
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年4月25日 19:37 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月7日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月5日 05:55 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月1日 09:59 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月28日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
はじめまして。
デジタル一眼購入検討して4ヶ月目にしてやっと購入(決断)した初心者です。
価格の各機種口コミ情報を参考にさせて頂き、キヤノンKDX、ニコンD40xと迷った末です。
手ブレ補正に関してはレンズ式が使い勝手が良いと思い、ニコンのVR55-200が安かったのでこの組み合わせにしました。
まだ入手したばかりなので、暫く使ってからまた報告できればと思います。
ちなみに購入はキタムラです。
D80 18-70Gキット \116k
AF-S DX VR 55-200mm \34k
トラセンド TS4GSD150 \69k
メモリは高速タイプ4GBで16万でおつりがきました。
でも三脚とかバックでまだ出費が・・・つづく
以上
0点

ご購入、おめでとうございます。
>でも三脚とかバックでまだ出費が・・・つづく
お店で選ぶのも楽しいですよ。
http://www.oriental-hobbies.com/list/maker001.html
http://www.oriental-hobbies.com/list/maker008.html
書込番号:6233404
0点

ニコン富士太郎さん 情報ありがとうございます。
とりあえず三脚はキタムラで\5kくらいの買いました。
バックを悩んでいて、nikon×PORTER コラボバックのようなおされ〜なものもあるようですが、Loweproの全天候対応が良い気もしてます。
ニコン富士太郎さん はどのようなタイプをお使いですか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:6233592
0点

やつださん
ご購入おめでとうございます。
D80 18-70Gキットは昨年私も購入しました。
発売と同時にAF-S DX VR 55-200mmも購入しましたので、やつださんとほぼ同じ構成です。
どちらもいいレンズなので楽しんで下さい。
バックはどのようなシチュエーションで使うかにもよりますね。
ちなみに私は自転車で撮影に回ることが多いのでバックはLoweproのオリオントレッカーII、三脚はVelbonのPHD-41Qというのを使っています。
雨が降らない場合はD80購入時になぜかオマケでつけてもらったCanonのショルダーバックを使っています(^^;
財布や携帯電話、ガイドブック、ペットボトルとかを入れたりすると以外に大きなサイズが必要になりますので気をつけて下さい。
オリオントレッカーIIもかなり大きめだと思いましたが大きなガイドブックが入らないので、別のを購入しようかと
思っているくらいです。
良い撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:6234165
0点

おめでとうございます。
私も本日ヤマダでD80と18-70を11万円で購入。支払いは貯まったポイントで。 キャノンのキャッシュバックの影響かしら ニコンの価格も日増しに下落していますヨ。でもVR18-200はあいかわらず1カ月以上のまち。
残りのポイントでVR70-300を先に逝ってしまおうかな・・・。
書込番号:6236757
0点

しろ太郎さん 情報ありがとうございます。
自転車ですか・・・これからの季節は気持ち良さそうですね。それならリュックタイプはベストですね。
今日はぷらっと歩いてましたが、三脚を専用ケースで持ち歩いたのですが面倒でした。リュックタイプだと突刺せるタイプもあるようですが、その方が楽チンでしょうか?
mkt555さん もだいぶ安く買ってますね。私の場合、カメラ屋とコネを作る意味でキタムラで購入しました。価格も安かったですけどね。
以上
書込番号:6236832
0点

やつださんへ
荷物が2つあるとどうしても忘れそうになるんですよね(^^;
そういう意味ではバックと一緒にできると忘れないと思うので便利だと思います。
でも、三脚が一緒に出来るのって本格的に撮影旅行に行くような大きなバックが多いんですよね。
ただ旅行に行っていつも大きな荷物は持ちたくないですし、
たかだか近所に撮影に行くのに不釣り合いな大きな
バックでは怪しさ倍増なので購入するには至ってません(^^;
今は肩にかけられる三脚専用のバックを先に背負って、
次にバックを背負うという順番をキチンと守って、
忘れないようにしています。
持ち運ぶ荷物も少なくて済むのでいいバックが見つかるまでは当分このスタイルかなと思ってます。
書込番号:6243356
0点

しろ太郎さん
そうですよね。
Loweproとかでも大きくて高いやつですね。
バックは悩んだ挙句、クランプラーの6ミリオンダラーを買いました。雨対応は何とかなるだろうと・・・思いました。
バックは明日届くので楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:6246906
0点

おめでとうございます。
私が昨年の10月にキタムラで買った時は128000円でしたのでずいぶんお得な買い物です。
半年使ってみて、D80は素晴らしいカメラです。コールデンウィークを楽しんで下さい。
書込番号:6270121
0点



前回に引き続きD80での50mm撮り比べその2です。
比べたレンズは、
AF Nikkor50mmF1.8N
AF MicroNikkor55mmF2.8S
SIGMA MACRO50mmF2.8EX D
AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5G
です。
露出はマニュアルで行いました。
興味深いのは、AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5Gの撮影範囲です。
50mmだとかなり広い範囲が写っています。
70mmで他の50mmと同等の範囲が写っています。
http://www.digital1gan.com/2007/04/nikond8050mm_1.html
0点

検証お疲れ様でした。
レンズの画角は無限遠の場合は同じになるはずですが、近距離では、
ズームのほうがワイド傾向のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:6201949
0点

・私もD200レンズキットのレンズ(DX18-70/3.5-4.5G)の
レンズの表面の焦点距離の刻印表示の35ミリ付近のときと、
同じように、D200に単焦点レンズ35/2.0D を装着して、
ファインダレベルで見比べると、少し見える大きさが違いますね。
・ズームレンズの焦点距離の表示は単なる目安にすぎないのでしょうねえ。
・ズームレンズの気分的に 37mm?くらいが単焦点レンズの
35mmレンズのファインダでの見えるのとが同じくらいかなぁ。
・それにしてもサンプルの画像はいずれも綺麗ですね。
・Ais55/2.8Sの絞り開放の画像のピント位置は左上の花の中心
でしょうか
・私は最近このAis55/2.8Sレンズの使用が増えています。
いいレンズですね。好きです。
・60/2.8Dに比べるとピントリングがマニュアルレンズだけに、
回しやすいですね。
物撮りや花の写真は普通マニュアルピントで私は撮りますので
このレンズはフィーリングがぴったりで使い易いです。
・女房殿の横顔をこのAis55/2.8Sで撮ったことがあります。
嫌がられました。皺(しわ)の一本一本までがシビアに
写り込まれます。(笑い) それほどいいレンズだと思います。
人生の苦労が滲み出ているお年寄りの顔や首筋の皺を撮るのを
一時、ライフワークにしたいとも思っていました、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6202194
0点

>AF MicroNikkor55mmF2.8S
で、AFのほうですよね
実はMFレンズのAF版で私も持っています16年以上前のですが
タクミYさん も、えらく渋いレンズをお持ちですね。
この当時ですとF4とかをお使いでしたか?
私は、このレンズの写りが好きでNIKONを続けてるようなものです。
書込番号:6205025
0点

貴重な情報、ありがとうございます。
イチバン興味があった、コーティングの違いによる、
色合いの違いについて注目してみました。
パッと見、SIGMA MACRO50mmF2.8EX D は、
ニコンと比べて赤っぽいのではないかと思ったのですが、
ヒストグラムを見ると、むしろ青の方が強めのようです。
バランスから見ても、青が少し強めで、
見た目とは違うな・・・と感じました。
AF Nikkor50mmF1.8N は、コーティングが他とは違うのでしょうか。
フラット性がイマイチで、若干の凸凹が見えます。
緑成分が他の色より多く、肌色とか景色には良さそうです。
AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5Gは、面白い結果でしたね。
表示の口径と、画角が違うとは。
使いやすそうなのは、AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5Gですが、特徴が無い分、他のレンズの方が玄人好みかもしれません。
遠景のデータ、お待ちしています。
書込番号:6205115
0点

じじかめさん
画角が変わるのは判っていましたが、ココまで違いがあるとは思っていませんでした。
輝峰(きほう)さん
ピント位置は左上の花の中心付近に合わせたつもりです。
>それにしてもサンプルの画像はいずれも綺麗ですね。
おほめのお言葉ありがとうございます。
teraちゃnさん
AFの方です。以前はMFの55mmも使っていました。
F4も使っていました。F4は2台使いました。
20mmからサンニッパ、ゴーヨンとそろえていましたね。
しかしEF600mmが使いたくてEOSシステムに一式変えました。
でもデジタル移行をきっかけにEOSからまたニコンに一式変えました。
しまんちゅーさん
マニュアルでといわれましたので再度比べてみました。
すこしは情報がお役にたてたようで安心しました。
またくだらない比較をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6205482/
書込番号:6205569
0点

またまた、見せていただきました
28mmとは、ほんとに渋いレンズをお持ちです。
これは完璧にFilm一眼当時からの通ですね。
デジタルからの多くの方は28mmの画角にはあまり好みを示さないですものね。
ところで。旧レンズは28mmF2.8SレンズではなくNですか?
私にはわかりませんが旧レンズを持っています。
レンズ構成が明らかに違いますね。
薄くって、軽くリアル発色で大変好きなレンズですが、さすがにコーティングが違うのでしょうねD70では内部反射でか、露出がおかしい駒が出ました。
書込番号:6205815
0点

teraちゃnさん
>ところで。旧レンズは28mmF2.8SレンズではなくNですか?
正確にはAF Nikkor28mmF2.8Sですが、ヘイコイドがプラスチックからゴムに変更されたNEWタイプでNとさせていただきました。
書込番号:6206821
0点



お久しぶりです。随分前に投稿したままになっていました「もどり道」です。今日やっとD80の試写に行ってきましたのでとりあえずレポートします。
レンズはDX18-55 F3.5-5.6とAF28-70 F3.5-4.5Dのnikon製2本です。
晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい1日でしたが、ホワイトバランスはオートのまま、プログラムオートで、isoと露出補正だけ少しいじりました。結論から言うと精巧なホワイトバランスのおかげで天候が変わってもどれも満足のいく色が出ていました。桜は子どもが鴨にえさを上げている間に撮ったものですが、花弁まで繊細に撮れていました。ウツボカズラは植物園の中で撮りましたが、子どもたちも1番のお気に入りのようです。思ったままシャッターを切ればそれなりに撮れてしまう。本当に素晴らしいカメラです。まだまだ未熟ですがよかったら見てやってください。
PS.鞍ヶ池公園は動物園も植物園も無料で、桜が満開、手軽に試写できる良好な撮影スポットだと思いました。子どもも遊べて満足していました。
0点

もどり道さん、こんにちは。
美しい写真ですね。
D80・・・かなりいいカメラですね。
鞍ヶ池公園てこんなにいい所だったのですね。
私も桜が散る前に行ってみようかな。
書込番号:6196941
0点

こんばんは。
綺麗に撮れてますね。
「ウツボカズラ」もいいですが
私は、「木曽馬」が好きです。
書込番号:6197072
0点

もどり道さん、楽しさが伝わってきます (^^
BLACK PANTHERさんが「美しい」なんて言われている
ので、慌てて見に行きました!
BLACK PANTHERさんの目とセンスは抜群ですからね。
なるほど、美しいです・・・
あぁ・・・旅がしたくなりました
書込番号:6197147
0点

BLACK PANTHERさん、ニコン富士太郎さん、早速の返信ありがとうございます。お二人のアルバムを拝見いたしました。とてもきれいで写真が捉える一瞬の美しさに圧倒されます。なかなか自由に撮りに歩けないので残念ですが、D70sには感じなかった「高揚感」というか、その気にさせるカメラだと思います。VR70−300もまだ活用できていないのですが、コツコツと撮っていこうかと思います。
ニコン富士太朗さん、木曽馬を気に入っていただけてうれしいです。バックの黒い雲が嵐の前のようで、カメラに向かってきた馬と妙な一体感があって自分も結構気に入ってます。撮影者の意図と違う次元で映像が出来上がるのも写真の面白さかもしれませんね。
書込番号:6197186
0点

撮影技術と云うのも大切ですが、写真を撮るのに一番大切なのはやはり「感性」だと思います
色々とテクニックを駆使して撮るのも良いですが、やはり素直に「良いな〜」と感じた瞬間を切り撮るのが本来の写真の楽しみ方ですね
撮影のテクニックは単にその感動表現を助けてくれるもので、自分の撮った写真を見直しても数少ない「感動が蘇る写真」を見ると、今でも撮影した瞬間を思い出せます
私も「良い写真」より「人に感動を伝える写真」を、一枚でも多く残したいものです (^^;)
書込番号:6198544
0点



こんばんは
D80で3本の焦点距離の近いレンズで撮り比べてみました。
使用したレンズは、
AF Nikkor50mmF1.8N
AF MicroNikkor55mmF2.8S
SIGMA MACRO50mmF2.8EX D
です。
ノーリサイズ、ノーレタッチの画像です。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2007/03/nikond8050mm.html
2点

タクミYさんこんばんは。
AiAF Nikkor50mmF1.4Dは、お持ちではないでしょうか?もし有れば撮り比べに追加してもらえないでしょうか。
姪っ子の結婚式が4月末に有るのでこのレンズ活躍しそうな気がして購入を考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:6183293
0点

・いつも貴重な情報ありがとうございます。
・私は、レンズの差もさることながら、
同じレンズでも、絞りにより、色合いの差がこれほど
顕著に出てくるとは、気が付きませんでした。
・本当に勉強になります。
・ありがとうございました。
私も、50ミリクラスは、ニコンで、
1)50/1.4D
2)Ais50/1.8S 国内版
3)Ais55/2.8S マイクロ
4)Ais45/2.8P パンケーキ
5)その他ニコンズームレンズの50ミリ域、2本
などあります。
・条件設定がいつも中途半端でまともなテストはできておりません。
・自分の所有レンズで、気になるのはシャドー部分の階調でしょうか、、、、
・等倍でもしなければ分らないくらいかも知れませんね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6183475
0点

せっかく比較するのでしたら、
全部マニュアル設定で、もう一度トライしていただけないでしょうか?
レンズは、メーカーによってコーティングが異なるので、
色合いの違いが出てくるはずです。
このあたり、興味津々です。
実質のF値の違いも、マニュアル撮影の方が顕著かと思います。
あと、参考として、
50mm付近が使えるズームレンズの絵にも興味あります。
もし、お持ちでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:6184435
0点

k334さん
AiAF Nikkor50mmF1.4Dは、持っていません。
ペンタのFA50mmF1.4を使っているのでAiAF Nikkor50mmF1.4Dも私自身気になるところです。
輝峰(きほう)さん
いつもくだらないレポートばかりなのにレスありがとうございます。
しまんちゅーさん
そうですね。マニュアル撮影での比較も行いたいと思います。
ズームレンズあります。比較対象からはずしていました。
書込番号:6184631
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

heiwa1234さん こんばんは、
ボクも同じキットを昨秋求めまして愛用しています。
まだ機能を使い切っていませんが、画像には自己満足です。
このレンズは特に広角側でシャープなようです。
レンズも18-70mmより軽く、持ち歩くには最高ですね。
書込番号:6168009
0点

heiwa1234さん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
これからのシーズン、撮影もしやすいでしょうしちょっとリュックにカメラとおにぎりなど食料も入れて撮影に行くと良いかもしれません(^^♪
歩いた後に食べるご飯が美味しい(>_<)
特に自然を満喫しながらならさらに!!
春を満喫しながら撮影を楽しんでくださいねm(__)m
書込番号:6168014
0点

・ご購入、おめでとうございます。
・ぜひ、沢山お撮りになって、作品を公開してくださいませ。
・私は桜の撮影は苦手です。どう切り取り撮るのがいいのやら、、、
・自然の美を感じる感性が私にはまだできていないのかも知れませんね。
・女性のモデル撮影も苦手ですが、、(笑い)
・生後数ヶ月の赤ちゃんを撮るのは好きです。
ほほえみが何とも言えません。純粋で、、、、
・久しぶりに今日、ヨドバシカメラに行き、いろいろのデジカメを
触ってきました。
・D40, D40X, Coolpix P5000、キャノン、ペンタックスなどを。
・久しぶりに、D80も触ってきましたが、D80って、
D200と同じ1000万画素でも、案外小さく感じました。
・D50とほとんど同じ大きさですね。
・D200に充分満足していますが、大きさと重さでやはり、
常時携帯用のデジカメが欲しくなってきて物色中の、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6168078
0点

heiwa1234さんこんばんは。
ご購入おめでとう御座います。
私もこのレンズキットからデジイチを始めたのですが最近は使っていませんでした。
でも、仕事が落ち着いたらまたこのレンズ使い込んでみようと思っています。
なによりも使いやすいレンズですから楽しんで写真を撮られて下さい!
書込番号:6168670
0点

>桜でも撮りに行こうと考えています。
「桜でも」って....... 結構難しいですよ〜 桜の撮影は (^^)
桜=ピンクの花 と云うイメージですが、ソメイヨシノなどは思った以上に「白っぽい」花弁ですし、花が沢山咲いている桜の木は背景がウルサくなって「何処をどう切り撮るか?」で、悩まされる被写体です
私はここ2年惨敗続きですが、今年はチョッと昨年までとは違います
広角接写用の秘密兵器のレンズを入手したからです (^^)
ZeissのDistagon 2.8/25 ZFは最短撮影距離17cmと「恐ろしく寄れる広角レンズ」でして、こいつを付けて思いっきり桜の花に寄って絞り開放で撮ると....... そりゃもう素晴らしく背景がボケてくれて、それでいて薄いピントの合った部分は素晴らしくキレのある画が撮れます
Nikonのデジタルで花や風景を撮るときには、カラーモードIIIとかIIIcとかに合わせて鮮やか系の発色を得るのもコツです
これからの季節は撮影にはもってこいですから、入手されたD80で楽しんで良い写真を沢山撮って下さい (^^)
書込番号:6169340
0点

こんにちは(^^
D80ご購入おめでとうございます。
私もD80使ってますが、いよいよ桜の季節ですねー。(^^
先日VR105マイクロを注文してきましたので、桜はマイクロレンズ
で撮影できそうです。
それまでは(梅なんぞは)、VR70−300やタムロンA09で
撮ってましたが、それなりでした。(^^;
D80かわいがってやってください。^^
書込番号:6169697
0点

heiwa1234さん、こんばんは。
D80ご購入おめでとうございます。
またまた、お仲間が増えました〜。
>桜でも撮りに行こうと考えています。
皆で、お結び持っていっちゃいましょう。
今週末から本番ですかね〜。
私も、秘密兵器欲しいな〜。VR105も羨ましいな〜。
それでは〜。(^^)/
書込番号:6171654
0点

>いつも晴れの日さん
VR105で反応してしまいました。☆♪
是非秘密兵器逝っちゃってくださいまし。(^^;)
アルバム拝見しました。焼き鳥いいですねー♪
書込番号:6171708
0点

こぶ白鳥さん 、こんばんは〜。
>VR105で反応してしまいました。☆♪
店頭で先日試写したんですが、バリバリのAFの速さ。
とにかく快適ですよね〜。
う〜ん。羨ましい〜っ。(>_<)
こぶ白鳥さんの作品を拝見したら、VR70-300も
欲しくなっちゃう〜。 もう、いやっ。(笑)
書込番号:6171754
0点

>いつも晴れの日さん
VR105まだ入った連絡ないんですよねー。代金財布に入れたまま
使ってしまわないか心配ですぅー^^;
そんなにAF速いっすかー。楽しみです。
VR70−300のVRUは強烈な利き具合です。是非お試しを。
書込番号:6171792
0点



先日、ついに念願のD80を購入しました。近所のキタムラで注文時はボディーのみで99000円でしたが、10日後に品物がお店についたときに確認すると96800円にしますといわれ、思わず「おおお」と心の中で叫んでしました。D70sとシグマの28〜300Diを35000円で下取りしていただき、最終的には61800円でした。ぐ〜〜と我慢の甲斐があったのかもしれません。
さて肝心の写りですが、今日仕事がてら子供のスナップ写真を少しとりました。サンプルは載せられませんが、驚くほどのシャープさときめの細かさでした。正直言ってD70sとさほど違わないのじゃないかと思っていましたが、まったくの別物でした。レンズは銀塩用のNIKON 28〜70 3.5-4.5Dでしたが、くっきりはっきり、そしてしっかりとした色のりでした。背景のボケ具合も良好で人物がしっかり浮き上がって見えました。1月に買ったVR 70〜300はまだ試していませんが、これからがとても楽しみです。
お惚気ばかりになってしまいましたが、うれしくて書き込んでしまいました。ご意見お待ちしています。
0点

もどり道さん、こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます。
私も12年ほど前にF90Xと一緒に購入したAF28-70mmF3.5-4.5Dを所有していますが、かなり解像感の高いレンズですね。
書込番号:6118719
0点

早速返信ありがとうございます。このレンズは気に入って長く使っていますが、D70sではなかなか結果を出せずにいました。D80のおかげでまた活躍してくれそうです。実はnikon 18〜55(3.5-5.6)も持っているのですが写りが暗く使いづらいのでこちらが重宝しそうです。
書込番号:6118762
0点

もどり道さん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
ものすごく安く購入されたのですね!!
うらやましいです・・・
私はD70を持っていたのですが結婚式の撮影が入ったので二台体制にするため発売日近くにD80を買い足しました(汗)
ちなみに紅葉は仕上がり設定でカスタマイズの中の輪郭強調などを変えながら撮影しました(^^)
私的には現地で頑張って撮影すればあまりレタッチを必要としない絵が出てきてD70より満足しています(^^♪
これから撮影するには良い気候になりますし撮影を楽しんでくださいねm(__)m
書込番号:6118769
0点

TYAMUさん、レスありがとうございます。私もD70sを購入したときは発売後すぐで89000円ほどでした。しかしその写りや機能にはすぐに疑問を抱いていて、今度はしっかり見定めてからと雑誌やネットで情報を探ってからの購入でした。今のところは大満足ですが、1ヶ月もしたらやはり不満が沸いてくるのでしょうか・・・。
書込番号:6118883
0点

>もどり道さん
こんばんは(^^
D80ご購入おめでとうございます。(^^)
私もD80使ってます。♪
VR70−300是非お試しください。
いいですよー☆♪
書込番号:6118965
0点

もどり道さん
D80の堅実な商品コンセプトが個人的にすごく好きです。
日を追うごとにそのよさが伝わってくるデジモノとしては珍しい部類の商品かもしれません。
初対面で印象の良いカメラって、その後も末永く気に入って使えるんじゃないですかねぇ。少なくとも、私の中の統計的にはそうです(^^v
満足して使うのが一番ですね!
書込番号:6119526
0点

皆さん、暖かいコメントありがとうございます。
正直迷っていたのですが、皆さんの書かれているとおり本当にいいカメラに出会えたと喜んでいます。
昨日は取り急ぎのレポートだったので、今日は少し詳しく書きたいと思います。
まず、D70sとD80の違いについて気がついたのは
*ホワイトバランスの精度の向上
D70sではシアンかぶりの傾向が強く、オートの状態では思うように取れませんでした。ストロボモードや曇天モードを使ったり、挙句にはホワイトバランスをマニュアル設定したりしていました。D80ではその心配や苦労はなく、オートで十分いけそうです。
*拡大縮小機能の簡略化
映した画像がどうなのか気になるものなので、画像の拡大や縮小が簡単にできるのはとてもありがたいです。
*液晶の大型化と画質の向上
画面が大きく見やすく、視野角も広いというのは願ってもないことです。D70sではカメラの向きを変えると明るさがすぐに変わってしまい、適正露出かどうか画面から判断するのは困難でした。
次にやや気になる点ですが、
*モード選択ダイヤルが小さい
軽量化のためか、ダイヤルの厚みが薄くなりつまみにくくなりました。もっともほとんどA(露出優先)なので実質問題ありませんが
*ボディーの質感が・・・
気のせいかもしれませんが、ボディーの質感が安っぽくなったように感じます。これも軽量化のためでしょうか。
*日中シンクロモードが1/200
先日撮ったときは曇天でストロボを使ったのですが、露出オーバーが時々ありました。やはり1/500はほしいと実感しました。ストロボなしでは適正露出でよく言われている露出オーバーは感じられませんでした。レンズの組み合わせかもしれませんが・・・
以上勝手に書きましたが、またご感想をお聞かせください。
書込番号:6122278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





