
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月7日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月23日 19:04 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月30日 00:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月20日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月19日 15:09 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月18日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像ファイルのExif情報を読み取るツールとしては「Exif Reader」が有名ですが、残念ながら2004年10月にリリースされたVersion3.50を最後にバージョンアップがなされていません。その為、「Nikon D50」や「Nikon D80」などの新機種のExif情報内のメーカーノートが読み取れない状況となってしまいました。
そこで、Exif Readerを凌駕する可能性を秘めている「JpegAnalyzer」をご紹介します。
これは「Exif Reader」以上にExif情報(メーカーノート含む)の詳細表示ができ、ダンプ画面とTag画面との連動や、破損しているJPEGファイルの修復ができるフリーソフトです。
当ソフトでメーカーノートが表示できる主なカメラメーカーは以下の通りです。
ニコン / キヤノン / オリンパス / ペンタックス / コニカミノルタ / ソニー / カシオ / エプソン / パナソニック / リコー / シグマ
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
上記の私のサイトで「JpegAnalyzer」のインストール方法と使い方を説明していますのでご興味のある方はご覧下さいませ。
0点

キンタロウ@北国さん今晩は。
「JpegAnalyzer」
↑有意義なソフトとインストール手順の紹介有難う御座いますm(__)m
今後有効利用させて頂きます。
書込番号:5603850
0点


> exif閲覧ソフトだったら「DPEx」もありますよ。
私もDPExユーザーなのですが、ExifReaderと同じ作者さんで、
同じく、放置プレイ中です・・・
腹立たしいので乗り換えたいと思っていますが、結構便利が
いいので、今のところ手放せません・・・
書込番号:5603893
0点

「DPEx」って、残念ながらシェアウェアなんですよね。。。。
(1ユーザーライセンス 税込み 3,500円)
書込番号:5603897
0点

キンタロウ@北国さん 2006年11月4日 22:19
ありがとうございます。
早速インストールし、試してみました。
見れました。
ありがとうございました。
本当に勉強になりました。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5604497
0点

http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
上記サイトにて「プレビューが遅いのが難点」、と指摘していましたが、その後JpegAnalyzerを調べていた所、JPEGファイルを開いた直後にサムネイル画像を即表示する方法が分かりましたので、一部内容を修正させて頂きました。
「7.プレビューとサムネイルの表示」を参照ください。
申し訳ありませんでした。
書込番号:5605684
0点

キンタロウ@北国さん こんばんわ
有益な情報をありがとうございました。
Exif Readerを長らく便利に使用させて頂いていたのですが、ニコン新機種で情報内のメーカーノートが読み取れない。キヤノン新機種でも付属ソフトを利用しなければISO情報が読み取れない。など不便を感じておりました。
ご紹介頂いた「JpegAnalyzer」で、上記(私の)不都合は解消しました。使用感は非常に良好です。
> JPEGファイルを開いた直後にサムネイル画像を即表示する方法
サムネイル画像表示では、画像の回転はサポートされていない様ですね。
書込番号:5613520
0点



D200等でも一時期?話題になっていた「丸型ファインダー(視度補正版)」にしてみました。オークションでのセット購入も考えましたが、4,000円近くも出すのは馬鹿馬鹿しいので、Nikonダイレクトでパーツを購入しました。見た目、機能共にいい感じになりました!
0点


プロフィール欄左下にアップ先のリンクありますので、ご覧ください。(若しくは下記で(^^♪)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=929199&un=28136
書込番号:5601555
0点

XR`s ONLYさんのコメントに非常に興味がわきました。
ちょっと人とは違うD80にしてみたいと思いました。
視度補正は必要ないのですが、アイピースアダプターDK−22とちょうど自宅にあった接眼目当てDK−6の他に必要な物はありますでしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんがご指導よろしくお願いします。
書込番号:5602597
0点

>Pノリチャさん
写真の説明が間違っていました。
「なお、視度補正が必要ない方は通常のアイピースアダプターで宜しいかと思います...」となっていますが、正しくは「ファインダーアイピースFM-3A.FA.FE2.FM2.FE.FM.FM-2.FE-2用」
です。
ちなみに私はオークションで840円で購入しました。型番としては特に記載がないのですが、箱の裏に「FMアイピース」と書いてあります。http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10066.do
これが同製品だと思います。
それと接眼目当てですが、私はDK-3を使いましたが、Pノリチャさんがお持ちのDK-6が付くかどうかはちょっと分かりません^^;
書込番号:5602740
0点

早速の回答ありがとうございました。
DK−6が使えるといいのですが、どなたかご使用になられている方いらっしゃりませんか?
できれば、すこしでも出費を抑えたいところなのですが
書込番号:5603559
0点

XR`s ONLYさん
初めまして、ツマンナイことで恐縮ですが
自分のF100もつけています。良かったら見てやってください
裏蓋にあたりますが、多少の不便より見た目重視です。
もう終わったスレのようですね、失礼しました。
書込番号:5611417
0点

DK-3とFMアイピースの組み合わせで購入、装着しました。
ちょっと他の人のD80とは違う感じで大変満足しています。
書込番号:5669712
0点



本日、色々といたずらをしていて発見がありましたので報告させてください。
いつもはノイズを嫌って、ISO100前後での撮影ばかりしているのですが、ためしにH1(最も高感度?)で撮影、しかもモノクロで撮影してみました。
目も当てられない・・・と思いきや、古い写真のような雰囲気が出ていました。
ノイズを嫌ってばかりいましたが、目から鱗が落ちました。
もちろん、カラーでのノイズだと印象もまた違ってくるのでしょうが、現況になりました。
こんなことが気軽に試せるのも、デジタルの良い所なんだなぁと感動しました。
0点

雨後の筍2005さん、こんばんは(^^)
なかなか面白い作品に仕上がってますね!
小さめに見ると良い感じに思いました。
>いつもはノイズを嫌って、ISO100前後での撮影ばかりしているのですが・・・
私は以前、同じ被写体に対してISOを変えて撮影をした事があります。
こちらにテスト方法とテスト画像のあるアルバムへのリンクを貼ってあります・・・
http://tyamu.exblog.jp/d2006-10-07
D70とも比較できるようにしてみましたので機会があれば見てみてくださいm(__)m
ISO400までなら良い感じかと思うのですが・・・
書込番号:5583416
0点

TYAMU さん、早速の返信ありがとうございます。
テスト画像拝見しました。なるほど、確かにこうやって比べると面白いですね。ノイズの乗らない鮮明映像も良いですが、ノイズが載っても、ショットによっては面白い映像になりそうです。
とはいえ、基本を抑えずに亜流にばかり走っても上達は望めないと思いますので、まずは基本を抑えることにしましょう。
(でも、とっても勉強になりますね。ありがとうございます。)
書込番号:5583487
0点

こんにちは。
モノクロフィルム自家現像時代の我々にはとても懐かしい感じなのです。
KODAK TRY-X (ASA400) フィルムを増感現像してハイコントラストで粗粒子の
写真を作ったりしたものです。
それで、デジイチ (EOS20D) でこんなの作ってみました。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album20/album20.html
粗粒子にソフトで周辺減光を加えてます。
書込番号:5583614
0点

GALLAさん、こんばんわ。
粒子感、そう、この言葉です。
透明感のある映像もいいですが、この粒子感がいいですね。
この設定で風景や田舎を取ればレトロな感じが、都市や路地裏を取ればアンダーグラウンドな感じが演出できそうです。
この経験で、見たままを忠実に切り取るのも写真だし、情景を演出するのも写真なんだということを学びました。
書込番号:5583774
0点

雨後の筍2005さん、こんにちは。
NeatImageというフリーウェアをご存じですか?
なかなか良い感じにNRかけてくれますよ。
ISO400くらいなら殆ど問題ありません。
NeatImageでググれば探せます。
書込番号:5583905
0点

ぱとらっぴさん、こんばんわ。
残念ながら存じ上げませんでした。現在はNXとSLKYPIXを使い比べていますが、どっちも使いこなせていません。
RAW現像を極めてからの使用になるでしょうか。
フォトショップをはじめ、画像(特に写真)系のソフトって、軽快なものが少ないですね。
書込番号:5583937
0点

なかなか粋な試みですね。
作品としての一つのカテゴリーになるのではないでしょうか。
下町の風景や路地裏スナップなどで、より雰囲気が出そうです。
おもいっきりデジタルから離れますが、
LOMO、LC-A、ポラロイド等のクラシックカメラで撮影された
写真が数多く掲載されている「カメラ日和」を連想しました。
あの手の作例も、独特の風合感があって惹かれますね。
書込番号:5584013
0点



みなさんこんにちは。彩綾絢と言います。
D80買いました。D50、D200に続きニコンのデジ一は3台目ですが、いいですね〜最高です!
シャッターの感触とAFが素晴らしくて、とても気持ちよく撮れます。
特にAFは精度が高く、迷いも無いので感動です!
正直D200がちょっとでも条件が悪くなると、迷うわはずすわの意気地の無いダメダメAFだったので、どうかなぁと思ってたのですが、安心しました。
デフォルトの絵作りが見た目重視・ノイズ消しもやり過ぎでいまいちなので、これから設定を追い込んでみたいと思います。
0点

30Dも お持ちなんですね (^^
D200の AF性能、そんなに悪いですか?修理に出される事をお薦めします。
書込番号:5553410
0点

なんか?
D200がだめでD80ならOK?????
作例見せてくださいな。
書込番号:5553425
0点

D200と30D、両機使用していますが、、、
>これから設定を追い込んでみたいと思います。
それ以前に、ご自身を追い込んじゃダメですよ〜
書込番号:5553899
0点

デジ暦半年のうちに30D、KissDx、D50、D200、D80 とは、お金もちなんですね。
たくさんの機種を触りすぎると、そのカメラの画質やAFや癖などつかめないと思いますよ。
機種はころころかえずに、自分を追い込んでください。
書込番号:5554015
0点

40Dに凄く興味を持ってます。
KDXと同じセンサーを使うでしょうか?
感度もそのまま変らないでしょうか?
D300は手ブレ補正やります!と今も発表して欲しいです。
K10Dの発売する前に。
カメラ沼ってあるんですね?
書込番号:5554169
0点

30D歴は半年ですけどデジ歴はもうちょっと長いですよ。
そうですねぇ、随分移り変わりました。
最初のデジタル一眼はキスDNでした。
帰省した折にニコン党の父にキャノンは駄目だと散々講釈を聞かされ、D50を購入(キスデジ下取)。これがとても気に入ってしばらく使ってました。
その後D200が発売され散々迷った挙句購入(D50下取)。
しかしAFがダメダメなので父に相談すると「マニュアルで撮れ!」と一喝。
試行錯誤しながらしばらく使ってましたが、納得がいかず30Dに乗換(D200下取)。
ゴミ取りが気になってキスDX購入。キムタクが気になってD80購入(キスDX下取)
とまあこんな感じです。お金持ちではありませんが、子供も無く共働きなので主人共々ある程度自由にさせてもらってます。
主人は「カメラに何十万も・・・」とブツブツ言ってますが、車に何十万もかける主人の方が理解できません。車なんて走ればいいのに・・・ブツブツ。
書込番号:5554190
0点

ボディ沼ですね。D200のAFも決して悪いとは思いませんね。
設定や使い方だと思います。D200で綺麗に野鳥を撮っておられる方もいまっすしね。
>「マニュアルで撮れ!」と一喝
むかしのAFの感覚なのでは???
いまのデジタル解像度では、ファインダーのマットでMFあわせをするほうが難しい。(笑)
D2xは、328とテレコン17E2絞り開放で最短撮影距離より少し後ろで9点クロスセンサーの精度は問題ありません。
ただしコントラストがやや落ちる条件の場合、まったくあわないときがあります。
このときは、大体の位置にAF持っていってから半押しです。
↑は、本当に小さい小鳥を撮るときだけ感じますので普通は問題ないと考えてよいでしょう。
私の場合はAF−C、シングル、中央エリアがほとんどです。
D200とD80は同じセンサーなのでほぼ同じと考えて良いと思います。なのでd200がだめでD80が良いとはD200が故障していたとしか考えにくいですね。ん?下取りでD200は売っちゃいましたか。
>車に何十万もかける主人の方が理解できません
わたしも車は、17年目だぁ。でもデジタルカメラは、2台目。
いっそD2xsか1Dsを買ってみたら???
それ以上の機種はないので、諦めて使い方で工夫するようになるかもぉ??
書込番号:5554355
0点

せっかくいろんなデジ一を使ったのですから、それぞれの画像が
どうだったのか、アルバムをアップされると、皆さんの参考になると
思うのですが・・・
書込番号:5554497
0点

はぁ、"沼"ですか。面白い表現があるものですね。
D200とD80のAFセンサーは同じなんですね。あまりにも違うので別物かと思ってました。ちなみに下取りのチェックの時には何も言われませんでした。
父はニコンのすごく古いカメラを持っていて、デジカメはおろかAFすら使ったこと無いようです。私がカメラに興味を持ち始めたのが嬉しいのか色んなことを熱く語ってくれたのですが、適当に相槌を打っていたのであまり覚えていません。とどのつまり孫の顔を早く撮らせろというアピールが満載だったので・・・
D2Xってカメラの下が山田邦子のあごみたいにミョーンと伸びてるカメラのことですか?なんかすごそうですが、かっこ悪いし重そうなのであまり興味ありません。30DとD80で満足してますので。
書込番号:5554936
0点



はじめまして。
初めて買った一眼レフがD80となり、これから色々楽しんでいきたいと思っております初心者です。
が・・・ナケナシのお金で買ったので、未だ三脚さえありません;とりあえず最初のレンズとして
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 を30日間悩んで購入しました。
いままではコンデジで、主に家族写真を撮って来ましたが、D80を手にして、はじめて画角を意識しはじめました。
初心者として、見よう見まねから、とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。
そういう意味でNIKONはその気にさせてくれるカメラとして、大変満足しています。
当分、他のレンズも買えそうもありませんが、何かいきずまったら、皆さん教えてくださいね。宜しくお願いします。m(._.)m
0点

平社員係長さん こんにちは。
D80ご購入おめでとうございます(^^ゝ
最初のレンズ選びも妥当だと思います。常用レンズになりますね。
私はD70でデジ一始めましたが、最初はTAMRON28-300mmを購入したことを思い出しました。。。
それ1本で、と思っていたのも束の間、デジ一の魅力にとりつかれてしまい、レンズ沼へ。。。(苦笑)
最初のTAMRONは手放し、マクロレンズ、単焦点・・・と(^^;
楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:5547581
0点

D80ご購入おめでとうございます(^^)
最初のレンズとしては、TAMRON SPAF 17-50 F2.8は良いと思いますね〜。
撮影していくうちに、好みの画角がわかってくると思いますよ!
家族写真が多いなら、明るい単焦点とかに走りそうですね(^^;
私の場合、標準レンズで頑張っていこうと思ったのもつかの間、
広角レンズと単焦点しか使わなくなってしまいました・・・
書込番号:5548009
0点

ご購入おめでとうございます。
最初のレンズとしては,非常によい選択かと思います。私も愛用しております。
書込番号:5548458
0点

平社員係長 さん、こんばんわ。
購入おめでとうございます。非常に魅力的な選択をされましたね。
家族写真が中心でしたが、撮影の楽しさを味わってからは、銀塩時代を思い出しながらの風景撮影を行っています。
さすがに週末の条件の良い日にしか撮影ができませんので、フォトアルバムの枚数が増えません。
今後も、自分の気持ちのままにシャッターを切っていきたいと思います。
書込番号:5548611
0点

おめでとう御座います
TAMRON SPAF 17-50 F2.8 は、評判良いですね (^^
書込番号:5549637
0点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
とりあえず、レンズの選択よかったみたいで、ひと安心^^;
これからも、先輩方のログを参考に頑張りまっす!
写真って、奥が深いですね〜
書込番号:5550490
0点

> はじめて画角を意識しはじめました。
> とにかくシャッターを押す楽しみを味わっていきたいと思います。
1本目のレンズ選択は悩みますよね。
家族写真が多いのなら室内でも便利そうで良い選択だと思います。
景色を見る目も変わって来ると思います。
お楽しみ下さい。
この後は、2本目レンズよりi-TTLストロボが先ですよ。
書込番号:5550641
0点



9月末にD80を購入し、皆さんからお知恵を拝借しながら、何とかデジイチ生活が動き始めました。
これも、皆様からのご指導の賜物と感謝しています。
さて、その後三脚を決意しキタムラへ向かいました。選んだのはベルボンのエルカルマーニュ535です。確かに635は魅力的なのですが、535でも十分と思い決意しました。価格は\31,800程度。そう、「程度」と言うのも、まだ手元に届いていないのです。
先週の金曜夕方に発注しまして、明日到着との事。お会計はその時との事で、確定はしていませんので「程度」としました。
残念なががら、広角ズームは今後の課題として、一時棚上げです。また、マクロレンズも魅力を感じ始めましたし、子供が小学校に入学するので、入学式や運動会用に望遠にも食指が伸び始めています。
もちろん薄給のみです。2.8通しなどの高価なレンズは難しいですから、VR70-300辺り(発売延期ですね。)でしょうか。
気がつけばレンズ沼にハマっていますね。
そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。
「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。
最近近所で撮った写真で、綺麗だなぁ・・・って感じたものを幾つかアップしました。何せ手振れと戦いながらなので、まだまだなのですが、コメントなどを頂けるとありがたい限りです。
とりとめも無く書き込みましたが、生活を変えてくれたD80には感謝です。長く付き合って行きたいものです。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
0点

すみませんリンクが間違っていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=906927&un=140377&m=2&s=0
書込番号:5545220
0点

雨後の筍2005さん
デジ一ライフのスタート、おめでとうございます(^^ゝ
私も、本格的にデジ一を始めて1年10カ月ですが。。。
それまで見過ごしていた風景、光景も、興味深く、写真としてどう切り取るか、と一人思いながら見るようになってきました。
これまで気づかなかったことに、気づくというか(^^;
>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして
さらに1年たてば、「どんな絵を撮るか」「こんな絵を撮ろう」「では、条件は、そしてどのレンズを使おうか」になってくると思います。
基本的には、”楽しみながら”が一番だと思っています。
書込番号:5545288
0点

う〜む
事例が少ないので私にはなんともいえません、、、、
しいて言えば、すすきの写真が私は好きです。
構図より、色彩感覚に関心があられるように拝見します。
ただ、青空が青すぎる感じがしますが、、
すすきの写真を、ExifReaderで拝見したのですが、この設定、コントラスト、
彩度、シャープネスなどは一般的なのかしら?私の撮った写真を見ると
すべて標準となっているみたいです。
私の場合、標準で大体よく、ほとんどニコン出荷のままの設定になっており、
必要ならあとでPhotoShopのト−ンカーブで少し補正すれば、、
と考えているきらいが私にはあります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
ExifReader
****↓引用 ************
▼サブ情報
露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F4.0
自動露出測光モード : スポット測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 34.00(mm)
画像幅 : 3872
画像高さ : 2592
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 51(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : Hard
彩度 : High
シャープネス : Hard
被写体の距離範囲 : 不明
****↑引用 ************
書込番号:5545303
0点

>そういえば、購入前に比べ「画質」だの「機能」に目が行きません。それよりも、どんな絵を撮るかばかりを考えています。散歩にも出るようになりましたし、物の見方も変わってきたようです。
>「どんな機種で撮るか」ではなく「どんな絵を撮るか」に少しずつ近づけた気がして嬉しい限りです。
良い傾向ですね。tettyanさんと同感です。^^
書込番号:5545314
0点

tettyan さん、 輝峰 さん、早速のレスありがとうございます。
アルバムタイトルからも分かるように、現在デジイチの勉強中でして、これから徐々に枚数を増やしていきます。今後も良きアドバイスをお願いできれば幸いであります。
久しぶりの一眼ということもあり、ファインダー感覚がつかめずにいます。現在は綺麗なものを、できる限り綺麗な色で収めることを心がけています。
ようやく三脚が入手できそうなので、これからはジックリと構図を学んでいこうと思います。
将来的には、独自色の出る写真を目指したいと思っていますが、今は基礎を体得する時期ですね。
華やかな季節となり、写真撮影には持って来いですので、できる限り多くの写真を撮り(乱写ではなく、場数を踏んで)第三の目として色々な情景を切り取っていきたいと思います。
書込番号:5545329
0点

DIGIC信者になりそう さんありがとうございます。
常連の皆さんに色々とコメントを頂くと、時として自信に、時として戒めに、時として慰めになります。
精進させていただきます。
書込番号:5545348
0点

雨後の筍2005さん
> どんな絵を撮るかばかりを考えています。
私もそうなんです。まあ、結果には一喜一憂してますが…。
エルカルマーニュ535ですか。私は、高さでEL645とEL535はほぼ同じ、携帯性で迷いましたが、結果はスクリューロックのNeo640脚にEL645雲台としました(割高になりましたがHighカルよりは10K安)。クイックシューは使いやすくて良いですね。
デジ一ライフお楽しみ下さい。
書込番号:5545349
0点

うれしたのし さん 返信ありがとうございます。
スクリューロックについては、自分の性格上「締め過ぎ」で割ってしまうのではないかと思い敬遠しました。
エルロックのほうが、一気に伸ばせる気がしますが、これも「慣れ」の問題でしょうかね。
数日前、545に触れる機会があったのですが、思った以上にしっかりしていました。535の場合、一番下の脚がもっとしっかりしているのでしょう。魅力です。(高さも10cm程違いますね。)
これから先、VR70-300の購入を考えていますが、重量を考えると635も良かったかなぁ・・・などと考えています。
ま、手元に届くまでは色々と想いが巡りますが、「下手な考え、休むに似たり」ですね。
書込番号:5545407
0点

余計なお世話だと思いますが、私はススキの写真は好きになれません。
綺麗な雲でもあれば、これでいいと思いますが、青いとは言え、
何も無い空を半分以上入れる意味が理解できません。
自分の画像を棚上げにした上での意見ですので、話半分ぐらいに思って
いただけばいいと思います。(毎月、先生に苦言を言われている
敵討ちではありません。)
書込番号:5545632
0点

雨後の筍2005さん、こんばんは。
>どんな絵を撮るかばかりを考えています。
写真を撮り始めて変わるのは、景色を見る目ですね。
他の人が気づかないような小さなものにも、目がいくようになります。
カメラを持っていないときでも、「この風景はこんなふうに撮りたいな」って考えるようにもなります。
それがまた楽しいことです。
撮影がんばってください。
そしてまた、写真をアップしてください。
書込番号:5545646
0点

70-300mmならシグマとタムロンから出ているのもお勧めです。少なくとも、旧型のED70-300mmよりはずっと画質がよかったです。
マクロ機構もあるし、値段的にも安価なのもいいと思います。
書込番号:5545649
0点

じじかめ さん、nikonがすき さん、Seiich2005 さん、返信ありがとうございます。
そう、じじかめさんの言うとおりなのです。最初はもう少し青空を少なく、(半分を少し切るぐらい?)だったのですが、あまりにもありきたりな絵になってしまったのと、あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。
ご指摘ありがとうございました。
nikonがすきさん、そうなんですね。いつでも持ち歩くにはチト重い機器構成にしてしまった(D80+VR24-120)ので、カメラレスのお散歩時には、あーでもない、こーでもないと想像して楽しんでいます。
Seiich2005さん、実は当初シグマの100-300を考えていたんですが、お手軽さと手振れ補正に惹かれてVR70-300の検討を開始しているところです。VRの吸い付くような利き方、良いですよ。
こうやって、撮った絵や撮る為の機器を不特定多数の方とお話できるのは貴重です。今後とも引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5545681
0点

雨後の筍2005さん初めまして。
オンラインアルバムの写真拝見させていただきました。
私は青空のススキ悪くないと思いますよ。
この写真を見た時、きっと雲ひとつ無い真っ青な空に感動したのだろうなと思いました。
>あまりにも澄んだ青空だったので、思い切って入れてみました。
とありましたのでやっぱりねと納得していました。
写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り伝える。これが大切ですよ!
書込番号:5546369
0点

タクミY さん返信ありがとうございます。
>写真ってこれで良いと思います。自分が感動した事を撮り
>伝える。これが大切ですよ!
この言葉にとても勇気付けられました。今後も元気付けて(笑)ください。
さて、本日三脚が届きました。
ベルボンのエルカルマーニュ535です。今まで大昔に買ったスリックU6600を使っていましたが安定感が桁違いです。
D80にVR24−120を付けていますが、揺るがない安定感には脱帽です。
さて、三脚を使ってやってみたいことは・・・
夜間の長時間露光です。月明かりで写真を撮ってみたかった・・・ようやく実現できそうです。
書込番号:5548545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





