D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RawShooter Essentials 2006

2006/11/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 照相機さん
クチコミ投稿数:12件

どなたかご存知の方がいたら教えてください。
D80のユーザーですが、まだ、Raw現像ソフトは購入していません。

Capture NX、NC4、SILKYPIXとどれにしようか未だに決められないでいるのですが、
どこかの板で、RawShooterというソフトの話題がありフリー版で試してみようとダウンロードしました。
ところが、フォルダーからRAWファイルを読み込もうとしても、読んでくれません。

確かに対応機種にはD80の文字は見当たらないのですが、D70、D200がOKでD80がNGというのがどうも解せません。
やはりD80のRawデータは無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:5599154

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/11/03 17:11(1年以上前)

NC4もD80のRAWは開けませんよ。
今のところCapture NXとSILKYPIX Developer Studio 3.0だけですかね。Adobe Photoshop CS2もまだですし。

書込番号:5599277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/03 17:29(1年以上前)

同じメーカーのRAWファイルでも、機種によって違いますので・・・。
NC4がお勧めですが、もう対応して貰えないようですね。

書込番号:5599328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/11/03 18:12(1年以上前)

今晩は。

CS2のCamera Raw 3.6が発表されたようです。
D80も対応したようですが。


日本語サイトは、まだのようです。

>http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:5599438

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/11/03 20:17(1年以上前)

RawShooter EssentiRawShooter Essentialsは、ニコンのデジ一の場合、D200までのRAWに対応しています。
対応機種(NIKON)
D50, D70, D70S, D100, D2H, D1H, E8400,
E8700,E8800, D2X, D2Hs, D200

D80には、今のところ対応していませんし、アドビの関係で、何時までもダウンロード可能と言う訳でも無さそうな感じです。

RawShooterを D80で使う方法ですが、じょばんにさんが 機種名一括書き換えの「Exif機種名変換ツール」を開発されていますが、D80とNC4をお持ちの方は重宝されています。

このソフトを お使いに成って、画像Exifデータを書き換え→RawShooterで、現像を為さっている方は居られるかな〜?
多分 可能な筈です (^^
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html
じょばんにさん すみません m(__)m

しかし RawShooterは、表示も速くある面優れていますが、…(以下省略)。

書込番号:5599788

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/11/03 21:01(1年以上前)

自分がこのソフト使ってみた感想はそれほど使い易い感じはなかったですね。無理にこれ使わなくてもいいかなと思っています。

書込番号:5599942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/11/03 22:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

現像ソフトですが、私の場合、D80はSILKYPIX3.0で現像していますが、試しに手持ちのPhotoshopEL3で処理したみたところ現像できてしまいました。
これは単にNikon NEFとしてしか認識していないからなんでしょうか。カメラの種類もD80と表示されています。
どなたかわかる方がいらっしゃれば幸いです。

書込番号:5600292

ナイスクチコミ!0


スレ主 照相機さん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/03 22:31(1年以上前)

みなさま早速コメントありがとうございます。いろいろと勉強不足でお恥ずかしい限りです。
同じメーカーのRAWデータといっても現像ソフトがあれば何でも扱えるというわけではないのですね。

robot2さんのじょばんにさんソフト活用の方法も早速試してみましたが、
エラーが出てうまく開けませんでした。(私の操作方法がわるいのかもしれませんが。。)

特にこのソフトにこだわっているわけではないのですが、ちょっとどんなものか試してみたかったのですが、
goodideaさんの言われるとおり、無理に使う必要もないですね。それにrobot2さんの以下省略も気になる^~;)

お金があればソフトも買いまくるのですが、私の給与では。。。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5600311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初めての追加レンズの購入で迷ってます。

2006/11/01 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 nasu.さん
クチコミ投稿数:5件

現在、D80と一緒に購入した

 sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

一本で頑張ってましたが、年末の旅行に向けてレンズを買い足すことにしました。使用目的が主に・・・
 
 美術館等の建築物
 館内外の作品(撮れないところが多いですが)
 それらを含めた風景

と、いったところです。予算は10万円くらいで建築物、風景の多いことを考えて広角ズームの

 sigma 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)

と純正の 24mm 35mm 50mm の単焦点を一本かな、なんて考えてます。ただ、何しろ初めてのレンズ購入なので、自分と似たような環境で使用している方のお勧めレンズなんかがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします!
 

書込番号:5594308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 00:05(1年以上前)

背中を押すようなレスでなく、ごめんなさい。

館内は撮影自体禁止の場所があるかもしれないのは論外として、
フラッシュ発行禁止という所もあるかと思いますので、
画角(ワイド側)を稼ぎたい気持ちも分かりますが、明るいF値が
選べる方が良いかと。明るい単焦点だからといって、開放でこれらの
被写体を撮っていると、被写界深度の面でピントに苦労すると思いますから、
(意図的にどこかをスポット的に狙うなら別です。)
1〜2段絞って、増感して撮るのがよいでしょうね。
(旅行客が拝観で移動しつつある中、三脚でちまちまとはいかないでしょう。)

ワイド寄りの単焦点レンズでは、純正だと、AiAF ED 14mm F2.8Dで、
中古で予算に収まるかどうかですが、それよりは、今お持ちの
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの明るいワイド端で、足で調整して
撮った方が便利で安上がりかと思います。

その分の予算は、お土産代とかに回したほうがいいんじゃないかな?

書込番号:5594373

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasu.さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 00:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん レスありがとうございます。

なるほど・・お土産代に。そういう考えもありですね。ただ今回は、物欲のほうもかなり強かったりします。(笑)シグマの10mmの圧倒的な画角とか、単焦点の画質とか、まだ見ぬ世界も見てみたい感じで。そんな中で、自分の使用目的に合わせて素人考えで選んでみましたが。考えが甘かったか・・・

AiAF ED 14mm F2.8D

多分、すごくいいレンズなんでしょうね。でもさすがに初めての単焦点にこの金額は出す勇気が出ないかもです。

書込番号:5594481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/02 00:35(1年以上前)

この掲示板ではトキナー12-24の評判が高いですが、
シグマ10-20も良いですね。10ミリ〜ですし。

単焦点は、少し長い50/1.8か、1.4が良いと思います。
タムロン90/2.8も良いかも知れません(17-70の望遠補強として)。
使い方として、
○ 撮影禁止部屋の外から写真を撮る
○ 街の反対側の店の風景(中まで撮れるかも知れません)
○ 建物の局部、彫刻の写真など

17-70は十分綺麗ですので、広角の単焦点レンズはあまり
欲しいものがないですね(28/1.4の中古が欲しいかも)。

書込番号:5594508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 00:40(1年以上前)

D80だと一寸レンズがヘビーかもしれませんが、
ぼくも使っているんですが、Tokina AT-X 124 PRP DXなんか、
F4通しで特に絞り優先で扱いやすく、画質も純正並でお値段約半分と
オススメですよ。(今、キャンペーン中で、お得なオマケももれなく貰えるし。)

35mm判換算16mmのワイドな画角とHSMに惹かれるなら、SIGMAも良いかと思います。
(ぼく個人的には、開放F値が暗めなのが、一寸気になります。)

書込番号:5594521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 00:43(1年以上前)

【誤】Tokina AT-X 124 PRP DXなんか
【正】Tokina AT-X 124 PRO DXなんか

http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10506011358

書込番号:5594535

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasu.さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 00:47(1年以上前)

うる星かめらさん ありがとうがざいます。

なんか「ズームレンズよりも単焦点のがきれい」とか聞いちゃうと、ついつい欲しくなってしまって・・・いかんですね。シグマ17−70で十分綺麗と言われると、今回は広角ズームだけでいいかなと思います。望遠の補強は、今はまだ考えてないので。欲しくなったときに考えてみます。

書込番号:5594548

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasu.さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 00:52(1年以上前)

Tokina AT-X 124 PRP DX

評判いいですよね。画角を取るか、F値を取るか・・・
購入寸前まで迷ってそうです。

書込番号:5594573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ちーちゃんの日記 

2006/11/02 00:59(1年以上前)

ちーちゃんもTokina使ってるのでTokinaおすすめしま〜す♪

書込番号:5594594

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/02 01:00(1年以上前)

トキナーに 10-17ミリF3.5-4.5というレンズあります

シグマ10-20ミリF4-5.6よりは明るいですから私なら気持ち
傾くかもしれません

書込番号:5594598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/11/02 01:15(1年以上前)

× > 35mm判換算16mmのワイドな画角
○ 35mm判換算15mmのワイドな画角
(ここはニコン板なのでフォローしておきますね)(^o^)

私も持ってますが、選んだ理由が広大な画角とHSMでしたが、今ではお気に入りの1本です。
F値は、10mm/F4⇒12mm/F4.5⇒14mm/F5⇒17mm/F5.6 と変化しますが、感度自動制御オンで上限800位にしておくとストロボ無しでもそこそこはいける様に思います。

購入しての不満はキャップ(前後共)でした。フロントはフードをするとキャップの付け外しが出来ず、リヤは360°の内一カ所でしか合わない事。不便なのでニコンのキャップに取り替えて使っています。

書込番号:5594640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 04:21(1年以上前)

おおっ、今頃気付きました。
そっかー、ここはD80板だったのね。フォローありがとうございます。
よく、ニコンとキヤノンがごっちゃに・・・・・
レンズ板では、そのうち、EF 50mm F1.4Dとか書いちゃうかも。。。(汗

書込番号:5594847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/11/02 07:53(1年以上前)

私もTokina AT-X 124 PRP DXをお薦め致します。
超広角のなかでは、割と価格と歪みが少なく抑えられていると思います(^^

書込番号:5594978

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/11/02 08:42(1年以上前)

nasu.さん、おはようございます(^^)

>館内外の作品(撮れないところが多いですが)
Tokina AT-X 124 PRP DXはF4通しで明るくて写りも良いのですが、館内となるとどうしても撮影できる所が狭いと思うのでより広角があったほうが良いかもしれません。
例えば、廊下などで後方に下がれない場合は10mmでも狭いかもしれません。
また、もっと歪んでも良ければ魚眼になりますがTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5なんてのも良いかもしれません・・・

書込番号:5595057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/11/02 14:57(1年以上前)

 ・冷静に、使用頻度から考えて買われた方がいいかと存じます。

 ・銀塩と、デジ一眼(D200レンズキット)の両刀使いのユーザです。

 ・あくまで、35ミリ換算(銀塩)ですが、私には、広角(24/2.8D)は
  買いましたがあまり使用頻度が多くありません。

 ・明るいレンズ(35/2.0D, 50/1.4D、85/1.8D, DC105/2.0D)は、
  銀塩では、
    広角:  28/2.8〜35/2.0D (30%),
    標準:  45/2.8P〜50/1.4D〜Ais50/1.8S (50%),
    望遠:  DC105/2.0D (20%)、
  とそれなりに、使っています。

 ・しかし、デジ一眼では、単焦点の使用頻度が多くありません。

 ・レンズキットの18-70/3.5-4.5Gだけで充分(90%?)です。

 ・足りないところ(望遠)は、80-200/2.8S(中古です)で充分です。

 ・つまり、デジ一眼では、単焦点レンズの使用頻度はほとんどないです。
 ・明るさは、レンズ交換が面倒なせいもあって、ISO をいじってしまいます。

 ・ただ、デジ一眼は1台しかないのでこういう結果だと思います。
 ・複数台(3台)あれば、単焦点レンズをそれぞれのデジ一眼に付けて
  撮るようになるかも知れません。

 ・ただ、そうなると、D200レンズキットだけでも1.4Kg あるのですから重すぎるかも。

 ・銀塩(海外旅行など)では、ポジに、GR1V(28/2.8)、F6(50/1.4D), F70D(DC105/2.0D)の3台体勢です。
  やはり、重いです。

 ・諸行無常です。人間、朝、昼、晩、と気持ちは、変わっていくと思います。
  ほかに、思わないところで例えば銀塩(ライカなど)や、物撮り用レンズや
  写真用照明器具や、欲しいのもが次から次へと出てくるかも知れません。
  そのときのために、様子を見られては、、、、

 ・使用頻度の少ないような場面では、撮れないところは、足を使う、または、潔く撮るのを諦める、、

  すみません、大いに買う意欲があるところで、熱を冷ますようなことを申しまして、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  
     
  

書込番号:5595733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/02 18:24(1年以上前)

 皆さんこんばんわ。子供の入院でどたばたしているうちに、色々と新しい話題が出ていますね。

 さて、レンズ沼に片足を突っ込みつつある私でしたら・・・

 現在 D80+VR24−120

 物色中 10−20もしくは12−24の超広角ズーム
     タムロン90mmマクロ

 ですね。一時望遠レンズや短焦点を狙っていましたが、撮影を重ねるうちに、原則24−120で十分。広角側の不足だけを感じましたね。望遠は・・・あまり必要性を感じなくなっていますね。

 で、超広角ズームでは、トキナーが良いかな?などと思っています。F4の通しとのことで、1〜2段絞って使うと、シャープな画像が得られそうですね。シグマもいいですが、開放値で使わないでしょうから、暗さが心配ですね。(AFが迷うケースが増えませんかね?)

 まとまり無いですが、こんな感じでしょうか?

書込番号:5596185

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasu.さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 22:59(1年以上前)

みなさん たくさんのご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いた上での自分の答えがまとまらず
御礼が遅くなりすいません。

で、まだまだ迷いそうです。
今のレンズで十分かな?とも思えば
色んなレンズを使ってみないとわかんないこともあるんじゃ?とも思ったりします。

う〜ん 迷う・・・

書込番号:5597092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/11/03 01:10(1年以上前)

写真撮影が旅行一番の目的でしたら、三台でも全然普通ですね。
ローマの休日 = 重労働でも全然理解できます(シモじゃない)。
普通の旅行でしたら、17-70一本でも十分の場合もあると思います。

私は10-20が良いと思いますが、このレンズ周辺の歪曲はちょっと
ヘンですね。どこかで無理をしてる感じがします。

それ以外は、シグマの特徴かも知れませんが、トキナーより
シャープさは上、ボケ味は下だと思います(個体差があるかも)。
トキナーの良さは自然さかも知れません。

書込番号:5597609

ナイスクチコミ!0


BOOST1.2さん
クチコミ投稿数:14件

2006/11/03 09:07(1年以上前)

被写体ブレが無いならVRでスローシャッターのほうが
きれいだったりしませんでしょうか。特に暗い場合。。。

書込番号:5598191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/11/03 19:02(1年以上前)

読ませて頂いた感じでは、今お持ちのレンズで充分撮影を楽しめる様に思います

広角端の17mmの絞り開放F2.8があれば、後はISO感度を800辺りまで3段上げれますから、撮影に困るシーンは余り無さそうです

デジタルの場合、「風景=広く撮りたい」と云うことで広角専用ズームに手を出したくなりますが、フィルムとデジタルの両方を使った感じでは、フィルムで28mm相当の画角が有れば大抵の風景撮影で困ることは無いです

因にTokinaの12-24mm F4はデジタル専用の広角ズームとしては歪曲も少なく絞り開放からシャープな描写のレンズですが、このレンズが無いと絶対に困る!という撮影シーンはそれ程多くはないと思います
またTokinaの10-17mmフィッシュアイは、ご存知の通り特有の歪曲を生かした描写を楽しむレンズですから、更に使うシーンは限られると思います


と云うことで17-70mmをお持ちなら、先ずはそのレンズを使い込むことをお薦めします (^^)

書込番号:5599571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

何のレバーでしょうか?

2006/11/03 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

皆さんこんにちは。雨後の筍です。

 購入したときから疑問だったことをお伺いします。

 被写界深度確認ボタン(プレビューボタン)の5ミリ程度斜め上にあるスライドレバーです。これは何なのでしょう。

 今日まで取扱説明書を見ないでいたのですが、初めて確認したところ記述が見当たりませんでした。

 絞り連動レバーは省かれていますが、こちらのレバーは?

 何かの名残か?それともオプション品で使うのか?

 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

書込番号:5598767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/03 13:39(1年以上前)

絞り環ありレンズ(非Gレンズ)が
最小絞りになっているかを認識するレバーです。

書込番号:5598824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/03 13:52(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。

 絞り環ありレンズ(非Gレンズ)を使った際に、フルマニュアル操作になることは知っていました。しかし、最小絞りになっているか否かのチェックを行っているんですね。

 こういう機能があるならば、もう一声、絞り環ありレンズに対して、AE対応(絞り情報取得)をしても良いんではないかな?なんて思いました。

書込番号:5598848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/03 14:01(1年以上前)

ぃぇぃぇ 絞り環ありレンズ(非Gレンズ)でも
AFのCPU内臓タイプならばGレンズとまったく同じで
フル機能が使用できます。
(MFにもCPU内臓タイプが3本存在)

最小絞りになっていないと
ボディーがわから何処まで自動絞りレバーを
動かしていいかわからないため
安全装置のトリガーとして検出レバーが存在します。
なぜこの部分をレンズ側CPUにさせていないかは
部外者の私にはわかりません。

なお、レンズがわの爪はもっと別の名前で
昔は別の機能のために存在していたが
F-401の時代に流用されたという経緯があります。

書込番号:5598870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/03 14:28(1年以上前)

  ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

 色々と記憶違いや、無知をさらけ出す結果になりお恥ずかしい限りです。(もちろん、今回は無知のご披露となりました。)
 いま、レンズカタログを見ながら、フムフムと勉強を致しました。

 今思い起こすと、F4にあこがれて、色々といじっていて時分に、確かに絞りリングを決められた場所に固定して(最小値なのかな?)セットしていた記憶がおぼろげながら甦ってきました。

 AF以前のレンズの場合には、絞りリングをクリクリと調節していましたっけ。(当時は絞りリングの無いEOSが玩具っぽく見えていました。)

 キャノン党からニコン党に鞍替えして、まだ日が浅いので色々と教えていただくこともあるかと思います。その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:5598927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 14:48(1年以上前)

その通りじゃて。そこがしっかりと下に押されんと、内蔵露出計とかも働かずアカンのじゃ。

書込番号:5598970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/03 14:55(1年以上前)

でもGレンズの時は押されないので
なんでかなーー

書込番号:5598990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 15:14(1年以上前)

P~ 白旗 (ウォッッホンっ)

書込番号:5599023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 15:25(1年以上前)

ジュネーブ条約に違反じゃぞな、もし。。。

書込番号:5599038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 15:31(1年以上前)

もしや、レンズをマウント側から見て、ピン端子部右横の樹脂の形状の違いで
Gタイプはその形状から、カメラ側の絞り連動レバー上付近にある可動センサーでもあり、
カッチリはめると、そこを押すとか?
(もう、手元にD100もD70も無いから、わからんぞい。)

書込番号:5599049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 15:45(1年以上前)

あとはこれしか思い当たらん。
レンズ側のマウント部のロックピンが嵌る溝の右横にかまぼこ状に
掘ってある凹みが純正・非純正問わず、Dタイプ準拠にはあるぞな、もし。。。

書込番号:5599068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/03 17:48(1年以上前)

#え、違反って
 白旗を振りながら攻撃すること?

ぃゃぃゃ Gレンズには出っ張りがないんです
もしかしてEEサーボに装着されることを懸念して
わざと爪を出していない?

書込番号:5599373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/11/03 17:54(1年以上前)

かまぼこ凹みはs準拠か否かの認識で
FAおよびF4で使用されますが
見かけの動作はAiもAi−sも同じといわれています。
(マルチパターンの参照アルゴリズム数に影響との噂)

書込番号:5599386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/03 18:22(1年以上前)

>#え、違反って
>白旗を振りながら攻撃すること?
あ、いや、その、冗談が過ぎて。。。真に受けんでください。
早々と降参の爺(…といーつつジタバタしてましたが。。。)を
あまりじらしていたぶるもんでしたから・・・(汗


>かまぼこ凹みはs準拠か否かの認識でFAおよびF4で使用されます
なるほど。これは勉強になりました。(ひろ君さん、知りすぎ! ^^;;;)



>ぃゃぃゃ Gレンズには出っ張りがないんです
いや、それはわかっちょる(って、違うところかなー 汗)のですが、
それだと、Dタイプの絞り環のF値を最大にしていない時と変わらないのでは?
(…だから、こっちが未だに気付いていない違う出っ張りの事かと。。。)

書込番号:5599462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

前ピンでしょうか?

2006/10/27 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:16件

どうも開放での写真がぼんやりとしているような気がして、前ピンチェックをしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImsnfXzDqr

2枚の写真はフラッシュありなしが違うだけで条件は同じです。
 レンズ:AiAF50mmf1.8
 露出:F1.8、SS1/180
 カメラから75cmのところの定規のメモリ「30」でフォーカス
 三脚使用、角度おおよそ45度

定規のメモリで2cm程度前にピントがきているようにみえるのですが、いかがでしょう?

書込番号:5577412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/27 23:27(1年以上前)

Jaこびーさん、こんにちは。

ピント合わせがしやすそうな模様の床ですね。

フォーカスエリアの範囲内で一番手前の床にピントが合っているのかもしれません。

書込番号:5577484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2006/10/27 23:44(1年以上前)

Jaこびーさん
こんばんは

スケールの脇に45度傾けた(カメラに対し水平)ターゲット(紙に○や×を書いた物など)を置いて、そこにAF測距点を合わせてテストされた方が良いと思います。

斜めの場合、中央クロスセンサーは近い方に反応するよに思います。

書込番号:5577559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/28 00:52(1年以上前)

Jaこびーさん

私の機材では、2本ある広角ズームで前ピン傾向が出ますので、近

いうちSCに持ち込もうと思っています。

Jaこびーさん も是非そうなさるのをおすすめします。

ただその場合、撮影された画像データを添えて点検されるのがいい

と思います。

今までの書き込みを見ると、D80以外の機材でも、画像を示して

指摘しないと、許容範囲内と言われた例が多くあるようです。

書込番号:5577847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/28 00:57(1年以上前)

開放の50mmならこんなものでしょう!ペンは実に綺麗に写っています。18mmの開放もアップして下さい。

書込番号:5577866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/10/28 01:54(1年以上前)

>ピント<
壁とかに 目盛りのクリアなスケールを、斜め45度にたて掛けます。
スケールの 中心当たりの任意の位置(目盛り)に接するように、お菓子の箱とかを置き、箱の文字にピントを合わせて(1M程の距離から)レリーズします(三脚使用/ピント位置とレンズは、水平にします)。

はっきり写っている位置(目盛り)から、ピントポイント迄の水平距離が 誤差に成ります。

ピントチェックは 上記の方法が良いと思います。
この方が 垂直の箱の文字ですから、ピンとも合わせやすいですし、それに接するスケールの目盛りにも、ピントが合っている事に成りますからね。

誤差が 大きい場合は、SCに持参される事をお薦めします。

書込番号:5578038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/28 09:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>BLACK PANTHERさん
下に紙を敷いてみました。

>タクミYさん
ちょうど45度の子供の積み木があったので(シールも拝借)、活用してみました。

>裕次郎1さん
うーん、こんなものといっていただけると気にせずにすむんですけど。18mmの開放は暗いせいか画質が悪すぎてピントチェックできる状態ではなかったので、18-70の50mmと70mmの開放を試してみました。

皆さんのご意見を踏まえ再度チェックしてみたところ・・・
 ・50mmF1.8:やはり少し前ピン?
 ・18-70mmの50mm:少し後ピン?
 ・同  70mm:ジャスピン?

という感じがするのですが。なんか良く分からなくなってきました。

>robot2さん
なるほど。試してみます。私のやり方だと、カメラと△の積み木の面が水平になっていないということも考えられますよね。

>写真はポジ2さん
私も、前ピンの確信がもてたら(もちたくないですが)、SCにもっていこうと思います。持ち込みは、購入店(カメラ屋)ではなく、SCの方がよいのでしょうか。

書込番号:5578556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/10/29 01:35(1年以上前)

Jaこびーさん

直接SCにゆかれるのがよいと思います。

問題の画像を示しながらの話となるとは思いますが、ニコンなら誠

実に対応してくれるはずです。

書込番号:5581509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/29 14:53(1年以上前)

>写真はポジ2さん
ありがとうございます。一度SCで見てもらおうと思います。

書込番号:5582976

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/29 18:19(1年以上前)

カメレスですが、robot2さん と同様に感します。
どうしてもAFエリアの広さがありますのでその影響を考慮した測定方法が好ましいと思いますが…。

書込番号:5583550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2006/10/29 20:30(1年以上前)

ポートレートにしろ、スナップにしろ、天気の良い日に写せばなんの問題もありません。
考えすぎず、ブレーキやハンドルにも遊びは必要です。ピントがずれていると思ったら、手ぶれだったり、露出がおかしいと思ったら設定ミスだったり・・・人生いろいろ、カメラもいろいろです。私の場合、3-5人の集合写真を写す場合は必ず人員分シャツターを押します。Pやオートや日中シンクロなどで!5人の内誰かが目をつぶている写真のミスはありません。

書込番号:5583973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/10/31 01:55(1年以上前)

ジャストピンより、少し前ピンの方が使いやすいかも知れません。
利点その1:同じ絞りでもボケがしやすくなります。
利点その2:コサイン誤差と相殺してくれそうです。

書込番号:5588452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/03 14:52(1年以上前)

すみません。返信が遅くなりました。

>f3.5さん
そうですね。robot2さんの方法で確認してようみと思っているのですが、なかなか時間がなくて。明るい日中にやりたいのですが、週末は子供の相手で自分の時間がとれません(泣)

>裕次郎1さん
確かにそうですね。昼間の公園で子供の写真を撮っている限りは非常に満足な写真が撮れています。あまり気にせず、使い込んでみるというのもありかもしれません。ただ、三脚を使って花のアップの写真をとると、おしべに合わせたピントが、手前の花びらにくる感覚なんですよね。NIKONのAFはすごく良いという意見が大半なので、私が気にし過ぎなのかもしれません。うる星かめらさんの御意見も参考に、もう少し様子をみてみます。

書込番号:5598981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 PLUMFIELDさん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
5年ほど前、子供の誕生にあわせて、初めて、ニコンUという、デジタルではない一眼レフを購入して使っておりましたが、いろいろありまして、デジタル一眼レフに乗り換えを考えてます。
KISS Xや、α100なども触ってみたのですが、なんとなくしっくりくるのは、D80だったので、購入を検討し始めました。
店頭で、店員さんにいろいろ聞いていたときのことです。
「以前、ニコンの一眼レフ使っていたのなら、レンズキット買わなくても、そのレンズが使えますから。」
というではありませんか。
む、む、む、む。
本当なのでしょうか?

私の持っているのは、
NIKON AF NIKKOR 70-300mm 1:4−5.6G
NIKON AF NIKKOR 28-80mm 1:3.3−5.6G
と書いてあるレンズです。

このレンズで、大丈夫でしょうか。
何か、不都合があったり、難しい設定をしなくてはいけなかったり、D80のレンズセットの方が良かったり、する点はあるのでしょうか。

主に撮影するのは、子供の写真です。
カメラの知識は、ほぼ0です。
問題点などありましたら、小学校低学年ぐらいでもわかるように、教えていただけると非常に助かります。
他に、子供の写真を撮るのに、お勧めのレンズなどありますでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:5594518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 00:56(1年以上前)

DとGタイプなら問題なく動作しますよ。
ただ、画角がレンズ表記焦点距離x1.5相当となりますが。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm

書込番号:5594587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/02 00:59(1年以上前)

PLUMFIELDさん

私は15年前にニコンへ移ってきたので、いまでもその当時のAF

レンズを使っています。お持ちのレンズはそれより相当新しいよう

ですので、問題なく使えると思います。

そして、まず使ってみて、いいレンズが欲しくなったら、その時点

でお買いになればと思います。

古いレンズはだめ?と言った風潮があるようですが、写ることはち

ゃんと写ります。ただD80は、D2XやD200とほぼ同じ解像

度ですので、かなりレンズを選びますの。まずは試し撮りしてか

ら、高価なレンズを買われたらと思います。

書込番号:5594593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ちーちゃんの日記 

2006/11/02 01:03(1年以上前)

綺麗かどうかは別として問題なく使えますよ〜♪

出来れば最近のレンズのほうが綺麗に撮れるかも〜o(*^▽^*)o

書込番号:5594611

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/02 01:22(1年以上前)

レンズは使えると思います

問題はレンズ内にカビ・サビ・ホコリがあるかどうかです

もし不安でしたら一度 オーバーホール(修理)する事おススメします

でも 二本ともちょっと暗めですね

書込番号:5594657

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLUMFIELDさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/02 01:23(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
使えそうなのですね(^_^.)
良かったです。

ひとつわからなかったのですが、
画角がレンズ表記焦点距離x1.5ということは、
どういう状況なのでしょうか?

レンズ表記焦点距離x1.5
で、検索してみましたが、今ひとつぴんときません。
その割りに、沢山の検索結果がでるので、
多分、とても基本的な知識なのでしょうが、
お時間がありましたら、
教えてください。

実際に撮影してみると、どのような効果?があるのでしょうか?
やはり、1倍の方がいいのでしょうか?

書込番号:5594658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 02:25(1年以上前)

言葉足らずでごめんちょ。
以下タムロンのサイトから、タムロン総合カタログのpdfの9頁下を見てね。
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/index.html


例えば、135判フィルムでも使えるレンズで、レンズの鏡筒に書いてある焦点距離が28mmだと、
これをD80で使うと、135判フィルムでファインダーを除いた際の、28mmX1.5=42mm相当の画角で見える(写る)という事です。

要は、135判フィルムで見えている(写っている)範囲を中央からトリミングして、
切り出した様なもので、同じ焦点距離のレンズで比較した場合、
その分、視野が狭くなったように感じます。

書込番号:5594754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/02 02:27(1年以上前)

> 画角がレンズ表記焦点距離x1.5ということは、
> どういう状況なのでしょうか?

----------
中望遠−望遠のズームレンズは、

70-300mm x 1.5 = 105-450mm

望遠−超望遠のズームレンズ相当になります。

----------
広角−標準のズームレンズは、

28-80mm x 1.5 = 42-120mm

標準−望遠のズームレンズ相当になります。

あくまで、「画角が」ですけど。

書込番号:5594759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/02 02:28(1年以上前)

あっ

DIGICさんが直前に御説明されていましたね (^^;;

書込番号:5594761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/02 02:45(1年以上前)

じょばんにさん、どうもです。さっきまでちょい久々にレンズ板を
回っていて、再びこちらへ。まだ起きていました。いかん、早く寝なくては。。。(汗

書込番号:5594780

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/11/02 03:25(1年以上前)

大御所のDIGIC信者になりそう^^;さんやじょばんにさんがレスされていらっしゃいますが・・・

D80の場合はCCDの対角線の長さが35mmフィルムの約2/3の長さなので35mmフィルムカメラより1.5倍した焦点距離とほぼ同じ画角(写る範囲の角度)になるということですね。
35mm換算焦点距離を使うのは各種デジタルカメラやフィルムカメラ(APSカメラ、中判カメラ、大判カメラなど)によって、フィルムやCCDなどの撮像体の大きさが違うので、同じ焦点距離のレンズを使ってもそれぞれ画角が異なってくるからです。
それをわかりやすくするため、一般的な35mmフィルムカメラを基準にした場合、同じ画角になる焦点距離を表示します。
これが35mm換算焦点距離になります。
(現在までニコンが発売しているすべてのデジタル一眼レフカメラはそのレンズの実焦点距離の1.5倍に換算した焦点距離のレンズを35mmフィルムカメラで使った場合と同じ画角になってしまいます。)
また、レンズの標記の場合は、これとは異なり実際の焦点距離(実焦点距離)を標記しています。

詳しくは拙作サイトの以下のページの『入門者の為の「レンズ選びの基礎知識」』の項目をご覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
(D80に使用可能なレンズも詳しく解説しております。)
(大雑把に言えばAFレンズなら古いレンズでも使えます。)

ということで、今までお使いだった28-80mmが望遠寄りのレンズになってしまうので、同じ画角で写るレンズ(18-50mmぐらい)を一緒に御購入された方がよろしいと思います。

イチオシはニコンのDX18-70mmF3.5-4.5Gです。
(D80のレンズキットとしてもセット販売されています。)
これは超音波モーターも内蔵されていて、自動ピント合わせも速いです。
写りはかなり定評があります。
(今お持ちの望遠レンズの70-300mmF4-5.6Gとも焦点距離のつながりもいいし・・・18-300mm[35mm換算27-450mm]がまんべんなくカバー出来ます。)

書込番号:5594827

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/02 09:02(1年以上前)

電気的には使えますが、D80等はものすごくレンズの粗が目立ちます。
28-80や70-300mmは銀塩時代には値段の割によく写ると言われていたんですが。

D2X(1200万画素)発表時には、要求されるレンズの解像度は90本くらいと言われていました。90本というと、単焦点レンズか、F2.8通しのズームレンズくらいは。
D200やD80も1000万画素クラスなので、レンズの粗がかなり出てしまいます。
AF-S 28-70mm/F2.8Dというレンズでも、600万画素機ではあまり目立たなかった粗も、1000万画素機ではかなり目立ってしまったり。

http://www3.to/d1x/lens4/index01.html

に70-300mmは載せていますが、

例えば
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3441.JPG
70-300mmの200mm、F5.6(開放F値はF4.8)

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3412.JPG
こっちはSigmaの55-200mmの200mm、F5.6(開放値)
55-200mmもけして高いレンズじゃないですけど。

http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3289.JPG
AF-S VR 18-200mmの200mm、F5.6(開放値)

ちょっと28-80mmや70-300mmでは厳しいこともあります。
70-300mmなんかだと周辺部の像の流れが結構あります。
中心部の解像度とかは割とある方なので使いようではあると思いますが。

出来れば、このレンズだけを当てにするのではなくレンズキットなどと併用するくらいの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:5595080

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/02 09:06(1年以上前)

90本は90本/mmなのでかなりの高解像度のレンズという意味です。
かなり解像度の高いレンズでも、中心部で150本/mmくらいという話ですので。

書込番号:5595088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/02 09:55(1年以上前)

お持ちのニコンUに28-80mmのレンズを装着してお子様の写真を撮るとします。
レンズを28mm(広角側)に合わせ、カメラを縦位置にしてニコンUで全身が入る様に適当な距離から撮影します。

その後カメラをD80に変え、同じレンズ(28mm)で同じ位置から撮影すると、(例えば)頭〜ヒザの間までしか写りません。(全身:頭〜ヒザの比率は正確ではありません、あくまで例えですのでお間違えなく)

つまりD80に限らず所謂APS-Cサイズのイメージセンサー(=フィルムに相当)を持つデジカメでは、同じ焦点距離のレンズ、同じ位置からの撮影でも写る範囲が狭くなってしまうということですね。

これは言い換えればレンズ焦点距離が長く(望遠側)になった(ように見える)事と同義であり、長くなる比率が「1.5倍」なのでこの例では28mmが「×1.5倍」の42mmに相当します。

結局、お持ちのレンズをD80等で使うとすると、

70-300mm
 --> 70×1.5=105、300×1.5=450 --> ニコンUの105-450mmに相当

28-80mm
 --> 28×1.5=42、80×1.5=120 --> ニコンUの42-120mmに相当

となり、全体的に望遠側へシフトされてしまいます。(写る範囲が狭くなります)

長所としては「300mm望遠が450mmの超望遠レンズになるのだから嬉しい!!」のですが、今までの様に広い範囲を撮影したい場合はもっと広角の(焦点距離の短い)レンズを別途用意する必要がありますね。

上記例でいえば、全身を写す為には「28mm/1.5=18.6mm」で18mm前後の広角レンズが必要ということです。

書込番号:5595165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/11/02 14:20(1年以上前)

まだ写真は初心者みたいですね。個人的には初心者の時が一番写真撮るのが楽しかったです。今でも素人だと思いますが…。
初心者でしたら、所持されてるレンズでとりあえずOKだと思います。それで不満がでてきたらまた、この掲示板を参考にするなり、レンズ版の過去ログを見るなりして勉強してみてはいかかでしょうか?
解像度の点で若干不安視する方もいられるとは思いますが、どのように写真を楽しむのかがわからないので、なんとも言えません。モニターで等倍表示しながら粗を探す、A3等でプリントして近くで見るのであれば、やはり不満がでてくるかな?はがきサイズ以下のプリントであれば特に問題なく楽しめるとは個人的に思ってます。

書込番号:5595667

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/11/02 15:57(1年以上前)

まあ、ビッグなサイズで楽しむのも、150万画素くらいに縮小して楽しむんでもいいですけど。
個人的には、折角1000万画素を買うならビッグなサイズで楽しんで欲しいところです。
ちなみに先に提示したデーターはMサイズとちっこいデーターなので印刷するならA5くらいの印刷向きデーターでしょうか。
少なくともそのくらいでは十分目視可能という感じです。
後どれだけ小さくすれば目立たなくなるのかは分かりませんが。

それとセットで買うと安いですけど、後からバラで買うとちょっと高いです。
一応キットは割安でレンズを買うことが出来るので、レンズキットはなかなかお勧めです。
後は、やはり画角面でどうしても同じ感覚では使えないですね。
後から買うと高く付くことも考えるとトータル的にはレンズキットがお勧めな気がしますが。

書込番号:5595862

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLUMFIELDさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/03 03:22(1年以上前)

みなさま。
タイムリーな、返信、本当にありがとうございます。
すごくよく判りました。

皆さんのレスを読ませていただいてから、レンズキッドのクチコミ等々、再度、読ませていただきましたが、今まで理解できずに読み飛ばしていた部分が少しイメージできる気がしました(^^♪

1.5倍だと、
AF-S 18-70Gのキットなんかだと、28mm-105mmぐらいの写り方の感じということなのですねぇ。なあーるほど。

なんとなく、カメラの深みにはまっていきそうな、ムフフな予感がしてきました。
後は、ひとまず、早期購入し、いじり倒して見たいと思います。

楽しみ!!

こんな時間からワクワクしてたら、眠れなさそうです。

書込番号:5597825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

後30分ほどで

2006/10/31 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

Capture NXの特別ご優待の期限になります。
みなさん、購入しましたか?

私は、Nikon Capture 4が今後出るカメラに対応しないとなると必要が無くても購入した方がいいのかなと思い思わず本日衝動買いしてしまいましたが、今後Capture NXの割引販売ってあると思いますか?
また、今回よりも安くなると思いますか?

書込番号:5591079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件

2006/10/31 23:43(1年以上前)

junefさん

D80のRAW現像は、NC4,4+「じょばんにさんソフト」で

十分間に合っています。

NXはまだ数回改良されないと使う気になりません。

NC4もかってそうだったように・・・。

書込番号:5591118

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/11/01 00:12(1年以上前)

こんばんは

たぶん、数ヶ月〜一年くらい過ぎたら、Nikonのオンラインショップでアウトレット扱いになって価格を割り引いた物が出て来ると思います。Nikon Capture4がそうでしたから。

書込番号:5591236

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/11/01 07:03(1年以上前)

junefさん 、おはようございます。

私はD80は持っておりませんが、NXは予約して購入し、既に動作させてます。
NC4に比べればもっさりした動作ですが、このソフトでなければ出来ない機能に
興味がありましたので、購入しました。

RAW現像ソフトに限らず、値段と機能そして動作についてはバランスがとても難しいですよね。
NC4も最初の頃は動作が遅いとか重くなったとか散々たたかれました。
Nikonのソフトとはフィルムスキャナー時代から使ってますが、正直フィルムスキャナーのソフトも
よく無かったですよ。(バクは残したままです。)
ですから、NXの動作についてはこんなものかと思っております。(笑)

価格についてですが、今くらいの金額なら他に選択肢がありませんので良しとしてます。

最後になりますが、つい最近SILKYPIXも買いました。(笑)

書込番号:5591770

ナイスクチコミ!0


スレ主 junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/11/02 00:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>写真はポジ2さん
「じょばんにさんソフト」が気になってじょばんにさんの過去ログを調べてみました。
私もNC4が使いやすいので便利そうなソフトなので使ってみようかと思っています。(でもまだD80買ってないんですよねぇ)

ありがとうございました。

書込番号:5594409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/11/02 00:49(1年以上前)

早く買いましょう。

私は91520円で買いました。

ヨーロッパと大阪では、いかに安く買ったかが自慢の種です。

書込番号:5594555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/02 06:42(1年以上前)

>91520円
「た、たかい。 端数を切ってね、はい9万円。あれ〜れぇ〜?。」

こういうばあい、大阪では突っ込みます。欧では、???。

書込番号:5594914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/11/02 11:12(1年以上前)

>91520円

「ちゅーと半端やなー」とも言うようです。

書込番号:5595301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/11/02 12:30(1年以上前)

キャプチャーNXが 9万1千520円は、高いです。9本買えちゃいます。

書込番号:5595451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/11/02 21:46(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

流れからして、D80の価格だと思われます (^o^;

書込番号:5596796

ナイスクチコミ!0


スレ主 junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/11/02 23:16(1年以上前)

D80の購入は結構前向きに考えています。

ただ資金繰りが厳しかったり、
D200が発売されて1年近く経つのでD200sが出ないかなぁと気になったりしてちょっと迷ってます。

今回のCapture NXの衝動買いでちょっと遠のいちゃいました(~~;

近々、購入報告が出来ればいいですね
当然、Capture NX 9本ぢゃないですよ(w

書込番号:5597162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング