
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 19:13 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月9日 01:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月8日 23:50 |
![]() |
1 | 34 | 2006年9月8日 21:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月8日 18:59 |
![]() |
0 | 27 | 2006年9月8日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ショップで以下のセットが146,800 円で販売されていました。
これから一眼デジカメを始めようと思っている初心者です。
レンズのグレードなど、私の用途に合っているのかがよくわかりませんが、
結構安いように思うので購入を考えています。
使い方としては日常の出来事や旅行などでいい写真を撮りたいと思っています。
好みにもよると思いますが、まずは道具を一通り揃えて
カメラライフを始めるつもりです。いかがでしょう。
■ニコン D80 ボディ一式【付属品込】
■Wズームレンズ
・AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G
・AF Zoom Nikkor 70〜300mm F4〜5.6G
■ハクバ MCレンズガード58mm
■ハクバ MCレンズガード62mm
■ハクバ レンズクリーナーキット
■東芝製 大容量1GB SDカード
■ロープロ レゾTLZ20 デジタル
レンズを装着したまま収納できるガンホルダータイプのケース
■ニコンオリジナル カメラバッグ
付属品等を全て収納できるバッグ
■ハクバ シリコンクロスM
■ハクバ 三脚 FT-367
■エレコム 液晶保護フィルム
0点

ボディは別にして、レンズ等は、売れ残り品の在庫処分という感じが
します。
書込番号:5422020
0点

[5422020] じじかめさん 2006年9月9日 16:53 談
に一票
レンズは一番大切ですから
値が張ろうとも、ご自分で先々後悔しないものひとつひとつ選ばれていった方がいいと存じます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5422053
0点

>レンズ等は、売れ残り品の在庫処分という感じがします。
特にレンズはエントリー銀塩一眼レフにセット売りされていたものですね。
D80の1000万画素超の解像度にはかなり不安が...。スルーが賢明かと?
書込番号:5422063
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510215.10503510229
こちらの正規のレンズキットだと良いんだが ↓
(どうしても最初は、レンズの焦点距離を欲張る落し穴に)
(更に、その方達の特徴として望遠側に)
http://kakaku.com/item/00501611024/
http://kakaku.com/item/10503510800/
書込番号:5422093
0点

私も、やめておいた方が無難と思います。
値段的にもそんなに安いと思えませんし。
> ■Wズームレンズ
> ・AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G
"Nikkor"の後に書かれているxx 〜 yy mmという数字に着目
して下さい。この数字はレンズの焦点距離と言い、
小さければ広角、大きければ望遠です。上のレンズでは、
焦点距離28mm〜80mmまで自在に調節して使えるズームレンズ
なのですが、このカメラ(D80)だと、広角を目いっぱいに
して28mmというのはどうにも使いにくいレンズになって
しまうのです。
フィルム一眼レフならちょうど良いのですけれどね…。
要するにこのレンズは、安価なフィルム一眼レフに標準で
ついて来たキットレンズでして、これとほぼ画角のレンズは、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-F5.6G
というデジタル専用レンズとして生まれ変わっています。
http://kakaku.com/item/10503511392/
#よーするに、上記のセットはフィルム時代の廉価カメラの
#付属レンズを抱き合わせた商品、というわけです。
なお、D80のキットレンズは上記の18-55mmより上のランクになる
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
http://kakaku.com/item/10503510800/
です。最初の一本はこちらをお勧めします。つまりレンズキットですね。
http://kakaku.com/item/00501611024/
このレンズは私もD70で使っていますが、とても優秀なレンズですよ。
風景によし、ポートレートによし。
これ1本だと望遠が弱いのは事実ですが、それでもハンパな
抱き合わせ品に惑わされてはいけません(^^;
> ・AF Zoom Nikkor 70〜300mm F4〜5.6G
私このレンズ、先日中古で3000円で買いました。
> ■ハクバ MCレンズガード58mm
> ■ハクバ MCレンズガード62mm
こんなのも一つあたり1000円ちょいの品物ですね。
またフィルターは安物を使うと、逆光時や夜景で反射像が
写り込んでしまったりするので、できれば多少奮発して
「デジタル対応コーティング」されたものをお勧めします。
こんなのです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
> ■ハクバ レンズクリーナーキット
私はメガネふき(トレシー)で充分満足しております(^^;
> ■東芝製 大容量1GB SDカード
これも少々曲者ですね。SDカードには書き込み速度の
速いものと遅いものがあり、東芝製で格安で売られている
1GBのSDは、ほとんど例外なく最低速度2MB/sの品物ですね
(カードが青かったら間違いなくそうです)。
D80ではまだ速度の実験等をしてないのですが、D50等で
試した限りで言うと、最低でも5MB/s、できれば10MB/sは
欲しい所です。でないと、最高画質で連写した際に途中で
止まったりします。
D80はD50より画素数が7割近くも増えているので(単純に
書き込みデータ量も7割増しと思って良いでしょう)、
最低で10MB/sは必要だと思いますよ。
SDカードを買う際は、パッケージを良く見て
10MB/秒以上、もしくは66倍速以上であることを確認する
ことをお勧めします。
> ■ロープロ レゾTLZ20 デジタル
> レンズを装着したまま収納できるガンホルダータイプのケース
> ■ニコンオリジナル カメラバッグ
> 付属品等を全て収納できるバッグ
> ■ハクバ シリコンクロスM
これらはパス(^^;
> ■ハクバ 三脚 FT-367
現物を見たわけではないですが、おそらくは「ないよりマシ」
程度の代物でしょう。一眼レフカメラは重量が結構あるので、
ハンパな三脚だと長秒撮影時にブレます。
夜景ではイマイチ鮮明に写らなかったり、
花火では軌跡がヘロヘロしてしまったり…。
三脚はこだわり出すとキリがないですが、このような
「ちょっとネットで検索すると実売1280円とか平気で出て来る」
三脚だと、さすがに安物買いの銭失いと言わざるを得ないと
思います。
> ■エレコム 液晶保護フィルム
まぁ、これは、ご自由に…。
D80は確か標準でプラスチック製の液晶保護パネルがついて
ますので、それを常用すれば液晶保護フィルムなんて
いらないんじゃないかと個人的に思います。
私のD70も保護パネル常用で、保護フィルムの類は必要性を
感じておりません。
長くなりましたが、以上、ご参考になれば幸いです。
#素直にレンズキットをお求めになった方がいいと思いますよ〜。
書込番号:5422161
0点

一眼レフって、こういうセット時々見かけますね。
三脚は多少高くても、最初からいいものを買っておいた方がいいと思います。
自分も三脚は最初安いのを買って、結局満足できずに何本か買い替えました。
書込番号:5422176
0点

自分もスルーだと思います。
本体に見合ったレンズを選んで買いたいですね。
書込番号:5422209
0点

そういえばD70使っていた時液晶保護パネルはありがたい備品でしたがキズが付き易く買い増しして保護パネルにも液晶保護シールを貼った記憶がありますが最新のD80に付いている液晶保護パネルはキズの付きやすさはどうなんでしょうか?まだ発売開始したばかりですが・・・。D200なんかもどうなんですかね。
書込番号:5422365
0点

こんばんわ、なかすぃさん。
このセット、どうも中途半端な寄せ集めの感じがします。
値段が高いのですが、このレンズを標準レンズにするのが一番良いと思います。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
(もっとも、D80の後継機としてD80sが出る可能性は否定できませんが。)
でも、「日常の出来事や旅行などでいい写真を撮りたい」という御用途ならば、気軽にもって出かけられるコンパクト・デジカメのほうが良いと思います。
デジ一眼は重いし、撮像素子にゴミが入るなど、面倒なコトがありますから。
(他メーカーのように、振動でゴミを吹き飛ばす機能が有っても、油分等を含んだ粘着性の有るゴミについては、効果が期待できません。)
不意の電池切れにも対応可能な、単三電池(あるいは単四電池)が使えるコンパクト・デジカメが良いと思います。
Nikonブランドにこだわるのであれば、COOLPIX L6が良いと思いますが、PENTAX、RICHOも頑張ってますよね。
また、これは専用バッテリーで、かつ、記録メディアがさほど普及していないのですが、富士フィルムの FineFix F30は評価が高いようです(ただし、値段が割高になりますよね)。
僕は最近、動画が手軽に撮影できるという、コンパクト・デジカメの長所を見直しています。
御自分の用途に合った機種をじっくり選んで、良い買い物をしてください。
書込番号:5422456
0点



詳しくないものに助言をお願いします。
当初D200を買おうとしてずーっと迷っていたんですが、この度D80が発売されるにあたってちょっと心が揺らいでます。ただ、シャッタースピードがD70sが1/8000秒だったのに、D80は1/4000秒になってますよね。そこがちょっと気になってしまうのです。そんなに撮るのが上手な訳でもなく、また自分が持ってる一眼(フィルム)も1/4000秒なんですけどね。
撮影するにあたって違いはあるのでしょうか?撮影したいものは子供のサッカーや運動会など。やっぱりコンデジと違ってここ一番!という瞬間を撮ってみたい気持ちがありまして。
よろしくお願いします。
0点

1/8000は使う機会が限られていますので
さほど気にしなくてもいいと思います。
D70s ISO200 1/8000
D80 ISO100 1/4000
は同じ明るさです。(撮った写真)
書込番号:5413473
0点

1/1000〜1/2000で徒競走でも被写体ブレせず止まって写りますよ。
スピード感がない写真になっちゃいますけど。
書込番号:5413487
0点

ぷくくるさん、こんばんは。
私は風景写真をメインで撮っています。
たまには鳥も撮ります。
でも、1/4000秒など、使ったことがありません。
私には、1/8000秒は必要ありません。
書込番号:5413494
0点

こちらの検索結果もどうぞ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5331471&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%83X%83s%81%5B%83h&LQ=%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%83X%83s%81%5B%83h&ProductID=00501611022
検索屋の初期不良にご注意をめでした。
ああ! 検索人生か(泣)
書込番号:5413516
0点

今のカメラで1/4000以上必要と思います?
必要と思えば1/8000もいいかな???
書込番号:5413635
0点

子供のサッカーや運動会などでは1/8000は普通使いません。
今ではエントリー機でも1/4000が普通ですが、ちょっと昔はフラッグシップ機でも1/2000でした。
Nikonの銀塩MFカメラF3も1/2000までしかありませんでしたよ。
書込番号:5413692
0点

シャッタースピードは1/2000もあれば殆ど問題無いですよ。 実施にみなさんが話しているように、1/8000は殆ど使う事がありません。
書込番号:5413910
0点

必要性からすると不要かと・・・(秒4000分の1以上)
D200 で 知らぬ間に2500分の1で撮っていたことが
あったような・・
考え方次第といえばそれきりですが
自分的には。
書込番号:5413946
0点

D70 1/8000秒、ISO200
D80 1/4000秒、ISO100
結局同じです。
書込番号:5414520
0点

シャッター速度が要求される被写体、
例えばF1、鉄道などでも、
通常1/8000などは用いません。
ましては運動会などはならば1/500もあれば十分でしょう。
カメラはしっかりと持って構えてくださいね!
書込番号:5414554
0点

新幹線や、離陸する飛行機の速度は300キロ前後だと思います。
1/4000秒の間の移動距離は約2センチで、運転士の鼻のが倍くらい
高くなりますが、それが許容範囲内かどうかは・・・
書込番号:5414564
0点

若干話がズレますが…
当方飛行機は専門外ですので…(;^^)
鉄道の場合、特に新幹線ですが、
300km/hの新幹線を、
2cmのズレが分かる大きさで、
真横から撮影する、
といった事は、あまりありません。
だいたい斜方or遠方から撮影するので、
本当に微々たるブレは関係ないのです。
晴れならば1/500でも問題ないケースが数多くあります。
…と、お茶濁し失礼いたしました(笑)
書込番号:5414691
0点

動きを止めることに加えて
明るすぎる所で大口径レンズの開放を使うための余裕、
と言う意味もありますね。
シンクロ速度も違ってきますが、あまり関係無いか…
書込番号:5414843
0点

1/8000以上の必要性は
真夏、ピーカン、海の条件がそろった時。
あとは、真昼間、晴天、屋外日向で故意に絞りを開けたい時くらいでは?
NDフィルターを持ち歩くのも面倒くさいし。
書込番号:5414970
0点

学術試験(例:金属破壊試験、落下試験、風船破裂瞬間等)
↑ どうでしょう? これ等は1/8000秒でも足りないかも知れませんね・・・
スポーツ(ボールがバットに当たって変形している瞬間とか、ゴルフ、野球等のスウイングの静止の場面等)
つまり、特殊分野の撮影・・・
この場合、シャッタースピードも必要ですが、問題は、絶妙なタイミング(多分、素人ではマグレアタリ)が・・・
いずれにしても、プロの世界いや特殊分野のプロの腕が必要と思われ・・・
書込番号:5414986
0点

別の視点から見ましょう。真横・斜めに関わらず、画面一杯で
車両を3両以上収めた構図なら、1/4000秒間に最高速で走る
新幹線は画素一つも走れないと思います。
大型旅客機の離陸速度は新幹線より少し速いですが、小型機なら
高速道路でスピード違反する前に離陸できてしまいます。
破壊試験などは人間じゃ撮れないでしょう。縦走りシャッターで
撮った写真は微妙にずれますので(時間的にも、空間的にも)
使えないと思います。
書込番号:5416282
0点

1/8000 ミルクの王冠撮る時は必要かも。
書込番号:5416746
0点

1/8000秒のシャッター切れても、地デジ見えませんから駄目じゃ!
ビデオカメラで撮った方が良いと思います。
書込番号:5417086
0点

余談ですが・・・
>学術試験(例:金属破壊試験、落下試験、風船破裂瞬間等)
これは高速度撮影の分野ですね。フレームレート毎秒数万枚とかいうカメラを使うやつです。ところが、スピードライトを使うと、市販の一眼レフでも意外に高速度の現象を(連写ではありませんが)撮影できます。例えば、SB-800を1/128で発光させると、閃光時間は1/40,000秒ぐらい。これは例えば、こんな現象を撮影できる速さです。(フル発光させずに閃光時間を短く使うのがポイントです。)
・廉価な空気銃(弾の速度20m/s程度)で何かを撃ち抜く瞬間
・水風船が割れる瞬間(風船が割れているのに水が風船の形をしている瞬間)
ただし、リモートコードの端子を使っても、市販の一眼レフでシャッターを同期させる事は無理ですので、数撃って当てるしかありませんが・・・。興味ある方は暇つぶしにどうぞ。
書込番号:5417780
0点

皆様ありがとうございます。とっても参考になりました(^^)
そんなに気にしなくても良かったんですね。というより私の腕を磨かなければ…
まずは、店頭で両機をじーっと見比べてこようと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:5420181
0点



このカメラは感度調整範囲が100~1600の範囲で設定できます。
高感度側へ振るほど画像にはノイズが増えてゆくのですが、
100~400ぐらいなら私は差を感じません。
設定したい絞りやシャッタースピードが決まってるときは別ですが、
迷ったときは低い感度で撮影するのが基本なのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
#以下独り言:
#でもどうして感度を上げるとノイズが増えるのでしょうね?
#もしかしたら感度設定を変えても撮像素子の感度は同じなんでしょうか?
#CCDの後のアンプゲインが変わるだで、高感度撮影ではノイズも増幅しているのかも
#だったら強い日差しには感度を上げるほうが飽和しにくい分有利になるときがあるかも?
#頭の中は最近カメラのことばかり。
0点

高感度と言うのは、CCDに入った電力をどれくらい増幅するかということですから、
増幅する段階でノイズが入ります。
書込番号:5417027
0点

ノイズのレベルが同じで、ノイズに対抗する光量が弱くなってしまいました。
その弱い光量を増幅して明るい写真を作ったら、ノイズも一緒に増幅されました。
書込番号:5417201
0点

> 頭の中は最近カメラのことばかり。
テレビもニコンとキヤノンのCMばかりです。
新しいカメラが発表されたら、テレビ局の株を買った方が良いでしょうか?
書込番号:5417211
0点

感度を上げても素子は、素のままです(^^;)
アンプゲインを上げて増感しているようです。
高感度を使うという事は、露出量を減らしているわけです。
信号(S)レベルを下げてしまっている状況ですネ。ノイズ(N)
はフロアレベルに張りついたままですから、それを増幅すれば
S/N比が悪くなるのは、想像がつくと思います(^^;)
[5417201]うる星かめらさんのご説明どおりです。
ので、低感度で撮れるなら、描写的にはその方が良いです。
あとあと、レタッチする時の耐性(=ノイズ感)もいいです。
書込番号:5417249
0点

>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
書込番号:5417518
0点

>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
>そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
そのうち、借金のことばかり(以下略)
書込番号:5417648
0点

みなさまありがとうございました。
低感度設定で撮れる場合は低感度で、、、っていう事ですね。
私の場合はほとんどカメラ任せのAutoかもしれません。
やっぱりそうですか、
感度設定を上げても内部のセンサーの感度があがるわけではないのですね。
フィルムカメラでたとえると、、、
低感度のフィルムを高感度設定で撮影した露出不足のネガを
一生懸命あとで補正して見れるようにプリントしました。
っていう感じですね。
ぼくちゃん.さん 、
早々に回答いただきましてありがとうございます。
うる星かめらさん 、くろこげパンダさん
いつもありがとうございます。
くろこげパンダさんはご近所さんかも、、、春は「いかなご」ですね。
raurusさん、ぱとらっぴさん、じじかめさん
どっぷりはまったらどうしましょうか、、、
いえいえ、当分は今のまま遊びたいと思います。
書込番号:5418051
0点

>>>#頭の中は最近カメラのことばかり。
>>そのうち、レンズのことばかりになりますよ。
>そのうち、借金のことばかり
そして今は逃げた女房のことばかり(T_T)
書込番号:5419816
0点



皆さんカメラはどの様に持ってらっしゃいますか?
私はなで肩なので肩に掛けるとズルッとすぐ落ちそうになります。
だからと言って首に掛けるのは好きではないのです。
だから肩に掛けてカメラを軽く手に持って動いてますが、
そうなると片手しか使えず非常に不便です…涙
でも首に掛けた方が良いのかな?なんとなく恥ずかしいけど…。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも買いました。
予想以上に重い!!!嘘でしょ???ってくらい重い…汗
この様なレンズでもストラップで肩や首に掛けても大丈夫???
ストラップが切れたり本体のストラップ通しが壊れたりしない?
今はD80よりレンズを落として壊す事がとても心配です!汗
0点

たすきがけにするとか。
ヨーヨーみたいにビヨンビヨンやってたらどっか切れるかも。
書込番号:5416377
0点

ストラップって丈夫です。簡単には切れません。EOS-1N+EF70-200mm/F2.8で8年使いカメラ本体の取り付け部分が1/3くらい擦り切れましたが問題ありませんでした。気がついた時にすぐ交換しましたけど。
書込番号:5416387
1点

カメラのストラップは、肩ではなく、首に掛けるのが正解です。
まず、両手がフリーになります。これだけで、安心感があります。
それに、手からカメラが滑って落ちても、カメラ本体は首でしっかりと保持されていますから、落下しないと言う安心感がありますね。
ストラップを首に掛けるのがかっこ悪いなぞと考えてはなりませんぞ。
その分、首はいくらかは草臥れますよ。
書込番号:5416414
0点

あゆゆんさん、こんばんは。
>だから肩に掛けてカメラを軽く手に持って動いてますが、
僕も良くやりますよ。だって、首にぶら下げると痛いし。。。
こんなのはいかがですか?(もっと抵抗あると思いますが・・・)
http://capacamera.net/shop/item/117.html
書込番号:5416444
0点

>皆さんカメラはどの様に持ってらっしゃいますか?
私はスナップ撮影時などはシャッターチャンスを逃す事になるので通常はカメラを手で持って移動しています。
ストラップは邪魔にならないように手首に巻きつけています。
私の場合では、カメラを首や肩から掛けていると手で持っているのと比べて撮影開始までワンテンポ遅くなってしまいます。
書込番号:5416459
0点

歩く時は肩に掛けて大抵手で押さえてます。山の斜面などで両手が必要な時は袈裟懸けでカメラは背中、撮影しながら歩いているときはストラップを腕に巻き付けてます。カメラ2つの場合、もう一台は首ですね。
めったなことではストラップ切れないと思います。
書込番号:5416465
0点

やっぱり丈夫には出来てますよね!
じゃなきゃ重いレンズには専用のストラップ付属しますしね!笑
首から掛けるのがやはり基本ですか。
やはりみなさんそれぞれスタイルがありますね。
じゃあまず明日は首に掛ける方でトライしてみます♪
ネックレスを着けれなくなりますが…。
室内での試し撮りだけですが腕が痛いです…汗
書込番号:5416473
0点

ネックストラップって言うくらいですし。
首が正解だと思います。
僕も肩にかけるとすぐにずり落ちてしまうので。
落として泣くよりは、首にかけておいた方がいいでしょう。
書込番号:5416485
0点

私、D80用にこんなストラップ買いました。
http://shop.nikon-image.com/front/Product100506666.do
けっこう、いけます。
書込番号:5416486
0点

タヌポリンさん!これカワイイ〜☆
こんなのあったんですね!ストラップは『黒』だけと思ってました!
購入手続きに入りましょ♪
書込番号:5416519
0点

肩掛けをしていて落下させた、という報告は、しばしば見ますので、肩掛けは止めた方が、無難です。
私はもっぱら、たすき掛けです。
書込番号:5416532
0点

みなさんありがとうございます。
見た目よりカメラを大事にする為に首から掛けます♪
落とした時の事を想像するとゾッとしますから…油汗
状況に応じてたすきがけや手首に巻くなども必要ですね。
(四次元ポケットがあれば手軽になるのにな。)
書込番号:5416570
0点

私は、昼間でも三脚を使いますので、移動時は、三脚につけて、三脚を担いで歩きます。もちろん、カメラが、障害物にぶつからないように注意しています。
駄レスで、失礼しました。三脚を使わないときは、ストラップを首から提げてます。
書込番号:5416590
0点

こんばんわ。あゆゆんさん。 タヌポリンさんのストラップは幅が細いので、
70〜200mmだと、けっこう体にくいこみますぞ。
書込番号:5416649
0点

>タヌポリンさんのストラップは幅が細いので、
70〜200mmだと、けっこう体にくいこみますぞ。
いいの いいの 気にいらなけりゃカメラごと 直ぐに売っぱらうから。
書込番号:5416680
0点

ストラップは首から。。。の方がよろしいですよ(^^ゝ
私なぞ、ボディを手に持ち、「レンコン畑」のあぜ道を歩いてて、足元がズブっとすべり。。。危うくカメラを落としそうになりました。
その時以来、しっかり首にかけていま〜す(^^;
書込番号:5416682
0点


OP/TECHストラップなんかも好みが分かれますがなかなかいいですよ。
これだとなで肩でも落ちてきにくいです。
また、フィールド撮影が中心だったらFoxfireのフォトレックシリーズのようにカメラバッグのショルダーに直接ストラップを取り付けられるようなものもあります。
ストラップの使い方は状況に応じて
・首にかける
・肩にかける
・手首に巻く
・ひじにかける
など色々ですね^^。
レンズ交換時は必ず首からかけるようにしています。
肩からかけるときはカメラの正面を内側(Nikonのロゴが腰に当たるように)かけると自然とレンズが体に回りこみますので周りの人に迷惑をかけません。カメラの保護にもよいようです。
情報まで。
書込番号:5416771
0点

ぼくちゃん.さんへ
今回の私は違いますよ!笑
ホントにD80に惚れて長く使いまくる為に
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
を買いましたので以前の様には行きません!笑
タヌポリンさんのオススメのストラップはレンズ重量を考え
45mmの方を買おうとしたら取り扱い終了でした…涙
なので明日お店に探しに行きます。
絶対にこのカラーが欲しいです♪
うる星かめらさんへ
カメラホルスター…申し訳ないですがキツイです…汗
書込番号:5416836
0点



デジタル一眼レフの購入を考えています。
銀塩カメラはPENTAXです。
(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から
外れました。
先日、α100とD80の体験会に行きました。
D80で撮影してみると、
ファインダーの見やすさに感動し、D70Sでなく
やっぱりD80がいいと思っています。
あとは予算の問題ですね。
手ぶれ補正はないものの、銀塩カメラと同じく、
暗いところやスローシャッターの際には
必ず三脚、と意識していれば、(あればいい機能ですが)
なくてもOKだと思っています。
日経パソコンの最新号のデジタル一眼レフカメラの
記事で、最近発売の機種についてコメントが載っていましたが、
EOS kiss DiditalXを高く評価していて、
D80は評価が低かったのです。
(買う人それぞれ、と割り切ればいいことですが・・・。)
市場での価格差は4万円程度。
ブランドとしては私の周りにもニコンファンの方のほうがキャノンよりも圧倒的に多く、
ニコンユーザーへの仲間入りをすすめられています。
私の用途は、今はファミリーユースと作品作りが半々といった感じですが、
子どもの成長とともに、風景やマクロの作品作りにシフトしていくと思います。
4万円の差、ファインダーの差であるとか、D200譲りの
スペックなども魅力で、私も体験会で幾分理解していますが、ユーザーの皆様、D80のよさ、教授いただけませんか。
0点

>D80とEOS kiss DiditalX どちらに軍配?
各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
こういうタイトルのスレを立てる人は?????ですね。
(釣りがしたければ海へ・・・・)
書込番号:5417797
0点

ジコヒョウゲンさん、こんにちわ。
D80の良いところ
1.ペンタプリズム採用で明るく、且つ視野が広くなったこと。
2.ISO感度が100からになったこと。(SS=1/4000に落ちたけど、
ISO感度が100になったことで、露出は同じ。
3.KissDXもだけど、液晶が2.5型になったこと。
4.D-Lightingがカメラ内で使えるようになったこと。
5.AFの11点エリアに増えたこと。
6.ハイスピードシンクロが使えるようになったこと。
7.シャッター機構が、D200と同じ(?)ものになったこと。
D80の悪いところ
1.SDカードのみなこと。
このD80のコンセプトは、3桁機種らしいのですが、社長だかがF80にすごく思いいれがあって、D80としたらしいです。
書込番号:5417830
0点

そうそう、D80とKissDXは違うグレードのカメラです。
あくまで、D200の廉価版ということです。D50の後継版がどう出るかですね。
書込番号:5417840
0点

>(釣りがしたければ海へ・・・・)
>各個人が好きな物、気に入った物を買えばいいだけです。
同感です が、あえて。
いてててててて誰だ!!釣り針引っ掛けるやつは!
と釣られて見る。
>デジタル一眼レフの購入を考えています。
>銀塩カメラはPENTAXです。
>(コンパクトデジカメも特に理由はないのですが、たまたまPENTAX)
>K100Dの購入を考えましたが、もう少し上位機種を
>末永く、というコンセプトから、K100Dは対象から外れました。
素直に噂のK100Dの上位機種K10Dを待つが良い。
書込番号:5417842
0点

ジコヒョウゲンさん 、こんにちは。
私も丁度この9月に買う予定でいろいろ悩んでいたところで、
その気持ちは分かる気がします。
ちなみに私はこちらのを参考にさせてもらったりしています。
Nikon D80 と EOS Kiss Digital X の撮り比べです。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
いろいろと個人的に思うこともおありでしょうから、最終的に決めるのは、個々人ということですね。
お互いに満足のいくものが買えると良いですね。
書込番号:5417920
0点

待てるようならK10Dが出るまで待った方が、D80にしろ、Kiss DXにしろ値段も落ち着くでしょうし、いい気はします。
K10Dも秋には出ると言われていますし(11月末でも秋ですが)。
D80もいいカメラだと思いますが、DXも今日発売ですから実際触ってみて、比べてからでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5417935
0点

旅カメラさん
面白いHPを見つけることが出来ました。
でもよく見てみると、同じD80でも日によってずいぶん感じが違います。
>紹介いただいたページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/EOSKissXvsNikonD80_79903.html
>D80とD200の比較ページ
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/09/NikonD80vsD200_78023.html
設定で差が出るのか、単純に天気の差なのか、難しいところですね。
書込番号:5418060
0点

D80を買うべきでしたが、蓋を開けたら、「D50魂D200才」でした。
変な不純物が混入された感じです。ちょっと引いてしまいました。
(結局買うかも知れませんが)
D70の後継機を待ってたのに・・・
D200のミニチュア版+超音波ゴミ落としだけで良かったのに・・・
書込番号:5418411
0点

D80の先輩D70(S)は、KISSDに対抗して発売された機種なので、D80 VS KISSD Xの図式が成り立つと思います。(D50はそのやや下でしょう)そうしてみると、カメラの出来は一長一短ですが、コストパフォーマンスではKISSの完勝でしょう。D80はあと3万円位値下げしないと勝負にならないと思います。同等機種としてはSONY αやまだ見ぬK10Dなどが上げられますが、これらに対してもコストパフォーマンスで完敗だと思います。ニコンはD80についてはもっと頑張ってセールスしないと、年末には大量の在庫を抱え込むのでは?
ニコンユーザーとしてはもう少しニコンに商売上手になってもらいたいものです。
書込番号:5418555
0点

D80は値段の問題より、企画の問題だと思います。
王様が裸でも王様ですが、キラキラ輝く衣装で包んだ猿でも猿です。
書込番号:5418652
0点

KDXは感度以外(D80に僅かに及ばないと思います)は概ね合格です。
D80はクセがありすぎて、バランスの取れてないカメラだと思います。
ニコン好きですから、KDXに軍配上げません。
書込番号:5418689
0点

>>帯一さん
反応有り難う御座います。
紹介くださったページの写真を拝見しました。
若干雲が多いのかなと言う感じだけで十分晴れて明るい日っぽいですもんね。
いろいろと思うところがありますねぇ。
ところで今日キタムラに行って来ました。
実際に触った感じや外観は、個人的にEOS Kiss Digital Xは良かったです。
>>待てるようならK10Dが出るまで待った方が
キタムラの店長さんも yjtkさん と同じことを仰っていました。
買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
ここはもう少し待ってみようかなと思います。
書込番号:5418707
0点

キタムラの店員さんに「D80とXならどっちがおススメ?」って聞いて見たら、「比べる対象が違いますよ」とのお答え。
D80はカメラを2台以上使った方が対象でマクロなんかも撮りたい方に勧められるカメラですとのこと。
Xは「初めてのデジイチで撮ってだしで良い」という初心者向けです。
とのお答えでした。
確かに持った感じはD80の方が高級感も全然良いし、初心者向けではないのかな?と思わせる作りでした。
Xは軽くてツルっとしていたのでコンデジから乗り換える方には使いやすそうです。
ファインダー覗けばD80の方が作りの良いカメラだなというのは一目瞭然ですが初デジイチの方や初心者には分からないでしょうね。
書込番号:5418822
0点

ダイ@D70sさん、よく分かりました。
D200Mark2さん、ありがとうございます。
K10Dのことを知っていましたが、
ちょっと待つ冷静さを失ってしまってました。
>>買う前のドキドキ感をもう少し長く楽しめますし、
旅カメラさん、情報ありがとうございます。
私と同じように(ある意味、楽しんで)
悩んでられるのですか。お互い、思い通りの
モノが手に入れられて、またお話できればいいですね。
その他、貴重なご意見、たくさんの返信ありがとうございます。
予算さえ許せば、D80を買うつもりでいましたが、
よ〜く考え、もう少し待ってみます。
書込番号:5418827
0点



キャノンキスDNユーザーになって一年半です。そろそろステップアップしたいと思い次期候補には30Dかなと考えていた矢先キムタクのCMとともにD80がやってきました。
もともと30Dでは大きいし、重いし、その内容のわりに価格も少し高めかなと思っていて購入の踏ん切りがつかなかったのですがD80の実機を触ってみて
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
あと、これで画質が良ければ私は絶対にニコンユーザーになります。そうしたらキスDNのWズームセットを下取りに出して買い替えしたいのですがなるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?ご教示ください。
0点

NIKON信者だから言う事無いんだけど、
レンズその2本だけ?
Xと言う選択肢はないのかな?
書込番号:5413179
0点

スレ主です。因みにDNとデザインが代わり映えしていないキスDXには魅力を感じていません。確かに機能、性能はUPしていますが・・・
書込番号:5413189
0点

買い換えの動機がよくわからない。
なんとなく買い替えても満足できるのだろうか?
というか、なんの為にカメラ買うの?(^^;;
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店
マップカメラなんかどうです?
書込番号:5413203
0点

ダッタら決まり、ドーンと行っちゃおーD80!!
書込番号:5413205
0点

mi2runさん、こんばんは(^^)/
キヤノンユーザーだから、引き止める訳ではないのですが、確かに、買換え理由が不明のような気がします。D80が、気に入ったのであれば、よいとは思いますが…。
書込番号:5413244
0点


買い替えの理由ですが
1.AF精度
2.ファインダーの見易さ&格子線表示(MFもボチボチ使うので)
3.多才な画像編集メニュー
4.動機が不純かも知れませんが所謂「中級機」へのあこがれ(当初30Dと思っていましたが画素数がDNとほぼ一緒だし、重いし、連射性能も必要ないし、価格も機能のわりにちょっと高いかなというのもあって)
まぁ、正直4.の思いが一番なのかもしれません。
書込番号:5413331
0点

はじめまして、自分もデジ一眼は初心者です。
(コンデジは10年以上ですが)
ステップアップはいろんな意味で環境が変わりますね。
PC環境、ソフトなどなど・・・
自分も物欲に弱いほうなので、お互い慎重にいきたいものですね。
書込番号:5413353
0点

こんばんは。
レンズ資産が少ない今なら乗り換えもOKだと思いますが…
特に必要がないなら、もう少し待ってみてもいいのではないかと
思います。
Kissだって出たときは
1.手ごろな大きさ、重さ
2.実用機能の充実度
3.カメラらしいベーシックなデザイン
4.納得できる価格
って同じように言われてましたよ?
3、については色々あるでしょうが…
後発は先発よりいいのはもう仕方のないことですからね〜
書込番号:5413356
0点

気持ち分かりますよ、自分は初一眼でD80、30Dが最終候補でしたから。
やはり秒5コマはいらないし、大きさ、値段、VR18-200の存在などでD80に決めました。
小さいけど中身は充実で満足してます。
書込番号:5413379
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5399806
ペンタックスのK10Dが、出るまで待ってみれば?
噂の機能のまま10万円前後で出れば、キッスXやD80所か
30DやD200まで食べそうです。
キャノンはD80よりK10D恐れてる噂もあります。
書込番号:5413504
0点

mi2runさん、こんばんは。
D80だとボディだけでなく、レンズも0からですね。
でも、レンズがたくさん揃ったら、さらに変更しずらくなりますから、変えるのなら今のうちかな。
書込番号:5413514
0点

現状でも魅力的な機種が沢山あるのに、これから月末のフォトキナにかけて
更に各社から魅力的なデジイチが続々と登場しそうです。
デジイチが一番面白い時期かもしれませんね...。
こういう状況で違うカメラも使ってみたいと感じるのは当然のことだと思いますよ。
買い換えるのは個人の自由ですし、各社絵作り、操作感等様々ですから、
色々使って、気に入った所に落ち着くというのもありだと思いますよ。
自分なんかお金が沢山あれば、あれもこれも欲しいと思いますから...(笑)。
書込番号:5413601
0点

ペンタックスのK10Dの噂についてですが・・・
* ISO100-3200(高感度でのノイズは1000万画素機種の中で最も少ない)
* 交換式ファインダースクリーン
* ダストリダクション(コーティング&センサー振動式)
* 手ぶれ補正(2.5-4段分)回転軸方向のブレにも対応しているのでシャッターボタンを押したときのブレも防げる。(これはレンズ内手ぶれ補正では原理的に対応できない。
また某社のレールを使ったボディ内手ぶれ補正でも対応できてない。ペンタのは磁石式だからセンサー移動の自由度が高いため対応できるようになったのだろう。)
* 防塵防滴金属ボディ(MZ-Sを発展させたボディ内部及び外装全体が金属)
* 発売開始は九月下旬から十月上旬にかけて。
前から、以上の点が気になっていました。
もし、実現すれば・・・・・・ウニャ ウニャ ウニャ 以下無言
書込番号:5413620
0点

いずれにせよこの書き込みやら
雑誌やらで自分なりに評価されてはいかがかと・・
あまり参考にはなりませんが、レンズ資産があまりなければ
今のうちに、じっくり検討してもいいかと
当方は、D70s、D200と使用していますが画質云々より
持つ喜びで使っています。
友人のを借りましたが、CANON 30Dもシャッターフィーリングはいいかと、画質も。(自分の好みではないですが)
でも私は、8年以上 NIKON F4の魔力に取り付かれています
シャッター、ファインダーの切れ味が自分的には好みです。
(脱線してすいません・・・)
書込番号:5413634
0点

mi2runさん、こんばんは。
買い替えの理由も揃っているようですし、買ってみたらどうでしょうか。
もし画質を確認したいのであれば、もう少しユーザーの画像UPを待って、
ご自分で確認して問題なければ、それから買えばいいと思います。
金銭的に余裕があれば、KDNはそのままにしておいて、
D80と比較して残すほうを決めてもいいのではないでしょうか。
売るにしてもオークションを利用する手もあります(私はいつもオークションです)
買うのはリスクが高いですが、売るほうでしたらリスクもそれほど高くないのではと思います。
D80を買いましたら、画像UPよろしくお願いいたします!
書込番号:5413832
0点

30DとD80では機種の位置付けとして比較の対象にするのはどうか?と・・・
ただこの2機種の大きさはほぼ同等かと思います。
ボディーは30Dはマグネシウム合金製でD80はエンプラです。
>カメラらしいベーシックなデザイン
現在のニコン機のセールスポイントはこれしか無いと思います。
>なるべく高値で引き取ってくれそうなお勧めのお店ってありますか?
KDXが発表になった以上、KDNの買取価格を期待する事自体が間違いです。
スレ主さんの場合、例えD80を購入したとしても今度は画質で
ブーブー文句を言ってくる可能性を秘めていますので、
ここは熟慮して判断された方が良いと思いますよ。
あと、キヤノンはCFでしたがD80はSDである事をお忘れなく!
書込番号:5414187
0点

mi2runさんへ
お気持ちは分かります
私はD50→30Dに変更しましたから
(mi2runさんとは逆ですね)
D50は本当に良いカメラで
室外で使用する分にはほとんど不満が無かったんですが
室内での赤っぽい画質、不安定なAWBが嫌で
(すべてRAWで撮ってましたが全部を補正するのが大変だったので)
Canonにシステム変更しました
結果、Canonの安定したAWBにとても満足しています
しかし、D50を手放した事はちょっと後悔しています
NikonはCanonとまた違った画です
私はNikonの画の方が好みです(室外限定)
金銭的に30Dを手にするにはNikonのシステムを
売らなければならなかったので、
まあ、しょうがなかったんですが、
いずれまた中古のD50(または後続機)と35mmF2あたりを
購入したいと思ってます
もちろんCanonも残してです
どちらも一長一短ありますから
両刀使いできるのがベストだと思いますよ
なので金銭的に大丈夫ならKiss DNを手元に残しておく事を
お勧めします
それと、D80は露出がオーバー気味な味付けらしいですが
それは大丈夫でしょうか?
色々と設定をいじってやればいいんでしょうけど、
私はできればそういうことで苦労はしたくないです
どちらかの方がおっしゃってましたが
設定を色々いじらなくても良いに越したことは無い
とおっしゃってましたが私もその口なので…
設定をいじって自分好みのカメラにするのが嫌じゃなければ
D80はとても良いカメラだと思います
ぜひNikkor35mmF2も購入してみてください
どうしてもKiss DNを手放さなくてはいけないのなら
オークションで売るのが一番高く売れるんじゃないでしょうか?
書込番号:5414524
0点

30Dとても良いカメラです。
外見・操作以外はD200並か、それ以上の性能をもってます。
D80は「本物」なら買うしかないですが、
そうじゃないみたいですね。
K10D仕様の噂は美味しいか、羨ましいか、煩いか分かりませんが、
レンズ資産を持ってなくても、ニコンやキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
書込番号:5414533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





