りたい時がよくあるならばシグマの17-70mmF2.8-4.5がいいなと思います。(最短撮影距離20cmです)
またもう少し明るいレンズで描写を良くしたいということであればシグマの18-50mmF2.8 MACRO か タムロンの17-50mmF2.8がズーム範囲は狭いですが、いい選択だと思います。
シグマの2本は今度HSM付きも発売されるということなので私もD40にいいかなと思っています。
こんな選択肢もあるということで書いてみました。
書込番号:6577948
0点

>D80+18-135mm<
良いのでは と、思いましたので…
書込番号:6577952
0点

18ー70か18ー135かは悩ましいですね!。当分レンズ一本のみでしたら18ー135だしVR70ー300やVR55ー200を買い増しする計画があれば18ー70だし・・・。ちなみにVR18ー200をお望みでしたら最初から決断しないと勿体無い事になります(下取りが良いと言うスレはありましたが・・・)。
書込番号:6578077
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
実はお盆に沖縄に行く予定でして、
その際に持って行こうかと思い購入を検討中です。
今までスナップ感覚で取るくらいだったので、
いいカメラを買っても使いこなせるかが一番心配です。
(オーバースペックで持て余す、コンデジと大差ない写真しか取れないともったいないので)
手軽にコンデジより綺麗に取れることが一番だと思っているので、
レンズを色々そろえたり等どっぷりハマル可能性は少ないのかなと感じています。
(ちなみに今使用しているデジカメはSONYのT9です)
もう少し色々調べて検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
>ダイバスキ〜さん
現在わが国に閣議はありません。
だからといって絶対王政の国王がいるわけでもありません。
私の意思次第で予算を上げることは可能ですが、
他にも車、パソコンと予算の割り振り先が多数あるため
建国2年目のkraftwerk王国の財政は厳しいです。
書込番号:6579652
0点



みなさん、こんにちわ。
先日、ケニヤのサファリ行く件で質問をした者です。
結局D80,VR18-200買い増した!
今日届いて、まだ充電中な上、SDカードを別途買っていて
そちらはまだ届かないので、撮影はまだまだですが、
とりあえず手元にあるので、落ち着いています。
説明書がD70sに比べると大きくなっており、対象読者を
D70sより幅広く捕らえている印象を感じました(よく
読んだわけではないですが)。
感想はさておき、D70sの充電池(EN-EL-3a)はD80では
使用できないことは理解しておりますが、この電池を
D80に付属された充電器で充電することは可能ですよね?
まさか、とは思いますが、よもや充電器の互換性までもないと
さらに荷物が増えてしまうので、ちょっぴり心配です。
よろしくお願いします。
0点

そのまさかです・・・と言うのは冗談で、互換性ありますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/charger/index.htm#mh-18a
書込番号:6573014
0点

サイコキャノンさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、リンク先は気づきませんでした。
良かったです。どうしても荷物が多くなりがちなもの
ですから。。。
まだ予備バッテリー、SDカード、フォトストレージが届いて
おりませんが、今週中には届く(と期待している)と思い
ますので、週末が楽しみです。
ちなみに先週末は体育館の中でVR18-200を使用(D70sで)
したのですが、瞬間的にとまってみえるような高速シャッター
が切れず被写体ぶれが結構大きかったのですが、後でISOを
200のままにしていたことに気づきました。
というより、自分は200以外で撮ったことがなかったので、
違いが分からないのですが、体育館でもISOを上げれば
(1600とか)動いている被写体も止めて撮れるものなので
しょうか?
書込番号:6573490
0点

その被写体ブレしている写真のシャッター速度が解らないので、
確実に止められる保証は出来ませんが、ISO感度を200から1600に上げると、
理論上は、8倍速いシャッター速度が使える事になります。
それで止まらなければ、より明るいレンズを使うか、
ISO1600でマイナス補正してシャッター速度を稼ぐか、
ISO3200や、6400の設定が可能な機種に買い換えるか、
いずれかですね。
書込番号:6573612
0点

こんばんは
屋内スポーツはカメラ/レンズにとっても、技術面でも難度が高い分野でしょう。
高感度で対応することはもちろんですが、速いシャッター速度を稼ぐためには、
望遠側でF2.8クラスの明るいレンズが望ましいということになってしまいます。
VR18-200mmのテレ側はそれほど明るくありませんので、
感度を上げて、可能ならできるだけ近づいて撮るような工夫が必要でしょう。
絞り優先モードで開放設定とし、お話が出ていますように露出補正をマイナスにして、
シャッター速度を速めておき、後でPCで明度補正というやり方も考えてください。
ケニアのアルバム、期待していますよ。^^ お気をつけて。
書込番号:6573805
0点

サイコキャノンさん
ありがとうございます。
シャッタースピードは、大体20分の1秒あたりが多かったです。
ISOをあげれるだけあげておけば、だいぶ変わったのでしょうね。
これからは、ISOの調整も忘れずに念頭に入れておこうと思います。
あと、露出補正も知ってはいましたが、やはり使ったことがなかったので、こちらも下げるだけでだいぶ変わってくるのですね。
勉強になりました。
写画楽さん
ありがとうございます。
上でも記しましたが、露出補正も今まで使用したことがありませんでした。
大体RAWで撮るので、よほど真っ暗とか変な風に写っていなければ
大丈夫だろうというラフな感覚で撮影していました。
今までカメラのファインダーを覗くと上の方に露出具合が出るメーター
を見て、シャッターと絞りを変えるだけの撮影だったものですから…
やはりもう少し勉強すべきだと思います。
でも、旅行前にこのような点などに気づけたのは大きな収穫だった
と思います。
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
最後に、やはりここのみなさんがおっしゃられるアルバムとは、
ニコンのオンラインアルバムのことですよね?
(こちらもまだ使ったことがないので、今回初トライしてみようと
思います)
書込番号:6576924
0点



シングルエリアAFモードで
中央から左側に1つ横のが選択されていたものが
何かのきっかけで真逆になってしまいました。
説明書を見たんですが選択方法が書いてませんでした・・・
変更・選択方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

shockxxxさん こんにちは
ボクも同じカメラをシングルエリアAFで使ってますが、中央には中々合わず、左か右に一つ寄ってしまいます。
多分光りの具合だろうと思って使っていますが。
書込番号:6575589
0点

>里いもさん
早速のご返信ありがとうございます。
説明書に書いてないってことは任意で選べないって
ことなんですかね?!
違う状況でどこが選択されるのか
試してみたいと思います。
書込番号:6575600
0点

ん!?
シングルエリアAF時のフォーカスエリアは、マルチセレクターで任意に選択できますよ。。。
モチロン任意の場所で固定も可能です。
取扱説明書のP35のことでは無いのかな??
書込番号:6575687
1点

>#4001さん
説明書のP114だけ見てました><
まさしく35Pに書かれていることですね。。。
完全に見落としてました、ありがとうございます!!
書込番号:6575696
0点

既に回答されてる通り、ボディ背面のマルチセレクターをグリグリすれば任意のAFエリアが選択出来ますよ (^^)
逆に、選んだAFエリアに固定も出来ますから、動かしたくない時はロックを掛けておくのが一番でしょう
因に、私のD200では、常に一番AF精度の高い「中央のAFエリアに固定」で使ってます (^^;)
これじゃあ何の為に11点もフォーカスエリアが付いてるのか判らない、宝の持ち腐れ状態ですが...... (^^;)
書込番号:6575724
1点

やっぱりそうでしたか!(⌒-⌒)
ロックをフリーにしておくと、不用意にマルチセレクターに親指が触れて、フォーカスエリアがあさっての方向へ行っちゃう事がありますね(笑
書込番号:6575766
1点

>でぢおぢさん
返信ありがとうございます!
早速ロック機能も使用してみます。
自分もこのような基本的なことが
理会できてないと宝の持ち腐れなので返信内容を
参考に勉強させていただきました♪
>#4001さん
何をどう触ってこうなったのかもわからなかったので
非常に参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:6576307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





