
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月1日 04:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月30日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 17:00 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月30日 11:59 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月29日 04:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月28日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D50使いですがD80が発表になった時、「よし買うぞ!」と意気込みましたがここの書き込みで批判的なものが多かった為、今回はVR70−300のレンズに資金を回してしまいました。しかし買いたい病はしぶとく残っていてここの書き込みを三日にあけず見ているものです。D50からD80に移行された方の感想を是非お聞きしたく思っています。満足した点、後悔した点を聞けたら幸いです。単なる批評と本当に使った感想とは違うものですから。
0点

D50は分かりませんが、D80は良いカメラと思います。
不満も色々ありますが、一言で言うと「品」が足りないです。
EF-S17-55/2.8も欲しかったんですが、結局D80にしました。
ファインダとAFに満足してます。満足度は70点でしょうか。
乱暴なマルチ測光-15点、
頼りのないボディ-10点、
趣味の悪い絵作り-5点かな?
二年間は良い付き合いをしたいと思います。その間、
ボディ内手ブレ補正搭載か、100-400IS以上のVR80-400を
出してくれましたら、D300を買いたいと思います。
書込番号:5491297
0点

>>趣味の悪い絵作り-5点かな?
下のレビュー記事でもD80の絵作りについて疑問を呈していますね。
ただ私はそれほど悪いとは思いません。
撮影者が自分なりの設定を見つけられるかどうかだと思います。
その意味でD80は初心者向きではないような気がします。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000014092006
書込番号:5491351
0点

D80は写真もパソコンも分からない初心者にアピールする部分が
大きいと思います。同じ初心者のための入門機のKDXよりも、
その意識が強く感じさせられます。それが失敗の原因だと思います。
D80の設計思想は「贅沢なコンデジ」ではないでしょうか?
「質実剛健」。これは絶対ないと思います。仕上がりはα100より
良いかも知れませんが、ボディは弱いです(軽量化のお蔭か?)。
逆に一体型コンデジよりも安っぽいKDXが結構丈夫そうですね。
書込番号:5491416
0点

ニコンはコンパクト機でも、一昔前のハイエンドコンパクトと呼ばれたあまりコンパクトでないものでも、一眼でも、けっこう作り手の意志がゆらぎまくりですからね。
その点キヤノンは揺らがないですね。みんなが口を揃えて「ここを改善してくれ〜」と何年も叫んでも揺らがないありがた迷惑ささえありますからね。
ところでどこか壊れましたか?あるいは握るとギシギシいったり。
書込番号:5491455
0点

D80 なかなか良いですね。
ヨドバシで1時間近く色々触りましたが
やはりD80、ファインダー、シャッターなど
よくできてますね。
KISS DXおもちゃに見えました。
画質の好き嫌いは別にして、NIKONのこだわりですかね。
最後にF6をさわり、フー(ため息)いつになるやら・・
もうしばらくは我慢、我慢。
書込番号:5491463
0点

ファルドJrさん、おはようございます(^^)
私はD70からD80に移行したものです(^^;;
私的にはD80は良いカメラだと思っています。
ファインダーが見やすくなってる点などいろいろとありますが、出てくる画像がノーレタッチでいけるくらいのが出てきますし、パソコンが苦手な私には助かっています(汗)
参考にならないかもしれませんが、最近はノーレタッチの画像を載せています。お時間があれば見てくださいねm(__)m
書込番号:5491494
0点

キヤノン入門・中級機のAF精度に疑問を持って,30D+KissDXから,D80へ移行しました。非常に満足度が高いカメラです。5Dよりも気に入っております。
D50は,馴染みのお店でいじり倒しましたが購入には至りませんでしたので,お店とお店周辺で試写した限りの感想ですけど…
ホワイトバランスは,D50よりも確実に安定していますね。
あと,タムロンのレンズを使うときに,AFスピードが大きく違うので,びっくりしました。D50だと激遅でしたけど,D80だと,キヤノン+タムロン並に使えます。
何よりも,ファインダーと液晶の見やすさが格段によいです。
書込番号:5491664
0点

D50を下取りに出してD80を買いました。
画作りは少々派手ですが、個人の好みでしょう。
他の機能も含め満足しています。
書込番号:5493013
0点

みなさん、こんばんは。
私はD70と併用しています。
D80を使用しての感想は、マルチパターン測光の当たりハズレが大きいと言うことでしょうか。個人的にはD70の方がハズレが少ないような気がします。最近だんだんと測光のクセがわかってきたので、被写体によってマルチ、部分、スポットを使い分けるようにしています。それで少しはハズレが少なくなりました。
露出が少しトリッキーな部分を除いては大変満足しています。画の仕上がりは確かに派手ですが、撮って出しの場合はこのくらいの方が重宝です。ただし、RAWでの画はD70の方が好みですが。
書込番号:5494260
0点

D80になってからマニュアル露出を使う頻度がぐっと上がりました。
最近は送電線が切れて停電したり、火災で電車不通になったり、
D80を買ってマニュアル露出を余儀なくさせられたりしますが、
価格.COMへのアクセスさえできれば、何とかなると思います。
書込番号:5494917
0点



初めまして、単純な質問でごめんなさい。
ニコン ワイヤレスリモコンML-L3ってリモートコードMC-DC1がなくても単独で使用できるのでしょうか?
それとも両方セットで使用する者なのでしょうか?
昨日夕方、待ちに待ったレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」が約半月で届き、D80がやっと使えるようになったので少しずつ使いこなしながらアクセサリーも揃えていこうと考えております。
とりあえず、メモリー2G*2枚と傷防止のためのレンズカバーは購入完了、予備バッテリーとリモコンを検討中です。
バッテリーにもLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL3e予備購入かマルチパワーバッテリーパック MB-D80を購入かで迷っています。(財布の関係でEN-EL3eの予備購入になりそうです)
0点

記念撮影に使うのでしょうか?(私は、必要性を感じませんが)
書込番号:5492861
0点

さっそくの素早いレス、ありがとうございます。
普段は使いませんが、別の趣味で年に数度集まる機会があり、その中で一回は集合写真を撮る事がありそうなのです。(とりあえず今度は来月半ば)
レンズが届いたと思ったら仕事が忙しくなってきて、なかなかいじる時間がないのが残念です。
書込番号:5492937
0点

集合写真には使いませんが三脚を使った花などのマクロ撮影に使っています。
あと一脚を使って人ごみの中で高い位置からの撮影に便利です。
書込番号:5493585
0点



はじめまして。板違いかもしれませんが、こちらの皆さんの知識が豊富そうなので教えてください。先日、D80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入したデジ一初心者のものですが、皆さんレンズにフィルターは付けているのでしょうか?
銀塩アナログ時代は普通のスカイライトをつけていましが、デジタルでレンズにフィルターを付けても出来上がりの画像に支障というか何か画像処理に問題が起きないのか少々心配です。
特殊な効果を期待してではなく、単にレンズの保護用にUVか何かを付けようと思っているのですが。
お知恵を拝借したく。
0点


プロテクトフィルターは、以前はつけていましたが、C-PLフィルターを使うようになって、つけていません。C-PLフィルターは、銀塩カラーリバーサルフィルムにつけるのと、何ら効果の違いもなく使えます。
書込番号:5492167
0点

プロテクトフィルター有無の、テストをした事が有りますので、覗いて見て下さい(原寸画像が19に有ります)。
対象:風景(画像調整無し)、NC4で RAW→JPEG変換のみ。
カメラ:D200
レンズ:Ai50mm F1.4
フィルター:HAKUBA WIDE MC UV
プリセットホワイトバランス
露出ディレイモード
マニュアルフォーカス
DR-6使用
リモートケーブル使用
三脚使用
…で 撮っています。
NIKONでは、その差は判らないと、していますが…
私の結論は、画質の為には無い方が良い!です(差は僅かですが)。
しかし レンズ保護の観点から、通常は着けています(^^
書込番号:5492296
0点

ぼくちゃんさん、カメラ大好き人間さん、そしてrobot2さん、早速のご返信ありがとうございました。
Kenkoからもデジタル用としてちゃんと出ていたんですね。。
結論としては、デジタルだから悪い影響があるとも言えないようですね。robot2さんが言われるように、画質にはなしがいいような気もしますが、やっぱりレンズ保護を考えると付けたくなってしまいますね。
ありがとうございました。
書込番号:5492339
0点

ケンコー(ぼくちゃん.さんご紹介のもの)か、マルミのDHGプロテクト
をつけています。(撮影中に思わずレンズをさわることがあるので)
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:5492345
0点

照相機さん、こんにちは。
私はマクロレンズ以外はプロテクトフィルターをつけています。
私の使い方が悪いのかもしれませんが、けっこうレンズの前玉って汚れます。
フィルターついていれば、気軽に拭くことができますから。
書込番号:5492818
0点





k334さん こんにちは
テレ端で135mmでの運動会はさすがに足りないですね。
安く済ませるなら70-300がいいと思います。
でも個人的には400mmまであったほうが より幅広いカットの写真が撮れるので予算が許せば80-400なんていいですね
書込番号:5491481
0点

null.さん 通販のリンクばかり貼って販売の人みたいになってますが・・・
書込番号:5491483
0点

ウェルビさん おはようございます。
アルバム拝見しました。
望遠400mm!魅力的ですね!
ニコンのホームページで調べました
高いですねー!!他メーカーで良い物はないでしょうか
教えてください。
書込番号:5491630
0点

300mmと400mmのボケ具合の違いは良いですね
後ろに下がってでもテレ端にあわせてしまいます。
人物も余分な物を写さずに 背景のボケもきれいなので、人物がくっきりと浮かび上がります。
400mmでお値打ちなのはタムロンとかシグマでもありますね。
ただ使った事なのと、ネット上のサンプルも私自身じっくりと見たことないので正直これがいいというのは分かりません。
(薦めといて無責任ですいません)
選ぶポイントとしては望遠クラスだと ピン合わせが難しくなります。
AF精度、スピードやボディ側でファインダーでピントあわせしやすい物がいいとか、カタログだけでは分からない所とか細かいとこが大事になってきます。 もちろん描写もそうですが。
なので単に安いからとかで選ぶと後悔する焦点域のレンズと思います。
私はどうしても400mmがほしかったので、このあたりを考えて高かったけど思い切って投資しました。今ではとても満足してます。
書込番号:5491817
0点

ウェルビさん
返信有難うございます。
400mm欲しいのですが・・・
来年春の運動会までは、まだ猶予がありますので
なんとか資金調達したいと思います。
(出来るかな・・・?)
高い(=D80×2)買い物なのでこれから自分でも
納得いくものを買うため価格.comや店頭・雑誌等
でチェックしたいと思います。
書込番号:5492001
0点

こんにちは。自分はシグマの旧50-500F4〜6.3をフィルム時代から使用しています。結構良いですよ。今はコーティングもデジタル対応ですので安心です。詳しくはシグマのスレを御覧ください。
書込番号:5492021
0点

孫の小学校の運動会を撮ってきました。
私は結局、D200レンズキット(DX 18-70/3.5-4.5G)一本でした。
充分何とか充分にいい写真が撮れました。
理由は、プログラムを事前に見て撮影ポイントを決め、リレーなど孫より先に出場する
子供さんのお父さんの後にその場所を譲ってもらい、撮れたら次に出場する子供さんの
お父さんと代わりました。
要するに、
・プログラムの事前調査による撮影ポイントの早期決定と、
・こまめに足を使う
ことだと感じました。
400ミリは欲しいですが、使用頻度が多いならばいいのですが、私の場合は、
年に数度あればいいほうですので足を使うことにしています。
すみません。ご冷静にご検討を、というのが私の申し上げたかったことであります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5492101
0点

輝峰(きほう)さん
ご忠告有難うございます。
確かに(熟考する)時間は、十分にありますから。
書込番号:5492144
0点



はじめまして、D50を使用しているのですが、使い心地等の面で、買い替え(買い足し?)を考えています。
SDカードを使用していることと、小型軽量が良くて、D80を考えているのですが、運動会等でVR80-400を使用したいと思っています。(VR80-400は、以前から使っている。)
このレンズは、AF-SではなくカプラーによるAFで、どうしてもAF-Sと比較すると、AF速度が遅いのです。
そこで質問ですが、D80のAF速度(アルゴリズム?)は、D50と同等程度なのでしょうか? それとも、D200と同等レベルなのでしょうか?
教えてください。
ひょっとして、ボディーそのままで、もう少しお金を貯めて、AF-S VR70-200を買った方が良いのかな?
0点

劇的にAFを速くするなら70-200VRにしたほうがいいかもしれないですね〜。
80-400VRはD200でもちょっと遅めかも?
書込番号:5483307
0点

Horowitzさん、こんにちは。
D200よりもAF-Sレンズに期待した方が、手っ取り早くAF合唱速度UP出来ると思いますよ(^^
バッテリーパワー(電圧)が大して変わらないので・・・・(^^ヾ
書込番号:5483405
0点

首を長くしてVR80-400のリニューアルを待ってる者はここにいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3
書込番号:5483507
0点

AF-S VR70-200買った方がいいかもですねぇ。
AF-Sとそうでないのとではやっぱ違います。
特に被写体が動いているものは。
書込番号:5483541
0点

>ひょっとして、ボディーそのままで、もう少しお金を貯めて、AF-S VR70-200を買った方が良いのかな?<
両方 出来ない場合は、セオリー通りレンズでしょうね (^^
書込番号:5483623
0点

これの発売を待つというのもありかも?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
書込番号:5483678
0点

AF-S VR70-200に一票ですわ。
AFの速度は無論、F2.8の明るさも武器になります。
迷う必要無しですよ。
書込番号:5483717
0点

VR80−400mmは,是非ともAF−S化してもらいたいですね〜。現状では,私もみなさんと同じで,AF−S VR70−200mmがよいと思います。必要に応じて,テレコンを付けて…。
AF−S VR70−300mmも良さそうですね。
書込番号:5483922
0点

VF70-300はキヤノンの例を見ると人気爆発間違いないでしょう。
中身は3万円のレンズ+3万円のVRでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511804/
> AF-S VR70-200に一票ですわ。
> AFの速度は無論、F2.8の明るさも武器になります。
ボケ味の美しい戦争反対派として、その武器をなくしたいです。
http://kakaku.com/item/10503510815/
書込番号:5483974
0点

↑その武器を是非使いたいです!と同じ意味でしたね;
書込番号:5483980
0点

回答ありがとうございました。
やはり、AF-S 70-200を購入したほうがよさそうですね。
今日、帰りに、D50、D80、D200を、触ってきたのですが、僕の持っている、D50のAFは絶望的なくらいに遅いということがわかりました(涙)。
書込番号:5487540
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入しました.早速動作チェックを行ったところ,レンズの駆動音が意外に大きいのに驚きました.さらに合焦時にはレンズ内から「ジジジジ」という何かショートでもしているかのような音が...。
私にとっては初めてのNikonデジ一です.以前使ったことのあるEOS KDNは,これに比べれば静かなものでした.これらの音はNikonのレンズ特有のものなのでしょうか?同機種をお持ちの方は情報をご提供ください.
0点

正常なものならカメラを構えた姿勢でも「サー」とプラが擦れるような音がするだけで、顔から30cmもカメラを離すとほとんど聞こえなくなる程度の音量です。
初期不良品と思われますので、購入後間もないなら販売店で交換してもらうのが良いでしょう。
書込番号:5485276
0点

このレンズは超音波モーター(SWM)仕様では無いので駆動音はします。
書込番号:5485278
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
書込番号:5485279
0点

もしかしたら「リング型」か「小型タイプ」かの違いの事を言ったのかもしれませんがお気を悪くしないで下さいね。
pop33さんのはどこか引っかかっていると思います。
合焦時の「ジジジジ」はその抵抗に逆らってモーターが駆動し続けている状態と推察します。
とりあえず使えていても、そのうち小型SWMのピニオンが傷むかバックラッシの拡大を招いて良いことはありません。
書込番号:5485290
0点

「小型超音波モーター(SWM)の採用により、スムーズで静粛性に優れた
オートフォーカス動作」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
書込番号:5485298
0点

私のは,ほとんど無音です。ジジジジという音は,AF−Sレンズにはないですね。購入店にまず持ち込んでみてはいかがですか。
書込番号:5485299
0点

SWM搭載されてたんですね。失礼しました。
書込番号:5485324
0点

> SWM搭載されてたんですね。
仕様を確認しなくても、レンズの型番だけ見れば、
すぐに分かるようになっています。
AF-S <- S が付いていたら、超音波モーターです。
書込番号:5485498
0点

AFsでも55-200の紹介記事で、AFはあまり速くないというような内容で
書かれていたような気がします。(Sモーターの能力差?)
CANONのUSMでも、エントリー機種(レンズ)は、超音波のメリットが
小さいような投稿も見たような気がします。(夢の続きかもしれませんが)
書込番号:5485540
0点

皆さんのアドバイスを参考に,本日販売店へ持ち込み,症状を見ていただきました.その結果即交換ということで問題が解決いたしました.どうもありがとうございました.
書込番号:5486848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





