
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年9月22日 21:37 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月22日 09:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月21日 03:22 |
![]() |
10 | 31 | 2006年9月20日 18:05 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月20日 13:24 |
![]() |
8 | 10 | 2006年9月20日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャッシュバックキャンペーンをこのD80でもやりますかね。
D70、D50では発売後しばらくでやっていましたが、D80では微妙ですね。
ややハイエンド機ですのでやらないかも。
購入検討中ですが、しばらく待ってみまーす。
D50からのアップグレードを狙っています。
0点

キャッシュバックキャンペーンは、他メーカー
機種の動向に左右されるでしょうから、ある
かもしれませんね。
でも、ややハイエンド機というのは違うよう
に思います。
ややハイエンドは、D200かな。
書込番号:5449487
0点

こんにちは。
ややハイエンド機でもやると思いますよ。
キヤノンの場合、EOS 5D でもやりましたから。
書込番号:5449495
0点

恐らく、あのキャンペーンはやるでしょうね。他社の同等レベルのデジ一眼レフが多く出てますからね。
書込番号:5449542
0点

多分、やるでしょう。
対抗馬、kiss X に較べて実売価格が高く、人気も押され気味ですから(kiss第1位、D80第4位。by価格com)。運動会を控えた時期、入門派、ファミリー派のNIKON党を獲得するためにも(そのためにも、キムタク?)。
間違っていたらご免なさい。
無責任で勝手な想像ですから。
書込番号:5449543
0点

K100Dのように最初からドバッーとやるなら、ユーザーの印象も
良いでしょうし、販売開始から半年以上のインターバルを設けて
やるなら納得もできますが、中途半端にやるのは良くないと思い
ます。
それより、露出傾向について、早く見解を示して欲しい。黙って
いたのでは、『アレで良し(=続行)』 と解釈されてしまいます。
Q&Aにも、まだ何も掲載されていませんし・・・。
10月中旬ぐらいまでには、メーカーのコメントが欲しいですネ(^^;)
『現在調査中』 でも良いですから・・・。
要らん事を心配してしまいますよ(^^;)
書込番号:5449575
0点

現在、D80xD200コラボレーション
キャンペーン中(カバンの当たるやつ)につき
10/16までは無いでしょう。
公正取引委員会かなんかの関係で
キャンペーンっていうのは
重複してできないみたいです。
携帯電話会社のキャンペーンは
ひっきりなしで行われていますが
重複はしてないそうですよ。
予想では10/20位が怪しいのでは?
D50の時もその辺でしたし・・・
書込番号:5449578
0点

>キャンペーンっていうのは
>重複してできないみたいです。
なるほどね、これは盲点でした。
問題はキャッシュバックを幾らにするかですね。
α100DもキスデジXも値下げが禿げしいですから。
書込番号:5449638
0点

このスレを見てD80の購入意欲に待ったが掛かった人が結構いるような...。もう少し様子を見ますか?
書込番号:5449848
0点

ライバル製品の価格を考えると、やらざるを得ないと思います。
>それより、露出傾向について、早く見解を示して欲しい。
そもそもニコンは露出傾向がおかしいと思っているのでしょうか?今でも狙い通りの露出傾向だと思っていたりして・・・
書込番号:5449851
0点

なぬっ! 2日前にD80を購入してしまいました。いつぞやは、皆さんにアドバイス頂き、ありがとうございました。でも、1、2万円くらいなら、仕方ないですかね。どうしても欲しかったので、、(^。^) 使った印象は、まだ10枚くらいしか撮ってませんが、
ファインダーの大きさ、AFは早さが印象的です。(あくまで、D50との比較です)露出はどうでしょう。やっぱり多少はプラス気味かもしれません。早くクセを掴んでしまおうと思ってます。10Mになると
さすがに再現性というか細かいところまで写りますよね。ビシッと
決まった時は、やはり6M機よりも綺麗に見えます。ただ、手ブレには
気をつけないといけませんね。PC画面で拡張してみるとブレてたりするので、今まで以上に技術?が必要かもしれません。VRレンズを買うかなあ。いろいろ試してみたいと思います。キャッシュバックはあればいいですね。同じ機種を使う人が増えるとなんだか嬉しいものです。
書込番号:5449992
0点

>そもそもニコンは露出傾向がおかしいと思っているのでしょうか?
思って無いんじゃないですか?
批判してる奴はみんな目が悪いとでも思ってる
んじゃないかと、そんな気がします(^^;;
◆ニコンD70+神玉AFニッコール
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:5450497
0点

やはり、ありそうですよね。
そう思います。
秋以降に実施されれば、冬ボーナス商戦狙いでいいタイミング。
買う側も冬ボーナスの見通し次第です。
>じょばにさん
ややハイエンドの定義は曖昧ですので、気になさらずに。
自分としては
D2* ハイエンド
D200 結構ハイエンド
D80 ややハイエンド
D70S ミドルエンド
D50 ローエンド
の定義づけを勝手にしていますです。。。
書込番号:5450907
0点

「実施する」+水俣病、薬害エーズ、アスベストと、
露出問題の被害者にも遡って適用に一票です。
書込番号:5451760
0点

今すぐでもやりたいかも知れませんが、そんなことをやったら
今度ニコンさんの新製品発売する時、誰も買わなくなりますよ。
一ヶ月買わなければ一万円のご褒美、二ヶ月なら二万円・・・
書込番号:5467921
0点

私はD200を10ヶ月も我慢しましたのに・・・><
書込番号:5468164
0点




どの焦点距離がほしいのか?
焦点距離が分からないであれば、「何」を「どう撮る」のに欲しいのか?
今もっているレンズの名前も・・・持っているのを買い手も意味が無いので(^^;
と、自分なりの条件を詳しく書けば書くほど、他の方から良い選択肢が出てきますよ(^^)
書込番号:5463676
0点

VR18-200と、VR24-120ぐらいが標準ズーム(手ぶれ補正つきで)だと
思いますが、24-120は広角側が少し不足するかも?
書込番号:5463687
0点

fioさん じじかめさん ありがとうございます!
今の時点では、レンズどころかカメラもありません^^;
初心者にも使いこなせる、手ぶれ補正機能付きのオールマイティな感じのレンズはあるのでしょうか?
撮影対象は、人物や景色を撮りたいと思っています。
書込番号:5463695
0点

オールマイティならじじかめさんお勧めの
VR18-200かな?
書込番号:5463756
0点

こんにちは
>手ぶれ補正機能付きの・・・・レンズ
VR18-200とVR24-120しかないので
皆さんと同じく
VR18-200だと思います
無茶苦茶重宝してます
最近軟弱ぎみで、このレンズばっかで撮影しています
アルバムにサンプルが沢山有りますので
よろしければどうぞ
書込番号:5463770
0点

家内用のオールマイティレンズとしてVR18−200を購入しましたが、大抵どのようなシチュエーションでも使えますし、画質についても一般的には十分満足できます。
もうひとつのVR24−120については、デジタルで使用すると少々眠い(シャープ感の無い)描写になりますのでお勧めできません。
書込番号:5463788
0点

ぼくちゃん. MT46 P125SDHFさんありがとうございます!
参考にさせて頂きます^^
結構な値段なんですね〜^^;
書込番号:5463815
0点

一般的には結構高いのですか、この世界に浸かると感覚が麻痺するんで大丈夫です。
書込番号:5463874
0点

1本で、広角〜望遠までカバーできて、超音波モーター・VRを内蔵してるんだから安いでしょ。
どうせ、数年後には17-55/2.8とか70-200/2.8とか300/2.8を揃えるんだし。
書込番号:5463938
0点

ウェルビさん Hawk。さん ありがとうございます。
自分でもどっぷり浸かると思います。
やっぱりこれぐらいがいいんですかね〜。
皆さんは最初はどうしたんですか?
VRなしとかで撮りまくったんですか?
書込番号:5463961
0点

>皆さんは最初はどうしたんですか?
私の場合は、スタートはD70のキットレンズのDX 18-70mmで、次がVR 24-120mm、TokinaのDX 124 Pro DXからVR 70-200mm F2.8へと続きました
その後は、50mm F1.4D、35mm F2DとAFの単焦点に行って、D200の購入後はDX VR18-200mm、そしてZEISS Planar 1.4/50 ZFの購入が切っ掛けでMFレンズに嵌って、以降はNikkorの古いAi-sレンズの出物を漁る日々です (^^;)
D200はF6以上にNikkorのAiタイプのMFレンズとの相性が抜群ですから、手を出すと後が怖いボディですよ〜 (^^)
書込番号:5463988
0点

taka1018さん、こんにちは。
やはりお薦めのレンズはVR18-200ですが、
折角のレンズ交換式の一眼レフなので、
手ブレをあまり意識しないですむ広角・標準域は、AF-S 18-55mm ノーマルレンズ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/44330131.html
手ブレに注意しがちな望遠にAF-S VR70-300mm VR望遠ズームレンズというのは、如何でしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/56838861.html
最初からF2.8ズームを揃えるのも凝り性ならいいかも知れませんよ(^^
DX17-55,VR70-200,VR328,VR Micro105を揃えたら最短でシステム構築完了かな?
少しずつ集めていくのも面白いのと思うのですけどね(^^;;;
書込番号:5463996
0点

>やっぱりこれぐらいがいいんですかね〜。<
VRが付いていると、その分高価ですが、それだけの事は有ります。
VR18-200mmが ベストチョイスなのかどうかは、撮る対象と日頃の使い方と 画質に対する考え方で変って来ますが。
しかし 現在品薄状態である事を見ても、ズーム比が大きく広角から200mmまでをカバーし、手ブレ補正の付いた優れものだと、皆さん感じて居られるのだと思います。
これで無いとすると…
18-70mm
VR70-200mm
とかの 2本を選択する事に成りますが、画質はこちらの方が上だと思います。
書込番号:5464006
0点

でぢおぢさん ラングレー(no.2)さん robot2さん ありがとうございます!
やっぱりVR18-200なのでしょうか。。
欲しい病にかかりそうです^^;
みなさん本当にありがとうございます!!
書込番号:5464029
0点

D80の購入前提、ということなのでしょうが、K100D、まだ出ていませんが来月下旬発売のK10D、α100だと、ほぼすべてのレンズが手ぶれ補正レンズとして使えます。
まだボディもない、Nikonのレンズも一本もないということならば他にも選択肢を広げた方がいいように思いますが。
(ご存じだとは思いますが、NikonもCanonも手ぶれ補正がつくだけで、他メーカーと比べてもレンズが大型に、そして重くなるのは宿命ですので装備重量はかなり嵩みます。18-200などは好例です←私も所有していますしいいレンズだとは思います。念のため。)
勿論、Nikonに惚れた、D80に惚れた、という事ならすみません。その場合はむしろ手ぶれ補正にこだわらずに高ISOを使ってシャッター速度を稼ぐつもりでレンズ選択の幅を広げられてはいかがでしょうか?
書込番号:5464414
0点

初心者にオールマイティな一本はVR18-200間違いありません。
ニコンだから使える便利な一本です。
http://kakaku.com/item/10503511500
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikkor18200mm/
高倍率ズームですので、それなりの妥協もしなければなりません。
デジイチの真骨頂を味わうためには他のレンズも追加購入されたら
良いと思います。
・・・パナソニックでしたら、FZ50でしょうか
http://kakaku.com/item/00501911011/
書込番号:5464430
0点

NIKONの手ぶれ補正レンズって、あまり多くありませんね。
ズームだと
18-200mm
24-120mm
70-200mm
そして、もうすぐ発売の70-300mm
80-400mm
200-400mm
単焦点だと
105mmMicro
200mmF2
300mmF2.8
上記以外では、SIGMAの80-400mmというのがあります。
一応標準域から望遠までのラインナップはできていますが。
書込番号:5465078
0点

Xarcabardさんうる星かめらさんnikonがすきさん ありがとうございます^^
昨日、嫁とも話をして、D80&VR18-200を購入することにしました!明日にでも、近くのキタムラに行ってこようと思います。他にそろえる物としては、SDカード・バッグぐらいですかね〜?私は静岡市在住ですが、静岡市内で安いところとかはあるのかなぁ。。
書込番号:5466578
0点



皆さんはじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
このたび運良く(!?)D80を手に入れることができました。
買うまでは30Dと、悩んで、悩んで、デジ物は最新が一番!
という勝手な理屈と予算でD80にしました。実物を手にした今、
後悔どころか、ニヤけっぱなしです。
早速ですがお使いの方々に質問です。記録可能コマ数の表示
っておかしくないですか?
いまpqi製のSDカード1GBを使用しており、JPEGのFINE-Lサイズ
設定にしたところ、本体の記録可能コマ数130枚と表示されます。
しかしながら、こないだ70枚ほど撮った後確認したら、90枚近く
記録可能となっていました。
Nikonの公証値では、JPEG-FINE-Lだと、1枚あたり約4.8MBで、
1GBのSDで約133枚となっております。しかし4.8MBで計算して
も1GBだと200枚は撮れるのではないかと。。。
あれはあくまで記録可能コマ数は目安ってことなんでしょうか?
0点

こんばんは。
>あれはあくまで記録可能コマ数は目安ってことなんでしょうか?
その通りです。
JPEGは被写体によってファイルサイズがかなり変動します。
場合によっては3倍くらい違うこともあります。
ですから平均値で出した目安です。
書込番号:5461395
0点

Jpegの圧縮の仕組みから、被写体によってかなりデータサイズが違って来ます。
青空のような単純な絵柄ですと小さく、複雑な絵柄ですと大きくなります。
公証値は かなり安全を見込んで大きな数値で計算されています。
書込番号:5461427
0点

高感度や、NRオフで撮った写真のサイズが大きくなります。
ちょっとメモリが足りないと思ったら、仕上がりを「ソフトに」、
渋々も高感度ノイズ低減を「強め」にした方が良いと思います。
(いきなりNORMALにするのに抵抗感があります)
書込番号:5461531
0点

カメラに表示されるのは
最悪な状態でも撮影できる残り駒数
です。
記念撮影の業務などで
思っていた駒数をこなせなかった場合
クレームになりますので
保証できる範囲しか表示されません
書込番号:5461699
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm#exposure
↑ 画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数
(1GB SDメモリーカード使用時)
これによると・・・
JPEG-FINE-L 133コマ 133×4.8=638.4MB
RAW+FINE-L 54コマ 54×17.2=928.8MB
つまり、同じ表の中でありながら(算出する方法も同一の筈)
RAW+FINE-Lの場合は、928.8MB JPEG-FINE-Lの場合は638.4MB
となっていて矛盾していますね。(RAWは、圧縮RAW)
いずれにしても、JPEG-FINE-Lの場合は200枚弱は撮れる筈です。
書込番号:5461831
0点

・私は、D200ですが、同じ1000万画素です。
・ニコン工場出荷時、L(ラージ、1000万画素)、Normal(1/8圧縮)モードでのまま、
1GBメモリで撮っていますが、結構撮れるので、いちいち残量をチェックして
いません。
・平均 2.5MB/ショット。平均400枚撮影可能/1GBメモリ。
カメラの撮影可能指示枚数は225枚。約半分。
・しかし、せいぜい、一日フィルム換算で3〜5本。
200ショット/一日撮影ショット。
・撮影可能指示枚数はギリギリで危なそうですが、実質は倍の撮影可能枚数の
ため、全然心配していないのが現状です。
・ただ予備電池も予備CF(1GB)も一応は所持していますが、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5461855
0点

三連休に撮った写真は(全てFINE-L、NRは標準)
最小:2482KB(室内手ブレ)
最大:5019KB(神社の林)
平均は4MB前後で、200コマは堅いでしょう。
書込番号:5461900
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり、あくまでも目安(最低保証値)という感覚で
捉えるのが正解なのですね。
私もPCで画像確認したところ3MB前後から4MB後半まで
と幅があり、容量が一様でないことを確認しました。
原因はここにあったんですね。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5462502
0点

表示されるJPEG残コマ数×1.5と考えて良いですね。
書込番号:5463238
0点



ようやくD200を買う決心をしたところへD80が発売され、迷いに迷っています。撮影目的は風景とスナップ。主に海外も含めた旅写真です。プリントは通常は2Lで、これはと思うものはA3ノビにします。手持ちのレンズは昔からのニコンレンズいっぱいありますが、新たにDXズーム18-200を付けようかと思っています。
D22の持ったときの重厚味、堅牢性は捨てがたいがバッテリーの持ちが悪いという評と、旅での重さが気がかりです。一方、D80の小型軽量がはありがたいが、何だか軽薄な感じがします。記録メディアのCFカードとSDメモリーの利便性はどんなもんでしょうか。パンフレットの仕様やカメラ雑誌の撮影比較を見てもよくわかりません。分からない用語がいっぱいなんです。カメラ暦30年ですが、デジ一眼ははじめてです。価格差はさておいて、どちらがいいか、みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

草じらみさん、こんにちは。
わたしはD2Xを持っているのでD200が欲しかったのですが、価格の問題でD80をサブにしました。
>D200の持ったときの重厚味、堅牢性は捨てがたいが・・・
これは私も同感ですわ。
私ならお金が有れば迷わずD200にしてます。展示機で一度D80とD200に触れられてみたほうが良いと思いますわ?。
と言うことでD200に一票。
>バッテリーの持ちが悪い
予備を買えば良いだけの事ですよ。
書込番号:5457899
1点

こんばんは。
迷った時は価格の高い方を買いましょう。(^◇^;)
書込番号:5457927
0点

D200s か D80s どちらか早く発売された方を選んでみては如何ですか ?
同時に発売される可能性は限りなくゼロに近いのではないかと思います。
両機種とも出なかったら またこちらへ書き込みにいらしてください m(_ _)m
書込番号:5457973
1点

D80の作りは確かに重厚感がなく、簡単に壊れちゃいそうです。
旅行には軽くて頑丈なものが欲しいですね。
CFよりはSDの方が良いと思います(SDよりもminiSD?)。
財布に入れて交換も便利です。
バッテリは初充電で600枚弱です。二回目は未だ使い切ってません。
面白いバッテリです。
仕上げは「ソフト」を使ってますが、色の再現性はちょっと問題が
あるかも知れません(時に安っぽい鮮やかな色)。
2Lならコンデジの方が良いと思います。A3でしたら、VR18-200
レンズの95-200ミリ域を使わなければ、OKだと思います。
D80はD200より改善と改悪した部分両方があると思います。
私なら、D200を買いたいです。
D80の露出はなかなかの曲者で、時にブン投げしたくなります。
書込番号:5458011
1点

なかなか難しい問題です。
D200の側はなかなかよくできています。
シャッター周りなど8割近いパーツをD2系と共用しているというだけあって、D2と直接比べなければ、非常によくできています。
また、バッファーサイズもD2Xと同じサイズ(画素数が小さいので枚数滴にはD2Xより返って多い)なので、費用対枚数では非常に優れています。
ただ、難点も多く、特にデジタル関係は後発だけあってD80の方がどうしても優れています。
WBもD200は、赤くて、黄色くて安定しませんし(D80も露出面で難点を抱えているようですが)。
高感度ノイズについても、D80の方が全般的に良好に思います。
また、コントラスト、シャープネス関係もD200は眠い、解像感がないをモットーにしていますが、D80はそれと比べると、見栄えのするコントラスト、シャープネスをしています。
アナログボディとしてはD200が、スイッチ類を含めてよくできています(D80は肝心の十字キーが激しく押しにくい)。
画質に関しては、D80の方が概ね(時々大はずしをすることを除けば)良好(ここで下克上)となかなか難しい問題をはらんでくれています。
サンプルを見たり、実際に持ってみたり、色々悩んでみてください。
大きさ、重さは僕はD200でもあまり苦になりません。
電池は、持ちは悪いですね。
予備電池とかMB-D200(NiMHを使うとかなり持つ)を用意された方がいいと思います。
電池のもちは、ゆっくり撮るなら300枚前後(ストロボを焚くともっと持たない)、連続的に一気に撮るなら700〜1000位といった感じです。
海外旅行の時に持ち歩いた感じでは、1日700枚以上撮る日もあるので、予備一個ではギリギリの日も多かったですが、一応予備1個でこなせはしました。
書込番号:5458018
1点

草じらみさん、こんにちわ。
D80とD200の大きな違いって、
1. SS=1/4000と1/8000
2. 3コマ/sと5コマ/s
3. SDとCF
4. ボディの防塵・防滴と材質(?)
でしょうか。
これで、5〜6万円程度の差であれば、自分は、
D200を選びます。
連射を使用しなければ、D200のメリットは薄く
なるでしょうが、
例えば、日中にSS=1/8000,F2.8での撮影をした
いときに、D80だと、SS=1/4000,F4.0になってし
まうため、少し違った写真になってしまいます。
このような値を使用しないのであれば、D200で
ある必要性も低くなると思います。
書込番号:5458061
0点

海外旅行が多いなら私は80を選びます
Dライティングやフィルターエフェクトも魅力ですね
量販店で両機を比べると200かな?と思いますが
80は店頭でさわった事しか有りませんのでバッテリーの持ちや画像に関する事は解りませんが
いつも70と200を抱えて飛行機に乗っています 使用比率は70が90%
理由は軽い電池が長持ち 撮った後の処理が楽(早い)
書込番号:5458075
1点

D80では、古いレンズ(Dタイプ以外)は実質上使えませんので、予定通り
D200のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5458078
0点

> Dライティングやフィルターエフェクトも魅力ですね。
NC4.4をまるごとボディに入れて欲しかった・・・
書込番号:5458106
0点

D200は 持った感じで、中味が判る!そんなオーラを発しています。
それは 実際使って見ても、裏切られる事は有りません。
撮ると言う作業を 便利にストレス無く出来る点では、D200が上だと思っています。
例えば
連写スピード5/秒
Aiマニュアルレンズで、マルチパターン測光可能
マルチパターン、中央重点、スポット測光の基準露出レベルの変更可能
ブラケッティングの、簡便迅速な設定機能(ショット数と補正ステップ、マイナスのみに降るか、プラスのみに振るかも有ります、ショット数は最大9)
…とか
書込番号:5458117
0点

皆さんの向上心には感心しました。
私はD50からD80に"ステップアップ"したのですが、D50でもよかったかなと思うこのごろです。
これでもニコマートFTNの時代からニコンを使い続けているんですけどね。F3もあるけど。
D200は知り合いのカメラマンが仕事に使ってます。
が、私はそんなに複雑な撮影はしないし、フィルムと違ってあとの補正もラクなんで、D50でも充分なカンジ。
もっと勉強します。
なお、私がD50,D80にしたのは私のパソコンにSDカードのスロットが最初からついていて便利だからです。だからカメラに付属のUSBケーブルは開封すらしてません。
書込番号:5458180
0点

草じらみさん 2006年9月19日 18:14 談
>手持ちのレンズは昔からのニコンレンズいっぱいあります
ということに関して、
[5458078] じじかめさん 2006年9月19日 19:36
>D80では、古いレンズ(Dタイプ以外)は実質上使えませんので、予定通り
>D200のほうがいいのではないでしょうか?
に 一票!です。
私はD200レンズキットユーザです。古いレンズもあります。
一報、撮影目的も、プリント用途も、草じらみさん 談
>撮影目的は風景とスナップ。主に海外も含めた旅写真です。プリントは
>通常は2Lで、これはと思うものはA3ノビにします
全く同じです。
ただ銀塩カメラとデジ一眼との、使い分けでは、悩ましい限りです。
現時点では、「海外旅行」では、写真作品となることをも狙い、従来通り、
・銀塩カメラ+リバーサルフィルム
これに反して、日常的日記風撮影には
・D200+レンズキット
で使い分けしております。
やはり、リバーサルフィルムなみの、「人肌の色合い」、「顔などの立体感」
で、従来のリバーサルフィルムの方が親しみがあるので、使い分けしております。
ご参考までに。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5458193
0点

昔からのNikkorレンズの資産を使うのなら、迷わずD200に決定です (^^)
ニコンのMFレンズとの相性抜群のD200なら、差し当たり新規にレンズを購入しなくても、手元のレンズで楽しめます
歴代Nikkor MFレンズを買い漁って、D200で楽しんでいる私が云うんですから、間違いない! (^^;)
書込番号:5458299
2点

> 草じらみさん
今まで銀塩をお使いなら、エントリークラスに近いD80より、F100レベル(ちょっと言い過ぎかも?)のD200の方がカメラ的に、満足できると思います。
書込番号:5458322
0点

私もD80かD200かで真剣に悩んでいます。D200を購入する上で、どうしても踏ん切りがつかないのが「デジタル」である事です。
私の場合、ミノルタXEを約10年、Nikon F-801を約15年使用しましたが、D70は2年間使用しただけで次のデジタル一眼を検討しています。
この調子でD200を購入しても2〜3年後には、次のデジタル一眼を検討していると思われる為、D80でも十分ではと悩んでいます。
パソコンが数年経てば買い替えたくなるのと同じで、デジタルカメラも画素数UP等により買い替え頻度が銀塩カメラに比較して遥かに多くなるように思われます。
D200や更に上のクラスのデジ一眼をお持ちの皆様は短期間(2〜3年程度)での買い替えではなく、10年程度(又はそれ以上)は使用する決心でのご購入でしょうか。そのあたりのアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:5458378
0点

>期間(2〜3年程度)での買い替えではなく、10年程度
>(又はそれ以上)は使用する決心でのご購入でしょうか。
3-4年に一票。
前回はD70(2004)->D200(2006)でしたので2年でした。
書込番号:5458422
0点

私はD80にAiレンズを付けて楽しんでいます。
D80にAiレンズでは露出計が動きませんが、それほど苦には思っていません。
D80購入前、同じようにD200かD80のどちらにするか迷いましたが結局D80にしました。
D80にした訳は
ファインダーはほぼ同じだけど安い、新しい、軽い
でした。
しっかりしたものが使いたい時は別のカメラという割り切りもあったので、D80で十分という気持ちもありました。
メディアに関しては、SDカードの方が使いまわす機会があるのでSDカードに魅力を感じます。
とは言えD200の質感、シャッター感は魅力的なので量販店で時々触って癒されています。
書込番号:5458632
0点

[5458378] スーパーアルテッツァさん 2006年9月19日 20:56
>私もD80かD200かで真剣に悩んでいます。D200を購入する上で、
>どうしても踏ん切りがつかないのが「デジタル」である事です。
私はD200レンズキットユーザです。
デジ一眼は現状は、商品価値は数年でしょうね。
しかたがないですね。
私は銀塩カメラも複数台所有しています。
D200は、大事にして、たとえ次のデジ一眼を買うとしても、買い替えではなく、
追加だと思います。
D200は、気持ちとしたら、F6と同じ、死ぬまで使い続けたい気持ちです。
しかし現実は、難しいでしょうね、、、、交換部品など考えると、、
まあ、まあ、あるがまま、あるがまま、無理をしない、形あるものは必ず壊れる、、
諸行無常、、、でしたね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5458677
0点

>スーパーアルテッツァさん
>10年程度(又はそれ以上)は使用する決心でのご購入でしょうか
できるだけ長く使いたいとは思いますが、デジタルでそれは非現実的でしょうね。私も思いきって高価なものを買いましたが、そこまでは考えていませんし、無理だと思っています。
どちらかというとレンズの方が長いスパンで考えられますね。
書込番号:5458727
1点

こんばんは、草じらみさん。私もD200を検討しましたが、発売後けっこう経つのと、重さ・バッテリーの持ち、、、で結局D80にしました。先週、雨の中 試し撮りをしましたが、なかなかいいですよ。傘をさしながら片手でもD80ならなんとか。良かったら掲載写真見てみて下さい。あんまりいい天候ではなかったのですが。D200は、質感は圧倒的ですので、よく考えて いいチョイスをして下さい。
書込番号:5458797
0点



使い勝手がいいので今まで簡易的なローファイルの現像はNikon View を使っています同梱のPictureProjectは使いませんでした。
D80はローファイルの現像に対応していませんNikon Viewは評判が良く早くアップデーターで対応して欲しいものです。
メーカーでは対応するつもりが無いかも知れませんが?
もう少しユーザーよりの考えで進んでもらいたいものです(Nikon Capture にしても)
要望としてニコンにメールを出しました。
ところでNikon ViewとPictureProjectを一台のパソコンにインストールして大丈夫でしょうか?両方使っている方は居ますでしょうか?
0点

Nikon View と Capture , Picture Project 3つとも入れておりますが、特に不具合は出ておりませんけれど
先日、Nikonの営業と話をする機会がありましたが、今後は
NXに絞るようですね
従来のViewはView Proへ行きそうです
書込番号:5457385
0点

My_kmkさん こんにちは。
1.NikonView
2.PictureProject
の順番でインストールします。逆だとうまくいかなかったと思います。
できれば一つのソフトで完結させたいのですが、それぞれ一長一短でもどかしいですね。
書込番号:5457498
0点

Nikon Viewは無料DLないのでしょうか?
書込番号:5457733
0点

>従来のViewはView Proへ行きそうです
ホントですか?!
ホントならニコンさん、ちょっとセコすぎませんか?
NC4が最新機種に対応しないだけでもハテナ(?)なのにNikonViewまでもが実質有料化になったりしたら・・・悲しすぎます・・・
他社さんのことはよく知らないんですが、キヤノンはDPP付属ですよね?
ペンタックスも自社製品専用のSilkyPixが付属するようですし、ニコンだけじゃないですか?別途有料ソフトが必要なのは。
D200買ったばかりだし、レンズも結構揃えちゃったんだから、お願いだからキライにさせないで!ニコンさん!
書込番号:5457763
0点

My_kmkさん、こんばんは。
D80のRAWファイルをNikon Capture 出来るように、じょばんにさんがしてくれていますわ(D2Xsの掲示板を見れば解ります)。
私も本日D80をGetしました。私はNikon Capture しか持っていないので、じょばんにさんに、たいへん感謝してます(このソフトが無ければ購入してませんでした)。
My_kmkさん、じょばんにさんの作成されたソフトをご利用されては?
じょばんにさん、勝手に紹介してしまい申し訳ありません。
御気にさわりましたら、削除願いを出します。
書込番号:5457853
0点

まだ、Picture Projectは使ったことがありません。Nikon Viewerだけを使っています。新製品のデジ一眼レフに対応しないとすると、困ったものですね。ニコンさんも最後まで面倒見て欲しいものです。
書込番号:5458312
0点

皆様こんばんは
色々有難うございます。
ニコンではどちらか1つだけでアンインストールしてからインストールして下さいとの事でしたが両方使っている方がいらっしゃるのでこのままPicture Projectをインストールしてみます。
それにしても面倒くさい、Nikon Viewで出来ればなー・・・
View Proは発売未定になっていますがこちらに価格が載っています
http://kakaku.com/item/03307811549/
在庫有りの店もあります発売したのでしょうか?
書込番号:5458668
0点

みなさんこんばんは。
ニコンはPicture ProjectではなくNikonViewを添付ソフトにしてくれればと思います。Picture Projectはとても使いづらいので、D70の頃に少し使って、すぐにやめました。
今は、Nikon Viewで取り込んでSILKYPIXで現像する毎日です。
NXはもう少しバージョンがあがるまで様子見です。
書込番号:5459169
0点

NikonViewを使いたいのですが入手方法教えて下さい。
書込番号:5460174
0点

Nikon View の無料 DL サイトは いつの間にか消えちゃいましたね・・・とても残念です。
しかし、RAW画像を Nikon View で確認後、NC4で現像していますが、連携が無いのですこし不便。
キヤノンは知りませんが、ペンタのようにビューアからボタン一つで現像ソフトへ移行できるよう改善して欲しいな。
書込番号:5460522
0点

出来ました・・・ね。 ごめんなさい m(. .)m
書込番号:5460533
0点

>要望としてニコンにメールを出しました。
ニコンからメール返信が来ました。
>この度頂戴致しました、Nikon Viewバージョンアップに
>ついてのご要望は、関連部門に報告させて頂きます。
との事です、期待しています。
書込番号:5460882
0点



昼間にAモードで撮影すると白とび部分が
液晶で点滅表示をします(取説P.76)が、
この点滅をさせないように設定することはできますでしょうか。
また、白とびさせないようにするにはISOの値を
低くすればよいと言うことでしょうか。
先輩方、ご教示お願いします。
0点

再生画面を表示している時に、十字ボタンを上下すると、標準表示、撮影情報1,2、編集情報、ハイライト表示、ヒストグラム表示の順にかわります。
取説P.75、76です。
露出補正はP.64を見てください。
これ↓もいいかもしれません。D80のデジチューターです。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
書込番号:5457081
1点

ISO感度を下げると、カメラはより多くの光を要求するようになるので適正露出を得るために、
プログラムAEの時、自動的にシャッター速度が落とされるか、絞りが開かれる。
絞り優先AEの時、絞りはユーザーによって固定されているので、シャッター速度が落とされる。
シャッター優先AEの時、シャッター速度はユーザーによって固定されているので、絞りが開かれる。
マニュアルの時、ユーザーが設定したシャッター速度と絞りでは露出不足である事の警告が出る。
白飛びは、当該部分が露出オーバー気味である事を示すものなので、カメラが計算した値よりも露出を下げてやれば回避できます。
よって、露出の「−」補正が正解。
書込番号:5457096
2点

すみません。取説ご覧になっていましたね。
ハイライト表示のところで点滅しないようにはできないので、標準表示にすると画像が表示されるだけになります。
書込番号:5457098
0点

>この点滅をさせないように設定することはできますでしょうか。
これについては、 花とオジさんが言われているように。
>白飛びは、当該部分が露出オーバー気味である事を示すもの
ですから表示をさせておいたほうが言いと思うわよ。私は、撮影毎確認するので表示されていたほうが、ありがたいわ。
私も本日D80を見に行きまわ。(見るだけならタダなので)でも見たて触ったら購入しちゃうかも(笑)?
書込番号:5457310
1点

白とびの部分が大切な部分なら、-補正が必要ですが、全体的に見て
-補正では、暗くなる場合もあると思いますので・・・
書込番号:5457531
0点

白とびしてしまう部分に重要な被写体があるのなら、
露出を「−」補正する、
ハーフNDフィルターで補正する場合もあるし
大して重要でないなら、被写体震度を浅くして「ぼかす」事も出来るわ。
逆光に近い場合で、白とびを抑えたいのなら「−」補正を大きく取って、ストロボたいて調整すればいいし、
でも、条件が判らないから、どれも適切じゃないかも知れない。
<ISOの値を低くすればよい>
これはフィルムカメラのやり方よ。
書込番号:5457840
1点

私は、カメラ背面のモニターでは、構図の確認と白飛びの確認をしていますので、白飛びを出さないような設定にはしたくないです。
白飛びが悪いというわけではありません。カメラが全ての明るさを記録できる訳はないのです。その許容できる明るさの範囲をデジタルではダイナミックレンジ、銀塩ではラチュードといいます。
自分がメインで撮りたい被写体が白飛びをしていなければ、良いのです。メインの被写体が白飛びをしていたら、先ずは、誤って露出補正をプラスにしてないか、調べて見ることが大切です。露出補正がプラスマイナス0で、白飛びなら、マイナス補正して、白飛びをさせないようにして下さい。
書込番号:5458297
1点

光源や金属、ガラスの反射光を撮る時、普通に白飛びします。
明るい衣装や、反射材製品、交通標識などにフラッシュを
かけると全面飛びます。それも仕方ないです。頭痛いです。
美しい日の出、日の入も、白飛びさせないと周りの空、山、海を
上手く撮れません(太陽黒点を撮りたいなら別ですが)。
主要被写体でも、白飛び、黒潰れする時があります。
白飛び:アクセサリ、キラキラメーク、瞳の反射光・・・
黒潰れ:美しいシルエット(D80は分かってないな・・・)
逆に白飛びはないが、露出しすぎて、白い花や、ウェディング
ドレスのデリケートな質感を上手く表現できない時もあります。
それはその時総合的な判断で露出を決めるしかないですね。
(白飛びよりも、その手前の色飽和が厄介と思ったりします)
書込番号:5460100
0点

多くのアドバイスありがとうございます。
露出、絞り、感度、シャッター速度の関係がまだちゃんと
理解できてませんので、これから本を読んで基礎から勉強して、
再度皆さんのコメントを読み直してみようと思います。
カメラライフにはまりそうです。
書込番号:5460427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





