
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年6月25日 11:55 |
![]() |
4 | 7 | 2007年6月18日 23:50 |
![]() |
1 | 11 | 2007年6月17日 01:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月5日 20:13 |
![]() |
1 | 20 | 2007年6月4日 13:24 |
![]() |
0 | 16 | 2017年9月20日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。2週間ほど前に、『[6404903] D80のストラップについて教えてください。』という質問をさせていただいた者です。ホームページに、D80ストラップと共に、中国のニコン販促グッズを紹介するページを作成致しました。お時間ございましたら、ご覧ください。
http://kankanunnan.com/view.asp?id=509#top (「雲南で尼康を楽しむ」)
でぢおぢさん、じょばんにさん、αyamanekoさん、robot2さん、Smile-Meさん、その際にはお世話になりました。ありがとうございました。
0点

看看雲南さん こんにちは。
我看尼康的販促品在雲南。愉快。
書込番号:6461001
0点

こんばんは。
色々ありますね。
卓球のラケットが気に入りました。
ご紹介、ありがとうございます。
謝謝。
書込番号:6461016
0点

看看雲南さん、こんにちは。
尼康と書いてニコンなんですね。
それにしてもニコンの販促グッズよく揃えましたね。
私も卓球のラケットがいいですね。デザインが素晴らしいです。
書込番号:6461045
0点

看看雲南さん、こんばんは。
HP拝見しました、Nikon販促グッズの数々に興味津々で見入ってしまいました。
雲南省で益々尼康を楽しんで下さい。
書込番号:6461233
0点

看看雲南さん、前回のスレでストラップを是非見せて
くださいと書きましたが、本当に見せて頂けて、
嬉しいです (^^
それにしても、色んな販促グッズがあるんですね!
ニコンも中国では人気のブランドなのでしょうか、
とても今の日本では考えられないです。
日本だけのローカルな感覚だと、井の中の蛙だと
感じます。
これからも中国の情報を発信してください!
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:6461618
0点

雲南の人々は漢民族がやってくる前に、
現在の南中国に広く分布していて、
日本人のルーツの一つだと言われてます。
先の大戦で中国軍を相手に唯一「玉砕」したのも雲南だそうですが
ニコンの名玉は何時までも大事に使って欲しいと思います。
書込番号:6461999
0点

こんにちは。看看雲南です。ご感想、ありがとうございます。
まずは、じょばんにさんに見ていただけて嬉しいです。じょばんにさんにD80のストラップをお見せしたかったので、どうお見せしようかと考えました。思いついたのが、「雲南旅行記」の枠を利用するということです。ついでなので、他にも買い増ししたりしてご紹介することにしました。
ここ雲南省では、デジタル一眼レフに関してはニコンの独壇場です。キャノンのKISSデジタルやペンタックスのK10Dの姿を見ることもほとんどありません。
>里いもさん
不用謝。我也高興!!
>ニコン富士太郎さん
私も卓球のラケットが気に入っています。イエローラインがいいですよね。しかし、なぜCOOLPIX L5に卓球ラケットが付いてくるのか?本当に理解に苦しみます。
>北のまちさん
中国語では、ニコンは“尼康”、中国語の発音は“ニーカン”です。因みにキャノンは“佳能”、発音は“ジャーノン”です。
>azamijさん
ありがとうございます。これからも尼康を楽しみます!!
>うる星かめらさん
そうですね。日本人のルーツとも言われているのが雲南省の少数民族です。雲南戦のことは、こちらでも紹介させていただいております。
http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=8 (「雲南省の歴史」)
http://www.kankanunnan.com/view.asp?id=489 (「松山戦跡」)
ホームページでご紹介させていただいたモノの他にも、ゴルフボールや三脚、バスのミニチュア模型など、まだまだたくさんのニコン販促グッズがあります。特に、四角いガラスの中にD200を彫りこんだオブジェは逸品だと思いました。因みに、キャノンからもカメラやレンズのミニチュアなどが出ています。これからもお金が許せば、いろいろと追加していきたいと思っています。
ニコンの日本のことがほとんど分かりません。皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6462420
0点

> 他にも、ゴルフボールや三脚、バスのミニチュア模型など、
> まだまだたくさんのニコン販促グッズがあります。
> 特に、四角いガラスの中にD200を彫りこんだオブジェは
> 逸品だと思いました。
何だか、看看雲南さんが不思議の国におられるような
感覚を受けてしまいます。
面白そうですねぇ。
それに、とても興味が沸きます。
ほんと、見てみたいですねぇ。
四角いガラスの中にD200を彫り込んだなんて、そんな
ものを見に行くための、ニコンオールドユーザー向け
ツアーなんてあったら、一部にはムチャクチャ受けそう
な気もします (^^
> ニコンの日本のことがほとんど分かりません。
> 皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
どんな事でも、気軽に質問できる雰囲気がニコン板には
ありますので、これからも気軽に質問されると良いと
思います。
まぁ、私としては看看雲南さんの情報の方が面白い
んですが (^^
書込番号:6467433
0点

> ツアーなんてあったら
ちょっと無責任な発言をしたかもしれません (^^
看看雲南さんのお仕事に弊害があるようだと
申し訳ありません。
書込番号:6467437
0点

こんにちは。
じょばんにさん、ありがとうございます。雲南省、いつでもお越しくださいね。個人的に昆明のカメラ屋さんにご案内させていただきます。本当に不思議の国です。昨日は、女性のお手入れグッズを見かけました。ピンクの小さなポーチ(もちろんニコンの文字入り!!)の中に、はさみや爪磨きなどが入っていました。何から何までニコンです。50元(約850円)と少し高く?て、買えませんでしたが……。ニコンファンにはたまりません。店頭で見ているだけで楽しいです。
ニコン板の方たちは本当に優しいですよね。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6470894
0点



皆様こんにちは。
昨日投稿したつもりが、掲載されていなかったので
改めて書き込みしますが
書き込み番号「6399938」の続きです。
調整に出しました。
修理(調整)期間が10日間と
ちょっと長かったですが、
昨日無事に帰還しました。
調整後のサンプルを追加しましたが、
まぁ・・・納得出来る範囲内と判断しました。
最初の写りよりは全然OKだと思います。
もちろん保証期間内ですので
送料もかかっていません。
D80とこのレンズを使用していて、
同じような不具合があったら、タムロンに出すと良いですよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054341&un=107841
結果報告でした(^-^)
0点

> 昨日投稿したつもりが、掲載されていなかったので改めて書き込みしますが
昨日見ましたよ…。だけど無くなってますね。
報告スレならば、元スレに書き込むべきですね。
あなたの中では話は繋がっているのでしょうが、読む側からは話の繋がり(スレッド)を理解するのに手間が掛かります。
削除されたのはこんな理由では無いでしょうか…。
書込番号:6444143
0点

hercules200さん、こんにちは
あんまり気にしなくても良いと思いますよ。以前のスレッドを閉じてから随分と日にちが経ちましたし、そんな古いスレにレスを入れても気が付かない方も居る筈です。
価格の板はソート順を3種類から選択できる様に作成されていますが、「書き込み番号順」でソートしている方には、古いスレッドに新しい書き込みが有っても、ず〜〜っと以前のモノまで辿っていかないと見えませんから。
消えたスレッドについては分かりませんが、今回の様に・・・
(1)以前のスレッドの続きで有ることを明記する
(2)以前の書き込み番号を明記する
と、なさったことで何も問題はないと考えます。
それより、価格コムの削除基準が不明確ですね。特に誹謗中傷などが無く、単なるアルバム紹介の様な中身の無いスレッドでも無くて、読み手によっては有用な情報が含まれるにも関わらず、消されるケースを見かけます。
書込番号:6445204
2点

hercules200さん こんにちは
削除された方にもレスしたのですが、調整後に改善が見られて良かったです^^
このレンズの本当の力を活かして、これから楽しく撮影して下さい
スレッドの削除に関しては
「同内容のものを複数書き込む行為」が該当するのでしょうが、時間が経ってからの結果報告といった場合は、どうなんでしょう?
今回はレンズの調整に出して戻ってくるのに時間もかかりますよね
結婚式やスポーツイベントの撮影などで報告スレッドとして新規に立ち上げても削除されないものも多いですし
細かい部分については、Smile-Meさんの仰るように「削除基準が不明確」なんでしょうね
書込番号:6447629
0点

> 時間が経ってからの結果報告といった場合は、どうなんでしょう?
掲示板の管理者では有りませんが…、^^;
時間が経ってからの結果報告に限らず、新スレには最低限…、問題点や状況、対象となる製品名などの情報が欲しいですね。
こうした誰にでも判る様な前置きが有ってのスレならば削除される事はないと思うのですが…、
本スレ(一昨日削除されたスレも)は、どんな現象・どんな理由で修理したのか、はたまた製品が何なのか…が欠落した結果だけのスレ。普段の私はスルーです。
本スレには、元スレ(書き込み番号「6399938」6月3日)が示されていていますが、この元スレにも元々スレ(書き込み番号「6397393」6月2日)が存在し(xxxx938のレスを読んでいくと判明するのですが)、元スレxxxx938も本スレ・削除されたスレ同様に唐突に始まります。
(決して、スレ主さんを責めている訳では無いという事を表明しておきます…、)
私は情報収集目的でこの掲示板の検索機能を良く使用していますが、最近とてもレスポンスが落ちている様に感じています(他サイトのレスポンスと比較して)。
単なるリンクの場合は良いのですが、特に検索結果やプロフィールの表示レスポンスが悪いです。
本スレの様に、元スレ或いは元々スレを見る為に書込番号から検索しなければならない様なケースでは、(多くの読者が同じ操作をすると考えると)サーバーの負荷は甚大なものとなり、システムのレスポンス低下の大きな要因になると思います。
データベースとして考えると、本スレ、元スレ、元々スレは関連のない3個のレコードでしか無く、それぞれに情報としての価値は殆ど有りません。元々スレ⇒元スレ⇒本スレが繋がってこそ情報としての価値が見いだせますし、「他の方への情報として書き込む」と仰るスレ主さんの意に沿うものとなり得ます。
また、スレが削除される様では、そのスレにレスされた方々へも申し訳ない事になるとも思いますので、スレ立てする場合は必要な要件を書き込むと共に、データベースとして役立つ物になる様な配慮も必要かと思います。
書込番号:6448734
2点

うれしたのしさん
詳しい解説ありがとうございます^^
本来の掲示板の主旨に合った説明で納得できます
書かれてみると「なるほどな」とも思うのですが
こういう解説がどこかに明記されると私のように疑問に思っている利用者には誤解がないと感じました
あとは一貫性があれば分かりやすいのですがね^^;
書込番号:6449602
0点

こんばんは
うれしたのしさんの仰る内容は正論ですね。ネットを利用する上で、ネットワークやサーバーに負担を掛けない様に心がけるのは、ユーザーとしては当然のコトです。また、掲示板の書き込みについても、真の情報を手にする為に、読み手に対して、より分かり易くなる様に心がけるべきです。
でも、ネットワークを利用するのは、ネットワークの管理や技術に精通した方ばかりとは限りません。掲示板はネットワークの技術や運用について、何の知識が無くても利用できるのですから・・・。
従って、ネットワークやサーバー、サイトを構築する際、通常は初心者の方にも解り易く扱い易いことを念頭に置き、無理なく、無駄無く、ゆとりを持って設計を心がけるものです。
今回のスレ主さんの場合で言うと、特別なマナー違反を犯したとは思えませんし、通常の使用の範囲を逸脱したとも思えません。また、サイトを設計・構築する時点で、こういった利用のされ方をすることなどは想定内の筈です。もちろん、その書き込みを切っ掛けに、検索を掛けるユーザーが現れることも想定内ですね。
従って、その程度のコトで著しくレスポンスが低下するのであれば、それはサイトを設計・構築し、管理・運用している側に責があると個人的には考えます。(ただ、わたしが見る限りで、著しくレスポンスが低下しているとは感じませんけど?)
価格コムは大量のユーザーを抱え、そのアクセス数を一種の「ウリ」としているとも受け取れますから、もし、レスポンスの低下などが発生しているのであれば、そうした想定内のアクセスや利用法に対して、更にゆとりを持った設計を行うべきではないでしょうか。
ただ、コチラの場合は、わたし達ユーザーは無償で利用させて貰っている面もありますので、管理が悪いと一方的に責め立てるべき話でも無いと考えます。
でも、穿った見方をすると、価格側から見れば、わたし達ユーザーは「タダで書いてくれる都合の良い(悪い?)ライター」と捉えることも出来るでしょうから、実際のトコロは持ちつ持たれつの関係と言えるでしょうね。
それよりも気になるのはマルチポストに関する取り決めですね。本来、メーカーなどが違えば見ないユーザーも多い筈で、その何れかに限定して書き込むとなると、当然ながら得られる情報(レスポンス)も狭まります。ルールとして明記されていますが、初心者の方に決して優しいとは言えない決まりです。
ただ、この件に関してはコチラの掲示板の構造上の問題(以前と変わらなければ、こちらはひとつの巨大なデータベースで構成されており、それぞれの内容にタグを付けて、見かけ上はタグで抽出したモノだけを表示する様に設計されている。つまり抽出方法により、カテゴリー分けが異なる為、見方によっては同じ内容のスレッドが連続して表示する状態が引き起こされるし、管理面から言っても無駄にリソースを消費するだけでメリットが無い)と推測できますので、解決には構造の根本を改める必要があり、実際に手を付けるのは難しいのかも知れません。
それに、そんなコトをしても管理・運用する側にはメリットも見いだせないでしょうから、このままなのでしょうね。
書込番号:6450075
0点



初めての書込み、そして初めてデジタル一眼レフカメラを購入しました。
1ヶ月前から情報収集を開始して、毎晩価格変動をチェックするのが日課となってました。そして本日ようやく手に入れました。
購入したのはヨドバシカメラさんで、
D80本体 \96,000(ポイントなし)それと
SIGMA DC17-70MM F2.8-4.5 MACRO,
KenkoPRO1Dレンズプロテクター, Nikonカメラバック
カメラ液晶プロテクターシール, Lexar SDメモリ2GB(133x)×1個
まとめて\63,092→\52,000(ポイントなし)
合計\152,000でした。
レンズは VR ED18-200が欲しかったのですが、案の定、店頭在庫はなく取り寄せ3週間だというので、すかさず注文しましたw 皆さんの書込みを見ている限り、安く手にはったとは思いませんが店員の方がとても親切丁寧で購入を決断しました。
帰宅後に早速設定を済ませて撮影テストし、画像をPCで眺めていたら、拡大するとほぼ中央に☆状の白い点が確認されました。最初は埃かな?と思ってレンズの方をブロアして再度撮影したのですが、どうも同じ箇所に☆がでるので、すぐお店へ相談にいきました。
結果、CCD受光部のエラーということで新品に交換してもらいました。他の書込みで似た症状が報告されてますが、まさか自分が該当するとは思いませんでしたw
今日は2回もヨドバシさんを往復したので結構疲れました。今週末の土日が楽しみです。(長文すみません)
0点

LumChanさん
>今日は2回もヨドバシさんを往復したので結構疲れました。
でも、初期不良にすぐ気付かれ交換。
良かったですね。
書込番号:6414224
0点

> CCD受光部のエラーということで新品に交換してもらいました。
ホットピクセルの早期発見、これも事前の情報収集の賜物なのでしょうね。(^^)
書込番号:6414396
0点

LumChanさん
御購入おめでとうございます!!
良い買い物をされたと思います^^
新品交換の件、購入穂すぐにテストされて慌てずに過去スレのチェックで対処できましたね
こういう事ってチョット大変ですけど、最初の内に経験しておいた方が良いかもしれません
VR18-200mmが届くのも楽しみですね
それまでシグマ17-70mmで色々と試してみて下さい^^
書込番号:6414611
0点

LumChanさん、こんにちは。
まずはD80ご購入おめでとうございます。
購入早々出鼻をくじかれてしまったようですが、注文済みのVR18-200mmと共に楽しい写真ライフをお送りください。
書込番号:6414680
0点

D80ご購入おめでとうございます。
このカメラならいろんなレンズが使えていいですね。同時に購入されたシグマのレンズはVR18−200とかぶってしまう部分が多いのでちょっともったいなかったかなと思うのですが。
余計なお世話ですが(^^;;
この後も三脚やらバッグやら出費がかさみますよ!
書込番号:6414961
0点

LumChanさん こんにちは
D80購入おめでとうございます。上手に値段交渉しましたね。
レンズ構成もこのサイトでかなり勉強して選択されたようですね。
またカメラの異常にもすぐ気づいてヨドバシで対応していただいて良かったです。
これからは、その場でチェックされたほうが良いですよ。
週末のお天気良いといいですね。カメラと写真楽しんで下さい。
書込番号:6415152
0点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
>自分が該当するとは思いませんでした
私も一度だけ初期不良の経験がありますが
すぐ交換してくれたのでよかったですが。
VR18-200を注文されたようで
入荷連絡楽しみですし、撮影も楽しくなりますね。
書込番号:6415286
0点

皆さん、沢山のレス有難うございます。
カメラテスト?も無事終わり、明日はいよいよカメラを外へ持ち出し撮りまくろうと思います(天気が晴れるのを期待!)
購入を決断するまで、お店のレンズ陳列ガラスケースとカメラ本体が展示されているブースを数十回往復した自分が今から考えると恥ずかしく思えますw
ご指摘にありました焦点域の重複については、注文したレンズが3週間先であり、明日のお祭りで神輿先導役をする父親の晴れ姿を撮ってやりたい気持ちが先走り、覚悟で購入してしまいました^^;)
20cmまで寄れるレンズという事を盾に、無駄遣いした自分に言い聞かせておりますw
この掲示板は、今回の購入の情報収集として、かなり役に立ちました。これからも皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:6417286
0点

ホットピクセル発見時の画像をニコンオンラインアルバムに登録しましたので、今後購入を検討されている方、購入をされた方への参考となれば幸いです。
登録した<ニコンオンラインアルバム>
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK039_972&p2=9061614636qz1&p3=0jpg&p4=3599582&p5=
DSC_0007_pix_ERR というネームで登録してます。
近所の団地を撮影しました。中央の赤丸印内に白い十字状の光点が確認されます。
カメラ購入後、同様な現象が確認された方は、すぐに購入した販売店で新品交換する事おすすめ致します。
※暫くはそのまま登録しておきますが、今後容量不足で削除した場合はご容赦ください。
書込番号:6440778
0点

> ※暫くはそのまま登録しておきますが、
画像への直リンクは、明日にはリンクされなくなると思います。
しばらく置いておきたいのであれば、アルバムのリンクを示して置く方が良いと思います。
書込番号:6440799
1点

うれしたのし さん ご指摘ありがとうございます。
先ほど、試しましたらリンクがきれておりました。
改めてアルバムのアドレスをアップ致します。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1060960&un=38973&m=2&s=0
書込番号:6443961
0点



アウトレットといいながら、アンテナショップのように見えるが、いかんせん、東京からは遠い・・・。開業は一ヶ月後のようですが、近場の方、現地リポートを楽しみにしています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0605_kobesanda_01.htm
0点

こんばんは。
私も遠くて行けませんが、いい感じのお店ですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:6406380
1点

私も遠くていけませんが
1号店の土岐プレミアムアウトレット店が近くにあります。
土岐プレミアムアウトレット店で扱っている商品はニコンの
イベント等で使用したアウトレット品です。
新品の商品の取り扱いはありません。
ディスコン製品などはたまに良いものがあります。
サポート窓口・修理受付はありません。
値段は 価格.com の最安値より若干高めぐらいです。
ニコンの半年保証が付きますが新品を他の所で買った方が安いです。
商品は新品と見間違えるほど良いですが・・・。
ニコンのアンテナショップですね。
書込番号:6406522
0点

神戸にも来月、アウトレット店がオープンとのこと、いいですね。
今後、全国展開となるのでしょうか・・・。
このあたりでは岐阜県土岐市にありますが、まだ行っておりません。
また、土岐が1号店とは知りませんでした。
書込番号:6406551
0点



度々の書き込み失礼します。
その後、取り急ぎ室内にて
同じ条件で撮ってみました。
両方ともタムロンレンズですが、
3枚目がタムロン90mmです。
手持ちではありません。
画質が明らかに違って見えるのは、
レンズの性能のせいだけでしょうか?
もちろん単焦点の方が綺麗なんですが、
こんなに違うんですねー。
これぐらいなら調整に出す必要ないですかねぇ???
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054341&un=107841
0点

話の内容がつかみかねますが、
3枚目の中央なら問題ないと思いますが、
1,2枚目はどんな状態でぼけてるのかわかりませんが。
書込番号:6399961
0点

追伸
ゴメンナサイ(>_<)
「条件同じ」つもりでしたが、
F値が違ってたみたいです。
ぼくちゃんさん、
「レンズのピンぼけ」について
皆様にアドバイスを頂いていました。
「6397393」のその後です。
書込番号:6400012
0点

hercules200さん、こんばんは
↓コチラの続きですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6397393/
作例を拝見致しました。1枚目は昨日アップなさったモノだと思いますが、2枚目と3枚目が新しく撮り較べたモノですよね?
2枚目がTAMRON 28-75mmで3枚目がTAMRON 90mmマクロであることがEXIFデータから確認できます。どちらも絞り優先オートの開放絞り、AF-Sモードでの撮影となっていますが、結果が違い過ぎますね。75mmの撮影結果はピンが来ていません。
個人的にはこのレンズはマトモでは無いと思います。これで異常なしなら、わたしなら返金を要求しますね。
追伸、
Nikonのカメラではマクロレンズを使用するとf値は実絞りで表記されます。この辺はサードパーティのレンズでも同様と思いますよ。f3.5なら開放絞りで撮っていると思います。
書込番号:6400039
1点

2枚目の写真…手持ちではない(三脚に固定している)のですよね。
念のためですが、セルフタイマーやリモコンを使って、レリーズ中に
カメラを揺らさずに撮ってますよね?
であれば…、不良を疑った方がいいかも知れません。
特定方向への像の流れや色ズレも見られますので、単なるピント不良という
ことではなさそうに思えます。あくまで、カメラを揺らしていなければ…
の話ですが。
書込番号:6400116
0点

3枚目は問題ないです。
問題は2枚目ですが、これは28-75/2.8の開放で撮っているのでこんなものでしょう。
微妙に2重に写っています。
シャッター速度が2.5分の1秒と超遅いのでブレの可能性もありますが、
3枚目(90ミリマクロ)の方ではもっと遅い2分の1秒でもピシッとしているので、ブレではないでしょう。
(当然、三脚で撮ったんですよね)
つまり、2枚目はレンズの性能でしょう。
以前タムロンの大口径標準ズーム(このレンズの前のモデル)を使っていた時も、
望遠側の開放ではこんなもので、そのときも微妙に2重に写っていました。
F11とかまで絞れば解消しましたので、開放のレンズ性能がこんなものだということです。
絞りを変えて撮れば性能かどうかはわかると思います。
雑誌等の表現では、こういう状態を「望遠側の開放ではややふわっとした描写でポートレートに適している」と表現します。
要するに、描写が悪いというだと個人的には解釈していますし、
私個人はこれではポートレートに向いていないと思っています。
(ポートレートもシャープできりっとした描写が向いていると思っています。)
それにしても、今回の写真ではちゃんと露出補正を+1/3かけているし、かなりの使い手ですよね。
もうご自身の基準に従って問題ないと思います。
書込番号:6400143
0点

Tamronって結構個体差があるという話が結構出てきます。
特に28-75mm/F2.8では個体差が話題になったことが何度もある気がします。
僕もSP90mm/F2.8で後ピンだったので、販売店で交換してもらいましたが、店にあった4つのうち一番いいものでも1cm後ピンでした。
これ以上はTamronと直接交渉してくれといわれたので、Tamronに電話したんですが。
当時はまだ開発発表だけで1つも存在しなかったDiレンズ以外ではデジタル一眼レフでの動作を一切保証しない。
HPの○×表を見て買ったんですが(○だけで注釈一切なし)、あれはAFが動くかどうかだけの表で、AF精度や、露出、調光といったものを一切保証しないといわれ、これ以上は諦めたことがあります。
ちなみにTamronのレンズはNikonのデジタル一眼レフで使うと露出、調光がおかしいです。
詳しいことは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
この辺参照で。
ちなみに
http://www.tamron.co.jp/support/support/d_index.html
Diレンズでも
「弊社が独自に動作確認をしており特に不都合はございませんが、全ての機能・性能について保証しているものではありません。
但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。 」
ということを堂々と書いてあります。
書込番号:6400199
0点

これって、全てAFでの撮影ですか?それによってはちょっと答え方が変わってきますので。
書込番号:6400307
0点

> これって、全てAFでの撮影ですか?
Exif見ればわかると思います。
書込番号:6400373
0点

Smile-Meさんに同感です。
私には、何かの振動により、
ブレが発生しているように見えるのですが、
もし、ブレではないとしたら、
妥協できるレベルではありませんね。
書込番号:6400424
0点

たまたま2枚目はコントラストのあまりはっきりしていない部分で測距したのでは?と思いました。コントラストのはっきりしているところを狙ってAFして、それでもだめならタムロンに相談した方がすっきりするかもしれませんね。
>Exif見ればわかると思います。
そうですね。一度画像をDLすれば・・・。
書込番号:6400474
0点

私は過去に35-105/2.8、28-105/2.8、28-75/2.8と3本使いましたが、すべて望遠開放ではこんなものでした。
(マウントはEFもあればFもあります。)
なので、この程度は性能というか仕様でしょう。
個体差、という意見もありますが、かつて使った3本ともこの画像と同程度なので、この状態がノーマルでしょう。
個体差で逆に偶然非常に性能の良いレンズに遭遇する場合もないとはいえませんが、それはまれだと思います。
雑誌等のレンズテストはテストしてみて悪ければチェンジ(笑)するので、現実とは異なると思っています。
書込番号:6400496
0点

>>Exif見ればわかると思います。
> そうですね。一度画像をDLすれば・・・。
というか、レスする人はExif見て当然でしょう。
そのために私は「必ずExifつけてアップしてください」と頼んだのですから。
> [6397441] デジ(Digi)さん2007年6月2日 23:41
> 必ず、EXIFをつけたオリジナルサイズでアップしてください。
> そうでないと原因不明のままです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/#6397393
書込番号:6400525
0点

環境を変えて撮影したものを
もう一度アップしてみてください。
コントラストの高い被写体を、
もっと速いシャッタースピードで、
少しは絞った状態のものを。
書込番号:6400592
0点

こんばんは
個人的にデジ(Digi)さんのコメントを疑うことはまず無いのですけど、これがレンズの性能って本当ですか? 甘いとかのレベルでは無いと思うのですけど・・・。
わたしが使ってきたNikon純正のレンズでは有り得ない状態だと思います。それが本当なら、わたしなら差額を支払っても返品して、純正のレンズを買いますね。
書込番号:6400950
0点

自分のA09も心配になってきました^^;
開放でも、ここまで酷くはないなぁ〜
2枚目はブレではなさそうな感じですね
何となく個体差のような気がします
書込番号:6401227
0点

> わたしが使ってきたNikon純正のレンズでは有り得ない状態だと思います。
その通り、純正ならありえません。
ただし以前使っていたキヤノンのEF35-350Lは、
(純正Lレンズですが高倍率のせいか)同じような収差が開放では残っていました。
またEF-24-70/2.8Lも、今度は広角側ですが甘かったです。
(HPにニコンの28-70/2.8との比較画像あり)
> それが本当なら、わたしなら差額を支払っても返品して、純正のレンズを買いますね。
そう、それが純正とレンズメーカーで大きな価格差がある理由なんですよ。
私も今は純正レンズだけですが、以前は写りに大して違いがないんだろうと思い、
純正以外を良く使っていましたが、結局だめでした。
上に書いたとおり、35-105/2.8、28-105/2.8、28-75/2.8全部使いましたが、
結局純正の28-70/2.8に遠く及ばないことがわかりましたから。
(あくまで望遠側の開放での話で、広角側で絞れば別。)
私のHPにも28-75/2.8で撮ったモデルさんの写真があるんですが、
75ミリではF2.8だと甘くてアップできませんでした。
仕方なくF4.5で撮影したもっと広角より(62ミリ)のものを1枚だけアップしています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=50206&key=333235&m=0
価格が2倍、3倍しようが、やはり純正はそれだけ高くなる理由があるということがわかりました。
(もちろんレンズにもよります。タムロン90ミリマクロなら純正以上かもしれません。)
書込番号:6401278
0点

デジ(Digi)さん、コメントありがとうございます
そうなんですか。。わたしはサードパーティのレンズを使ったことがないので、壊れているのかと思ったのですけど・・・。
わたし自身はAF-S 28-70mm F2.8Dを使っていますが、開放は確かに甘いですけど、こちらでスレ主さんが紹介された作例の様にはならないんですよね。もっと、芯が有ると言うか・・・。
TAMRON 90mmの作例は何度も見ていますが、このレンズに関しては純正のMicro 60mmと比較しても、同等かそれ以上の描写はしていると感じています。距離と描写の好みで使い分けが出来る、大変良いレンズですね。わたしも105mmを持っていなければ購入を検討するのですけど・・・。
ご紹介下さいました作品を拝見致しました。わたしなんかと違って、適切な機材の扱いや撮影時の設定、撮影後の処理も有るのでしょう。モデルさんがお相手だと、わたしの知らないご苦労もあると思いますが、綺麗なお写真だと感じました。
背景のボケ方がキレイで、やや健康的な肌色表現、やや甘い描写と決して悪いレンズとは感じませんが、純正に較べると絞った割には少し物足りない様な気もします。
わたしはCANONは勿論、Nikon以外のレンズは使用したことが無いので、余所のモノには疎いのですが、個人的に大変参考になりました。ありがとうございました、
書込番号:6401411
0点

サードパーティレンズメーカーはボデーメーカーの一切の承認なく
作られています。
従ってボデーメーカーでは純正以外のレンズ使用における諸問題に関し、一切関知しないとの態度をとっていますね。
これは単なる相性と言う言葉では片付けられない、もっと根本的な問題を含んでいると思われます。
書込番号:6402078
0点

みなさま こんにちは。
皆様からのレスで
初心者のワタシにはとても勉強になりました。
純正以外のレンズは、ちょっと癖があるんですね。
値段が張るので手が届きにくいですが、
妥協出来なければやっぱり純正なのかな・・・
ということで、
今回はタムロンに一度調整を頼むことにしました。
タムロンの受付の方も
「ピントが合わないんですね」と、
まるで「はいはい、またその件ね」という感じの
慣れた対応でした。
この調整に賭けてみますが
レンズが戻ってきても改善が見られなかったら
下取りにして純正レンズ買おうかな(T_T)
また結果報告させて頂きます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6402359
0点



D80を購入して8か月になります。
未だに毎週末、どこに行くでも持ち歩き、子供の様子を中心に撮影を楽しんでいます。
他メーカも含め、最近のデジタル1眼には手振れ補正、ダクトリダクション機能、それにライブビューなどが出てきていますね。
私の個人的な感想は、手振れ補正はNikonのようにレンズで対応。
ダクトリダクションより、ダクトのつきにくい工夫と取りやすい工夫。
ライブビューは要らない。
です。
特にライブビューは要らないです。
それよりも、さらに見やすいファインダーに力を入れたり、上手にマニュアル感覚を取り入れてほしいと思います。
夢のような話ですが、新しい画素子が出た利した時に交換可能な構造なんかがでたら、良いなー。
本当に夢のような話ですが・・・。
0点

欲しい機能とか、必要な機能って
その人がどういう物をどうやって撮るかによって、
変わってくるんでしょうね。
私の場合は、D80でもどのカメラでも共通なんですが、
・撮像面にダストがあることを警告してくれる機能
・ピントの山がつかみやすい、マニュアルフォーカスしやすいマット面への変更
・ライブビュー
・フレーム内の任意の1点を選んでフォーカスする機能
・撮像素子面でのシフト、ティルト機能
・フレーム内の任意の2点を選んで、シャインフリュークでティルトして、フォーカスする機能
・AFブラケッティング
・撮影直後に、液晶モニターにピントの合っている範囲を点滅表示させる機能
・複数台のカメラ(同一機種)で同時にレリーズ(フラッシュがシンクロできる程度)できる機能
ってところです。
書込番号:6392479
0点

内臓時計を電波時計に!
複数台使用の際、
非常に気になる時計の狂い、
PC取り込み後
時経列で並べたら「ヒェー」
何であんなに狂うのだろう?
すぐにも出来るでしょ!
ニコンさん!
書込番号:6392540
0点

楽しそうなお話なので参加させてください。
D80に… と限ったことではないのですが、
金属ボディーと100%視野のファインダー
あとはカメラの基本を外していなければ大満足です!
デジ一眼ではファインダーをのぞいて撮ることに喜びを感じますので、いいファインダーを備えて欲しいなぁ〜。
書込番号:6392549
0点

一番欲しいのは、ボディ方式のVR です。
VR レンズは持っていますが、それ以外のレンズでも
やはり手ブレ防止は欲しいです。
次に欲しいのは、GPS 機能。
位置情報を EXIF で確認できるようになり、
とても重宝だと思います。
最後は、バリアングル液晶です。
バリアングル液晶と連写機能を組み合わせれば、
たとえライブビューでなくても、構図を確認しながらの、
超ハイアングル・ローアングル撮影が可能になるからです。
書込番号:6392635
0点

こんにちは。D80を古いマニュアルレンズで使用している者です。D80、いいカメラですね。いいカメラだからこそ、もっとたくさんの機能が欲しくなる、というものですね。
私は、古いマニュアルレンズでの使用がもっと便利になれば、と思っています。
現在、D200以上の機種でないとマニュアルレンズの情報設定ができませんが、これをD80クラスのカメラにも採用して欲しいなあ。しかもレンズ複数の情報を同時に記憶しておくことができたらたいへん便利です。
また、Ai未改造のレンズは、レンズマウント下部の最小絞り設定警告レバーに干渉してしまい、D80には取り付けることができません。これをD40と同様に押し込み式にしてくれれば、古いオートニッコールも取り付けることができます。
以上2点が私の欲しい機能です。100%ファインダーも欲しいですが、それよりも、“10万円で買えるカメラ(なのにこんなにいいカメラ!!)”としてのD80シリーズを維持してもらいたいですね。以上2点の機能アップなら、そんなにコストもアップしないと思うのですが、いかがでしょうか?ニコンさん。
書込番号:6393017
0点

クマ・クマ・クマさん
GPSだけなら
http://www3.to/d1x/gps.html
という物もあります。
GPSは衛星を捕まえるのに数分かかるので、カメラに内蔵するよりはやはりこういったアイテムの方が僕はいいように思います。
書込番号:6393062
0点

D80に限らず、ファインダースクリーンが交換出来たら買ってしまうかも知れません。
復活して欲しいなぁ〜、この仕様。
書込番号:6393263
0点

こんにちは。
私もD80のみならず全ての機種になりますが、「撮影可能枚数」をメーカー基準の平均値から算出するのではなくて、実使用において得られた平均値から算出されると、いいかも?
またそういったデータをメーカーにフィードバックできると、後発分はいいかもしれないですね。
書込番号:6393283
0点

yjtkさん
はい。GPS の外付け機器に関しては、承知しています。
でも、使い勝手から考えて、内蔵にして欲しいところです。
携帯電話の多くに搭載されているくらいですから、
デジイチにも、デフォルトで搭載されるように
なると予想しています。
ソニー辺りが先鞭を切るのかな。
書込番号:6393568
0点

masa_kappaさん、こんばんは。
>ダクトリダクションより、ダクトのつきにくい工夫と取りやすい工夫。
つまらないつっこみですが、ダクトって「空調機械から居室などへの空気の通る管」じゃないかなって思うのです。
この場合ゴミだとすると、ダストかな。
きっとみなさんわかっていて、レスしてらっしゃるのでしょうね。
書込番号:6393655
0点

クマ・クマ・クマさん
それだと常に通電して、ある程度GPSの受信可能な位置にカメラを保持しないといけないので、あまり実用的な感じがしません(電源を入れてからGPSを捕まえにいったのでは役に立たないので)。
それと、その方式だとデーターロガーにはならない気がします(Exifに座標が記録されるだけのピンポイントなもの)。
それだと、地図に航跡と画像を重ねるといったような事が出来なくなるので、それはそれでつまらない気がします。
今のところ、GPSとカメラは別の方が合理的でスマートな気はします。
カメラを問いませんし。
書込番号:6393749
0点

しかし、GPSをカメラ内蔵にすると、一定時間ごとに受信・更新するんで、時刻・座標はリアルタイムなんでしょうが、ゆえに電池のもちが悪くなりそうに思います。
バッテリーグリップに同梱だとまだいいかもと思います。
書込番号:6393877
0点

こんばんは。
いろいろデバイスが装備されていくと、
いにしえの、ナショナル・ラジカメを思い出す俺って、
もはや、いい年の仲間入りか?
書込番号:6394079
0点

電波時計はこの用途には厳しいと思いますよ。
なぜなら、
1. 屋内での受信で場所を選ぶ。
アンテナの感度も影響するのでしょうが、腕時計の
電波時計だと窓際でないと受信しなかったりします。
アルミのカメラバックの中で受信するのはまず無理でしょう。
2.移動中は受信できない。
これも腕時計の話になりますが、時刻合わせを歩きながら
行ってもまず成功しません。
3.時刻合わせには数分かかる。
暫く使わないでカメラを出すと数分待たないと時刻に
信頼が置けません。
4.国によって対応が違うので海外モデルとの整合性が
とりにくい。
結局1と2があるので保管中、また移動中に時刻があってくれる可能性が低く、撮影前に数分かけて時刻を合わせる
必要がでてきます。もしくはこのために撮影前日にカメラの時刻を合わせるという手もありますが、それなら
自宅のPC経由でNTPと同期してしまったほうが楽です。
あるいはBluetoothを使って
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24370
こんなの経由で時刻がとれればそれもありかもしれません。
書込番号:6394306
0点

yjtkさん
たしかにカメラの電源を入れてから、GPS をサーチして
いたのでは、間に合いませんね。電源オフでも、
定期的に、GPS をサーチする必要がありそうです。
携帯電話への搭載も普通になり、デバイスの
省電力化、小型化、低価格化が進んでいますので、
デジカメに搭載されるのは時間の問題でしょうね。
書込番号:6400017
0点

皆さん、回答 有難うございました。
書込番号:21214514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





