
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年9月19日 22:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月18日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月18日 00:08 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月17日 21:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月17日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月17日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
16日に徳島のキタムラ 沖浜店でゲットしました。
ついに私も あこがれの ニコンユーザーです。
学生のころNIKONが高くて、CANONを使っていましたが
あの、切れの良い シャープな写真は キャノンには無理でした
いまは、結構プロもキャノンを使っているようですが、
台風一過 写真を楽しみたいです。
初歩の質問ですが、pictureprojectではraw現像はできないのですか
一応 何とかNXを注文していますが、何か大変重いソフトのようですが、pentium4 2G メモリー1Gでは無理でしょうか?
0点

購入おめでとうございます。
現像は一応できますが細かい設定項目が少ないので現像ソフトが必要になると思います。ニコンキャプチャーNXは重いです。市川ラボラトリーのシルキーピクス等を検討されてはどうでしょう。
書込番号:5452737
0点

1枚づつ根気よくやる分には使えそうですが、まずはトライアル版をダウンロードして
試された方が良いですよ。
SILKYPIX 2 も試用版で簡単な現像はできます。
使えるかどうかは同じ条件の機種を使ってても個人差がかなりありますから、実際に
試されて自分自身の判断で決めて下さい。
書込番号:5453023
0点

私も本日D80ユーザーになりました。
今まではLOWで撮影後NC4.4で現像していましたが、D80では使えませんよね。
上の方々の書き込みを見てNXかシルキーピクスが良さそうな感じがしますが、横着者なのでできる限り手間を掛けずにほどほどの写真ができるモノをご教示ください。できればオート的にできれば良いのですが。
書込番号:5454589
0点

た・ら・こさん
LOW(低い)ではなく、RAW(生)ですね。
ソフトは、一長一短なので結局僕はスチュエーションごとに使い分けています。
とりあえずは、じょばんにさんのソフトを試されてはいかがでしょうか。
このBBSをよく読まれることをお勧めします。
書込番号:5454607
0点

yjtkさん、ご紹介頂きありがとうございます。 (^^;
た・ら・こさん「手前みそ」ですみません、
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html
D80のRAWをD200のRAWに見せかけて、NC4で現像
できるようにしよう!
というソフトです。
書込番号:5454716
0点

早速 書き込みありがとうございます。
NikonCaptureNXの試用版ダウンロードして使ってみました。
快適とは行きませんが実用に耐えれそうです。
いろいろ設定が難しそうですが、昔白黒フイルム増感現像したり
プリント焼くとき、覆い焼きしたりしたのを、パソコンでするようなものですね。
PHotoshop7.0を持っていますが、pictutureProject入れると
raw現像がプラグインで使えるようにもなります。
でも便利さでいくと、NXのようですね。
30日後オンラインでプロダクトキー買うか
ところで、今日は海へ行ってサーフィンとっていたが
近くの子供は135mm(200mm)で間に合うけど海のなかは無理
早くも、10月発売の70〜300mmが欲しくなった。
書込番号:5455817
0点

≫yamaoniさん
ア、アイコンが (^O^;
> 快適とは行きませんが実用に耐えれそうです。
そうですねぇ・・・
私も購入しているのですが、実際にはNXで現像
していません。
私の場合、NEFファイルは現像後にパラメータを
残すためにNEFで保存します。
JPEGは観賞や、(カメラ屋での)プリント用です。
で、私にとっての一番の問題は、NEF保存時の
ファイルサイズが、約1.5倍になる事です。
RAWで6GBのMD一杯に撮った場合、保存時に9GBに
までなってしまいます。
リソースの無駄が一番腹立たしいです。
バッチの問題も然りですが・・・
書込番号:5456105
0点

すいません。最初にアイコン間違って女の人選んだみたいです。
captureNXてファイルサイズがそんなに大きくなるのですか
バッチは便利な機能に思えますが,他のソフトはもっと
賢いのかな?
来週の週末は動物園に行って,アニマル撮影,当然マニュアル撮影でなくオート撮影,今後とも宜しく
書込番号:5457896
0点

> 他のソフトはもっと賢いのかな?
ニコンのNEFだけの話になりますが。
基本的に、NEFファイルを書き換えるのは純正ソフト
だけです。
例えば、SILKYPIXなどはNEF自体は全くそのままで、
現像時の設定は別のファイルに保存するそうです。
したがって、NEFファイルは影響を受けません。
純正ソフトはNEFに対して指定されたパラメータを
内部に記憶する形で上書き保存されます。
(上書き保存した場合は)
内部の撮影情報などは、カメラで撮影時の内容から
NC4.4で編集した事による変更が発生しますが、RAW
データそのものは、一切変わりません。
NC4.4では、データサイズも大きくは違いません。
ただ、NXの場合はNEF内部にラージプレビューという
実物大のプレビュー画像が埋め込まれるという仕様
である事を確認しています。(ニコンから)
扱う人にとって必要かどうか選択させずに埋め込んで、
ファイルサイズを1.5倍にする仕様は、我慢なりません。
で、「使えない」という状態になっています。
書込番号:5458669
0点

≫yamaoniさん
> 来週の週末は動物園に行って,アニマル撮影
そうでしたか!
それは、楽しみですね (^^
そうそう、私も動物園に行ったときの写真を
アルバムにアップしている事を、まるっきり
忘れていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=842306&un=94873&m=2&s=0
最初の1枚以外は動物園です。
参考にという意味ではありませんが、1000万画素
を超える画素数で、望遠端200mmのズームを
使えば、ここまで写るというサンプルとして見て
頂ければと思います。
書込番号:5458734
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初書き込みです。今日ビ○クカメラで買ってきました。やっとデジ一デビューです。主な被写体は3人の娘になります。来月6歳の子の運動会があるので、それまでに諸先輩方からアドバイスがあれば御願いします。ちなみに一眼レフは20数年前に買ったFE2で少々撮った程度の経験はありますが限りなく素人レベルです。(本当は手持ち資産からするとD200の方がいいのでしょうがそこまでの余裕が無くて・・・)あと、この先買い揃えておくといいものがあれば、教えて下さい。
0点

◆無意味な伏せ字は使わないでください
と掲示板ルール&マナー集に注意書きが有ります
書込番号:5452056
0点

運動会は換算200mmでは足りないかもわからないので、
事前調査が必要かと。
書込番号:5452060
0点

ご購入おめでとうございます。
私もユーザーです。楽しいデジタル1眼ライフをお楽しみくださいね。
書込番号:5452069
0点

市営住宅さん、こんにちは。
>この先買い揃えておくといいものがあれば
運動会後のメンテナンスにレンズクリーニング用品があると便利ですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/index.html#0209
あとは秋雨対策で防カビ用品があると安心ですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html
書込番号:5452188
0点

幼稚園の運動会でも,200mm(300mm相当),小学校の運動会だと,300mm(450mm相当)はあった方がよいかも。
書込番号:5452422
0点

市営住宅さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
必要なものは、運動会のための望遠レンズですね。
書込番号:5452429
0点

皆さん、貴重なご意見有り難うございました。参考にさせていただきます。知識も経験も無い素人ですが、また何か分からない事があった時は御願いします!!(伏せ字の件、失礼しました。)
書込番号:5455774
0点



違う板にもレスで書いた内容ですが板違いだったので失礼ながらスレを新たにm(__)m
私は現在D70sユーザーで、フィルム時代からもNikon機を使っていたのでそのレンズ資産の束縛もあることからD80は買い換えの有力候補です。私のD70sもクラスのわりには高いAF精度でした、迷うこともありますがばっちりピントがきてくれるAFは重宝するものですね(^-^)
さて、D80はしきりにK10Dと比較されがちのようですが、ペンタックス機のAF精度というのはどうなんでしょうか?確かに機能満載(個人的には手ぶれ補正)のK10DはNikonのレンズ資産があっても気になる存在です。
ただ手ぶれ補正以前にいざという時にもビシッとくるAF、低コントラストでも合焦するAFでいてくれないと話しにならないので、D80とK10DのAF性能については気になっています。
D80はD200と同じAF性能を与えられてると聞いてますがそうであるならば相当のものですよね。
K10Dは9点もクロスセンサーがおごられてますが精度がそれほどでなければ、とも思っています。
ペンタ機とNikon機(D80、200クラス)のAF性能の傾向について、なにかおご存じの方がいらっしゃれば是非にもご意見拝聴したいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
0点

あくまで個人の感性によるので、覗いてシャッター切って、また合焦させて、シャッター切ってみればわかりますよ。
自分はやや、音が気になります。
超音波モーターがいいですね★
むしろスピードに関してはKissの方が早いです。しかし精度はニコンがいいと思います。
K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…
値段と機能にやはり目を撮られますが
予算があれば何に重点を置くかで配分が変わります。
しかし、同じ値段で機能が少ないなら他にお金をかけてます。
めちゃめちゃな理屈ですが、あとは好みによりますね…
書込番号:5445060
0点

kiwibird64さん、早速有難うございます。
スピードに関してはD200くらいあれば個人的には必要十分です、なので合焦精度のほうを重視しています。その点でいえばD2系が最高なのでしょうけど、これは完全に予算オーバーということで(汗)、近い価格帯の製品での比較が知りたいと思っています。予算は十万円前後、ですね。
この合焦精度や、動体に対しての追従正確性みたいのは、店頭だけでは多分比較しきれないと思いましたので思いきって書かせて頂きました。
ペンタ機はもしおっしゃるようにシャッタータイムラグが長いのであれば、それはマイナスポイントになりますね・・・
書込番号:5445112
0点

合焦精度はかなり腕によりますし、合焦スピードはレンズに拠ります。
買いたいレンズとセットで、店頭でご自分で調べられるのが一番ではないですか。
一般的に、レンズ内モーターとボディ内モータでは合焦スピードに差が出ます。
さらに、レンズ内モータではレンズによって大きな差が出ます。
書込番号:5446096
0点

速度と精度はレンズのモーターと解像力の影響が大きいです。
同じレンズと言ったら、レンズメーカーのレンズが一番ですが、
これも相性の問題(疑い、言い訳?)もあって、難しいです。
30Dの方が僅かに良いと思いますので、KDXが良いかも知れません。
(仕様で見ると、KDXのAFは、30Dと全く同じではありません)
これでも、西瓜を買う時「どれが大きいでしょう」と同じで
主観的な判断の速度が遅い、精度が低いです。
書込番号:5446367
0点

KDXではなく、K10Dですね。すみませんでした。
K100D+18-55なら室外で全然問題ありませんでした。
速度も遅いという感じがなく、精度も祭りでしたので
多少問題があっても、被写体のせいにします。
(ブレもありますが、何処に合焦したかも良く分かりません)
ペンタクスとアルファのAFがショボイという定説もありますが・・・
書込番号:5446471
0点

>K100D K10Dも同じAFシステムみたいなので結局シャッタータイムラグは長いのではないでしょうか…
AFシステムとタイムラグは無関係だと思いますが(^^;)。それとK100DとK10DのAFはセンサーの形式が同じというだけで、モーターや駆動系のメカ、制御のソフトやマイコンの処理能力まで同じかはまだ分かりませんよ。
まあK10Dは上位機ですからAFにしろタイムラグにしろ、K100Dより多少なりとも良くなっているのではないかと思いますが、たぶんタイムラグに関してはD80にはかなわないのではないかと思います。あくまで私の予想ですが、タイムラグとかミラー動作の切れとか、そういう機械部分の性能は電気部品のように技術革新で大幅に安くなるようなものではないと思いますし、ある程度金をかけないといいものはできないでしょう。K10Dのコストパフォーマンスは見事ですが、さすがにそこまでメカに金はかけられないんじゃないかという気がしますし、せめてそういう部分で優位がないとD80はコストパフォーマンスで見劣りしすぎますからね。
浦和ガンズさん
*istDシリーズのAFはちょっと暗くなると慎重に合わせる感じで、ガクッと遅くなりますが精度自体は雑誌の評価は良かったと思います。日本カメラのDL2なんか非常に良かったですね。
ただ私のDS2は買った当初、かなり後ピンですぐ調整に出しましたが、広角でのAF精度はそれでも怪しい時があります。まあD50でも三脚に載せて撮っているのにシャッター半押しするたびにピントリングの止まる位置がかなり変わりますので、広角のAFはどこも難しいのかもしれません。DS2のAFはとにかく暗さに弱かったです(10年前のZ−1Pより悪かった)が、K100Dはかなり良くなったという話です。
書込番号:5446549
0点

ペンタックスのSRはシャッターを切ってから、一番下に降りていたCCDが上に動いて、その後に露光するらしいので、
(確かインタビューでそんなこと言ってました)
ハイエンドになってもSRを搭載する限りはシャッタータイムラグや像消失時間は改善できないのではないかと思うのですが。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:5447357
0点

Ty-Sさん
私もSR関連のインタビュー記事は見ましたが、シャッターボタンを全押しした後、ミラーアップや絞り制御をやっている間にCCDを中央に持ってきて、シャッターが開くと同時にブレ補正の動作を行うので、タイムラグには影響しないということでした。
VRレンズでもシャッターを押し切った瞬間に補正レンズを一旦光軸の中心に戻す「露光前センタリング」という動作をやっていますので、条件は同じかと思います。
書込番号:5447963
0点

ちょっと急用があってすっかり遅れてしまいました、申し訳ありません。そしてご意見有り難うございましたm(__)m
精度についてはペンタ機も特に問題になるような弱点はなさそうなんですね。自分の中では、速度のキヤノンと精度のニコンという先入観があり、その他メーカーはちょっと立ち後れてるのではないか?という偏見がありました……
自分はニコンレンズの資産があるとはいえ未だにVRレンズなどの高価なものはなく、これからペンタ機、特にK10Dについても候補の一つとしてリサーチをしたいと思います。
レリーズタイムラグについては新しい板ができてますね、そちらも注目してます。
しかしCCDにゴミ取り、手ぶれ補正などの機能を付加することにより、耐久性が低下する可能性があったらイヤだな、と心配してます。
書込番号:5451785
0点



組み付け生産地に拘りがあるなら、日本のSCで分解掃除
してもらえば良いかも?
サービスマンがタイ人でないとは、保証致しかねますが・・・(^^;笑)
書込番号:5421731
0点

D200の方にも同じ人から同じような質問を見たような気がする
書込番号:5421821
0点

> 日本製が買いたいですが
姉歯先生物件なら、タイからの輸入でないのを保証できます。
ブラジル二世の作ったトヨタと、トルコ人の作ったベンツ、どっちが良いでしょうか?
書込番号:5421869
0点

肝心のデータを書き込むフラッシュメモリー、韓国の三星が世界一の生産量ですが、それは気にならないんでしょうか?
それとも、国産にこだわって東芝の工場で作ったサンディスクのにします? (^^)
書込番号:5422084
0点

うる星かめらさん
>ブラジル二世の作ったトヨタと、
『国内のトヨタの工場ではブラジル人二世の工員がいるんで、
いくらトヨタ車でもブラジル人が作ればダメなクルマになる。』
>トルコ人の作ったベンツ、どっちが良いでしょうか?
『いくら世界の名車でも、ドイツの工場で働いているのはトルコ系移民だから、
彼らが作るベンツは大したことはない』
という意味ですか?
書込番号:5422327
0点

>>コテハンバスターズ氏
日本製といってもすべて日本人が作っている訳ではない。
ベンツも本国で生産されてる訳ではない。
カメラの生産地にこだわる人には結構いい例えだと
思いますけど?
書込番号:5423039
0点

>日本製が買いたいです
工業製品の中身すべてが、純国産なんて・・・今時、探すのって難しいんじゃないのかなぁ・・・?
そのうち買うものが無くなっちゃいますョ〜〜(笑)
書込番号:5423239
0点

これだけ叩かれりゃ・・・
何も言えないよな。
タイも日本も関係ないよ。
今時、そんな事気にしてると何も買えんな
書込番号:5423679
0点

美しい国産の牛の狂牛病発病率は、アメリカより遥かに高いです。
なのに国産は安全・安心、アメリカ産は禁止・制限ですね。
ポリシーのある方に敬意を払うべきです(人に迷惑を掛けなければね)。
書込番号:5424048
0点

スレ違いで申し訳ないが…大変気になったので。
うる星かめらさん
>美しい国産の牛の狂牛病発病率は、アメリカより遥かに高いです。
>なのに国産は安全・安心、アメリカ産は禁止・制限ですね。
本当にそう思ってるなら、危ないです。
日本の牛肉が安全と言うつもりは有りませんが、
すでにアメリカでは狂牛病が発生してるそうです。
ただこれらは単なるヤコブ病扱いで、表に出ないのです。
表沙汰にならないのは政治と業界の癒着
そして圧力による隠蔽だそうで…
http://tanakanews.com/e0706BSE.htm
この方の最後の考察は突拍子も無いですが、
上記に書かれてることは事実でしょう。
アメリカの食肉産業の実態を描いたフラッシュアニメ(日本語字幕)
http://www.themeatrix.com/intl/japanese/
http://www.themeatrix2.com/
(第二話の方は日本語字幕まだないようです。)
狂牛病よりはRGBHを問題視してるようです。
RGBHは遺伝子組み換え牛成長ホルモン
見て分かる通りMATRIXのパクリです。(^^;)
大袈裟に描かれてますが、すでに日本の鶏舎はこんな感じですね。
まあ私も英語出来ませんが(汗)
アニメなのでそこそこ分かると思います。
実際どこまでが真実なのかは分かりません。
ただ狂牛病発病率の高さはアメリカと日本で同じ
検査体制で無い以上、比較することは出来ません。
(良く言えば日本の検査は機能してると言えます。)
スレ違いの長文失礼しました。
書込番号:5424225
0点

政治がらみの経済効果が懸かっている時の
アメリカは信用しない方が良いかも?(^^;;)
基準のゴリ押し自体が、性質の全てを語っています。
可能である安全確保を避けて通る必要はどこにもないです。> 全頭検査
昭和の時代を騒がせてきた公害病や薬害事故の要因も、
全く同じ性質のものだったと思います。> 軽視
書込番号:5424240
0点

うは、こんな時間にレスが有るとは(汗)
しかも、くろこげパンダさんとは(^^;;)
お互い暇人ですな(爆)
書込番号:5424262
0点

暇人参上!!!(^^;;;)
どうせ、削除スレでしょうから・・・。
-------------
何よりも、基準や管理が中間的性質(=妥協)を持つと、
素人目に、検査機関の信頼性を判断する事が難しくなります。
単純明快で確実なシステムの方が、不正の発覚や内部告発を
促しやすいです。
検査機関が常に信用できる存在であるなら、
耐震強度の偽装は不可能だったハズです。
今の日本人に、あんなもの(=アメリカの主張・手法)を信じろ
と言う事自体、『時世を読めていない』 と思います。> 輸入業者
アホに付ける薬(=論理)で狂牛病被害を防ぎましょう!(^^;;;)
書込番号:5424278
0点



Capture NXの掲示板がないのでこっちに書きます。
ニコンのCapture NXのトライアル版を使ってみました。
ニコンのホームページでは動作環境は
CPU/機種:Intel PentiumIII 1.0GHz相当以上(Pentium4 2.0GHz相当以上を推奨)
RAM(メモリー):256MB以上実装(1.0GB以上の実装を推奨)
となっていますが、セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。
0点

メモリーが足りません。
2GB以上は欲しいです。
書込番号:5447555
0点

フリーズするとかでなければ、
寝るときにかけて寝るとかではダメ?
書込番号:5447557
0点

Capture NXの板がないとは心外な(笑)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03307811548
こちらをどうぞ。
まずはメモリを積む事をおすすめします。
タスクマネージャを見るとわかると思いますが
512MBではメモリが少なすぎます。
書込番号:5447561
0点

私のCore2 Duo E6400でも重いと思うので
セレロンなんかじゃ使い物にならんでしょう。
書込番号:5447566
0点

私もセレロン1,7Gですが、以下を使わせてもらっています。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html
じょばんにさん。かってに紹介して失礼しました。
書込番号:5447620
0点

> セレロン2.4、メモリ512MBでは
無理です(きっぱり)。
SILKYPIXをお勧めします。
2.0なら512MB環境でも充分軽く動きますよ。
D80のRAWにももちろん対応しています。
今2.0を買うともれなく3.0に無償バージョンアップ
できるので、3.0が重くて使えないとなったら2.0を使い
続けるのも一案です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/index_beta.html
(の「乗り換えキャンペーン」参照)
#個人的には両方使えるようになってると嬉しいなと思って
#ますが、こればっかりはまだ分かりません(^^;
なお、SILKYPIX 3.0は9/25発売予定となっていて、現在βテストが
大詰めです。誰でも自由にダウンロードして試せますよ。
Windowsの2画面環境使用時に大バグが残ってますが(苦笑)。
私はこの3.0βをAthron XP-M 2400+、RAM 512MBのPCで試用して
ます。さすがに軽いとは言いかねますが、他のアプリを同時に
動かさずに単独で動かすだけなら、そこそこ不自由なく使えて
います。
#もしくは、既にNikon Capture 4を持っているのでしたら
#「じょばんにさんツール」を使うと幸せになれます(^^)
#http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5434069
書込番号:5447815
0点

メモリーの消費量を見てたらアプリ単体使用+OSで1.5G以上積んでもあまり効果は無い感じです。(Macでの話ですが)
逆に言えば1.5G程度は欲しいと言うことになりますが、メモリー消費量自体はNC4とほとんど変わって無くて、逆に若干少なくなってるんじゃないでしょうか?
個人的には、メモリーというよりCPUの能力をより要求されるソフトのイメージが強いです。
1枚づつの処置ならSILKYPIX2.0は軽く動きますね。
ただ、3.0のベータ版は私の環境ではNX並に重いです。
書込番号:5448545
0点

Ann Sallyさん、おはようございます。
私は自作PCでセレロンとの組み合わせてNXを使ってますよ。
実際、画像のレタッチはCPUよりもメモリーの搭載量のほうが速度には
影響が大きいです。
スペックとしては、セレロン2.93GHzに当初は2GBのメモリーを搭載し
Nikon Cptuer4を使ってました。
この状態では、なんのストレスも感じることなく、処理しておりましたが、
NX導入後は流石にとろくなりましたね。(笑)
それで、何も考えずにメモリーをプラス1GBしましたが、ほとんど速度的には
改善しませんでした。
そこで、タスクマネージャーでメモリーの使用状況をチェックしたところ1GB以上
使うことはほとんど無いようです。
私の場合、バッチ処理はほとんどしませんので、1枚ずつ処理する分には
1GB搭載していれば、いいような感じです。
最初、メモリーの不具合も考えましたが、Photoshopで各種作業をさせると
2GB以上使えてますので、やはりソフト的にNXがダメみたいです。
とはいえ、NC4にはない機能があることと、動作は遅いもののフリーズは
起こりませんので、結構使ってます。
自作PCは画像処理だけに使ってて、画像系のソフト以外はインストールしておりません。
あっ、、OS自体をシステム関係のソフトで調整しております。
以上、何かの参考になれば、幸いです。
書込番号:5448560
0点

>セレロン2.4、メモリ512MBでは、とても重過ぎて使う気になれません。
これ以上動作を軽くできないのでしょうか。
AthlonXP2100+ MEM1.0GBですが軽くは無いけど使い物にならないなんてことはありません。
PenD820+MEM512MBではまあまあかな?
メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。
書込番号:5449053
0点

[5449053] ブラックモンスターさん 2006年9月17日 11:11
>メーカーPCで常駐ソフト満載やOSが腐っていると辛いでしょうね。
>この際OSのクリーンインストールするのもいいかも。
に、一票。
先週、OS再インストールを三日三晩かけてやりました。おかげで、
Cドイラブが、23GBから、11GBに減少し、さくさく動くようになりました。
D80もNXも、持っていませんが、
D200とNC4.4 では、圧縮RAWを1枚読み取るのに、12秒で出来るようになりました。
人様よりは、遅いでしょうが、私には、すごい速くなったように感じました。
DeskPower C18WA Pentium-4 1.80 GHz, Mem 768KB
レベルが低いお話ですみません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5450187
0点



現在、D80の購入を検討しています。
D200と同じバッテリーを使用しているとのことで、バッテリーのもちが気になるのですが、いかがですか?
D70並にもつとうれしいですが、いかがですか?
0点

今日は運動会で使いました。
満充電して、画質モード FINE、画像サイズ M にて1050枚撮影しました。
電源は6時間ほぼ入ったままでしたが、電池の残容量は現在27%です。
ご参考になれば
書込番号:5447786
0点

おはようございます。
下のスレでも書きましたが、私も昨日運動会にフル充電で臨み、画質ファイン、サイズLで500枚近く撮影しましたがバッテリーの残容量69%です。
余談ですが、他の父兄のカメラをチェックしていたのですが、皆さんコンデジやフィルムカメラ、ビデオばかりで、デジ一眼は自分だけでした。
書込番号:5448672
0点

>ラルゴ13さん
>
>余談ですが、他の父兄のカメラをチェックしていたのですが、皆さ>んコンデジやフィルムカメラ、ビデオばかりで、デジ一眼は自分だ>けでした。
私も今回初めて小学校の運動会へ行きました。
結構一眼レフに望遠付けた方が多かったのですが、デジ一眼はKissDを1台見かけただけでした。まだまだデジ一眼は少ないようですね。
スレ主様、話がずれてすみません<(_ _)>
書込番号:5449254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





