
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月16日 21:43 |
![]() |
10 | 11 | 2007年3月11日 08:47 |
![]() |
2 | 8 | 2007年3月8日 18:35 |
![]() |
2 | 16 | 2007年3月4日 17:05 |
![]() |
9 | 14 | 2007年2月26日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月25日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは 質問の書き込みと前後しましたが、
先日、D80を購入しました。
D80・18-70レンズキット + SB600 + SD2G で
147800円でした。(まずまずでしょうか?)
F80 F100 と銀塩でやってきました。
デジ一眼は初めてです。
価格COMの書き込みを見ていると色々と欲しい物が
次々に出てきますね。
しばらくは銀塩とデジタルの両刀遣いで行くことになりそうです。
F6も欲しいし、New FM2 も出来たら欲しいな・・・・
と、必死の思いでD80を買ったしりから
次のカメラ購入を考えたりしています。
ホント、物欲には限りがありませんね・・・・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
わたしは年末にD80を購入しました〜
フィルム時代はミノルタでしたので、
レンズの買い替えが大変なこと・・・
物欲に負けて次々レンズが増えています・・・
まだボディは増やさない方向でがんばっています・・・
書込番号:6118499
0点

imadonさん 2007年3月15日 16:10 談:
・ご購入おめでとうございます。
>しばらくは銀塩とデジタルの両刀遣いで行くことになりそうです
・是非、そうしてくださいませ。
両方のいいところが使えます。
>F6も欲しいし、New FM2 も出来たら欲しいな・・・・
>ホント、物欲には限りがありませんね・・・・・。
⇒物欲の悩みは本当に終わりがありませんね。
・女房殿曰く、『手は二本、カメラは2台まで、、、、』
というわけにはいかないとろこに、煩悩がありますね。
・同時に持ち出すのは2台までというのは分るような気がしますが、、
・私の場合、2台に絞るなら、F6とD200?
・今欲しいものは、D40かなあ、Coolpix P5000かなあ、、、あるいは、
・NewFM2+フルサイズ版CCD+CF
に、Ais45/2.8Pなどのレンズをつけて、、、
液晶モニタは不要なので、自宅に戻ってからパソコンで
写り具合をじっくり見る、、、
そのようなデジカメ版ができないかなあ、、、、(夢です)
・常時携帯用の、軽い、小さい、よく写る、マニュアル(調光や、
ピント合わせなどの)操作がし易い、デジカメが欲しい、
物欲煩悩ばかりの、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6119403
0点

imadonさん ご購入良かったですね。
D80は持っていませんが・・・楽しい撮影ライフを祈っています。
フィルムカメラも良いでしょうね。
私はもうデジのみでやっています。
D200+D40 の口ですが,このごろ 年のせいか D200の重さ大きさにチョット苦慮しています。
D40の出番ばかり増えるこのごろです。
輝峰(きほう)さん
>今欲しいものは、D40かなあ
D40は本当に妙なカメラで, 最初は こんなもんだれが・・・と思って
いたのですが・・・・ニコン菌にやられてしまい,今や敬服している始末です。
失礼ですが 女房殿(様)もお使いになれるのでは??
菌のばら撒き ・・・・・ やめときます。
書込番号:6121842
0点

そうですか。D40という選択もあるのですね。
どうも、あまり低価格のものは信じられないのですが、
性能はいいみたいですね。
ところで、D80で、
ファインダーをのぞきながら、ISO感度を変更することはできますか?
いったん、目をファインダーから離して、カメラ丈夫のパネルを
見ながらしか設定できませんよね???
ファインダー内にISO感度が表示されるようにできるのでしょうか?
書込番号:6122187
0点



D80+50mmF1.8D にケンコー HOYA マルチレンズフードを
装着してみました。
なかなかカッコ良と思いませんか?
ラバー製なのでぶつかった時にも安心です。
↓装着写真(参考)
http://shinshu.fm/MHz/00.50/archives/0000178659.html
1点

こんばんは。
結構ぶつけるのでラバー、良いですね。
レッドライン、ベストマッチング!
書込番号:6090211
1点

衝撃吸収のためには本当はラバーではなく、プラスチックか金属のほうが助かる確率が高いです。
私も先日D70にAF20ミリを付けて1メートルくらいのところから見事にコンクリート床に落としましたが、プラスチックのフードが衝撃を緩和してくれ、損害はフードが割れただけで済みました。
書込番号:6090384
2点

赤ラインじゃ、キヤノンみたいだなあ。
それはともかく、いいですね。
私も日頃ガンガンぶつけまくるので、使ってみようかな。
ガラスごしの撮影にもいいですね。
よく高層ビルの展望デッキで窓越しに風景撮ると余計な物映り込みますからね。
77mmだと価格もちょっと高くなるのかな?
書込番号:6090440
1点

>えるまー35さん
プラスチックフードが割れるだけでよかったですね。
でもカメラの重量によってはそれではすみません。
私はD2X+17-55落下でレンズのマウント、ポッキリでしたから。
そのときのフードは付属のプラスチック製。
フードはまったく問題なし、ボディも問題なしでしたが。
まあ、ラバーフードでどうなったかは微妙なところですけどね。
それに落ちるということは稀ですから、より起こる頻度の多い当て、
スレにはラバーフードも有効かな。
書込番号:6090473
2点

こんばんは
そういえば、50mm2本と35mm1本には
ラバーフードをつけていますね。
バンパー代わりってとこですね。
書込番号:6090608
1点

私もケンコーHOYAラバーフードを何種類か使用しています。
汎用メタルフードはレンズキャップ装着不可なものが殆どですがコレはOKです。ただ、ラバーフードは埃が付きやすいのが難ですね。(^^;)
書込番号:6093205
2点

これを付けていても強くぶつかればレンズ等にもダメージが有るのはもちろんなので、
クッション代わりになってくれるのを良い事に、
油断し無いようカメラの扱いには気を付けています。
赤いラインがD80のグリップの赤と有っているのも良い点だと思います。
私もこれにレンズキャップを使っていますが、
ラバーフードのつるりとした最狭内径部に、
レンズキャップの爪の雄ネジ?の部分が
(ゴムフードの弾性にも助けられて)
突っ張ってくっついている感じです、
意外としっかり付いていて今の所落下した事はありません。
もしくは・・・
フードの先端部の内径に遮光用かと思っていた細かな筋彫りが有るのですが、
此処がフードの引っ掛け部分にもなるのでしょうか??
私の手持ちの77mmのレンズキャップは少し大きくて入りませんでした、
72mmならぴったり合うのかどうかは未確認です。
もう一つ。
シリコン等の素材の様に
静電気で埃を吸うかなと心配しましたが、
手持ちの物は一月ほどケース等にしまった事は無いのですが綺麗なままです。
書込番号:6094267
0点

とうみ。さんこんにちは
どちらでお買いになられましたか?
近くにお住まいのようなので通販でなければ実物見てみたいです。
キタムラで売っているラバーフードよりかっこいいですねぇ〜
書込番号:6096817
0点

ブラックモンスターさんへ、
お近くの方のようですね、嬉しく感じました!
このラバーフードですが、
残念ながら・・・
東京のヨドバシで買ったのです。
地方にももっとヨドバシが出来れば良いと思います。
書込番号:6097949
0点

とうみ。さん
そうでしたか、残念です。
どこかでお会いしたら宜しくです。
書込番号:6099694
0点



撮影モードのマニュアルモード(M)は、絞りもSSも撮影者がマニュアルで決めるのだからAEとは関係ないという従来の先入観がありますが、それはそれとしても、時代は変わってきていて、マニュアルモードもまたAEの一方式であると看做すことができるようになってきました。D80の「感度自動制御」がそれです。PentaxさんのTAvモードも同じです。
さっそくですが、いま窓外にレンズを向けて、ISOはじっさいどういう数値で制御されているかを調べてみました。「制御上限感度」をISO400とした場合、
100、125、160、200、250、320、400
という7個の数列が出力されています。これらは近似値ではありますが、明らかに2EVを1/3ステップでたどっています、つまりISO100から400までを対数6等分割したものです。ある意味でこれは驚くべき分解能の自動制御ではないでしょうか。上限を1600にしますと、13個の数値で制御されます。
(モードM、平均測光で)露出インジケータを見ながらSSを低速から高速に上げていくと、+目盛が少なくなってちょうどゼロになり、それからはSSを上げてもしばらくゼロから動かず、さいごにマイナス目盛に入っていきます。この「しばらくゼロから動かない」間がISO制御されている適正露出の範囲と見られます。
ここで、「ちょうどゼロ」でかりにSS1/500だったとしますと、マイナス目盛に入る直前は2EV上のSS1/2000となります。つまり、1/500から1/2000まで、どこでも適正露出が得られるということになります。
さて、じっさいの使い方ですが、ひとによって違うと思います。あるひとは真ん中の1/1000(ISO200)くらいにして、太陽に雲がかかって暗くなっても、雲から出てピーカンの日差しになっても、両方に対応してくれるように設定されるでしょう。
ぼくはといいますと、野鳥の望遠撮影が多い事情もあって、原則ですが、ISOを下限の100(上例ではSS1/500)になるようにして、小鳥が動いて暗い葉陰に入っても露出不足にならないようにし、とつぜん梢に飛んで空抜けになったからといって、露光を絞らない(ISOは100で限界ですから)ことで、よくいわれる「空抜けではプラス補正しろ」の手間を省いています。
みなさんはどのようにお使いでしょうか。
2点

SECNATさん、こんにちは。
頭の回転が鈍いもので時間がかかりましたが、注意深く読ませていただきなんとか理解することができました。
なるほど、MモードとISOオートを併用することで最小(最大)露光量を設定できるわけですね。
”カメラが判断する”適正露出範囲を超えても必要以上に絞り込まれることがないように制限できるわけですか。
なるほどです。
ぼくの場合は子供のスナップが主な撮影対象なので同様の手法を使う機会は少ないと思いますが、参考にさせていただきます。
ちなみに先日、体育館でのスポーツ撮影ではMモードでF2.0-SS:1/60に設定し、ISOオートで撮影しました。結果はISO320〜500あたりに自動調整され満足できるものでした。
室内撮影等光量の少ない場面ではISOオートは(ぼくにとっては)とても便利です。
その意味ではペンタックスのTAvモードがモードダイヤルで簡単に設定できるのはとても魅力的ですね。
書込番号:6082268
0点

あきびんさん、小難しい説明をよくぞ読んでくださいました。
体育館でのスポーツ撮影などもMモード+ISOオートが真価を発揮してくれる例だと思います。そして、事実、ISO320〜500あたりとこの撮影条件下で得られる理想的な結果を実現されていると思います。
ちなみに体育館でのスポーツ撮影というのは、光量が足りない、しかし動体にたいして可能なかぎり高速SSが求められる、かといって演技者の美しい影像にノイズを入れたくない、というきびしい背反条件をクリアしなければなりません。撮影データ、F2.0、SS:1/60、として、ISO出力を400として館内のEV光量を逆算推定しますと、なんとEV6のきびしさですね。ご立派な腕前と拝察しました。
書込番号:6082443
0点

SECNATさん、すばらしい写真の数々、拝見させていただきました。
ぼくなど及びもつかない美しい写真をたくさん見ることができ、とても参考になります。
>ちなみに体育館でのスポーツ撮影というのは、光量が足りない、しかし動体にたいして可能なかぎり高速SSが求められる、かといって演技者の美しい影像にノイズを入れたくない、というきびしい背反条件をクリアしなければなりません。
おっしゃる通りですね。
本当に明るさが欲しいと感じました。
使用ボディーはD200なのですが、個人的に許容できる範囲はISO400前後、最悪でも800までに押さえたいところですが、SS=1/60も許容範囲ぎりぎりのラインではないかと。(種目にもよるでしょうが)
で、結果的に単焦点レンズでしのぎましたが、できればズームレンズでF2.0クラスのものがあればな・・・と思いました。
余談ですがオリンパスからED 35-100mm F2.0が発表になりましたね。
ニコンでも同クラスのレンズがでると良いのですが・・・(でもたぶん買えませんが(^^;)
>撮影データ、F2.0、SS:1/60、として、ISO出力を400として館内のEV光量を逆算推定しますと、なんとEV6のきびしさですね。ご立派な腕前と拝察しました。
とんでもない・・・小さな子供で動きの少ない競技でしたもので・・・
子供が大きくなる頃には高感度が今よりも2段分ほど高画質にシフトしていることを期待しています。
書込番号:6082612
0点

すみません、オリンパスのED 35-100mm F2.0は今回発表ではなくすでに発売されていたのですね。
失礼しました。
書込番号:6082636
0点

SECNATさん どうもです。
あまり難しいことは判りませんが
素晴らしい作品の数々ですね。
風景も鳥さん達もどちらも輝いてます。
私などは鳥さんだけで精一杯ですので大変勉強になります。
風景の中で更に生き生きする鳥さんを撮ってみたいと思いました。
書込番号:6083335
0点

こんにちは
私の場合はコンサート、ライブ等の暗い中での動きものの撮影が多い為、マニュアル、感度自動でシャッター速度を動きに応じて都度動かしながら撮影しています。 通常はほとんど解放(F2.8) のままなのですがこの方式ですと絞りたい時に即絞れるのが良いですね。 ノイズを気にされる方にはとんでもない使い方になるのでしょうが記録重視の場合には大変重宝しています。
御サイトの 写真詩 拝見しました。
写真と俳句の組み合わせというのは初めて目にしましたが 良いものですね
ちょっと日本人でよかったな などと思っております(笑)。
書込番号:6084017
0点

「感度自動制御」時のISO出力について、補足というよりも訂正なのですが、ISOは1/3EVステップで出力されていると書きましたが、これはたまたまぼくが、一定光量にたいしてSSを1/3EVステップで変えてテストしたから、正確にそれに対応した出力になったまでで、実際の撮影においては光量に応じて1/6EVステップの出力分解能があるということがわかりました。ISO100〜200までについて調べますと、
100、110、125、140、160、180、200
が出力されています。まことにすばらしい対応性能で、ぼくの記事はこれを過小評価したことになって申し訳ありませんので、ここに訂正します。
書込番号:6089990
0点

申し遅れましたが、 あきびんさん、思川さん、fromD70さん、拙HPご覧いただいてありがとうございます。ご参考までに、これらの掲載写真は本年以降のものについて例外なくモードM+感度自動制御で撮ったものです。
書込番号:6090131
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めまして。カメラの掲示板では初めての書き込みです。
本日さんざん悩んだ末、ほとんど買うつもりでD40を見にヤマダ電機さんに行きました。
で、実際に触って比べたら、手に持ったときの大きさとかがD80の方が良い…
もうD40には目が向きませんでした。
ちょっと悩んだ末、18-135セットの値段を店員さんに聞いたら暫く待たされて、129,800円のポイント5%との事でした。
で、そこから近所の電機屋さん数件周り、それぞれ値段を聞いたのですが、ポイントを含めるとヤマダさんが一番安かったので、再び戻り即購入。
速攻で家に帰り早速200枚ほど撮りましたが、大満足です。
何せ一眼初体験のド素人なので、撮れた写真はテクニック以前の問題ですが、今までコンデジしか使ったことのない私には、それはもう。「すげぇ〜!」って感じです。
まだちょっと使っただけですが、本当に買って良かったと思います。
これからD80の機能を少しでも使いこなせるように、撮りまくりたいと思ってます。
で、ここからはド素人の質問なんですが、デジ1を維持していく上で、アクセサリーやメンテナンス用品とかで、皆様の愛用品やお薦めの物ってありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そんなにコンデジと違いますか?
良かったですね!
書込番号:6070065
0点

購入おめでとうございます。
コンデジ何使われていたんでしょう?
D80いい感じのカメラですよね。たくさん撮ってください。
初めてだということなのでまずは基本から学んでください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
書込番号:6070090
0点

おめでとうございます。
> アクセサリーやメンテナンス用品とかで、皆様の愛用品やお薦めの物
まずは定番ですが、保管&日々のメンテ用として…、
ドライボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html
ブロアー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/331004.html
この2つはあるといいと思いますよ。
書込番号:6070119
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえず、1〜2G程度のSDカードは1〜2枚追加しておきたいですね。
メンテナンスは、ブロアとクロスがあれば事足ります。
市販のメンテナンスキット(ブロアとクロスとレンズクリナー等がセットになったやつ)でも良いと思います。
私はレンズ保護の目的でプロテクターフィルター(ケンコーPRO1DG)を使用しています。
私は、東京に近いところに住んでますので、ローパスフィルター等の難しい部分の清掃はSCへ持って行くことにしています(苦笑
せっかくのデジ1ですからレタッチやRAW現像も楽しみたいと思いませんか?(既にコンデジで使ってるかな??)
付属のソフトでも見たり・印刷したりは出来ますが・・・。
やっぱりレタッチソフトやPC環境も増強しておきたいところです。
あとは、カメラバックかな?
これは、ご自身の撮影スタイルとファッションスタイルに合わせてお好みで・・・。
書込番号:6070142
0点

>ぼくちゃんさん
まずコンデジと一番違うと感じたのは、テレ端とワイ端を手で一瞬に切り替えられ、AFのスピードも速い!
今日は梅とドッグランで犬を主に撮ったんですが、特に花をファインダー一杯に寄った写真なんかで感動してしまいました。
そんなの当たり前!って言われてしまえばそうなんですが、やはり初めて体験すると「すげぇ〜」って思わずうなってしまいました。
お恥ずかしい…
>goodideaさん
今まで使っていたコンデジは、富士のFinePix50iとパナのFX01です。
50iはかなり満足して使っていたのですが、電池が寿命に近づき、FX01を購入しました。しかしFX01の画質はどうしても気に入りませんでした。
そんな中、写真をアップされている方たちのサイトを巡回しているうちに、どんどんデジ1が欲しくなったんです。
さっそくアドバイスくださり、ありがとうございます!じっくり勉強してみたいと思います。
書込番号:6070151
0点

ParadiseCityさん こんばんは^^
D80ご購入おめでとうございます。^^)
私もD80使ってます。
ブロアーとか綿棒とかセットになったのが便利です。
↓
http://www.asanuma.gr.jp/king/cleaning/cleaning2.html
あとは、
エツミの液晶保護フィルムとか、
ケンコーPRO1Dプロテクターフィルターとか
レンズが増えるようでしたら、防湿庫とか、
バッグ(ロープロとか)
3脚、スピードライト、ローパスのクリーニングキット
などなど
当面は、そんなに揃えなくても大丈夫でしょうが、
カメラ専門店(キタムラとか)をフラーと覗いてみられたら
小物が色々陳列してますので参考になると思いますよ。
家電量販店は、最小限のものしか置いてませんから。。。
素晴らしいD80ライフをご満喫下さい。^^)V
書込番号:6070194
0点

>里もいさん
1年ほど前に買ったパナのFX01の解像力、画質とは明らかに違いを感じています。私がFX01の性能を使いこなせていないかもしれませんが、やはり、デジ1とは性能的に比べものにならないと感じていますが、いかがでしょう?
>LUCARIOさん
やはり、ホコリと湿気は大敵なんですね。早速物色したいと思います。アドバイスありがとうございます。
>#4001さん
D80と一緒に2GBのSDカードを買いましたが、fineモードだと200数十枚程度しか撮れないんですね。もう一枚買いたいと思います。
RAWについては是非ともチャレンジしたいと思っています。とりあえずは取説に載っていたCaptureNXを今から買いに行こうかと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:6070214
0点

ParadiseCityさん こんばんは。 ご購入おめでとう御座います♪
Sweet child'o' mine です。。。
ウソです。大口径単焦点レンズ沼の魔女です。
アクセサリー?
次の中からお選びください。
35mmF2
50mmF1.4
60mmF2.8マイクロ
85mmF1.8
比較的入手しやすい値段のレンズです。
昨日60mmF2.8マイクロを入手し、極薄ピントの別世界を楽しみ始めました。
非日常的世界も楽しいです。もちろんスナップにも使えます♪
書込番号:6070220
1点

今の感動を忘れずにちょっと気になったものをたくさん撮ってみてください。
その上で欲しいレンズを見極めればまた別の楽しみができるかもしれないですね。
フジ使っていたとするとパナとは相性がよくなかったのかもしれないですね。
書込番号:6070235
0点

> とりあえずは取説に載っていたCaptureNXを今から買いに行こうかと思います。
ちょっと待ったー!!!!!(てほどでもないんですが(^^;)
CaptureNXは、下記でダウンロードして試用できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/download.htm
これを実際にPCにインストールして、30日間じっくり使ってみてから
購入を決めても遅くないですよ。プロダクトキーをオンラインで
買うことも出来ますので、必ずしも店頭でパッケージ版を買う
必要はありません。
ていうか、いきなりパッケージ版を買って来るのは早計カモ(^^;;;
かなり重いソフトですからね。CPUもメモリも、かなり潤沢な
PCでないと快適に動作しません。RAW現像ソフトは他にもありますので、
色々試用してみて肌に合うのを選ばれた方が得策かと思います。
書込番号:6070246
0点

RAW現像ソフトは、PCの性能、その人に合うかなどありますのでできればお試し版を使ってからがよろしいかと。
フォトショップと、SILKYPIX も使えますので試して使ってからでも遅くないですよ。安い買い物では、ないのでね。
SILKYPIX ↓
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:6070651
0点

いずれ、車一台分の投資が待っていそうですね。
カメラを趣味にされるなら、ほかの趣味を控える、
同時進行する趣味はせいぜい一つに絞る、
そうしないと趣味が主体になってしまい、本末転倒かも。
すみません。余計なお世話でした。輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6071691
0点

>こぶ白鳥さん
アドバイスありがとうございます。白鳥のHP綺麗ですね。
昨日買ったばっかりですが、早速300mm程度の望遠が欲しい・・・
私も何か一つに打ち込めるテーマを探してみたいです。そうすれば撮影がもっと楽しくなりそうですしね。^^)
> マリンスノウさん
むむむ。全てお見通しの様でw
単焦点、、、非常に興味があります。コンデジのフジ50iが単焦点だったので、自分の足で稼いで写真を撮ると言うのを覚えました。
しかし、もう少し修行してから手を出したいと思います^^)
>goodideaさん
パナFX01は解像度6Mらしいんですが、個人的な感想としては、6年前の機種であるフジ50iの疑似4M出力の画像にすら劣っていると感じています。画素数とかじゃなくて、画像処理の好みの問題もあると思いますが。
>LUCARIOさん
ありがとうございます。とりあえず踏みとどまりました^^)
PCの方は自作が趣味で現在も5台ほど稼働しているので、スペックに関してはあまり心配していません^^)
>@もも@さん
そうですね。カメラもさんざん悩んだから、ソフトについてももう少し吟味したいと思います。ありがとうございます。
ブログ見せていただきました。私もはじめはD40を買おうと思っていたのですが、理由は最新機種の方が画質が良いとの大方の評判だったからです。お店で手に持ってD80に変わってしまいましたが^^)
しかし、すごいアーティスティックな写真ですね。これはすごい。写真を撮る前にできあがりをイメージされているのが伝わってきます。
> 輝峰(きほう)さん
HP見させて頂きました。すごい機材ですね。でも、カメラの出費って後悔されていますか?私はHPを見て、きっと満足されているんだなぁ感じましたよ^^)
もちろん私もそうなりたいですが、何分資金はそれほどありません。しかし、コンデジでは味わえなかった新しい世界が開けた様に感じています。そして地道に楽しんで行きたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございます。私もバリバリ撮って腕を上げ、皆さんの様にここで他の方にアドバイスができる位までになりたいと思います。ありがとうございました^^)
書込番号:6073084
0点

こちらこそ、とても丁寧なレスへの返事ありがとうございました。
いい写真が撮れることを期待しております。
もうスレは終わっているのですが、レスひとつひとつへの丁寧な対応に感動してしまったので、レスしてしまいました。申し訳ございません(笑)
書込番号:6073450
0点

ParadiseCityさん、はじめまして
とっても満足のお買い物が出来た様ですね。拝読するこちらにも嬉しい気持ちがひしひしと伝わって来ます。
新しいカメラを手にされて、更に欲しいモノが増えて仕舞いそうなお気持ちは分かりますが、最初からたくさんの投資はなさらない方が良いと思います。用途や御自身のスタイルが定まらない間に色々と購入されても、それらがキチンと活かせない場合もありますから。
わたし自身が初めてカメラを購入したときには2本のレンズとアクセサリーを併せて購入しました。自分なりに用途を絞っていたので、今でもそれなりに使用しておりますが、後々になってみると、もう少し違った選択が有ったかも・・・と思うこともあります。
特にレンズは実際に使ってみないと必要な焦点距離が微妙に違うこともありますし、レンズの持つ描写や表現力がお好みに合うかどうかもあります。更に御予算も無視できないでしょう。ある程度、そういった面を御自身で判断できない内は大きな投資は控えた方が良い様に思います。本当に欲しいレンズは、実際の撮影経験を積む内に自然と分かる様になりますから・・・。
わたしは買ってから1年半の間、機材の追加はしませんでしたが、今にして思えば、もう少し我慢して、2年くらいはそのままでも良かったかな?っと思っています。尤も、購入ペースは御自身の判断で欲しいときが買い時とも言えますけどね。
まずは楽しんで撮ることを覚えてください。楽しくなければ続きませんからね。
書込番号:6074002
1点



D-80に10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (シグマ)を
装着してみました。
なかなか良いバランスだと思いませんか?
相性も良いようです。
↓装着写真(参考)
http://shinshu.fm/MHz/00.50/archives/0000175995.html
0点

とうみ。さん こんにちは、
10mmと言うと、ほぼ魚眼ですよね、面白い画面が撮れるでしょうね。
装着写真を見せていただきました、仕様レンズは何でしょうか?
書込番号:6041300
1点

すみません 仕様レンズ→使用レンズ の変換間違いでした。
50mm F1.8でしょうか?
書込番号:6041313
1点

>里いもさん
魚眼じゃないです、広角です。
きちんと読んでから質問しましょう。
>10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (シグマ)を
装着してみました。
書込番号:6041317
1点

ああ、この写真を撮ったレンズが何かという質問ですか?
それならきちんと分かるように質問書いてください。
日本語しっかりしましょう。
書込番号:6041324
0点

皆さん 日本語不明瞭で、申し訳ありません。
書込番号:6041345
1点

明らかな画質の違いで判ると思いますが(ピンボケは除く)
先程のリンク先の10−20mmレンズが写っているのは50mmF1.8です。
D−80本体が写っているのは・・・
携帯電話のレンズです(汗)
セカンド機がしょぼい物しかないのですよ。
書込番号:6041538
0点

こんにちわ。
私もこのレンズ買い物候補に挙がってます。
TOKINAのマクロと悩み中ですが(汗)
中々格好良いですね。D80も持っていますのでこんな風になるんだな、と参考になります。
レンズケースしっかりした物が付いてるんですね。
益々欲しくなってきました。
書込番号:6041939
1点

10-20mmのワイド端は超広角ですね。35mmフルサイズ換算で焦点距離15mm相当の画角ですからね。
私は最近、トキナーの12-24mmF4をよく使っています。特に、被写体に寄れるだけよって、背景をぼかして、遠近感を付けたりしています。逆に背景をぼかさずパンフォーカスにしたりします。
書込番号:6042830
1点

レス有難うございます。
皆様素晴らしい写真を撮っておられて色々勉強になります
m(_ _)m
レンズケースはかさ張りますが大切なレンズをいつもしまえるように持ち歩くようにしています。
私は未だ広角の生かし方が判っていないのですが・・・
寄っても寄っても寄りきれず??
レンズが被写体に当たりそうになりました(汗)
書込番号:6043932
0点

このレンズ、ものすごくほしいです!
HSMなのでD40買ったら付けっぱなしで楽しもうかななんて考えてますが、
ちょっとバランス悪いかな? どなたか使ってる方いらっしゃいませんか?
でも両方買うと最低でも10万くらいかかるのか・・・(苦)
書込番号:6046316
1点

D-40でも動きますね↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
内臓ストロボでケラレる?↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011371/SortID=5879786/
D-40 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
で、
ググルと実写も出てきますよ。
ぶっといレンズに本体がしがみついている・・・云々の表現も見当たりますが・・・
書込番号:6046835
0点

みなさんこんばんは。
>とうみ。さん。D80へシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を装着してるお写真拝見いたしました。なかなかさまになっていてカッコイイですね。
私もこのレンズ 所有しておりまして、大変気に入っているレンズです。かなり撮影における使用頻度が大です。
広角レンズを使用し始めると、もっともっと広くという感になってきてしまうので、現在APS-Cセンサーでの最高広角である10mmの世界は貴重だと思っております。
それとこのレンズのコストパフォーマンスはメチャメチャ高いです。
これからご購入を考えられてる方にも私はお勧めですっ!
書込番号:6047405
1点

とうみ。さん、早速ググってみました。
とうみ。さんのD80に装着した画像も見ましたが、これだとバランスも悪くないですね!
D40だと多少バランスが悪そうですが、楽しそうです。
書込番号:6047990
1点

私もお勧めのレンズです、
D−80本体とほぼ同等の重量ですので
手に持ったときにバランス良く感じます。
D−40には店頭で試しに付けて御確認下さい、
(私も見たいですね)
書込番号:6049319
0点



D70を買ってからカメラの楽しさに目覚めて、
気付いたら10万回以上ショット撮って来ました。
正直1000万画素も要らないかな、とまたD70sでも安く買おうかな、と思ってましたが、店頭(ヨドバシ)で予想外にD80を安く売ってたのでこちらを買いました(笑
(ポイント引いて87,000円でした)
やっぱり、ファインダーとか液晶とか全然見やすくなってて良いですね!
撮った感じが結構D70と違うので、またこれから色々撮って行きたいと思います。
(写真はD70で撮った奴ですが^^;)
0点

やっぱいいわ、D70さん こんにちは、
D80ご購入よかったですね、ボクも愛用しています。
アルバム見せていただきました、恋人ですか、奥様でしょうか?
とてもきれいな方ですね、今度は80での写真も見せてください。
いよいよ春が近づきました、ますますD80の活躍の機会が増えますね
。ニックネームも変更されますか?
書込番号:6041100
0点

やっぱいいわ、D70さん
ご購入おめでとうございます。
大分値段もこなれてきましたね。
私が買ったときはでたてで高かったです。
何年でかしりませんが10万回以上ショットは凄いですね。
私も見習ってガンガン撮りたいと思います。
書込番号:6042645
0点

>里いもさん
モデルさんは、友達です^^;;
この日は朝から晩まで一日中撮影させて頂いたんですが、モデル代は晩飯おごりって事で。。(苦笑
D70には愛着があるので、ニックネームはこのままで続けたいと思いますw
>一発ツモ男さん
D70は、丁度sが出る直前のこれまた安い時に買いました^^
カメラ下取りから、ニコンのキャッシュバックキャンペーン、ポイントとフルに使って確か本体は5万ちょっとだったような気が・・・^^;
それからですので、多分一年半ちょっとで10万ショットですね><;汗汗
でも、今迄も今でも、全く故障・不具合等無くしっかり反応してくれます^^ これは本当に凄いなぁ、とつくづく思います。。
書込番号:6042940
0点

やっぱいいわ、D70さん
ボクは人物は得意ではありませんが、アルバムの場所の選定やらアングルなどとても感心しました。
モデルさんも自然な表情が良かったです。
ニックはそのままとのこと、愛着あっていいと思います。
書込番号:6043094
0点

>里いもさん
写真の方気に入って頂いてありがとうございます m(_ _)m
たまに人物を撮ってるのか、背景をメインで撮ってるのか分からなくなる事もありますが^^;(苦笑
人物も、初対面の方とか撮影慣れしてない方はなかなか自然な表情を撮るのが難しいですね^^;;
書込番号:6045018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





