D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

保管について。

2006/11/16 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Motty215さん
クチコミ投稿数:24件

2ヶ月程前にD80で念願のデジ一デビューし、かなりはまってしまい、暇さえあれば触っております。

みなさんはカメラ本体・レンズの保管はどうされていますか?
コンデジやビデオなどで、かびが生えたなんてことは今までなかったのですが、デジ一の場合はよくあることなのでしょうか。防湿庫は実際のところ必要なのでしょうか?

またお勧めの防湿庫があれば教えて下さい。現在D80とVR18-200mmと35mm F2Dを所有しているくらいなので小さいもので十分と思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:5643877

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/11/16 19:45(1年以上前)

シリコンクロスに包んで床にゴロン、または旅行用カバンやデイバッグにポイッ
カバンやデイバッグ自体は床にゴロン
カバンやデイバッグを押し入れにしまう時は扉は開放 よって女の子の訪問は不可

書込番号:5643910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/11/16 19:46(1年以上前)

Motty215さん、こんばんは。
デジ一も使っていれば、そうカビを心配する必要はありません。
一応私も用心のために防湿庫に保管していますが。
防湿庫は、東洋リビングのアウトレットモールで購入しました。
定期的にここを覗いていると、掘り出し物に出会えるかもしれません。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

書込番号:5643914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/16 19:47(1年以上前)

使わないで、しまっていくとカビが生えることがありますので
出来るだけ、バックなどに入れずに出しておけば
カビが生えることはあまりないと思います
これからの季節は、まず大丈夫です

私のレンズも20年、押し入れにしまっていたら
何本か、カビがでました・・でないのもありましたが

書込番号:5643917

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/16 19:56(1年以上前)

長いカメラライフをお考えなら、防湿庫、それも思い切って大きめのをお薦めします(^^ゝ

私は、レンズの本数から文字通り器の小さいものを最初買ったのですが、結局買い足すことになりました。

こちらの、101SSか121SSでもすぐいっぱいになります(私の場合ですが)
ちなみに、私はというと、現在81SSの2段重ねです。

http://www.toyoliving.co.jp/products/list.html

書込番号:5643950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/11/16 19:57(1年以上前)

防湿庫は大きいに越したことはないですよ。

ウチではカメラやビデオテープはもちろんですが、
海苔やお茶から食べかけのお菓子まで何でも入れています。

書込番号:5643957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Disney大好きのお部屋 

2006/11/16 19:58(1年以上前)

Motty215さん、こんばんわ。

基本は防湿庫です。だけど単身で福岡にきたもんで、今はドライボックスで保管してます。

ドライボックスなら安いですからねぇ(^^)

でも、防湿庫の方が良いと思いますよ♪



>現在D80とVR18-200mmと35mm F2Dを所有しているくらいなので小さいもので十分と思います。
ですが...今後レンズの買い足しを考えると...(^^;;

書込番号:5643959

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/16 20:03(1年以上前)

当面はこれで間に合うと思いますよ。量販店で1200円ぐらいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html

書込番号:5643977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/11/16 20:04(1年以上前)

わたしも81SSが2台(横並び)ですが、このシリーズのドライユニットはどれも同じで大きい防湿庫では湿度が下がるまで時間がかかります。

tettyanさんもわたしと同じように防湿庫の開け閉めが激しそうなので正解だったかと思いますよ。

書込番号:5643983

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/16 20:08(1年以上前)

私は防湿庫とドライボックスを併用してます。
棲み分けは適当なんですが…

ちなみに私もnikonがすき さんがご紹介していたアウトレットで購入しました。

書込番号:5643991

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/11/16 20:10(1年以上前)

Motty215さん、こんばんは。

私は東洋リビングのワイド版を使っております。
が、普段使うカメラや使う頻度の高いレンズに関してはカバンの中‥。
(かばんのチャック等は開けておりますが‥。)
はじめはその日に使ったレンズ等はその日のうちに防湿庫に入れておりましたが、最近はなかなか‥ね。
どこかの板で、使う頻度が高ければそれほど神経質にならなくてもいいと書いてありましたので‥。
安心の保険という意味での購入もよろしいかと‥。
あと、部屋も片付くのでは?
サイズに関しては、今自分が思っているサイズよりも大き目が良いと思います。
これからレンズも増えていきそうですし。
形に関しては、部屋の内装にマッチしたものを選んだ方がかっこいいですよ。
(それほど種類はないけれど‥。)

書込番号:5644001

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/16 20:17(1年以上前)

湿度ケースは必要ですね!
東洋リビング、トーリハン、ハクバですかね。
この中からお選び下さい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/116.html

書込番号:5644026

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/16 20:28(1年以上前)

>>がんばれ!トキナーさん

ん?水晶玉でもお持ちでしょうか?見られてる。。(^^;

ですね、片方しか開けなくて済む場合もあるし。。。
実は、私もそう思ってるんです。2段で良かったかなって(^^ゝ

書込番号:5644056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2006/11/16 21:38(1年以上前)

 あたしも、東洋リビングのアウトレットで、防湿庫を購入したわ。

 銀塩カメラも、ビデオカメラも、データを移したCD−R、CD−RW、DVD−R、DVD−RW・・・。

 いろんなもんを突っ込んでるわねー。  湿度が安定しているから、メディア類の保管にもいいのよ。


 ドライボックスもいいけど、容量がどうしても、小振りだからねぇ。
 でも、あの価格は魅力よねぇ。

書込番号:5644310

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/16 21:59(1年以上前)

初めまして、こんばんは、当方も最初は防湿庫を使わず、陳列ケースへ入れて、カールツアイスの高価なレンズにカビが生えたり、散々な目に合いました。これから半年は大丈夫にしても、問題は梅雨時なのです。今から最低でも50Lクラスの防湿庫をお考えください。
一本10万円以上するものをダメにするとしたら、3万円の防湿庫は安いものです。
50Lあれば、カメラ3台、レンズ6,7本入ります。

書込番号:5644418

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/11/16 22:06(1年以上前)

最近は
明ける前の表示が45%RH
明けたら表示が42%RH
なんて事も有ったりしますが、防湿庫は有った方が良いですね
ちなみに---ちっちゃいのを買うと後で、もっと大きいの買えば良かった
と思うと思いますので、出来るだけ大きい方が良いですよ

書込番号:5644457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/16 22:27(1年以上前)

・防湿庫、ご参考までに
   http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
・最初大きすぎると思っていたらいつのまにか小さすぎに、、、
・絶対防湿庫は買い換えない、増えすぎた機材の整理する、、
 とは、思っていても、、、軟弱な
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5644546

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/16 22:37(1年以上前)

Motty215さん、はじめまして

カメラなどは風通しの良い場所に置いて、普段からマメに使用していればカビが生えることは希のようですが、心配ならそれなりの対策はされた方が良いでしょう。

これから購入予定の機材が大量に有るとか、欲しいレンズがいっぱいで困っていらっしゃるのでしたら、なるべく大きな防湿庫を求めになるのが良いと思いますが、そうでないなら試しに以下の様なものをお使いになっては如何でしょうか?

http://www.nakabayashi.co.jp/products/new/drybox/index.html

上記の物とカメラ用の乾燥剤を併用されれば、カビなどの心配はありません。ただし、時々湿度計の針を確認して乾燥剤を入れ替えたり、乾燥し過ぎないように加減する必要はありますけどね。

これで機材が溢れ出した場合にはボックスを買い足したり、防湿庫を購入しても良いと思います。もし、後から防湿庫を購入しても、ボックスはアルバムや写真集などを保管するのにも便利なので無駄にはならないと思います。

書込番号:5644604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/17 01:37(1年以上前)

この問題は、居住しておられる地域にポイントがあります。

西日本から北の日本海側や、太平洋岸では、特に冬季、かなり気候

の差があります。どこがよいかはおわかりになると思います。

もう一つは暖房方法、石油ストーブの上にやかんを載せ、乾かない

洗濯物を部屋の中で干すのと、エアコンの利いた部屋では大変な差

が出ます。みなさんご注意を。

書込番号:5645348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/17 09:01(1年以上前)

わたしもこれ27Lが3つ。
http://www.nakabayashi.co.jp/products/ne
w/drybox/index.html

業務用湿度計を入れて湿度計の誤差を測りましたが、3つともほぼ同じで問題もありませんでした。

でも、ほしいレンズも出てこないし、そろそろ防湿庫買っとくかな。内寸高が460mmは無いと困るなぁ、次は沼底のレンズかぁ?、ぶひ。

水晶に写りました。teteyanさんのおうちに、3台目の防湿庫121SSがきましたぁ。あう。

書込番号:5645765

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/17 09:08(1年以上前)

> もう一つは暖房方法、石油ストーブの上にやかんを載せ、

…ですね。加湿器なんかも要注意だと思います。
こんなもんが隣に置いてあったら、防湿庫保管でも
ひとたまりもない悪寒が…(^^;

そういえば少し前に、某カメラ店の防湿庫売り場の店員さんが、
「意外と冬にカビさせちゃう人が多いんですよ。結露や室内の湿気で。」
ということをおっしゃってました。

書込番号:5645776

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆様にお聞きしたいことがあります

2006/11/25 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

D80をご使用されている諸先輩方にお聞きしたことがあります。
当方、D80の購入を考えているのですが、レンズの選択にほとほと迷っております。仕事で使う(メニュー撮りや建物の撮影・・等々)ことを前提に選んでおりますが、なかなか選ぶことができません(資金が豊富にあるのならいいのですが・・・汗)諸先輩方のご指導を頂きたくお願いいたします。

書込番号:5678036

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/25 21:03(1年以上前)

とりあえず18-70のレンズキットいいんではないかと。
悪いレンズじゃないですよ。重宝します。

書込番号:5678051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/25 21:04(1年以上前)

レンズキットで様子を見て必要な画角が見つかってから追加で購入するのは駄目ですか?。

書込番号:5678061

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 21:10(1年以上前)

nullさん 乱ちゃんさん 早速のご教授ありがとうございます!
18ー70のキットも魅力かなと思っておりました。
もうひとつの18ー135というキットはどうでしょうか?
初心者なのでキットの様子を見てからでもいいかな・・とは思っているのですが。

書込番号:5678085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/25 21:24(1年以上前)

お仕事でメニュー撮りなどを考えられているのであれば、マクロ撮影が出来て広角側のF値も明るいシグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROはいかがでしょう。

書込番号:5678160

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 21:35(1年以上前)

すっとこどっこいJAPANさん ご教授ありがとうございます!
当方、なにぶんにも分からないことばかりでして・・・汗。
レンズのことは鋭意勉強中なもので、早速 重ねて勉強させて頂きます!ありがとうございます。

書込番号:5678212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/25 22:09(1年以上前)

純正ニコン17-70mmを標準に。
それから、広角が必要(建物)と感じられたなら
トキナー12-24mm F4追加。

または、
トキナー12-24mm F4中心に考えたら、
ニコン24-120mm VR(てぶれ補正レンズ)

さらに、望遠など楽しみたいなら、
ニコン70-300mm VR

さらに、お好みの良く使う焦点距離にF値あかるいの必要になれば
たとえば、28mm   50mm  85mm などなど、
単焦点レンズも買い足して行けば良いかなと思います。^0^

使い方次第で楽しみも増えます。

書込番号:5678334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/25 22:23(1年以上前)

建物を撮るならキットレンズの18-70はやめたほうがいいかも?

書込番号:5678392

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 22:39(1年以上前)

ニコカメさん からんからん堂さん ありがとうございます。

諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?
VR18-200があるのは知っているのですが、なかなか品薄ということで・・・それと値段も本体と合わせると20万近くになってしまうので何とも・・・。

書込番号:5678470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 23:01(1年以上前)

d-cubeさん

>諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
>メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
>建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?

買い増しのレンズがVR70-300になるかはともかく、おっしゃるように当初の購入はD80に18-70mmのレンズキットが良いと思いますよ。

まずは18-70mmでメニュー写真撮りや建物撮影をやってみて、ご自身がこの標準ズームだけでは何が足りないか、つまり、広角側とか望遠側か、もしくは接写性能かなどを洗い出すのが良いと思います。

次のレンズに対するニーズが明確になればさらに具体的に適切な解答が得られると思います。

書込番号:5678567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/25 23:20(1年以上前)

私が初めてD70でデジタル撮影を始める時には、18-70mmのレンズキットを購入しました
このレンズを購入して、暫く(数千枚)はこのレンズだけで撮影を楽しんで、その後不足を感じた広角側のズーム、望遠ズームと買い足した経験が有ります

DX 18-70mmとの組み合わせは、左様に入門レンズとしてとてもリーズナブルな組み合わせですから、レンズキットの購入をお薦めします

書込番号:5678662

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 23:34(1年以上前)

クルンテーブマハナコーンさん でぢおぢさん レスありがとうございます。

いろいろと短期間で多くの諸先輩方々のご教授を頂き、ぼんやりと購入の幅がみえてきたような気がしました。
ニコンのカメラですからそれなりの力はあると思っております。
まずは本体価格のリサーチ、セット価格のリサーチもしなくてはいけませんね。
本体がいくらで、キットがいくらくらいかを諸先輩方々にお聞きすると大変な物議になりそうなので、お聞きしたい気持ちはあるのですが・・・。
まずは始めに戻って、カタログや実物をもう一度精査して結論を出してみたいと思います。

書込番号:5678725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/26 02:40(1年以上前)

18-70は言いレンズですが、歪曲変形が大きいですから、
建築撮影はちょっとですね(茅葺は大丈夫かも知れません?)。

広角レンズが欲しいですので、シグマ10-20や、トキナー12-24を
ご検討されたらと思います。

二つのレンズは共に開放からシャープで、歪曲も少ないです。
広角ズームとしては凄く優秀だと思います。どれもお勧めです。

書込番号:5679325

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/11/26 09:42(1年以上前)

建物撮影に18-70はお勧め出来ませんね。
私も広角端の歪みが嫌になり手放したクチです。
歪み方が複雑なので、ソフトウエアーでの補正も難しいですよ。
最短撮影距離も長いし、発色も若干青みがかかるので料理撮影にも不向きなレンズだ
と思います。

ただ、標準域ズームの広角端の歪みはどのレンズもそれなりに出ますから、本格的な
建物用としては後々広角専用ズームの購入をお勧めします。

タムロンの17-50の発色は料理向きだと思いますが、オールマイティとなるとシグ
マ17-70あたりがお勧めです。

書込番号:5679830

ナイスクチコミ!0


スレ主 d-cubeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/26 10:50(1年以上前)

うる星かめらさん idosanさん レスありがとうございます。

たくさんの諸先輩方々、カメラ撮影時の「困った!」を適格に指導してくださいますので、実に助かります!!
色々と分かってきたので、余計に迷ってしまいますね(大汗)
なにぶんにもよ〜く考えて購入したいと思います。
資金力があれば、あれもこれも!なんて言ってられるのですが・・。
今日はお店に行って情報集めに走ります!

書込番号:5680042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

画像サイズ

2006/11/24 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。

画像サイズと手ブレ画像について質問なのですが。
たまに、D50等にくらべ1000万画素になったD80では
手ブレの画像になる確立が高くなるという事を目にします。
これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?

そこで、もしそういうことであれば撮影メニューの「画像サイズ」を「M」or「S」にすることで手ブレ画像を減らすことができるのでしょうか?(今はLにしています)

私は普段L版の写真しか出さないため1000万画素を必要としていません。
よって、画像サイズを小さくすることで手ブレ画像を減らせることが出来ればいいなと思い、質問しました。
ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:5671301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/24 00:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5653779/←の下の方でtake525+さんが分かり易く書き込まれています。

書込番号:5671350

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/24 00:33(1年以上前)

L判でしか出さないのであれば1000万画素は必要ないですが、
同様に、L判でしか出さないのであれば「1000万画素ならではのブレ」
も印刷には影響しません。

要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ということですね。

書込番号:5671376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/24 00:34(1年以上前)

画素数が増えると、それだけ精細に記録できるため、チョットしたブレも記録されてしまうと言う事だと思います。
CCDサイズが大きくなって、画素数が増えた場合でも同じです。
CCDサイズが同じで画素数が増えたとしても、決して手ブレそのものが増える訳ではありません。

記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
カメラ内蔵のソフトで縮小して記録するだけです。
縮小の巧さヘタさはあると思いますが・・・。

書込番号:5671381

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/24 00:41(1年以上前)

こんばんは
撮影後の画像選別の際、ピクセル等倍にしてピントやぶれのチェックをすることが多いと思います。
となると、画素数の多い方がより厳密にチェックが可能となるわけです。
目立つと言うのはその意味においてということで、
実際のモニター画面での画像全体表示や、同サイズでのプリントで比較した場合は許容できることが珍しくないのです。
したがって、その心配のため、せっかくの高画素機を低画素で撮影する意義は薄いと考えます。

書込番号:5671410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2006/11/24 09:03(1年以上前)

手ぶれするからブレが目立たないように撮影する画像サイズを小さくするとはまったくの邪道です。
まずは手ぶれしないように写す努力が必要だと思います。
三脚を使用する、VRレンズを使用するも手段ですが、まずは手持ちでぶれないで写す訓練をすることです。
VRレンズを使用しても下手に撮るとブレます。
両肘を引き締めて右手はカメラ、左手はレンズをささえておでこにカメラを押し付けた三点支持でカメラを支えます。 きちんと構えてもシャッターを押す際にブレることがあるので、シャッターは指先で押すのではなく指の腹で半押しの状態から力をさらに力を加えるような感覚シャッターを切るとブレにくくなります。
レンズはブレやすい望遠系にしてブレが少なく写せるように何回も練習して下さい。 壁や柵等に体や腕やカメラを押し付ける事でも効果が有ります。やむを得ずスローシャッターで手持ち撮影しなければならない場合は、連写すると最初のショットはブレても2枚目3枚目でブレが少ない写真が撮れる可能性が有ります
さらにレンズやシャッタースピードの組合せでぶれる可能性が少ない設定にしたり、VRレンズを使う事で更にブレの発生が防止できるようになります。
三脚を使用する場合も低速シャッターの場合はレリーズケーブルの使用や、2秒にセットしたセルフタイマーを使用すると効果があります。
プリントサイズを小さくすると言っても傑作写真が撮れた場合は大きく引き伸ばしたくなります。
小さな画像で撮影するはCCDの画素を間引いて小さくするのではなくフルサイズ撮影した画像をカメラ内部の画像処理で小さくしているのであり、ぶれた画像はいくら縮小したとしてもぶれた画像で、画像品質は低下します。 基本はブレないように写真を写す事です。

書込番号:5672026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/24 09:28(1年以上前)

ぶーみやんさん、おはようございます。

>ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・

D2Xsのクロップモードとかは望遠的な使用になるので、よけいに手ブレしやすいです。(手ブレが目立ちやすい)

LもMも手ぶれに対しては同じです。(同じサイズでプリントしたり、ディスプレイに表示させた場合)

手ブレが気になるときは
1、高感度
(画質が低下・・LサイズプリントならISO800までOK?)
2、明るいレンズ
(ピントの合う範囲が狭い・・欠点ではないです)
3、VRレンズ
(きちっと構えないと逆にひどくなるケースも・・)
4、三脚
(過信は禁物で機材にあったしっかりしたものでないとだめ)
5、ミラーアップ
(三脚と併用で・・写す瞬間は見えない)
6、ケーブルレリーズ
(これも三脚と併用で)
7、ぶれない構え
(これが肝心なのかな)


書込番号:5672077

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/24 10:39(1年以上前)

ぶーみやんさん、はじめまして

御質問への回答はコーミンさんのアドバイスが全てです。基本がダメなら何にもなりません。砂の上に城を築いても簡単に崩れてしまうのと一緒なのです。

感度アップによってシャッタースピードを稼いだり、手ぶれ補正や明るいレンズなどの機材を活用するのも基本があってこそなのです。今回の御質問についてもそうですが、まずは基本が大事だということを理解してください。

画像サイズを小さくするメリットは、ファイルが小さくなるので、保存する容量の消費が少なくても済んでしまうことですね。それ以外の意味は無いと言っても過言では無いと思います。

ブレは高画素化により発生しているのではありません。ただ単に、目立ち易いだけなのです。低画素機でもブレはブレですし、解像感が鈍いと感じるときも、実は僅かなブレが原因だったと言うこともあります。

書込番号:5672197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/24 11:08(1年以上前)

  私も以前同じ質問をニコン新宿SCの方に質問しました。

  1)手ぶれは、LサイズをMサイズにしても、同じです。
  2)手ぶれしないように工夫して撮るのが基本です。

  が答えでした。(今までの先輩諸兄のお答えと同じですね。)

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5672255

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/11/24 11:18(1年以上前)

せっかくの高画素撮影ですから、L判で終わらず、ぜひ大伸ばしプリント(A3とか)をお楽しみ下さい。

書込番号:5672272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/24 11:57(1年以上前)

>これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?

ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。


例えば画素ピッチが1μmと5μmの2つのセンサーがあったとして、センサー上で幅3μmに結像する物体を撮影すると、

1μmのセンサーでは、3セルが露光
5μmのセンサーでは、1〜2セルが露光

手ブレによりセンサー上で物体幅が10μmになったとすると

1μmのセンサーでは、10セルが露光
5μmのセンサーでは、2〜3セルが露光

同一のブレ量であっても影響(露光)するセル数は1μmのセンサーの方が多い。

これを同一解像度のモニターでピクセル当倍に拡大すれば、5μmのセンサーの方には2〜3ピクセルのみにブレた物体が結像しているのに対し、1μmのセンサーでは10ピクセルに渡ってブレた物体が結像しているので当然ブレが大きく目立つ。。

のではないかと考えてマ〜ス。。(間違ってたらゴメンネ)

(尚、実際のセルサイズ(ピッチ)はD200/D80で6.05μm、D70/D50で7.8μmです。)

書込番号:5672355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/24 11:59(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます。
寝ておきたらこんなにたくさんのレスがあるとは・・・

LUCARIO様:
>要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
>「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ずばり、確信を突かれた感じです。そういうことでしたか。

花とオジ様:
>記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
ちょっと安心しました。

コーミン様、とらうとばむ様、Smile-Me様:
まったくそのとおりですよね。
私は購入したての新米ですので、とりあえずVRや三脚には頼らず
コーミン様のおっしゃる基本を学んでいる最中です。
今自分でできることは、ISO/絞りを色々さわり、手ぶれしない限界SSを下回らないように注意しながら遊んでいます。

輝峰(きほう)様:
偶然にも同じ疑問を持たれる方がいて安心しました。
ニコンSCからの返事もみささまの言われていることと同じようで、みなさまの経験、知識やはりすごいものですね。

tettyan様:
いっぱい、楽しみたいと思います。

会社員の方、学生さん、パパさん、ママさん、おじいちゃまもいらっしゃるのかな、みなさん本当にありがとうございます。

私は、もともと写真好きではなく、カメラが好き(機械的)でD80を購入しました。質感と値段でこの機種に落ち着いたわけですが・・・
しかし、写真を撮っているうちになーんか面白いなーと思い、別に趣味というほどではないですが、気づけば毎日カメラを触っています。

これからも、いろいろ質問しちゃうかもしれまんせが、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:5672360

ナイスクチコミ!0


Kijangさん
クチコミ投稿数:32件

2006/11/24 14:45(1年以上前)

ぶーみやんさん、はじめまして。
Kijangといいます。

私もデジイチデビューをしたばかりで、こちらの板で皆さんに大変お世話になっています。
私ももともと写真を撮る趣味はなかったのですが、D80を購入してからは撮影に関することに次々と興味が湧き、いろいろ試行錯誤中です。
今はヨーロッパに出張に来ているのですが、街中を歩いていてもあれこれ写真を撮りたくなっている自分がいます。D80を持ってこなかったことを後悔しちゃいました。
カメラを触ることも面白いですが、写真を撮ることはもっと面白いですね。
これからも写真撮影を楽しんでいきましょう。

質問に対する回答ではありませんが、つい書き込んでしまいました。独り言失礼しました(笑)

書込番号:5672752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/24 20:38(1年以上前)

こんばんは。

愛ニッコール様:
>ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。
いえいえ、私からみればプロの方かと・・・
同じ手ぶれ量でも、拡大して見たときに画素数が多いほうが目立ってしまうのですね。
学校の先生より分かりやすかったです。

Kijang様:
出張お疲れ様です。(笑)
ヨーロッパですかー
食べ物がおいしい地域ならいいですよねー。
余談ですが、私の義兄はアンドラ人です。(スペイン、フランスの間ですね)
この時期、そちらはどのような感じでしょうか。
日本寒いですよ(笑)
お互い、これからカメラ楽しんでいきましょう。

書込番号:5673815

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/24 22:23(1年以上前)

ぶーみやんさん、Kijangさん、こんばんは

カメラや撮影のテクニック、それに関する基礎は大切なのですが、それよりも大切なのは『写真や撮影を愉しむこと』です。まず、コレが無かったら前に進むことが出来ません。

優れた作品を残そうとすれば、基本を抜きに語ることは出来ませんが、写真って高度な技術を身につけたり、高価な機材を手にしただけでは良いモノは生まれないのです。

技術も大事、基礎も大事。でも、その前に写真を愉しむことを忘れないでください。そして何よりも被写体を好きになり、心から愛することを忘れないでください。その事さえ忘れなければ、技術が追いつかなくても、良い絵は生まれます。

ちょっとくらいピンぼけでも、僅かに露出が狂っていても、愛情の込もった作品には、何物にも代え難い輝きがあります。それは見る人にも伝わるのです。その事を忘れないでください。

書込番号:5674339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/25 00:26(1年以上前)

ぶーみやんさん

この時期アンドラは雪に包まれていることでしょう。

夏に行ったことがありますが、冬場は2400メートルの峠を越え

て、スキーに行く自信がないので・・・。

だから夏の間だけフランスに住んでいます。

さてカメラの話、トレーニングあるのみ!

私らはむかし白黒フィルムで自分で現像してトレーニングしまし

た。デジタルならタダなので、1日100ショット、1ヶ月くらい

やらないと?(少し冗談ですが)

Kijangさん

この時期ヨーロッパは天候不順が続きますので、写真のことはしば

し忘れて、ワインとグルメの日々を過ごしましょう?

新酒も出ましたので・・・。

書込番号:5675066

ナイスクチコミ!0


Kijangさん
クチコミ投稿数:32件

2006/11/25 04:35(1年以上前)

ぶーみやんさん、

こちらこそよろしくお願いします。
一緒に楽しんでいきましょう!

Smile-Me先生

いつも核心をついたアドバイス、本当にありがとうございます。

写真はポジ2さん、

そうですね。ワインとグルメに徹します!(あれっ?仕事は??(苦笑))今北欧のとある国に来ています。毎日雨で、まだ雪にはなってません。
来週はフランスにも寄る予定です。ブドウが当たり年らしいので、今から楽しみにしています(笑)。

書込番号:5675591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/26 00:52(1年以上前)

Kijangさん

当たりはずれは忘れて、グビグビ行きましょう。

日本に帰りたくなくなるかも?

書込番号:5679041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:35件

はじめまして。
10月18日にこのカメラを購入したばかりの
keikunponと申します。
まったくの素人ですが、ここの書き込みを大変参考に
また楽しく読ませていただいています。

じつは、近々ディズニーランドへ家族で遊びに行こうと
考えているのですが、その時に三脚を持っていくべきか
迷っています。まだ三脚は持っていません。
このカメラで子供の様子とかを撮影しまくってみたいのですが、
パレード(特に夜間の)の撮影等はやはり三脚は絶対
必要かとは思うのですが、アトラクションに乗ったりする
ことを考えるとじゃまかなあって思いもします。
場合によっては一脚でもいいかなあとも考えているのですが、
皆様はディズニーランドへ行くときとかは三脚を持参され
ますか?

ちなみにレンズは一つしか持っていません。
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCです。新しいレンズを
購入することは妻が絶対に許さないので^^;、今から明るい
レンズをすぐに用意することは無理です。
このレンズでも綺麗に撮影できますか?

またお勧めの三脚(又は一脚)などを教えてください。
(一万円以内で出来るだけ安いものが希望です)
よろしくお願いします。

書込番号:5665586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/22 19:11(1年以上前)

三脚もあったほうがいいですが、
それよりは外部ストロボがあるといいかもしれないですね〜。

書込番号:5665634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 19:15(1年以上前)

一万円では丈夫な三脚買えないと思いますが、
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultra.html

CX-444か、ULTRA LUXiLあたりは良いかも知れません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/37513962.html

書込番号:5665643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 19:20(1年以上前)

からんからん堂さん

返信ありがとうございます。
確かにストロボ!忘れてました。。。
でも妻の許可は下りそうもないです。。。

うる星かめらさん

ご紹介ありがとうございます。
CX-444、、、魅力的な価格でNo.1人気ですか。
これなら妻を説得できそう^^;

書込番号:5665655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/22 19:46(1年以上前)

なかなか予算的には厳しそうですね。
素敵な写真を撮って見せてあげれば、奥様の財布の
ヒモもゆるむかもしれません (^^

ちなみに、夜間でも夜景であれば三脚で対応できま
すが、パレードだと三脚がどれほどの効果があるの
でしょう・・・

私も、そのような撮影はしたことがありませんが、
結構難しそうですねぇ。 (^^;

書込番号:5665730

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/22 19:55(1年以上前)

場所によっては三脚使えませんよ。

書込番号:5665773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/22 20:01(1年以上前)

私はディズニーランドに家族と行きますが、デジ一眼レフは荷物になるので持っていきません。代わりに、コンデジを持って行きます。

そして、あまり荷物にならないような、華奢な三脚も持っていきます。家族全員で写真撮るときは、三脚は重宝します。

書込番号:5665794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 20:01(1年以上前)

ISO400〜ISO1600を積極的に使いましょう。

三脚があっても露出が長すぎて足だけの夜景になるのは嫌です。

書込番号:5665798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/22 20:01(1年以上前)

ラングレーさ〜ん、お呼びですよ。

書込番号:5665799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 20:07(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
確かに三脚はパレードの時とか使えないかも。。。
また確かにD80は軽量とはいっても荷物になりますね。
そうなるとコンデジIXYの出番かな、とも思いますが、
せっかく買ったばかりですのでたくさんいい写真を
撮りたいので、D80は必ず持っていくと思います^^;。。。
ISOを上げれば手ぶれ補正内蔵でない本機でもかなり
対応できますかね。

書込番号:5665826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/22 20:08(1年以上前)

keikunpon1969さん、こんばんは。

D80+シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCでしたら
CX-444で強度的には十分ですが、
立ち見の後列になってしまったら高さが足りませんね(^^;;;
11月と12月のTDLは、年間通して1番混む月間なので、三脚を使用する為には、いち早く場所取りをしないといけないので、頑張りましょう(^^

エレクトリカルパレード・ドリームライツの撮影では、ウエスタンランドより橋を渡ってプラザに入ってきてフロートが急旋回する所が、フロートの移動速度が下がるので、撮影ポジュションとして狙い目ですよ。

書込番号:5665829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/22 20:14(1年以上前)

世帯主の立場を考えて、
意地でもD80で良い写真を撮らなければと思います。
頑張って下さい。

書込番号:5665856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/22 20:14(1年以上前)

ディズニーのパレードほどの明るさがあるなら、お持ちのVR18-200でぶれない写真は撮れると思います。

ISO800なら1/30秒くらいのシャッターは切れるできるでしょうし、1/30秒で切れればVR効果により200mmでも9割方ぶれないと思います(被写体が動いているときは厳しいかもしれませんが)。
それ程このレンズのVR効果はすばらしいですよ!

三脚は1万程度のものはお勧めしません。
コンデジならまだしも一眼レフでの夜景となると頼りないと思います。
どうせ買うなら許容5kg以上をお勧めします。これなら300mmF2.8クラスのレンズまで大丈夫です。カーボンなら3万程度、アルミなら2万以下でもあると思いますよ。

書込番号:5665860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/22 20:18(1年以上前)

ごめんなさい。
よく読んでいませんでした。
シグマの18-200だったんですね。
VRと勘違いしました。
VRが無いと夜景は厳しいですね。
三脚のところだけ読んでください。

書込番号:5665873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/22 20:29(1年以上前)

夜のシンデレラ城などをきれいに残したい場合は三脚(または一脚)が欲しいですが・・・

エレクトリカルパレードをどこから撮影するかによりますが
パレードにはかえってない方がいいかもしれません。

離れた場所や後ろの方から撮影するなら、すごい群衆の後ろになるので、大型の三脚+脚立が必要だと思いますし、

最前列では近すぎて上を見上げるので、三脚を使っても機動力が落ちるだけかと

また、動きが早いキャラクターではシャッタースピードが稼げないと厳しいです。(被写体ぶれ)


ビデオカメラを持参するならビデオ用の三脚は欲しいですね!
軽いビデオでも長時間の手持ち撮影は辛いですし、自分がショーを見る余裕がなくなります。。。

書込番号:5665914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/22 20:33(1年以上前)

いろいろご回答いただきありがとうございます。

ディズニーランドのGoodな撮影場所教えていただき
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
現状のレンズならCX-444で十分ですかね。

世帯主の意地・・・そうなんです!高価なカメラを
購入までなんとか許してくれた妻にやっぱり高価でも
いいものだって認めさせなくては^^;。。。

本当はVRレンズなら不安も少なくてすむのでしょうが、
やはり手振れ補正内蔵のレンズとノーマル?シグマでは
かなり差があるのでしょうか。。。その辺を実証してきます。
そしていつかはVRレンズを購入したいですね。






書込番号:5665927

ナイスクチコミ!0


D70D200さん
クチコミ投稿数:22件

2006/11/22 21:22(1年以上前)

TDRに三脚はじゃまです。一脚がお勧めです。
撮影はカメラが 頭の高さを越えてはいけません。
脚立なんてもっての他です。
Eパレ(エレクトリカルパレード)は フロートは明るいのですが
キャラクターやダンサーは割かし暗いので、ストロボが必要です。
良い写真を撮りたいのなら立ち見の最前列が絶対条件です。
Eパレは常連が少ないので楽ではあるのですが 撮影がメインなら
それなりに早くから場所を取る必要があります。
撮影場所は撮る対象によって変わってくるので、一概には言えません。
昼のパレード(今はクリスマスのパレードです)も逆光対策に
ストロボは有効です。
ちなみに私はD200+80^200f2.8+シグマDGスーパー手持ち。
家族との写真もキャストさんに頼めば私のカメラでも
気持ちよく撮ってくれます。
分からない事があったら聞いて下さい。
分かる範囲でお教え出来ると思います。

書込番号:5666134

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/22 22:46(1年以上前)

keikunpon1969さん、こんばんは

私、CX−444を夏に秋葉原のヨドバシで3,980円で買いました。サマーセールの目玉だったのかな?

捜せばこれくらいの値段であるかもしれませんね。

ただ、すでにご指摘があるとおり、三脚につけると機動力がガタッと落ちますし、被写体ブレには無力ですから。

パレードの撮影は、ISO感度を上げてなるべく広角側でシャッタースピードをかせいで撮るのがよろしいかと思われます。

リモコンやセルフタイマーを使用しての記念写真には三脚は不可欠ですので、ぜひ良いものをさがしてください。
(夜景は夜景で背景の明るい所にピントが合いやすいのでご用心)

書込番号:5666534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/22 22:55(1年以上前)

こんばんは。keikunpon1969さん

私は先日の土曜日TDSの方へ家族3人でいってきました。

keikunpon1969さんと同じくSIGMA18-200持って行きました。

ただしカメラはD50ですけどね。日中の屋外撮影はシグマのシャープな写りに感激ものです。

お子様の写真もとるのもいいのですが家族サービスで遊びに行くのですからみんなで楽しんで来てくださいね。あまり写真に夢中になっていると奥様にへそを曲げられますよ。(すみません自分です)
遊ぶときはしっかり遊び、写真もしっかり撮られる。私もまた行きたいです。今度はTDL。

ところで、三脚なんですがTDSではほとんど皆無でしたね。デジイチもっている人もちらほら見かける程度でした。やっぱりTDRは写真を撮りにいくところじゃなくて遊びに行くところみたいです。

私はSIGMAを望遠端で使うときは橋桁やゴミ箱を支えに利用して撮影しました。結構安定して写せます。
あと、夕方、陽の沈む頃になったら本当は明るいレンズに交換したいですね。私は35mmF2Dを持って行きました。結構重宝しますよ。明るい短焦点は、50mm1.8Dならば2万円しないですぐ入手できると思いますよ。1.4Dは人気がありますし少しお高いです。お店に行って在庫があればラッキーと思います。

それからお子様が小さいのであれば世話をするときカメラは肩から外してくださいね。背中に廻して世話をしているとカメラがくるっと廻って子供の額にゴッツンとなったりしますから。
こないだも同じような書き込みをしました。実際むかしコンパクトカメラで息子にやってしまい家内に怒られましたので・・・。

あと、私のブログにTDSの写真も掲載してあります。
ブログからニコンオンラインアルバムにいってTDSの写真もたくさん見れますから参考にしてください。

とにかく楽しいTDRをお過ごしくださいね。



書込番号:5666566

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/22 23:16(1年以上前)

>アトラクションに乗ったりすることを考えるとじゃまかなあって思いもします。

はい じゃまでしょう! ご家族からヒンシュクを買うと思います。一眼レフを持っているだけでも結構荷物になったりしますので、出来るだけ身軽にご家族とアトラクションを楽しまれた方が宜しいかと思います。

書込番号:5666671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 23:17(1年以上前)

私はD70との組み合わせですが、よくシグマ18-200mm F3.5-6.3 DCでTDLへ遊びに行ってます。
明るいレンズではありませんが、1本で広角から望遠までカバーできてとても機動性も良く、携快に撮れるでしょう。昼間はパレードなど三脚が無くてもまったく問題ないと思います。
ただ、夕暮れ以降は三脚が必要になると思います。(その為に三脚を持ってます)
私の持ち回る三脚はULTRA LUXi SFです。(今メーカーHP見ると生産中止になっているので、新製品が出るのかな?)
三脚は必要になるまでロッカーに入れてる事が多いです。(ついでに上着も一緒に取り出したり)
夜のパレードは三脚の足を短くして最前列で、感度upで撮影しましたが、コンデジよりいい写真がたくさん撮れてとても満足してます。たぶん、D80だったらD70より高感度でもノイズも少なく、もっと綺麗な写真が撮れることと思います。
外付けスピードライトが無くても昼間は問題ないと思いますが、暗くなってから家族と写真を撮るなら内蔵スピードライトを使っての撮影になるでしょう。その時のことを想定して、スローシンクロなどの練習をしておいた方が、TDLで慌てたり失敗することが少なくなりますよ。決まれば内蔵スピードライトでも、シンデレラ城などをバックに綺麗な写真が撮れます!
コンデジでは撮れないような写真をたくさん撮ってきてくださいね。

書込番号:5666677

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/11/22 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、初心者ですが宜しく御願いします。
一眼レフは初めてで、レンズの事やその他のことが分からないことばかりです。
先日D80とVR Zoom Nikkor ED 18-200mm を購入いたしました。外での撮影ではすごく満足していますが、ズームはなくていいので、室内で子供を撮るに適したレンズはどのようなものが良いかアドバイスの方を宜しく御願いします。

書込番号:5665109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/22 16:17(1年以上前)

それならシグマの30mmF1.4あたりがいいかも?

書込番号:5665142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/22 16:21(1年以上前)

全身像の撮影までお考えなら、お子さんの身長や部屋で確保
できる撮影距離等によって、扱いやすい焦点距離が異なります。

50mmF1.8,1.4、35mmF2、シグマの30mmF1.4、24mmF2.8、
シグマ24mmF1.8 あたりからの選択になるでしょうか。

個人的には、D40のようなレンズ内モーター専用機の存在を睨んで、
シグマの30mmF1.4(HSM)が良いのではないでしょうか?(^^;)

書込番号:5665154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/22 16:55(1年以上前)

ニコン35mm F2とかですね。
シグマで、 F1.8トリオが20mm 24mm 28mmとあり
24mmくらいがちょうど良いかも。

書込番号:5665229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 16:58(1年以上前)

結大さん

D80御購入おめでとうございます。

>室内で子供を撮るに適したレンズはどのようなものが良いかアドバイスの方を宜しく御願いします。

くろこげパンダさんが、例示されているレンズの中から選ぶと良いと思いますが、どの焦点距離を選べば良いのかは、お手持ちの18-200mmで撮影して、どの焦点距離にズームしたときが都合が良いかを確認されると良いと思います。

撮影した画像ファイルのプロパティを見るとExif情報が載っていてそこに焦点距離も記録されているはずです。

確認の仕方は画像ファイルを右クリックし、プロパティを選びます。
次に「全般」と「概要」の「概要」をクリックします。
次に「詳細設定」ボタンをクリックするとExif情報が表示されます。

書込番号:5665241

ナイスクチコミ!0


スレ主 結大さん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/22 18:59(1年以上前)

こんなに早くたくさんの方にアドバイスを頂有難う御座います。あとレンズにつけるフィルター何ですが、室内屋外はどのようなものがいいのですか。宜しく御願いします。

書込番号:5665590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/11/22 22:18(1年以上前)

ケンコーのPRO1デジタルプロテクター、ちょっと高価ですけど良いんじゃないですか。
風景写真を撮るときはC−PLフィルターがあるといいです。三脚も必須かな(シャッター速度がかなり落ちますので)。

書込番号:5666400

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/11/23 16:10(1年以上前)

結大さん、こんにちは(^^)

レンズですが、ニコカメさんもすすめられておられる35mmF2Dが見た目の大きさ付近で撮影できるので良いと思います(^^)

また、フィルターですが、普段は保護フィルター、風景を撮影する時にはPLフィルターが良いと思いますが、お子さんなど人物を撮影するならソフト系のフィルターも有りかと思います(^^)

書込番号:5669106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/11/24 00:39(1年以上前)

結大さん

初めまして、どもです。
SIGMA 30mm F1.4  良いと思います。
ボケの好みはありますが、近距離ではお勧めです。
画質はシャープで、フワっとボケます。

しかし、点光源はかまぼこに・・・(まあ、好みですが)

でも、なぜか好きで。
NIKON 35mm F2.0、50mm F1.8 も良いかと。

写真を、ご参考にしてください。


書込番号:5671400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンのレンズ

2006/11/22 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

5年前にオヤジが購入したニコンのレンズ(AF NIKKOR 28-200mm 1:3.5-5.6D)とスピードライト SB-24をD80に使用出来ますか?
もし問題なく使用できるとした場合、D80の本体だけの購入を検討しています。デジタル専用レンズじゃないと相性良くないですか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:5663521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件

2006/11/22 00:30(1年以上前)

reo110326さん

レンズは問題ありません。私は15年前のAFレンズを使っていま

す。ただスピードライトは外光オートかマニュアルでの使用となり

ます。私はそうしてSB22を使っています。

使用説明書をニコンのサイトからダウンロードされたらよいと思い

ます。

書込番号:5663549

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/22 00:43(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。参考になりました。

書込番号:5663607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/22 04:46(1年以上前)

AFのDレンズですから、全く問題なくマルチパターン測光でのAE撮影が出来ます

ストロボもマニュアル発光で使うのなら問題ないですが、電池は抜いて保管してますか?
もし、電池を入れっぱなしだと液漏れで電池室が錆びてるかも知れませんので、確認されることをお薦めします (^^)

書込番号:5663938

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/22 05:54(1年以上前)

ニコンはキャノンと違い、マウント変更をしてないのでユーザーに優しいですね。

書込番号:5663979

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/11/22 09:39(1年以上前)

おはようございます
焦点距離が35mm換算で42mm相当の画角からの始まりになりますが、少し広角側が不足する点は大丈夫でしょうか?

書込番号:5664270

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/22 10:26(1年以上前)

私は28-200mmのGタイプレンズをD70で使ってますが、
元々フィルムカメラ用のものをレンズの中央部だけ贅沢に
使っているようなものなので、条件によっては最近の
デジタル専用レンズよりも写りがいいぐらいですよ(^^)

広角端が42mm相当になってしまうのが難点と言えば難点で、
風景や建物を撮りたい場合は18mmクラスの広角が欲しくなると
思います。

予算が許せば、D80ボディとAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
がセットになったD80レンズキットを買えば万全と思います。

もしくはボディだけ買っておいて、広角が必要であれば
サードパーティの17-50F2.8辺りのレンズを追々買い足す
というのもアリでしょうね。

書込番号:5664374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/22 11:29(1年以上前)

 ・多分、レンズ、ストロボがあるということは、銀塩カメラの
  方もお持ちなのではと思います。

 ・今から新しくデジ一眼を始められるとしたら、あまり、
  過去の機材の「全面的利用」には捕らわれない方がいいと
  思います。

 ・D80レンズキットご購入に一票

 ・私もデジ一眼対応のストロボは所有していませんが、
  できたら、
 ・デジ一眼に対応したストロボご購入を。
  圧倒的に楽ですから。
 ・私の場合には、D40レンズキットの購入より先にSB800の
  購入の方が優先するかなぁとも悩んでいます。

 ・今までの機材、銀塩は銀塩として、デジ一眼と使い分けて、
  お使いになられれば、おのおのの長所がさらに見えてきて、
  楽しい写真生活が苦労とともにエンジョイできると思います。

 ・デジ一眼を始められますと結構費用がかかります。お覚悟を。
  ずるずると、写真に嵌り込むなら、車一台分くらい?、、、

 D200レンズキットユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5664507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2006/11/22 11:49(1年以上前)

reo110326さん
こんにちは。
私も28-200mmのGタイプ使っています。
D80で使用すると画角が42-300mm相当になりますので標準から望遠のズームレンズとして便利なレンズですね。

私はレンズを選ぶときデジタル対応かどうかは特に気にしていません。
D80に今のレンズを付けてどんどん撮られるのがいいと思います。
そうすると自分に必要なレンズがはっきりしてくると思いますのでそれからレンズを揃えられても遅くはないですよ。

何しろデジタルの場合何枚撮ってもお金がかからないですので、色々撮ってみられることをお勧めします。

書込番号:5664565

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/22 14:50(1年以上前)

デジタル専用でないとというくくりはとりあえずないと思います。
デジタル専用でも、ピンキリでいいのもあれば、それなりのもあります。

ただ、28-200mm/F3.5-5.6Dがデジタルでも使いやすいか(28mmでも42mm相当の画角になるのでかなり狭いです)、高画質かといわれると、う〜んという感じじゃないでしょうか。

デジタル一眼レフでは、レンズの粗がものすごく出やすいですし。
さらに、10MPのように高密度高画素機だと6MP以上にレンズの粗が出ます。
レンズに対する要求度がかなり高くなっています。
ただ、ないよりは全然いいですけど。
これだけですまそうと思うと、使いにくいこともあると思いますし。
これが原因で他社を除外するほど、D80にマッチする資産ということもないと思います(後述しますがストロボは互換性上切り捨てられていますし)。
明確にD80がいいというのなら別ですが。

それでも、レンズキットの場合、該当レンズをバラで買うよりもずっと安く買うことが出来ます。
そういう意味では、レンズキットはなかなかお買い得だと思います。

ストロボはまあ、使えないと思った方がいいくらいです(制限事項が多すぎて)。

書込番号:5664981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/11/22 14:59(1年以上前)

私も以前、28-200mmのDタイプとGタイプ両方とも(フィルムで)使用してましたが、
reo110326さんがお持ちのDタイプは、高倍率ズームにしては写りも悪くないなぁって思ってました。(もちろんGタイプも)
広角の件を我慢すれば、じゅうぶん使えると思いますよ! っていうかぜひ使ってあげてください!

書込番号:5664993

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo110326さん
クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 20:16(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスして頂き本当に有難うございました。貴重なご意見を参考にしてD80の購入を検討したいと思います。

書込番号:5670022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング