
このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 16:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月27日 16:54 |
![]() |
5 | 22 | 2008年8月27日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月27日 13:06 |
![]() |
3 | 19 | 2008年8月27日 14:35 |
![]() |
16 | 46 | 2008年8月27日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっぱり、非CPUレンズでは露出計使用不可なのだ、残念。 (-_-)
水準器表示は着けてほしかったなァ。
http://www.dpreview.com/previews/nikond90/ によると
Vignetting control in-camera も有るんですね。
GPS unit は、ホットシューに装着して使用するんですね。 GPS unit (fits on hot shoe)
書込番号:8261428
0点

ついに出ましたね!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0827_d90_01.htm
昨日発表のEOS50Dといい、年中「デジカメ新製品ラッシュ」という感じです。
書込番号:8261454
0点



こっちもスレ立てさせていただきます
D90のキットレンズ、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRもきましたね
単焦点はまだなんですね〜
0点

DXの標準ズームが乱立気味ですね。
18-70、18-200、18-135、16-85、18-105って多すぎないですか?
いくつか無くなるのかもしれませんが、FXの充実も考えてもらいたい気がします。
書込番号:8260891
1点




nikonetさん
情報ありがとうございます!
きましたね!
面白そうな仕様です。予約しようと思います。(笑
書込番号:8260754
0点

D300と素子は別なんですね...エクスモアは高いからか?それとも動画対応なのか?
写りはどうなるでしょう?
しかし420分割RGBセンサーで「顔認識」入れてるとの事。センサーの空間周波数からすると顔の特徴点を抽出するのは非常に困難、色情報のパターンから顔位置判断となると思いますが、どの程度の精度がでるのか、実機楽しみです。
動画についてはAF無し.潔い仕様(苦笑
意外と面白いかもしれません。単玉で動画ってのもおつなものかとも思いますね。
書込番号:8260794
0点

なかなか出なかったという感覚があるせいか、D300のときより感動が薄いような気もしますね。
動画以外は特に変わったことはなかったかなと。
AFもなしですか〜
D90の機能でコレは!と思ったところあれば、教えてください^^
AF調整はつかないんでしょうね〜
書込番号:8260832
1点

nikonetさん、
> 動画以外は特に変わったことはなかったかなと。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
> また、D80が元祖ともいえる画像編集機能も強化された。
> 新たに「ゆがみ補正」、「傾き補正」、「魚眼効果」を装備。
> そのうちゆがみ補正は、レンズ情報を元にオートで補正することもできる。
というのが。
書込番号:8260851
1点

nikonetさん
こんにちは!
ボケ味を活かした動画撮影が可能です。
(商品紹介HPより)
さて、D90で映画でも撮ろうかな(笑)
ニコンは、D二桁でとことん冒険していくんですね♪
愉快愉快♪
カメラ内画像編集機能・・・・
今後、流行ったりして♪
書込番号:8260875
0点

厦門人さん
サイズ、画素数から推察すると、「新開発」とあっても実質的にはD300と同じ素子だと思います。
読み出しのところでの僅かなマイナーチェンジというのが実態でしょう。
アルボレートさん
動画は面白そうですね。
硬派の人たちからの受けは良くないかもしれませんが、↓のような動画は
何百万クラスのシネカメラでしか撮れなかったモノでしょうし、
この動画機能のためにD90を買う人も出てくるじゃないかな?
これ結構凄いですよ
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/dmovie/movie1.html
書込番号:8260907
0点

厳粛な優等生の長男(D300)に明朗快活な次男坊(D90)といった感じ。
新しい分野へのトライには積極的になって欲しいです。
実物が、小さく密度感高くまとまっている印象ならグラグラきてしまうかもしれません。
書込番号:8260937
0点

ヨドバシの価格も出ました。(119800円ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92080381_92080851/92046559.html
書込番号:8260950
0点

キタムラでは
D90本体 \107,800
18-55 VR レンズキット \121,300
18-105 VR レンズキット \152,800
VR 18-200 レンズキット \187,000
アニバーサリーキット \161,800
となってます。
年末のボーナス時期には本体価格は10万を切ってるんでしょうね。
書込番号:8260956
0点

>idealさん
>アルボレートさん
結構、見落としが多かったです。
そういわれると、楽しそうなカメラに思えてきましたw
>ぜんのすけ uさん
AFするとAF音を拾ってしまうので無理なんでしょうね
基本フォーカスは固定で使え!ということなのかな
デジカメWATCHからですが、価格は本体のみで12万、18-55VRつきで13.5万円、18-105VRつきで17万みたいですね
レンズキットで$1299という噂は18-55のキットでしたか〜
書込番号:8260978
0点

新開発って多分、D300はSONYのExmoreの12bit読み出しを14bit読み出し可能にしたカスタム品でしたが、今度のD90はExmoreの12bitのままの汎用品を使ったということではないでしょうか。
dpreviewを見る限り12bit A/Dとあります(NikonのHPは重いので未確認)。
厦門人さん
顔認識はあくまでLVの時の撮像素子を使ったときだけで、420分割RGB測光で顔認識しているわけではないと思います。
書込番号:8260984
0点

やはり、動画はおまけみたいな位置づけなんでしょうかね。
マニュアルフォーカスというのが一番痛いような・・・。
コンデジと同じで、ちょこっと動画を撮りたいってときには良いかもしれませんね。
書込番号:8260997
0点

nikonetさん、
> AFするとAF音を拾ってしまうので無理なんでしょうね
いっそのことAFカップリングを外してSWMレンズだけにしてしまえば(^^;
(↑動画のときは、です)
でも、動画で「ボケ味」を楽しむって(想像する範囲では)結構難しくて微妙な気もします...
書込番号:8261012
1点

mash76さん
こんにちは
素子についてはデジカメWatchの方に少し記載ありましたね。おっしゃるとおり
搭載機に合わせて、少し弄った素子と考えてよさそうです。
総画素数が若干減ってましたから、何か変わったかと考えたのですが、周辺見直し程度かもしれませんね。
安心しました。
nikonetさん
AFアジャスト機能は付いてないみたいですね。
ターゲット層はファミリー向けという感じですから、不用なのかと思います・
手持ちのアジャスト付6台(D3、D700×2、D300×3)は現在は1台もアジャスト機能使ってません。AFのNIKKORは35本程度手元ありますけど、組み合わせでアジャスト必要と感じた事ありません。サービスセンターにレンズ点検だしても特に以上無しでした。
運が好いのかもしれませんが(苦笑
自分でやってみましたが、自分であわせると正確なリファレンス環境が作れず、無遠限付近で違和感でてくるので、AF調整は止めました。
昔研究所で使っていた光学ベンチあればリファレンス環境作れそうですが、自宅に置くスペースありませんし、高いですからね。ニコンのサービスにお願いした方が無難です。
書込番号:8261015
0点

センサーがD300と違うと言っても、大本は一緒でしょうね。
11点AFで3Dトラッキング、420分割測光で顔認識って無理やり感がありますが、
実際使ってみないと分かりませんので、早くD90のお尻を触ってみたいです。
D300がD3と同じ最新の51点AFを使ったので期待しすぎたかも知れませんが、
D80と同じマルチCAM1000を使うなんで、キヤノンKX2よりも下のイメージがあります。
(実際差がそんなにないと思いますが)
> D90の機能でコレは!と思ったところあれば、教えてください^^
個別な機能は細かいですが、全体を見るとニコンの入門機が初めてキヤノンのキスデジに
勝った(連写速度や、動画、ファインダー、液晶など)意味が大きいと思います。
書込番号:8261031
0点

mash76さん
こんにちは!
まぁー、硬派な方達はさておき
ご紹介のムービーを見れば
誰だって”おっ!”っと思うはずです。
このクラスは、新機能を使って
とことん楽しむ!カメラなので、
D300の廉価版という位置づけよりも、
もっと違った称号が与えられてしかるべきと思います。
CANONでも書いてきましたけど、
24フレーム+望遠の絵!
これは楽しめますよ♪
書込番号:8261049
0点

動画はたしかにコンデジのものとは違う世界のものが撮れるかもしれませんね。買ったら遊んでみるかもしれません。
私にとっては、写真を撮るための道具としての機能では、こんなところがポイントです。
1.D300発売から9か月たっているので高感度時の画質にさらに期待できそうなこと(これはまだ予想にすぎませんが)
2.アクティブD-ライティングの「オート」の追加、「あり」「なし」のブラケティング機能、処理スピードの高速化
3.LVボタンの追加とコントラストAFの高速化
4.バッテリーの長寿命化
5.画像編集メニューのゆがみ補正機能
6.D300と同等の液晶モニター
書込番号:8261166
0点

ニコンは このカメラは売れると判断して造った訳ですが、確かに売れる(層が有る)と思います。
普及クラスの デジ一は、コンデジの機能をフル装備の方向でしょうか。
書込番号:8261236
0点

キヤノン50Dの価格から予想して90Dは初期価格128000円⇒1ヵ月後118000円だったので・・・本当に安い!発売後1ヶ月もすれば99800円確実!
書込番号:8261301
0点

どの会社でもマウントの人質を持ってますから、他社へは簡単に逃げられません。
ニコンさんは他社より“やかましくない”優良顧客が多いですので、
D80の時もそうでしたが、値段を高く設定しても買ってくれると思います。
書込番号:8261333
0点

>ニコンさんは他社より“やかましくない”優良顧客が多いですので、
普通の皆さんは、貴方と違って頭が固くないので、撮りたい被写体やシチュエーションを考えながら、機能を柔軟に使ってるだけですよ。
書込番号:8262235
1点





Nikon Rumorsの情報がきっかけなのか「D90は8月26日発表」説があったので、楽しみにして帰ってきたら、何とCanonのEOS 50D とEF-S18-200mmが発表になっていました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
まあ、フォトキナ2008直前なんで各社新製品の発表が集中するのは当然なんですが、何だかライバルに機先を制されたみたいで残念です。
明日とか明後日、D90の発表はあるんでしょうか(^^;
0点

もともと、D90発表日のうわさは明日(8月27日)だったと思います。
http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_304.php
こちらには、もうフライングで出ていますが…。
http://nikonrumors.com/2008/08/25/enjoy--official-d90-pictures.aspx
書込番号:8256793
0点

Chubouさん、書き込み有難うございます。
> もともと、D90発表日のうわさは明日(8月27日)だったと思います。
> http://dslcamera.ptzn.com/archives/2008/08/entry_304.php
という記事は私も知っております。
実は、これに対し「アメリカで8月27日ならば日本時間では8月26日」という説があったのですよ。それで今日楽しみにしてたんです。
いずれにせよ、もう少しの辛抱のようですね。
書込番号:8256856
0点

芝浜さん:
なる程、そういう読み方も出来ますね。
EOS 40Dのスレッドで、今日 50Dの発表が有るとされていたので、今日はキヤノンの日、明日がニコンの日と予想していました。
ニコンもキヤノンも、プレス発表はバッティングしないようお互い棲み分けているようですね。
それに、今日の日経朝刊の11面「ビジネスTODAY」欄には、
・キヤノン デジタルカメラ新製品発表
と載っていましたが、ニコンの記事は見当たりませんでした。
明日に期待しましょう。
書込番号:8256960
0点

D90と50Dはライバルとしてはスペックの差が大きいですね。
50DはD90とD300の間をとった感じじゃないでしょうか。(どちらかといえばD300寄り)
その割りに値段がD90と切迫するとみています(50Dは現在安いところで13万台スタートのようです。値下がりはCanonのほうが大きいと思うので、そのうちD90に追いつくでしょう。)
その辺はさすがコストパフォーマンスのCanonですね。
D90は1年前の機種であるD300をコンパクトにして、動画を付加価値としてつけただけですが、50Dは新設計CMOSで1510万画素、ISO3200常用、最大ISO12800の低ノイズ、6.3枚連写と、一部D300も凌駕する機能がありますし、自分でピント調整できるマイクロアジャストメントまで搭載してきていますから。
Canonの50DスペシャルサイトにあるISO3200の等倍画像には度肝を抜かれました。(NikonD40使ってますが、完全にD40より高感度耐性が上です。)
私の場合、値段がほとんど一緒なら、今回ばかりは50Dに食指が行きそうです。
D90はNikonが好きな人、動画機能がほしい人、単に軽い方が良い人が買うカメラになりそうな予感がしています。
書込番号:8257304
0点

>単に軽い方が良い人
僕の事かなあ(^_^;
スナップ中心で連写は必要ないです。
高感度ノイズ面ではどうだろう?D90
後、値段。
50Dが13万円台スタートでしょう。
D90は・・10万円程度がスタートだと嬉しいんだけど。
書込番号:8257338
0点


40Dはなかなかバランスがよく、キヤノンの中では好みの機種でしたが、キヤノンの新しい機種にしては(しかも1000万画素なのに)D300よりも高感度時の画質がやや劣るというのがよくわかりませんでしたが、50Dではまたニコンと抜きつ抜かれつの競争になりそうですね。
その点はD90も期待できそうな気がします。
個人的には1510万画素は完全に余計なことです。
ニコンもD400?では画素数を上げざるをえないでしょうが、私はA3プリントもしないので1200万画素ですでにアップアップという感じです。
書込番号:8257549
0点

キヤノンも頑張ってますね〜
写真の写り自体はキヤノンも結構好きなんですけど、あとは筐体の好み、見た目やグリップの握り具合ですね
毎回気にはなりますけど自分の手にはニコングリップのがフィットするもので・・・w
一眼業界が活発になるのは喜ばしいです
余談ですが群青_teruさんのリンク先のフェイスキャッチ画像、、顔顔顔でゾゾゾとしました^^;;;
書込番号:8257635
0点

芝浜さん、こんばんは。
ニコンとキャノン、切磋琢磨するのはよいことです。
これがあるからこそ、よりよい製品を手にできるのです。
さて、次はニコンD90の出番ですね。
書込番号:8257927
0点

先を越されたと言っても、D90と50Dではカテゴリーが違う
と思います。D90のカテゴリーってKissX2と50Dの中間
あたりなんですよね。どう考えてもD90が50D並の6.3コマ/秒を
実現できるとは思えませんから。
書込番号:8258011
0点

本題から外れていて申し訳ありません。
>「アメリカで8月27日ならば日本時間では8月26日」という・・・
これ、逆です。日本時間の方が先行しています。
日本が8月27日になっても、アメリカはまだ26日です。(^^;)
書込番号:8258128
3点

40Dが50Dと併売とアナウンスしてるので、キヤノンの思惑としてはD90に対して40D、D300に対して50Dとしたい様に思えますね。
書込番号:8258214
0点

>>40Dが50Dと併売
KDXのようにフェードアウトさせるんじゃないですか?
40Dユーザーも一年で型落ちじゃ納得出来ないだろうし、
一応、「40Dの上位機種ですよ」って出しただけのような気もしますけどね。
んで、5D後継機を発表して、さりげなく生産終了。なーんてね?!
書込番号:8258727
0点

>フェードアウトさせるんじゃないですか?
そうでしょうね。在庫の問題もあるでしょうから。
50Dに関してはキヤノンはミドルクラスと見ていますから、
フラッグのD300ではなく、微妙にズレはありますが、D90が対抗機種だと思います。
書込番号:8259144
0点

40Dユーザーです。これはあくまでも個人的な意見なんですが、キヤノンはAPS-Cのフラッグシップはまだまだ出さないと思います。キヤノンはフラッグシップはD300に譲り、50Dで、よく売れる普及型中級機のD90をブロックしたかったんだと思います。あくまでも“個人的”な意見ですからね。
書込番号:8259253
0点

D300>50D>D90 と微妙に機能や価格が重ならないようにしているのが面白いですねえ。
わざとやってるんだろうなあ。
ガチンコを避けてるというか。
書込番号:8259681
0点

50Dの初期価格が129000円程度と安いので1ヵ月後には118000円として、D90は初期価格119800円、1ヵ月後99800円ぐらいと予想します。
書込番号:8260096
0点

キャノンとニコンはいつものことじゃないですか
1DsMK3>D3>1DMK3>D700>5D>D300>40D>D80>KISSX2>D60>kissF>D40
こんなに並んでも同格はないでしょ
書込番号:8260311
0点

D90が正式発表されてみたら
発売時期は、50D(9月下旬)よりもD90(9月19日)の方が
一週間程度も早いですね(^^ゞ
書込番号:8261027
0点



欧米で28日発表?てことで日本では明日27日?には発表という情報もありますが、
一足早く全体像が出ました。
http://nikonrumors.com/2008/08/25/enjoy--official-d90-pictures.aspx
やっぱりマイク穴ついてますね。動画撮れれば買おう、撮れなければD40のままでいいやと思ってたのでよかった!
そして想像以上にコンパクトですね。これもうれしい。
十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?
6点

>十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?
十字キーのロックボタンでしょう。
Lって字が見えますね。
十字キーの真ん中にOKボタンが来てますね。
今までなぜこれしなかったのかなあって感じです。
D80同様、軽量小型がありがたいです。
僕は動画にはあまり関心がないんだけど、D90気になります。
発色傾向はD300/700と同じだと思うけど、お値段はいかに(^_^;
書込番号:8254574
0点

bokutoさん、おはようございます(^o^)丿
よーく見るとレンズが70mmの次は105mmになってる気が(汗)
新レンズも出るんでしょうかね?
う〜ん、そちらも楽しみな気が(^^;;
>十字キーの下に見える切り替えレバーはなんでしょ?
オムライス島さんの仰るようにロックでしょうね(^^)
D80では違った形でその場所にあったように思います(汗)
書込番号:8254611
0点

早起きは3文の得
D80に比べボタンが2つ増えているように見えます 何のボタン
ビデオ録画はいらないと思いつつも、ミーハーな性格なのであれば使うかも
でも基本性能がしっかりしていなければ (私は買うのでしょうか?)
書込番号:8254635
0点

D80とD700を足して2で割ったような雰囲気ですね。
価格と基本性能によってはいいかも。
書込番号:8254733
0点

>よーく見るとレンズが70mmの次は105mmになってる気が(汗)
ボディーの向きに依ってもレンズが違うのは???
>ビデオ録画はいらないと思いつつも、ミーハーな性格なのであれば使うかも
メモ代わりにも良いかも知れません。
中身に画期的なモノが入って居る事を望みます。
書込番号:8254808
0点

> やっぱりマイク穴ついてますね。
やっぱりなマイク穴が、どこに付いているのは分りません (^^;
あったとしても、動画用ではなく、上位機のような録音だけのマイク
かもしれませんが。
でも、録音ボタンがありませんね。
まぁ、こんな大きな撮像素子で撮った動画は、2GBのSDでも5分程度も
撮れないでしょうね。(SDに転送できるのかな・・・?)
1枚の転送でも、あれだけかかるのに、秒30フレーム。
サイズを小さくするったって、ムチャクチャな縮小率でないと・・・
言うのは簡単ですが、現実的には・・・
素直にビデオカメラを使えば良いだけでしょうね。
かさばるなら、コンデジでも十分使えますし、こんなデカイ図体に
動画機能を付けても便利が良くなるとは思えません・・・
書込番号:8254964
2点

スレ主さん、固そうな情報ありがとうございます♪
基本感度が200になって、いよいよDXフォーマットでも高感度撮影時の新しいノイズ処理技術が普及されるのかな、と期待してしまいます。 もしD300並の画質だったりすると手持ち撮影のチャンスも増えるので、D90のコンパクトな機動力が益々活かせるでしょうから日常のお供に最適かも・・・。
リニューアルの噂があるレンズ群の登場も期待大です。
書込番号:8255025
0点

液晶3.0型、D80に比べて少し丸みがあるボディ!いいですね!8/28発表が現実味をおびて来た!
書込番号:8255095
0点

上から5枚目までのレンズは、うわさの18-105mm VRみたいですね。
6枚目は18-55mm VRでしょう。
動画についてはどの程度のものかはわかりませんが、もし使えそうなものだとそういう機能を望んでいた方にはたまらないものでしょうね。
私は動画は使わないと思いますが、後は早く知りたいのは実売価格だけですね。
動くものを撮るのでなければD300と同等の画質になるでしょうね。
書込番号:8255106
0点

Video recordingって表記されていて、ISO200〜というのも。
これってD40の上位機種という感じでしょうか?
610万画素とか?
D80に比べて小ぶりな感じにも見えます。
ちょっと欲しいかも。♪
書込番号:8255166
0点

連投失礼します。
200〜は藍月さんがもう指摘されていましたね。失礼しました。
Live-Viewも書かれていますが、背面液晶は固定なんですね・・・。
これ見たら仕事手に付かな〜い。♪
書込番号:8255203
0点

>610万画素とか?
ニコンの噂話より(意訳)
ニコンからの公式発表は8月26日(水)(日本は時差の関係で27日の意味かな・・・)
スペック(100%真正)
・ビデオレコーディング機能
・画素数12.3メガピクセル
・ISO 200-3200、Lo1 (100) and Hi 1 (6400)
・390万ドットの液晶ディスプレー
・11点AFポイント
・ライブビュー機能、コントラストAF、顔認識機能
・420分割RGBセンサー
・高性能スピーカー(ビデオ再生モードで使用) ・・・だそうです。
書込番号:8255217
1点

藍月さん
「・390万ドットの液晶ディスプレー」は、「3インチ90万ドットの液晶ディスプレー」だと思います。
書込番号:8255227
0点

デジタル一休さん、
>3インチ90万ドット
あー、ですね(汗)。ご指摘ありがとうございます。
ここのスペックには書かれて無いのですが、個人的に気になっているのは、ピクチャーコントロール搭載とゴミ取り振動機能、オールドレンズの登録によるAE活用などです。
高感度撮影時の画質の改善具合によっては、D40のドナドナ買換えを検討しなくては・・・。
書込番号:8255259
0点

藍月さん有難う!
ちょっとコンデジF30のあとがま探しの最中にこれ見ちゃいましてパニックしてます。
じっくり見てから書き込めば良いんですが、気になったところを見ただけで天牌っちゃいました。
とりあえず落ち着いて、、、ボディ購入用に10万目標でこづかい貯めなきゃ。♪足りない?
さぁ仕事に戻るか。。。
書込番号:8255280
0点

bokutoさん、情報ご紹介ありがとうございます。
リモコン受光部の左側に三点穴のマイクが確認出来ますね。
防塵防滴機能は付加されていないかな(^^;;;
マルチセレクター中央部にも「OK」ボタンがD3と同様に付きましたので
新たに増えたボタンと従来の「OK」ボタンの機能が何に変わったのか興味があります。
ライブビューと動画用ボタンのような感じがしますが、いったい何なんでしょうね(^^ゞ
書込番号:8255396
0点

やっと全体像が見えましたか。
噂どおり動画は付いているようですね。
あとはどの程度の録画機能かに尽きます。
発表が楽しみです。
今秋は、D90、50Dと私が狙っている中級機クラスの新製品が出てきてわくわくしますね。
50Dは1500万画素越えでありながら、ISO1600は40Dより1〜2段よくなったと噂されています。
(本物らしきサンプルが出回りました。今日発表らしいです。)
ISOも最大12800、防塵防滴、マイクロアジャストメント搭載と、スペックもよくしてきました。
対するD90は、少なくともD300の高感度画質を上回ってほしいです。
私見でも50DのISO1600は、ノイズリダクションなしでノイズリダクションありのD300と同等程度に見えてしまったので。(50Dの方を、1200万画素程度の画像の拡大率で見たら、たぶんD300より1段分は良いように思います。)
D300と同程度だと、ちょっと購入は躊躇してしまいそうです。
連写の情報がありませんが、たぶん4枚〜4.5枚くらいに収まりそうですね。
あとは値段で購入を決めたいと思います。
書込番号:8255418
0点

11点AFってことは、AF系は変化なしなのか、それともD2xのモノあたりに変わってるのか。
機械的な所はD200相当にあがってると良いですねー。
来年夏までに予算25万程度と考えてるので、レンズをランクダウンしてD300行くか
D90でレンズに投資するか、連写・連続撮影枚数で考えようかと思ってます。
書込番号:8255439
0点

50Dにぶつけてきましたね。
とはいえ、高感度ちょっと期待薄でしょうか。
連射速度気になります、5コマくらいですかね。
VGA液晶は入門機以外は、これからの常識ですね。
書込番号:8255445
0点

こんにちは
とてもコンパクトですね、型番からしてD80の後継と思いますが。
一番の違いはビデオ撮影でしょうね、高速大容量メモリーが安くなってグッドタイミングですね。
書込番号:8255491
0点

結構小さいですね!
バッテリーはもしや
EN-EL3eではなく
EN-EL9?
もしかすると
D90用のバッテリーグリップがD40系でも使えるとか?
で、そのバッテリーグリップでEN-EL3e又はエネループ使用出来るとか?
書込番号:8255567
0点

D300と差別化するために、ボディ以外にAF、測光、連写速度などはD300とは当然ちがってくるでしょうね。
D300の発売から9か月たちましたから、同じCMOSで、画像エンジンは微調整してくると思うので、高感度時の画質は期待してもいいかも知れませんね。
あとはLVの使い勝手が改良されていればいいんですけど。
書込番号:8255815
0点

おおおおおおおおおお、!
ついにD90の全貌が見えてきましたね!
最近収まっていた物欲がまた疼きそうです
超欲しい!
動画も興味大
私の場合、これに動画機能あったらコンパクトデジカメは完全にいらなくなります(最近動画の為だけにコンデジ購入も検討してました)
動画はビデオで撮影すればいい、とのご意見もありますが、正直最近のHD系ビデオはPC派の自分にとっては非常に使いづらいです
著作権ガードが思いのほか面倒で、画質落とさないとDVDに焼けなかったり転送できなかったり、はては再生するだけでも激重でしたしね
(自分で撮影した画像にすら「著作権」で縛られるとは、、w 権利権利の前にユーザビリティ考えて欲しいです)
純正の民生機プレイヤーもペアで揃えられる方ならいいのですが、PCでちょろちょろと取材メモ撮りした画像を扱う自分としては欲しい機能です
そのかわりコンデジ動画と同じくD&Dで簡単に移動できるようにしてほしいなぁ
残る問題はD80の処分とレンズ問題・・・D80+18-200VRセットを愛用してきた私ですが、フルサイズには転用できなさそうなのが悲しいです;;
EDレンズ搭載で1200万画素ってことはD700と同じくフルサイズってことですよね?
だとするとケラレひどくて使いまわせなさそうですね
(こないだD700を店頭でいじってきてレンズをほいほいつけかえて遊んでたのですが、DXフォーマットとフルサイズとの差を実感しました・・・)
新EDレンズのお手軽純正ズームVRが出てくれることを期待します・・・
でも10万近く出して買ったレンズが使えなくなると思うとなんだか悲しいですね〜
書込番号:8256012
0点

らくだんごさんのレンズについての心配は意味が判りません。
別にFXでD80で使用したレンズを(DXモードで)使わなくても、D90でそのまま使えば良いと思いますが・・・。
書込番号:8256045
2点

こんちわ、今キャノンのKX2使ってる者です。実はニコンD80のホールド感やみためのよさなどがとても好きで多少の性能よりD80に変えてこようと思ってるくらいでした。そこでD90の発表がもうすぐみたいで、この際D90にのりかえようと思ってます。予算は次でw
全体図見ました、いいですね! あと液晶のとこのカバーはないのでしょうか?D80はつけれましたけどあれが以外に好きなものでw なくても買うとおもいますが。。。 早く〜〜(待てない派)
書込番号:8256089
1点

動画もマイクを考えたら本当のオマケのようで最近のコンデジ以下の気がしますが、どうでしょうか?
>私の場合、これに動画機能あったらコンパクトデジカメは完全にいらなくなります(最近動画の為だけにコンデジ購入も検討してました)
動画の為だけにコンデジって結構良いですよ。
書込番号:8256804
0点

動画が撮れるのはたいへんありがたいです。
(コーデックがMPEG4系だといいんですが、どうなんでしょうね。)
子供の運動会やお遊戯会、イベントなど写真だけでなく動画も押さえたい場合が結構ありますが、今のところ動画用としてコンデジを持ち歩いています。
デジ一眼にこの機能があれば写真を撮りつつ、踊りのシーンは動画を撮るなど使えるケースが多々考えられます。
2台持ち歩いていたのが1台で済みますし、持ち替えなどの手間もありませんからチャンスにも抜群に強くなります。
それにコンデジでは動画撮影中にズームすると「ジジジジ・・・」とレンズ駆動音が入りますが、デジ一眼だと手動なのでこのノイズも入りません。
レンズ交換もできますし正に理想的です。
ちなみにハンディカムなどのハイビジョンムービーはたしかに高画質ではありますが、記録容量がバカでかくてパソコンでの取り扱いがかなり苦しいのです。
結局直接テレビに繋いで観るしかなくなってしまいました。
今は取り扱いが面倒なので全く使わなくなり、取り扱いが楽で、変換してメールでも送れるコンデジの動画ばかり撮っています。
これがデジタル一眼一台で済めばほんとに助かります。
書込番号:8257399
2点

>小鳥さん
説明不足でしたね
私が心配だったのはファインダーの視野とケラレの話ですね
D700にDXレンズをはめてみれば直感的にすぐ分かってもらえるとは思います
D700板に視野とケラレの話がちょろちょろ出てるんですが、みなさんトリミングすればOK、とか100%視野が欲しいならフラッグシップ買ったらいい、などなぜか肯定的に捉える人が多くて意外と驚きました
(不満はないんでしょうか?^^;)
トリミング前提で撮影しないといけない、とか数歩さがって取ればいい、ライブビューで見ながら撮影で良い、という解決法があるのは分かりましたけども、それってストレスじゃないですか?
煩わしい事を何も考えずストレスなく撮りたい、という意見は普通だと思います
単純に今まで買ったDXレンズが新規格で(ストレスなく)使えないという「1消費者」としての不満です
こうした規格の進化によって以前使っていたものが使えなくなるというのは時代の流れですからそれに対しては仕方がないと思っています
EDの新しい純正レンズも出るでしょうし、それを待って買えばいいんですけどね
>動画の為だけにコンデジって結構良いですよ。
最近のコンデジって結構進化してるんですねー?
魅力的なデザインのものがなかったので敬遠してました
あとは複数台持ち歩くのが結構煩雑なので少しでも身軽にしたいっていうのもあります
これだっ!ていうコンデジがあったら意外とそれだけでいっちゃいそうです(身軽さ重視で)
ただ1眼の写りの良さと起動の早さ、ズームの早さに慣れてしまっているので戻るのは難しいかなぁ?
当方10年近く前にCOOLPIX950を手にしてからデジカメにお世話になりっぱなしですが、これだっていうカメラに出会うのってなかなか無いですね〜
そんなこんなで動画も撮れる一眼のD90はかなり私の理想に近いです
ところで今ふっと思ったんですが、D90の動画反対派の方は家族団らんや人の輪でスナップ動画を撮る方が多そうですね
確かにシーンによっては出しづらいしごつくてきついかもw(ワイワイしてる時の動画撮影でコンデジ動画だとカメラが苦手な人にも抵抗感が少なくノリで撮影しやすいですが、いきなり一眼を出して「ホーラ、動画撮影するよ〜」って言ったらひかれそうですw)
そう考えると
動画反対派:親しい人を撮る為の人
動画歓迎派:風景などの素材、取材の為の人
という感じにも分かれていそうですね
私は後者です
書込番号:8257529
0点

マイクに関しては実はオプションで専用のガンマイク付き…だったりしませんかね(笑)
あの位置にマイク有ると、指で触ってしまいそうで正直嫌なので。
動画かミラーアップ・AF固定による超高速連写モードのいずれかは付きそうな感じはしますね。
書込番号:8257573
0点

連続投稿失礼
>きいとんさん
まさにそれです!
私はいまいちダラダラ書いてしまいますが短い文章で端的に表現してくれてスッキリ^^
まずは実機が出ていじってみないと良いも悪いもいえないので早く触ってみたいです
(これだけ動画肯定しつついざ触ったらガッカリだなんてことも^^;)
書込番号:8257577
0点

>らくだんごさん
多分小鳥さんと会話が噛み合ってないような気がするのですが・・・^^;
二つ誤解されていると思います。
D80とD90はDX、D700はFX(フルサイズ)です。18-200mmVRはDX専用レンズですのでD700ではケラれますがD90ではケラれません。
D700板の視野云々はFX、DX兼用のレンズを付けた時、ファインダーをのぞいてもわずかに見えない部分がありますよーという話で、DX専用レンズを付けて何10%もケラレが生じる話とは別物です。
書込番号:8257840
0点

らくだんごさん こんばんわ
コメントありがとうございます。
私も「使える動画機能」になっていてくれることを期待しています。
コンデジに比べて遥かに大型の撮像素子ですから、コンデジにはできないボケを生かした表現もできるでしょうし、F値の明るいレンズを付けていれば室内撮影も得意でしょう。
動画撮影ができるデジタル一眼D90に期待しましょう。
それから
>EDレンズ搭載で1200万画素ってことはD700と同じくフルサイズってことですよね?
についてですが、
D90の撮像素子はDX(APS−C)サイズですよ。
フルサイズ機ではありません。
それと
>単純に今まで買ったDXレンズが新規格で(ストレスなく)使えないという「1消費者」としての不満です
についてですが、
DXレンズの良さはフルサイズ用のレンズに比べて大幅に小型軽量に作られている点です。
このメリットのおかげで持ち出しやすいコンパクトさが達成されていますから、フルサイズ機でケラれる点はしょうがないんだと思いますよ。
それにニコンはフルサイズ機にもちゃんとDXレンズが取り付けができますし、しかもDXレンズは自動認識して撮影サイズが切り替わる親切設計です。
キヤノンのEF−Sレンズは取り付けすらできませんから、ニコンのやり方はかなり良心的な方だと思いますよ。
書込番号:8257916
0点

今パソコンが使えないので携帯からで失礼します。
らくだんごさん、勘違いだったらすみません。D90仮称ってDX機ですよね?
視野率95%でも、FXのD700と違ってファインダーで確認できない部分でケラレるようなことはないと思うので、ハレ切りなどしない限りは大丈夫だと思うのですが。
FXは新規格ですが、DXの「上」ではないとニコンも言っていましたから、今後も平行してDX機は出すと思います。ですから、18-200mmは処分する必要はないかと思います。FXに完全移行しない限りは……
すみません、「ヒヨッコが何を偉そうな口を叩いているんだ」と思ったらスルーしていただいて結構です;
書込番号:8257955
0点

すみません、他の方がすでに書かれておられましたね。DXですよね、ちょっとびっくりしました;
書込番号:8257970
0点

らくだんごさんはきっと「ED」と「FX」を勘違いされているんですね。
「ED」は(Extra-low Dispersion)超低分散性のガラスのことでレンズの素材です。
「FX」はニコンの言う「フルサイズ」のことですよ。
ニコンではD3とD700のみがこのサイズの撮像素子を搭載しています。
書込番号:8258032
0点

>キヤノンのEF−Sレンズは取り付けすらできませんから、
えっ、不変のEFマウントじゃないんですか?
ちょっと意外でしたね。
(ニコン党なのでキヤノン、よく分かりません(^^;)
ニコンFマウント、機械的にはついても、実用上古いカメラで使えないGレンズとかあって、不変とはいえない状況ですけど。
らくだんごさん
>単純に今まで買ったDXレンズが新規格で
言葉尻捕まえてすみません
DXレンズのほうが新規格で、FXはフィルムに準じた昔からの規格に思います。
長年、銀塩の135判をやっている者にとっては、ですが。
100%視野率に関しては各メーカー、フラッグシップに搭載しているものですから、D3よりランク下と考えれば、D700の視野率が落ちていても至極当然という認識でしょうね。高いのはデジタル部分のウエイトが高いからだと思いますし。
D300はD700より写る範囲が狭いですから、視野率100%にするのは割と楽ではないかと思います。
(製造現場では調整大変でしょうけど)
書込番号:8258075
0点

> ニコンFマウント、機械的にはついても、実用上古いカメラで使えない
> Gレンズとかあって、不変とはいえない状況ですけど。
以前はそんなでもなかったのですが、最近「Gタイプの台頭は実質マウント
変更に等しいのかも...」という実感が日増しに大きくなりつつある私(涙)。
AFが効かなくても露出計が働かなくても全然平気ですが絞りが開閉できない
ことばかりはどうにも...。
絞り環をつけることにそんなにも害が在るのか(汗)。
そんなロートルな私は
・FX(36×24mm)フォーマットは新しい規格
・DXレンズは旧い規格のレンズ
という見方に自分の爺臭さを再認識しました(笑)。
書込番号:8258253
0点

>そんなロートルな私は
>・FX(36×24mm)フォーマットは新しい規格
>・DXレンズは旧い規格のレンズ
>という見方に自分の爺臭さを再認識しました(笑)。
同じく・・・。
書込番号:8258420
0点

D90明日発表が有力みたいですね
あさってという情報もあるみたいですが。
13時ごろにはニコンのHPに何度お邪魔することになるのか
>f5katoさん
不変のFマウントはよく聞きますが、不変のEFマウントははじめて聞きました^^
現にFDマウントからEFマウントに潔く変えてしまった前例があるので、不変のFマウントと対比されることが多いかと。
とりあえずEFマウントは今のところ不変wですが、またいつ変わるかは不明です。
書込番号:8259330
0点

らくだんごさん
>動画反対派:親しい人を撮る為の人
>動画歓迎派:風景などの素材、取材の為の人
ん?
2つとも動画が必要な人たちのお話ですよね。
そもそも一眼に動画は必要ないと思っている人たちを抜かさないでください。(全体の半数くらいいると思いますよ。)
それに撮影対象によって、一眼による動画の賛成反対というのは無理があるような気が・・・
写真は時として絵画の代わりにもなりえるくらいのものですから、あくまで記録が目的であるビデオとは、そもそも住み分けて考えるべきと思っています。
簡単に言えば、趣味の世界が違うといったところでしょうか。
だからNikonも、一眼に本気で動画機能を乗せてくることはしないと思います。
あくまで付加価値を高める(浅はかだと思いますが)ための追加機能の一つでしょう。
餅は餅屋と言いますし。
書込番号:8259371
0点

>柚子麦焼酎さん、きいとんさん、あるふぁ&おめがさん、f5katoさん
な、、なるほど、失礼しました
ご指摘の通り完全に私の勘違いです
nikonrumors.comを流し読みして「12,3 Mpx.、EDレンズ」とあったのでてっきりD700と同じだと思い込んでいました^^;
まずEDとFXを混同していまして、、
完全に勉強不足でしたね
EDはレンズ素材の事ですか・・・勉強になりました
・・・実は1週間前に近所の某カメラでD700を触っていた時に店員さんに
「このEDって文字がついているものならD700でもケラレません。DXはケラレます」
という説明を受けたことに始まりまして、、
私がガラスケースに指をさして
私「ここに入っているEDと書いてあるレンズもケラレないんですか?」
店員さん「ええ、大丈夫です」
恐らく店員さんはDXが書いてあるか書いてないかの事は私が知ってて当然ということでお話されたと思いますが、ED表記自体が何を指しているのか勉強不足だった私からしたらED=フルサイズ用のレンズ、と勘違いして覚えてしまったのです
カメラを仕事等実用で撮る機会は多いで、こと撮りやすい、撮りづらい、にぎりやすい、見やすいという感覚的でアナログな部分には非常に敏感で拘るのですが、カメラ雑誌を買ったことがないくらい「カメラ」(銀塩含む)自身の知識には疎いのでした・・・
壮大に勘違いしたおかげでひとつFXとDXフォーマットに関してはちゃんと覚えられました^^;
皆さんどうもありがとうございます
最後に小鳥さんすみません <(_ _)>
出直してきます
書込番号:8259403
0点

>トリマクロさん
いえw
一つのレスに2つの事を入れたから読みづらかったですね
ふっと思って適当にカキコしたので言葉足らずでした
別の切り口からしたらこういうカテゴライズもできそうですね、ということです
これひとつで統計を出そう!全てだ!なんておこがましいことは言っていませんよ
一眼に動画がいるかいらないか、という質問があったとして動画があってもいいという人の中でのカテゴライズ、とお話したほうがよろしいでしょうか
そんな人に実際に撮影したらどうなのかを想像してしましょう、と質問したら身内でスナップ中心の人からしたら重い、使いづらい、威圧感高いと不人気になり、風景、取材派の人からしたら絶対使うとは限らないけどいざという時便利、という感じでしょうか?
話を戻すと仰るように基本的に一眼に動画なんていらない、という意見が多いのは理解してますし、スレを見ればわざわざ議論するまでも無いと思っています
そうした方の仰りたいことも分かりますしね
反対派の多くの一眼レフユーザーの方は
銀塩カメラのというスタイルそのものを大切にされていて、余計な機能をつけることは本来の機能に割くべき開発経費を割くという危惧から来ていると思います
F1として開発していた車にカーナビつけようぜ?
みたいな感じでしょうか?
たしかにF1ユーザーからしたら美しくない進化です
余計なものはいらない、よくわかります
ただ自分としてはD90のようなミドル機には別にこうしたデジタル世代ならではの進化はアリと思いますし、実際機能がついていたら実用として便利だと思ったので賛成しています
ニコンの一眼デジとして正統派な進化を望んでいる方が多く、その声も大きい中だからこそ、こうした私のような動画需要もありますよ、という声を発したいと思いましたので・・・
うまくまとめて書けると良いんですが、最近文章を書いていなかったせいで色々誤解の多い文章になりがちです^^;
書込番号:8259484
2点

今晩は
D90の情報ありがとうございます。
Movie機能が付くのは面白いですね。
ムービー持ち歩かなくて好いのであれば、持ち歩き充電機が減りますからね
特に、北米路線(米国発)のリチウム電池持込制限対応で、持ち歩く充電器の数が増えてましたから、少しでも(気持ちの問題かもしれませんが)電源系が統一できるのは助かります。
正式発表が楽しみですね。
それは別に写真にある、新DXズーム(105mmまで)はD60xと組み合わせても面白そうですね、18-135のDXよりは軽量そうに見えます。
書込番号:8259562
0点

らくだんごさん
あまり落ち込まないでください。
新機能
物を見てからでないと、何ともいえないと思います。
意外に使える機能かもしれないので。
書込番号:8259759
0点

>最後に小鳥さんすみません <(_ _)>
別に気にすることでもないと思いますよ〜。
あ、私もE950は今でも使っています。E900も使ってますが・・・。
F1がオートマなくらいですし、今の一眼レフはAFばかりです。AEだって当たり前です。
ライブビューのように動画もこれからは普通になってくるんでしょうね〜。ただ、微速度撮影や超高速連写と違って動画なら音質もある程度は上げていかないとビデオとしては厳しいと思っています。
ビデオが出来なかったのはライブビューが出来ない素子だったからだと思いますが、これからはFXでもDXでもレフもないカメラがニコンからも出てくるかも知れませんね。これは楽しみです。
書込番号:8259896
0点

まだ出ないですね〜(笑)
メディアは何でしょうか?
動画があるとCF有利かな?
書込番号:8260744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





