
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年4月27日 21:29 |
![]() |
1 | 15 | 2007年12月1日 21:04 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月22日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月16日 23:51 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月26日 01:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月17日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
3月の頭にこのレンズキットを買ったのは良いんだけど
急に忙しくなって時間の空いてるときは雨が降ったりで
ほとんど使うことなく防湿庫に眠ってます。
仕事の休みの日は雨が多くて撮影に出かけられないので
カメラのキタムラに遊びに行くと
何故か帰りには手にレンズやらサブ機が・・・
この連休は天気がいいので今度こそ思いっきり撮影したいと思います。
ホームページに最近買ったレンズなどUPしてるんだけど
他にお勧めのレンズや機材があればアドバイスお願いします。
ちなみに撮影は風景・夜景・花・鳥など何でもチャレンジしたいと思ってます。
0点

私も2〜4月は全く撮影に行けなかったのでスレ主さんの無念は痛いほど良く分かりますT−T
とりあえず手持ちのレンズやサブ機で、この連休を撮影三昧で楽しまれて欲しいレンズを見つける方が吉かと思いまする。
書込番号:6276129
0点

HPのページの写真
良いね。お城とサクラが最高。日本人だねえ^0^
サブを買うより、レンズをそろえる方が良いでしょう。
広角と中望遠の単レンズを持つというのも
良いものですよ。
書込番号:6276142
0点

乱ちゃん(男です)さん
ホントに週末はずっと天気が悪かったので凹みました。
この連休は色んな所に行って楽しみたいと思います。
ニコカメさん
サブは安かったのでD40レンズキットで49000円。
広角と中望遠の単レンズですか?
まったく頭に無かったです(汗
勉強します。。。
書込番号:6276167
0点

>shin8686さん
こんばんは(^^
>カメラのキタムラに遊びに行くと
>何故か帰りには手にレンズやらサブ機が・・・
うーーん、いけませんねー(^^;)
キタムラにいく時は覚悟を決めてからでないと。。。。
>ホームページに最近買ったレンズなどUPしてるんだけど
>他にお勧めのレンズや機材があればアドバイスお願いします。
凄い!もう殆ど揃ってますね(^^;;;
マグナムAWは私の欲しいバッグの1つです。^^;
後は、明るい大口径単焦点とか大口径ズームとか大口径望遠とか^^;;
現実的な線としては、私も使ってますがタムロンA09なんか
コストパーフォーマンスいいですよ^^
DVDコレクションも拝見しました。
海外TVドラマDVD−BOXにも沼がありますのでご用心を。
例えばスタートレックとか、全部集めようとすると背筋が寒くなります。
私は、劇場版のみDVD揃えて、レギュラー放送はスカパー録画で凌いでます。
(以上脱線でした。。。m(_)m)
書込番号:6276273
0点

こぶ白鳥さん
こんばんは、お久しぶりです^^
初めて此処に書いたときに来てくれたのが「こぶ白鳥さん」でした。
欲しいものがあると我慢できなくなって・・・
タムロンA09・・・ちょっと調べてみます。
DVD沼にも嵌ってましたが海外ドラマのDVD-BOXはオークションで
処分してレンズなどの費用にしてしまいました(笑
書込番号:6276285
0点

色々と新しいレンズを物色するより、先ずは手元のレンズを使い込んでみるのも宜しいかと...... (^^;)
これは自戒を込めた言葉です (^^)
書込番号:6276413
0点

shin8686さん、こんばんは。
4月は私も忙しくて、ほとんど撮影ができませんでした。
お気持ちお察しします。
さて、GWは天気も良さそうなので、撮影が楽しめそうです。
書込番号:6276511
0点

でぢおぢさん
そうですよね・・・
カメラも使いこなせてない、レンズも・・・
我慢することも考えないと折角買ったレンズもかわいそうですね。
nikonがすきさん
こんばんは、お互いGWは撮影を楽しみましょう^^
書込番号:6276540
0点

折角手にしたカメラ・レンズ この天候では 心中察します
トップの写真すばらしいですね
朝日夕陽を撮りに出かけますが 結構無駄足が多くなります
でも時折 返ろうとして後ろを振り向くと 思わぬ素晴らしい光景に出会うことがあります
そんな事があるので 他のお人より 引き返すスタンスをチョッと長くすると 三文の徳かな
書込番号:6276554
0点



迂路人と申します。
先週の土曜日、近くのチューリップ畑で、青空バックの構図に
難行苦行。
首筋は痛くなるは、持病の腰の痛みはぶり返すは、横目のファ
インダーで目の焦点が合わなくなるは、こんな思いをしても、
気に入った写真は一枚も撮れずじまい。
早速その足でいつものキタ△ラへ。店長との会話を楽しむまも
なく「アングルファインダー」と叫んでいました。
今日入手し、早速取り付けて、室内ですがあれこれのぞいて見
ました。なかなか具合よろしいですね。日常あまり意識しない
ローアングルや、仰観が新鮮です。
この連休に、花の名所をあちこち訪ねようかと計画しています。
きっと活躍してくれることでしょう。
ただ、見え味は明るくくっきりでいいのですが、あれば便利な
部類のグッズで、年間どれだけ出番があるかを考えると、この
お値段(19.2K )は、外観の印象を含め、ちょいとお高く
感じます。
ま、実際の場面で使ってみてから再評価しましょう。
0点

迂路人さん、おはようございます(^^)
アングルファインダー、ご購入、おめでとうございますm(__)m
私も2年ほど使用しています(^^)
仰るようにローアングルでも使用できますし、風景とかでも三脚を低く設定した時に使用できるので結構、使えますよ(^^♪
また、マクロ撮影時にはX2で使用したりすればピントを合わせやすいですし・・・
最初は高いと思いましたが長く使えますし、最近ではその値段の価値はあるように思っています(^_^)
書込番号:6274795
0点

ご購入おめでとうございます。
これでローアングルで青空バックにいけますね。
私はメーカー品は高いのでROWAで売っている中国のSEAGULLのSGAG-2を買おうかなと思っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
書込番号:6274799
1点

アングルファインダーを普段の撮影でも使うと、撮影ポジションに変化が出て面白いと思いますよ
風景を撮るときも、いつもの立った目の高さではなくウエストレベルとかの低いアングルから撮るとか...... 色々使い方が有りますから、アングルファインダーの値段 決して高くはないです (^^)
書込番号:6274823
0点

アングルファインダーは以前、数種購入使用しましたので、その経験から書き込みします。まず、構造としてカメラのファインダーと同じようにミラーを使用したもの、プリズムを使用したものと分けられるようです。
メーカー純正で2万円前後の高価な物はおそらくプリズムを使用しており、明るくくっきり見え、見える像が正立正像(上下左右ともにそのままの像)と思われます。それに対し、ミラー使用の分は上下や左右が反転してしまって、使用の際に相当慣れが必要となり、だんだん使用しなくなるパターンになる可能性が大です(私がそうでした)。
上に出てきたシーガル社のものも使用したことがあります(倍率変更、回転機能付きモデル)。見え方は正立像ですが、左右反対像で右に振ったつもりが像は左に動く違和感に苦闘しました。また360度の回転機能が付いていましたが、クリック感(30度位づつ止められる)が弱く、特に横位置だとチョット触っただけで自重で真下に向いてしまったり、私のように眼鏡着用だと眼鏡のあたりだけで回転してしまうなどのストレスから、すぐに手放す事となりました。結局、高価な倍率変更可能なモデルを購入し価格差だけの恩恵を実感した次第です。
ただし、倍率変更できるモデルは、変更のたびに視度調節をし直さないといけないようですので、要注意です。
また、カメラとの接合部については、シーガル社のは各メーカーのアダプターが付属で重宝しましたが、他のメーカーのものが流用できるケースが多々あるようです。私の場合はキャノンのアングルファインダーCを購入し、オリンパスのE−500で快適に使用しておりました。
そこで、便乗質問です。現在、ニコンD40を気に入って使用中です。これで使えるアングルファインダーを捜しております。仕様はプリズムを使用して、正立正像のもの(倍率変更機能は必要ありません)で、安価なものです。また、多少の要改造は覚悟しております。一応、自分なりにキャノンのBタイプが使用可能ではないかと考えておりますが、その他使用経験のある方のアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:6274930
0点

[6274823] でぢおぢさん 談:
>いつもの立った目の高さではなくウエストレベルとかの低いアングルから撮るとか
⇒このアングルファインダー、いろいろな使い道があるのですね。
まるで私が40年前に使っていた二眼レフみたいです。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:6275064
0点

nontuuさん、こんにちは。
キャノンのアングルファインダーCをお持ちならD40で使えます。
アングルファインダーCは付属のアタッチメントをEd-cに換えるだけで装着OKです。
現在私はこの組み合わせでD40でアングルファインダーCを使用しています。
キャノンのBタイプもアタッチメントをEd-cタイプに変更すれば取り付け可能だと思います。
ちなみにストロボもマニュアル発光ですがキヤノンの550EXとMT24EXをD40で使用しています(使用は自己責任で)。
アングルファインダーCを付けたD40の写真
http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/newd40_a516.html
書込番号:6275067
0点

ローアングルは
足を開いて股の間からカメラを覗き逆さまに撮ったり、けっこうブレブレに成りやすかったり、頭に血が登りしんどいです!
私も購入しようかな〜
書込番号:6276035
0点

ポリプロピレンさん
早速の情報ありがとうございます。
正確に書いていなかったのですが、キャノンのアングルファインダーCは既にヤフオクにて売却したため、手元にありません。
金策のためとはいえ、手放さずにおけばと今となっては非常に悔やまれます。その位良い品物でした。
とはいえ、おかげでD40と出会い、楽しいマクロ生活を送ることができておりますので、仕方なかったかなという所です。
ところで、キャノンのBタイプは可能とのことですが、ミノルタなどは、倍率可変式のものでも比較的安価なようですし、各社への適応も良さそうですので、倍率可変や回転機能は必ずしも無くていいですので、どなたか使用されてないでしょうか。
題名だけを見て勘違いし、D80の板でD40関連の質問するのも気が引けますが、宜しくお願いします。
書込番号:6276313
0点

迂路人と申します。
皆様、RESありがとうございます。
そうですよね、趣味の世界なのですから、ものの価値は決して
価格/使用頻度 などという単純なことでは表せませんね。
例えば、ハチゴーイチヨンのように、持っているだけで自然に
ほっぺたがゆるんでくるものから、このグッズのように、さり
げなくカメラバックから取り出して、ローアングルで構える地
味目なものまで、いろいろあっていいのでしょう。
きょうもローアングルでの見え味の確認や、レリーズの練習を
しましたが、先のチューリップ畑での悪戦苦闘を考えると、こ
のさりげなさがいかに価値のあるものか切々と実感しています。
さて、あしたからいよいよ実践で、この価値の裏付けをするこ
とにいたしましょう。
書込番号:6277111
0点

ROWAで売っている中国のSEAGULLのSGAG-2を購入し早速使いました。
コストは@7,000送料@340でした。
安いのでプリズムではないと思いましたが・・・しつかりしたもので構造はプリズムで一般に使用する感覚で使えます。
ネジを外し確認しました、純正でしたらバラしませんが??
なお画像は明るく回転角は360度・重量82gです。
(鏡のように像が鏡像では有りません)
1倍と2倍の切り替え付き・目に合うように焦点補正も付いています・・大半のカメラに使えるアダプタも付いています。何よりコストが極端に安いので便利です。
付属品・アングルケース・5種類のアダプター・エアーブロー
取扱説明書は英文と中国語です。
なおついでにリチューム電池も購入・・半値以下で買えました。
なお私のカメラはD50での使用感です。
書込番号:6350786
0点

追加の情報です。
左右にアングルを回した時のクリックは比較的堅く特に90度の角度では完全に止まります・・途中のクリック感は少しぎこちない
自重で回るほど悪くはありません。
焦点補正の回転機構は少し甘いですが・・この程度は気になりません。
今までローアングルで撮す時、非常に大変でしたがこれからは楽しめます。
書込番号:6350846
0点

北のまちさん
こちらこそ情報を有り難うございます。
20,000もするファインダーは以前から欲しかったのですが
手が出ず・・口コミですぐ飛びつき買いました。
一緒に買ったリチューム電池も激安なのでキャノン900isとD50の電池も購入・・使用しています。
ちなみに純正品以外のレンズも使っていますが・・安ければと割り切っています。
なお全部で@11,100でした。
梱包が雑なのが気がかり「エアーマット」のみゆうパック
書込番号:6350887
0点

こんにちは。
キヤノンアングルファインダーをニコン機で使用しておりませんが、持っています。
ニコン角窓ファインダーに装着した画像をアルバムの最後にアップしました。
ポリプロピレンさんも書かれているように、視線入力AF用のアダプターがなければニコン機には装着できませんので注意してください。
書込番号:6350949
0点

はじめまして
D80にアングルファインダーを取り付けようと思ったのですが形が違うようでそのままで取り付けできません。
アングルファインダーはDR−4というタイプで取り付け部にはねじ溝が切ってあります。
昔使っていたF5に使用していたものだと思いますが、中間アタッチメントか何かで取り付けする事は出来ないものでしょうか?
ご存知の方お願いします。
書込番号:7055667
0点



今日、会社帰りにキタムラでD80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)を注文してきました。
D40の所で色々と教えていただき、よくよく考え悩み決めました。
残念ながらレンズが入荷待ちだったので、まだ手元には来ていませんが今から楽しみです。
0点

VR18-200は人気高いようですから(^^;;
予算があって2本目が決まっていれば、そちらを前倒しにしてみるのは???
早く入荷すればそれがベストですけど(^^)v
書込番号:6257076
0点

よしぼぉーさん、こんばんは。
D80+VR 18-200mm、購入おめでとうございます。
VR 18-200mmは、まだ入荷待ちですか?
残念ですね。待ち遠しいですね。
キタムラでも、ずいぶん納期が早くなってきたみたいなので、早く来るといいですね。
D80にして正解だった思いますよ。男性の手にはD80の方がフィットしますからね。性能も値段以上の差があるのではないでしょうか・・・
D80+VR 18-200mmは素人域では『最強のコンビネーション』なので、楽しみですね。
私も『最強のコンビネーション』をメインで使ってますが、週末が楽しくてたまりません。
書込番号:6257086
0点

おめでとうございます。現在発売中の中で最適な組み合わせです。
D80+18-200VRを昨年の10月に購入してから半年、沢山の海外旅行に持参しましたが素晴らしい写りです。
先日、半年を期にマニュアルをもう一度読んでみたら、これまで使っていなかった便利な機能が沢山ある事を知り、設定を変更しました。
入荷を待つ日々も楽しみの1つですが・・・早く入荷するとよいですね。
書込番号:6257374
0点

ご購入、おめでとうございます。
18-200mm の品薄状態も最近少し解消されてきました。
入荷連絡楽しみですね。
書込番号:6257396
0点

おめでとうございます。
D80は,すべてのAFレンズが使えますし,ファインダーも非常に見やすいので,よい選択かと思います。
VR18−200mmは,ふらっと寄ったお店に陳列されていることもあって,少しは,落ち着いてきたのかな…と思っていましたけど,まだまだなんですね。早く,お手元に届くことを祈っています。
書込番号:6257415
0点

レンズ待ちでカメラが手元にこないと云うのは、何とも悩ましいですね (^^)
確かにDX VR 18-200mmだと「これ1本」でどんな撮影でも済ませられそうで便利では有りますが、私なら別の選択も...... (^^)
レンズはデジタル一眼のボディに比べると遥かに長く使いますので、DXフォーマットに限定するレンズよりはフィルムでも使えるレンズを....と云う基準で選ぶと、VR 24-120mm + VR 70-300mmに超広角ズームのTokinaの12-24mm F4を組み合わせると云う選択もアリだと思います
この組み合わせの良い所は、DX VR 18-200mmよりも広い12-300mmの範囲をカバー出来る所と、通常の撮影での24-120mmの焦点域の使い易さです
それにこの組み合わせなら、いつの日か「Nikonが135フォーマットのデジタル一眼を出した時にも......」って云うメリットも有りますしね (^^;)
書込番号:6257653
0点

お持ちの機器が1台であれば、賢い選択かも知れません。
撮影範囲も広く、手軽に撮れるのが良いですね・・・・。
私も1台+1本となれば、VR18〜200oを選ぶでしょうね。
通常は2台で、12〜24oF4+17〜35oF2.8や、17〜35oF2.8+70〜2000oF2.8の
組み合わせが多くなりますが・・・・・・・。
必要なレンズは、必要に応じて追加していけばいいと思います。
とにかく、楽しく写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:6257747
0点

・ご購入、おめでとうございます。
・すばらしいご選択ですね。
・待つのも楽しいですね。
・もしも御都合がつくなら、待っている間に、
いつかはきっと、欲しくなるレンズのご検討を。
・例えば、35/2.0D、か、60/2.8D、か、Ais45/2.8P など。
カメラ、レンズ沼の迷い人、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6257897
0点

みなさん、ありがとうございます。
昨日の帰りに書店でNikon D80オーナーズBOOKという本を買って帰って、テンション上げてます(笑)
そうですね。次のレンズもいいかもですね〜
でも、まずは18-200で色々と撮影してみてから次を考えます。
ありがとうございます
書込番号:6258710
0点



先日,D70にD80を買い加えて2台体勢にしました。
衰えてきた体力,特に視力を少しでも補うためにD80を加えました。
F6には装備しているのですが,マグニファイング アイピースDK-21Mと
リモコンリードコードMC-DC1も購入しました。
北海道は未だ花壇の雪が解けたばかりで,フクジュソウ・クロッカス・
チオノドクサの3種だけしか花をつけていません。
デジカメでは,花を中心にした植物を撮って楽しんでいますが,本番は
これからですので,D80の使い心地を確かめるのはこれからですが,
みなさまからのD80に対する情報を心待ちにしています。
よろしくお願いします。
0点

ご購入、おめでとうございます。
いい御選択ですね。
D200などに比べて、少しでも小さくて軽いのが、
救われるかも知れませんですね。
4〜5Kgの機材をウェストバッグの腰にぶら下げて撮影するのに、勇気が
必要になってきた、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6237664
0点

ご購入、おめでとうございます。
北海道は花の季節が遅いので待ち遠しいですね。
私も数日前の新聞記事を読んで14日にカタクリの群生地と言われている小さな山に行ってきましたが、まだまだでした。
先日、思いついて、花屋さんに言ってきました。
姉が店長なので好きなように撮らせて貰いました。
書込番号:6238270
0点

こんばんは。
最近、寒くて雪も降りましたね。
桜が咲く、来月の連休楽しみです。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6238806
0点

輝峰さん,gajitojunさん,ニコン富士太郎さん,こんばんは。
暖かく優しい言葉を有り難うございます。深く感謝しています。
デジカメに手を染めたのは昨春の事で,愚息からコンデジのお下がりを
貰ったのが始まりでした。あれから一年,今ではドップリと両足を
デジタル沼に取られているのが実態です。
レンズも ・AF MICRO NIKKOR 60o 2.8D
・AF-S MICRO NIKKOR 105o 2.8G EG VR の2本を所有して
いますので,これからはマイクロ撮影に力点を置いてみようと考えています。
今後とも,よろしくお願いします。
書込番号:6240045
0点

>lone160さん
>D70にD80を買い加えて2台体勢にしました。
奇遇ですね。まったく同じです。よろしくお願いします。
書込番号:6240205
0点



昨日までペンタックスの10Dを買うつもりでしたがキタムラの店員さんのすすめで方針転換、D80+VR70-300を買っちゃいました。夕方ちょっと試し撮りした程度ですがAFもストレスなく使えそうでいい買い物をしたかなと思っています。これから子供のサッカー、運動会があるのでガンガン撮りまくりたいと思います。(嬉しくって、つい「初」書き込みしてしまいました!)
0点

こんばんは(^^
D80+VR70−300ご購入おめでとうございます。
まさかD80ボディのみにVR70−300ではないですよねー。
D80はレンズキットですよね(^^;;)
それとも、ニコンの標準ズームは既にお持ちですか。。。。
ともあれ、撮影楽しんでください。^^
VR70−300は、花もスポーツも鳥も撮れる優れものです。
書込番号:6236716
0点

被写体に依ってはこのレンズの焦点域が大活躍しますが、運動会やスポーツの撮影もその一例でしょうね
私はもっぱら花を撮るのに望遠マクロとして使ってます
撮影距離や被写体のコントラストも有るんでしょうが、時折AFに迷いが出ることも有りますが、概ねAF速度にも満足してます
ただ、動きのある被写体の場合、300mmの望遠側が開放F値5.6ですから被写体ブレを考慮したISO感度の設定も必要になるかと思います
私は余りスポーツ系の撮影はしないのですが、恐らくシャッター速度が1/250以上は無いと被写体ブレが出ると思いますが..... (^^;)
書込番号:6237271
0点

ご購入おめでとう御座います。
私はD80に望遠はVR70-300を使っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=985945&un=96050&m=2&s=0
このようなものを撮影しました。
鳥のくちばしの具合などリアルすぎてすごいですよ。
18-200も軽くてオールラウンドで結構ですが
200と300はやっぱ動物園に行くとわかりますが
300で良かったということが良くありますよ。
書込番号:6238593
1点

こんばんわ ご購入おめでとうございます。
私は、D80とVR70-300で社会人チームのサッカー試合を撮る機会があるのですが、選手の皆さんに大好評です。
私の腕のせいではなく、D80とVR70-300が素晴らしいからなのですが・・・・。
子供さんのサッカー、運動会、大活躍まちがいなしですね。
欲を言えば、一脚があれば”鬼に金棒”です。
おもいっきり、お楽しみください。
初心者ながら、この組み合わせで撮った花を添付しておきます。
書込番号:6239253
0点

みなさんありがとうございます。
>こぶ白鳥さん
「近距離は所有のコンデジで....」と思っていましたが結局、18-135もあわせて購入しました(キットの在庫がなかったのですが同じ値段にしてくれました)。普段はこれを使おうと思っています。
>でぢおぢさん
助言いただきありがとうございます。小生デジイチ初心者なので専門用語がよく解りませんがこれから勉強していきます。
>3040ZOOMさん
きれいに撮れるんですね、未経験の別世界です。今週末が待ち遠しいです。これまでフィルムカメラの300ではちょっと足りないかな....って思っていたので思い切って300にしました。
>UR599さん
今週末に子供のサッカー大会があるので今からワクワクしています。
今後使い込んで、今度は使用レポートを投稿したいと思っています。
書込番号:6239819
0点

C3040さま
>このようなものを撮影しました。
>鳥のくちばしの具合などリアルすぎてすごいですよ。
確かにすごい!VR70-300はその軽さにも驚きましたが、撮影したものもすばらしいですね。これは三脚を使用されたのですか?
olympusのC3040は私にとっては初デジカメです。今となってはレスポンスが悪い部類になるのですが、きれいに撮影できるのでいまだ手放せません。
書込番号:6271527
0点



Kijangです。
昨年D80と18-135を購入した後、先輩諸氏にはいろいろとご指導頂き、ありがとうございました。
その後、「モノよりも腕」と、分不相応な物欲を抑えつつ過ごしてきました。
ただ、以前ご相談させていただきましたが、室内撮影のためにSB800は購入するつもりでした。
カメラ購入から約半年、そろそろいいだろうと先日、久しぶりにお店をのぞいてみました。
お店を出るとき、私の手には何故かVR70-300と50/1.4が握られていました・・・。
まだ家内に言えなくて、こっそりと試し撮りしかしていませんが、いいですね、特に単焦点・・・。
絞りを変えると写真が変わるということが、非常に良くわかります(ピントあわせがいい加減に出来ないな、とも感じています)。
写真撮影の楽しみの幅が広がりました。
しばらくは現有機材で楽しんでいきたいと考えています。
明日は外で撮ってみるぞ〜!(笑)
0点

はじめまして、Kijangさん。
ジェイコブと申します。
私はD70発売年、一眼デビューを果たしました。
まずは標準ズームから・・と24-120VRを同時購入に選択。
その後、広角ズーム、望遠ズームと買い揃え、落ち着くはずでした。
・・が、先輩から明るい単焦点を薦められ、50/1.4Dを購入。
以来その魅力に取り付かれ、標準ズームはほとんど使わなくなってしまいました。
更に、現在はSIGMAの24/1.8D、
寄れてボケル楽しいレンズにムチューであります。
ふむぅ、これがレンズ沼ですかな。
書込番号:6233332
0点

単焦点、良いでしょう〜
この3本のレンズがあれば、楽しめますね。
頑張って下さいね。
書込番号:6233387
0点

先日新宿御苑に最後の桜撮影に行ってきました
使った機材は、D200にVR70-300mmとZeiss Distagon 2.8/25 ZFの二本
そう云えば、私も最近では余りDX VR 18-200mmを持ち出すことも無くなりました (^^)
望遠ズームでの望遠マクロも面白いですし、70mm側を使って風景的に切り撮るのも面白い!
それに何と云っても、描写性能優先で使うのなら単焦点に勝るものは無いですしね (^^)
50mm F1.4Dは私も好きなレンズです
特にF2辺り迄の絞りで使った時の描写は、このレンズならではの楽しさを味合わせてくれます
書込番号:6233549
0点

Kijangさん、こんにちは。
>お店を出るとき、私の手には何故かVR70-300と50/1.4が握られていました・・・。
こうやってレンズは増えていくんですね。(笑)
50mmF1.4私も愛用しています。
室内での撮影は、いつもこれを使っています。
書込番号:6233906
0点

こんにちは(^^
VR70−300ご購入おめでとうございます
物欲煩悩を我慢すると精神衛生上よくありませんので、体の為には
良かったのかもしれませんよ(^^
撮影楽しんでくださいね(^^♪
書込番号:6234051
0点

> Kijangさん
私は、2001年夏に最初の一眼レフとして、D1Hを購入したときに、50mmF1.4は標準レンズで、カメラを買う人は必ず買うものという、暗黙の決まりのようなもので、つい買ってしまいました。
しかし、50mmF1.4は、他のどのレンズよりシャープに、そして、背景、前景ボケを作り出す、コストパフォーマンス最大のレンズですね。このレンズは、何か撮るときに"決め"のレンズとして、使っています。
書込番号:6234185
0点

・レンズご購入おめでとうございます。
>室内撮影のためにSB800は購入するつもりでした。
・結局SB800は手の中にあったのでしょうか、またの機会になったの
でしょうか。少し気になりました。
私ごとですが、
・今日、知人からメールを頂いたカトリック教会でのプロ演奏家
による無料の、バッハ(Johann Sebastian Bach)コンサート、
オルガン、バイオリン、独唱の、等のコンサート、を
D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)と80-200/2.8Sと、
SB-28で撮ってきました。
1.SB-800
・ストロボSB-800を買うのを意地でも避けていたのですが、
今日、とうとう、買うべきときが来たという気がしてきました。
・やはり、デジ一眼でSB-28は面倒です。
・面倒な手順さえとれば、綺麗には撮れていますが。
・F6とSB-28では何ら苦労しなくても撮れるので問題ないのですが。
2.高倍率望遠レンズ
・大体DX18-70/3.5-4.5GでOKなのですが、撮影ポジションによっては、
あと少し長めのレンズがと数回思いました。
・綺麗に撮れる大砲レンズ(ニコンAF直進ズーム80-200/2.8S)
に交換するのが面倒でした。
・今まで、あまり購買意欲が起きなかったのですが、今回、
とりあえず、なにか一本で足りるレンズの対策が要るのかなあとも。
・つまり、ニコンAF-S DX_VR_18-200mm F3.5-5.6G が、、、?
・または、レンズ交換しなくてもいいように、デジ一眼を
もう一台購入して、両方のレンズを付けておく。
・となると、さらに、両機にSB800のストロボが必要になり、
あまり好ましくない?
3.演奏家の許可
・プロの演奏家に、HPによる写真紹介の許可は一応得てきました。
・また、風邪で寝ている女房殿のためにデジタルレコーダに演奏を
録音してきました。女房殿に聞かせる予定です。
・この録音してきたものを、少しだけ、数分間のHPの紹介に
使用していいかの話で、これは難しい問題が出そうなので、
プロ演奏家との話し合いのうえでHP紹介は諦めました。
・以上が反省でした。
4.結論
・また、ストロボや、レンズの購入の物欲煩悩が頭を持ち上げて
きました。困ったことであります。
・人間どこかで諦めるというのが大事かとは思うのですが、、、
物欲煩悩の、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6234613
0点

50/1.4D私も大好きなレンズです。
>お店を出るとき、私の手には何故かVR70-300と50/1.4が握られていました・・・。
いいなぁ〜気絶買い!私もしたいです。
書込番号:6236013
0点

私も18-135のキットレンズで初めて、気がつくと・・・
でも単焦点は本当によいレンズですね〜
5014は最近手に入れたのですが、もうつけっぱなしです。
っで状況に応じて35F2か8514に付け替えるといったところでしょうか
ズームレンズは結婚式くらいでしか使わなくなりましたね〜
そろそろ物欲煩悩から解放されたいと思っているのですが、
もちょっと広角側が欲しいような気がします・・・
書込番号:6236454
0点

Kijangです。
ジェイコブさん、ニコン富士太郎さん、でじおぢさん、
nikonがすきさん、こぶ白鳥さん、カメラ大好き人間さん、
輝峰さん、ブラックモンスターさん、つきのわぐまパパさん、
コメントいただきましてありがとうございます!
以前、こちらの板の皆様にアドバイス頂き、室内撮影用にSB800の購入は決意しており、実はその購入のためにお店に顔を出してしまいました。
ちょっとレンズコーナーを覗いたところ、無いと思っていたVR70-300があり、50/1.4も・・・。
「う〜ん」と(一応)唸ったところまでは記憶にあるのですが、その後、約5分ぐらい記憶が飛んでおります。
恐らく価格交渉どころか価格確認すらしていません(大苦笑)。
35F2がなくて本当によかった・・・。
これが「気絶買い」なんですね(苦笑)
結局、肝心のSB800を買わずに、店を出てきました。
特に衝撃だったのが、この50/1.4。私にとってはじめての単焦点レンズです。
D80で一眼デビューを果たし、今まで18-135のレンズしか知らなかったのですが、この単焦点を使ってみて初めていろいろなことがわかったような気がします。
初めてこのレンズをつけたとき、ファインダー内の被写体を大きくしようと、無意識にレンズを回そうとしている自分がいました(苦笑)。
大変お恥ずかしい話ですが、足で稼ぐということも、初めて実感できたように思います。
被写界深度という言葉も、頭ではなく、初めて実感出来ました。
室内だけで使うにはもったいない、と感じています。
物欲煩悩は「好奇心と向上心」から切り離せない、と勝手に解釈することにしましたが、家内を説得する自信はありません。
D80に関係する感想として、もうひとつ。
この単焦点レンズがオートフォーカスで使えるのは、私にとって本当に助かっています。
以上、つけたし、でした。
書込番号:6239778
0点

Kijangさんコンニチハ。
ジェイコブです。
お互い単焦点にメロメロですな。
35F2D・・魅力的ですが、マクロレンズも欲しくないです?
そんなとき、SIGMA24mm/1.8
50mm/1.4と使い分けるにあたり、より明確な個性。
レンズフードを被写体にコスリ付けるほどに寄れる
(マクロ的に使える)楽しいレンズですよ!
余談ですが、私は今S5proが欲しくて欲しくて・・・うあー!!
いかに女房の目を掻い潜ろうか思案中ですが。
書込番号:6241174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





