D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

初夢というか・・・

2008/01/03 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5
機種不明

とりあえずニコイチで。

妄想です(笑)

D80後継機は、D300とD80の“良いとこ取り”だと良いのですが。

以前、F90Xを使ってたのでネーミングはD90希望で(上手く描けなかったけど)。

は〜や〜く、出て来い 後継機〜♪

書込番号:7199161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/03 22:37(1年以上前)

“良いとこ取り”だと、D300の上位機種になるような気も・・・ (^^;

書込番号:7199399

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/01/03 22:38(1年以上前)

後継早く見てみたいですね。

書込番号:7199407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/03 23:05(1年以上前)

プロテクトXさん、こんばんは。
Nikonの言うところの下克上、D80の後継でもあるのでしょうか。
楽しみです。
D80s(3インチ液晶&ファームアップ)なんてことにならないと良いですね。

書込番号:7199562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/03 23:15(1年以上前)

1.2Mエクスピード・・・ライブビュー・・・ゴミ撮りあたりが順当なところでしょうか?

問題は・・・連写速度でしょうかね?キヤノン40Dに対向するか?現状維持か?

書込番号:7199631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/03 23:52(1年以上前)

機種不明

90周年モデルってのは?

90周年モデルは出ないんですかね?(F5 ANIV機っぽく作ってみました)

じょばんにさん、こんばんは。
D300の上位機種!? めっそうもない。40Dよりちょっと上のスペックで満足です(ウソ)

goodideaさん、こんばんは。
ソニーのα200の発売も現実味を帯びてきてるようなので、納得のスペックで、かつ
財布に優しい後継機が希望です♪

nikonがすきさん、こんばんは。
下克上はこのタイミング(D3・D300発売後間もない)だと厳しいかもですけど、
バッテリーがメチャクチャもって、静音撮影が可能などの機能が個人的には
嬉しいです。
でも、おっしゃられるように“s”だったらどうしよう(笑)

#4001さん、こんばんは。
えぇ〜 何でこの機種に2000万画素?みたいなサプライズも希望です。
デジタルって、下位モデルの機能の熟成&フィードバックも有ったりして面白い
ですよね。
D80後継機はイロイロと冒険してもいいんじゃないかな?と思ってます。
バリアングルモニタ、載せてきたらどうしよう(笑)

書込番号:7199839

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 02:00(1年以上前)

基準感度がISO100で、かなり解像するカメラであってほしいです。

書込番号:7200349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/04 09:36(1年以上前)

Sweptさん、おはようございます。
>基準感度がISO100で、かなり解像するカメラであってほしいです。
そうですね。今のD80の使い勝手の良さは残した状態で進化して欲しいです。
暗いレンズを使用してもAF性能が落ちない等も希望です。

書込番号:7200993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/04 11:13(1年以上前)

機種不明

本体VR書き足し

D40x後継機には、ライブビュー搭載で顔認識が付いてきそうな気もするので、
D80は別の切り口で遊び心満載で進化してもらえたら・・・

・ナゼかボディ内蔵VR

・基準感度ISO100 感度1000まで許せるノイズ耐性(当然?)
・1200万画素CMOS&D300MODE追加可能なピクチャーコントロール(当然?)
・5コマ/秒の連写(当然?)
・イメージセンサークリーニング搭載(当然?)
・ボディ防塵防滴シーリング(当然?)

・色飽和軽減モード搭載
・静音モード搭載
・E5000から売りだったバリアングルモニタ(2.5〜2.7型で可)&ライブビュー
・バリフォーカルレンズでも対応可能なAF微調整

・サファイヤ結晶シャッターボタン(ちょっと憧れ)
・D300タイプペンタ部(これはどうでもイイ)
・D300タイプエプロン部(ポップアップボタンが別なのは便利)
・D300タイプサブグリップ

はっ! 妄想タイム(正月休み)はもう終わってた!

書込番号:7201284

ナイスクチコミ!0


夜一。さん
クチコミ投稿数:131件

2008/01/04 12:30(1年以上前)

やぁ〜よく描かれてますねぇ^^
VRのロゴなんてその位置にあるとカッコいいですね。

ほんとにD90自体出るのでしょうか?
D300を見送ってしまった身から、のどから手が出るのですが、

そんなスペックで15万円以下で出たりなんかしたら、
飛ぶように売れるでしょうけど、
当然D300の売上にも影響してしまうでしょうが…。
ある意味正夢であってほしいですね。

書込番号:7201529

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/04 13:10(1年以上前)

D300のMB-D10みたいな発想のバッテリーグリップを用意して欲しいです。
例えば
D40系のバッテリーも使える
エネループ使用で秒間6コマ以上にアップ
CFカードスロットを搭載
是非!

書込番号:7201670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/04 14:14(1年以上前)

D90VRが良いですね。シャッター周りもD300と同じペンタックス風にして、
記念モデルとして売ってくれたら堪らないと思います。ボディ内VRのほか、

(1) AFセンサーはD300の中央部分だけ三つを並べて欲しい
(2) D2系並の強力AFモーター内蔵
(3) ライブビューはオリンパス、パナソニックと、キヤノンの良いところを取り入れる
(4) 液晶はボディサイズに合わせる、できればフリーアングル
(5) ボディはプラでも良いですが、より強く作って欲しい
(6) 6コマ/秒連射(拡張はいりません、仕様上5.5コマ/秒と書いて良い)

ボディ内VRがあるだけで、私は感謝の気持ちを込めてぜひ買いたいと思います。

書込番号:7201861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/04 19:24(1年以上前)

夜一。さん、こんばんは。
VRのロゴは、やっぱり手で隠れる事が無い位置に(笑)
ネーミングがD90かどうかはわかりませんけど、一応D80の上位機種って
事で。
F80もですが、F90Xがよく出来たハイスペック機だったのでそういう願い
も込めてD90で。
D300の販売には影響出るかもしれないですけど、40Dに走りそうなお客さん
を逃がさない機種は必要ですよね。

値段は、D80が出始めの頃の128,000円程度で・・・

5yen-damaさん、こんばんは。
エネループが利用可能なバッテリーグリップは有るとイイですよね。
CFは、うちのCFカードの抜き差しでPCの調子が悪くなるのでSDカードが
希望です(苦笑)
SDカードだから取り込めたというユーザーも多そうですし。ただ、D300の
サブで考えた場合はメディアが違うのは辛いですよね〜

うる星かめらさん、こんばんは。
測距点は11点全クロス・・・ではどうでしょう?
もしくは黄金分割モード搭載で、“ココに主役を配置!”みたいなアシストが
あったりして(笑)

AFモーターなのか、頭なのかわかりませんけど、D80はVRズーム使用時の連写
性能が落ちる感じがするので、その点は解消して欲しいところです。。。

ボディ内蔵VR(センサーシフト?)は、ニコンもコンデジでは採用してるし、
E-3等の実際に販売されてる機種が出揃ってきてるので載っけるのは難しくない
と思うんですよね(特許制約あたりは考えてない素人の想像ですが)。
パナの手ブレ補正レンズにオリのボディ内手ブレ補正の組み合わせも実機が手に
入る時代になったので普通に検証してるでしょうし。

望遠レンズ使用時のファインダーを覗いての撮影のしやすさはVRレンズでしょう
けど、標準ズームや50mm程度までの単焦点ならボディ内VRが気軽に使えるように
思います。

E-3のバリアングルモニタをくっつけた背面画像も作りかけてたんですが、各種
ボタンの配置が難しいですね!!
ニコン機は、右手が撮影に専念、左手は再生時等に使う感じでボタンが割り振ら
れてると思うんですが、モニタを動かそうとすると、ボディ背面の下にボタンが
集中するか、ヒンジ部分にまでボタンを配置するか、十字キー辺りまでボタンを
移動させないと収まらない感じです。

誰かニコンらしさを残せる良いボタン配置を教えて〜


長文ごめんなさい。

書込番号:7203041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 21:40(1年以上前)

実際、出ると言う噂は絶えないだけに気に成る存在です。

内蔵VRは個人的には?なんですがね〜。
ライブビューでないと手ブレ補正効果が確認できないと言う点で辛いのですが。
例のVR16-85mmの存在考えると、たとえ積むとしても後1世代踏まないと無理だと思います。

ハイブリッドVRとか言うのが有ると言うのなら話は別ですが。

それよりも撮り鉄としては連写速度がせめて4.5コマになって欲しいし、AF測距点はどれだけ減るかとか、3Dトラッキングは残るのか等が気に成るところであり…。後値段は40Dキラーとして投入されるであろうことを考えると、14万ぐらいでスタートの形にしていただきたく…。

書込番号:7203689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/04 21:50(1年以上前)

> 測距点は11点全クロス・・・ではどうでしょう?

それが欲しかったですね。

できればD2HのAFに、他社みたいにF/2.8高精度市松千鳥青海波センサーを付けて欲しいです。

D300との差別化もできて可能性が高いと思います。

書込番号:7203740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/04 22:42(1年以上前)

機種不明

妄想D90のバックショット

背面画像作ってみました・・・D80+D300+E-3+L10(笑)

D80後継機は、チャレンジャーモデルという事で(勝手に)ボタンの
配置は下に持ってきました。
でも再生ボタンとメニューボタンはやはり左に・・・

EF58いごななさん、こんばんは。
順当な進化ならレンズラインナップのAF-S&VR化が急務なんでしょうけど
高価で実用向きではない旧型名機の復刻モデルを出すより、90周年記念
モデルは遊び心のある1台で・・と願ってます。(コケても知らないですけどw)

40Dキラーは、案外身内の下克上(KissX後継機)が最有力候補かも〜

うる星かめらさん、こんばんは。
11点全クロスの方がD300の51点測距より使いやすいかも?と思います。
D300の中心部9点というのも使えそうですが、その9点を隅々まで移動できる
ようならもっとイイのにと思ってしまいます。

>F/2.8高精度市松千鳥青海波センサー
うわ〜 勉強不足でした。調べてみます。

書込番号:7204027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/04 23:11(1年以上前)

できれば、視度調節を左側に移して、空き地にAEダイヤルを作って欲しいです。
(ちょうどD3とD300の中間地点になります)後はAF-ONボタンも欲しいですね。
プロテクトXさんに言って良いですか?ニコンさんに言うべきか・・・

書込番号:7204180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/04 23:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/04 23:54(1年以上前)

うる星かめらさん、どうもです。
視度補正ダイヤルは配置換え完了です。

AEダイヤルって、どの部分ですか〜?

AF-ONボタンは欲しいところですけど、D300ほど横幅が無いので
厳しいかも・・・楕円ボタンになりますけどやってみますね。
確か機能の割り当てでは出来ましたよね。

F/2.8高精度市松千鳥青海波センサーの件了解です。感謝。

書込番号:7204421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/05 00:10(1年以上前)

中央部重点とスポット測光モードの選択ダイヤルです。

D80はシャッターの後ろに測光モードボタンがありますが、
それをAFエリアモードボタンにして欲しかったと思います。

目茶苦茶になりますかね。自分も良く分かりません。

書込番号:7204517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/05 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

妄想D90最終型?リア

妄想D90最終型?フロント

うる星かめらさん、測光モードの選択ダイヤルだったんですね。
画像をいじってみると、D300とボタン形状が違うのでバランスが難しく
なりました〜

・AF-ONボタンは、“-”の辺りに凸部分をつけて指の腹で違いが
わかるようにしたんですが、その苦労も画像ではわからず(笑)

・視度補正ダイヤルは左に。左回転で“−”になるように。

・測光モードの選択ダイヤルは、今回は現状維持で・・・

右手親指が当たる部分も改良したかったんですが、よくよく見ると
ラウンドを意識したデザインになってて、なかなか崩せないです。

ボタンの数なんかも計算されて作られてるんでしょうね。

ん〜 どうか正夢になりますように!

書込番号:7204707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2008/01/05 00:58(1年以上前)

プロテクトXさん、お疲れ様です。m(!)m

カメラを使う時に、ここは良く考えたね、ここは残念だねと思うことが良くあります。
メニュー画面なら更新できますが、ボタン類はそうできませんので大変な責任ですね。

それでは、お休みなさい〜

書込番号:7204797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2008/01/06 08:07(1年以上前)

うる星かめらさん、お付き合いありがとうございました。

D40xが先に販売終了みたいなのでそっちの後継機も気になりますが
D80の後継機は独自ロセンで・・・と期待しています。

今年も一眼が盛り上がる年だといいですね〜

書込番号:7210420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入院…

2007/12/01 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:122件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

することになりました。
ピントの不具合です。
9月に購入したのですが、あまり使う機会がなく、撮ってもモニター鑑賞程度でしたので今ひとつわかりませんでしたが、先日、キタムラでいざ現像してみたら…

ピントが明らかに合焦していない…

レンズ(AF-S18-70)はD50では問題なく合焦します。
逆に手持ちのレンズ(50mm1.8D、ED70-300D)をD80にてAFすると…どれもおかしい…

ボディー側に問題がありそうです。どうも前ピンっぽい…

まあ、量産工業製品ですのである程度の誤差や不具合は出るはずですので、特別、ニコンに文句を言いたいとかではないですが。

ちょうど日曜日に使う予定があったのですが、D50が突然の起用となりました。
こういう時にサブ機があると便利ですね。


書込番号:7052391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/01 13:15(1年以上前)

≫車マニア1123さん

入院ですか。

> ニコンに文句を言いたいとかではないですが。

とはいっても、文句言いたいですよねぇ・・・
いざというときに、使えないんじゃ (^^

それにしても、D50があって良かったですね。

買い換えなどすると、1台しか残らないのでこういう
場合どうしようもなくなりますから (^^

書込番号:7053788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

落下カメラ修理完了

2007/11/09 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

前回投稿では皆さん多々参考になるご意見ありがとうございました。
予定より早く一週間掛からずに修理完了でカメラが戻ってきました。
D80ボディ交換等ととんでもない過ちを書き込みました。

落下品         分解及び調整
背蓋    精度点検  交換調整
シャッタ− 精度点検  分解及び調整
AF     精度点検  分解及び調整 
CCD          分解し清掃

使用部品 1/Fカバ−  背面カバ−

骨格であるアルミダイキャストの狂いが無かったために、プラ外装カバ−を交換して精度検査と調整をしたという事です。

キタムラの店長さんの話では私のカメラの修理が入った数日前に、三脚につけたF6が倒れ
本体に歪みが生じて修理不可能の物件があったそうです。
 
D80の修理金額は¥35543円でした。
問題の露出の調整ですが、依頼したのに関わらずコメントもなく戻ってきてしまいました。
CAPAのカメラネット等でも機種ごとに違う画像の味付けが指摘されていますが、
D80だけ使用しているので有れば馴れと補正で不満も出ないかも知れません。

補正をしなくてもデフォルトのままで現状より調整でアンダ−にする事は可能かどうかは解かりません。

対応してくれた店員さんへ、メディアで確認をして欲しいから付けてきたのにこの画像が
彼方には適正露出と感じますか?と選んだ画像を見て戴きました。
キャノンでも高級機は発色は地味でアンダ−気味、普及機は派手めな発色で明るめだと説明します。

露出オ−バ−の頻度が高かった場合(微妙ですよ)は再度調整に出すという事できれいになったD80を使います。
今回の修理はニコンかと思っていたら、日研テクノ株式会社という所でした。

書込番号:6960566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/09 10:52(1年以上前)

tarou@akagiさん、修理完了ですね。
高かったですね・・・
でも、直って良かったです (^^

露出の件は、無視されましたか・・・
普段は、マルチバターン測光でしょうか?
だとしたら、tarou@akagiさんには、中央重点測光が向いている
のかもしれませんね。

中央重点測光でも、露出補正は必要にはなります。
しかし、多くの不確定情報に惑わされず、中央部分だけを判断し
て露出補正ができるというメリットがあります。

マルチパターン測光だと、露出補正が必要なのか必要でないのか、
撮影者が判断しづらいんです。
当たるときは、ジャストの露出になりますからね・・・(^^;

元々、D70等でニコンの露出はアンダー気味過ぎるとか、撮った
画像が暗すぎるとか、相当なクレームの書き込みがありました。
なるべく白飛びしないような調整がされていたのだと思います。

ニコンでは、そういったユーザーの声を必要以上に汲み上げて、
逆にオーバー気味になる可能性がある方向に、ロジックを変えて
しまったようです・・・

撮った写真が明るめだと、明らかに素人ウケするんです (^^;

書込番号:6960647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/09 10:59(1年以上前)

> 今回の修理はニコンかと思っていたら、日研テクノ株式会社という所でした。

キタムラに何も言わず修理を依頼すると、日研テクノで可能な
修理や調整であれば、日研テクノに出されます。

私は一度SB-800をキタムラに預けましたが、ニコンに直接聞いた
見積りのMAX金額での請求になりました。

ニコンに直接修理に出すと、おそらくそれよりも安い額になった
のではないかと思いました。

ニコンでMAX金額だと言った額が、キタムラ曰く「値引しました」
という結果でしたから・・・

どちらかというと、割高になるような気がします。

書込番号:6960660

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/09 11:11(1年以上前)

修理完了 おめでとう御座います。
日研テクノ株式会社は、大阪に本社の有る立派な会社ですが、出来ればニコンで修理をして貰いたいので、
私もD70を落した事が有りますが、ニコンに持参しました。
SCが 近くに無い場合は、郵送の便利なシステムが有りますので、これを使うと良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do

書込番号:6960699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 15:04(1年以上前)

じょばんにさん、
私が最初に購入したデジ一眼がD70sだったのですが二代目がD200で露出に関しては余り違和感を感じないで無頓着でした。
それに、F5のRGBマルチパタ−ン測光には絶対の信頼があったし、それでもベルビア使っていましたから暗めの露出が正常という観念が出来てしまったかも知れません。

その後D70sは書き込み不良が起きてCFは使い物にならなくなるし、修理に出しても又壊れて嫌気がさして乗り換えたのがD80でした。
これからは中央重点測光で撮影を続けてみようと思います。
本日、満開の菊やコスモスにとまる蝶々の撮影をしたら、理想の露出でした。
ありがとうございました。

robot2さん、
web修理は懇切丁寧で便利ですね、キタムラにはニコンでの修理ですねと念を押しましたら
勿論です、と返事がきましたが何処のニコンやら全く無知識とは情けないものです。
それでも一旦はあきらめてしまったD80、
買いなおしよりも安かったという事と、良い勉強をしたこと、皆さんからアドバイスを戴けた事を加味すると安い修理代でした。
ありがとうございました。

書込番号:6961356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/11/10 00:27(1年以上前)

tarou@akagiさん、こんにちは。同じくD80を使用しております看看雲南と申します。

 D80のプラカバー交換の情報、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
 実は私、最近、D80のファインダー部にひびが入っているのを発見しました。いつどこでぶつけたのか?全く分かりませんので、どのくらいカメラに影響が出ているのか、想像もできません。とりあえず撮影した画像に問題がないので、このまま使用し、日本に帰ったときに修理に出そうかと思っています。プラ外装カバ−の交換と精度検査には、1週間掛からないのですね。やはり日本での修理は早いですね。安心しました。

 D80購入時にこちらでご相談させていただきました。その際、「外国で使用するならD200の方が安心では?」というお声もいただきました。予算がなく仕方なかったのですが、現在、少し後悔しています。

書込番号:6963436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 03:44(1年以上前)

看看雲南さん、おはようございます。
現在こちら(日本)夜中のAM三時過ぎたところですが、もう新聞屋さんのバイクの音が聞こえてきました。
>現在、少し後悔しています
それは如何でしょうね?私は常に二台で撮影に臨んできましたが、D200とD80の場合なら
其々別の魅力がありますよ。

一眼デジカメのサブとして魅力あるコンデジをお勧めですとかオーダーメールが来まして
nikon P500を購入したら早速デスコンになりました。
でもこのカメラ、団体旅行でとても便利で薬に立ちました。カメラとはそういうものだと思います。

D80は悔やむような役立たずのカメラでは無いです、殆どこのカメラだけで他のカメラは
使用しなかった時もありますよ。
ファインダーの事は購入時と同じに必ず綺麗に直りますからD80を大切に有効に使ってあげて下さい。

書込番号:6963898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/11/11 00:27(1年以上前)

tarou@akagiさん、こんばんは。

 D80、良いカメラですよね。ファインダーの見えやすさ、電池の持ちの良さ、等など。私もとても満足して使っています。折角、初めてのデジタル一眼レフカメラとしてこのD80を選んだのですから、修理できるところは修理して、いつまでもこのカメラを使っていきたい、そう思っています。

 そういえば、カメラがデジタル化してから、値段がとても高くなりましたね。私もかつてF5を使用していましたが、ニコンのフラッグシップ機のF5でも30万円もせずに買えました。これからのフラッグシップ機D3は50万円出さないと買えません。フラッグシップ機が遠のいて行きます。

書込番号:6967921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/12 09:55(1年以上前)

返信が遅くなりました。
フイルムのカメラから比較すると、どのランクでもデジ一眼は高価ですね。
しかし現像代とフイルム代が不要だという事は物凄い画期的なことですから、少しシャッタ−回数の多い人だと
一年でデジのボディが償却するでしょう。

撮影地で隣の女性カメラマンがハッセルで私はD80で気が引けないですよ。こういうの結構内心は意識していませんか。
使用目的の差ですよね。
F5よりF6は更に使用フィ-リングは良いですが、一台だけなら私はそれでもD80を選びます。
理由は経済的な面と(恥)APSフォ-マットでも納得できる絵作りです。

書込番号:6973616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコン、頑張っていますね!!

2007/10/24 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

こんにちは。看看雲南です。

 ニコン90周年の今年、D3やD300という素晴らしいカメラが発表されましたね。記念の年のニコンの頑張りに、ニコンファンとしてとても嬉しく思っています。
 中国ニコンもおかしなところで頑張っています。以前お伝えさせていただきました記念ストラップとミニ扇風機のほかに、最近、こんなものを見つけました。90周年記念のボディケアセットです。こちらをご覧下さい。

 http://kankanunnan.com/view.asp?id=509

 中国ニコンの販促グッズ攻勢によって?ここ雲南省でもニコンは大人気です!!
 来月のD300の発売を控えて、D200の店頭在庫は既になくなりました。D80も、王力宏が表紙を飾るカタログも出回り、相変わらず絶好調のようです。D40は、最近、大学生が首から提げているのを見かけることが多くなりました。

書込番号:6900872

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/10/24 15:40(1年以上前)

看看雲南さん こんにちは
ニコンの楽しい販促品拝見しました、特に150元で買ったものや、90周年記念ストラップなどいいですね。
先日、テレビで雲南省の紹介を見ました、実に沢山の民族がいるのですね。
途中高い山があって交流がとだえ、独特の文化が芽生えたとか。
タイなどの東南アジア系と中国系の混じりあった民族の感じを受けています(顔立ちなど)。

書込番号:6901017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/24 16:15(1年以上前)

看看雲南さん、おひさしぶりです。

販促グッズですかぁ〜
今、職場からなので、見られません (T_T
(中国語対応されていない)

勝手にインストールできないし・・・
帰ってから、ゆっくり拝見しようと思います。

いつも面白そうなグッズなので、見るのが楽しみです (^^

ちなみに、雲南省っていくらくらいで旅ができるんでしょう。
ピンからキリまであるとは思いますが (^o^;

書込番号:6901097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/10/25 00:05(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。

 ご覧頂きましてありがとうございます。ニコン販促グッズ、すごい勢いです。ニコンイエローの鍋なんていうのもありました。D3やD300が発売されたら、もっとすごいことになりそうです。
 雲南省はまだまだ田舎です。省都の昆明でも、民族衣装姿の人をよく見かけます。また、纏足のおばあちゃんもまだまだ現役です。日本人は大和民族と呼ばれています。

じょばんにさん、ご無沙汰しておりました。
 今、カメラ屋さんからD40受賞(何賞?)記念盾をもらう約束をしています。またホームページにアップさせていただきますね。
 雲南省へのご旅行ですが、旅行社の私が言うのも何ですが、個人旅行ですと、とても安い費用で済みます。長距離バスは約100元(約1,600円)、ビジネスホテルでも約100元です。プロカメラマンやマスコミ、研究者などのお世話もさせていただいております。個人旅行でも結構ですので、お気軽にご相談ください。
 

書込番号:6902916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/25 00:48(1年以上前)

≫看看雲南さん

ボディーケアセット、欲しいです (^^;
あと、名刺入れも欲しい!

キャップは、D80のロゴが無かったら欲しい (^o^;

> お気軽にご相談ください。

嬉しいお言葉 (^^
一番下の子がもう少し大きくならないと難しいですが、
中国でも雲南省は、看看雲南さんのおかげで、とても
興味が沸いてしまいました。

20代の頃は、「将来、絶対に桂林に行きたい」と思って
いましたが、今は雲南省の方が興味あります。

「日本の原風景に出会う度」というのが、気になって・・・
どこを撮っても、電柱が写らないのが嬉しいかも (^o^

書込番号:6903117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Welcome to my Hobby's room 

2007/10/25 11:19(1年以上前)

看看雲南さん、はじめまして
蘇州に駐在中の弘弘1012と申します。
以前から看看雲南さんの情報楽しみにしておりました。

ここ、蘇州にもカメラを扱っている店やデパートは
あるのですが、こんなにいろんな販促グッズは見たことがないです。

私も雲南、特に昆明と麗江に興味があり、一度行って見たいと思っています。
昆明の民族楽器などにも興味があります。

なかなか仕事が忙しくてまとまった休みが取れそうにありませんが
なんとか帰任するまでには時間を作って行って見たいと思ってます。
そのときにはお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:6904060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/10/25 23:45(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

 ニコンの爪切りを私も試しに使ってみましたが、D80のように秒間3回は切れません。ただの普通の爪切りでした。また、これだけD80が売れているのに、いまだにD80キャップを被った人を見かけたことがありません。こんなに中国人は販促品に喜ぶのに、不思議です。
 雲南省へお越しの際は、お気軽にお声をお掛けくださいね。

弘弘1012さん、こんばんは。

 蘇州在住なのですね。ホームページ拝見させていただきました。水族館の写真などを見て、「やはり雲南とは違う都会だなあ。」と思いました。こちらにはまともな水族館もありませんし、海を見たことがない人たちがたくさんいます。
 蘇州のカメラ屋さんでは、販促品が少ないのでしょうか?きっと、都会の蘇州では販促品に釣られて商品を選んだりはしないのでしょうね。こちらでは、キャノンW型の1/1ブロンズ像(しかもIPマーク付き)やEOS1Dのミニチュア模型なども展示されていて、ニコンファンの私でも、思わず欲しくなりました。こちらのカメラ屋さんでは、お金になると思うと何でも売ってくれます。
 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。こんなページも作りましたので、よろしければご覧下さい。

 http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=421 「雲南省で写真を楽しむ」

書込番号:6906318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Welcome to my Hobby's room 

2007/10/26 09:57(1年以上前)

おはようございます。
水族館の写真は蘇州ではなく、青島に遊びに行った時のものです。
蘇州も海はないので、見たこと無い人が多いです。

私の知ってる蘇州のカメラ屋さんはDPEメインでカメラの展示もほとんど
なく、欲しければ取り寄せるよ。という感じです。やはり市中心のデパート
とかに行かないと現物は見られません。それでも三脚や、バッグなど
品揃えは少なく、一時帰国した際に買って帰ることが多いです。
そういう意味では雲南の方が進んでいるかもしれませんね。

「雲南省で写真を楽しむ」拝見しました。
ますます行きたくなりました。
雲南民族村も面白そうですね。一度にいろんな民族の生活スタイルが見ることが
できるのは嬉しいですね。

書込番号:6907333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 看看雲南 

2007/10/28 00:16(1年以上前)

弘弘1012さん、こんばんは。

 水族館のお写真、蘇州ではなかったのですね。勘違いしてしまいました。すみません。

 雲南省の方がカメラ屋さんに関しては進んでいるのかもしれないですね。びっくりしました。貴重な情報をありがとうございました。

 工作順利!! 再見!!

書込番号:6913921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディー内手ブレ補正が欲しい

2007/10/09 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:3件

書き込みを拝見しているとニコンユーザーの方はボディー内手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?
現在D70sに17−70、24、35、80−200、タルロン90マクロを使用している
64才の男性のニコンマニアです。
30−40歳の時は1/15秒ぐらいと豪語していましたが、マメラを再開して2年、パソコンで等倍まで見るためか微妙にブレブレ。加齢かと思いペンタのk100Dを購入しましたが
確かにブレは減少しましたがWBとAFの不確実さに厭になり息子に無償譲渡。
しかし、あの手ブレ補正が忘れられずK10Dと思いますが又あのWB.AFと思うと躊躇します。
来秋のD90?はゼヒ強力なボディー内手ブレ補正、ライブビュ、ピント微調整が欲しい。
ファィンダーも速写性もAFも今のままで結構。ピントはどちらにしても中央しか使いません。
但し望遠系は70−300VRを購入します。

書込番号:6849660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/09 20:09(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正とボディ内手ブレ補正のハイブリッド手ブレ補正の可能性もあると思います。

私的には、レンズ内手ブレ補正の方が、ファインダーを覗いたとき、シャッター半押しで、ぴったと像が止まるところが好きです。

書込番号:6849696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/09 20:13(1年以上前)

≫おねねぼうさん

> 書き込みを拝見しているとニコンユーザーの方はボディー内
> 手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?

私は書き込みを見ていて、ボディー内手ブレ補正をタブー視
している方の意見って、見た記憶が無いのですが (^^;

優位性については、どちらを指示される方も、それぞれの意見
をお持ちのようですが、レンズ内手ブレ補正の優位性について
書かれる方は、ニコンユーザーには多いとは感じます。

私の個人的意見としては、ボディー内手ブレ補正機能を有する
機種がニコンから発売されても良いかなと感じています。

どちらかというと、エントリークラスで採用される可能性は
あるのかな? くらいに (^^;

書込番号:6849715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/09 20:14(1年以上前)

ニコンがフィルムカメラを作ってる間はボディー内蔵は作らないんじゃないかな?。
出すとしてもキヤノンが出したらニコンも出すという後出しな気がします。

書込番号:6849717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/09 20:38(1年以上前)

おねねぼうさん、こんばんは。
ニコンでは、レンズに手ぶれ補正を搭載していますから、ボディへの搭載はしにくいと思います。
また、皆さんが書いてらっしゃるように、レンズに手ぶれ補正をつけると、ファインダーを覗いたときに、揺れが止まります。
手ぶれ補正が効いてるなって感じ、快いものです。
上記のような理由から、私は、ボディ内手ぶれ補正より、レンズ内手ぶれ補正が良いと感じています。
ボディ内の手ぶれ補正を否定しているつもりはありません。
搭載されれば、それはそれで助かりますから。

書込番号:6849824

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/09 20:40(1年以上前)

こんばんは
キヤノンの部門の幹部の方が、個人的見解としながらも、ボディー内でのアシストの可能性に言及されていましたからね。
たぶん、ニコンも研究はしているのではないでしょうか。

商品政策は別の問題でしょうから、ボディー内手ブレ補正機のシェアがグングン上がってくるというような事態にならないと、実現は難しいかもしれません。
手ブレ補正レンズとなると、とたんに選択肢が狭くなるのですね。一部を除くと依然として高価ですし。

書込番号:6849831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/09 21:16(1年以上前)

> ニコンユーザーの方はボディー内手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?

誰もタブー視してませんね。
ただ、レンズ内手ブレ補正の方がファインダー像が安定するし、
AFが正確になる可能性があるというメリットがあるので良いと思っているだけです。
CCDの取り付け精度の向上というメリットもあります。
この点は(画質の良し悪し等とは別で)全員の見解が一致することでしょう。
まして、レンズ内補正の価格差がわずか5,000円になった昨今、
ボディ内にするメリットは少ないと思われます。
(MFレンズ使用とか特別な場合はボディ内補正のメリットありますが)

書込番号:6849979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/09 21:32(1年以上前)

わたしはキヤノンですが^0^

たぶん、両者ボディにも1〜2段分くらいの手ブレ補正は付くと予想してます。(希望も)

単レンズなどレンズに補正のないものでも いくらかでも安心の意味であると良いなと思います。

今までの進化を見ていると、各社さまざまな良い技術を真似て開発搭載して来ていますから
これもあり得ると思っています。

書込番号:6850067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/09 21:40(1年以上前)

撮像素子の方は回転軸制御で、自動水平出し機能(笑)

書込番号:6850099

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/09 21:56(1年以上前)

D300では傾き検知のジャイロも搭載されましたからね。水平補正もあるかも(^-^)/ファインダーとのギャップはあってもライブビューなら大丈夫?!

書込番号:6850190

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/10/09 23:30(1年以上前)

>ボディー内手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?

フォーカシング方式からの類推で、ブレが顕著に現れやすい望遠の場合、ボディー内方式では限界があるのではなかろうか、と云う懸念があるのかもしれません。

フォーカシング方式に関してですが、数年前までContax AXと云う機種があり、フィルム面を前後させるユニークなAF方式を採用していましたが、広角寄り程AFの範囲(被写体の距離)が広く、望遠寄り程狭くなっていたはずです。

書込番号:6850759

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/09 23:40(1年以上前)

>撮像素子の方は回転軸制御で、自動水平出し機能(笑)

高速回転もできて、ゴミの払い落としの効果も。(笑
(中心部がダメか・・・)

書込番号:6850816

ナイスクチコミ!1


NavySealsさん
クチコミ投稿数:22件

2007/10/09 23:52(1年以上前)

>>ニコンユーザーの方はボディー内手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?

それは禁句でしょう。みんな我慢してるだけ。5000円の差って何だっけ?。さてレンズ内手ブレ補正を推奨するNIKON-A社と、ボディ内手ブレを推奨するNIKON-B社がありました。レンズ値段の差は当然あります。手ブレの性能の差も勘定に入れて下さい。どんなレンズにも手ブレが効くことも頭に入れて下さい。さあどっちを選びますか?全員NIKON−Aマンセーですか? CとNで8割近い市場なのにボディ内手ブレ補正志向派が6割近くいるのは裏切り者がいるのでしょう。手ブレ補正を体験したこともない方もまだ多いでしょう。それが現実です。まあ手ブレ補正なんてなくてもいい写真は撮れますがね。

書込番号:6850903

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2007/10/09 23:56(1年以上前)

ボディ内補正とレンズ内補正どちらが有利かというのは、このテーマとはあまり関係ない話だと思います。両方あるに越したことはないかと思いますので。

新規ユーザーにとっては、携帯性・コスト面でボディ内補正のメリットは大きいですし、
すでにレンズ資産を持ってるユーザーにとっても、それらが全部手ブレ補正付で使えるようになるメリットは大きいですね。
(VR付と無の価格差が数千円になったとしても、現在VR無のレンズを持ってる人が、
VR付が出たからといって、差額で交換してもらえるわけではないですから。)

また、ボディは消耗品でレンズは一生もの、という考え方に基づくなら、手ブレ補正のような
技術進歩の余地のある部分はボディ側につけたほうが効率よいでしょう。
ボディ買い替えごとに、手持ちレンズ一斉に補正性能が向上するわけです。

何度も指摘されてるように、ボディ内補正機が出ないのは、ユーザーメリットの問題ではなく、メーカ側の事情なのでしょう。
2強が元気な現状では、当分、NやCからのボディ内補正機の登場は難しいのかな、という気もしますが。
ボディ内補正は精度向上の研究開発にコストをかけやすいので、ペンタックスあたりが起死回生のボディ内8段分補正とかやってくれたら分からないですけどね。

書込番号:6850922

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/10 00:36(1年以上前)

こんばんは〜。

ボディ内蔵手振れ補正、そりゃ欲しいですよ〜。

タムロンA09で手振れ補正が効く。
シグマ70-200mmF2.8で手振れ補正が効く。

最高じゃないですか〜。

書込番号:6851171

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/10/10 00:59(1年以上前)

ファインダー視野率 100% とボディ内手ぶれ補正は両立するのでしょうか?

書込番号:6851261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/10 01:05(1年以上前)

皆様には早速の有益なご意見を頂き有難うございます。
昔はCONTAXのボディ2台に85/1.4と35/2.8だけ持って祭や祇園の舞妓さんを追っかけていました。
定年を迎え今後は
風景  17〜70 70〜300
花    90マクロ
スナップ 24,35,85/1.8の体制で行きたいと思います。
又、キタムラで試写して望遠系は確かにレンズ内補正が必要です。
広角から中望遠迄はボディー内補正で対応できると思いますし
又、VRレンズもございません。
K100Dを少し使用して感じた事はボディー内補正はPCを開けてみないと補正の効果が判らないという欠点が有ります。
参考 祇園の舞妓さんの動き出しは夕方から
   祇園祭の宵山のクライマックスも夕方から

書込番号:6851282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/11 18:56(1年以上前)

D70Sってそんなにホワイトバランス良かったですかね? D50持っていますがDS2やK10Dと比べて優れているとも思えませんが。露出も風景ならペンタの方が良いように思います。D50は明るめになることが多くて、風景にはちょっと軽く見えてしまうし。人物にはいいかもしれませんが。

ボディー内手ブレ補正はレンズ方式で売れている間はやらないでしょ。ボディー方式なんかやらなくてもシェアは十分高いままだし、IS・VRレンズ売った方が単価も高いしサードパーティーに食われる率も少ないし、絶対儲かるんだから。ペンタックスやソニーが大躍進してレンズ内方式陣営がジリジリシェアを落とす傾向が明らかになって来たりでもすればやるでしょうけど。
あと、補正効果がレンズ方式の方が上という話もホントかなと思います。単にレンズ方式のキヤノン・ニコンの方が手振れ補正の経験が長く、ノウハウが豊富なだけかもしれません。

書込番号:6856849

ナイスクチコミ!1


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/13 23:43(1年以上前)

私もボディ内補正が欲しい一人ですが、当分は、ボディ内補正機が発売される事はないと思います。メーカーとしてはVRレンズをどんどん買ってもらわないと商売上困るからです。

書込番号:6864624

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/15 23:24(1年以上前)

K10DからD80への移行組です。
K10Dのボディ内手振れ補正は色々なレンズ、特にM42の旧レンズが手振れ補正で使え、また大変強力でした。マウントさえ合えばどんなレンズにも使えると言う事で大変便利でしたね。

NにはM42等がつきにくく、N以外の(レンズメーカーは別として)旧レンズを楽しむと言う風潮が無いですね。Cナンかは色んなレンズをアダプターでつけてる人がいるんですが、Nはね。
Nユーザーですが残念です。
Nは色々なレンズがつきませんが、Cがボディ無い手振れ補正出すとPは壊滅的かな。

書込番号:6871727

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/10/18 23:28(1年以上前)

私も欲しいですね。
>ボディー内手ブレ補正をタブー視しているのではないでしょうか?

と言うよりも、ゴミ撮り機能が付いてないので
カプラ式AF単焦点レンズもなんとなく付けたくないんですよ。

D40系には非公式ですが非AIレンズが付けられます。
D200(300も)AI対応ですので
どうしてもそれらで使ってしまうことは多いですね。

後継機種期待となっています。
D40系の如く非公式で非AIレンズ取付け可能でライブビュー対応(非CPUで露出が合う)
AI-Sレンズでプログラムオート可能となっていて、ゴミ取り機能があればボディー内手ブレ補正が欲しいと必然的になります。

レンズに対する幅広い互換性や機能UP(ボディ内手ぶれ補正)はこのクラスであった方が本当はいいんですよね。
アマチュアの方が古いレンズを大事に持っていますし。
D3とかD300クラスでは逆にCPUレンズのみに特化した方がいいような気がします。

書込番号:6881487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

標準ズームに手ブレ補正が欲しい

2007/10/08 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:589件

D70を使い始めて早3年が過ぎました。
キャノンからは40Dが発売され、キットの標準レンズにはIS機能が付いています。
ニコンも18−200mmにはVR機能が付いていますが、D80と一緒に持ち歩くには少し荷が重すぎます。
ニコンも18−70(55)mmクラスの標準ズームでVR機能を入れて発売されたらいいなと思います。
キャノンが標準ズームの廉価版にIS機能を入れて、40Dとキットで販売しているのはとても魅力的です。

ニコンはD3・D300及び高級レンズの発表でにぎわってますが、わたくしにはとてもそんな高いものを買う予算はありません。
D80は発売から1年が過ぎ、カツを入れるためにも上記のレンズがでるといいなと思っています。

書込番号:6846109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/08 21:33(1年以上前)

≫太宰府天満宮さん

そうですねぇ、おっしゃる通りだと感じます。

標準系のズームレンズでも、多少暗い所や曇りの日には
VRが欲しいと思う事があります。

標準系では、VR不要と言う御意見もありますが、SSが
稼げないシーンは沢山ありますから、VR付きの安価な
標準ズームが欲しいですね。

書込番号:6846219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/08 22:04(1年以上前)

太宰府天満宮さん、こんばんは。
おっしゃる通りですね。
標準ズームにも、手ぶれ補正があると良いなと感じるときが時々あります。
キャノンはその辺りをうまく読んでますね。
USMを外して、リーズナブルな価格に抑えているし。
ニコンにもぜひこの辺りは見習って欲しいところです。

書込番号:6846429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/08 22:28(1年以上前)

 ・私は人物スナップ域(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)には、
  VR機能は付かなくてもいいですが、もう少し明るく、できるだけ小さく(矛盾?)、
  軽い、ズームレンズが欲しいです。
 ・APS-Cデジ一眼判では、例えば、こういう仕様  DX18-70mm/F3.5G
 ・35ミリフィルム判では、例えば、こういう仕様  28-105mm/F3.5D
 ・どちらも、重さは 300g見当、価格は定価5万円くらい、大きさはかっての
  24-85mm/F3.5-4.5Gくらいの大きさ。
 ・厚かましいでしょうか。なにせ、人物スナップ域のレンズが、
  画質が良くて、携帯に便利な、小さくて、軽くて、庶民価格で、、、、、と。
 ・余計な機能は不要でできるだけシンプルなレンズ構造をして、
  手ぶれはこの焦点域では、手持ち修練覚悟で。

 ・VRとかレンズの中にモータを内蔵したりすると、レンズ設計に無理は出ないだろうか、
  とか、価格が高くなるのでは、とか、画質が甘くなるのではとか、重く、大きく
  なるのでは、と、ついつい、余計なことを考えてしまいます。
  すみませんです。レンズへの欲が深くて、、、、

書込番号:6846588

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/08 22:50(1年以上前)

おっしゃる通りと思います。お金を出せば良い機材は買えますが、そこまでカメラにつぎ込めないけど好きって人は多いと思いますしね。あらゆる場面で利用することの多い標準域の手ぶれ補正レンズこそほしいと思ってます。

書込番号:6846730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/10/09 05:50(1年以上前)

短時間の間にご返信ありがとうございます。
標準ズームは望遠より使用する機会が多く、手ブレ補正が欲しいと思うことが多々あります。

わたくしと同じ考えの方がいて安心しました。
ニコンもユーザーの声を聞いて作ってくれるといいんですが・・・。

ニコンが40Dみたいなカメラ作ってくれたら即買いなんですね!
D300と機能の差が付きすぎた感じです。

書込番号:6847691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/09 07:57(1年以上前)

太宰府天満宮さん
おはようございます。

標準域のVRは一眼の正しい持ち方をすれば不要、と言うのがニコンの考え方なのでしょうか。
確かにそうなのかも知れませんが、極限の(三脚を使用出来ない等の)状況を考えた場合、必要性は在ると思います。
ただ、VRUよりもっと強力なVRVとかにでもならないと、実感として得られるモノが少ないのでは無いかと…。

書込番号:6847849

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/10/09 08:19(1年以上前)

>標準域のVRは一眼の正しい持ち方をすれば不要
Canonも一昔前は同様のことを公言していました(^^;
でもやはり室内や朝夕など標準や広角域でも手振れ補正の恩恵を強く感じることは多く、あれば非常に便利です。
私はCanonの標準域手振れ補正を利用していますが、これを使った後補正なしレンズの感覚に戻るにはかなり慣れが必要となります。
腕が落ちるといってしまえばそれまでですが、高感度にしろ手振れ補正にしろ、楽に撮れるに越したことはありませんよね(^^;;

書込番号:6847884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/09 10:37(1年以上前)

きついことを言うと、腕を磨いた方が良いですよ。

18−70(55)mmクラスで手振れされるのであれば、きちんとしたぶれ難い構え方、シャッターの切り方を身につけられて、必ずシャッターを切る前にシャッタースピードを確認するクセをつける方が先決のように思います。

そういったことができて初めて、「でも15分の1でも手持ちで撮りたいことがあるから手振れ補正が欲しい」といって、その利益を享受できるのだと思います。

カメラメーカのマーケティングに乗って、便利に慣らされていくと、決まりきったシチュエーションでしか写真が撮れなくなっていくように思うんですけどねえ?

書込番号:6848143

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/09 11:27(1年以上前)

>標準ズームに手ブレ補正が欲しい<
AF-S VR24-120mmが、有るのはご存じですか?

ニコンには ボデイ内手ぶれ補正がデジ一に無いのですから、レンズにそれを求める方が出て来るのは、
今の時代 至極当然の事と受け止めなくては成りません。

書込番号:6848246

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/09 11:58(1年以上前)

18-135mmをVR化して欲しいですね。
18-70mmとか18-55mmだといらないかな。

手軽に撮りたいときはVRで、じっくりなら単焦点とか。
VR18-200は手軽に撮りたいのに重いってのが難点なんでしょうね。

手軽に撮りたいってニーズを無視するのはどうかと思いますよ。
D40の後継、D80の後継には手ぶれ本体補正があってもいいんじゃないかなとも思います。<私は買いませんが、、、

書込番号:6848321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/10/09 14:15(1年以上前)

私も重さと焦点距離から、18-135mmをVR化すべきだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510800.10503511803.10503511500.10503510211

書込番号:6848675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/09 14:39(1年以上前)

太宰府天満宮さん
こんにちは

今回のキヤノンの英断も、大変に驚かされました。
ISを入れても、サイズと重量とコストを抑える為に、御家芸のUSMを取っ払う決断に並々ならぬ闘志が窺えます。
対してニコンは、ボディ内モーターを取っ払う事で、ボディのサイズダウンとコストダウンを図りましたが、AF-Sを組み込まねばならないという、設計上の足枷が出来てしまいました。

しかし、サイズアップを余儀なくされながらもAF-S55-200を廉価版VRレンズ化しましたから、AF-S18-70あたりも・・・。

D300のキットレンズに、VR18-200が選ばれる時代ですから。

書込番号:6848731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/09 14:48(1年以上前)

太宰府天満宮さん
連投失礼致します。
m(._.)m

すでにお気付きのとおり、ニコンはD80の後継機を40Dの対抗機としてブツケて来るはずです。

キヤノンがD3の発売を鬼の形相で睨み付けていると同様、ニコンは40Dの存在を苦々しく思っているはずです。

後発して、付け入る隙の沢山有った30Dと違い、40Dに対抗するには本気でD300を下克上して、ボディそのものにも高級機としてのパワーを与えないと、D80の後継機は成立しなくなってしまったからです。

D80後継機
かなり面白くなりそうです♪
o(^-^)o

書込番号:6848751

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/09 15:43(1年以上前)

40D対抗にはD80のボディーにD3のCMOSをAPS-Cに切り取って載っけて欲しいですね。
そしたら標準ズームに手ぶれなんて考えぶっ飛びますし。笑

ついでに5D対応にD3のCMOSをFXのままD80のボディーに載っけるってのはどうでしょう?

書込番号:6848887

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 16:09(1年以上前)

>きついことを言うと、腕を磨いた方が良いですよ。

写真道を極めようと思えば正論なのだと思いますが、腕を磨かずともVRレンズで手ぶれしにくいというのも、私は十分”あり”な方向だと思います。

書込番号:6848939

ナイスクチコミ!2


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/09 16:11(1年以上前)

そんなレンズはいりません

ボディ内手ブレ補正が欲しいです

書込番号:6848946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/09 17:47(1年以上前)

何も要りません。ただ安く、ひたすら安く、でしょうか。

もしぶれるようでしたら、すぐその場で再度撮りを。

それでもぶれるようでしたら、出来るだけレンズ絞りを開放側に。

まだぶれるようでしたら、ISO感度のアップを。

まだまだぶれるようでしたら、この際思いきって三脚のご使用はどうでしょうか・・・。

いやいや、せっかくのデジイチですので、この際室内で(正しい持ち方で)何度も練習を積みましょう。

すぐに上手になりますよ。

書込番号:6849209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/10/10 00:14(1年以上前)

>きつい事いうと腕を磨いたほうが良いですよ。

腕は磨きました。
でも、VRはないよりあった方がよいと思いますス。

便利なものはどんどん導入すべきだと思います!

書込番号:6851042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/10/10 18:34(1年以上前)

みなさまいろんなご意見ありがとうございます。

手ブレ補正機能については、カメラの機能の中でも革命的な機能だと思います。
【AE(自動露出)】【AF(オートフォーカス)】に匹敵する革新的技術です。

AEもAF必要ないと云えばいらないけど、ハイアマチュアやプロでさえAE、AFを多用している時代です。
便利な機能は最初は異論もあるけど、いつの間にか浸透してあたりまえのモノになってるんですよね〜。

書込番号:6853209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/10 20:21(1年以上前)

ちょっと厳しいですが、1年たって、「カツ」を入れたいなら、標準域の焦点距離程度は、手持ち撮影で、焦点距離の1.5倍の逆数のシャッタースピードより、1段といわず、2段程度までシャッタースピードを遅くしても手ブレしないように精進されると良いと思いますよ。

私的には、将来は、ニコンもボディ手ブレ補正機能を付け加え、レンズの手ブレ補正と加えて、ハイブリッドな手ブレ補正機能の方向に行くのではないかと思います。

書込番号:6853538

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/10 20:47(1年以上前)

太宰府天満宮さん

ごもっともなご意見だと思います

デジタルになって, ボディ内手ブレ補正とA-ISOも
自動露出の一部として考えた方が良いと思います
(カメラブレと被写体の動きを感知して自動計算)

書込番号:6853635

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/10 20:55(1年以上前)

センサーとレンズの性能も総合的に考慮した上で
一番画質の良い露出パラメータを決めて欲しいです

後は顔/睫毛認識や, 花/鳥認識機能と連携したらと思います

書込番号:6853672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/12 23:32(1年以上前)

なんだか、おかしな意見も多いですね・・・

腕でカバーできないSSで撮ることがあるからこそ、
VRが欲しいと言っているのに、意味が分かっていな
い人が多いのか、意味が読み取れないのか・・・

まぁ、どうでもいいけど。

書込番号:6861241

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/10/13 01:24(1年以上前)

手ブレ補正は必要でしょうと思います

但しレンズ内手ブレ補正は良いことと思いません,
寧ろマイナスかも知れません(300ミリ以上は別にして)

画質的にも(EF70-200/4LISは格別ですが), 価格的にも
全てのレンズ対応や, 機能性, 保守性, そして将来性を考えても,
標準〜中望遠レンズ内手ブレ補正を一日も早くやめて欲しいです

書込番号:6861681

ナイスクチコミ!0


hotbulbさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/14 23:54(1年以上前)

お初にお目にかかります。
ニコンはどうも哲学として標準域のズームには手ぶれ補正は要らないと言うような事を考えているのではとも思います。しかしマーケッティング上そうも言ってはおられない状況にはなるでしょうね。

キヤノンが廉価版標準ズームにISをつけ、USMをはずしたのは両方付けたままで価格を下げたのではいままでISレンズの価格がやたら高くてぼったくりなのが分かってしまうからでは無いでしょうか。確かにIS機構はそれなりに複雑でコストが上がるでしょうが製品価格であんなに高くなるとはとても思えません。ボディー内補正も力を得て来た今、今までの様な高価格を続ける事は出来ず、ボディー内補正をやらないならば今後ますます低価格ISレンズが出て来ると思いますよ。

書込番号:6868625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング