
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月27日 21:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月12日 01:07 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月12日 16:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月12日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D70sの板に書き込んでしまいましたが、既にD80の板ができてたのですね…、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/57588731.html
0点

未だにニコンのHP重たくて開かないですね!
私はヨドバシドットコムからのメールで正式発表を
知りました!
書込番号:5331418
0点

こんにちは。
ヨドバシは、いつも早くて良いですね。
書込番号:5331484
0点

>特価:¥119,800 (税込) ポイント還元10%
ファインダーや1000万画素なら、このくらいの値段は仕方ないのかもしれないですが
もう少し安くして欲しいですね。
気が早いですがキャッシュバックキャンペーンはいつでしょう?
書込番号:5331715
0点

カメキタ某店では107,800円とのこと。
10万円切ってほしかったなぁ。
買いたい!に一票です!!
書込番号:5331843
0点

>カメキタ某店では107,800円とのこと。
いつもの「ヨドバシ価格ーポイント」のパターンですね。
書込番号:5331907
0点

何のひねりもなくyodobashi.comでついさっき予約しました。
さてどうなることやら。
書込番号:5332266
0点

発売後、半年後の価格.comの最安値予想、\94,000台前半(^^)。
何の根拠もありません。ただの予想です。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:5335354
0点

8.27(日)現在の価格.com最安値 \104,401(記録の為^v^)
書込番号:5383489
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

>ソニーの一眼を上回る事ができるのは、レンズ資産のみ
絵的にはどうなんでしょうかね?
実写が出てこないと何とも言えません。
ボディのみ2万円の価格差もどうなんでしょう?
書込番号:5331444
0点

ソニーの一眼は見た限り、高感度ノイズがかなり酷かった印象ですので、
あれよりは酷くないと思いますけど。逆にD50並みを実現できれば意外と
評判をひっくり返せるかも知れませんね。
書込番号:5331467
0点

ソニー製品は、ソニータイマーっていうのがあるからどうかと思うんですよ。
ただ、D80はD70sまでで使えていたCFカードが使えないのが×かな。
つまり、D80はD70sとD50両方の後継機という位置づけでしょうか。
どうしてもCFを使いたい人は、素直にD200を買いなさいっていう暗示?
書込番号:5331528
0点

D2Xsさん
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page28.asp
ここだけ見るとISO800、ISO1600はD200よりα100の方がいいかも。
ただ、α100のサンプルでISO200でも偉いトーンジャンプしていたのがあるので、一概にはいえませんが。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra100/page31.asp
ここと
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page32.asp
ここをみるとISO400くらいはα100の方が解像度の落ち込み、暗部の荒れは少ないような気がします。
ごく一部のサンプルだけですけどね。
D50並の高感度。
実現できればすばらしいですが、ちょっと期待薄かも。
書込番号:5331593
0点

yjtkさん
私の見た画像の出元がはっきりしないのでなんですが、
ソニーの機種の高感度ノイズは400でもうこれは使えないな、
と感じたという印象を元に書いた次第です。
ニコンの機種はD2XとD200両方普段使っていますから
もちろんその感覚で見比べています。
とはいっても、もちろんD200もD2Xも高感度ノイズは
褒められたものではないので、どうでしょうね。
あと、高感度でも画像の比較をどのようにするかによって
だいぶ評価は変わりますよね。
ご指摘のサイトでは等倍表示が出来ないようなので、
細かいところが見えませんし、私がいつも重視するのは
暗部のノイズなのでこの例ではあんまり参考になりません。
私が酷いなと感じた時に見たサンプルは等倍表示で見ました。
でも、もうちょっと私自身もいろいろさがして見比べなおして見ようと思います。
書込番号:5332064
0点

ファインダー・AFがD200と同じようなので、D50の後継機も後々出そうですね。
書込番号:5332585
0点


このサンプルを見る限りソニーのISO;200とD80のISO;1600と同じくらいに見えますが。
書込番号:5338416
0点

ゴミは慣れれば2分ぐらいでお掃除できます。
むしろ、アルコールを用意したり、しっかり掃除できたか確認するのに時間がかかります。
iso1600のJPEG画像の比較で絵的どうこうという書き込みが散見されますが、そんなに皆様1600を常用しておられるんでしょうか。
α100もSONYの意欲作ですが、質感、ファインダー、シャッター回りとキットレンズの出来を実機で確認して萎えました。もし、実機を手にとってこの件について気にならない、もしくは違いがよく判らないというひとは、α100の方が1000万画素越えでは価格も安く、手ぶれも防げるので便利だと思います。
α100を購入されると良いと思います。
私は、D80の実機を手にとって見て購入するかどうか決めようと思っています。ファインダーがD200並だったら、D2Xのサブに買ってしまいそうです。
書込番号:5338651
0点



9月初めには発売ですから、もうすぐじゃないですか?
あっという間ですよ。
harutanさんは買われますか?
私は特に欲しいとは思いませんが、触って見たいですね。
特にニコンのこのクラスでははじめてファインダーがマトモになった機種ですし。
書込番号:5331336
0点

D2Xsさん
そうでしたね。あと一ヶ月後には店頭にならんでるはずですね。
私はいまのところD70sで充分なので、触ったりカタログ見たりしたいだけです。
仰るようにファインダーは魅力です。(D70sに比べて)
それよりも、レンズも気になります。
今はキットレンズのDX18-70と50mmf1.4だけなので、望遠系をシグマの70-200か100-300で迷ってたのですが・・・VR70-300、う〜ん・・・やっぱり明るいほうがいいのか、もう少し悩む期間が長くなりそうです。
書込番号:5331367
0点

今はキットレンズのDX18-70と50mmf1.4だけなので、望遠系をシグマの70-200か100-300で迷ってたのですが・・・
そういうことなら、私は開放F値の明るくフォーカスも速く画質も良好で価格も
さほど差のないシグマの70-200をお勧めします。
70-300、いくらAF−SにVRつきとはいえ、開放F値暗すぎます。
F2.8なら一眼レフならではのボケ味やシャッタースピードを上げた動体撮影にも使えますし。
こればかりは開放F値の暗いレンズにはどうにもなりませんし。
私は今はニコンのVR70−200を使っていますが、
以前シグマの70−200使っていた事がありますので、
お勧めできます。
70−300も以前出ていたものを使ったことあるんですけど、
70−200使った後はもうあんな暗いレンズ要らないです。
書込番号:5331412
0点

D2Xsさん、アドバイスありがとうございます。
自分でも気持ちは70-200f2.8だったので、たぶんですけど、お勧め通りになると思います。
特に、急いではいませんので購入は先になりますが・・・
書込番号:5331453
0点

被写体ブレを考えないとしたら
200ミリ望遠域で
f2.8VRなしのレンヅと
VR2のF5.6と比べたら
f2.8のほう明るさは2段明るいけど
VR2のは4段遅いシャッター切れるんで
どちらがイイレンヅですかいな(笑)
いくらボケとかキレイなレンヅいうたかて
ブレとったら話になりまへん
私もシグマの70-200 持ってますけど
子供の運動会とか、望遠いるシチュエーションでは
ほとんどVR80-400使ってますな
書込番号:5331545
0点

しんじ003さん
それはもう腕と撮影知識の問題ですね。
スポーツや飛行機、動きモノは明るいレンズで開放で撮るのが基本です。
そういうシーンに開放F5.6のレンズじゃ話になりません。
また、一段でも速いシャッターをきる必要があるのが
動きモノの撮影です。
すべてスポーツ撮影の基本です。
なぜスポーツカメラマンがあんなに大きく重たいレンズを持ち歩いているか
知りませんか?開放F値が明るいレンズが必須だからです。
しんじ003さんはご意見を見た限りその辺ご存知じゃないようですね。
80−400は、手ブレ補正こそついていますが、フォーカススピードが遅すぎます。
趣味や遊びで撮るならともかく、スポーツ撮影にはあまり使えません。
手ブレ補正は強い味方ではありますが、
基本はブレないように撮る腕とそれを獲得する努力です。
それなしには手ブレ補正も意味をなさないこともあります。
まあ一番いいのは手ブレ補正搭載のF2.8以下の明るいレンズです。
私はそういうのがもっと出てくれたらと待ち望んでいます。
書込番号:5332106
0点

出ますねAF-S VR70-300。AF-SでVRですからね。いくら明るいレンズで一段でも早いSSでって考えても遅くなってどうしようもない状況は頻繁にありますからね。プロじゃないから手ぶれ補正はとても助かります。高価で明るいレンズでも、ブレてちゃガックリですからね。
書込番号:5332749
0点

しんじ003さん、コメントありがとうございます。
しんじ003さんが仰ることも、D2Xsさんが仰ることも私にはどちらも正しいと思います。
4段分の手ぶれ補正も魅力的だし明るいレンズも欲しい・・・そう思ってました。
どちらにしても、まだ先の話になりますので・・
D80の板でレンズの話になってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5332802
0点

VRは、手振れ防止です。
レンズが暗くなるとシャッタースピードが遅くなるので
流し撮りが多くなる可能性があるということです。
晴天の子供の運動会では関係ないでしょうが
書込番号:5333383
0点

D2Xsさん、こんにちは
D80、早速触ってきました〜
ホントにちょっと触っただけなのですが・・・・
そろそろ1年になるD70sのローパスフィルターのクリーニングしてもらいにSCに行ったところ、カウンターにD80が・・・
誰かが触ってそのままになってたのを少しだけ手に持つことができました。レンズはVR18-200がついてました。
感想は・・・「小さい。」だけです。本当に持ってみた程度なので。
書込番号:5334401
0点

harutanさん、こんにちは。
D80触ってきたんですね。うらやましいです。
SC行くのに新幹線のらなきゃならん私は店頭発売待ちです。
SCでも運がよくて触れた?ますますうらやましい。。
NIKON 70-200mm/F2.8G 買えば後悔なしです。
懐具合にもよりますが・・・
わたしはあとで「やっぱりNIKONが・・・」となると嫌なのでそうしました。
結果満足しております。
重いので毎日筋トレしてます(嘘)
衝動買いの王様、キャニコンでした。
書込番号:5334463
0点

もちろん、開放2.8使ってみないと、その良さが分からないとは思いますし、
それが必要でない撮影スタイルの方もいらっしゃるでしょうし、
VR搭載の70−200なんてけっこう値が張りますから、
いいレンズだからといって簡単には買えないでしょう。
私自身初めは資金がなく、70−300を買い、
数ヵ月後に結局シグマの70−200を買って、
70−300は使わなくなったので売却し、
仕事で使うようになったので純正のVR搭載70−200を
買い、シグマのレンズも売却したという実体験を元に
アドバイスしただけですから。
暗い70−300なら使っているうちに明るいレンズが
欲しくなってくる可能性は高いと思いますし、
価格の差がさほど大きくないならVRに目をつぶっても
明るいレンズを購入したほうがいいという意見です。
もちろん、一番オススメはVR70−200ですよ。
ちなみに、私は標準焦点域にVR搭載レンズを持っていません。
VRはあったほうがいいですよ。
でも、私は暗いレンズは仕事上使い物にならないので、
標準焦点域も明るいレンズにVR搭載で早く出して欲しいです。
harutanさん、そういうわけですので、
じっくり考えてみてください。
機会があればF2.8のレンズも試してみてください。
たしかSCで試用させてくれますよ。
書込番号:5335071
0点

たしかにVR80-400はAF遅いよ
でも子供の運動会くらいの動きの被写体ならついていける
ごめんね、ヲレ戦闘機とか撮らないから(笑)
それと200ミリだとちょっと物足りないのよね
我が子のイキイキとした表情を切り取ろうとすると..
で80-400ってワケ
コレがAF-SでVR2ならサイコーなんですけどね
書込番号:5340175
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
> 135mm(202.5mm)なんでだろう???
何故かは判りませんが…、
「AF-SDX18-70G」よりも「AF-SDX18-135G」の方が少し軽いんですね。(400g:385g)
この程度の長さであれば、VR不要でかなりの距離をカバーでき、新標準ズームとして需要が増えるのでは…?
書込番号:5331414
0点

AF-S DX18-135G は、プラスチックマウントの様ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/11/4410.html
書込番号:5338803
0点

反射防止のための黒塗装なのか?、まさかタムロンのような樹脂のマウント接合部ではないと思うのだが?。...........?。
書込番号:5338975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





